チベット人が高地に強い理由が判明 4万年前に滅びたヒト属デニソワ人の特殊遺伝子を継承

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@転載は禁止

【7月3日 AFP】チベット人が高地で暮らすことができるのは、現在は絶滅した謎の人類系統から受け継いだ特殊な遺伝子のおかげだとする研究論文が、2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

中国、チベット、米国の国際研究チームによると、現在のチベット人の祖先は、血液中の酸素量を調整する重要な遺伝子変異を、デニソワ人(Denisovans)と呼ばれる人類種と交配した際に獲得したという。

ネアンデルタール人と同時代に生きていたデニソワ人の存在が明らかになったのは、わずか4年前のことだ。
デニソワ人もネアンデルタール人と同様に、解剖学的現代人の現生人類(ホモサピエンス)によって絶滅に追い込まれた可能性がある。

デニソワ人の存在は、ロシア・シベリア(Siberia)南部のアルタイ山脈(Altai Mountains)にあるデニソワ洞穴(Denisova Cave)で発掘された、約8万年前の指節骨の破片1個と臼歯2個によって判明した。

デニソワ人は、分岐した系統の一つとして姿を消す前に、ホモサピエンスと交配して、現在のヒトDNAプール中に残存している特徴を残したことが、遺伝子配列の解読によって分かった。

研究チームは、チベット人40人と中国漢民族40人のゲノム(全遺伝情報)の比較を行った。

その結果、血液に酸素を行き渡らせるヘモグロビン分子の生成を調整する「EPAS1」と呼ばれる遺伝子の特異な変異が、チベット人の遺伝子コードに埋め込まれているのを研究チームは発見した。

EPAS1は、血液中の酸素濃度が低下した場合に発現し、ヘモグロビンの生成量を増加させる。

高地では、EPAS1の一般的な変異によってヘモグロビンと赤血球が過剰に生成され、血液が濃くドロドロになる。これは高血圧症や、新生児の低体重および死亡の原因になる。

だが新たに見つかった変異は、生成量の増加を過剰にならないように抑制するため、標高4000メートルを超える場所に移住する多くの人々が経験する「低酸素症」の問題を防いでいる。

米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)のラスムス・ニールセン(Rasmus Nielsen)教授(統合生物学)は「われわれは、EPAS1のこの変異がデニソワ人に由来するという非常に明白な証拠を手にした」と語る。

http://www.afpbb.com/articles/-/3019567
2 ドラゴンスリーパー(兵庫県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:24:00.74 ID:2mV0Sf7Q0
チベット人は中国人より弱い。
だからチベットが中国に侵略されるのは正しい。
3 ストマッククロー(群馬県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:25:36.73 ID:Nv6UYJUB0
そういう遺伝子が無い人が高地で暮らすのは無理だよな
学校行事の登山で高山病になって「根性が足りん」「もっと鍛えろ」とか怒られるのはマジ理不尽
4 バックドロップ(東京都)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:26:35.23 ID:TkDv/pdi0
中国人は民族浄化と称して、チベット人男性を去勢、女性をレイプしまくってるんでしょ
この遺伝子もいつか失われるのかな
5 タイガースープレックス(愛知県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:28:13.72 ID:7PLjHB2C0
>>2
朝鮮人は?
6 ファイヤーボールスプラッシュ(家)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:30:02.49 ID:B6CR42uH0
ネアンデルタール人ってホモサピエンスに同化していったの?
7 レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:31:33.48 ID:aiu7EN9y0
まあ元々普通の人でもさすがに四万年くらしてりゃ耐性もつんじゃねえの?
8 エルボーバット(チベット自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:31:35.56 ID:R9OIaydb0
>中国、チベット、米国の国際研究チーム

こんな組合せありえるの?
9 ランサルセ(愛知県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:34:18.99 ID:eLzfZ8IG0
>>6
ネアンデルタール人はホモサピエンスに大虐殺された
ホモサピエンス1人あたりネアンデルタール人100人は殺した(´・ω・`)
10 ミドルキック(catv?)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:34:33.29 ID:f5wGZO6o0
理由もへったくれも 常にに高地に住んでるし
11 32文ロケット砲(九州地方)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:39:20.52 ID:FjeT0rYEO
雪男、イエティの正体は熊なぞではなく現代にまで生き残っていたデニソワ人
12 バックドロップ(東京都)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:42:43.73 ID:1QYx8wny0
ヒトデに見えた
13 クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:43:39.22 ID:UQPYPeyv0
おいおい黒い山葡萄原人の特殊遺伝子を継承してる民族もいただろ!
14 ジャストフェイスロック(福岡県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:47:40.07 ID:soahw/660
>デニソワ人は、分岐した系統の一つとして姿を消す前に、ホモサピエンスと交配して

カマキリみたく逆ナンしてヤッた後に殺した訳だな
15 ミッドナイトエクスプレス(北陸地方)@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:52:39.30 ID:xRGYvR/N0
環境適応だろ
おいおい、4千年どころか4万年前からシナ人は虐殺繰り返してたのかよ(´・ω・`)。
やっぱアジア人は滅ぼすべきだな(´・ω・`)。
17 ジャストフェイスロック(広島県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:03:00.35 ID:djsm1lO50
こういう貴重な遺伝子もシナ人の強欲さで人類から失われる
権力が入れ替わる度に自国の文化や貴重品、才能のある人ですら自ら駆逐してきた連中だから
18 ショルダーアームブリーカー(庭)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:05:55.58 ID:z27iYX5k0
>>6
ホモ・サピエンスの遺伝子にネアンデルタール人由来のものがあるっていう研究論文があったはず
でも定説ではない
生存環境の獲得競争で現世人類に敗れたってのが妥当な見方だろうね
19 フランケンシュタイナー(栃木県)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:18:01.85 ID:ntayvo/z0
デニソワ人って聞いたことあるぞ
20 膝十字固め(チベット自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:18:38.44 ID:CE+L7OGR0
別に
21 ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:27:41.90 ID:D+h/u7pM0
形質が継承されたという確証があるのだろうか?

一度失われたが、再度突然変異で現れた形質が環境に適合したので
引き継がれたという事は無いのか?
22 ファイナルカット(庭)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:51:26.09 ID:mhFWHIXl0
あんまりデニソワしないで〜
あなたはいつでもポタラ宮〜
23 ときめきメモリアル(禿)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:51:53.54 ID:w717m51mi
ソースはNature
24 河津掛け(チベット自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:52:50.57 ID:NCKAEtJB0
はやく成仏して下さい
25 マシンガンチョップ(東日本)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:53:02.69 ID:COrpXGV+0
論文撤回はしません
26 ハーフネルソンスープレックス(京都府)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:53:42.26 ID:NfNq/LRL0
日本にも高知で暮らす人がいるよ
27 ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:54:30.47 ID:Bb/dEDQl0
遺伝子がどうのじゃなくて慣れてるだけやろ
何で難しく考えるの
28 サソリ固め(関西地方)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:55:11.40 ID:YHvdWIyT0
じゃあボリビア人は?
29 マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:57:47.62 ID:gz3q5Nwh0
>>3
気圧変化に弱い人は高地も行かん方がいいしダイビングもしない方がいいからな

ダイビングして調子悪くなったんで帰ろうとして飛行機乗った馬鹿の話を聞いた
30 ラダームーンサルト(やわらか銀行)@転載は禁止
デンソーなら聞き覚えが