経団連「残業代ゼロは最低でも全労働者の10%を対象にしろよ、な?」 社畜死亡へw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止

残業代ゼロ「労働者の10%は対象に」 経団連会長
http://www.asahi.com/articles/ASG695W9ZG69ULFA02X.html

 労働時間と関係なく成果に賃金を払う制度について、
経団連の榊原定征会長は9日の記者会見で「少なくとも全労働者の
10%程度は適用を受けられるような制度にすべきだ」と述べた。
厚生労働省は対象者を極力絞りたい考えだが、
より幅広い働き手を対象にすべきだという経済界の「本音」を示したものだ。

 労働時間規制の緩和は、榊原氏もメンバーである政府の産業競争力会議で検討している。
労働界には働き手が「残業代ゼロ」で長時間労働を強いられるとの懸念が強く、
どこまでを適用対象にするかが焦点となっている。
民間議員の長谷川閑史・経済同友会代表幹事は
「将来の幹部候補や中核人材」などとしているが、厚労省は「世界レベルの高度専門職」に限る考え。

 榊原氏は会見で、「本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある
研究技術職やマーケティング関係などの専門職は新しい働き方を希望している。
キャリアアップを望む女性もそうだ。企業にとっても生産性があがる」と強調。
「厚労省が言うような人は日本に何千人もおらず、まったく意味がない」とした。

 労働時間と切り離された新しい働き方の導入は
政府が6月中にまとめる成長戦略に盛り込まれる見込み。
2 サソリ固め(兵庫県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:02.49 ID:P0ftAw6P0
サビ残させた場合は会社潰れるレベルの罰金取れよ
3 ストレッチプラム(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:30.49 ID:ZqwDdto70
高度専門職という名の雑用係
4 タイガードライバー(京都府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:03:11.85 ID:+h8unQQg0
>>1

安倍政権「非正規の「働きぶり」で上級、中級、初級の3段階の資格を与える【ブラック歓喜】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402374657/


12 名前: フランケンシュタイナー(庭)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 13:37:11.07 ID:J/FVvDD00
カースト制度そのまんまやん。

昔で言うひにんとか作ってブラック正社員にあの人達よりマシって思わせて飼い慣らす目的だろ。

34 名前: エメラルドフロウジョン(愛知県)@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/10(火) 13:47:17.30 ID:OTpT9+Mk0
奴隷の階級化
ただのカースト制じゃねえか
安倍ちょんマジでキチガイだわ

60 名前: 急所攻撃(関西・北陸)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 14:07:45.70 ID:JuMWg9xNO
奴隷にさらなるカースト制度を設けるとか鬼だな
5 ダブルニードロップ(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:04:36.95 ID:/VVtemB10
>>2
全従業員が訴えれば相当なダメージになるんだけどな
若乃花のダイニングバーとか残業請求でぶっ潰れたしな
東建コーポレーションが20億請求されて全額認められて
株価下落したのも有名な話
みんなでやれば特定の人間だけ目つけられないから怖くないんだけどな
何故かやらないんだよ
ウチの会社の社員16人
社長
相談役、相談役
嘱託、嘱託、嘱託
部長、部長、部長、部長
課長、課長、課長、課長、課長、課長

+あとはパートが8名

10年以上前から時代を先取りして奴隷化完了済
7 サソリ固め(兵庫県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:06:13.78 ID:P0ftAw6P0
>>5
労働関係の弁護士司法書士も活動すればいいのにな
未収賃金っていうとんでもない資産を持った馬鹿な奴隷が腐るほどいるんだから
それらから金奪えば何十億でも稼げるだろうってのに
8 アキレス腱固め(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:05.34 ID:GRZR55Yj0
1 課長職以上は元々残業代がない
2 管理職以下の10%以上の社員を対象
3 ホワイトカラーは最早無関係
4 もしかして社員以外も対象
5 ひょっとして、中卒のおいらも対象
9 フロントネックロック(WiMAX)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:07.86 ID:05SZuFpf0
こんなことしたら働き手が避けるだけ
10 ラダームーンサルト(大阪府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:00.58 ID:mVDoaOoV0
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
11 キャプチュード(千葉県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:15:14.18 ID:CucxBpVK0
東レ恐るべき
12 魔神風車固め(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:18:46.66 ID:7R241cP70
>本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある
今も必要なトコはやってるしやらされてるだろうがデスマって単語しらねえのかゴミ虫が
くたばりやがれクソッタレ金の亡者め
13 パイルドライバー(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:25.31 ID:EMIASYJ90
>「本人の同意が前提だが、時に夜を徹してもやるべき作業がある〜中略〜キャリアアップを望む女性もそうだ。

ってさらって言ってるけど、徹夜なんてしてたらあっという間に免疫システムが崩壊して色んな病気を併発するからww
女なんて特に老化が激化して20代なのに見た目が40代後半のババアみたくなるから
14 クロスヒールホールド(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:27:27.82 ID:VwFV2rt+0
今の制度でも社員の基本給を会社が決めていいことにしただけで最低賃金まで減らされるだろうな。
15 キャプチュード(千葉県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:21.93 ID:CucxBpVK0
賃金減らすことが前提だからな
優勝な人材には金払えよ

まぁ大企業で深夜残業すると時給4000円から5000円だかrな
言いたいことはなんとなくわかる
16 ニールキック(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:05.38 ID:veprcV8JO
戦前からそうだが大企業(財閥)は会社が儲かれば日本はどうなってもかまわないと思ってる
17 クロスヒールホールド(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:45:15.00 ID:VwFV2rt+0
今って社員の基本給は会社が決めてなかったっけ?
18 ニーリフト(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:56:55.31 ID:ibk9cHKY0
だから何度も言っただろ。
安倍晋三は国賊、逆賊、朝敵、非国民、売国奴だって。
19 アキレス腱固め(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:59:23.94 ID:KdBY/DiW0
役員の評価・報酬の権限を社員に委譲するなら考えてやらんでもない
20 ムーンサルトプレス(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:39:47.95 ID:VrMDeC1i0
なんでこんなメチャクチャな案が進行してるのか
意味が分からないし、日本の未来どうでもいいの?

若者の数が減っていくのにタダ働きさせて
日本に未来はあるのこれ?
21 アキレス腱固め(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:42:40.04 ID:KdBY/DiW0
10%なら10人の内9人は関係ないから、大した事ないやん
22 バズソーキック(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:45:09.44 ID:S8Axu1PT0
適用をうけられる→適用をうけさせる
23 稲妻レッグラリアット(茸)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:45:33.14 ID:Yb4XKD5z0
経営者の要望だけで労働者に全然メリットがなくてワロタ
24 ラ ケブラーダ(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:48:25.59 ID:r24IE8mZ0
>>21
すぐに全員適応になるのに?
25 バズソーキック(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:50:19.65 ID:S8Axu1PT0
経団連「基本給も0にして完全出来高制にしようぜ」
26 フライングニールキック(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:52:31.59 ID:fEFPAaN30
本音は100%だし
10%でも認めればいずれそうなる
27 リキラリアット(関西・北陸)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:52:59.72 ID:TIJHTvDJO
もちろん公務員も対象だよね。でないとあちこちでデモおきそう。
28 シューティングスタープレス(京都府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:54:44.83 ID:MbcCvKmJ0
>>21
消費税も初めは3%で直ぐ無くすって言ってたよー
29 ブラディサンデー(関西・北陸)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:56:54.02 ID:l5mIzOeJO
とりあえず言い出しっぺの法則で
30 栓抜き攻撃(大阪府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:59:48.06 ID:wWPbzLLp0
ていうかブラックだったらはあなにそれみたいな法律でしょ
31 スリーパーホールド(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:07:11.48 ID:HTQZe4pz0
>>25
いやいや、もうちょい思ってるぞ

最終的には、
部門毎に一人当たりの粗利を出してそれをベースに
上限ー下限の給与体系を設ける

こうすることで、人件費が固定費から見かけ上、
変動費に代わり会社は経営リスクが減る
さらに給与に上限を設けて主従関係を認識させる
32 ラダームーンサルト(千葉県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:08:54.52 ID:zI7+/+t90
経団連様がケツもってくれるそうだからガンガン導入しようぜ。
能力のある奴が残業代つかないという理由でサボろうが辞めようが知らないから。
真面目なバカはコキ使われて過労死よろしく。

あっ、失敗したら経団連は解散な。
33 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:24:37.27 ID:CPIZ887U0
労使の契約なんざ随従契約じゃねぇか
素直に奴隷が欲しいって言ってみろよこの野郎
34 クロイツラス(家)@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:46:55.67 ID:tOG69j5m0
上からではない
下から10%だ
35 男色ドライバー(徳島県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:47:04.52 ID:xmdBSWk00
殺されろこいつら
36 デンジャラスバックドロップ(大阪府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:53:45.09 ID:QoKLeH9r0
今のままだとブラックが勝ち残ってしまうからな。
それなら全ての企業を残業代ゼロにして健全な競争にしたほうがいい。
37 キドクラッチ(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:03:17.46 ID:/dtA08Vn0
>>36
残業をゼロにしろ
38 ときめきメモリアル(大阪府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:14:29.85 ID:mTM0Bkpu0
>>36
それは一理あるな
誰も守らない労基法なら廃止してしまったほうがいい
39 キングコングラリアット(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:18:40.24 ID:qrtd69yM0
少なくともこれに関してはデモとか起きてないし、
サイレントマジョリティとしては致し方ないということで、
容認の方向だろうな。
40 キドクラッチ(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:21:33.17 ID:/dtA08Vn0
>>38
工作員乙
裁判で未払い賃金請求されるのが相当怖いんだな
>>36
意味のない残業をなくせばいいんだよ
わからんの?
42 バーニングハンマー(滋賀県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:38:17.91 ID:alUxSkXf0
零細で僅かの人雇う立場からしても馬鹿げてるわこれ
際限のない欲ボケ露呈してる能無しの集合体の更に枝もアホなんだがな
43 サソリ固め(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:09:25.56 ID:00xSOAUw0
だからグローバルスタンダードなんて辞めちまえ
44 ジャンピングDDT(愛知県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:13:14.74 ID:VqE0zlTq0
こういう施策をやればやるほど日本は衰退する。
45 アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:19:15.15 ID:Sj96gTfE0
ヒント:経団連
46 フルネルソンスープレックス(新潟県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:20:19.88 ID:vS409lul0
選挙で選ばれてもない社禽どもがなに様で口きいてんだ!
47 ファルコンアロー(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:22:34.74 ID:NmmToj8m0
夫を殺すには塩があれば充分って言うけど、
労働者を殺すには、塩すら必要ない。

殺す方が気分がいいんだろうな…
48 イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:29:17.04 ID:92clLuvO0
いや俺は残業代を無くす方向には賛成だね
生活のために残業してるゴミクズが多すぎる、そういう奴らが日本社会の生産性を低くしている
わざとダラダラ仕事して残業代を稼ぐ、それを正当化するために残業しない奴は社会人意識が低いなどと言い出す
そうして日本人が朝から晩まで無意味に会社に拘束されて、人間らしい生活も送れず、
出生率が下がり次世代の労働者を生み出せず、また最新の科学技術に追随する学習時間も得られず、
語学を勉強する十分な時間も取れず、文化も廃れる一方
残業代がでなくなったら残業せずにさっさと仕事を片付けて帰ればいいんだよ
そして手に入れた時間で努力して自己能力を高めて収入を増やせばいい
これに反対してるバカは根っからの奴隷社畜だ、死んでしまえ
49 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:43:46.59 ID:3G5yjMnN0
残業するために、昼間はダラダラしてる奴は迷惑だ。
50 垂直落下式DDT(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:48:50.93 ID:k9eaaL8DO
DORAY従業員
51 ジャンピングDDT(愛知県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:52:31.48 ID:VqE0zlTq0
>>48
ダラダラ仕事して残業代稼いでいるようなヤツはこの制度の対象外。
残業代は今までどおり支払われる。
本気で忙しくて全力で働いてるやつには残業代を支払わんというのが趣旨だろ?
52 ときめきメモリアル(大阪府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:54:19.48 ID:mTM0Bkpu0
残業代の為にわざとゆっくり仕事するクズは詐欺罪か何か適用してしまえばいいと思う
53 アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:57:51.79 ID:VSl+LEPR0
週に1〜2日しかこないのに莫大な報酬をもらってる役員を切れ
54 キャプチュード(兵庫県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:59:39.87 ID:+5DPa8CN0
公務員以外の一般市民の個人預金没収とかやってくれないかな
55 垂直落下式DDT(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:02:53.74 ID:k9eaaL8DO
中村さん!?聞いてるんですか中村さん!?
56 不知火(滋賀県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:06:28.28 ID:OP5OkP7w0
いかに安倍が日本国民なんてどうでもいいと思っているかよく分かる政策ばっかりだな
選挙の時にコイツを国士とか言って持ち上げてた大馬鹿野郎は息してるの?
57 エルボーバット(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:16:30.09 ID:Elul6mUk0
>>48
こういうバカってなんで残業自体を無しにするんじゃなくて、残業代をなしにするって方向に持って行くんだろ
58 キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:16:45.98 ID:L8SpEm4r0
成果出したら朝13時出勤、昼休憩2時間、夕方15時退社でも給料出すの?
59 ビッグブーツ(三重県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:19:31.25 ID:GxwGhVl30
働かない者が勝ち
日本人全員で一斉ボイコットしろよ
60 ビッグブーツ(catv?)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:20:14.26 ID:dyZYCBqf0
>>48
あのね、残業ってのは管理職が指示して、初めて発生するの
つまり、勝手に残ってとかはダメなの
で、無能が仕事してないようなら、管理職が注意して、仕事のやり方とか
配置とか指示すべきなの(これには降格とか査定ダウンとかも入る)
つまり、管理職が管理していない状況が悪いの
61 ストマッククロー(広島県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:21:48.94 ID:9DEvtdu+0
もう経団連のやりたい放題だな
62 イス攻撃(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:21:49.64 ID:92clLuvO0
>>57
は?残業代を無しにすれば生活残業できなくなるだろ?おまえ馬鹿?
それでも残業「させられる」とかぬかすクソみたいな奴隷はもうどうでもいい、勝手に死ねとしか
63 バーニングハンマー(滋賀県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:25:20.94 ID:alUxSkXf0
>>62
無職は黙っとけよ
64 不知火(チベット自治区)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:29:53.32 ID:qvQiX6dV0
労働基準法もかわる?
65 ダイビングヘッドバット(WiMAX)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:32:11.48 ID:4TJ6a5s10
まあ詰んだら拡大自殺するのはもう決めてるけどあんまり派手に世の中いじるなよ
66 32文ロケット砲(茸)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:34:46.51 ID:Zd9ehQA30
こいつらマジで刺されて死ぬべきだ
67 フライングニールキック(鹿児島県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:39:53.84 ID:CJwdgufC0
基本労働時間をようは長くしたいだけでしょ
68 ラ ケブラーダ(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:43:23.79 ID:4YE1kfck0
日本は銃規制が厳しいから狙撃で暗殺される心配も少なくて政治家や経団連はやりたい放題だね
69 ニールキック(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:46:56.20 ID:3gHycc4n0
>>68
3Dプリンターで作れる事が解って慌てて法整備しようとしてるからなw
大塩平八郎は丸太で大砲作ってるから
3Dプリンターは必要ないけどね
70 フロントネックロック(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:39:23.71 ID:yd47zPr20
いっそみんなで起業しよう!
ってならんのなww
71 フロントネックロック(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:41:09.80 ID:yd47zPr20
>>62
無償残業するか、退職かを選ばせてもらえるってだけの話では?
72 クロスヒールホールド(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:08:53.07 ID:VwFV2rt+0
残業代0法案有権者に不評だから新規採用者の基本給を最低賃金にしてもよくて、その後の昇給ゼロでもいい法案作るみたいだよ。
73 キングコングラリアット(チベット自治区)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:21:01.90 ID:caWFPLNh0
みなし残業的なあれで基本給も同時に上げてくれるならいいけど、
基本給据え置きで残業手当だけなくすのは止めろよ
74 チェーン攻撃(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:22:06.09 ID:bdsrBQXh0
>>72
それは作らなくても現行法で可能
昇給に関しては法的規制がないから

実際、バイトですら最低賃金にすると中国人しか来ないけどなw
75 エルボードロップ(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:22:21.61 ID:XOyS6CWJ0
残業代ありの会社が捗るな
76 キングコングラリアット(茸)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:23:10.55 ID:oofpvBvL0
>>18
ホントこれ
77 フロントネックロック(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:23:15.26 ID:yd47zPr20
>>72
起業したもの勝ちじゃね?
78 ダイビングエルボードロップ(東日本)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:23:59.45 ID:6uhXGNP30
浮いた金はどこに行くの
株主に還元されるの
79 クロスヒールホールド(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:27:17.62 ID:VwFV2rt+0
>>77
そんな法案わざわざ作らなくても最低賃金なら法律上全く問題ねぇよハゲ。
80 サッカーボールキック(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:27:56.77 ID:LTwL2eAu0
金持ちがますます金持ちになる
ただそれだけのこと
それが日本
弱者は死ぬがいいのだ
81 32文ロケット砲(長野県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:30:12.09 ID:NlZcGdxa0
全給与所得者の分布で上位10%だと
年収700万〜800万円台がラインっぽいな

普通にそこそこの企業努めしている社員なら到達してしまうレベル
82 セントーン(岡山県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:31:57.81 ID:MyqvDAvt0
新しい働き方=無料奉仕

こういう事なんですか?
83 クロスヒールホールド(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:34:25.57 ID:VwFV2rt+0
そもそも『成果によって賃金を支払う』を、『残業代0』って訳しちゃうところが負け組だよな。
84 パロスペシャル(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:36:18.96 ID:mxx6KnwG0
いや夜を徹してやる作業にこそ残業代払えよ
85 クロイツラス(家)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:36:52.11 ID:tOG69j5m0
>>53
残念ながら、社外取締役必須になって、貴族階級の黄金期が開始されるぞ
86 キドクラッチ(兵庫県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:40:08.67 ID:C6HkMs4P0
残業代0でも良いけどだったら残業を完全禁止にしてくれ
残業代0が決まった社員に残業させたら重いペナルティを科せられるとか
87 マスク剥ぎ(神奈川県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:40:49.01 ID:UHEbSq/50
経団連ってのは人の皮を被った悪魔の集まりなのか
88 キングコングラリアット(チベット自治区)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:42:13.34 ID:caWFPLNh0
年収1000万円以上が対象=労働時間の規制撤廃―甘利再生相
 甘利明経済再生相は10日、産業競争力会議後の記者会見で、
政府が導入を決めた労働時間規制を撤廃する新しい労働時間制度に
ついて、年収1000万円以上を対象にする方針を明らかにした。週内に
詳細を詰め、今月下旬に改定する成長戦略に労働分野の規制緩和の
目玉として盛り込む。(時事通信)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/white_collar_exemption/?id=6119375
89 クロスヒールホールド(dion軍)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:42:51.87 ID:VwFV2rt+0
おまえらって致命的に物事考える頭が無いんだなw
90 タイガースープレックス(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:48:20.53 ID:AqIsVn/R0
経団連は、悪の組織。
91 ラ ケブラーダ(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:50:55.19 ID:4YE1kfck0
ちゃんと仕事が早く終わった日や忙しくないときは早退、欠勤が自由に行えるなら年俸制もいいが残念ながら現実は仕事が早く終わっても他人がもて余してる仕事の処理がどんどん積み重ねられて結局いくら自分の仕事を効率よきこなしても早く帰れない
何日か休んでも期限までに余裕で終わりそうな仕事でも欠勤すると欠勤として換算されてしまうから無駄に出勤してだらだら会社に時間を拘束される
こういう名ばかりの裁量労働制を名ばかりではないものにしてからこういう議論はするべきだ
生活残業については会社が残業させないようにきちっと管理すべき問題で制度の問題ではないから政治家が口を挟むことではない
92 張り手(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:56:44.00 ID:o3kA8d7Y0
これをやるなら国の法律で職種毎に最低賃金を決めるべき。
派遣であろうが社員であろうが便所掃除作業者には月給100万円を
支払わなくてはならない見たいな。
93 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:59:46.86 ID:jl0vuak60
過労死地獄の幕開けだぜ
94 逆落とし(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:01:57.05 ID:b4wAdZ6H0
>>48
残業代を稼ぐのはちょっと違うと思ぞ。
同僚より早く帰るのが気が引けるからだ。
後ろ指さされるのがやだから。それだけ。
95 オリンピック予選スラム(庭)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:02:02.89 ID:NjHZq18Z0
これってなにが目的なの?
96 張り手(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:04:04.22 ID:o3kA8d7Y0
>>95
日本人の賃金下げて経団連の企業ががウハウハ儲かる
97 ラ ケブラーダ(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:09:54.47 ID:4YE1kfck0
>>96
少子化加速、車離れみたいに内需が死んで日本という国自体が衰退しそうだが経団連や政治家のジジイ共にとっちゃ自分たちが死ぬまでの間さえ良ければあとの世代がどうなろうと知ったこっちゃないんだろうな
98 ローリングソバット(空)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:10:28.58 ID:ChVDJoUz0
今日もまた一人つぶれました
裁量労働の名の元に仕事をたくさんあてがわれ、皆が忙しいから、助け合う風土の無いうちの会社

こうならないことを切に思う
99 キチンシンク(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:10:38.51 ID:++x/KW6t0
今既に全労働者の10%以上はサビ残してるだろうしあんま関係なくね?
100 バーニングハンマー(滋賀県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:21:00.36 ID:alUxSkXf0
>>77
やってみれば良いよ
規模や名前だけで寄って来る底辺を利用してるだけのレベルに成り下がりたいか?

既得権者が恥も外聞もなく必死なのは何故だか分かるだろ
101 ときめきメモリアル(大阪府)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:30:06.49 ID:mTM0Bkpu0
>>99
後々残業代裁判とか起こされたら困るだろ
102 マシンガンチョップ(岡山県)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:30:21.48 ID:rKZWiil+0
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたというが、なぜそんなことが許されるのか。
高額な時間外手当支給が発覚したのは、2012年9月19日のさいたま市の定例市議会でのことだった。
年間1000時間を超える時間外勤務が79人
一般質問に立った冨田かおり議員(改革フォーラム)が時間外手当についてただしたのに対し、市の総務局長が答弁で明らかにした。
それによると、課長補佐級の40代男性職員は11年度の1年間で、1873時間の時間外勤務をし、783万円もの手当を支給されていた。この職員の年間給与は791万円のため、合計の年収はなんと1574万円に上ることになる。
残業は、土日祝日も含めると、1日当たり平均5時間もしていた計算だ。
さらに、医療職を除く職員では、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが79人もいた。最も多く働いたのは1925時間だったが、給与水準も低い職員だったので、手当は700万円を超えていなかった。
この答弁内容が地元紙で報じられると、ネット上では、驚きの声が上がった。「ギリシャみたいだ」「一体どんな仕事の仕方してる訳?」「これじゃいくら税金あっても足りないわw」といった書き込みが相次いでいる。
さいたま市の職員課では、取材に対し、この職員が震災対応に追われ、土日祝日も働いていたことが大きいと説明した。ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられないという。
103 チェーン攻撃(芋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:36:25.38 ID:bdsrBQXh0
>>94
仕事量が多いってのもあるなら
経営者が自分でやるんなら好き放題引き受けていいんだが
人にやらせる以上、加減ってのを考えなくちゃいけないんだが
中小なんてのは考えないんだよなあ
まあ、その分給料に反映するならいいけど、ここでサービス残業とかやっちゃうですよ

残業代なんか払ってたら経営が成り立たない
とか言ってる経営者に限って
自分は高いゴルフクラブの会員になって、高級車乗りましてるんですよ
これで残業代出ないのは当然とか言ってる社畜ってマジで何なの?
104 サッカーボールキック(長屋)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:43:57.94 ID:YkfK89GD0
>>102
残業手当て出る身分なのに残業なし年間給与791万ってのがすごいな
そりゃいくら税収あっても足りんわな
105 アキレス腱固め(東京都)@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:56:34.59 ID:dcu4fM0q0
派遣の残業代管理ってどうなるんだろう

契約先にはちゃんと労働時間は報告するんだろう?そのうえで払わなくていいの?
106 エルボードロップ(千葉県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:05:01.64 ID:dI4jniYc0
>>102
これ、帰れって言ったら公務執行妨害なの?
107 マスク剥ぎ(岡山県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:05:04.26 ID:MnqjGfT80
残業って能力不足の証明でしょ?
むしろ、仕事遅延の反則金を徴収するべきじゃないの?
採用を控えて少人数で仕事を処理できているんなら問題ないけど、その人に多額の残業代を支払っているんなら大問題だろ。
昨今は仕事がなくて困っている人がたくさんいるんだから、そのお金で別の人を雇用してワークシェアリングをするべきでしょ。
108 目潰し(栃木県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:09:36.82 ID:32dnamTo0
経団連は労働者の敵
109 ビッグブーツ(北海道)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:11:35.70 ID:bPqJyvg50
>>107
何で従事人数は同じ前提なんだよ、人区増やせよ
というか、仕事遅延を引き起こした榊原定征みたいな無能経営者には天誅が下るべきだな
110 バーニングハンマー(dion軍)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:13:35.88 ID:wWTY2wwA0
最初に提示してた年収800万だかって条件も、そこまでもらってるのは各種役職についてるから元々残業代が無いっていう
111 河津掛け(catv?)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:17:23.51 ID:ccFz0T6a0
経営者が人事評価すらまともにできないのが原因

こんな制度を改悪したって良くなるわけが無い
112 バックドロップ(チベット自治区)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:18:32.97 ID:vk/EfVoz0
>>16
それをマジにやったのが韓国
しかも大企業の利益は外資にチューチュー吸われてるのが現状

韓国をやたら海外で持ち上げるのはつまりは日本も同じようにしたいからだろうね
113 膝十字固め(愛知県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:19:02.48 ID:tqDGEXfD0
公務員には適用されないんだよなたしか
114 クロスヒールホールド(宮崎県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:21:17.17 ID:WgmzZNuc0
>>113
だってハンコ押すだけで出社と残業を管理してるんでそ
自治体職員なんて11時から飯食ってるよ
ヒマだから
115 マスク剥ぎ(芋)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:43:58.17 ID:yz6J7B+s0
公務員は自衛隊とか警察、消防とか適用されない
教師もみなし残業みたいになってる
後は残業代払わないといけないんじゃないか
訴えたら支払命令出ると思う

それでも、訴える人がほとんどいないのは
まさに一昔の終身雇用と年功序列型賃金が保障されてるから
116 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:54:01.93 ID:a6Y+6hLU0
とりあえず現政権に投票した
ネトウヨは24時間穴を掘って埋める作業
そうかは自衛隊の代わりに戦地へ派遣
あと関連する人間の80歳以上の家族は海外に自腹でホームステイさせて
実際に外国人に介護されるって言うのはどういうことかレポート提出させよう
117 アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:00:47.51 ID:ghNMRlv10
10年もしたら正社員には残業代はないってことになってそうだなw
118 マスク剥ぎ(芋)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:01:58.25 ID:yz6J7B+s0
>>116
マジレスすると海外の介護ってのは
日本よりもはるかにすぐれている
日本は「世話」というイメージだが、海外はあくまで「自立」を促す
ホームは集団で病室みたいなベッドとかない、海外じゃ個室が常識
頻繁にイベントやって、ペット飼って、とにかく体と脳を動かすようにする

移民受け入れて介護させるより
介護施設の経営者に海外研修させて勉強させて欲しいわ
119 ハーフネルソンスープレックス(滋賀県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:08:24.83 ID:r8mx3qSQ0
>>117
それなりの対価を支払うって企業だけが残ってるんじゃね
120 河津掛け(大阪府)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:11:12.21 ID:w1El1e//0
>>119
すき家とかワタミが人集まらんから補助金だせとか言ってるし
外道企業に補助金撒きまくって筋の通った商売してるとこ全部駆逐するんじゃねえのそのうち
121 カーフブランディング(徳島県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:17:35.68 ID:XuP3hlb90
この4月入社の新入社員なんだけれど、この前、23:00まで仕事したんだけど、残業代って付くよね?

付かなったらどうすればいいの?
122 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:22:21.61 ID:a6Y+6hLU0
>>118
いや、お前どこの国と比べてるの?
ホームステイ先は当然
日本に介護で働きに来るレベルの外国人はいる国だぞ
123 マスク剥ぎ(芋)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:22:23.40 ID:yz6J7B+s0
>>121
今まで残業なかったのか?
職務手当に残業代含まれてたりするから
専門家に聞いたほうがいいぞ
普通残業代は出てるけど、深夜分が加算去れてなかったりすることも有るしな
結構、残業代ってのは複雑なんよ
だから、分かってない経営者がいっぱい居る
見栄はらずに社労士や弁護士に規則作って貰えばいいんだけどな
そんな肝心な費用をケチったりするわけよ
124 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:23:46.50 ID:J9YhAPx60
>>5
ほかにもミズノやパナ電工結構派手に払ってるのに
ニュースじゃあんまやらないよなあ
125 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:25:24.65 ID:J9YhAPx60
>>18
そうは言っても安愚楽総理とかでいいのか?
126 マスク剥ぎ(芋)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:27:58.15 ID:yz6J7B+s0
>>122
それでも日本よりマシだと思うがな
介護やる人数が多いから日本来るわけだろ
つまり、向こうは介護の人数が足りてるわけよ
日本は介護のやり方が間違ってる上に人数不足と来ている
何ひとつ褒められる要素がない
適切な介護の仕方、介護者の人数、労働環境も整えらないのに
介護事業立ち上げる馬鹿は死ねよとかいいようがない
127 32文ロケット砲(岡山県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:29:44.70 ID:+lqE3z6+0




128 マスク剥ぎ(大阪府)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:44:24.22 ID:da53a0MH0
>経団連
企業じゃなくて個人の私利私欲しか考えていないな
129 中年'sリフト(愛知県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:45:13.79 ID:71Cn0VOl0
もう完全に経営者側の都合じゃねえか。
何が自由な働き方だ、キチガイどもが。
130 16文キック(東京都)@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:50:53.36 ID:GYK+6IUO0
>>98
奴隷同士で仕事のなすりつけ合いが始まるんだよね>裁量制
で、仕事をかかえこんだ奴からつぶれていく。
奴隷同士潰し合いをさせて敗れた方の賃金を企業に還元する
これが国際競争力ってやつの源か
132 毒霧(庭)@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:20:12.44 ID:By1sCLSp0
残業代ゼロ法案の次は、韓国の真似して、
40歳定年法案が出てくるぞ。
韓国大好きな安倍と在日韓国人の竹中のコンビだと当然そうなる。
133 閃光妖術(広島県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:24:02.24 ID:sCL0amLP0
自民党には投票しない。どの党に投票するかは適当に決めるは。
暴動が起きないからってやりたい放題だな。
134 ボマイェ(dion軍)@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:36:59.63 ID:5yfq1KZk0
>>2
俺の会社、勤務日報に嘘ばかり書かせているから、書類上はサビ残など存在しないことになってるw
135 ミドルキック(兵庫県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:48:52.69 ID:eOxMeAJe0
うちの会社は時代を先取りして、もうサビ残やっているけど、
日が変わるまで会社に居たり、土日出勤ありありだもんなあ。
俺が新卒の頃はまだ良かったけど、今の新卒は入社早々熱湯風呂に入るようなもんだろうな。
136 毒霧(庭)@転載は禁止:2014/06/11(水) 06:52:56.95 ID:By1sCLSp0
>>135
スゴイなー。
モンテローザみたいな会社だなー。
残業代ゼロ法案ができても、君には関係ないね。
137 ツームストンパイルドライバー(兵庫県)@転載は禁止:2014/06/11(水) 07:02:27.17 ID:dcOhmB0U0
10%て移民のことか
呼んでタダ働きさせるとかひどいことするつもりなんだな
138 アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:04:08.62 ID:0bBS+do70
継断連
139 河津掛け(大阪府)@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:21:04.24 ID:w1El1e//0
>>137
移民は日本人ほど大人しくないからデモに暴動に大暴れするだろうな
結果ほぼその10%は日本人だけで構成される事になるだろう
理屈抜きで現実は行動を起こすものの味方と相場が決まってるからな…
140 クロイツラス(庭)@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:59.42 ID:SZuVAchU0
本人の同意って左遷転勤ちらつかせたうえでのことだろ。
強制労働と何も変わらない。
141 ローリングソバット(公衆電話)@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:34:46.20 ID:42mKtxDQ0
同意しなかったらクビと同じだからね。
142 クロイツラス(庭)@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:14.57 ID:SZuVAchU0
>>107みたいな奴って無職なのかね?
143 クロスヒールホールド(家)@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:47:42.08 ID:EVVPQ5Ab0
インフレ指向してるから、5年も経てば対象年収は実質1割下がる
まあ、5年もすれば下限年収は500万ぐらいに緩和されるから、インフレなんて気にならないかもなw
144 フライングニールキック(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:07:33.31 ID:2susmCTa0
正直に言うと
晩飯有と昼寝有なら
毎夜0時まわっても全く辛くないんだけどな。

大昔工場でバイトしてる時は辛かったような
気もするけど
145 ボ ラギノール(東京都)@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:09:24.34 ID:5x+UQJgG0
おれが経営者ならこの法案が通り次第、年収700万の従業員が2人いたとして、一人を年収1000万に昇給して2人分残業代ゼロで働かせ、もう一人はクビにする。三人のうち2人はハッピーだ。問題ないだろ?
146 キン肉バスター(芋)@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:44:39.38 ID:E30HK5Il0
>>145
その一人が止めたらどうすんの?
代わりの人材どうすんの?
過労で訴えられたどうすんの?
不当解雇で訴えられたどうすんの?
労使協定必要なのに勝手にやるのは違法じゃないの?
147 ボ ラギノール(東京都)@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:11:06.65 ID:5x+UQJgG0
>>145
あなたの言うことは正論。でも、もちろん合意はとるよ。どちらかに話を持ちかけて、「嫌ならもう一人の方あたるわ」と言いいます。年収三百万UPorクビ、どっちをとるか。家庭もちの奴なら尚更利用しやすい。
148 メンマ(茨城県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:15:05.94 ID:1MWfGJhc0
>>69
でも弾丸は作れないでしょ
149 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:19:32.55 ID:AEWsG9Wc0
>>134
ドンキ?
150 アトミックドロップ(愛知県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:08:33.76 ID:l+vjqBY00
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
151 ランサルセ(群馬県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:10:38.12 ID:vQLRkci60
もう次の車は外車にするわww
152 ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:41:23.08 ID:mOmlJLBu0
法人税減税(そもそも払ってない)
消費税増税の還付金
残業代カットの合法化
153 フランケンシュタイナー(香川県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:58:01.70 ID:ODYGoNd90
ガンは年収で800万も900万も貰って、ロクに仕事してない大量の
管理職のおっさんどもなのに、こんなとこを対象にしてどうする。
154 ラ ケブラーダ(東京都)@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:09:23.23 ID:SZFw7ZrO0
問題点が見えてないから。
平均データだけ見て現場を把握してないからこうなる。
155 不知火(大阪府)@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:14:09.85 ID:8r6unu5M0
年収1000万以上を対象にするらしいけど
今の世で年収1000万も貰ってる奴はすでに管理職だから一緒なのに馬鹿なのかしら
156 カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:23:19.27 ID:5PpoShQ20
じゃあ公務員全員と年収1200万円以上の民間労働者でどうだ?
157 目潰し(やわらか銀行)@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:48:10.17 ID:L740r3h/0
残業をゼロにしろ
158 魔神風車固め(庭)@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:15:47.32 ID:1TWivCg80
労働者が6000万人いたとすれば上位600万人でお願いします
159 セントーン(千葉県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:18:59.17 ID:dDZ65JFB0
経団連が安倍政権の高い支持率に引っ張られて政治の表舞台に堂々と登場してからが本番だな。
さあ経団連、調子に乗って出しゃばり給え。黒幕が黒幕でなくなった時が引きずり下ろす好機。
160 ハイキック(滋賀県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:08:18.99 ID:HjFm6rYW0
>>159
もうさんざん首突っ込んでるやん
つーか、民主だろうがアカだろうが国庫予算に群がって身内に分配するだけなの変わらんよ
161 セントーン(千葉県)@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:39:49.38 ID:dDZ65JFB0
>>160
従順な奴隷乙。
162 キチンシンク(大阪府)@転載は禁止
変わらんのなら、なおさら現行犯でやってる奴を最優先で引きずり下ろすべき