グーグルが全自動運転の試作車、ハンドル・アクセル・ブレーキなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
85 ジャンピングカラテキック(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:59:49.08 ID:9DGALqtn0
自動運転の最大のメリットって
万一事故っても自分は運転してないのだから他人の責任にできるとこだよな
素晴らしい技術だと思う
86 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:00:57.90 ID:5EP1FK0Z0
人轢いちゃったときはGoogleが責任取ってくれるの?
>>79
少なくともお前が生きているうちにそんな未来は来ないから安心しろ
88 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:04:26.47 ID:E4OlujWb0
>>85
まあ、結局は誰が責任取るんだって話だよな
そんなリスキーな商品は自動車メーカも保険会社もお断りだろう
アメリカとかなら型式認証した国や州の行政責任で莫大な慰謝料請求されかねん
89 ツームストンパイルドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:54.14 ID:Nw4SUvxO0
スマホみたいに基本プログラムはグーグル、ハードはその他大勢のメーカーみたいな構図を狙ってるんだろうな
90 逆落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:06:01.37 ID:p5Ec6iWB0
全自動運転って事だから、人乗ってようが乗ってまいが関係ないなw
これで自爆テロもなくなるんやw
91 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:08:53.90 ID:9c2IrgI50
AMAZONも倉庫作業をロボットに切り替えて言ってるし
戦場より先に社会が無人化していきそうだな。
92 パイルドライバー(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 21:12:31.60 ID:0gjehnXn0
>>88
自動運転車専用の保険作って必須にする。
そこから払えばいい。保険料は安く済むはず。
93 マシンガンチョップ(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 21:31:26.95 ID:dsJdncFk0
楽しい車の運転をロボッツに取られてたまるか
94 ボマイェ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:04:06.36 ID:kH13gxjJ0
>>1 ハンドル・アクセル・ブレーキなし

これ、事故ったら全責任がグーグルに被さる。
責任逃れするためにも、カタチだけでもハンドル・アクセル・ブレーキを付けておくべきだろ・・・
95 膝十字固め(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:18:23.06 ID:c+lik+z/0
nVidiaのTegraK1は自動運転用でアピールしてるよな
実際K1レベルのCPUあれば自動化は可能らしい
グーグルにさくっと自動化されるとか日本のメーカーはちょっとだらしないな
96 頭突き(岐阜県)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:20:42.94 ID:/bkPpDXf0
乳母車という乗り物があってだな
97 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:23:14.95 ID:K3o5Ulzy0
むしろ道路上の移動物が全てこのシステムで動いていれば、交通事故は過去の物になるんだろうな。
98 クロスヒールホールド(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:25:48.10 ID:ibfyyJMr0
>>97
特A級のハッカーがハッキングして交通網麻痺か
99 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:28:35.01 ID:K3o5Ulzy0
>>98
完全分散型管理システムだからクラッキングしても機能ダウンさせるのは無理だし。
100 バックドロップ(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:31:10.94 ID:vXckhN/B0
何よりも路線バスみたいに立ち客がいるような車に急ブレーキ踏ませて
当たらなくとも車内で高齢者転倒して怪我すれば人身事故扱いになっち
まうからな。
自転車相手の同じような状況でも路線バスの相手方に過失が生じるケー
スが急激に増えている。自動運転の車だって同じだと思うよ。
101 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:33:54.52 ID:dtiI3j610
でいくらよ
102 トペ スイシーダ(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 05:23:46.69 ID:jdmyn1Zl0
自動運転カーは年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される
http://gigazine.net/news/20131027-self-driving-car-save-money-and-risk/
103 カーフブランディング(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 07:03:24.82 ID:8LyAs4+T0
十字ボタンとABボタンしかないコントローラーが別売
104 クロイツラス(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 07:58:37.32 ID:wdqadxdl0
日本で事故おこしまくってるの高齢者ばっかりだからな
日本はすぐにでも導入するべきだけどトヨタが嫌ってるんだっけ
105 中年'sリフト(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:01:04.22 ID:+EjO+qo80
全体として事故が減るなら大賛成だろ
>>71
元々はグーグルはプログラマ集団なんだよね
プログラマは例外処理を
徹底的に実装していくから
if(事故が起きた){}
if(障害物が現れた){}
if(車が故障した){}
という風に何千行にもわたって例外処理をしてるから
考えられる例外的事例の殆どに対処可能
7080の死にかけの爺さん婆さん、免許取りたてのDQN
の運転する車よりは技術力半端ないグーグルの自動運転車の方が
圧倒的に信用おけるわ
108 アキレス腱固め(長野県)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:37:03.21 ID:q5RzutXq0
>>106
考えられない事例が起こったときが問題なんだろ。
人間ならその状況から判断し行動できるけど、コンピューターはフリーズするか、
「例外が起きたらとりあえず止まれ」みたいな単純なことしかできない。

あとは、例えば見通しの悪いカーブでバンパーが落ちてたりしたら、
人間なら「この先に事故った車が止まっているかもしれない」と考えて減速するけど、
コンピューターはそこまで判断できるのかな。単にパイロンと同じ障害物と認識して、減速しない気がするけど。
109 クロイツラス(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:44:07.19 ID:wdqadxdl0
だったらバンパー落ちてるを認識したら停止プログラムを打てばいいだけだろ
110 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:07:32.13 ID:hrXeif6Z0
111 ナガタロックII(千葉県)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:09:03.30 ID:HauoJA7G0
マヌケな顔だなあ(o´v`o)
112 ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:09:04.04 ID:24JjEvje0
自動車完全路線化にすれば予想の出来ない衝突事故も起こりにくい
人間が運転している車と、自動運転の車が混走している
限り事故は起きるだろうなあ。すべての車を自動運転に切り替えるくらいじゃないと

>>83
すでにトヨタが自動運転のテストをして役所に怒られてる
高速限定のテストだったけどね。2015年から自動運転を実用化させるとかって話
114 トラースキック(空)@転載禁止:2014/05/29(木) 11:07:58.97 ID:bjgC31Ywi
ハンドルやアクセルはステアリング機構やスロットルの入力デバイスだから無くてもいいけど
ブレーキペダルじゃなくブレーキそのものを無くすのは危険なんじゃないの?
115 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 13:45:30.20 ID:8T1OvxVM0
これって決められたコース以外の普通の道路はまともに走れないから意味ないよ

Googleの株価維持のためのパフォーマンスみたいな物で実用化はまだまだ遠い

本当に実用化が近いならGoogleマップのナビ機能であんなに間違えたりしないから
116 エメラルドフロウジョン(catv?)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:19:02.39 ID:vPbnH01b0
>>1
モラルも無し
117 ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:23:18.78 ID:WjcKyeWa0
>>106
なんでオタクって生き物はプログラムを万能と思い込めるんだろう
118 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:53:46.55 ID:hrXeif6Z0
119 ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:54:32.71 ID:7MADExwo0
しかも脳波コントロールできる
120 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:54:49.04 ID:vLUjQ8rf0
グーグルマップの撮影用かね?
121 16文キック(青森県)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:56:21.90 ID:y3y6413b0
どうせ全自動にするんならヘリにして欲しいな
全機自動化されてて他機とめっちゃスレスレで飛ぶの
122 フライングニールキック(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:00:07.81 ID:x8LlJ/V90
渋滞も分かるぐらいだから
人の動きも把握できるのか?
曲がり角から歩行者が歩いているとか
123 フランケンシュタイナー(九州地方)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:00:10.48 ID:eYMCxjl8O
ニューワールドオーダーへの準備が、着々と整いだしてるな。
124 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:07:28.22 ID:hrXeif6Z0
125 バックドロップホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:20:12.63 ID:A4RCN57Y0
全米の大学とかゴルフ場みたいな広いところで試験運用すればいいのに
126 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:21:40.61 ID:H0rKexzX0
事故時の責任はどこにいく?
自動運転でも事故は起きると思うんだけど保険屋さんはどう考えるんだろう
127 アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:44:46.45 ID:CwVpb0o30
道路が交差する以上事故は絶対起きる
歩行者を自動運転することは不可能だからね
128 ドラゴンスクリュー(dion軍)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:52:29.20 ID:Ys+2TarM0
>>126
自動車メーカーか保険屋が持つんだろうな
完全自動運転ならドライバーが手を出せる領域が一層少なくなる
129 エルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/05/30(金) 00:07:45.02 ID:ARr+xbi20
もう道路に線路でもおけよ
130 オリンピック予選スラム(東日本)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:04:14.23 ID:04MgLNnS0
こんなロボットカーなんか、外部からハッキングされたらどうすんの?
131 ニーリフト(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:08:15.23 ID:zTvqGmCuO
なぜ無くす必要があるのか
132 トペ コンヒーロ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:29:23.82 ID:vG3GK1Y/0
この車は完全に速度規制や標識を守るんだろ?
渋滞や自然な交通の流れを阻害する原因になりそうだね
133 トラースキック(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:09:30.40 ID:b9mVv3/20
>>72
全体的に運転が雑な奴が乗ってる系の車が多い気がする
134 ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@転載禁止
>>132
信号・黄色は全部止まって、
キッチリ低速走行で、他の一般車にバンバン抜かれるんだろうな。
信号から次の信号までに、毎回毎回5台くらいに抜かれるんじゃないの?
すげーストレス溜まりそうw