グーグルが全自動運転の試作車、ハンドル・アクセル・ブレーキなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パロスペシャル(禿)@転載禁止

グーグルが全自動運転の試作車、ハンドル・アクセル・ブレーキなし
2014年5月28日(水)15:54

 米グーグルは27日、全自動運転の試作車を開発したと発表した。
 グーグルは動画で試作車の1つを披露。2人乗りで、車輪付きゴンドラのように見える。ハンドル、アクセル、ブレーキがなく、運転操作は独自のセンサーとソフトウエアで行う。
 試作車は27日夜、グーグルのウェブサイトで発表された。グーグルの共同創業者サーゲイ・ブリン氏は同日、カリフォルニア州で開かれた会議でこの取り組みについて、
「この自動運転車をいたるところで見るようになるだろう。それが何か説明したい」と話した、
 グーグルは自動運転車構想の先駆けで、これまでのところ自社で開発した技術を既存車に搭載する形で開発を進めている。自動運転車は道路での負傷・死亡事故を減らせるという。
http://news.goo.ne.jp/article/wsj/world/wsj-20140528155904545.html
2 中年'sリフト(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:25:33.22 ID:5aX0vRVK0
skynet?
3 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:25:54.67 ID:JDR/v+ar0
人身事故の責任は重くのしかかるけどなw
4 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:26:46.41 ID:DgByfHPe0
ペダル・レバーがないんだろ?
5 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:27:42.64 ID:s7cDvDY/0
>>3
保険かけときゃ問題ないっしょ
6 ハイキック(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:27:47.62 ID:QGumoPKa0
一方中世日本では…
7 エルボードロップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:28:01.95 ID:3asom/vJ0
自動棺桶車
8 パロスペシャル(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:29:07.34 ID:DGr9RGgF0
この車が認可されたとして
免許証はどうなるの?
9 タイガースープレックス(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:30:01.19 ID:xXM1LEE70
でっかい施設とかの敷地内で勝手に走らせとくにはいいな電気のヤツを
いつでもお乗り下さいって感じで、乗れば希望の施設まで連れっててくれる

公道は色んな法律とか乗り越える壁が色々多過ぎる、特に利権の塊の日本では相当遅れそうだ
10 クロイツラス(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:30:23.87 ID:ngGEDDs00
実際に乗ってみると
能動的に対処できない分
普通の車より怖そうな気もするなw
11 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:30:25.97 ID:btbtwlyw0
遊園地で乗ってみたい
12 エルボードロップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:30:41.47 ID:3asom/vJ0
購入時に事故の原因を一切グーグルに求めない誓約書にサインさせられる
13 アトミックドロップ(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:31:08.72 ID:xuqLw3bz0
いろいろ問題起こりそうだから実用段階では自動か手動かいつでも切り替えできるものに
なるとは思うけどね。
グーグルマップ…特に日本ではゼンショーが協力してるんだっけ、その精度は素晴らしいものがあり、
不可能ではないとは思う。
14 ムーンサルトプレス(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:32:46.14 ID:gklp5lwM0
最早、車ではないな
15 アトミックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:34:07.46 ID:d/r+r0Wu0
16 カーフブランディング(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:34:15.07 ID:LGtgXolx0
???「あいつはもう消した」
17 腕ひしぎ十字固め(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:34:42.88 ID:/rzHZq/W0
グーグルはこんな面倒くさいものに手間をかけていないで
テレポーテーション装置とかタイムマシン開発に注力するべきだと思うんだ
18 16文キック(静岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:35:04.98 ID:COAp/ShH0
広い会場の中とか限定で運用されそう
19 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:09.46 ID:btbtwlyw0
ゴルフ場専用カー
20 ジャンピングカラテキック(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:11.09 ID:h6yXSkrb0
大型や暴走キチガイ車に突っ込まれたら一瞬で死ねるな
ジャップ「事故が起きたときに誰を吊るし上げるんだよ!こんなものダメだ!」

こうやって産業が潰れていく
22 閃光妖術(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:46.36 ID:7NVtsR7o0
おまえのとこはGoogleマップのカメラカーどうにかしろよ。
どれもこれも傷だらけじゃねえか。
出来ねえ事しようとしねえで、出来る事からやれや。
23 ハーフネルソンスープレックス(新潟県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:50.03 ID:8lA+1ZqM0
(・ i ・)
  ̄ ̄ 
24 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:37:01.58 ID:JDR/v+ar0
>>5
事故状況によっては逮捕拘束されるよ。業務上過失なんかは回避できないと思う。
25 ニールキック(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:39:03.32 ID:1RZWcod+0
こわすぎ絶対乗りたくない
必ずしも事故の責任を誰かに取らせる必要はないだろ。
無制限の任意保険を必須にしてそこから賠償すればいい。
27 ムーンサルトプレス(岐阜県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:41:47.26 ID:5UykjXFd0
>>5
保険料高額になりそうだけどな
28 スリーパーホールド(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:42:48.91 ID:JkSn+PDa0
アクセルとハンドルとブレーキもつけておけよ
とくにハンドルとブレーキ
29 オリンピック予選スラム(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:43:47.13 ID:oUMPu8Hm0
事故の場合はgoogleと車両メーカーが全て責任持ってくれるのかね
30 ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:49:58.39 ID:PWiImQ9t0
>>1
タクシーでええやん
31 ストレッチプラム(禿)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:50:49.90 ID:C+qEIJX7i
座席もなし
32 アトミックドロップ(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:59:37.11 ID:xuqLw3bz0
>>29
多分、自動走行にする場合は運転手がすべて責任を負うという法整備がなされてから
実用化になると思う。それだと完全自動走行は無理だから自動手動を切り替えできる
車が実用になるね。
33 閃光妖術(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:02:28.65 ID:67bSzQpD0
>>自動運転車は道路での負傷・死亡事故を減らせるという。


ハッカー攻撃受けたら?
ダイ・ハード4みたいに
34 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:07.81 ID:zZQuc8nb0
>>33
別にセンターから運転指令出してる訳じゃないんだから、好きな車を任意にハッキングはできないでしょ
改造したらリモコンカーくらいにはなりそうだけど
35 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:08:46.22 ID:JDR/v+ar0
>>26
そんなリスクが高い保険できねーよw
36 ファイナルカット(中部地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:10:19.85 ID:qe1ug0FN0
そして、突然撤退とか抜かすんだろ?Google先生よ。
37 フォーク攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:11:46.64 ID:JzRSgvfJ0
38 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:12:10.12 ID:SGnZQGcd0
トヨタは何やってんの?ベンツでさえもう自動走行で100kmくらい走ってるよな
39 レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:13:30.47 ID:Wl0YXWYz0
>>ハンドル、アクセル、ブレーキがなく

真ん中にテーブルがあってグルグル回すんだろ?
40 タイガースープレックス(石川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:15:17.20 ID:Nq4AMoC70
広告に出た店に勝手に寄り道する
移動中の車内では強制的に広告しか見れない
「g+」ボタンを押さないと降りられない
41 ファイナルカット(中部地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:15:29.20 ID:qe1ug0FN0
ついでに、対向車やすれ違った人の個人情報を抜き取ります。
42 ニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:15:49.64 ID:W7dnKhMj0
飛行機でも電車でもバスでも自分で運転出来ない乗り物は信用出来ない
43 ツームストンパイルドライバー(鳥取県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:16:27.21 ID:6Z5FKoyX0
運転者がいないから全て同乗者て事になるのか
44 エメラルドフロウジョン(静岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:17:15.37 ID:QC8LDXSX0
そもそもグーグルの車に誰が乗りたいのかと問い詰めたい
45 スリーパーホールド(禿)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:17:20.90 ID:UwzHClwD0
狭い路地で絶対に無事故など出来るわけ、無い!
46 ジャーマンスープレックス(四国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:17:28.78 ID:aLfxh136I
全ての家と道路に、モノレール引けばいい。
トラックだけ専用道路走れ。
まずは小さな国から実用化したらいいよ。
47 毒霧(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:18:17.23 ID:KfmsXL3t0
48 フォーク攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:24:42.24 ID:JzRSgvfJ0
>>46
交差点は?w
49 トラースキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:26:51.02 ID:6wx0UBct0
ここまでくると自家用車いらねーわな
ついでにジジババ子供が自家用タクシーに使える
50 膝十字固め(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:27:46.99 ID:owloG6zY0
とうとう走る棺桶登場か
51 スパイダージャーマン(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:30:16.08 ID:tf/0GW7s0
いくらで売ってくれるんだ?
1000万までならローン組んで買いたい
52 目潰し(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:30:17.10 ID:NUeqjVty0
(´・ω・`) 走る監視カメラ
53 フェイスクラッシャー(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:31:47.34 ID:4ePzkd0b0
タクシーも自動化されるのかな
また仕事のパイが減るな
54 グロリア(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:33:09.27 ID:gJlcYXKD0
>>13
なんですき家のゼンショーなんだよw
ゼンリン
55 張り手(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:33:14.36 ID:lewMjGHU0
>>33
普通の車だって細工しようと思えばできるだろ
56 ストマッククロー(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:35:46.22 ID:447drtSQ0
>>8
将来は免許が無くなるとされているが、作業系の重機などの免許はなくならないだろうな。
57 レッドインク(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:37:55.34 ID:xsEOqxvh0
日本の場合市街地は難しいけど
高速なら直ぐにでもやれるだけの技術はもう有るんだよねえ

トラック輸送関連はもう自動化した方がいいよ
複数台の場合なら、先頭車両のみ運転者付けて後続はAUTOとかね
58 フロントネックロック(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:39:32.08 ID:lsHibInG0
警察や道路工事、駐車場のおっさんの誘導にちゃんと従えるのか?
59 ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:50:46.85 ID:/Twa5e/s0
iRobotごっこ出来ないじゃん
60 ツームストンパイルドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:03:05.44 ID:Nw4SUvxO0
無人車テロ増えそうな予感
無人車が自動操縦で暴走したら、どうやって止めるんだ
61 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:05:04.14 ID:NECbFHqY0
自動運転してる間は読書してていいのか?
でもその時に人を轢いたら運転者の脇見が原因の過失じゃないの?
62 ラダームーンサルト(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:16:03.78 ID:9ggwb5/h0
保険詐欺が捗るな

保険かけて追突したーってグルでやればいいんだもんな
63 メンマ(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:22:40.47 ID:sAgv8vg80
21世紀には、自動車のタイヤは無くなって、車内でトランプしながら目的地に行ける筈だったのに…(´・ω・`)
64 メンマ(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:23:09.94 ID:sAgv8vg80
65 ビッグブーツ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:26:31.92 ID:UZAGT7Qp0
こんなの事故ったときは記録が詳細に残るようになるだろ。
66 エルボードロップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:30:49.60 ID:3asom/vJ0
>>6
IDがグモ
67 ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:33:44.20 ID:oA39fHy80
時速40キロまでしか出ないらしいけど
それでも何もついてないのは怖いな
68 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:34:25.44 ID:toWDWSuu0
制限時速で走る全自動車にイライラしたバカが追突する
貰い事故多発しそう
69 ムーンサルトプレス(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:40:56.71 ID:862i+3ak0
事故っても改造などしてなければ責任や費用は全部グーグル持ちなら買うかもってレベル
70 タイガースープレックス(三重県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:49:14.37 ID:UoThC8YN0
NT専用車
71 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:53:40.32 ID:k5D3f7og0
緊急時には障害物があっても突っ込まなきゃ行けないケースも
完全自動化なんて害悪しかないと思うんだがな
72 キャプチュード(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:55:39.81 ID:VcOdkX1l0
73 ビッグブーツ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:55:46.24 ID:UZAGT7Qp0
>>71
どっちが事故を起こすかってだけのことじゃね?
74 ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:03:35.23 ID:DukCu4S50
>>72
なんかトヨタ率高くね?
75 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:08:09.93 ID:3MTBttkGO
車だけじゃなく、道路の整備も必要でしょ。
76 ジャンピングカラテキック(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:10:22.87 ID:9DGALqtn0
事故った時の責任を明確にするのにカメラとかデータレコーダーで完全防備なんだろうけど
いずれにしても事故ったら相手のせいかメーカーのせいになるでOKなのか?
77 バズソーキック(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:28:19.88 ID:8yngzvdc0
操作系ないのは個人の車じゃなくてタクシー的な運用になるんじゃないの。
運転手居なきゃが元の位置に戻る必要無いから効率がいいよね。
スマホで呼んだらチャージしたマネーで払うか広告見せられるとか。
配車までに行き先とルート指定したら乗り込むだけで勝手に行くとかいいじゃない。
78 ツームストンパイルドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:31:43.22 ID:Nw4SUvxO0
>>72
そういうアクセルとブレーキ踏み間違えました的なヒューマンエラーは、
自動化したら減りそうだよね
79 毒霧(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:42:07.59 ID:sune1bRY0
絶対に事故が起きない。
万が一起きたら全て自動車メーカーのせいとなったら・・・

運転手という職業は無くなり、自動車保険も不要になる。
交通違反は出来ないから交通警察も不要。
車同士で通信すれば、信号も要らなくなるかも。
当然、自動車免許も不要になるよね。
80 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:43:45.17 ID:k5D3f7og0
>>72
こう言うの防ぐ為の自動化までなら大賛成なんだけどなぁ

ここから調子に乗ってハンドルもアクセルもブレーキも無しとか言い出すから鬱陶しい
そもそもコンピューター制御を信用しすぎだろ
81 ビッグブーツ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:45:04.83 ID:UZAGT7Qp0
人間が運転してもスゲー数の事故なんだが。
82 かかと落とし(滋賀県)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:49:12.49 ID:wY/uk+Vm0
こういうのって事故起こしたら誰の責任になるかってのが全くわからんよな
乗ってた人は車が勝手にやったって言うしメーカーは乗ってた奴のせいとか言いそう
83 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:51:09.86 ID:5LuVhdQ70
テストとかいって無人で走らせたりするのかな
まぁどうせ規制だなんだでガラパゴスジャパンで実用化されるのは十年遅れとかだろうけど
84 毒霧(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:56:05.05 ID:AxFDNuy20
電池切れのときは操作する装置がないと困る
85 ジャンピングカラテキック(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:59:49.08 ID:9DGALqtn0
自動運転の最大のメリットって
万一事故っても自分は運転してないのだから他人の責任にできるとこだよな
素晴らしい技術だと思う
86 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:00:57.90 ID:5EP1FK0Z0
人轢いちゃったときはGoogleが責任取ってくれるの?
>>79
少なくともお前が生きているうちにそんな未来は来ないから安心しろ
88 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:04:26.47 ID:E4OlujWb0
>>85
まあ、結局は誰が責任取るんだって話だよな
そんなリスキーな商品は自動車メーカも保険会社もお断りだろう
アメリカとかなら型式認証した国や州の行政責任で莫大な慰謝料請求されかねん
89 ツームストンパイルドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:54.14 ID:Nw4SUvxO0
スマホみたいに基本プログラムはグーグル、ハードはその他大勢のメーカーみたいな構図を狙ってるんだろうな
90 逆落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:06:01.37 ID:p5Ec6iWB0
全自動運転って事だから、人乗ってようが乗ってまいが関係ないなw
これで自爆テロもなくなるんやw
91 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:08:53.90 ID:9c2IrgI50
AMAZONも倉庫作業をロボットに切り替えて言ってるし
戦場より先に社会が無人化していきそうだな。
92 パイルドライバー(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 21:12:31.60 ID:0gjehnXn0
>>88
自動運転車専用の保険作って必須にする。
そこから払えばいい。保険料は安く済むはず。
93 マシンガンチョップ(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 21:31:26.95 ID:dsJdncFk0
楽しい車の運転をロボッツに取られてたまるか
94 ボマイェ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:04:06.36 ID:kH13gxjJ0
>>1 ハンドル・アクセル・ブレーキなし

これ、事故ったら全責任がグーグルに被さる。
責任逃れするためにも、カタチだけでもハンドル・アクセル・ブレーキを付けておくべきだろ・・・
95 膝十字固め(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:18:23.06 ID:c+lik+z/0
nVidiaのTegraK1は自動運転用でアピールしてるよな
実際K1レベルのCPUあれば自動化は可能らしい
グーグルにさくっと自動化されるとか日本のメーカーはちょっとだらしないな
96 頭突き(岐阜県)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:20:42.94 ID:/bkPpDXf0
乳母車という乗り物があってだな
97 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:23:14.95 ID:K3o5Ulzy0
むしろ道路上の移動物が全てこのシステムで動いていれば、交通事故は過去の物になるんだろうな。
98 クロスヒールホールド(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:25:48.10 ID:ibfyyJMr0
>>97
特A級のハッカーがハッキングして交通網麻痺か
99 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:28:35.01 ID:K3o5Ulzy0
>>98
完全分散型管理システムだからクラッキングしても機能ダウンさせるのは無理だし。
100 バックドロップ(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:31:10.94 ID:vXckhN/B0
何よりも路線バスみたいに立ち客がいるような車に急ブレーキ踏ませて
当たらなくとも車内で高齢者転倒して怪我すれば人身事故扱いになっち
まうからな。
自転車相手の同じような状況でも路線バスの相手方に過失が生じるケー
スが急激に増えている。自動運転の車だって同じだと思うよ。
101 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:33:54.52 ID:dtiI3j610
でいくらよ
102 トペ スイシーダ(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 05:23:46.69 ID:jdmyn1Zl0
自動運転カーは年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される
http://gigazine.net/news/20131027-self-driving-car-save-money-and-risk/
103 カーフブランディング(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 07:03:24.82 ID:8LyAs4+T0
十字ボタンとABボタンしかないコントローラーが別売
104 クロイツラス(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 07:58:37.32 ID:wdqadxdl0
日本で事故おこしまくってるの高齢者ばっかりだからな
日本はすぐにでも導入するべきだけどトヨタが嫌ってるんだっけ
105 中年'sリフト(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:01:04.22 ID:+EjO+qo80
全体として事故が減るなら大賛成だろ
>>71
元々はグーグルはプログラマ集団なんだよね
プログラマは例外処理を
徹底的に実装していくから
if(事故が起きた){}
if(障害物が現れた){}
if(車が故障した){}
という風に何千行にもわたって例外処理をしてるから
考えられる例外的事例の殆どに対処可能
7080の死にかけの爺さん婆さん、免許取りたてのDQN
の運転する車よりは技術力半端ないグーグルの自動運転車の方が
圧倒的に信用おけるわ
108 アキレス腱固め(長野県)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:37:03.21 ID:q5RzutXq0
>>106
考えられない事例が起こったときが問題なんだろ。
人間ならその状況から判断し行動できるけど、コンピューターはフリーズするか、
「例外が起きたらとりあえず止まれ」みたいな単純なことしかできない。

あとは、例えば見通しの悪いカーブでバンパーが落ちてたりしたら、
人間なら「この先に事故った車が止まっているかもしれない」と考えて減速するけど、
コンピューターはそこまで判断できるのかな。単にパイロンと同じ障害物と認識して、減速しない気がするけど。
109 クロイツラス(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:44:07.19 ID:wdqadxdl0
だったらバンパー落ちてるを認識したら停止プログラムを打てばいいだけだろ
110 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:07:32.13 ID:hrXeif6Z0
111 ナガタロックII(千葉県)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:09:03.30 ID:HauoJA7G0
マヌケな顔だなあ(o´v`o)
112 ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:09:04.04 ID:24JjEvje0
自動車完全路線化にすれば予想の出来ない衝突事故も起こりにくい
人間が運転している車と、自動運転の車が混走している
限り事故は起きるだろうなあ。すべての車を自動運転に切り替えるくらいじゃないと

>>83
すでにトヨタが自動運転のテストをして役所に怒られてる
高速限定のテストだったけどね。2015年から自動運転を実用化させるとかって話
114 トラースキック(空)@転載禁止:2014/05/29(木) 11:07:58.97 ID:bjgC31Ywi
ハンドルやアクセルはステアリング機構やスロットルの入力デバイスだから無くてもいいけど
ブレーキペダルじゃなくブレーキそのものを無くすのは危険なんじゃないの?
115 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 13:45:30.20 ID:8T1OvxVM0
これって決められたコース以外の普通の道路はまともに走れないから意味ないよ

Googleの株価維持のためのパフォーマンスみたいな物で実用化はまだまだ遠い

本当に実用化が近いならGoogleマップのナビ機能であんなに間違えたりしないから
116 エメラルドフロウジョン(catv?)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:19:02.39 ID:vPbnH01b0
>>1
モラルも無し
117 ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:23:18.78 ID:WjcKyeWa0
>>106
なんでオタクって生き物はプログラムを万能と思い込めるんだろう
118 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:53:46.55 ID:hrXeif6Z0
119 ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:54:32.71 ID:7MADExwo0
しかも脳波コントロールできる
120 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:54:49.04 ID:vLUjQ8rf0
グーグルマップの撮影用かね?
121 16文キック(青森県)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:56:21.90 ID:y3y6413b0
どうせ全自動にするんならヘリにして欲しいな
全機自動化されてて他機とめっちゃスレスレで飛ぶの
122 フライングニールキック(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:00:07.81 ID:x8LlJ/V90
渋滞も分かるぐらいだから
人の動きも把握できるのか?
曲がり角から歩行者が歩いているとか
123 フランケンシュタイナー(九州地方)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:00:10.48 ID:eYMCxjl8O
ニューワールドオーダーへの準備が、着々と整いだしてるな。
124 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:07:28.22 ID:hrXeif6Z0
125 バックドロップホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:20:12.63 ID:A4RCN57Y0
全米の大学とかゴルフ場みたいな広いところで試験運用すればいいのに
126 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:21:40.61 ID:H0rKexzX0
事故時の責任はどこにいく?
自動運転でも事故は起きると思うんだけど保険屋さんはどう考えるんだろう
127 アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@転載禁止:2014/05/29(木) 15:44:46.45 ID:CwVpb0o30
道路が交差する以上事故は絶対起きる
歩行者を自動運転することは不可能だからね
128 ドラゴンスクリュー(dion軍)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:52:29.20 ID:Ys+2TarM0
>>126
自動車メーカーか保険屋が持つんだろうな
完全自動運転ならドライバーが手を出せる領域が一層少なくなる
129 エルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/05/30(金) 00:07:45.02 ID:ARr+xbi20
もう道路に線路でもおけよ
130 オリンピック予選スラム(東日本)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:04:14.23 ID:04MgLNnS0
こんなロボットカーなんか、外部からハッキングされたらどうすんの?
131 ニーリフト(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:08:15.23 ID:zTvqGmCuO
なぜ無くす必要があるのか
132 トペ コンヒーロ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:29:23.82 ID:vG3GK1Y/0
この車は完全に速度規制や標識を守るんだろ?
渋滞や自然な交通の流れを阻害する原因になりそうだね
133 トラースキック(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:09:30.40 ID:b9mVv3/20
>>72
全体的に運転が雑な奴が乗ってる系の車が多い気がする
134 ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@転載禁止
>>132
信号・黄色は全部止まって、
キッチリ低速走行で、他の一般車にバンバン抜かれるんだろうな。
信号から次の信号までに、毎回毎回5台くらいに抜かれるんじゃないの?
すげーストレス溜まりそうw