日本人が英語を喋れない本当の理由は簡単な単語や言い回しを「知らない」から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 雪崩式ブレーンバスター(茨城県)@転載禁止

?アメリカへ行って最低限必要な英語力は 「トイレはどこですか?」 です。
これだけは絶対我慢できませんから。 私は簡単に「Where, restroom ?」と言っていますが、
これで十分に通じます。 さてさて、このマシンでは何と喋るのでしょうか?

まずシーン選択ボタンで「移動」を選びます。
文例を更に日本語で選んでいくと「トイレはどこですか?」が出てきました。
Where is the restroom ? が正解みたいです。 「音声」ボタンを押すとちゃんと喋ってくれます。
教えてくれる人は、だいたいは指をさしながら「left」とか「straight」とか言ってくれますので、これで十分です。

別の言い方をこのマシンで探すと Is there a restroom near here ? もありました。
こんな難しい言い方はサッと出てきませんね。

いずれにしてもトイレを意味する言葉は restroom なんです。
こんなこと学校で習わなかった・・・だから日本人は英語が喋れないのです。
たぶんスーパーで「Where, toilet ?」と言ったらトイレ用品売場へ連れて行かれると思います。

「公衆電話」の英語は何だと思いますか?
「公衆+電話」だから「PublicPhone」かな?と日本語的発想しがちですが、
このマシンが示す正解は「PayPhone」なんです。 喋る言葉のほうが、表現がもっとストレートです。
http://nice.kaze.com/vh90.html
2 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:35:26.56 ID:6tVymcQb0
やる気あるかないかだろ
サッカー選手は移籍してすぐある程度話すけど、野球選手はいつまでたっても話せない
3 アイアンクロー(大阪府)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:39:42.43 ID:IUp/k9Kh0
使うか使わないかでは?
教授言語が英語の国と比べると差がついて当然
実際に必要になってから学べばいいだろうに
4 ジャンピングDDT(栃木県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:41:11.75 ID:wYDZpDQi0
楽しくないと覚えない
5 キングコングラリアット(青森県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:41:12.58 ID:YbaWnMLs0
何のために学生に英語を勉強させるのか分からないで教えてるからじゃない
6 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:42:09.87 ID:/wA1PleZ0
覚えるのが文法や単語ばかりで文を覚えないから。
7 雪崩式ブレーンバスター(愛媛県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:43:22.27 ID:yXqFcOYa0
わざわざ難しく教える所あるかもなあ
8 アンクルホールド(三重県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:44:47.05 ID:nUeo9AUH0
日本アニメの英語音声と英語字幕が入った
dvd沢山だしてくれよ
海外アニメつまらない
9 サッカーボールキック(中部地方)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:45:17.08 ID:TgVE38Em0
ネイティブは簡単な単語で意味不明な文章書いてくるから困る
10 魔神風車固め(岡山県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:45:30.76 ID:mmkFv+OC0
国内の九州弁と東北弁ですら意思疎通が上手くはかれないのにどうしろと
11 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:46:51.63 ID:kMqZ+uay0
"this is a pen"とか誰と喋るんだよw
12 スリーパーホールド(dion軍)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:47:25.98 ID:U3hywbkH0
関係ないわ
簡単な日常表現をまとめてる本なんていくらでもある
13 キングコングニードロップ(dion軍)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:48:47.26 ID:0VNZfQCd0
英語の文法わからないけど海外出張言った人の話だと
単語適当に言ってジェスチャーすればなんとかなったんだとさ
14 ドラゴンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:49:09.46 ID:Z8ZiHBeF0
>>1
和訳すると
「トイレどこ?」か
「この辺の近くにトイレはありますか?」の違いか。

外国人だって、カタコトの日本語で応対しているんだから、
こっちもカタコトの英語でしゃべればいいってことか
15 レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:49:52.86 ID:2Z7fY4Vl0
確かに言い回しを知らない
何言ってるのか何となくわかるけど自分ではしゃべれない
16 パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:51:22.58 ID:+Y3p2ehW0
まずとにかく耳をつくれ
そしたら耳から吸収していけるから早いぞ
口から出るものも基本的に耳から入れたものがメインだから
17 パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:51:59.64 ID:+Y3p2ehW0
で、耳を作るにはまず発音をやっとけ
18 閃光妖術(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:52:03.19 ID:Cn5ilYPH0
単語の意味分かるだけで結構分かるもんな
19 サッカーボールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:54:10.37 ID:Ex/Bt3vR0
俺:  Is this a pencil?
外人: No, she is Nancy.
20 ジャーマンスープレックス(鹿児島県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:54:59.41 ID:17wGFl3b0
だって教える側があれだったし
独学でもしない限りしゃぶれなくて当然だろ
21 ストマッククロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:56:24.02 ID:YKYm/KYs0
>>1
>「公衆電話」の英語
phone booth
22 ジャーマンスープレックス(鹿児島県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:57:32.76 ID:17wGFl3b0
>>21
そのタイトルの映画面白いからオススメ
23 張り手(庭)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:58:10.49 ID:9NEYl8ws0
トイレを探す準備としてRとLの発音の違いについて無限の議論と煽りあいをする必要があるから
24 フランケンシュタイナー(家)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:59:04.54 ID:rKAh5DRT0
日本の学校で習う英語は江戸時代の英語だって言ってた
筆記体もおばあちゃんの書く文字だって。
25 ニーリフト(catv?)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:59:07.61 ID:j1mFoBwe0
単に英語を使う必要が無いからだろ。
26 シャイニングウィザード(兵庫県)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:59:20.46 ID:Yt6aa6sG0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwww
27 パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:59:41.31 ID:+Y3p2ehW0
>>22
アイデア勝ちの映画だよな
28 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/05/27(火) 22:59:59.76 ID:8+jQr2n40
rest roomなんてアメリカオンリーだろ
英語圏じゃ通用しない
イギリスだとLOOかトイレットじゃないと
29 パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:01:33.75 ID:+Y3p2ehW0
>>28
アメリカ英語は映画やメディアでみんな知ってるから通じることは通じる
30 頭突き(兵庫県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:03:56.17 ID:DkGnRtSR0
日本人からするとRICEとかのせいでrestroomっていうと休憩所ってイメージがある
toiletで通じないのか?
31 ダイビングヘッドバット(東京都)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:05:08.51 ID:PdjNR1wL0
正直もう英語話せるとは思えない
32 キン肉バスター(空)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:05:19.03 ID:mRDfy9tc0
ガイジン・・ハヤイ ワカラナイ キキトレナイ
33 不知火(庭)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:06:01.09 ID:pUxVxstv0
最近だんだん英語聴き取れるようになってきて楽しい
34 頭突き(兵庫県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:06:52.94 ID:DkGnRtSR0
>>29
アメリカ語って書くとニコ厨が笑いにくるんだけどあれの元ネタってなんだろ
35 栓抜き攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:17:35.25 ID:Yp9fwlxO0
喋れなくても余裕で生きていけるからじゃね
36 クロスヒールホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:22:27.06 ID:S8Y9mglM0
>>1
残念ながら違うんだな、日本語の使い回しが便利すぎるんだよね
だから他言語を学ぶ必要がないのよ
37 フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:24:59.81 ID:dw4Dzyb70
>>36
おまえそれアメリカでも言えんの
38 稲妻レッグラリアット(京都府)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:31:58.82 ID:7IbhVlOq0
アニメ英語字幕にして無理やり覚えてるわ
39 バックドロップホールド(庭)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:33:40.20 ID:dA6ElGiB0
海外ドラマ見ると、言い回しがわかる。

my name isなんて言わない、I amで自己紹介
最近のお気に入りはson of a bitch
40 ハイキック(東京都)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:36:30.02 ID:78Jod11N0
日常英語と学校でやる英語が違うからだろ
ネイティブの子ども向け英語絵本読むと知らない単語がちょこちょこあって焦る
41 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:36:39.32 ID:iLJareXF0
この前アメリカ行った時はみんなbathroomって言ってたけどな
I go to the bathroomみたいに
42 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:37:25.46 ID:GlZtHuhc0
>>7
これ
必要な順に覚えれば世間話くらいできるはずなのに
43 キングコングニードロップ(三重県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:38:07.91 ID:xVe33eHG0
44 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:38:50.98 ID:GlZtHuhc0
>>39
son of a beach面白いよな
45 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:41:02.47 ID:GlZtHuhc0
>>31
諦めんな
低学歴DQNバンドマンがツアーやって喋れるようになったりする
それとも在日なのか…?その手は
46 スリーパーホールド(dion軍)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:41:39.25 ID:U3hywbkH0
海外ドラマ観るとスラングの豊富さに驚くよ
47 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:43:01.35 ID:GlZtHuhc0
日本の学校で教わる英語って文語なんだよな。
口語は50年前のがちょこっとある程度。
49 ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:43:32.77 ID:Ylp1cqUB0
スラング覚えたとしてもリアルで使うなよ。DQNと一緒にられるぞ。
50 トペ スイシーダ(香川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:43:34.92 ID:HVIEdgvL0
>>30
通じるけど、アメリカじゃtoiletは便所みたいな言い回し
51 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:43:48.87 ID:GlZtHuhc0
>>28
バスルームは?
52 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:45:43.25 ID:GlZtHuhc0
>>49
だって嬉しくなっちゃうじゃん
スターウォーズの「いやな予感がする」とか使ってみたいよ
53 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:46:09.80 ID:YDM2G9o20
単語量が明らかに足りないよな
何で文法にあんなに気を使うのかね
単語熟語並べればある程度会話になるだろうに
54 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:47:18.82 ID:iLJareXF0
文語なら文字として残るからいいが、
口語なんて常に移り変わるから教えるのはなかなか大変だろう
とりあえずスラング知って役立つと思うなら留学でもしてろ
55 ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:47:56.87 ID:oqTLmlNQ0
>>27
制作費50万で、出来そうだった
56 ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:48:49.47 ID:Ylp1cqUB0
スラングで話そうとか言う本は買っちゃだめだよ。下層の連中と思われれるよ。
英語でもちゃんとした文法で喋ったほうがいいよ。英語だと省略したのもあるけど
一部を覗いてDQNがしゃべてるように思われるよ。ニガーと会話だけしたいなら止はしないけど。
57 不知火(dion軍)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:51:16.84 ID:FTBdRWPl0
I want to pee. でいいだろ
58 アンクルホールド(四国地方)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:52:02.65 ID:dx9ZPrzU0
英単語やら長文読解やらは随分やらされたけど
考えたら日常で必要な会話の訓練なんて
ほとんど学校でやんなかったわな
59 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/27(火) 23:56:10.33 ID:iLJareXF0
>>58
そもそも日本の英語教育が英会話をできるようにするのが目的だっていうのが勘違いだろ
会話なんて不法移民でもできるようなのより、読み書きの教育のほうが重要、うまくいかなかったようだけども。
60 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:02:47.67 ID:wkLsBur70
>>59
知的な日本人なら不法移民でもできるくらいのことは出来ないとな
61 河津掛け(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:06:19.69 ID:BtKEt8Ae0
Is this a pen or a dog ?
62 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:07:02.49 ID:MeD4IMaF0
日「もしもし」
英 'if if ?'
63 キャプチュード(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:08:35.74 ID:D4on3y0h0
定期的な英語スレは歓迎だよ
週イチで頼む
64 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:09:24.19 ID:2WwRW6W+0
日「私にはオレンジジュースをください」
英 'I am a orange juice please.'
65 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:12:47.40 ID:LmMDO8IA0
発音です 異論は認めない
66 ハーフネルソンスープレックス(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:13:46.65 ID:IK9x36zB0
This penis big.
67 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:13:57.17 ID:2WwRW6W+0
>>7
以前バツイチの女と付き合っていて、連れ子の高校生が偏差値68とかの学校で
英語の教科書見たら面白い言い回しの文法だらけでビビった事あるわ。
今見ると楽しそうだわ。あれ。
68 ハーフネルソンスープレックス(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:15:47.27 ID:IK9x36zB0
>>65
アクセントだろ
69 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:16:05.14 ID:2WwRW6W+0
>>65
アメリカ人の言っている事は判らんけど、英国人やその元植民地連中の英語が判る俺。
喋ると療法には通じる。

だから発音じゃない。慣れ。アメリカ一回しか行った事ないし。
70 セントーン(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:16:36.29 ID:mxgQvy5d0
洗手間在ロ那裡
71 目潰し(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:17:31.90 ID:05r/bo9p0
頭悪いんだろw
72 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:17:57.68 ID:2WwRW6W+0
>>70
ロ那辺
73 河津掛け(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:18:09.73 ID:BtKEt8Ae0
- 掘った芋 いじるな?
- It's eleven.
74 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:20:05.59 ID:wkLsBur70
>>69
発音やらないからアメ人の言うことが聞き取れないんじゃね
75 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:20:38.06 ID:2WwRW6W+0
日「タクシーを呼んでください」
英 'Please call me taxi.'
76 ニールキック(山形県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:20:52.92 ID:IPdPvVxa0
英語を教えたいのか米語を教えたいのかハッキリしないんだよなぁ
77 パロスペシャル(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:21:15.93 ID:wDWTuGwu0
アメリカの大学卒業してて
外資系で働いてるけどメッチャ下手くそだよ
アメリカ人の彼氏と都内で同棲してる妹は留学経験ないけどペラペラ

そういうこと
78 スパイダージャーマン(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:21:51.95 ID:zdJP61Ls0
日本人= Japanese
日本語= Japanese
(´・ω・`)ふむ
79 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:22:12.82 ID:K4EFPCha0
>>75
ヘイタクシー
80 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:22:30.14 ID:2WwRW6W+0
>>74
アメリカ人は本当にわからん。歌は判るんだが。でもエゲレス人のは判るんだぜ?
81 バックドロップホールド(静岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:22:41.54 ID:cp4ANcHQ0
いやだからなぜ簡単な単語や言い回しを知らないかってのを理由として説明しなけりゃ
82 クロイツラス(青森県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:24:13.28 ID:l4/UP/HH0
「ハリのあるおっぱい」が「nice boobs」って訳されてて英語クソだわと思った
83 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:24:40.42 ID:wkLsBur70
>>80
うん、だから発音やるといいよ
リスニングのためにね
84 エメラルドフロウジョン(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:25:31.93 ID:+7Uvy+Dw0
>>64
実際、それって正しいの?
頭で考えると変な気がするけど
日本語でも俺はオレンジジュースって言うもんな
85 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:27:39.11 ID:2WwRW6W+0
>>76
違う。将来官僚になって外国の文物を正確に読解し取り入れる為の英語教育。
江戸の昔から蘭語もその為に勉強してた。その流れ。

落ちこぼれは俺みたく自営業やって、英検3級の英語使って世界をちょいちょい放浪するのであった。
86 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:28:34.47 ID:wkLsBur70
>>84
うなぎ文とか言うらしい
英語では×
87 腕ひしぎ十字固め(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:29:33.30 ID:i/xbRBOa0
>>84
amじゃなくてhaveじゃね?
88 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:30:01.29 ID:s7cDvDY/0
>>87
いや、orange juiceだけで基本伝わる。
89 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:30:11.03 ID:2WwRW6W+0
>>83
ありがるん♪やってみるは。

>>84
実際使ってみ。面白いかもよww
言語は間違いながら覚えるだろ?子供のころ、カーチャンに赤点
貰いながら日本語勉強したわけでもあるまいて。
90 クロイツラス(青森県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:31:21.12 ID:l4/UP/HH0
みかんとオレンジは別物だと声を大にして言いたい
91 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:31:27.72 ID:uU8D9GLq0
基本的に一に論文
二に海外での活躍
三に日常会話

の優先度で別に間違っては無いと思う
日常会話だけできたとして、だからなに?
92 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:31:43.98 ID:QSMgfYZr0
アイアムオレンジジュースでいいのか
英語深いな
93 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:31:49.49 ID:2WwRW6W+0
>>81
聖書の使い回しが好まれるとかスマートとかいうけどな。
こちとら神道と仏教なんだがな。
94 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:32:36.09 ID:2WwRW6W+0
>>92
いや・・・・それは・・・
95 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:33:05.71 ID:s7cDvDY/0
日本「オレンジジュースを」
英語「orange juice」
これが自然かも。
96 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:35:29.50 ID:s7cDvDY/0
>>91
いや、一番は娯楽で応用が効くことでしょ。
論文なんて殆どの人読まないじゃん。
でも洋画とか見るでしょ。
97 エメラルドフロウジョン(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:36:40.18 ID:+7Uvy+Dw0
>>86
うなぎ文って言うんだ
調べたらなかなか面白いな

>>87
haveとかってなんか色々使うよな

>>89
俺の生活では使う場面が無いよw
98 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:37:39.21 ID:2WwRW6W+0
実際に使われて、俺もエゲレス人もフリーズした英語

日「雨が止みました」と言いたかったらしいが
英 'Stop the rain'と言った人がいた。
99 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:38:30.38 ID:uU8D9GLq0
>>96
娯楽のために公教育の時間削っても・・・
100 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:39:01.90 ID:s7cDvDY/0
>>98
It stop raining
101 中年'sリフト(四国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:40:06.18 ID:z0qTasu50
股間押さえてyou know?って言えば多分察してくれるよね(´・ω・`)?
102 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:42:37.86 ID:s7cDvDY/0
>>99
といっても実際英語理解するには日常会話からのが早いでしょ。
文法なんて知らなくても理解できるのが言語なんだし。
ああ、日本語の文法しらねーわw
103 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:43:31.74 ID:2WwRW6W+0
>>99
文科省がちゃんと「喋るための英語じゃありません!」って言えばいいんだよな。
ただし、ちゃんと勉強して4大まで出るか、ちゃんと英語を勉強して高校を出た後に専門学校いけば
ペラペラになれる下地はできる。と言えばいい。

と、ここまで書いたが、俺よか上の大学行った奴が全く喋れなかったりするから
ダメな教育方法かもしれんね。
上でも書いたけど、西洋の文物を取り入れる為の教育には間違いないな。

パールハーバーアタックの失態を招いた誤訳を生み出しはしたが。
104 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:43:41.54 ID:TxazpEl60
>>96
そこは自分で応用効かせていけよ

算数で十分だって言ってるようなもんだな
105 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:44:03.03 ID:LQ7NwTF+0
>>1
restroomなんて言ったら、なに上品ぶってんだよ?って思われるよ。
普通toiletで分かるから。
106 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:44:31.82 ID:fuokLnqI0
英語ってかっこいいけど難しいねー
とくに若い頃勉強しなかったから難しい
簡単な単語さえ言えない聞き取れない
まあもともと頭はバカだけど
107 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:45:14.11 ID:2WwRW6W+0
>>101
アッーなところに行きたいん?
108 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:45:23.13 ID:s7cDvDY/0
>>104
違うな、それだけではダメなのは知ってる
ただ、英語を英語として理解するのは重要だよ。
109 ローリングソバット(山口県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:46:45.28 ID:J7MgDLsq0
陸続きに隣の国が無いから仕方無いわな
英語なんか必要なく暮らせるし
110 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:47:55.99 ID:s7cDvDY/0
>>109
まぁ、それはそれでいいんだよな。
別に英語どうでもいいなら今のままの教育で十分だし、高校から英語始めても構わないと思うよ。
111 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:48:13.88 ID:wkLsBur70
>>104
数学の前に算数だろって話だしょ
112 ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:48:53.35 ID:GRuANw/90
スピードラーニングやればいいの?
113 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:49:20.48 ID:s7cDvDY/0
>>111
そうなんだよ、文法の前に言語はどこの人もみんなリスニングから入ってるんだよ!。
114 パイルドライバー(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:49:27.16 ID:gQ4T0God0
違うな
一番大きいのは発音が悪過ぎること
115 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:49:47.72 ID:fuokLnqI0
>>105
フランス語も普通にtoilettesだよ
116 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:49:52.75 ID:TxazpEl60
日常会話なんて慣習的で英語学習の基礎になるなんて到底思えない
117 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:50:17.02 ID:LQ7NwTF+0
最近、映画の字幕をちょっと遅らせて表示させて
セリフの後に真似てしゃべる練習をしてる。
これならいけそう。
118 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:50:31.18 ID:s7cDvDY/0
>>112
あれはダメだよ、日本語言っちゃってるから。 ロゼッタストーンとかそのあたりのやつがおすすめ。日本語が出てこないやつ。
119 ミドルキック(岐阜県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:51:01.21 ID:p6y8gD5i0
どうでもいいけど今海外旅行に行って公衆電話使う機会あんのかな
120 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:51:06.28 ID:2WwRW6W+0
もう遅いから最後に・・・

昔日本語ペラペラの外人と付き合ってセクロス後に

俺「イッた?」
女「どこに?」

ベタだけど、話には聞いていたけど、本当にこんな会話になった。
come と go の関係が逆なんだよな。日常でも。


ちな、ジミー大西は、童貞を捨てた外人ストリップ嬢とのセクロスで
ジミー'oh! go! go!go!go!'
嬢腰を止めて「アンタセックス中にドコニイク?」って真顔で言われたらしい。  
121 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:51:19.40 ID:uU8D9GLq0
>>102
人間って母語に関しては幼児の頃脳が特殊な覚え方するんだよ
でもその学習能力は成長するとうしなわれる
だから文法は理論的に学ばなきゃならない
122 パイルドライバー(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:51:43.91 ID:gQ4T0God0
言い回しや少々単語の使い所が違ったなんてどうだっていいんだよ
とにかく発音が悪いと通じない
それだけ
123 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:52:57.43 ID:LQ7NwTF+0
>>120
外人的には キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
なのか
124 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:52:58.35 ID:fuokLnqI0
>>102
ドイツ語なんてガチガチに文法から入ったよ
そのせいか何も覚えてないけど
125 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:53:05.72 ID:2WwRW6W+0
>>119
ブラステル使うから俺は使う。
126 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:53:28.51 ID:s7cDvDY/0
>>121
でも、文法を理論的に学ばない英語教育はあるよ。
ロゼッタストーンとかはそうだよ。
第二言語も現地いけば文法しらなくても喋れるようになるでしょ?
127 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:54:29.81 ID:QSMgfYZr0
>>109
そこに現れたインターネット
128 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:54:58.25 ID:1VDmlRxw0
>>121
これは言い訳の典型
処理が変化するんじゃなくて、好奇心が低下してるだけ
129 河津落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:12.66 ID:P6pctxVi0
受験のために英語を学習しているからだろ
そして使わない
130 ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:25.36 ID:BXeJEJ180
>>16
これだと思うわ
英語は高周波音を多用するけど、これは日本語だと雑音として排除する音なんだよな
131 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:44.17 ID:QSMgfYZr0
>>112
高い
132 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:44.39 ID:s7cDvDY/0
>>128
低下するのは間違いないけど失われるなんてことはないよw
バカでも現地行けばその言語喋れるようになるってことさ。
133 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:55:53.29 ID:uU8D9GLq0
>>128
ちゃうちゃう
ちゃんとまともな研究で脳の機能の変化が調べられてるから
134 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:56:09.01 ID:wkLsBur70
海外の語学学校じゃ使えるようになるための文法の教え方をするんだよね
いままでの日本のやり方にはその発想がないから理屈になっちゃうし、使えるようにならない
135 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:56:49.72 ID:aEm0yuNm0
>>105
>restroomなんて言ったら、なに上品ぶってんだよ?って思われるよ。

ねーよアホ
136 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:57:41.53 ID:s7cDvDY/0
>>135
普通はbathroomだよね
137 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:58:00.20 ID:uU8D9GLq0
>>134
つっても海外でも公教育だけで外国語をモノにできる奴なんてほとんどいないらしいけどな
138 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:58:44.09 ID:LQ7NwTF+0
>>121
そうだね。母語と同じようには習得できないね。
文法も大切だけど簡単な文法だけ押さえておけばいいと思う。
大切なのはネイティブの使うフレーズをたくさん丸暗記することじゃないかな。
単語だけの暗記ではいつまでたっても自信を持って話せない。
139 アトミックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:59:29.73 ID:3Zk+Z14s0
よく使う文・会話と発音・聞き取りからいって細かい文法等は後回しで
日本語だって普段は文法や言い回し意識してないし少々間違ってても通じること多い
理屈は多少置いとこう

言文法等言語体系を細かく研究する見たいな理屈はまた別なんだと思う
色々な理屈的決まりごとから入るのはとっつきがたい・・・受験のために英語だわな
140 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:59:40.28 ID:wkLsBur70
>>137
んなことないよ
出来る奴はそれなりに出来るようになってる
141 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 00:59:47.36 ID:fuokLnqI0
>>132
>バカでも現地行けばその言語喋れるようになる
とは限らない
5年間いてもしゃべれない人はしゃべれない
142 超竜ボム(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:00:04.40 ID:uSI8THsy0
つくづく日本の英語教育はおかしい
中学校で唐突に英語始めたとおもたら、いきなり用法がどうの文法がどうのみたいなところから始めやがる しかもちょっとでも間違ってたら減点と来た
それは学問であって、なんの知識もないところから始めるべきことではない
そんなんだから元々引っ込み思案な日本人がさらに萎縮する ちょっと単語の組み立て間違ったらもうあちらさんに通じないんじゃないかって
実際は相当ブロークンでも何とかなるのにね
だから英語教育は小学校から始めるべき ただし小学校時点では英会話のみ テキストすら不要
そんで中学上がったら正しい用法を学べば良い
143 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:00:48.99 ID:uU8D9GLq0
>>138
うん
つか言うほど日本の教育も文法重視では無いと思うしな
最初から出されるから面食らうだけで
144 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:00:55.66 ID:TxazpEl60
>>126
そんなやつ文章もちゃんと読めないし、書かせてもバリバリの口語体なわけだから読み書きの仕事は任せられないな

>>134
この「海外」ってものすごく曖昧な存在だよね、お前の頭の中のユートピアの話だろっていつも思う
145 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:01:00.67 ID:1VDmlRxw0
>>132
失われるなんて言ってないが?

>>133
処理は変化しねえよw
お前が言いたいのは簡単に言うと脳神経の塑性変質だろ?
それによって処理が変わることは無い
そして、好奇心を強く保ってると神経は鈍化はすれど発達を続ける
146 トペ コンヒーロ(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:01:04.13 ID:eyYA+H260
ペンギンリーダーズは面白いけどな
今やっとレベル4がスラスラ楽しめるようになった
レベル5からいきなり難しくなる
147 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:01:20.45 ID:s7cDvDY/0
>>141
それは基礎学習とコミュニケーションやろうとしてないからじゃん。
もちろんピクチャーフリップ使ったような基礎学習は必要だよ。
148 ニールキック(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:27.61 ID:E1FsAR5m0
理想
ジャプ「where restroom?」
外人「here it is! come on piss me!!」

現実
ジャップ「weaa lesutoluumu?」
外人「what?????」
149 ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:39.79 ID:tM9ZZMCW0
母国語だけで暮らせていける幸せ。
日本てすごいね。
150 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:44.58 ID:LQ7NwTF+0
>>16
聞くだけじゃ無くて、自分でしゃべることで理解度と聞き取る力が増すと思う。
だからしゃべることのほうが重要だと思う。
151 逆落とし(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:02:54.29 ID:9MOwqERv0
ビビるからだろ
基本何語だろうと単語を2、3並べれば通じるんだよ。
実際それで2歳児あたりとコミュニケーション取れるんだし。
152 ダイビングエルボードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:03:17.64 ID:s7cDvDY/0
>>144
順序のことを言ってるんだよ
まずは日常会話からでしょ?
英語を英語として理解するにはそれからだよ。
153 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:04:02.05 ID:uU8D9GLq0
>>145
いやそういう発達とか鈍化とかの次元の話じゃないから
記憶力の強さとかじゃなくて、覚え方が違うの
こんなにちゃんで見ず知らずの人間に言われて訝しげに思うのはわかるが
一度調べてみてくれ
154 河津掛け(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:04:25.06 ID:4hrXBJvT0
なんやかんやいって英語に右往左往している状況を100年以上楽しんでいるんだよ
日本人は
155 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:05:28.80 ID:wkLsBur70
>>144
とりあえずアメリカ辺りの語学学校のテキストでも探してみてみるといいよ
日本の英語教育は向こうの書物を読むための英語であって話すためじゃない気がする。
157 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:06:27.83 ID:fuokLnqI0
>>142
リンガフォンの基礎編をしっかりやったら
ほんとに外国で役に立った
リンガフォンは使えるね
ただ努力は必要
オレの場合は英語じゃないけど英語も同じじゃないかな
リンガフォンは日常表現を厳選して徹底的に覚え込ませるからいいわ
日常会話だけなら学校の英語の授業は要らないと思う
学校の英語の授業は学ぶ意欲を失わせて
かえってこじらせてだんだん英語を受け付けなくなる
158 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:06:46.73 ID:1VDmlRxw0
>>153
じゃあ、「幼児の特殊な覚え方」と「大人の覚え方」の違いは?
159 アトミックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:06:59.31 ID:3Zk+Z14s0
ある程度例文知ってて発音さえ何とかなれば日常程度は通じるのでは・・・
"this is a pen"とか使いどころねーけどさ

スラングや略語満載の訳わかんないのもいきなり覚える必要のある物ではない希ガス
そういう意味不明な文章書いてくる奴=下品な言い回しや2ch言葉なブロークン杉を習うようなものだろうし
中にはある程度浸透してて使える物もあるのかもしれんがw
160 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:07:13.08 ID:wkLsBur70
>>154
いままで散々やって駄目だったやり方をこれからもやり続けるべきとは思わないよねえ
161 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:07:56.94 ID:QSMgfYZr0
まー日本語しゃべる時も主語述語修飾語とか考えないわな
162 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:08:23.58 ID:uU8D9GLq0
>>158
すげー漠然としか覚えてないからまともに説明できる違いがないんだよ
163 ウエスタンラリアット(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:09:05.58 ID:YYOh2jFM0
これはペンですか?
いいえ、りんごです。
164 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:09:07.28 ID:uU8D9GLq0
??違い 
○自信

誤字った、すまん
165 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:09:41.07 ID:1VDmlRxw0
>>162
それじゃ黙ってろやwww
166 フェイスロック(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:09:47.49 ID:2gfIlejB0
単に昔からずーっと自国語以外を喋る必要が無かったから
理想の社会やね
167 ときめきメモリアル(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:10:31.07 ID:5Cjfm3Dz0
GTAやってるとファックだけで通用すんじゃないかと思える
168 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:10:54.67 ID:uU8D9GLq0
>>165
そうムキになるな
少なくとも、母語と同じノリで習得しようとして徒労に終わる可能性があるから注意したかっただけだ
169 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:11:45.95 ID:ImPvbJm30
ディズニーアニメで覚えるといいんじゃね
子供も見るから変なスラング多用したりしないし (鼻ホジホジ
170 クロイツラス(青森県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:12:37.98 ID:l4/UP/HH0
日本語拙い外国人いると必死に理解しようとするのに英語が拙い日本人は嘲笑されるからな
そりゃあ話したがらないわけだよ
171 ダイビングヘッドバット(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:12:43.40 ID:HXNEbWDJ0
yabaiに相当する英語はなんなの
172 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:13:26.44 ID:wkLsBur70
>>169
そうだね
テレビドラマも放送コード内でやってるから映画よりいいかも
173 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:13:56.23 ID:1VDmlRxw0
>>168
俺は高2から幼児のやり方を続けて、完璧になったが?
大人の覚え方wじゃ到達できないだろうね

まず、大人は幼児がやるようなことに好奇心を示せない(バカバカしい)と考えるだけだ
174 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:14:48.61 ID:LQ7NwTF+0
やっぱ 母語(日本語)→脳内翻訳→英語 が正しい学習の仕方だと思う。
慣れてくると直で英語が出てくるようになるけど、
最初っから英語で話そうとするのは無理がある。
それが母語の習得と、意識的に学ぶ言語の違いだと思う。
175 アトミックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:14:51.59 ID:3Zk+Z14s0
>>161
厳密にそういうのやこの単語の役割は・・・
なんて考え出すと普段使ってるはずの日本語でもなかなかややこしいもんだよね
176 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:07.23 ID:wkLsBur70
>>171
sick、bad、crazy辺りは「ヤバイ」みたいに反語的に使うな
177 バックドロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:09.74 ID:w/izOlmd0
>>167
おかげでどんだけ長文でもファックだけは聞き取る自信がある
178 超竜ボム(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:52.95 ID:uSI8THsy0
>>166
まあそうだね
日本語しか喋れないのは決して卑下することではなくむしろ誇るべきこと
なんで東南アジアの国の人が英語喋ってるのか、なんでアフリカのどっかの国の人がフランス語喋ってるのか
経緯をちょっと調べりゃいかに日本が、昔の日本人が偉かったかわかる
そんな知識もない奴が「日本人ぽい名前なんてダサい」とDQNネームを付けたがる
先人も草葉の陰で泣いてるよ
179 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:55.36 ID:ImPvbJm30
>>171
yikes
180 セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:56.89 ID:uU8D9GLq0
>>173
いや、多分お前の言う幼児のやり方自体俺が考えているものと違うから
181 アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:15:58.05 ID:biqWYJB80
マジレスすると英語を覚える気が無いから
182 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:17:08.55 ID:1VDmlRxw0
>>180
お前が考えてる
「幼児のやり方」なんだ?
183 16文キック(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:17:28.50 ID:U/OrvQW00
JKお散歩は英語でなんていうの?
184 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:17:50.12 ID:1VDmlRxw0
>>182
「幼児のやり方」ってなんだ?
185 ダブルニードロップ(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:18:03.65 ID:8H2Mk27DO
英語教育の本質は、外国語というものを知るためにあるのであり、喋るためのものではない。
我々は英語を知識としてかじる程度で良い、なぜなら日本の古典を我々は勉強する必要があるからだ。

古典を勉強すれば自分の中の日本が広がり、歴史をも知ることになるだろう。

私は若い人には英語を喋ることなんかより、平家物語を原文で読めるようになることをお勧めする。
それは我々の祖先の声を聞くことに他ならないから・・・。
186 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:18:31.00 ID:LQ7NwTF+0
>>176
NHKのクールジャパンで、日本のここがcoolってところを紹介してて
外人が口を滑らせてcrazyって言ってしまって本音が見えたと思ったことある。
187 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:11.36 ID:1VDmlRxw0
>>185
平家物語原文持ってるわ
ブックオフで500円だった
188 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:11.50 ID:wkLsBur70
>>186
ヤバイと一緒で文脈から判断するしかないねえ
189 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:18.48 ID:8FAzMdlK0
英単語を学んでも結局単語そのものを略すから本来の意味が残らないし伝わらない

翻訳して短い言語にしてた先人は本当に偉い
190 キン肉バスター(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:20:46.22 ID:dMB95I2T0
日本の教育現場では、英語がただの学習能力を測定するための便利な定規になってるからね
191 バックドロップホールド(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:22:42.99 ID:FPTd60GS0
いまはオンライン英会話で基礎固めして、フィリピンのセブ島に語学留学するのが流行りだろ。
192 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:23:00.08 ID:aEm0yuNm0
教育は古文漢文とかいう死ぬまで役に立たないクソ知識をやめて
英語一本に絞るべきだな
193 メンマ(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:23:03.53 ID:pwiprD7lO
発音は誉められるけど英語の足し算は答えが足し算の答えじゃないからとても難しいよ
194 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:25:42.04 ID:VYKHdsUQ0
>>136
room必要だったっけ?
bathだけで通じてた気がする。
Bathroomって言っちゃうとホントに浴室を探してる様な気がしちゃって。
195 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:27:02.69 ID:8FAzMdlK0
トイレとおトイレとトイレットぐらいどうでもいい
間違ってもコレ違う私の行きたいところはここやて言えないだけです
196 ジャンピングDDT(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:27:44.75 ID:diaOOsFZ0
例のVOAでこの前、言語学習で従来的な文法や単語リストからなる学校方式と特に詳しい文法説明をせず英語漬けにする学習方法を
実験用の人工言語で試したら脳みその反応の仕方を見る限り特に差はなかったとの記事があった

ニュース英語のリスニングを中心に英語をやり直してるけど、日本の学校英語も悪くないと思う。
受験教材をやっていると長文などは文明比較や随想などで内容がつまらないけど、それはそれで日本語でいうところの
「てにをは」や文脈を把握しながら読めないと意味が反対になってしまうことも多々あって、そういうのは文法確認につながる。

中高6年間と言っても実時間で1000時間ちょいなので1日8〜12時間として割ったら不法就労外国の数カ月分にしかならんし、
習得単語数は3000語程度だから教育方法がどうこうの前に量が全然足りていないのが問題
197 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:28:13.13 ID:QSMgfYZr0
>>183
ロリコンサイトシーン
198 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:30:34.77 ID:wkLsBur70
>>196
九九だって授業時間内で覚えたわけじゃないでしょ
199 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:31:03.50 ID:ImPvbJm30
lavatory
母国語が英語のが良かったわ
201 キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:34:56.83 ID:gwEaqu+L0
イディオムが分かるようになると楽しいよ

どうしても英語出来ないやつはネットでエロ画像or動画漁りするといい
嫌でも覚える
202 マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:37:57.27 ID:m3CfGmUt0
see ya!
こんな英語で喋ってたらただのキチガイですわw
204 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:40:13.66 ID:DfVIwog30
>>194
普通に多いのは
where, the bath? みたいな略した言い方
トイレ聞くの時ってこっそり短く単語並べるのは万国共通
日本でも「トイレは何処ですか?」よりも「トイレ何処?」って小声で聞くのと同じ
ちんこ抑えながら店員にemergency!ってさけべば急いで連れてってもらえるよ
206 ハーフネルソンスープレックス(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:42:20.43 ID:zy2MgvG/0
>>20
いいからしゃぶれよ
207 河津落とし(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:42:29.42 ID:J/yZjKgp0
英会話タイムトライアルではbathroomだったよ
>>207
どっちでもいいわ
lol,i know right!
210 スターダストプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:46:54.90 ID:itR14X3m0
the restroom が正解とか言ってる時点でもう

ま、日本人にa/theの感覚の違いは理解できねだろうな
211 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:50:30.79 ID:1VDmlRxw0
>>210
the restroom
イメージは城のトイレだなw
212 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:54:38.70 ID:Ainq04bd0
>>57
I have to go. ぐらいにしてくれ
213 イス攻撃(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:57:10.37 ID:DEI5fSh00
北米版のGTA5やったけど、トレバーのしゃべりが少し聞き取れるくらい。
他のキャラはダメだ。
214 膝十字固め(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 01:58:35.35 ID:c+lik+z/0
ガイジンが丁寧な言い回して道たずねてきても、
あっち、駅二つ先
程度にしか答えないけど、ガイジン普通に理解するけどな
文法とかにやたらこだわりすぎるんだろうな日本人は
215 ショルダーアームブリーカー(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:00:27.84 ID:Xh7IK8Ct0
まぁ相手に何とかして伝えたいってレベルなら伝わる
物見遊山なら
仕事じゃ無理だけど
>>210
バッグを置き忘れたから取りに戻りたいけど場所が分からないみたいな感じになっちゃうよね?
217 エメラルドフロウジョン(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:15:24.61 ID:+7Uvy+Dw0
>>126
そのロゼッタストーンってやつ気になって調べたら体験版あったからやってみた
システムとしてはよさそうな感じはするが、これレベル5でも簡単すぎないか?
ネイティブとのセッションってのがあるけど、こっちがメインなのかな
今だとネットで同じようなのないか調べたら、
DMM英会話が一日25分のレッスンで付き5900円だし、こっちの方がよくね?
218 フライングニールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:22:01.54 ID:gO4Ot2In0
政治家の英語は聞き取りやすい
>>218
ねーわ
220 リバースネックブリーカー(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:26:25.77 ID:/2xNgHsU0
アポゥ → プークスクス

授業でのこれを何とかしろ
221 ウエスタンラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:30:37.14 ID:CPU0AW330
this is a pen motherfucker! >:D
222 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:36:46.49 ID:Ainq04bd0
What do you do?

Make sense?
223 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:36:46.70 ID:QSMgfYZr0
>>220
ああこれだ…
224 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:41:00.84 ID:1VDmlRxw0
>>220
塾講師をやってたが、みんな発音を意識したいと自発的に思うようになってたな
そして、発音がダメだと笑われる

ようは、教師の発音に、クラス全体の雰囲気が左右される
225 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:41:28.86 ID:Ainq04bd0
I would like an アポゥ
226 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:44:48.66 ID:0zJ0A2gF0
お前らの戯言なんか参考にならんよ
227 タイガードライバー(中国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:48:58.38 ID:L6HAh8Kb0
単に日常で使うかどうかの差だとあれほどカナダで結論が出てるのにw
228 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:51:47.99 ID:Ainq04bd0
>>204
ええ、あそこにあるわよ。ゆっくりいってらっしゃい
(やっぱりアジア人って野蛮ね。でも私が優しく接してあげないと)
229 ジャーマンスープレックス(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 02:51:59.10 ID:stBQ9DYA0
May I have と I would like to と Excuse me と 知ってる単語すべて
230 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:05:11.05 ID:67YvQ7Lc0
Q. 「Where is the restroom ?」
三村「No!」
231 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:08:25.63 ID:3/uX9uI+0
>>10
おめーんとこ程じゃねーよ
232 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:11:50.60 ID:k87RDcwq0
>>28
今更だが、restroomがイギリスで通じないとか、大嘘書くな
海外に出たことなあんのか? というレベル
toilet=便所なんて紳士の国で使えるかよ
233 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:12:53.89 ID:Ainq04bd0
ほんと、これを最初に教えろつーの
I want to pee なんて小学生でも言わんこと言って恥さらすなよ。
234 目潰し(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:13:28.29 ID:DFUff/HoO
テレビ東京 5月28日(水)
午後1:25〜
HD
セブン

(監督) デビッド・フィンチャー
(出演) ブラッド・ピット
モーガン・フリーマン
235 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:14:41.65 ID:RUYibzRJ0
>>192
文系を苦しくさせるためにやってるだけですし^^;
236 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:16:39.89 ID:Ainq04bd0
237 不知火(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:23:15.86 ID:LthgliFO0
マジレスすると、英語の参考書使っても日本語のところしか読んでない。英語できる奴は早目に日本語を排除してる。和英英和は要らない英英使わないと上達しない。
238 ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:28:10.82 ID:upX/g6tk0
Where is the John?だな
239 フロントネックロック(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:31:09.93 ID:ACY9VgaA0
英語字幕でドラマとか見てると
知ってる単語ばっかでも意味が分からない
聞いてわかるはずがない
240 ネックハンギングツリー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:31:45.27 ID:fIXGTNFxO
掘った芋いじんな!!!
241 ローリングソバット(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:34:05.34 ID:mvf+PhIH0
アメリカ人やイギリス人は日本語喋れるんけ?
話はそこからじゃねーの?
242 TEKKAMAKI(栃木県)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:39:00.77 ID:1LSufvMX0
>>101
想像したらワロタ
243 ダブルニードロップ(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:45:03.49 ID:8H2Mk27DO
英会話なんか本気出したら習得できんの解ってるんだけど、なんか自分らしく(日本人らしく)なくなる気がして敢えて学んでいないわw
244 膝十字固め(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:48:11.16 ID:c+lik+z/0
>>243
日本語は非論理的思考
英語とか外国語で話すと論理的になるとか
245 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:50:17.87 ID:Ainq04bd0
なんでもええけど excuse me や please ぐらい使え
246 ファイナルカット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:50:57.12 ID:lgCDTnW10
>>1
だから、おかしな和製英語と通じない英語表記を追放しないといけない。
247 ファイナルカット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:53:51.89 ID:lgCDTnW10
>>39
教科書を変えないといけない。もっとも使われる表現を正としないからおかしい覚え方になる。
248 ファイナルカット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:55:56.81 ID:lgCDTnW10
>>62
say say
249 ダイビングフットスタンプ(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:57:15.68 ID:OxQft70P0
どいつもこいつもとぼけやがって
CIAは日本語を相当researchしてる
FBIは日本語そのものを形成をかえさせている

英語ではなすだけ無駄、日本語でどつきまわせ!
コーヒーかオレンジジュースのどっちがいいかきかれて
アイ・アムオレンジジュースといって
ぽかーんとされたっていう面白話があったけど
嘘だったのかよ
アイ・アムオレンジジュースで通じるんだな
251 ダイビングフットスタンプ(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 03:59:38.50 ID:OxQft70P0
おれコーヒー
252 雪崩式ブレーンバスター(広島県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:01:56.96 ID:hMYuNfer0
単語だけでも通じるよ
253 足4の字固め(茨城県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:03:40.84 ID:lCoEHsqi0
>>244
話し方の差じゃないの?
演説風に話せば、日本語だってそれなりだ
254 ジャストフェイスロック(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:11:59.29 ID:ZswnGzOP0
>>253
244みたいなこと言うやつはだいたいわかってない
俺もわかってないけどさ
255 ファイナルカット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:17:14.64 ID:lgCDTnW10
>>192
そう、無駄が多い。確かに母国の歴史的背景に触れることは重要だが、そういうのは現代語訳にしたもので十分。
256 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:17:22.68 ID:fuokLnqI0
>>218
大体そうだよね
ミッテランのフランス語はすごい聞き取りやすかった
257 ファイナルカット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:22:12.90 ID:lgCDTnW10
>>185
祖先はだめだ。殺し合いばっかしてるか、特権階級が搾取しつつ蹴鞠か唄をよんで遊んでいるかどっちかしかない。
現代科学に貢献した最近の科学者の本でも読んでたほうがまし。
258 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:28:21.47 ID:pSXpv4ntI
これはわりと正論かも
文法なんて基本的なとこだけやってとりあえず日常会話からはじめろ
259 クロイツラス(青森県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:30:07.76 ID:l4/UP/HH0
そもそもI want〜って日常会話で使うやついるの?
「〜が欲しいんだもーん」レベルだでその辺を文部省?は理解してんの?
260 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:33:39.56 ID:LmMDO8IA0
発音がすべて
261 フォーク攻撃(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:34:08.70 ID:0Y6EG8G60
ぶったけ、文法覚えるよりも単語を数覚えた方が早い
単語ある程度覚えたら慣用句
文法なんて最後の最後にちょこっとでいい
262 目潰し(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:35:51.96 ID:zdQuDVJq0
恥ずかしがって一言も喋らないよりも、たどたどしくてもいいから何か喋った方がいい
無言で曖昧な笑顔を浮かべて不気味に思われるよりずっとマシ
263 エメラルドフロウジョン(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:37:21.97 ID:sWZ6/H/60
日「巨乳好き?」
英"Oh, yes! I like ski very much."
264 逆落とし(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:40:10.97 ID:2xJgapQA0
句動詞をちゃんと教えないから
265 ネックハンギングツリー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:45:26.61 ID:XSU73WtW0
単語帳に乗ってる言葉のほとんどが使わないor違う言い回しがある
難関単語になればなるほどそう
難しい単語知ってて損はないだろうと言うけど、実際コミュニケーションで必要なのはフランクで直接的な言い回しだけ
日本人がみんな論文語調で話してる訳ないんだからさ
日本の教科書で習ったように喋ると、日本でいう明治文語体で話すようなもん
My name is〜ですら蛇足だし
266 タイガースープレックス(宮城県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:50:17.34 ID:6560A5R20
映画みてても、簡単な英単語の羅列で単純そのもの
それを表現豊な日本語に意訳してる
勝手に言葉つくるなと言いたい
どうやったら「Let it go」を「ありのままに」ってなるんだかアフォ臭
267 ラダームーンサルト(岡山県)@転載禁止:2014/05/28(水) 04:59:08.05 ID:0qO7E8bL0
アメリカで多用されるgetやtakeを使った連語なんかを
もっと学校でも教えた方がいい。
それだけで格段に、会話が楽になるし、聞き取り率も高くなる。
268 足4の字固め(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:03:48.82 ID:F2ZH758s0
ぼくは日本とインドと英国のミクスで日本語と英語とヒンディとマラティを話すけど
日本に住んで感じるのは、日本人はマジメすぎるということ
英語を覚えるために発音や文法まで完璧を求めるから、どこかであきらめてしまう
英語は世界中でヴァリエーションがあって、アメリカ語はBritish Englishとはかなり違うし
カナダもAUもNZも、インドもケニアも南アフリカでも、発音や言い回しはみんな違う
だったらジャパンの英語もあっていいはず
カタカナ発音でも言葉の順番や言い回しが合ってればほとんど通じると思うよ
変な日本語英語を勝手に作るんじゃなくて、ちゃんとした表現を学べば発音なんて関係ないとおもう
269 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:08:54.79 ID:YnSA64U20
>>250
それは流石に。

せめてfor me, orange juice please くらいは言ってよ
270 ジャストフェイスロック(京都府)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:13:10.11 ID:CcaTg0DT0
だって外人いないもん!
271 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:14:35.38 ID:YnSA64U20
イギリスではー、トイレはー、とか色々言う割りに
Looってな単語知ってる奴はおらんのかと思いきや>>28がいたな、流石や
だからwaterloo駅っちゅーのは…とよくネタにされる
272 ボマイェ(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:19:44.74 ID:BdspY9tw0
Yo!
as soon as!
273 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:19:51.63 ID:bKPaCs1K0
big tits
mature
bbw
274 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:26:29.90 ID:bKPaCs1K0
>>105
日本語のイメージだと toilet=厠
restroom bathroom じゃないと笑われるかも…

でも、日本人はこのようなのに固執しすぎて、とっさにでてこない。
単語の言い回しのニュアンスを覚えるのは最後の最後。
それまではtoiletで問題ない。

外人からしたら、マルシアがちょっとおかしな日本語話してるレベル。
気にする必要なし。
275 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:28:39.55 ID:bKPaCs1K0
赤ちゃんが母国語を書いて覚えるか?

聞いて、話して、相手の反応を確かめながらマスターする。

赤ちゃんと大人は違うっていう人は
向き不向き以前に言い訳に使ってあきらめてる人。
276 ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:31:51.39 ID:PvkSqsxg0
日本の英語教育って覚える単語の選択が変。無駄な単語覚えさせ過ぎ。英語の自己啓発系のビジネス書はTOEIC700ぐらいでもそこそこ読める語彙しか使ってない。
訳わからん単語覚えるより基礎的な単語の使い回しを増やした方がマシ。
277 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:33:31.40 ID:bKPaCs1K0
>>121
日本人だって「good morning」はおはようだってすぐでてくるだろ?
いちいち「良き朝を」と変換して理解してないだろ?

それと同じレベルを定例文で数多くやるんだよ。
278 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:42:17.32 ID:bKPaCs1K0
外人だって 
 わたし
 いきたい
 駅に
で十分つたわるからな。

会話の基礎は、自分の欲求を伝えたい事から始まるから
とりあえず、want to 〜を理解しておけばいい。
I would like to 〜じゃないと失礼かしら…とか思うのはまだまだ思い上がり。
279 キチンシンク(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:43:21.81 ID:6mw3Be8r0
>>1
学校でやらなかった?
先生によって違うのかな?
公立中学だったが、

トイレットは通じねーよ
WCのウォータークローゼットは、
イギリスなら通じるかも
レストルームやバスルームが無難

って習ったぞ
280 キチンシンク(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:44:50.43 ID:6mw3Be8r0
>>67
日本の英語教育は、
英会話じゃ無く、英語学だからねぇ
281 栓抜き攻撃(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:46:33.51 ID:p5Ec6iWB0
冠詞なんだよ、冠詞
冠詞と前置詞さえ納得出来りゃ話せると思う
永久にムリ
宇宙人の言語
282 キチンシンク(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:46:37.35 ID:6mw3Be8r0
>>11
スタイラス持って、そのフレーズ
使うときあるんじゃね?
283 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:48:11.53 ID:bKPaCs1K0
好きな洋楽を翻訳したり、楽しんでやるのがいい。
アナルと雪の女王が簡単な英語でおススメ

The snow glows white on the mountain tonight
Not a footprint to be seen.
A kingdom of isolation,
and it looks like I'm the Queen
The wind is howling like this swirling storm inside
Couldn't keep it in;
Heaven knows I tried

Don't let them in,
don't let them see
Be the good girl you always have to be
Conceal, don't feel,
don't let them know
Well now they know

Let it go, let it go
Can't hold it back anymore

Let it go, let it go
Turn away and slam the door
I don't care
what they're going to say
Let the storm rage on.
The cold never bothered me anyway
284 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:49:54.39 ID:bKPaCs1K0
It's funny how some distance
Makes everything seem small
And the fears that once controlled me
Can't get to me at all

It's time to see what I can do
To test the limits and break through
No right, no wrong, no rules for me,
I'm free!

Let it go, let it go
I am one with the wind and sky
Let it go, let it go
You'll never see me cry
Here I stand
And here I'll stay
Let the storm rage on

My power flurries through the air into the ground
My soul is spiraling in frozen fractals all around
And one thought crystallizes like an icy blast
I'm never going back, the past is in the past

Let it go, let it go
And I'll rise like the break of dawn
Let it go, let it go
That perfect girl is gone
Here I stand
In the light of day
Let the storm rage on The cold never bothered me anyway!
285 TEKKAMAKI(岐阜県)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:52:04.82 ID:Ccx12sep0
>徴収した通行料金を橋梁(きょうりょう)やトンネルなど老朽化したインフラの改修に充てる。

どう考えてもエンドレス。
286 グロリア(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:52:32.73 ID:gJlcYXKD0
>>24
筆記体は名前のサインで使う。
単なる崩し字なので、
ブロック体みたいな典型パターンはない。

30代以上のおっさんが習った筆記体は、
どっかの誰かの崩し字が、まことしやかに
伝わったとわかり、今は教育してない。
287 32文ロケット砲(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:59:05.57 ID:krJsK2Rs0
>>124
語学をやるなら正解
会話をしたいなら失敗
288 32文ロケット砲(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 05:59:34.73 ID:krJsK2Rs0
>>103
これほんと
289 オリンピック予選スラム(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:03:26.30 ID:HG6QWfys0
>>104
確かに。
外人が、ベンジョどこですか?
とか
おトイレどこですか?
とか言っても、下品とか上品とか
あんま考えないな。

厠どこですか?って聞かれたら、
こやつデキるってなる
290 エメラルドフロウジョン(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:09:52.00 ID:BUsXELuo0
>>237
上達って英語学のな。
英会話ではそこまで役に立たん。

英英辞典見ても、発音記号は載ってるが
正しい発音は身につきにくい
百聞は一見に如かずってやつ
291 マスク剥ぎ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:22:48.79 ID:fYKvJNpO0
病院での会話なんて一切教わらないしな
まあアメリカで病院行ったら100万ぐらい取られるらしいからいけないが
292 オリンピック予選スラム(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:24:20.67 ID:e/2Uu7H70
大阪弁だけで十分や
293 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:25:35.28 ID:QSMgfYZr0
>>248
ハードゲイかよ
294 タイガースープレックス(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:27:30.37 ID:TElULbZW0
文章が読めないDQNでも普通に話せるように
読む力と話す力は別物だからな
295 逆落とし(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:27:32.08 ID:XdotdjL30
この先移民が増えて、周りの人達が中国語喋ってたら、その環境にいる子供達は日本語と中国語が喋れるようになる。
周りが英語圏の人達なら日本語と英語が喋れるようになる。

仕事で使っている人は別として、使わなければ(必要でなければ)覚えられないだろ。
言語マニアとかは趣味で覚えるだろうが…
映画を字幕で見てたって、興味なければ覚えない。
興味もって映画や本(英語朗読のCD付き)とかで学習するのはいいかもね?
使わなければすぐに忘れるだろうけども。

俺もたまに仕事で海外行くが言葉でいつも困る。
頻繁に行くなら少しは違うんだろうが… ねぇ
296 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:27:32.40 ID:b/NSQa0k0
>>293
ハーゲダイ
297 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:28:54.85 ID:2LSzrVmk0
restroomの発音は意外と難しい
298 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:31:21.71 ID:1iI5j+FQ0
ゥレストルーム
299 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:32:23.52 ID:QSMgfYZr0
>>286
筆記体書けない
一個一個はマネできても繋げられない
一時期は採点してもらえないなんて噂も流れたけど頑なにブロック体だったわ
早く書けるし
300 ネックハンギングツリー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:32:27.46 ID:XSU73WtW0
関係ないけどこの中にフランス語かドイツ語かロシア語話せる奴いる?
何が一番簡単か教えろ
301 ニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:33:04.45 ID:g4tUfK6d0
書き言葉重視だからだろ。英語を話せるけど読めない人は
母国語であってもなくても多くいるだろうが、その逆は日本人ぐらい。
漢文教育からの伝統なんかねえ。

文字でも、ちょっと前なら英文チャットでその手の言い回し覚える機会あったが
今は日本語で完結しちゃってることがほとんどだからなあ
302 TEKKAMAKI(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:34:15.10 ID:e9QQzQFt0
向こうの生の会話やニュースとかのスクリプト読むと単語や構文自体は知ってるけど何故か訳せない
日本の大学受験でやる複雑な構文は訳せるのにな
やっぱ簡単な単語でできた熟語や慣用表現覚えるしかないのかや
303 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:35:35.94 ID:QSMgfYZr0
知ってる単語なのになぜか訳せないってあるな
304 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:36:33.02 ID:mR0XolUG0
その前に変な日本語でバカな内容で話してるから、それ英語で内容話してもドン引きですから
305 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:38:34.48 ID:mR0XolUG0
>>303
単語だけ覚える変な教育だから

単語もイディオムになると全く違う言葉になるからな
イディオム→熟語?覚えない単体単語の訳しかしてない日本では訳すのが機械並みだから
306 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:39:46.40 ID:2LSzrVmk0
ツォスォザイナーリ
307 ニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:39:56.76 ID:g4tUfK6d0
>>295
移民が増えたとしても、そこに関わる人は極一部で大部分は日本語だけで暮らしていける。
それで食える状況があれば、自然と否が応でも覚えるもの。仕事なら、伝えるべきことや確認すべきこと
があるから下手でも困ってても、なんとかして伝えようとして伝わるものでしょ?
308 エルボーバット(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:40:30.91 ID:pOerhWQF0
学生「結構いい発音で喋る」
その他の学生「クスクス」

クソジャップには英語は必要ない
309 足4の字固め(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:42:16.11 ID:F2ZH758s0
なぜ訳する必要があるのさ
英語は英語のままでいいだろう
310 スリーパーホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:45:51.53 ID:OFlksPTF0
自動翻訳機さえあれば、わざわざ外国語を覚える必要は無い。
311 レッドインク(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:45:54.44 ID:FahRFzuH0
なんでも頭にFuck'inつけりゃ通じるだろ?
312 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:48:02.67 ID:rpVtGYwV0
変な英文解釈みたいな授業ばっかりやってるからだろ。
313 アキレス腱固め(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:48:34.70 ID:zJf7/GcK0
文法の違いって聞いた
中国人が英語喋れるのが多いのは文法が似通ってるから
I LOVE YOUをそのまま日本語にすると
私は 愛してます あなたを、となる
中国語だと
我愛弥(私 愛してます あなたを)
となる、英語のと非常に似通ってるんだよね中国語の文法は
314 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:49:12.79 ID:MTDCYbFt0
英語なんてyes, good, come の3つ覚えておけば十分だろ。
ティ、ティキンプリーズってCMあったけど、実際飛行機ってあんななの?
316 逆落とし(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:52:50.04 ID:XdotdjL30
>>307
いやぁ 子供なら周りの外国から来た子等と遊ぶだろうから、自然と喋れるようになるかなと思った。
大人は無理だろうね。大概の日本人は保守的だし。

仕事はそうだね。英語出来なくても身振り手振りで必死でコミュニケーション取ろうとするからね。
俺もそうだったよw 「 You are a unique fellow!HAHAHA! 」って大笑いされたことあるもん… ユニークって… 俺は変わりモンかね?w
317 ジャストフェイスロック(京都府)@転載禁止:2014/05/28(水) 06:56:46.01 ID:CcaTg0DT0
オバちゃんのマシンガントーク並みに、区切りなく延々と喋りよる。
一人でぶつぶつ言う事も。英語もやけど、文化も学んだ方がいいかもしれん。
どんな歴史に人気があるのかも知らん。
318 レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:00:08.02 ID:Wl0YXWYz0
恥かかないと覚えないな。
これはだめ、あれはだめで先回りして萎縮させるより、
どんどんやらせて失敗させる。
319 アトミックドロップ(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:00:59.74 ID:noQTRq4W0
>Is there a restroom near here ? もありました。
>こんな難しい言い方はサッと出てきませんね。

アホか
320 ミラノ作 どどんスズスロウン(関東地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:01:45.81 ID:jxEnEYRiO
なぜしゃべれないかって?
本気で必要に迫られてないからだろ?
日本語しかしゃべれなくても普通に生活できる。そういうレベルの国だから

中国語しかしゃべれない中国人。ハングルしかしゃべれない朝鮮人
タガログ語しかしゃべれないフィリピン人
と比べて生活に困らない率が抜きん出て高いからだよ
321 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:03:13.10 ID:mR0XolUG0
>>319
where is bathroom?
これで充分なのに

女性ならもっとバリエーション多くて手を洗いたいからとか何か遠回しの言い方あるけど
322 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:05:50.85 ID:mR0XolUG0
>>314
Which one?

どう答えるんだよ?


>>313
文法同じの中国で勉強している外人が発音記号も何もかもおかしくて喋れないと言ってるんだけど

喋るのに文法言ってる脳味噌腐った奴はそもそも語学に関わんな
323 足4の字固め(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:07:13.76 ID:F2ZH758s0
なぜ日本人は a を省略するのかな
数えられるものはいくらかの例外を除いて a 〜 か 〜s のどちらかしかないんだけどな
324 膝靭帯固め(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:07:45.87 ID:7jhM9nZQ0
英語教育がまともならこの国はとっくに内需を失って廃れてるよ
325 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:17:17.73 ID:UJSSVIq20
なんどリスニングやっても、
100回きいても、
TOとかATが聞き取れないんだけど
326 トラースキック(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:18:47.98 ID:X6eRL2uk0
>>323
定冠詞は?
327 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:19:34.64 ID:1VDmlRxw0
>>325
10000回聞きゃわかってくる
100回なんて聞いてないに等しい
328 キャプチュード(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:19:50.24 ID:S8s/a5C30
bathroomなんだよな
329 キドクラッチ(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:21:44.00 ID:25NKNKc+0
>>322
314への答え
好きなの指差して Yes!
330 足4の字固め(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:27:57.04 ID:F2ZH758s0
>>326
そういう難しい漢字を書かれても何のことかわからない
331 シャイニングウィザード(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:31:20.80 ID:wfelumfS0
have take の使い方がよくわからんちん
332 エメラルドフロウジョン(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:33:04.98 ID:t1FeiQJi0
This one
I can't agree with you
Fuck you
Shut the fuck up,scum
大体、コレだけ覚えておけば、問題ない
333 シャイニングウィザード(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:34:13.51 ID:wfelumfS0
あと son of a bitch みたいに
続けて読まれるとわからん

ちなみに上記のはサノヴァビッチに聞こえるんだが文章見ると
サノファビッチなの?
334 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:37:14.66 ID:1VDmlRxw0
>>333
そうやって覚えていくんだよ
一つの単語に分けて聞こうとしなくていい
335 かかと落とし(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:38:26.68 ID:PYPjAtUi0
このスレ見りゃ解るが
ちょっと調べりゃ解る事すら知りたいと思ってないからだろw
興味が無いんだよ。
336 バックドロップホールド(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:41:51.08 ID:MDdYSRIs0
>>11
カラオケの機械が部屋に入らないとき便利だろ
337 ストマッククロー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:42:21.65 ID:azZDjMLQO
続けて読まれると判らん…ではなくて

音読の時に続けて読んでないからリエゾンができないのよ!!

冠詞が聞き取れないのは
冠詞に強形と弱形の区別を付けてよんで無いからよ!!

TOをトゥーと読む癖がついてないかしら!?

殆どは軽く ta と発音してればいいし

OFをオブでは無くて vだけで充分よ!!

リエゾンだと

littleが


りるるって読めばいいだけよ!!

kick の発音をキックと読んでたら永遠に伝わらないわよ!!
338 中年'sリフト(静岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:44:04.43 ID:Kcz6Ugur0
中学の英語授業がいまだにカタカナで教えようとしてる。
339 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:46:07.01 ID:1VDmlRxw0
>>337
その考えだと
of の発音が一生聞き取れそうもないな
340 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:53:54.53 ID:YnSA64U20
リエゾンが身につくと
Tell himは「テル ヒム」ではなく「テリム」みたいになるし
フランス語みたいにまるでhが抜け落ちたかのようにかすかな発音になる
こういう「続け読み」のコツを覚えると発音はかなりグレードアップするわな
341 エメラルドフロウジョン(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:54:19.97 ID:BUsXELuo0
>>332
感謝も謝罪もしないとは
さすが三国人!
342 アンクルホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:54:46.51 ID:MOKk8xNv0
話す機会が無いだけ
343 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:56:13.76 ID:1VDmlRxw0
>>340
tell them
はテレンmって言う人も多いしな
344 エルボードロップ(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 07:59:33.55 ID:ZokqRob60
>>333
単語単語で区切ろうとする
カタカナ英語方式は良くない

日本語の小さい つ を分解しても
無意味なのと同じ感じ
345 ジャンピングパワーボム(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:06:21.19 ID:oW7hmPDl0
海外でだと公衆電話から緊急通報する時も金を払わないとできないのか
346 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:09:05.35 ID:5LufjLlF0
正しい単語は記憶されているはずだけど、和製英単語も擦り込まれているせいで
記憶から容易に引っ張ってこれるのは和製英単語…
347 トペ スイシーダ(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:09:46.88 ID:KWe/WyXL0
ほんと簡単なフレーズしらないから聞き取れもしない

単語ひとつとっても歴史や哲学って知ってても
1+1=2
九九
食塩

こんなんすらいえねえ
文部科学省の責任
中学校英語教師の責任は死罪ものや
348 ラダームーンサルト(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:17:26.44 ID:jTbTcCeR0
結局中学構文プラス言い回し暗記になってくるんだなあ
349 稲妻レッグラリアット(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:19:08.78 ID:l6j04IYyO
中学の時、教師に授業で日常会話を教えないのはなぜかと聞いたら
そういうのは自分で勉強するもんだと言われた。自分で勉強してもどうともならんから国家的低英語力なんだろ。
350 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:24:57.06 ID:YnSA64U20
国際イベントの受付要員やボランティアやバイトの募集とかしてるので、
仕事上「英語どのくらい出来ますか?」
ってな質問バイト志望者にする事が多いんだけど

「中学レベルならなんとか」って言う人は中学レベルすら出来ていない人
「日常会話程度ならなんとか」って言う人は中学レベルはマスターしている人
なんだよね

だって日常会話って中学レベルでどうにかなるんだもの
だから「中学レベルなら出来ます」って言う人はたいてい落としてる。
どうせ中学以下だから。
351 ボ ラギノール(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:27:30.85 ID:/ebQcAaL0
トイレなんて聞かんでいいだろ
その場で漏らせよ
352 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:29:48.46 ID:5LufjLlF0
>>350
なぜどれくらいできるか聞くの?
英会話試せばいいんじゃないの?
353 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:32:53.76 ID:YnSA64U20
>>352
大きなイベントん時にはそんなヒマ無い
学生大量投入するから
仕事というと受付とか会場案内程度
それこそ「トイレは何処ですか?」を捌ければいいので。
354 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:34:19.12 ID:bKPaCs1K0
>>352
そうだよな。スキルの証明が短時間で判断しにくいならともかく
ちょっと英語で話しかければ、すぐわかるじゃないか。
355 クロスヒールホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:34:47.04 ID:AKsR8NiQ0
喋る方を教えても聞く方は教えようがないから
努力しない奴はいつまで経っても進歩しないしねw
356 フライングニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:36:33.99 ID:6mkSCtjq0
My pen is big!(o^w^o)
357 アンクルホールド(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:37:06.47 ID:Ha97GlGj0
>>353
いやいや
英語で質問すりゃいいだけだろ

困った時どうしますか?
とか英語で聞きゃ力量わかるだろ
358 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:39:28.14 ID:5LufjLlF0
>>353
あなたが中学レベルの英語出来ないことはわかりました
359 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:39:40.34 ID:bKPaCs1K0
>>353
自己申告の英語力をうのみにして、採用してるのか…

そんな、いきあたりばったりの面接より、
それこそ「トイレは何所ですか?」って英語で試せばいいのに…
手間も一緒のような…

あなたは不思議に思わないの?
360 アンクルホールド(長崎県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:40:59.38 ID:xUOu4+wh0
読み書きはある程度できるんだからあとはヒアリングだよ。
数ヶ月前から英会話の勉強してるけど、最初は中学程度の英文もネイティブに話さされると聞き取れないんだもんな。
ずっとヒアリング用のCDを聞いてたらいつの間にか聞き取れるようになるよ。
361 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:41:02.52 ID:bKPaCs1K0
出来ないやつが、出来る人間を面接するほど、こっけいなものはないな。
362 逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:41:24.52 ID:swWmygqa0
ここの英語先生達を見てれば問題点がよくわかるなw
363 アトミックドロップ(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:41:49.69 ID:6csygY4T0
トイレ、カフェ、ファイル、アプリ、ヘルプ・・・・
英語ペラペラだけど
364 オリンピック予選スラム(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:42:43.44 ID:Ko4PtICY0
>>363
ガチでネイティブと間違われそうな勢いじゃないか!
365 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:43:48.10 ID:YnSA64U20
>>357
あのね、自分がいちいち面接なんてしないのよ
でっかい体育館みたいなとこに学生集めて、
バイト(一応社会人)がバイト(学生)を書類でちゃっちゃと仕分けするような状況
自分が面接するのは「元CAやってました」レベルの人だけ
うちの会社のバイトは元CA率高いから
取っ払いのイベント要員にいちいち社員が面接なんてしないよ
366 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:46:44.95 ID:towjomWA0
某、英語教材の受け売りじゃないけど、
大きな声で話す これだけでマジ通じてワロタ
367 セントーン(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:47:04.20 ID:JZcpbkwT0
wagon R
日本語→ワゴンアール
英語→ワゴナール

最初何言ってるかわからなかった
368 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:48:49.43 ID:bKPaCs1K0
>>365
英語より、日本語で状況を的確に伝える能力を磨いたほうが良いのでは?
そんなレスと予見力じゃあ、さぞかし会社ではご苦労なさってる事でしょう。
369 アンクルホールド(長崎県)@転載禁止:2014/05/28(水) 08:55:33.37 ID:xUOu4+wh0
you will ~ さえ慣れないと聞き取れないからな。
you will はヨゥォルと最初から教えるべき
>>339kind ofがきんだなんだよな
>>1
>いずれにしてもトイレを意味する言葉は restroom なんです。
>こんなこと学校で習わなかった・・・だから日本人は英語が喋れないのです。

アホ丸出し。よっぽど馬鹿な教師にあたったんだな。
372 中年'sリフト(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:00:22.40 ID:HGv2u7Ed0
フルメタルジャケットで勉強してくる
軍隊だから正しいだろ
373 ランサルセ(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:01:51.33 ID:FU2gGH3v0
英語の発音の練習なら ようつべとかでフォニックスを聴くといい
ABCは知っててもそれだけじゃ困ります♪
374 フロントネックロック(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:04:57.20 ID:EmuckbyPI
>>370
ofが一生聞き取れなくても多分困らないと思う。
375 エメラルドフロウジョン(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:12:22.43 ID:fXgfJUfq0
>>373お勧めの動画を探してみた
ttps://www.youtube.com/watch?v=5ybsVWpyQ7k
>>14

アメリカ英語ではtoiletは便器。
世界レベルで言えばtoiletと言って通じる地域の方が多いと思う。
377 アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:21:22.20 ID:zIWWxGrt0
>>11
荒井注が出てこなくなったあたりで世代交代の波を感じるな。
378 ドラゴンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:22:03.07 ID:vu3CrTjbI
外国人にカタコトでwhere's toilet?と聞かれて、
トイレ用品売場を案内する人はいないだろ。
いるとしたら、イケズな人だよ。
むしろ、日本人はそんな細かいことを気にしているから喋れなくなるんだろ。
英語圏だってアメリカとイギリスとオーストラリアで使う単語が違うんだから。
379 アトミックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:23:30.04 ID:3Zk+Z14s0
>>369
単語1つ1つの発音より、繋がった場合にどうなるのかのパターンを知ってる事の方が大事かもね
学校での英語の読みみたいな単語の発音と全く違うからこれがまた難解ポイント
日本語だと単語も繋がった文でも同じ発音するから単語覚えるだけでいいんだけど英語は違う
単語1つづつ覚えてもほぼ使えないね
380 パロスペシャル(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:26:26.69 ID:wDWTuGwu0
レストルーム、バスルーム、メンズルーム、レディースルーム
教わらないからね
381 パイルドライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:29:03.81 ID:eMx5sCDO0
Learning English is so difficult
382 パロスペシャル(富山県)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:31:54.88 ID:rsCDheI30
発音記号や仕方の通過がやたら早い
383 ネックハンギングツリー(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:33:46.70 ID:B6juY50zI
俺の上司は英国やインドに20年以上赴任していて、現地法人も経営してた人だが、
バリバリのカタカナ英語。
でも何の不自由もないとか。
384 ヒップアタック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:36:12.92 ID:TEnA4MDF0
>>382
大学に行くと英語音声学とかいって
一学期使って教えてくれるよ
385 ニールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:38:13.19 ID:fHs2+y360
>いずれにしてもトイレを意味する言葉は restroom なんです。
>こんなこと学校で習わなかった・・・だから日本人は英語が喋れないのです。
いやいや、いやいやいや

>たぶんスーパーで「Where, toilet ?」と言ったらトイレ用品売場へ連れて行かれると思います。
こんど試してみたくなるネタだな

ちなみに英語をしゃべれない原因は英語でしゃべる機会が少ないからだと思う
386 トラースキック(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:38:49.73 ID:sE3XYMjy0
>>383
マジな話中学、高校の英語レベルで会話はほとんどいけるからな
外国の人は間違ってもいいから日本人はとにかく話してくれって言ってたw
つか言葉なんて単語の羅列で通じるしね

単語と熟語を知らないから、喋れない読めない書けない
388 魔神風車固め(東日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:42:18.42 ID:hxjkj/xY0
>>383
そういう方でも、聞き取りの能力というか、英語のリズムは
身に着けているからこそ、聞き取れ、カタカナ英語であっても喋れるんだな。

たいていは喋れないより、まず聞き取れないから。
389 ムーンサルトプレス(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:44:40.95 ID:btbtwlyw0
creampie
390 ローリングソバット(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:46:31.84 ID:t6/ZpqHa0
発音が難しい
391 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:48:57.07 ID:ZyMwFDnI0
日本人はなぜ英語が苦手なのか。これに答えるおもしろい番組を見た。所さんのニッポンの出番!という番組だ。

日本人は数的思考などで他国の人に比べて優秀な成績を収めるのに、TOFLEの成績は悪い。
これには英語には'R'のように日本語にない発音がある、語順がSVOで異なる、英語教育を始めるのが遅い、といった既存の指摘がある。

しかし、専門家によるとそれらは本人の努力次第で克服できるもので、日本人だから話せない、という理由にはならない。

一方、なぜ他の国は英語がしゃべれるのか。フィリピンやマレーシアでは小学校1年生相当から理科でも算数でも英語で教えているらしい。
教科書も英語、先生がしゃべるのも英語、生徒も英語で答える、といった形だ。

これには理由があって、専門用語に相当する母国語がないそうだ。
例えば光合成Photosynthesis、染色体Chromosomeなど。

日本では明治維新のころから経済Economicsとか自由Libertyとか社会Societyとか英語を何とか日本語に訳そうと苦心した結果、専門用語も日本語で学ぶことができる。
大学教育まで教科書、講義ともほとんどを日本語で学ぶことができるのである。

結論は、日本人は英語を学ぶ必要がない、ということである。
392 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:51:06.61 ID:ZyMwFDnI0
なぜ日本人は英語が苦手なのか

昨日の「所さんのニッポンの出番!」おもしろかったね。なぜ日本人は英語が苦手なのか。
日本なら明治時代に日本人は徹底的に西洋的概念を翻訳しまくって日本語に吸収した。

Liberty自由、Society社会など、明治時代はそれまで日本にない多くの概念が入ってきて、翻訳で多くの言葉が作られた。
他の多くの国は英語を翻訳するという苦労をせずに英語そのものとして知識を取り入れた。
だから日本は英語で学ぶことなくすべての学問が学べる珍しい国だと。

日本では高学歴の人が英語をしゃべれないのはびっくりされるらしい。
他国では高度な知識は英語で学ばないと学べないんだろう。

その良い面としては、英語の壁がない分、高度な知識を比較的広い人々が学ぶことができる。
そして日本人は英語が苦手なままだ。

概念が新たに翻訳されただけではなく、国語自体が作られたんだよね。それまでは主に書き言葉は漢語が使われていた。
まず小説家たちが西洋の近代小説、自然文学を翻訳することで、ですます調など西洋的日本語がつくられた。
それがいまの日本の共通語=国語だ。
393 ニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:55:26.34 ID:69AE74O40
peeとpooでOK。
394 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:56:56.99 ID:ZyMwFDnI0
考えてみれば漢字が伝わった時代から日本人は他国語を「日本語」にしてしまった。
漢字にやまとことばを充て、江戸時代初期にはシャボン、天ぷら、カッパなど、中期にはターヘル・アナトミアを訳すために神経や動脈といった言葉をつくりだしていた。

究極は、カタカナの外来語への当て字である。
これにより、無理に漢語・和語に訳すことなく、カタカナ語として日本語化することに成功してしまった。

現代でいうところのカタカナ語の氾濫である。
コンセンサス、スキーム、イノベーションといった感じである。

私はこの論旨に全面的に賛成である。
高度な学問を日本語で学ぶことができるのは幸せであるし、無理に英語として学ぶ必要はない。

必要なら英語を学べばよい。

私は漢字検定を受けないに書いたように、私は日本人ならば日本語ができればそれでよいと思う。
395 キドクラッチ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 09:59:03.79 ID:bKPaCs1K0
>>389
おまえ!X−MANだろ!
396 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:06:12.07 ID:ZyMwFDnI0
英語がひとことも話せない日本のノーベル賞受賞者

日本には、2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授がいます。
彼は、留学した経験がないどころか、外国に行ったこともなかった方です。

英語が苦手なため、国際会議に招待されても断ってきました。
ノーベル賞の受賞式では、英語でのスピーチが慣例ですが、確か彼は日本語でスピーチしていました。

その時のスピーチ発言は欧米メディアを通して世界中に伝えられ
ノーベル賞受賞した益川氏が英語が話せないという事実を知った海外の人々は
「英語に不自由でもこのような快挙を成し遂げられるのか日本人は…」と改めて驚愕させられました。
397 32文ロケット砲(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:15:41.46 ID:krJsK2Rs0
>>394カタカナ英語はただの手抜きだろう
意訳こそが素晴らしい
398 32文ロケット砲(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:16:09.16 ID:PG2kzkDAO
日本人が英語が上達しないのは必要に迫られてないからだな
自分の国から脱出したいと思う人は必然的に英語を勉強する
今は違うと思うけど、わざわざ日本から出ようと思う人が少ないんだよ
399 ラ ケブラーダ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:22:00.59 ID:uDJQGhgf0
耳が腐ってるからだろうが
聞き取れないから話せない
スペイン語や韓国語は音的に日本人でも容易だから
簡単に聞き取れるし話せるようになるはず
400 ときめきメモリアル(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:24:54.97 ID:ajngvlYg0
海外の食文化に関する知識に関しては日本語よりも英語の方が情報量が圧倒的
カタカナで検索すると全然引っ掛からない菓子が、
アルファベットで検索するとレシピを紹介するページや、
作り方を紹介する動画が複数引っ掛かったりするぐらいに情報量に差があるんだよな
それを体験すると日本人はあまり外国の食文化に興味ないのかと感じる
401 ニーリフト(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:26:31.96 ID:BR0+gTbt0
生のコミニュケーションて大事だよな
テレビ電話でもいいから生でやり取り出来れば全然違ってくる
402 タイガースープレックス(高知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:34:41.16 ID:GTdnRPrC0
>>73
いじくるな
だよ
403 32文ロケット砲(中国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:42:40.76 ID:/BouBCr30
>>392
そんなの2chでも前からずっと書き込まれてる当たり前のことだ
所の番組見なくても知ってるだろ
404 膝十字固め(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 10:57:39.79 ID:c+lik+z/0
>>254
分かってないんじゃなくて、そう言われてる
一般的に

>>253
話し方と思考はちゃうやん
405 パイルドライバー(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:04:55.68 ID:3pULZ5+10
実際に英語を使ってコミュニケーションをすることがないからだよ。
406 バックドロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:08:32.53 ID:w/izOlmd0
TAWY

Totally Agree With You
407 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:23:09.24 ID:YnSA64U20
>>400
日本人が好きな外国料理は基本的に魔改造されたものか、
代理店のステマに踊らされたものだけ
最近だとパンケーキやらエッグベネディクトやら
情強はそんなのとっくの昔に知ってるんだけど、
代理店が大々的に煽らないと広まらない

日本以外の国も似たようなもんだと思うけどね
408 フライングニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:24:23.12 ID:Gw0Qs0v90
@一番安全で一番インフラが整ってる日本から出る必要がなく【英語を話す必要無い】から
A【文字から教える】馬鹿げた指導要領を文科省が強要するから
B英語が表現の多様性に欠ける【欠陥言語】だから

ってか、今の日本は脱グローバルがテーマなのに今更英語なんて馬鹿じゃないのかと
409 ミラノ作 どどんスズスロウン(長崎県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:26:13.78 ID:MjdmZ4qD0
>>396
その人の名前出したらネトウヨがファビョるぞ。
410 オリンピック予選スラム(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:38:01.78 ID:HG6QWfys0
>>407
英語圏に関しては非英語圏の国のマイナーな菓子とかでも
結構積極的に調べられてる感じに見えるけどね
例えばタイの伝統菓子を何十種類もレビューしてるブログとか、
英語で作り方解説してる動画とかあったり
インドとかの英語を公用語にしてるが、実際は英語があまり使われてない
国の食文化に関する情報なんかも多い
411 ニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:41:42.50 ID:g4tUfK6d0
>>331
haveは静的。takeは動的(ベクトル入る)。
冠詞なんかよりずっと使い分けは楽だと思うが
412 腕ひしぎ十字固め(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:47:41.00 ID:RcSPQO5Z0
オンラインの洋ゲーとかやってると英語話せたらいいなと思う
文章じゃなく単語になるな
413 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:49:49.35 ID:fuokLnqI0
>>268
>だったらジャパンの英語もあっていいはず
>変な日本語英語を勝手に作るんじゃなくて
矛盾してね
414 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:51:16.47 ID:vqxbefO30
>>411
その覚え方危険
シャワーを浴びるのは能動的だろ
だからCan I hava a shower?と使う
415 チェーン攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:52:11.20 ID:4qHTvinM0
ブータンの小学校が英語で授業やってて軽く衝撃受けたな。
進学校でもない普通の学校で。

日本だと英語教師でも英語喋れないからね。
>>414
アメリカの知恵袋ではベストアンサーが
take a showerになってるが
418 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:54:11.24 ID:vqxbefO30
>>415
オランダみたいに超英語の得意に国民は小2から英語やってる
しかもオランダ語と英語の言語間の距離はすごく近くていとこみたいなものなのに
だから日本人が苦手なのは言うまでもなく始めるのが遅すぎるから
419 ストマッククロー(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:54:37.52 ID:Xf7gsAbd0
>>367
カコナール
420 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:55:41.10 ID:vqxbefO30
>>416
それ米語だからじゃないの?
日本みたいにアメリカの影響力の強い国にいると気づかないけど
世界の主流はイギリス英語だから
ヨーロッパじゃどこもイギリス英語だぞ
421 ダイビングフットスタンプ(広島県)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:56:13.01 ID:h4xy1BWS0
日本人は消極的だからまずコミュニケーションを取ろうとは思わない
422 ストマッククロー(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:56:21.80 ID:Xf7gsAbd0
>>377
荒井注はタイ語
正確には、注荒井

名前なーに?
423 32文ロケット砲(中国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:57:49.15 ID:/BouBCr30
>>415
ブータン人かわいそうって思わないのかよw
自国語で勉強して就職して普通に生きていける日本が素晴らしいって思えよw
424 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:59:08.27 ID:2qOzXz3d0
早くインストールできるようにしてくれ
425 稲妻レッグラリアット(大阪府)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:59:26.70 ID:xKszL35m0
>>11
帰りのセキュリティで金属探知機のおばちゃんがoh my god!と私の荷物にやたらと反応していました。レーザーポインターが入っていると言われ、さがした結果出してきたのはペンケース。英語に触れてから20年。初めてthis is a pen という例文を使える機会が現れました。
426 ストマッククロー(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 11:59:32.55 ID:Xf7gsAbd0
>>389
javlove.net
427 スリーパーホールド(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:00:57.67 ID:1E1NqbrR0
中学で習う文法問題に出てくる程度の単文を覚えてしまえば(和→英の変換ができるようになれば)
海外旅行で困ることなんてほとんど無い。それすらやらずに駅前留学で何十万も払うOLは金が余ってるのかカモなのか何なんだろうな。
428 ツームストンパイルドライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:05:03.97 ID:KfaDpzIv0
英語が喋れないのはコミュ障だからだろう
Wtf r u doing noobs!!!

とか、言いまくってるよ
haveは既に対象を備えている状態で、
takeは外部から主体に取り込む様子を示す。
431 シャイニングウィザード(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:14:18.20 ID:wfelumfS0
リエゾンなんて学校で習った事ねーぞ!
日本の英語教育のせいや!
432 腕ひしぎ十字固め(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:20:12.52 ID:RcSPQO5Z0
リエゾンってなんだよWRCでもやってろ
433 アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:25:30.90 ID:TGY1TbAp0
りえしょんなら知ってる
434 ネックハンギングツリー(福岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:35:31.12 ID:fuokLnqI0
リエゾンはスラーでアンシェヌマンはタイだよ
435 バックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 12:59:06.87 ID:NwMHkssX0
勉強で一番つまらないのは暗記だったな
436 バックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:00:22.17 ID:NwMHkssX0
>>434
ID福岡に見える
437 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:07:10.17 ID:TxazpEl60
>>435
口語英語主体になったら暗記ゲーになるな
438 メンマ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:24:45.61 ID:9OOuXJM7O
>>415
ブータンのことは詳しくないが、例えばフィリピンではタガログ語に高級語彙が存在しない。
例えば日本語なら民主主義、憲法、通貨、銀行、予算、革命、対数、微分、積分、円周率、関数、
水素、酸素、気圧、惑星、地層、音符、旋律、文法、動詞、名詞、などなどの言葉が普通に
日本語として存在するが、タガログ語には存在しない。
だから、中学校レベルの授業になるとタガログ語だけでは教えることができない。
しかたなく、初等教育から英語を慣わせている。
大学の授業が外国語以外現地語で行なわれている国って案外少ない。
439 ドラゴンスープレックス(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:36:47.45 ID:zoOt6DsN0
英会話と英文は違うってこと
いっくら英文を勉強しても会話はできない
440 超竜ボム(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:37:43.32 ID:+D9L2dOA0
WWE見てると言い回しの妙案みたいなのが少しだけ感じられる
「my name is〜」みたいな教科書的文法で名乗るのは、慇懃無礼な悪役だったり、
「ちょ、待てよw」が「wait」じゃなくて「guys guys guys」だったりとか
441 グロリア(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:43:47.40 ID:gJlcYXKD0
4ちゃんみてるとなんとなく口調が醸し出す雰囲気はわかる
442 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:50:05.83 ID:TxazpEl60
my name is…が時代遅れとかふざけたこと言ってI'm…を押し付けてるけど、外国人にとっては聞きなれない名前だったら変な誤解招き得るから普通にmy name is…使えよ
443 アイアンクロー(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:54:37.26 ID:kz8dSDFL0
必要無いからだろ
444 アンクルホールド(長崎県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:56:18.75 ID:xUOu4+wh0
want とwon't も聞き分けるの難しい。前後の言葉から察することはできるけど「ヒーウォント〜」と聞こえてくると
日本人は「彼が何か欲しいのか何かしたいのかって話しかな?」と考えてしまう。
445 フロントネックロック(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:56:25.46 ID:v3XVkrMm0
日本語の英語教育で酷いのは教師がカタカナ英語ってのも大きいと思う
留学生がこいつ何言ってんの?みたいに馬鹿にしまくってた
446 スリーパーホールド(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 13:58:59.80 ID:1E1NqbrR0
英会話の話になると、必ず留学経験ある奴が自分の恵まれた境遇を棚に上げて勝手なことを言い出すが
問題は、日本に居ながらにして日本の学校でできる範囲で語れらないと、何の意味も無いということ。
447 膝十字固め(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:01:41.74 ID:tbYcHW0G0
>>6
文法と単語を本当に知っているならしゃべれるだろ
発音のレベルはともかく
448 ジャーマンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:04:51.37 ID:dTW8nzAy0
>>438それはタガログ語がおかしいんだよ
"惑星"なんて近代西洋の影響を受けなくても、
インドや中国の影響を受けてるなら普通はあるべき言葉だ
漢語では行星、梵語ではグラハという惑星を意味する言葉が古くからある
>>444
アメ公はwannaっつーからわかるよ
450 アンクルホールド(長崎県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:06:38.30 ID:xUOu4+wh0
>>445
どうせカタカナ英語ならホッタイモイジルナのほうがましだな
江戸時代の英語の教科書(つーか英単語帳みたいなの)を見た事あるけど、「水、ワーラー」みたいに
アルファベットに引きずられない聞こえたまんまの表記の仕方してて、こっちのほうが正しいじゃんとおもた。
451 リバースネックブリーカー(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:08:35.47 ID:+EgO2MZJ0
母国で生活してるのに母国語以外を喋る必要すら感じない
452 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:09:41.46 ID:TxazpEl60
>>450
そんなの大げさに言えば、アメリカでしか通じないよ
英語は全世界共通語を目指してるわけだから、勝手にアメリカを基準に置くな
世界で最も人口の多い英語圏インドではWaterはワタルまたはワッタラと発音するのが一般的
454 ドラゴンスクリュー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:12:06.25 ID:yt+7adlB0
明治初期では学校が英語で授業で、当時の知識人が日本語が滅びるという危惧を抱いたそうだが
学生はけっこう達者に英語を話したりしたという記述を読んだことがある。

けっきょく必要か必要で無いかということじゃないのかな。
さしせまった必要が無いからこそ、習得しようとは思わない。

八十年代に旧ソ連では電気関係の為に日本語を習得しようとした人が増えてきたというのを読んだことがある。

無目的な習得は困難ということだけじゃないのかな。
455 逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:14:13.82 ID:swWmygqa0
>>453
インド人の英語慣れるまで何言ってるのか全然わからなかったわ
456 稲妻レッグラリアット(三重県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:16:39.38 ID:x4G8z2je0
簡単な動詞と前置詞の組み合わせでそこそこの意思疎通は可能
ビジネスでって事になると単語量も必要だけど
457 アンクルホールド(長崎県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:20:44.90 ID:xUOu4+wh0
>>454
そうなんだよね。必要に駆られなきゃだめなんだよな。
理由は外人の女と一回付き合ってみたいからとかでもいい。
俺は趣味関係で外人と話す機会が増えたので、どうせなら友人の通訳なしで話せるようになりたいと英語の練習し始めた。
458 急所攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:22:51.82 ID:HOjC+hY/0
幼児が言葉を真似て、言い回しを覚えて、会話が成り立つようになって
そこで初めて読み書きを覚える下地ができあがるってのに
しゃべれない聞き取れない異国の言葉を単語だ文法だの
読み書きから詰め込んでりゃ無理に決まってんだろと、順序が逆だっつーの
459 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:25:26.15 ID:cJaP5Qbv0
日本人は群に紛れて個を消す性質だからか、
「私は」「あなたは」とか「誰?」を明確に指すのが苦手で特に「私は」を省略するほど自己主張しないので、「I」を使うと不安が高まって緊張するんじゃないか?
460 ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:27:46.79 ID:LsIymVms0
でもrestroomも直訳すると休憩室だろ
まだトイレ用品の方が意味通じるだろ
461 稲妻レッグラリアット(三重県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:30:51.56 ID:x4G8z2je0
デリケートゾーンってのは英語なの?
>>460
Where's the nearest place that I can pee off?
とかでもええで
463 ラダームーンサルト(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:37:32.38 ID:thJx0YTb0
前置詞を多用できないからしゃべれないんだよ。すんごい前置詞抜きの硬質な文しか作れないじゃないか。
前置詞それ自体に空間的なイメージがあってそれが抽象的イメージに拡張されていくと多様な表現が生まれる。
その前提となる、前置詞の理解が全く日本人には無いんだもん。だからどうしようもない。
464 キングコングラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:38:09.46 ID:u+txBL/n0
受験英語のお陰で余裕で論文が読めるレベルになったけど
確かに口語表現はほとんど知らないな

底辺高校は口語表現だけに絞って教えたらどうかな
トイレはラバトリーと習った気がするね
466 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:42:57.16 ID:TxazpEl60
>>462
子供かよ
>>466
つたわりゃいいんだよ
必死感があるだろ
468 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:45:35.99 ID:TxazpEl60
>>467
文法はしょうがないとして言葉を選べって話だ
469 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:45:49.76 ID:rAeoSaiP0
>>462
回りくどいのよ。
Where can I piss off?これだけでいいんだよ。
470 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:47:10.35 ID:rAeoSaiP0
Anyway why don't you come out from your room?
>>469
英国紳士「You can piss off in any restroom」
472 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:49:38.54 ID:TxazpEl60
見ず知らずの人にどこでおしっこしていいの?なんて言うやつがいるか
文法どころか常識さえも守らないのかよ
473 ボ ラギノール(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:53:10.25 ID:h7y4aG/E0
名詞の前にはとりあえずファッキンって付けとくとナメられないんだろ。
474 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:54:33.89 ID:rAeoSaiP0
>>471
Thank you motherfucker.
475 ダイビングヘッドバット(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:55:51.71 ID:ZT5qOl9X0
>>266
> どうやったら「Let it go」を「ありのままに」ってなるんだかアフォ臭

全くおかしくない
476 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 14:56:41.40 ID:rAeoSaiP0
>>472
いいこと教えてあげよう。
いちいち関係代名詞こねくり回すより使い慣れた表現でシンプルに相手に伝えた方が良く伝わるのよ。
>>472
おしっこ漏れそうなのに常識とか考えてられないよ!
478 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:02:03.14 ID:rAeoSaiP0
関係代名詞使う場面って例えば、yesterday I went to where....で少し会話のテンポも落ちるからね。
I went to where...って来たら、会話におけるリスナーは次に来るのはwhereの説明だなって思うの。
英語は会話では普通に最初から聞くもんだからね。
どんなとこ行ったんだろうってその説明が来るって身構えるわけだ。
479 魔神風車固め(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:05:57.35 ID:T4o8YaD+0
言語的に遠いのもあるけど日本人は絶対的な聞き込み量が足りないんだよ

赤子がなぜ言葉を話せるように考えろよ
480 クロスヒールホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:06:45.71 ID:83bKs95x0
英語ペラペラ=頭の中身ペラペラ by 中野剛志
http://www.youtube.com/watch?v=wrUew2vfH_A&list=PLPIk2M2q1uNbG7YRcxmMVdkKJk_H6eATH&t=14m26s
481 河津落とし(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:17:02.46 ID:GpvwLdQO0
It is〜で始められれば一人前。
482 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:17:57.33 ID:TxazpEl60
>>476
>>470の英文
>Anyway why don't you come out from your room?
comeも、fromも不自然。
motherfuckerとか、piss offとか低俗な言葉は知ってるくせに、こんな基礎的な言い回しも満足に出来ない奴から教わりたくないわ。
スラム街出身?
483 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:18:53.07 ID:1VDmlRxw0
>>478
went there って言おうぜw
484 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:20:04.14 ID:1VDmlRxw0
>>478
whereだったか
見間違えたすまそ
485 トペ コンヒーロ(北陸地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:31:38.02 ID:HBsubHW30
必要かどうかだろ
必要な人は嫌でも喋らざるをえない
486 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:34:08.62 ID:+g67uEOB0
>>482
>Anyway why don't you come out from your room?
何となく意味はわかるけど
100点満点の答えはなんになるの?
487 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:37:34.21 ID:TxazpEl60
>>486
come→go
from→out
言葉だから100点とか、絶対というものは存在しないけれども
488 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:38:04.83 ID:TxazpEl60
>>487
間違えた
from→ofね
489 目潰し(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:38:27.77 ID:IWMNXaiZ0
アイゴー
bye-
hey
hi
no
yes
<33333333333333
this is a pen

これでチャットで知り合った外人の女とセックスできたわ。
490 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:41:07.41 ID:rAeoSaiP0
>>487
普通にcome outってよく使う表現でさ。
やだねえこういうアホは。
嫉妬で顔真っ赤なん?
491 パイルドライバー(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:43:23.61 ID:8P3GFPo60
前置詞には二重の意味があって、それは単純に言語的意味の表示、もう一個は文の内部の要素的意味表示となる。
例えば、fromの後は、大体は悪い原因が来るって言うのが定石となってる。またforの後には良い価値のものが来る
ってなってる。これがわかると、後から来る文の内容の予想が出来るようになる。ほんとだって。
492 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:44:32.20 ID:TxazpEl60
>>490
come outはよく使うだろうけど、普通に考えてここはgo outだろ

comeとgoの用法なんて大学入試にも問われるレベルなんだけど、大学行かなかったか
493 ボ ラギノール(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:45:04.24 ID:SjpNT9rN0
theを付けるのか否かをハッキリしろ
494 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:48:06.36 ID:rAeoSaiP0
>>492
お前は一生英語喋れないだろうなってのは感じるわw
495 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:53:36.92 ID:TxazpEl60
>>494
うすっぺらな形だけの薄汚い英語しかできないことが暴かれて、しかも暴いたのがまだ高校生の俺だもんな、その惨めな気持ち同情するよ。

go と come の違いはインターネット上に夥しく書いてあるから調べて勉強しな。
496 逆落とし(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:54:57.58 ID:XdotdjL30
>>455
インド人と仕事した時「クツ!クツ!」って言うの。
さっぱり分からんかった。後に「cut(切る)」って分かったんだけどねw
497 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:57:21.80 ID:MwKYgPMn0
>>425
欧米はレーザーポインター禁止なのか
旅行だと便利だから携帯のストラップにつけてるわ
国内線とかアジアだと何も言われなかった
498 超竜ボム(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:58:11.97 ID:+D9L2dOA0
>>492みたいなのが多いから>>1みたいな話になるのかw
499 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 15:58:40.67 ID:AbTSWStL0
>>492
「部屋の中に篭ってないで出て来い」という意味ならcome outだよ。
500 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:01:43.04 ID:TxazpEl60
>>499
comeとgoは日本語で考えると間違える典型例
501 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:01:49.52 ID:+g67uEOB0
>>487
一緒に部屋の中に居た状態ならgo out もわかるんだけどさ
外の人だったら come out でいいんじゃない?
君の他のスレの
The crux of why japanese・・・が機械翻訳っぽく感じるんだけど気のせいかな
the cruxってこういう使い方する外国人を私は知らない
雑誌の見出しみたいな感じを強く感じる。
502 ブラディサンデー(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:04:46.52 ID:RS81WsbT0
>普通に考えてここはgo outだろ

出ていけ!俺の前から消えろ
503 ダイビングヘッドバット(家)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:07:16.42 ID:9NuxVqss0
>>496
インド人の英語は聞いてるだけでイライラする
発音はめちゃくちゃで文法も単語も変でその上に早口
504 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:07:34.31 ID:rAeoSaiP0
>>495
お前に言われたくねえよカス。
505 頭突き(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:07:36.78 ID:7fcf1r6Yi
go outじゃ伝わるとは思うけどカタコト感が凄い
506 断崖式ニードロップ(catv?)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:08:43.27 ID:ffP+jNIv0
出てけはget outじゃねえのか?
507 ニールキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:10:11.50 ID:8H2Mk27DO
日本人は英語を話す必要が無い。
何故なら我々は日本人だからだ。
508 レインメーカー(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:10:12.00 ID:cYa+Zd0L0
what's that
知ってれば十分
509 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:10:27.57 ID:rAeoSaiP0
>>506
Get out of my wayとか言う言い回しもある。
そのままどけって意味だが。
510 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:11:02.85 ID:TxazpEl60
>>501
cruxは英検一級の勉強中に知ってどうしても使ってみたくて使った、浮いてたか。
あとあの文章は口語英語だけじゃ読めない文章もあるって言うメッセージを以って頑張って複雑にした。

http://www.eslcafe.com/grammar/confusing_words_come_go.html
comeとgoの違い、海外のサイトにも載ってた。
511 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:12:34.87 ID:+g67uEOB0
>>505
昔やってたネトゲでRM稼ぎの中国人がyou go ってやたら言ってたのを思い出した。
512 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:13:23.18 ID:rAeoSaiP0
>>510
お前の書いた全てのレスを全部英語で書き直せたら認めてやるからがんばってね。
513 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:14:26.86 ID:rAeoSaiP0
辞書使って良いよ。
514 逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:16:41.81 ID:swWmygqa0
>>510
多分アメリカ人も何言ってるかわかんないって言うぞ
515 タイガースープレックス(宮城県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:16:45.55 ID:6560A5R20
「fuck me」と「suck my cock」が使えればなんとかなる
516 テキサスクローバーホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:17:57.29 ID:Pru9mBmHO
映画のおかげで汚い言い回しを覚えたが旅行で使う場面がないし外人と喧嘩して勝てる訳ないし宝の持ち腐れです
英検2級持ってた自分ですら
「I am cake」って注文しちゃったもんな
会話は難しいよ
518 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:20:00.72 ID:TxazpEl60
>>514
昔の文献とか読み慣れてるやつなら行けると信じてる
519 ラダームーンサルト(福島県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:20:02.27 ID:Lp/ffGEy0
(´・ω・`) Hey!! そこの、nice gay!
520 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:24:36.06 ID:w1sX8d/40
トイレをレストルームということくらい最近なら英語の成績が酷くなければみんな知ってんじゃないの?
アメリカならバスルームでいいよ
日本語「舐めんなよ!」

英語「舐めやがれ!」


この2つが同じ意味なのが面白い
523 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:28:50.45 ID:AbTSWStL0
>>500
いや、間違ってないと思うけどね。
come out of your room だと部屋に篭っていないで外「話し手がいるこちら側」に姿を現してごらんという語感があり。
go out of your room だと部屋から出て行ってどこか「話し手がいるこちら側でないところ」に行けというニュアンスがあると思うよ。
たとえば隠しておいた秘密が明るみに出るなんていう場合もcome outを使うよね。

君はどうしてg out のほうがふさわしいと思ったの?
524 ダブルニードロップ(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:29:14.17 ID:pe/hIQ6Ki
>>516
喧嘩するなら日本語のが効果あるぞ
Come out, come out, wherever you are
526 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:31:57.32 ID:AbTSWStL0
>>500
君のあげた>>510のサイトを読めば、goとcomeの語感の違いが感じられないかな?
527 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:31:59.37 ID:w1sX8d/40
>>524
のが×
の方が○
528 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:33:03.96 ID:TxazpEl60
>>523
いわゆる話し手がこの場合パソコン(>>470)と俺は解釈した
529 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:33:54.07 ID:1VDmlRxw0
comeとgoなんて悩むの中学生くらいじゃね
530 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:01.79 ID:TxazpEl60
>>529
みんな学校英語は使えないって言って授業まともに聞いてないんだろ
531 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:29.44 ID:AbTSWStL0
>>528
なんか何を言いたいのかよくわからないけど、隠れていたもの(引きこもっていた人)が外に出るという意味ではcome outだよ。
532 逆落とし(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:37:47.10 ID:XdotdjL30
>>503
俺の発音めちゃくちゃだろうし、文法も単語も変だろうし、その辺はお互い様って感じで別にかまわんのだが…

早口で喋るのだけはどうにかして欲しいよなw
右へやりたくなるわw
533 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:38:34.67 ID:TxazpEl60
>>470
を言うのが母親(外)ならわかるけど、youと同類であるこいつ(内)が言うならgoのほうが適当だってこと
534 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:40:01.17 ID:1VDmlRxw0
>>530
速攻でcomeを否定したお前も大概だよ
535 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:41:30.65 ID:rAeoSaiP0
>>533
勝手にディスんなよ。
なんでそういう特殊なシチュエーションいってんの?
お前さっきから見てるけど死ねよ。
下手ないいわけばっかり。
Comeとgo間違えたって素直に言ったらいいやろ?
536 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:43:06.13 ID:AbTSWStL0
>>533
逆だよ。
むしろ母親ならgo outと言ってもおかしくない、。
「ここから出て行ってどこかに言ってしまえ」という語感があるからね。
「隠れてないで出て来い」という意味あいならgo outは使えないよ、come outがふさわしい。
537 ダイビングヘッドバット(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:43:17.13 ID:1Tpi1Wex0
restroomやbathroomやmen's /ladies' roomは学校で習ったぞ
538 ニーリフト(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:45:12.55 ID:IMby/zNX0
>>1
日常生活や高等教育に至るまで、英語を喋らなくてはならない必要性に迫られないから。
英語なんてできなくても日本人は生活できる。
日本の英語教育が文法等重視だったのも、英語文献などを読みこなし翻訳する必要があったから。悪いことばかりではない。




・・・・・・とか言って、成績が良かった英語の文法も単語もすっかり忘れ果てて維持する努力を怠ったことを後悔してるけどねw
539 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:46:42.30 ID:TxazpEl60
>>535
言葉でいうと特殊に聞こえるかもしれないが、普通のシチュエーションだろ

まともな会話も満足にできないのにしょうもないスラングを覚えて得意ぶってるやつ見ると自分の中学時代を思い出すから、それがお前に突っかかった根本的な原因だと思ってる。
540 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:47:29.47 ID:rAeoSaiP0
>>539
アホ乙
541 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:49:51.67 ID:TxazpEl60
>>487
に言ったように絶対ではないけれども、
話し手が>>470である以上、goが適切だと俺は主張する。
542 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:50:27.60 ID:1VDmlRxw0
comeとgoは場面によって使い分けるのは当たり前だとしてだ、

今回は場面が提示されてないからどっちだっていい
書いた本人が外にいるかなんて分かったらエスパーだ、エスパーの仕事で十分食っていける
安心しろ、俺でも1人でアメリカ行って帰ってこれたからな。
一番きついのは入管で、二番目がホテルのチェックイン
それさえなんとかなれば、買い物なんて身振り手振りで充分だ
多分、絶対に小銭のおつりとかはごまかされてるけどな!
544 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:55:46.83 ID:rAeoSaiP0
>>541
一般的な言い方しただけなのにいちいち苦しいいいわけここまで引きづる必要あんの?

「その部屋から出て来いよ。」って言う普通の言い回し。
Come がgo になったとこで出て来いから出て行けになるだけでなぜお前はそんなバカみたいに拘るの?
バカだから?
goはどっちかっていうと、狭い場所や屋内に入ったり、
ある特定の目的地につくように進む って意味合いが強いから、
たしかに例文ではあまり適切ではないな
546 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:57:47.45 ID:TxazpEl60
>>544
バカがいつまでたっても日本語から英語に考えてるからだよ。
547 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:59:07.61 ID:w1sX8d/40
英語の授業なんてそこそこ新しい時期に出版されたペーパーバックを読んで学べばいい
難易度によっては絵本レベルからやるかもしれんが
548 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:59:16.41 ID:rAeoSaiP0
>>546
わかりやすいように説明してあげたんだよ。
Comeがgoになったらどんだけ違う意味になるかね。
そうしないと永久に続けそうだったから。
549 リバースネックブリーカー(京都府)@転載禁止:2014/05/28(水) 16:59:44.96 ID:JSrcK0jz0
[ ::━◎]ノ まぁ勉強全般そやな知ってるか知らんか、考えたら分かることなんてほぼ皆無.
550 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:00:36.29 ID:1VDmlRxw0
>>546
そういうことは英検1級レベルで言うことじゃないなw
たかが英検1級という意味で
551 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:01:04.12 ID:AbTSWStL0
>>541
come out [from] your roomなんて言う人がそんなこと言っても説得力が無いな。

別に馬鹿だからこだわるわけじゃないと思うけどね。
外国語の学習において辞書の意味だけではなく語感や語法はとても大事だよ。
552 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:02:19.69 ID:TxazpEl60
>>551
なんか勘違いしてるよ、大丈夫
俺はgo out ofを主張してるんだよ
553 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:04:35.69 ID:TxazpEl60
>>550
たかが高校生だしな
554 ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:06:13.27 ID:tmmND48O0
日本になくても困らない県の茨城がスレ立てたあげくに、日本人批判とか(笑)
555 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:06:40.52 ID:1VDmlRxw0
>>553
それは関係ねえよ
高校生だろうができる奴はできる
言い訳にしか聞こえん
556 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:21.86 ID:AbTSWStL0
>>552
アンカーミス
内容読めばわかると思うけど、君に当てた文章じゃないよ。
>>544にあてた文章だよ。

本当は君にもレスしようかと思ったんだけど、言っても無駄だなと思ってやめたんだ。
それでアンカーミスしてしまった、すまない。
557 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:43.18 ID:TxazpEl60
>>555
そうだな、たかが一級でもお前よりできる奴なんているわけだしな
558 ドラゴンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:11:12.42 ID:rAeoSaiP0
何にしろ英語喋ることさえ出来ないアホがいくら言っても負け惜しみにしか聞こえんしな。
559 キングコングニードロップ(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:16:32.00 ID:Cv0bTOCZ0
Comeは対象に近づくイメージ
Goはここから遠ざかるイメージ
いや、ただなんとなく
560 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:16:36.48 ID:TxazpEl60
>>556
何一つcomeの妥当性を明らかにする根拠を示さずに、英語の喋ることさえできない奴らが、日本語で養った勘でただ適当なこと言ってる状況下で、何か説得力のある反論があるなら当然、無視はできない。是非にとも聞きたいところだ。
561 リバースネックブリーカー(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:17:35.08 ID:28zl8CYG0
幼児の英会話とか聞いてると単発の
単語でどんどん答えてる
でもこういうの重要なんだろな
562 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:17:46.44 ID:1VDmlRxw0
>>557
英検1級「所持者」の中にはいるだろうねw
でもそいつらは英検1級はゴミ同然だと思ってるだろうよ
それほど英検1級は簡単
英検1級「レベル」で他人をバカとか言うのはね…
563 トペ コンヒーロ(愛知県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:17:49.73 ID:Rh1uE3J30
英語圏で「カフェ」とか「コーフィ」とか言っても全く通じなかった
でも「コーヒー」で通じた
ソイミルク はハリウッドのスタバで通じた
565 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:20:38.62 ID:AbTSWStL0
>>560
君いったい今まで何を読んでレスしてきたの?
come outとgo outのニュアンスの違いを散々書いたでしょ、読んでないの?
566 リバースネックブリーカー(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:22:20.68 ID:28zl8CYG0
英会話教室で子供がこんぺいとう!こんぺいとう!とか
言ってたんだがどういう文章だ
わからんかった
567 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:22:47.29 ID:AbTSWStL0
>>560
むしろ説明不足なのは君じゃないかな?
「話し手がこの場合パソコン」とかわけのわからないレスしてくるし。
568 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:29:00.88 ID:+g67uEOB0
>>559
そうだよ
May I come in? 入ってもいい?
I'm coming イクッ!じゃなくて呼ばれて今行くという意味のほう

You need go out 出て行ってくれ
I should go out 出て行くよ

英語を日本語に訳して考えるとここで揉めてるような事になるんだよね。
翻訳を目指してるのでなければ英語は英語で頭の中でイメージして理解するほうがより簡単になると思う。
569 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:29:58.09 ID:TxazpEl60
>>567
しょうがないからもっと具体的に書いてやる。
部屋に篭ってる男がパソコンで2chをやってて、そこに>>470って書いてあったわけだ。
その瞬間、話し手と聞き手は"同じ場所"にいる。そこでcomeはおかしいだろう。
570 逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:32:16.68 ID:swWmygqa0
>>569
お前は俺と一緒に居るの?
571 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:32:47.26 ID:1VDmlRxw0
>>569
やっぱエスパーか
羨ましいわwww
572 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:35:01.81 ID:TxazpEl60
>>570
話し手が、書き込みだってことが理解できてないね
573 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:37:02.24 ID:TxazpEl60
古文の尊敬語とか謙譲語とか理解できなそうだな
>>570
>>571
574 逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:38:07.05 ID:swWmygqa0
>>572
今君は俺の隣で書き込んでる気持ちになってるの?
575 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:38:41.82 ID:AbTSWStL0
>>569
いや、come outを使う場合、何も話してと聞き手が同じ場所にいるとかいないとか仮定することに意味は無いよ。
come out だと隠れていたもの(引きこもっていた人)が外に出るという意味があるでしょ。
隠しておいた秘密が明らかになるなんて場合に使うように。
一方go outだとどこかよそへ行くとい意味になって「引きこもっていないで出てこいよ」なんてニュアンスは感じ取れなくらるでしょ。
前に同じようなことを書いたと思うけどね。

それでも君はgo outを主張するんだから、その根拠を書かないとだめでしょ。
576 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:38:53.28 ID:HU55sAEu0
>>569
バーカ
577 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:39:53.70 ID:w1sX8d/40
おい!こういう時こそアメリカ人が出てきて紛争解決するんじゃないのか!
578 フライングニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:41:44.54 ID:1VDmlRxw0
>>573
久々に自分にだけは甘い奴を見たわ…
言い訳を練って固めたような人間だなw
579 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:42:10.81 ID:HU55sAEu0
Come is used when someone want the person to come out.
Go is used when someone want the person to go.
580 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:44:02.82 ID:TxazpEl60
>>575
わざわざネイティブの書いた資料載せただろ。そこにはcomeが、"話し手に向かうこと"って書いてあっただろう。
come outだって"話し手のほうに出てくる"→"隠れていた物が出てくる"ってわけだし、
go outは逆に"話し手の元から立ち去る"わけで、話し手=書きこみの元から立ち去るって意味でgoのほうがいい
581 足4の字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:45:26.51 ID:eHJ/EKHx0
難しく考えすぎて日本語に当てはめようとしている
582 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:46:12.90 ID:TxazpEl60
Come is used to show movement toward or in the
direction of the speaker or the person being spoken to
Go is used to show movement away from the speaker
or the person being spoken to
http://www.eslcafe.com/grammar/confusing_words_come_go.html
583 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:51:06.35 ID:TxazpEl60
ここまでしてしまうなんて暇ってすごいな、我ながら思った
584 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:51:09.39 ID:AbTSWStL0
>>580
つまり「その瞬間、話し手と聞き手は"同じ場所"にいる」という仮定で話を進めたいの?

そもそもその論理がよくわからないな。
たとえお互いがパソコンで2chの掲示板に書き込んでいたとしても「その瞬間、話し手と聞き手は"同じ場所"にいる」なんて、そんな感じかたする人はほとんどいないでしょ。

>>わざわざネイティブの書いた資料載せただろ。
それにこの程度のcomeやgoの語感でネイティブスピーカーの意見なんて聞かなくてもわかるよ
585 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:51:24.68 ID:HU55sAEu0
>>582
お前ってとことん身の程知らないんだな。
ソース付きで英文あげて恥ずかしくないの?
自分の言葉ねえのかよカス。
586 急所攻撃(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:53:44.43 ID:uvceGZYg0
習うより慣れろでしょ
アジア人と英語でやりとりしてるけど
難しい単語使わなくても行けるぞ
587 バーニングハンマー(空)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:54:22.91 ID:Rg+98XhD0
トムは机ではありません
588 エルボードロップ(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:54:35.40 ID:ZokqRob60
>>492
get out of here
589 バックドロップ(四国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:54:44.48 ID:27LXMtZg0
どうでもいいから>>579を訳してくれよー

カムは使われます。誰かがカムアウトの為の人が欲しい時
ゴーは使われます。誰かが行く為の人が欲しい時

orz
590 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:55:39.96 ID:TxazpEl60
>>584
そう感じる人は確かにいない。
でも日本語の場合でも「来る」と「行く」は無意識的に使い分けてるのは確かだろう。

本当にわかってるか、ソクラテスもわかってるつもりになることは良くないって言ってるよ

>>585
読めなくてかわいそうだけど、>>580に日本語で書いた
591 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 17:58:56.68 ID:HU55sAEu0
神奈川バカすぎるw
592 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:01:28.93 ID:AbTSWStL0
>>580
念のために君のレスを最初からもう一度見返してみたけど、from→ofは適切だと思うよ。
でもcome→goは単なるそのときの思い違いで、ひっくに引けなくなってその言い分けに「その瞬間、話し手と聞き手は"同じ場所"にいる」なんていい出しているんだと思うけど違うかい?

引きこもっている者に「部屋に篭ってないで外に出ろ、姿を現せ!」と言いたいならgo out のようにどこかへ言ってしまうような語感を持った表現よりcome outのほうがいいって本当は気付いているんじゃないの?
593 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:04:24.09 ID:w1sX8d/40
カミングアウトというのも秘めていたものを外に出すってことでそう表現するってのと似た構造か?
594 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:08:12.23 ID:TxazpEl60
>>592なんかやたらと上から目線だけど、自分を大きく見せたいのかい?
「その瞬間…」の表面に拘るけど、意味を捉えてくれないかな?
風刺画とか、評論の意味汲み取る下手だろうね君

俺は断固としてgoが正しいと思うよ。
どこにもcomeが適切だと思う情報がないからね。
595 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:09:20.70 ID:TxazpEl60
>>593そう
その場合の"話し手"=世間だと言えるね。
秘めていた物が世間に向かう。
596 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:09:44.91 ID:+g67uEOB0
俺もなんでこんなにこじれてるのか見直したらfrom/ofのところは神奈川のofが正解だね。
で、お互いにcomeとgoは理解してるように見えた。
何が問題なのかというと
原因の英文を日本語で言うと「いいから表に出ろ」という2chの煽りの常套句だよね。
これを使う場合って、たとえ言った本人が引き籠もりでも上から目線で使う言葉。
自分のことを棚に上げて外から引き籠もってる奴に言ってるイメージが強いと思うんだが。
それを考えたらcome outのほうが合ってるんじゃないか?
どうよ 神奈川ちゃん
597 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:13:56.98 ID:TxazpEl60
>>596
そんな強い言い方してないと思うんですけど…(笑)
その場合話し手は世間にあることになって、世間から乖離した集団、同朋意識の高いねらーの一人らしくないんだよね。
まるで、俺は部屋の外で頑張ってます、君は?みたいな。
598 32文ロケット砲(中国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:15:12.76 ID:/BouBCr30
>>464
結論の意味がわからんw
底辺なら英語なんぞいらんやろがw
599 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:16:37.87 ID:TxazpEl60
>>598
日本で仕事がなくなったらどっかのアジア人らみたく海外で仕事が探せるってことじゃね?
600 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:19:43.72 ID:TxazpEl60
>>597
つまり>>570は2chには帰属していないってことなら、十分comeになり得る。
そしてそれなら俺も納得できる。

でも、どうなんだろうか、>>570は2chに帰属していないのか。
601 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:20:57.40 ID:TxazpEl60
>>570じゃなくて>>470ね。
>>570は今どうでもいい。
602 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:33:51.11 ID:HU55sAEu0
まあ神奈川ちゃんが英語凄いの分かったからそのままどっかで役立てて来いよ。
あーすごいすごい。
603 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:37:04.54 ID:TxazpEl60
>>602
おう、勉強頑張るよ&#8252;&#65038;
>>592みたく言葉の表面だけ受け取っとく。
604 ムーンサルトプレス(空)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:41:14.36 ID:ks9TI86Oi
Where, restroom ?
って書いたらテストで点数貰えない
英語の授業がおかしい+英語出来なくても困らない
ってのが理由
605 キングコングラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:42:27.71 ID:u+txBL/n0
>>598
底辺校に仮定法とか教えるくらいなら、
簡単な英会話教えてやったほうがまだ使う機会あるんじゃないかと。
606 張り手(奈良県)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:43:18.44 ID:HPk47X5D0
>>8
北米版の円盤を買えばおk
607 バズソーキック(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 18:50:12.00 ID:AbTSWStL0
>>603
君、いつまで続けるの?
もういい加減自分の間違いに気付いていると思うんだけどな。
608 バックドロップホールド(中部地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:09:45.57 ID:chJPqOB50
和製英語を作るから駄目だな。
609 ドラゴンスクリュー(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:12:18.01 ID:WfR/RCrV0
>>608
なんで余計な単語つくるんだろうな
作った奴に腹立つ
610 フランケンシュタイナー(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:14:19.32 ID:YTQn+0jp0
「あはは・・リトル」って言ってれば大体OK
611 河津落とし(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:16:55.63 ID:GpvwLdQO0
一応、半ネイティブ
Come out from the doorってよく言う。
Come out from your room よりもドア派
理由はわかんねえ
612 河津落とし(WiMAX)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:18:28.89 ID:GpvwLdQO0
あ、口に出していったら
Come out of the doorかも
Come out っていうイディオムじゃなくて

Come→out of the doorって感じだな
614 32文ロケット砲(中国地方)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:22:00.60 ID:/BouBCr30
>>599
底辺には介護があるやろw
>>605
ねーーーよw
615 スターダストプレス(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:23:23.03 ID:RlaH5QhT0
>>605
女子高生が
I wish,I were a bird.
とか喋ってるCM思い出したわ

英会話の方がいいかもなw
616 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:39:45.25 ID:HU55sAEu0
>>615
これ文法的な説明すると仮定法過去と言って、あり得ないこと言う場合は過去形になったりする用例使われてるけども、日本語だって同じなんだぜ。
I wish I were a bird.
wasにならずwereになるのは決まってるからこれは覚えるしかないけども。
仮定で過去形になるってのは俺たち日本人が日本語でもよくやってる事。

在日が消え失せたら良いのに。
って文だと、実際に在日が消え失せてはいないけど 消え失せたら良いって希望だからね。
過去形になってるだろ?
過去の出来事じゃないにも関わらず。
日本語でも仮定法過去形はあるのだよ。
英語の先生は知らないだけで。
消え失せればよいのに だと過去って感じはしないな
618 トペ スイシーダ(関西・東海)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:43:23.59 ID:FmiumCmbO
単語力なんて言葉は使いたくないが日本人は英語にしても何にしても完璧を求めすぎ。
台南で遊んでた頃に完璧な意思疏通はいらないと知った。
自信付けて海外に行けば開ける海外生活だわ
619 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:43:42.27 ID:HU55sAEu0
そりゃ日本語だから文法意識してないだけだしな。
過去形って言うより、過去形にしてあり得ないことを表現する用法に近い。
620 逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 19:59:47.41 ID:swWmygqa0
>>618
大体英語圏でまともな英語を話す人口のほうが少ないからな
アメリカでも西海岸なんかは3単現のsどころか過去形現在形の
使い分けしないような人がゴロゴロしてるし
621 ミドルキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:13:34.01 ID:mQWn9M6D0
>>16
なにが耳をつくれ、だ
えらそうに
622 ブラディサンデー(宮城県)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:29:59.86 ID:lwDnl90/0
ぱーはっぷすゆーのー?
623 逆落とし(香川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:41:27.07 ID:XdotdjL30
一連の流れで日本人が英語喋れない理由が分かった気がするwww
624 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/28(水) 20:57:40.19 ID:/1tpuUlQ0
最近、漫画読んだりする時しか使わないわ
625 断崖式ニードロップ(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 21:11:31.39 ID:NqGX3Rew0
dayzSAやるから英語覚えないと…

アイムフレンドリーは覚えた!
626 キングコングニードロップ(群馬県)@転載禁止:2014/05/28(水) 21:26:25.36 ID:Cv0bTOCZ0
>>616
よくあるよね。
バスが来るのが遠くに見えた状態なのに
「バスが来た!」って言う。
英語だとhas come
日本語も実は時制がなかなか面倒くさい

日本語の時制の凄いとこは「形容詞に過去形がある」ってことだわな
日本語を勉強する外国人はまずこれに発狂するw
みんな気にしたことないだろうけど。
627 トラースキック(宮城県)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:13:54.23 ID:uAXMBUdC0
>>450
英語をカタカナで表せると思ってるじてんで駄目
日本語みたいになんでも発音する言語と相性悪すぎ
>>626
美しい
美しかったみたいな感じ?
628 急所攻撃(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:21:09.80 ID:9owiFfBQ0
>>1
> Where, restroom ?
米国出張に初めて行ったときにスーパーだったかでトイレ行きたくなり店員に聞こうとしたがrestroomって単語が出てこなかった。
そういやアメリカは風呂にトイレがあったな。ってんでWhere bathroom? って言ったらちゃんと通じて店員がトイレまで連れてってくれたわ
629 キドクラッチ(庭)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:49:42.33 ID:BkuilfG4I
>>448
惑星についてだけ反論して何の意味があるんだ?
630 スリーパーホールド(西日本)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:55:33.18 ID:t0z+Qus50
日本の高校生はアメ公の大人が読めない英文の論文を読んでるだろ
じゃなきゃ大学に入れない
語彙が無い訳じゃない
喋る必然性が無いだけ
631 シャイニングウィザード(dion軍)@転載禁止:2014/05/28(水) 22:57:02.12 ID:Puh3mEhE0
ハワイの離島行くと日系人の婆さんが
とんでもなく怪しい英語使ってたりする
でもそれでも現地の人と溶け込んで何十年も生活できてるし
まあビジネスで使うのにはアウトだがw
632 アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:01:35.83 ID:4ICaCeUy0
日本じゃ学術書が充実してるんで洋書翻訳して勉強する必要が無いんだよ
(一応震え声)
633 クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:21:59.22 ID:cR2LcJFU0
ハワイ行ったときピン札だしたら
この金本物か?みたいな事言われたとおもうけど
なんて答えればよかったの?

とりあえず
(*´σー`)エヘヘ
て言っといた
634 ストマッククロー(東京都)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:26:21.19 ID:HWfyLWFM0
無理だよ
俺には>>1すら理解できないからね
635 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:28:35.71 ID:LQ7NwTF+0
>>633
日本と違ってピン札は嫌がられるらしいね。偽物の可能性があるから。
636 足4の字固め(禿)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:33:55.49 ID:MzKS5a5z0
アイスランドのブルーラグーン行った時、日本人のおばちゃんがスタッフに向かって
「うーまん、うぇあー」スタッフ同士で顔を見合わせたあと、女子更衣室を指差すのが見えた

案外どうにかなるもんだと思った
637 足4の字固め(禿)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:35:34.13 ID:MzKS5a5z0
>>630
院生の時は「ライフサイエンス」っていうサイトにお世話になってました(´;ω;`)
638 チェーン攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:44:20.52 ID:LQ7NwTF+0
>>636
高校生の時、駅で初めて外人に話しかけられた。「ジョーバンセントゥマツドー」
「マ」にアクセントがあってハァ?って思ったけどちょっと考えたら常磐線の松戸と分かったから
指を3本だして「スリー」と答えて3番線を指さした。
案外どうにかなるもんだと思った。俺も外人も。
639 膝靭帯固め(神奈川県)@転載禁止:2014/05/28(水) 23:59:38.01 ID:hmfjv7v30
英語話せるようになる、お勧めのiPhoneアプリ教えろください
640 ドラゴンスープレックス(東日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:11:14.54 ID:wVlTwqiF0
>>633
trust me
641 ブラディサンデー(群馬県)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:32:47.76 ID:bbOMfftr0
>>639
語学プレーヤーをインストールして
再生スピード落として、モノマネしろ
再生音源はフォレストの例文をダウンロードしな
642 フライングニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:38:49.86 ID:iEGb42dH0
>>300
フランス語。日本人に合ってる。性別あるのが難だが、母音の面では楽な言語。
643 ストマッククロー(千葉県)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:44:53.11 ID:K0z1U9OE0
そもそも日本語が完璧すぎるからいかんのよ。

漢字はそれ自体に意味があるから組み合わせて容易に新しく言葉を増やせる。
平仮名を繋げてやれば漢字の持つ意味をかなり細かく変化させられる。
外来語を筆記するにもカタカナで表記する事でそれが外来語由来であると容易に伝えられる。

意思を限りなく正確に伝える言語としてはほぼ完璧と言って良いと思う。

欠陥の多い言語なら他言語を使って補完しなきゃならんから、自然と身に付くものだが
日本語だとその必要性が薄い。
644 ドラゴンスープレックス(東日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:47:34.76 ID:wVlTwqiF0
>>643
日本語が不便だったから大陸から漢字や熟語を輸入しまくったんだろうな
645 フライングニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:48:54.34 ID:iEGb42dH0
IP電話になってから、最初の音が聞こえず辛い。想像しながら聴かなきゃならず、ストレス。話が飛んだ時とかもう諦めるしかないレベル。
大平さんみたいにまぁ〜その〜何て決まり文句入れてくれりゃ嬉しいんだけど。
646 カーフブランディング(東日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:52:21.74 ID:tUqwfrKC0
エロサイトの検索で使う単語は覚えるのにね
まぁスラングだけどw
647 ストマッククロー(千葉県)@転載禁止:2014/05/29(木) 00:58:46.76 ID:K0z1U9OE0
>>644
文字が無かったからじゃないのか?
明や隋の時代に漢字仕入れまくって使い込んだ挙句に得意の魔改造やらかしたのが今の日本語だと思う。

漢字・ひらがな・カタカナで3種の表記文字使った挙句に他言語の単語が自然に混じる言語はそう無いと思う。
648 ボ ラギノール(神奈川県)@転載禁止:2014/05/29(木) 01:08:41.92 ID:8Q200nNd0
ai am a pen
649 ニーリフト(禿)@転載禁止:2014/05/29(木) 02:06:56.51 ID:KDeUBRYy0
>>100
このItがでてこないw
Itがないとニュアンスが変わる?
650 エルボーバット(静岡県)@転載禁止:2014/05/29(木) 02:10:14.31 ID:raOG5+nn0
雨を止めろって命令形になるんじゃね
651 ブラディサンデー(群馬県)@転載禁止:2014/05/29(木) 02:48:34.59 ID:bbOMfftr0
>>649
三単現のsも忘れんなよw
って気付こうぜ
652 サソリ固め(東日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 02:56:10.87 ID:yOuWn+lv0
ツベの興味ある動画は知ってる単語が出てくるから何言ってるかだいたいわかるしな
そういうことなんだろうな
一般のイギリス人やアメリカ人が使ってる英語や米語は日本の若者言葉に相当するかなりラフな英語や米語で、
イギリス人が日本人が習うような丁寧なクィーンズイングリッシュで一般的なアメリカ人に話しかけても通じないんだよね。
654 毒霧(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 03:18:39.29 ID:pW0jn3Gj0
アメリカ人が日本語を喋れない理由と同じだな
655 急所攻撃(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 08:06:31.22 ID:OZaSmYMT0
>>389
おれはMilf cockold creampieが好き
あの
イズントゥイット?
がどっちだかわかんなくなる
思想上の都合だろ
個を重んじるアメリカの日常会話は、個を殺して和を重んじる日本の常識にとって害悪
658 リバースパワースラム(三重県)@転載禁止:2014/05/29(木) 09:35:22.06 ID:P3D60T1r0
>>100

It has stopped raining.
659 キン肉バスター(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:34:21.45 ID:LWcCifUi0
i need 2 p
って言っときゃなんとかなる
660 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:44:15.33 ID:10RMpnDAi
英語話せることによるアドバンテージが少ないからだろ
たいていの人は読み書き出来ることで不便は感じていない
661 ジャンピングパワーボム(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:44:33.87 ID:+z7nH0Ho0
労働者になるために英語が必要ないからだろ
他のアジアの英語力が高い国は英語が話せないとどうにもならんから
逆にいうと日本で幼少期から労働に必要な英語を詰め込んで、そのぶん通常の学習を疎かにして
結果的に「アメリカで店員として働ける人間になりました」ってなるだけなんだよね
662 アンクルホールド(千葉県)@転載禁止:2014/05/29(木) 10:55:11.64 ID:c7Ya5Gpj0
互換性なんか無いのに結びつけて覚えるからダメなんですよ
663 ときめきメモリアル(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 11:05:18.14 ID:Om1HxWgB0
my penis is going to overflow.
please help!
664 不知火(三重県)@転載禁止:2014/05/29(木) 11:17:43.56 ID:VxRIU3Rm0
>>663
penis と言ったところで、性的な意味に取られるから
別の場所を紹介されるか、やばいことになりそうだな
665 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/29(木) 11:39:22.89 ID:CPi3Jot00
みんな恥ずかしがってるだけ
外国行けば誰でも英語しゃべるよ
英語の最小の音節は日本語の1音節よりもかなり短い。
聞き取れない一番の原因。これを知れば聞き取りは楽勝。
667 ドラゴンスープレックス(東日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 12:15:07.26 ID:wVlTwqiF0
>>663
ピーピー
668 ネックハンギングツリー(関西・東海)@転載禁止:2014/05/29(木) 12:22:08.56 ID:zD2tpSR5O
日本の場合はわざわざ英語を覚えなくても、国内で何もかも済む先進国だからだろ
出稼ぎとかしなきゃならんぐらい日本が落ちぶれたらすぐ覚えるわ
669 16文キック(東日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 13:47:42.25 ID:0l7p0QtH0
よその国は進学先の高校、大学が英語授業だから嫌でも話す気になる
670 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/29(木) 13:51:25.46 ID:cMVxyAjRO
jimが書いてる英語読めて何となくだけど意味が分かる
でも喋れない
本当に不思議だよな
671 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:13:12.30 ID:tP0JMxPi0
日本語もまともに使えない(文法も滅茶苦茶)日本人が英語とかwww
672 エメラルドフロウジョン(catv?)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:23:11.93 ID:vPbnH01b0
>>663
Oh! miss spell.
673 アンクルホールド(京都府)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:42:13.68 ID:Se9cDERN0
学校で習う英語は英会話が目的じゃねーから
大学で専門書や論文を原文のまま読むのに必要だから勉強するの
674 超竜ボム(奈良県)@転載禁止:2014/05/29(木) 14:53:05.80 ID:B+8JJXLf0
>>300
>>642
俺もフランス語おすすめ
その中で一番発音簡単、あと教材が手に入りやすい
入門書一通りやっつけたら「わんぱくニコラ」シリーズを
原書と日本語訳見比べながら読み進むとイイよ
>>671
ネイティブというのは母国語の文法に対して案外無頓着なもんだよ
前置詞の感覚的な把握ができればtakeやgoとかと組み合わせでおおよそ行けそう
でもそれくらいの簡単な動詞や名詞すら最近忘れちゃってやばい
677 ジャンピングDDT(家)@転載禁止:2014/05/29(木) 16:52:17.39 ID:HNJ1It630
簡単な表現とか言っても俺にとっては全部難しいんだよ
678 ミッドナイトエクスプレス(禿)@転載禁止:2014/05/29(木) 17:21:43.04 ID:X2Ils+/Ri
>>677
おまえだって
How are you?
ぐらい言えるだろそんな感じ
679 タイガースープレックス(茸)@転載禁止:2014/05/29(木) 17:25:26.08 ID:jCR7X8KU0
おまえら赤ちゃんの時どうやって言葉覚えた?




それが答えだよ
680 ミッドナイトエクスプレス(禿)@転載禁止:2014/05/29(木) 17:30:02.54 ID:X2Ils+/Ri
>>679
ああ、なるほど乳首口に咥えてればいいのか
681 ファイナルカット(庭)@転載禁止:2014/05/29(木) 17:34:24.29 ID:Cn1fwHUrI
>>661
>労働者になるために英語が必要ないからだろ
必要ないわけじゃない。
零細町工場の労働者であっても英語ができなくて苦労するような局面はある。
工場が外国製の工作機械を導入したが英語マニュアルしかないとかな。
また、蒲田や東大阪の零細町工場にも、最近は海外のメーカーから突然英語の
メールで引き合いが舞い込んだりするんだよ。
元請の会社が海外進出するから、やむなく海外に工場を作らされることになったり。
682 膝靭帯固め(芋)@転載禁止:2014/05/29(木) 17:59:34.88 ID:mVtlkCsn0
>>626
英語も一緒。
過去分詞で形容詞的に活用するからね。
洗練された技術って言うでしょ。
突出したちんことか。
683 フルネルソンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 18:05:50.19 ID:X20LP6YR0
中学生に母音なんて言ったら格好の餌食
その時点で英語教育は失敗してる
684 フルネルソンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 18:08:06.25 ID:X20LP6YR0
かっこ良いか、かっこ悪いか
これは中学生の俺には重要だったね
残念ながら英語はかっこ悪かった
685 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:52.13 ID:DRseEOqw0
go for a Beer
686 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 18:38:59.51 ID:DRseEOqw0
ありがと=ty
どういたしまして=np
これくらいは言えないとね
サンキューとかナラローとかダセーよwww
687 頭突き(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 19:33:50.31 ID:ujwKZI850
I wanna be fuck with you.
How much at once?
Oh, so expensive for me. Please reduce the price by 50%.
Yah,Let's party all night today.
688 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/29(木) 19:34:58.98 ID:bwb6ZHUN0
>>148
発音がゴミだと本当にこうなるからヤバい
689 ドラゴンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:10.64 ID:WLH2TfuQ0
>>687
学生時代ろくに勉強してこなかった馬鹿が書く英文の見本みたいだな。
こういう輩は意味も無くbe動詞を入れたりする。
690 頭突き(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 19:46:26.66 ID:ujwKZI850
>>689
So what?
691 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 19:55:43.14 ID:DRseEOqw0
>>690
u baka lol
692 頭突き(東京都)@転載禁止:2014/05/29(木) 20:01:18.91 ID:ujwKZI850
>>691
Ha-ha,U too lol.
693 フルネルソンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/29(木) 20:02:11.19 ID:X20LP6YR0
>>148
発音がやばいと言うより、外人がやばい
694 ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 20:22:04.25 ID:EgjFCxEv0
発音ってそんなに難しいか?
695 河津落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/29(木) 20:24:14.31 ID:+wG4rcca0
日記を書く
英訳する

リスニングは、あれだな、、、
696 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:03:59.85 ID:LL772QNg0
一に単語二に単語 三四がなくて五に単語

昔、高卒の俺が単身アメリカに半年潜り込んで痛感したのがこれ

あいつら、こっちが話せないってわかっても容赦なく英語で話してくるからな
単語さえ知ってれば例え聞き取れなくてもキーになってそうな単語を聞き返すことでなんとかコミュ取れる
単語知らなかったら詰む、筆談もできない
コミュさえできてれば文法なんかそのうち慣れる

もちろん私は単語を知らなかったので半年で逃げ帰ってきました
697 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:05:16.36 ID:6tSxcnF70
英語はノリじゃないか
お前らみたいな挙げ足取るコトしか出来ない奴らは一生無理だろう
698 ストレッチプラム(禿)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:23:03.49 ID:GxzPzO5yi
>>696
俺の兄貴一切勉強してなかったけど、高卒でアメリカに7年行って、英語喋れるようになって戻ってきたな
699 男色ドライバー(catv?)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:28:42.55 ID:j5HeUnOd0
リスニングがどうしてもダメだ
700 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:43:01.93 ID:nLAx7zP30
聞き取れないのが致命的。
下手に気の利いた言い回しを使っちゃうと
相手はこちらが話せると勘違いして
情け容赦なく話してくるだろ。
聞き取れなければなんにもならない。
701 垂直落下式DDT(神奈川県)@転載禁止:2014/05/29(木) 21:48:43.83 ID:Cb43sr4r0
>>698
結局そういう奴が喋れるんだよ
日常生活からして行動力もコミュ力もあるし
702 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 22:04:33.18 ID:LL772QNg0
>>698
>>700
>>701
行った当初にグレイハウンドで大陸横断したんだけど乗り合わせた外人と「日本語でチンコはなんて言うんだ」
みたいな会話は聞き取れなくても最低限の単語知識でなんとかなった

俺は半年間、結局日本人コミュニティに入っちまって英語はどうにもならんかったが
現地人社会に飛び込んで何年かいたらどうにかなったんじゃないかと今でも思う
703 キャプチュード(家)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:37:54.87 ID:IC2UTY2l0
聞こえないんだから喋れるわけ無いだろイメージがないんだから
704 チキンウィングフェースロック(関西地方)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:40:45.88 ID:KlkydayY0
そそ耳ちょっと慣らすだけで1000時間からかかるから
あんな発音や正書法がいい加減な言語を力でデファクトスタンダードにされるのは迷惑
705 ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:41:49.43 ID:EgjFCxEv0
リスニングは慣れだよ
706 ブラディサンデー(群馬県)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:44:48.67 ID:bbOMfftr0
聞いてるだけじゃ絶対無理www

聞いてる文章が書いてあるテキストを全暗記するくらい声に出して真似ろ

最初はアホみたいに簡単な単語からだ

そうすりゃ何千時間かで完璧に聞こえるようになる

それより効率のいい方法?
んなもんねえよ
707 リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:51:07.52 ID:Uiach0Yb0
>>651
stoppedだろ、アホ
708 フェイスロック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:52:24.21 ID:gjPGN8zh0
だって英会話は習ってないからねw
709 ブラディサンデー(群馬県)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:54:04.19 ID:bbOMfftr0
>>707
前のレスは読んでなかったのでな
710 フェイスロック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/29(木) 23:54:10.30 ID:gjPGN8zh0
PCだってネットでエロ探すことによってどんどん覚えていくだろ
PCのマニュアル読んだって意味ねえんだよ
英語だって外国で生きるために喋らないといけない状態になれば勝手に上達する
711 チェーン攻撃(兵庫県)@転載禁止:2014/05/30(金) 00:15:18.75 ID:nfb3EGoP0
it stops raining

こういう会話で出て来るような文だと過去のことでも現在形でいいと思う
アメリカ人の有名人が喋ってるのを聞いてると、「あの時こうだった、そして俺はこうしたああした」の類のインタビューの受け答えは
大抵現在形で喋ってる
712 リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 00:17:17.50 ID:kt0ba3ke0
んなこたーない
713 ブラディサンデー(家)@転載禁止:2014/05/30(金) 01:06:17.57 ID:Q5UXGK0w0
耳から聴いてそのまま発音は出来る、英会話教師にネイティブ並だと言われた
しかし頭に入っている単語と文法が中学生レベル
こんなアンバランスな人は見た事が無いとのお墨付き(?)

何故かよく欧米人に道を訊かれるので返事をすると、発音だけ聴いて流暢に話せると思われるらしい
ペラペラと手加減なく話しかけられる、まあそれは聴き取れるんだが言葉の意味が解らない
テープレコーダーの様に反復する事なら出来るが、そもそも単語も言い回しも知らなきゃ会話にならない

まあ勉強しなかったからね
714 ジャンピングエルボーアタック(家)@転載禁止:2014/05/30(金) 01:32:56.14 ID:pwZh0F5j0
>>713
うらやましい
才能あるんだから勉強してみれば
715 ミドルキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/30(金) 01:33:54.85 ID:BMfXHSDA0
英語圏に三年いた事もあるけど、
それ以前に日本でアメリカ人、オーストラリア人、カナダ人の女の子と付き合って慣れた。
結構、英会話学校の教師とか、簡単に付き合えるよ。
ガリガリで顔が気持ち悪かったらちょっと厳しいかもだけど。
単語の勉強は必要だけど、文法なんて中学生レベルを完全にマスターしときゃ問題ないと思う。
716 ミドルキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/30(金) 01:35:04.16 ID:BMfXHSDA0
>>39
my name is....は普通に言うからw
何に洗脳されちゃったの?
717 ドラゴンスクリュー(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 01:43:44.28 ID:7DNJApKa0
スペイン人と英語でコミュニケーションしてたら
スパニッシュ・イングリッシュしか分からなくなったでござる
可算名詞?不可算名詞?気にするな、全ての名詞は複数形OK!
718 レインメーカー(三重県)@転載禁止:2014/05/30(金) 01:52:18.58 ID:UEWP43WF0
>>711

あほ
719 ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 03:36:02.04 ID:FKebIU410
言葉以前に
何がなんでも
伝えようという
気持ちがあれば伝わる
720 膝十字固め(四国地方)@転載禁止:2014/05/30(金) 07:40:49.48 ID:imz4VjY90
>>579は何と訳すのかね?
721 頭突き(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/30(金) 08:11:24.64 ID:+jKuZZzh0
「ガレ!」とか言えばいいんだろ
英語勉強してる人って全部聞き取れて意味もわかるが全然話せないって人が多いよね。
723 チェーン攻撃(兵庫県)@転載禁止:2014/05/30(金) 08:51:36.01 ID:cJ0Rrikn0
"Come" is used when someone want the person to come out.
"Go" is used when someone want the person to go.
724 目潰し(西日本)@転載禁止:2014/05/30(金) 08:58:51.45 ID:nKcq5WoN0
comeとgoの話はもういらん
この話したらアホなTxazpEl60がまた沸いて出てくる
725 フルネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 08:59:24.22 ID:RdBuyJeT0
×知らない
○意図的に教えてない
726 サソリ固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 09:02:52.27 ID:LotecR9P0
あとイギリス英語とアメリカ英語はまず単語違いすぎるよね
727 ヒップアタック(dion軍)@転載禁止:2014/05/30(金) 09:06:04.63 ID:FVfBGSjA0
人生が見えてきてからだと無理だね理由は必要ないから
意識高い系の年代が一番吸収するんじゃないの
728 フォーク攻撃(庭)@転載禁止:2014/05/30(金) 09:08:05.08 ID:L6WDrqHUI
そういや、日本人はセックルの最終盤で「いくっ!」って言うけど、
英米では”I come!”だね。
729 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/05/30(金) 10:05:23.70 ID:7E0Lbw6k0
>>726
各地の英語は日本で言えば訛りも酷く単語も全く違うキツイ方言ぐらいに違う
どれも英語でひとくくりにされてるけど
730 メンマ(青森県)@転載禁止:2014/05/30(金) 10:14:26.87 ID:S5NTpEDl0
>>729
まるっきり単語が違うのは、訛りって言わず方言って言ったほうがいいよね
731 クロスヒールホールド(芋)@転載禁止:2014/05/30(金) 10:18:37.19 ID:5zSpQU7J0
>>728
いいえ、cummmmmmmmmmmmmmingです
732 メンマ(青森県)@転載禁止:2014/05/30(金) 10:28:18.54 ID:S5NTpEDl0
>>731
mmmmmなの?iiiiiiiiじゃね?
733 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/30(金) 11:52:31.01 ID:TUJURhHS0
>>721
世界で一番高貴な言語であるクイーンズイングリッシュだからゴティット!
野蛮なアメリカンはガレ!
734 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:02:44.60 ID:qVeaGXU/0
さっきNHKで
日本語を教える番組やっていた

ホテルはいかがでしたか?
あのホテルはとても良かったです

みたいに普段使わないような無駄に丁寧な言葉を教えていた
日本人が覚える英語も同じだよな
ほとんど単語と多少の副詞を覚えれば通じるんだよな
俺もホームステイしたけどそれだけで会話できた
まあでも実際会話するともっと覚えていればよかったって後悔するけど
735 16文キック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:03:56.02 ID:ywdE9SLT0
仕事で英語使わないし海外旅行も興味ないから
英語しゃべれる必要ないんだけど
洋画の英語を全部聞き取れるようになりたいよ
736 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:06:50.80 ID:qVeaGXU/0
>>643
>欠陥の多い言語なら他言語を使って補完しなきゃならんから、自然と身に付くものだが

カタカナって多くがその補完なんじゃないの?
ルーズとかハイブリットとかマニフェストとか
数年前まで使われなかったが日本語にはない意味を伝えるための補完としてどんどん増えてない?
737 トペ スイシーダ(家)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:10:49.26 ID:acU14NHR0
カタカナやめてアルファベットにして発音記号もかいとけ
738 トラースキック(北陸地方)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:25:46.03 ID:xXJ/7ZX30
空耳発音をカタカナ表記して覚えたほうが案外うまく行く
739 サソリ固め(広島県)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:30:15.80 ID:0oSnU37g0
日本人が英語苦手なのは、中学高校の授業で「正しい英語文法」を叩き込まれて、それを間違えると訂正・減点され続けたからかな
それで喋ろうとしても「文法的に正しく文を組み立てないと!」と思ってしまう。会話じゃ授業や試験のように時間をたっぷり取れないのにね

実際にはかなりブロークンでも充分通じる。
>>1の例文なら

Where, restroom ? トイレどこ?

Where is the restroom ? トイレはどこですか?

Is there a restroom near here ? この近くにトイレはありますか?

日本語でも助詞や文末を省いた「トイレどこ?」で充分。カッチリした表現は日常会話じゃかえって使われん
740 アキレス腱固め(庭)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:35:35.61 ID:cOZf5ukZ0
>>688
とりあえず、常に舌をRの発音のとき
みたくして喋る多いよな
あれじゃ通じない
映画とかドラマ吹き替えしか見てねーのかと
741 クロイツラス(庭)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:39:58.18 ID:GNkrCS7N0
>>713
その能力持ってる人には
スピードラーニングとか
あってるんじゃね?
英語の文に続いて日本語流れるらしいから
742 河津掛け(庭)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:42:40.73 ID:7PwglL120
>>716
30代以上の人の英語の教科書には
普通に書いてた

中学のニューホライズン
マイネームイズ マイク=デービス
743 ハーフネルソンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:43:05.27 ID:+Lltw0nII
>>739
さらにその上に、”Would you tell me”だとか"I'd like you to tell me"だとか
つけなきゃダメなんて教えられるからな。
744 カーフブランディング(家)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:43:39.66 ID:2EB5rbX+0
「日本の英語教育では喋れない(`;ω;´)」
とか言ってる奴に限って
文法→サボってたからしらない
単語→サボってたからしらない
長文→読めない

奴ばっか。そもそも先進国なんだから海外の文献読めるようになるのが最優先だろ
文法と単語ができてりゃ日常会話の文なんて10日一日30分で覚えられるよw
745 ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/30(金) 13:48:58.48 ID:dxtzN/hEO
Unfortunately, indeed.
746 ジャンピングカラテキック(埼玉県)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:00:39.62 ID:pjagiLP70
I am a boy
this is a octopus!
747 ジャンピングカラテキック(埼玉県)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:07:22.28 ID:pjagiLP70
俺は英語を喋れると思ってないけど、傍からみてると外人と会話が弾んでいる
ように見えるらしい。
確かに海外一人旅とかやってるけどな。向こう行くと出る感じ。

日本に居て日本語喋れる外人とは恥ずかしくて英語喋れないけど、英語でしか意思疎通できない
ヤツだと英語が出るんだよな。

こういう俺みたいなの他にいる?
748 目潰し(catv?)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:09:33.65 ID:iOxc6dxa0
>>747
なんで変な場所で改行してるの?縦読みなの?
749 ジャンピングエルボーアタック(京都府)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:11:56.09 ID:o3GgkFuH0
格好良くとか、はっきりとか上手いとか下手とか、そういうのじゃないだろう
コミュニケーションは。そんな大雑把な精神が必要やと思うわ。
ゼスチャーを加えたり、利きなれない単語なら二回言ってみたりしてるやろ。
750 ジャンピングエルボーアタック(京都府)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:14:32.30 ID:o3GgkFuH0
そうだ英語教育に、ゼスチャーも取り入れろ。
751 ファイナルカット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:15:08.97 ID:Ew7Yq+th0
752 ビッグブーツ(徳島県)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:15:39.20 ID:HL0s/rTv0
使う機会がないし、文法も応用がきかないからな
だから大学まで勉強しても喋れる奴がほとんどいない
中国語の文法は英語に近いのにどうしてこうなった
753 ミッドナイトエクスプレス(新潟・東北)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:20:46.85 ID:OKDTZxTsO
しゃべれなくても生き死に関係ない
あと英語教師が たいてい苦手なタイプだから やる気なくなる
754 チェーン攻撃(家)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:36:43.09 ID:ipN2H5vH0
高校までまともな学校に行ってれば基礎があるから会話の勉強すれば良い
発音を勉強してシャドーイングなどで片言ぐらいの会話は何とかなる
流暢になるには量をこなして会話のパターンの引出を多くしないと無理
755 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/05/30(金) 14:49:11.85 ID:p6spLOCK0
打ち合わせの内容はなんとなくわかるのに
ドレッドの黒人に挨拶された時なんて言われてるかわからなかった
756 トラースキック(長屋)@転載禁止:2014/05/30(金) 15:15:34.93 ID:w41IlA5B0
学校で覚えた小難しい動詞はほとんど簡単な動詞句に置き換わる

主語+助動詞まではあちらの人も面倒なのでメチャ早口になる、ほぼ省略

若い男性を中心に口をあんまり開けずに話す

黒人英語などは独特すぎてついていけない
757 サソリ固め(東京都)@転載禁止
英語ペラペラ=頭の中身ペラペラ by 中野剛志
http://www.youtube.com/watch?v=wrUew2vfH_A&list=PLPIk2M2q1uNbG7YRcxmMVdkKJk_H6eATH&t=14m26s