【ν即写真部】オールド・デジカメの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止

オールドデジカメの凱旋

ニコンD80(2006年)
デジタル一眼レフ“進化の前夜”を感じる1台

今回のブツは、レンズ交換式か? それとも一体型のコンパクトか? …その点はともかく、
前回このコーナーで扱ったのが「ニコンCOOLPIX 5000」だったから、少なくともニコン
製品はないだろう。なーんて考えていたら、なぜかニコン製品になっちゃいました(苦笑)。
いや、これでイイかも。メーカーの違いよりも、タイプの違いの方が新鮮味を覚えるからね!!
……って、別に言い訳する必要はないか(笑)。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/648/428/001b.jpg

もちろん、今回の中古店では、ニコン以外のメーカーを率先的にチェックした。ええ、しましたとも。
だけど、そこで「コレだよ、コレ!」と思えるようなメーカー&製品が見つけられず、機種数と品数が
多かったニコン製のデジタル一眼レフの中から「コレ、ビミョーに懐かしいわ」と感じるD80を
見つけて購入したのである。

ちなみに、このニコンD80と同時期(2006年後半〜2007年前半あたり)に発売されていた近い
クラスのデジタル一眼レフは……以前にこのコーナーでも取り上げたペンタックス K10D
(2006年11月発売)くらいかな。あと、少し下位のモデルになるけど、ソニーα100やペンタックス
K100Dとかも同時期の発売だった(どちらも2006年7月発売)。う〜ん、意外と少ないね。
しかし、こうやってD80や同時期の製品を列挙してみると、この時期の機種って“デジタル一眼レフ、
進化の前夜”って感じなんだよねぇ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20140515_648428.html
2 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:29:41.30 ID:+vHFDbeI0
QV10は良いカメラだった…
3 リバースネックブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:30:01.45 ID:c1vmmUQG0
銀塩の方が面白そうだと思う
4 不知火(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:33:00.12 ID:OfoeHXju0
ライカのディジルクス2使ってるけど結構声かけられるわ。
おっさんからは「懐かしいねー」
女の子からは「重そうw」
ヲタからは「あーはいはい…」←なにこれ
5 アキレス腱固め(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:34:52.48 ID:tM/87em20
レンシャおそそ
6 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:39:12.14 ID:p0AMWxk90
記憶メディアがFDのデジタルマビカは重宝したなぁ
7 ハイキック(栃木県)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:39:36.91 ID:MbxMEj9y0
クールピクス950を超えるカリスマ的魅力のデジカメはもう出てこないな (´;ω;`)ブワッ
8 河津落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:40:12.40 ID:Zh5PeFon0
いまだにサブでC-770を使ってるから2006年だとあんまりオールドって感じしないけど携帯なんかに例えると古いと実感しちゃうな
9 バズソーキック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:40:42.59 ID:1BvoxIC70
西部劇かってくらい電池交換を頻繁にするんでしょう・・・?
10 ダイビングヘッドバット(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:42:58.27 ID:uqTAHSdA0
>>7
910と990使ってます
11 フロントネックロック(空)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:47:49.88 ID:d6di5HtZ0
三洋のMZ3は10年前最強の動画撮影デジカメだった
12 中年'sリフト(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:49:42.00 ID:kIF2h04v0
>>4
ハイハイ
13 男色ドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:50:36.91 ID:AxvLTn4g0
デジタル一眼レフってオールドって程歴史ねーだろ(´・ω・`)。
素子がCCDとかのがあって歴史を感じるくらい(´・ω・`)。
14 ランサルセ(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:50:39.70 ID:xHcXkqP60
俺のK−mちゃんは別にオールドじゃないし…
15 デンジャラスバックドロップ(新潟県)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:55:50.03 ID:+OZd7QPA0
僕のQV-10Aちゃん
捨てようと思ったけど将来高く売れそうなんで押入れで寝てます。
16 栓抜き攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:56:05.93 ID:Cjw141OV0
俺のD90もそろそろ引退どきか
17 リバースパワースラム(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:56:18.02 ID:YdbkUoXT0
Xacti DSC-J4は歴史的事件を捉えてたよね
18 ニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:58:03.84 ID:YhGCfDIr0
俺のコダックDC20
19 河津掛け(空)@転載禁止:2014/05/15(木) 08:58:50.15 ID:LdJG/O73i
クレードルに載っけてそのまま充電できた時代が楽だったわ
わざわざバッテリー外して充電するなんて逆行しすぎだろ
20 ジャンピングDDT(鹿児島県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:01:44.31 ID:wMwLzMO/0
>>3
分かってんな
21 マシンガンチョップ(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:02:44.83 ID:1g0tzYP8i
>>3
へボい中判カメラが捨て値で売ってるからそんなの使ってみると楽しいぞ
22 フランケンシュタイナー(京都府)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:06:50.75 ID:k3Tts4oG0
[ ::━◎]ノ QV-100ならいま手元にある.
23 キングコングニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:09:48.50 ID:5whwgVWY0
24 エメラルドフロウジョン(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:10:05.49 ID:AFpMojvf0
いまだD80を使ってるわw
25 フェイスロック(秋)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:11:33.25 ID:2eCh5uAN0
K-100Dまだ現役だよ
26 ファルコンアロー(埼玉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:11:59.98 ID:5nJVHMkP0
ポルシェデザインの6800Z
27 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:12:15.80 ID:l2MYuFiM0
青いスケルトンのヤツ持ってたな
液晶なし、SMの
28 サソリ固め(WiMAX)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:12:18.26 ID:HnoDveKg0
初代IXY DIGITALのアルミ削り出しの四角いボディが好きだった
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/10652/ixydigital.jpg
29 バックドロップホールド(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:13:47.81 ID:J57eCAS40
ブローニーぐらいでかい素子って無理なんですか?
これいまだに現役
バッテリー有りえんぐらいに長持ちだぞ
31 エメラルドフロウジョン(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:16:22.08 ID:AFpMojvf0
>>29
無理じゃないし実際売ってる。
けどやたら高いよ
KD-510Zが良かったなあ
1/1.7型CCDで500万画素位が絶妙なバランスだったと思う、最近のデジカメは無駄に高解像度化しすぎなんだよ
33 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:18:09.63 ID:o0U0YIBN0
単三電池で動くデジカメは重宝するよね(´・ω・`)
34 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:19:06.54 ID:ZyU4E3ED0
通は銀塩
35 リバースパワースラム(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:20:22.20 ID:YdbkUoXT0
PowerShot S10はまだ持ってる
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/10612/I061034069339.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990928/canon.htm

出た当時、10万はたいて買った
今10万出すともっと凄いの買えるんだよなぁ…
36 エルボードロップ(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:20:59.26 ID:bZJaZHXt0
DMC-LC20が未だに使える
200万画素
37 ボマイェ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:22:37.02 ID:f8MmdTDk0
デジカメは電子部品が壊れるからなあ。
長持ちしない。
38 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:23:30.95 ID:ffXzkjm80
K200Dの写りはよかった。1万円で売っちゃったけど
39 バックドロップホールド(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:24:35.75 ID:J57eCAS40
人間様のは前の30度四方ぐらいが良く見えてて回りは意識されないけどぼんやり見えてるだけだから
昔の使い捨てみたいな短焦点で広く撮れるのが安くて目で見た感じに近いかもしれないと思う
40 毒霧(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:34:06.39 ID:1I/TyX+L0
こいつは名機だった。
http://i.imgur.com/FgU1MM9.jpg
41 TEKKAMAKI(栃木県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:46:15.15 ID:O7knOFk50
暗部でのノイズを押さえたフジのF10の画質見た時は衝撃だったわ
D80なんてまだ昨日今日のモデルじゃないか
こっちはD100が現役だっつーの
43 フロントネックロック(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:56:33.77 ID:r3GWfxC20
俺の初デジカメ

http://www.olympus.co.jp/jp/news/1997b/image/nr970917c1400lj_02.jpg

ズームしまくってるとあっという間に電池が切れるという機能を搭載
乾電池で電動ズームは荷が重かったか
出てすぐ買ったんだが、ほとんど使わずに終わった
今では普通の一眼レフを使っている
44 キングコングニードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:57:48.59 ID:i8xBD0ii0
フジのポルシェデザインのやつまだ持ってる
45 河津落とし(石川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:57:55.39 ID:7WzdTLAN0
素人からの疑問
フィルムとデジカメどちらが映りいいの?
46 ドラゴンスクリュー(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:58:19.98 ID:BXFuEOGa0
QV-10
まだうちにある
47 アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 09:59:46.87 ID:Vl6Z5hue0
煽りじゃなくてデジカメの古いのって価値あるのか?
フィルムのなら言ってる意味わかるけどさ
48 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:00:09.43 ID:VVuw0dh60
>>40
C-2040を2008年まで使ってたな。落としてしまったが。
落としてなければ今でも使ってたと思う。
49 膝靭帯固め(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:00:47.21 ID:LhA0xM9F0
CFカード売ってるトコ少なくなった
50 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:01:52.02 ID:ZyU4E3ED0
素材(オールドレンズ)の味を楽しむ
51 ジャストフェイスロック(埼玉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:01:59.31 ID:aWn83EDt0
でも画質は最新のコンデジに遠く及ばないよね
52 逆落とし(愛知県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:02:10.85 ID:uFagRZPm0
オールドデジカメの魅力なんて懐かしい以外の価値なんてない
53 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:02:47.97 ID:VVuw0dh60
ニコンのD2Hは今でも読売新聞で現役らしいし、動作が遅いとかに我慢できるので
あれば使えるのでは。L〜2Lにプリントしたり、ブログ用としてなら3M画素もあれば
使えるやろ。
54 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:06:00.97 ID:ZyU4E3ED0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う    銀塩でその撮影者のレベルがわかる
は           銀塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
銀  「銀塩で」                              ぎ                          の味
塩          ギザギザのデジで写真が撮れるか      の   デジ厨は視覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
デジは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
    最終的にたどり着くのは銀塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
.「タレ」から「銀塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
            普通は銀塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
    シンプルに銀塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はデジだったが今は銀塩
                           銀塩こそ最高のセンサー!!
55 ツームストンパイルドライバー(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:06:51.84 ID:GV7le2iq0
古いので撮ったら味のある写真になるとかそういうのがあるの?
56 ブラディサンデー(関東地方)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:06:56.47 ID:j2SepLLyO
>>45
映りというより使い勝手。アナログレコードでも埃拾わなきゃ高音質。しかし使い勝手はCDなりシリコンプレーヤーなんかの方が上。そんな感じ。

ただフィルムだと、特に露出補正とか経験と勘が必要になるから、フィルムでうまい人は本当に写真がうまい人かも。
D80まだ高いんだよな
まあ中古デジタル一眼レフ自体が割高なんだがな
58 32文ロケット砲(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:11:47.96 ID:a/wuSzsa0
59 男色ドライバー(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:12:02.02 ID:d6+ByNH60
初めて買ったのがF505Vだった
21世紀のカメラうぉおおおってデザインだったのに最近のデザインは原点回帰しちゃって何だかつまらない(´・ω・`)

http://images02.olx-st.com/ui/11/61/54/1305514299_198885754_1-Sony-Cyber-shot-DSC-F505V-I-want-to-sell-Mehrabpur-sindh.jpg
60 フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:12:22.13 ID:aERdBe1X0
61 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:16:22.98 ID:VVuw0dh60
2000年代以降のカメラであれば写りはそんなに悪いとは思わないが、
動作のもっさりに耐えられないんだよなw
カードへの書き込みにありえないほど時間がかかる。
動画は使い物にならないが。
62 キン肉バスター(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:17:28.02 ID:0XCN0R/l0
>>32
未だに現役だわ。AEロックAFロックもやりやすく
晴れの日の撮影なら文句なし。
室内はあかんけどさ。
CP3100もまだ現役だけど、こちらもなかなかよい。
63 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:18:27.56 ID:VVuw0dh60
KodakのP880は今でもよく使う。
2GのSDしか使えないところがなんとも言えん。
64 タイガードライバー(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:24:56.63 ID:ewIfw4IV0
デジタルカメラにオールドの良さなどない。
フィルムカメラならあるけど。
65 ニールキック(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:31:53.01 ID:IlqXTXFa0
最初に買ったのは、FinePix50iだった
その後F31fd買って、S90買って、RX100mk2に至る
66 断崖式ニードロップ(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:40:25.34 ID:xbFX4u0d0
DS-7があるけど5Vのスマートメディア読めるカードリーダー今あるのかな
67 河津落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:40:37.11 ID:Zh5PeFon0
>>40
C-3040なら最近まで使ってたけどとうとう壊れてしまった
CAMEDIAシリーズは本当にいい仕事してくれた

>>47
フィルムなら意味わかるのにデジタルだとわからない理由がわからない
68 アイアンクロー(東日本)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:46:57.38 ID:Wh4FvEIqO
あ〜うちのD200メンテ出さんと
土曜日なんか撮影して銀座行くか
この季節ならスーパーレールカーゴ・・・厚木も行ってみようか
晴れると良いな
69 キングコングラリアット(東日本)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:49:16.88 ID:gsxId8WC0
うちではD40が現役ですが
70 ハイキック(栃木県)@転載禁止:2014/05/15(木) 10:59:26.40 ID:MbxMEj9y0
>>10
おまえは出来る奴だ
71 リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:00:44.52 ID:68d/wXfv0
>>67
C−3030使ってた、スマメで無ければなぁ
72 ムーンサルトプレス(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:06:50.88 ID:dP7rd2xj0
α100欲しい
73 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:07:47.06 ID:VVuw0dh60
α580を国内販売しなかったソニーは許さない
74 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:19:30.26 ID:25DFkvil0
最初に買ったのこれだったわw
http://camera.awane-photo.com/5/2/samurai/
75 テキサスクローバーホールド(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:20:17.47 ID:4XbrBdyy0
初めて買ったデジカメはカシオのQV−10だったよ(o・v・o)
76 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:23:08.46 ID:n2X0YAn+0
俺はQV-2900だったよ。
北海道旅行で無くしたんだよ。
77 ニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:28:35.93 ID:dDuIa+0h0
カトマンズでヴェストポケット・コダックを入手したことがきっかけで始まる物語
78 アキレス腱固め(禿)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:32:21.37 ID:kMOfV7Spi
QV-100


電池(アルカリ単三4本)が爆速で減ってく…

転送も別途ソフト+専用RS232Cケーブル買わなきゃならんかった
79 ボ ラギノール(宮崎県)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:34:58.08 ID:NmqAHoGE0
12年程前に買ったデジカメは本体、予備バッテリー、1GBのSDカードで6万ぐらいしたなぁ
80 エルボーバット(岩手県)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:36:35.28 ID:3DxXgxQr0
ソニーのフロッピーディスクに記録するやつ
初はQV-2100だったなあ
82 キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 11:56:23.19 ID:33dGALWc0
分解して赤外フィルタを外します
83 TEKKAMAKI(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:01:55.40 ID:JAOcfJAC0
最初に買った
FinePix 4700Zは10万くらいした覚えがある
84 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:03:45.34 ID:NVZPh2UY0
最新デジカメを使っても下手な奴は下手だし、オールドデジカメでも上手い奴は上手い
写真はシャッターさえ押せば撮れるだけに、撮るやつの腕を非常に分かりやすく示すね
85 ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:19:37.28 ID:DIL6SeTs0
Fujiのx20良いよ
あれは所有欲を満たす良いカメラ
86 膝靭帯固め(兵庫県)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:24:21.66 ID:uSa9xt+T0
>>28
キタムラで下取り3,000円で出したが今思えばとっとけばよかった

その下取りを足しにして買ったD40xはシャッターユニットの交換もして延命してきたが、
バッテリーが弱ったのは買い替えれば良いとして、さらにAFが狂いだした。

次はGM1かな
眠ってるヤシカコンタックスで遊べるお
87 メンマ(愛知県)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:24:59.03 ID:vZXHEVlj0
ツァイスが良くてα99使ってるわ。
88 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:26:20.22 ID:VVuw0dh60
XZ-2は、かってのオリのC4桁シリーズを彷彿とさせるな。
最近叩かれまくりな会社だけど、安くなってるし買うかも。
89 毒霧(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:30:11.66 ID:/ZSWNUkA0
D100使ってる
何も問題無いw
90 フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:31:33.04 ID:6ePKuyrp0
あの頃はたったの10万画素だったんだよな…
91 膝靭帯固め(兵庫県)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:37:42.15 ID:uSa9xt+T0
IXY DIGITAL 800 ISはIXY DIGITAL史上の傑作
92 かかと落とし(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:42:17.11 ID:UZIUSm260
大容量xDカードはまだですか?
93 TEKKAMAKI(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:43:42.85 ID:kyJFrDXp0
ローライ35のジャンクを拾って使ってるが、ヤバいねコレ
ハーフ版のサイズでフルサイズっていうのも面白いが、小型化の為の割り切った設計思想も面白い

MXちゃんが防湿庫に引きこもる事になった。アレもかなりのサイズなのに。
94 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:45:59.50 ID:izICqoqB0
カシオQV-10は発売時点における機能とコストのバランスのとれた完璧な商品だったな。

その後エクシリムがでるまで迷走を続けて市場シェアをドブに捨て続けたけど。
95 シューティングスタープレス(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 12:48:15.15 ID:RsLCjtrU0
E510
96 目潰し(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 13:15:12.87 ID:15AGPTid0
30万画素のデジカメの記事でパソコン雑誌に乗った頃が俺の人生で最も充実していた頃
97 パイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/05/15(木) 13:23:53.93 ID:9eJyxodo0
コダックディスクカメラの犠牲者です
98 ダイビングヘッドバット(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 13:33:00.90 ID:+GjbewbS0
>>93
目測ピントなのが辛くない?
99 ブラディサンデー(北海道)@転載禁止:2014/05/15(木) 13:41:00.14 ID:HztjTN+B0
SDならまだしも、使い道のないスマートメディア・・・。
当時の思い出を詰め込んだままの状態にしています。
100 ミドルキック(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:01:23.52 ID:M6KQoU3b0
F30ちゃんが壊れないので買い替えのきっかけが掴めない
101 キングコングニードロップ(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:08:06.34 ID:mPxBHTaH0
2ダイヤル機としては未だにDシリーズ最軽量なんだな>D80
102 フェイスロック(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:16:26.20 ID:2v5DnXXMi
>>84
今時のデジカメは絵作りから構図まで自動でやってくれるからなあ
103 フライングニールキック(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:17:04.11 ID:U+I5T/eN0
ねこの写真はよ
104 リキラリアット(東日本)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:21:35.34 ID:PPNQ9dHY0
初はQV300でまだ持ってる
焦点距離50と100
ズームじゃない切り替え式
105 フライングニールキック(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:31:44.70 ID:uVw5KHc50
バカチョンカメラ?
106 バックドロップホールド(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:37:28.06 ID:J57eCAS40
昔のフィルムの使い捨ては人物から風景まで一応撮れたよ
107 バックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:38:45.94 ID:TZSaBV4F0
(´・ω・`) 昔のデザインの方が個性的だけどデジカメは新しい方がいいや
108 バックドロップホールド(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:42:48.41 ID:J57eCAS40
10年以上前の古いサイバーショット2つありますが使えます。メモリースティック16MB
109 ローリングソバット(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:44:03.97 ID:wwhblWYW0
ニコンのDfが欲しい。
110 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 14:51:10.67 ID:7YV+Zacx0
https://c2.staticflickr.com/2/1121/1426529377_a0bd6a2941.jpg


これそのまんまデジカメにしちゃうみたいな
遊び心のある会社無いの?
111 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:06:01.98 ID:oSgbYVBc0
112 ローリングソバット(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:07:42.10 ID:wwhblWYW0
113 バックドロップホールド(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:09:06.11 ID:J57eCAS40
確かに昔のヤツはでかいし電池食うね
114 ブラディサンデー(東京都)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:11:48.38 ID:UvdEbhc/0
その後規格自体が無くなったりしても全く後悔しないたちだが
今まで買った中で唯一無駄だったと思うものは
5万近く出して買ったAPSカメラ
115 ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:16:48.49 ID:1IkSct1N0
>>110
その手の旧いカメラにデジカメの中身詰め込んで
実際に撮影できるようにしたのを昔何かで見たな
116 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:17:57.34 ID:n2X0YAn+0
俺、APSフィルムのカメラは2台持ってる。
117 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:25:14.68 ID:oSgbYVBc0
>>115
デジタルバックといって
中判カメラの受光部にデジタルセンサを取り付けるのは以前からあるよ
http://www.hasselblad.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/%EF%BD%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0.aspx
118 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 15:26:02.09 ID:oSgbYVBc0
119 TEKKAMAKI(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:14:21.28 ID:JAOcfJAC0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/68p140515161333.jpg

持ってるの探してうpしてみた
120 TEKKAMAKI(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:16:01.61 ID:kyJFrDXp0
>>98
一眼の単焦点みたいに、被写界深度のゲージがちゃんとついてる。
だから、目測が多少不正確でも誤差分を被写界深度内に含めておけば大丈夫だよ。
でも極力絞った方がいいのは確かかもしれん。
121 スターダストプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:20:09.45 ID:JTa9QN8W0
>>119
U60がいいな欲しかったいまや探しても見つからん
122 バックドロップ(静岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:27:17.89 ID:OrMEWTUI0
>>119
お、U60だ
子供が小さかった頃、プールや海や温泉で大活躍したな
液晶壊れて無償交換したっけ
帰った電源入れてみよ
123 TEKKAMAKI(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:46:03.12 ID:JAOcfJAC0
>>121
オクでたまに見かけるけど中古だからどんな使い方してたかわからないしね・・・

>>122
買ったのが確か2003年だったと思うんだけど
夏はプール冬はスノボに持っててた


昔のデジカメってシャッター音がしないんだっけ?
充電後確認してみよう

この4台は、ほぼ定価で買ってメモリースティックなどの記録媒体も高い頃だったから
全部で20万超えたと思う・・・
今だったら20万出せば凄いのが買えるのに・・・orz
124 キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:56:45.36 ID:2xdABHsNi
>>117
Eマウントのレンズボードとかもあるよ
125 キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/15(木) 16:57:02.15 ID:2xdABHsNi
126 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:01:43.63 ID:n2X0YAn+0
>>125
こう言うのって、撮影の操作は後ろのソニーのデジカメで行うんだろ?
もうソニーの奴だけでいいじゃん。
127 スターダストプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:08:53.85 ID:JTa9QN8W0
単4で動作するCyber-shotUシリーズは名器だスイバルするU50も欲しかった
128 キングコングラリアット(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:09:50.30 ID:2xdABHsNi
>>126
フォーカシング、シフト、チルトなんかは前に付いてるカメラ側
デジカメはフィルム部分担当
129 河津落とし(大阪府)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:10:41.26 ID:2ALn0nW/0
CCDのが欲しいけどまあいらんわ
130 グロリア(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:20:25.97 ID:Tm3pLnCa0
>>126
結婚式場や写真館などの営業写真や、建物写す建設写真、広告などのブツ撮りなんかでは、
ピント合わせに“アオリ”も使うから、ビューカメラ+デジタルパック
フィルム使用していた昔みたいに、プリント画質のために使っているわけでは無いのよ
131 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:21:27.24 ID:n2X0YAn+0
>>130
それってキャノンのTSレンズでいいんじゃね?
132 足4の字固め(福岡県)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:21:31.38 ID:4p/ivmoZ0
http://kakaku.com/item/00501610206/images/

ニコンではクールピックス950が名機
133 ビッグブーツ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:21:34.39 ID:qF8AY4pQ0
初期型のサイバーショットなんてバッテリーが20分しか持たないんだぜ
134 グロリア(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:27:29.97 ID:Tm3pLnCa0
>>131
TSレンズって焦点距離が限られているでしょ?
ビューカメラ+デジタルパックなら、好きな焦点距離のレンズが使えるし
そもそも、一眼でのピント合わせと、ビューカメラのピントグラスをルーペ使ってピント合わせするのでは
やりやすさとピント精度が段違い
135 アンクルホールド(長野県)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:31:07.81 ID:dhSNEIIl0
>>54
最後までやりきれよ
136 スターダストプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:32:26.22 ID:JTa9QN8W0
>>133
F1だな糞過ぎたシネと思ったわ
137 リキラリアット(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:39:33.41 ID:lfwZnFKA0
キャノン Qpic
138 リバースパワースラム(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:40:32.23 ID:YdbkUoXT0
>>125
センサーがシノゴじゃないのって意味あるのか?
139 ストレッチプラム(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:42:22.20 ID:ax1oIYok0
>>127
U10とかなぜかまだ持ってる
140 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:46:59.86 ID:VTcW0PlS0
バンダイ C@mail
141 グロリア(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 17:50:58.86 ID:Tm3pLnCa0
>>138
デジ一で使用しているセンサーはどれでも、4×5ぐらいの性能あるから、
フィルム使用していた昔みたいに、プリント画質のために使っているわけでは無いんだよ

結婚式場や写真館などの営業写真や、建物写す建設写真、広告などのブツ撮りなんかでは、
ピント合わせに“アオリ”も使うから、ビューカメラ+デジタルパック

婚礼・成人式、建築、ブツ撮りなんかの、ディテール重視撮影の時は、ビューカメラ+デジタルバック(Phase One)でカッチリと
七五三とかおねえちゃんとか、ディテールよりも雰囲気重視の撮影の時は、デジ一眼でスナップ
特に、クラシックや合唱や舞台など、静穏撮影しなきゃならない時は、CANONの10D
142 逆落とし(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 18:01:01.50 ID:tqzfq4c60
携帯にデジカメなんてついてない頃パシャパって30万画素の
携帯につなげるデジタル?カメラ買ったな。
143 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 18:26:25.92 ID:oSgbYVBc0
>>138
蛇腹が使えるのに意味があるんじゃね?
144 グロリア(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 18:40:21.22 ID:Tm3pLnCa0
フィルム使用していた昔はね

サービス版と言われてたL版(L判)が89×127mm
六切りが203×254mm
四切りが254×305mm
全紙が457×560mmで、

35mmで得られるネガは24×36mm
2Bの6×7cmで得られるネガは56×70mm
4×5で得られるネガは94×120mmだったから、

中判カメラ、ビューカメラの使用は出来上がりのプリント画質に対して、圧倒的な差異があったんだけど

デジイチは、200dpiぐらいで大抵
600万画素で約380×250mm、
300万画素で約290×190mm、
150万画素で約190×130mmのプリントが作成できちゃうから
フィルムカメラで言えば、4×5フィルムが使える一眼レフみたいにものなんだよ、デジ一は

中判カメラ、ビューカメラを使用してのデジタル撮影って、画質にはほとんど関係が無くなっちゃったんだ
145 グロリア(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 18:46:30.49 ID:Tm3pLnCa0
んだもんだから、フィルムの時に6×4.5や6×6、6×7などの中判カメラを使用していて、今もレンズを一通り持っている
なーーーんて人じゃない限り、デジタルの中判カメラを買う意味なんか、どこにも無いのさ
146 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 19:31:03.10 ID:8mQJXszh0
銀塩と違ってデジカメはイメージセンサーが画質を左右するからなぁ
そう考えるとオールドデジカメって銀塩ほど古いのが有難がられることは無さそう
147 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 19:40:35.21 ID:oSgbYVBc0
D80はニコン最後のCCD機だったので
低感度ではCMOS機よりクリアな絵が出るって有り難みがあった

自分もまだ捨てずに持ってる
148 ハイキック(栃木県)@転載禁止:2014/05/15(木) 19:53:35.62 ID:MbxMEj9y0
長いこと活躍してくれた我が相棒に敬礼っ! (`・ω・´)ゞ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00043146-1400151152.jpg
149 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 19:57:59.94 ID:rczSWJsV0
TVSデジタルを久しぶりに使ってみたくなった
150 男色ドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/05/15(木) 19:59:54.98 ID:5zD1qS4c0
お前ら家から出ないのに一眼レフ持っててなに撮ってんの?
151 フライングニールキック(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:10:19.36 ID:uVw5KHc50
ミラーレス一眼欲しいけどどうなのかねぇ。
コンデジで気軽にパシャパシャして、その中に奇蹟の一枚的なのがあるのが爽快。
今はそういう感じでコンデジで撮って、まぁ満足できる写真が半々である。
ミラーレス一眼で、気合入れなきゃいい写真撮れないのだったら本末転倒。
広角レンズだと単焦点で自由度が低いと聞いて、ちょっと及び腰なわけ。
いちいちズームレンズに付け替えなきゃイカンの?とか←知識不足。 めんどくさいのは嫌。

それならコンデジ、高級コンデジの方がいいのかな?と。
写真ってのは写りが全てじゃない
その写真が記憶を引き出すトリガーとして存在し続ける事こそが大切なんだ。
という書き込みを見てから、価値観が変わって、でもきれいな写真も撮りたいと迷って、難しい。
152 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:15:37.81 ID:ZyU4E3ED0
自由度低いほうが写真は上手くなるっていう考え方もある。
153 ジャストフェイスロック(青森県)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:24:38.45 ID:CIPPBuqu0
レンズは50mm1本
154 キン肉バスター(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:29:44.97 ID:FpreTfMx0
とある海沿いの駅
http://sokuup.net/img/soku_30736.jpg
155 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:41:56.56 ID:oSgbYVBc0
>>151
今はミラーレスにも広角ズームがあるよ

カメラなんて、コンデジだろうが一眼だろうが人間がやることは同じ
構図考えて、露出決めて、ピント合わせて、シャッター切るだけ
出てくる絵の出来は、大雑把に言えばセンサーサイズに比例する

あんま難しく考えなくても大丈夫だよ
コンデジよりちょっと綺麗に撮れればなー、的な人には
ミラーレスおすすめ
156 バックドロップホールド(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:46:59.90 ID:J57eCAS40
最近のおっさんは退職金があれば御の字でそれで住宅ローン払ったらすっからかんだから
趣味に手が回らないんだな
157 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:57:20.96 ID:ZyU4E3ED0
シンプリシティ
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20131013/1381670801

カメラは単純な方が良いんだ。デジタルでもフィルムでも。
158 ニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:02:18.96 ID:uybfiA3c0
>>43

あの青色は捨てがたいんだよなぁ。
159 かかと落とし(家)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:07:53.56 ID:UZIUSm260
>>151
気軽に撮りたいならコンデジのRX100とかでいいんじゃないか?
ミラーレスでもレンズキットについてくる標準ズームでも十分違いは感じると思う
単焦点は確かにズーム出来ないけど足ズームは出来る、単焦点なら35mmか50mmがおすすめ
160 中年'sリフト(神奈川県)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:20:53.69 ID:6SQR0odr0
F700は現役で使ってる
161 フライングニールキック(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:24:36.84 ID:Rwovl1me0
>>154
ぼっさんは?
162 キングコングニードロップ(岐阜県)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:31:52.10 ID:WXf1I7mr0
>>148
何でも背景ぼかせば良い写真と思ってる馬鹿ハケーン
163 キチンシンク(禿)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:33:34.64 ID:j6SOBENBi
オレの初はエプソンのカメラだった
機種名までは覚えてない
164 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:37:01.76 ID:oSgbYVBc0
>>162
これはぼかさなかったら駄目なパターンだろ
165 フロントネックロック(三重県)@転載禁止:2014/05/15(木) 21:52:33.07 ID:HpitJqdr0
2001年製をひっぱりだしたら
ゴムが溶け出してて捨てた
http://s1.gazo.cc/up/85107.jpg
初めて購入したデジカメはIXY 800IS。
写真撮影にハマる・・・・ことなく約半年で押入れ行きとなりました。
そんな思い出。
167 ダイビングエルボードロップ(徳島県)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:01:46.70 ID:4YYgp8CH0
http://news.mapcamera.com/media/63/05031.jpg

KissX5を買い換えたいたけ、お奨めおせーて
レンズはSIGMAの
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
50mm F1.4 EX DG HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
持ってる。
168 キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:04:24.16 ID:YFjtSuzm0
サイバーショットF-1まだ持ってるぞ
169 リバースネックブリーカー(庭)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:10:53.44 ID:Cvr4GGJd0
>>167
デジカメ板でどうぞ
170 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:15:05.14 ID:RJ2snPr+0
初ハメ撮りはQV-10Aだったよね
171 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:17:58.07 ID:RJ2snPr+0
>>164
写真は批判するだけで偉くなった気分に簡単になれるから先生が多くて大変だよね
批評してなんて頼んでないのに批評しだしたりするバカを目の前に呼んで動脈をかっ捌きたいわ
172 膝十字固め(茸)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:20:47.11 ID:H6tuLwPe0
173 ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:23:17.56 ID:l1MT07boi
>>171
嫌ならこんな所に貼るなよw
174 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:23:56.65 ID:RJ2snPr+0
そういえばMZ3が名機だった時代もあったな
HDR撮影とか時代の先を行ってたことは確かだった
まあ、当時言われてた名機の所以は動画性能が主だったんだけど
175 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:24:15.19 ID:Cx3snyiv0
オレのD200もそろそろネオクラシックか
176 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:24:16.46 ID:RJ2snPr+0
>>173
1枚も貼ってないが
177 逆落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:29:42.59 ID:c6nbyU+C0
ユニデンUDC-5Mはまだ現役。
http://www.uniden.jp/products/dsc/udc5m.html
178 キン肉バスター(宮城県)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:32:09.42 ID:FpreTfMx0
>>167
全部売り払ってフルサイズへ
179 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/15(木) 22:34:01.14 ID:jjmjscXZ0
>>167
L
180 膝靭帯固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:18:26.00 ID:Qe8ZNez20
>>7
880使ってるけど同世代だよね
181 グロリア(禿)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:20:39.23 ID:65yZQnfRi
>>151
GM1なんておすすめ。大きさが大げさじゃないからコンデジ感覚で持ち歩いて、キットレンズだけで楽しめる。シャッターラグは圧倒的に短いしフォーカスも超早いしパシャパシャ撮れる。

手ブレ補正レンズに、高感度に強いセンサーだから、今まで撮影を諦めていたシチュエーションでも手軽にシャッターが切れる。動画もムービーより綺麗。(手ブレ補正性能では負けるが)
182 グロリア(禿)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:23:08.25 ID:65yZQnfRi
>>167
トキナーの11とか12始まりのレンズ
183 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:25:57.42 ID:eGjNwHqX0
184 ニールキック(秋田県)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:32:10.92 ID:quLlGuW80
FinePix4800Zが最初に買ったカメラだった。

tiara ix 成仏させるべく使っているが、これ今でも現像できるのかな…
185 トペ スイシーダ(栃木県)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:46:28.03 ID:5xKmWlQD0
>>151
ミラーレス買おうかと思って調べてみるとなんか買う気なくなるよな。
画質は一眼に敵わずコンデジよりでかい。
だったらいっそ一眼かGR、DPあたりでいいんじゃね?ってなるわw
186 フェイスロック(dion軍)@転載禁止:2014/05/15(木) 23:58:50.62 ID:2FCvURzF0
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
187 TEKKAMAKI(東日本)@転載禁止:2014/05/16(金) 00:14:57.89 ID:OQZj5jDHO
デジカメ特に一眼は壊れたら直せないんだろ?
切ないよなあ。
188 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/16(金) 00:17:41.83 ID:5WrQyPai0
このスレ見てから出かけたら
出先のリサイクルショップのワゴンに
C-760ウルトラズームが充電器とセットで108円だったから買ってきた。
なんか、中途半端な大きさで
持ち歩くにしても、どうにも不便そうだけど
週末これ持って出かけよっと
189 チェーン攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/05/16(金) 00:38:54.93 ID:PwxjwKes0
サンヨーが造ってた頃のオリンパスのコンデジ良かったよな。
190 急所攻撃(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 00:48:05.73 ID:sffjhf5G0
>>188
そんなに安くなってんのか
760は今でもたまに使うが色が最高にいい
ただそれのバッテリーは古いんで死んでんのが多いけど二束三文で売られてるから気に入ったらバッテリーも買ってみて
更に気に入ったら770にも手を出しちゃって
191 リバースパワースラム(西日本)@転載禁止:2014/05/16(金) 00:51:38.00 ID:JWRqaWyU0
未だにミラーレスは低画質って言ってる奴いるけどα7Rより画質がいい一眼レフなんてほとんど無いじゃん
192 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@転載禁止:2014/05/16(金) 01:31:57.25 ID:6rbz1YYC0
>>167
60Dか6D
193名無しさん@涙目です。(宮城県)@転載禁止:2014/05/16(金) 02:57:38.27 ID:+kEDPkuu0
いまだかつて印刷したこと無いからフォトペーパー買ってみるかな
194名無しさん@涙目です。(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 04:25:28.32 ID:x0zbJNf+0
あれ、写真部こっちなの?
神奈川氏だからこっちか

LA County Air Show
Chino Air Show
行って来ました。
http://sokuup.net/img/soku_30687.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30688.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30689.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30690.jpg
195名無しさん@涙目です。(dion軍)@転載禁止:2014/05/16(金) 04:36:13.90 ID:y8OplDAl0
F717が壊れないし不満がないからまだ使ってる
196 スパイダージャーマン(徳島県)@転載禁止:2014/05/16(金) 09:44:14.57 ID:rSMEpFTN0
いまだ現役のFinePix F10
197 エクスプロイダー(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/16(金) 09:47:27.80 ID:3CkS1m4O0
オールヌードに見えた
いい歳して展覧会気分で画像貼る奴うざい。教室の後ろの壁にでも飾ってもらえ。
199 断崖式ニードロップ(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 10:11:48.38 ID:QxtKw/tc0
プークスクス
200 パイルドライバー(栃木県)@転載禁止:2014/05/16(金) 11:59:30.67 ID:YPSTCYG50
>>162
何でも噛み付かなきゃ気が済まない負け犬情緒不安定ハケーンwww
201 閃光妖術(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 12:51:21.12 ID:JB26YnYt0
DSC-U40を実家帰ったら探してみるかなー
202 河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/16(金) 14:48:11.28 ID:hrvjMeTu0
>>198
ゴミみたいな写真しか撮れないからってひがむなよw
203 タイガードライバー(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 14:54:06.89 ID:95MG3Zp50
俺そのヒコーキの写真みるの三回目なんだが。
そろそろヒコーキ写真部作ってくれまいか。
204 サソリ固め(静岡県)@転載禁止:2014/05/16(金) 14:55:34.51 ID:7Ns5wSUz0
ニコンのE700どこも不具合無いけどとにかく電池がすぐに上がるんだよな、っていうか作動に要求する電圧が高い仕様なんだろうな
205 チェーン攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/05/16(金) 14:58:39.37 ID:PwxjwKes0
古いデジカメは内蔵電池が死んでて、バッテリー交換するたびに設定が初期化され、
日付入力しないといけないのがうざい
206 ドラゴンスクリュー(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 15:44:31.99 ID:XmCvyJ0B0
D80と今の機種だと
どの位性能違うんだ?
ガンダムで例えて教えてくれ
207 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:00:02.88 ID:CPahU+Ou0
>>167
KissX5がぶっ壊れている・・か、クソ重い一眼やめてコンデジに換える・・・んでもない限り
カメラ本体買い換えるより、RAW撮影して自分で画像に現像する・・ほうにカネかけたほうが良いと思う

デジタルカメラは、それぞれのカメラに内蔵されている映像エンジン(CANONならばDIGIC、NikonならEXPEED)で
CANONが考えるCANON銀塩カメラ撮影写真風とか、
Nikonが考えるNikon銀塩カメラ撮影写真風のJPEGデジタル画像を吐き出すようになっているだけで

その映像エンジンをキャンセルしてRAWで撮影して、それを現像ソフトなどで自分でデジタル画像にしちゃえば
CANONだろうが、Nikonだろうが、KissX5だろうが、1D Xだろうが、

ぶっちゃけ、カンケー無いよ
208 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:11:33.65 ID:CPahU+Ou0
つまりね、デジイチで、パシャって撮影してJPEGデジタル画像を吐き出させて
その画像の色味が気に入らないとか、画質が好みじゃ無いとかで、カメラを買い換えるのは
カメラを買い換えているんじゃなく、映像エンジンを買い換えているのさ

銀塩カメラで言えば、カメラはそのまんまで、現像に出すラボを変える、使うフィルムメーカーを変える
・・ようなものなんだ
209 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:13:26.50 ID:7v65B0wY0
「吐き出す」って表現は、本人がカッコイイと
思ってて使うのかな?

正直、キモいんだがw
210 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:15:42.75 ID:Yx9xjfKv0
RAW現像w
折角の写真を台無しにしちゃう奴ねw
211 イス攻撃(長野県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:19:16.01 ID:fW27tFPm0
>>210
RAWデータ直接見てんの?すごいな
212 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:19:28.75 ID:CPahU+Ou0
んでね、そういうことがだんだんわかってくると
超望遠使って撮影する・・・とか、超広角つかって撮影する・・・とか、特殊なレンズを使用した撮影をしない限り、

クソ重いデジタル一眼なんかで撮影するのが、だんだんバカバカしくなって
逆に、コンデジで撮影する方が面白くなってくるという、銀塩カメラ時代とは全く逆の現象が起きてくる
213 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:26:02.92 ID:Yx9xjfKv0
>>211
???
214 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:29:14.44 ID:CPahU+Ou0
>>210
せっかくの写真を台無しにするのは、ソフト使用して現像してるおまえで
RAWデータを記録しているカメラじゃ無い
215 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:30:05.72 ID:Yx9xjfKv0
>>214
俺はRAW現像なんてくだらないことしないけど何言ってんの?
216 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:32:16.79 ID:1p2Orax30
高画素機とかフルサイズとかレンズの解像度とか
ぜんぶRAW現像でどうにかなるわけじゃないよw
217 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:33:05.83 ID:CPahU+Ou0
>>215
それぞれのカメラに内蔵されている映像エンジン(CANONならばDIGIC、NikonならEXPEED)で吐き出される画像で満足できているなら
それはそれでいいんじゃねーの

それが自分の「好み」ならば、RAWで撮影して、自分で好みに現像しても、結局おんなじになるんだから
218 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:36:11.14 ID:CPahU+Ou0
>>216
まだそこら辺を勘違いしているヤツがいるんだよなぁ

高画素機とかフルサイズとかレンズの解像度とかは
デジタルカメラでは、ほぼ関係ナシ

畳一枚とかの大きさのプリントにするんでも無い限り、差は出ないよ
219 男色ドライバー(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:36:39.86 ID:bVvBHlD70
6900z・・・(´・ω・`)
220 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:37:55.96 ID:1p2Orax30
>>218
おたくサムネイル画像しかみないの?
なぜか
オール・ド・デジカメ
と読めた
222 キングコングニードロップ(茸)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:40:42.37 ID:0siK2E+50
>>221
クラリス・ド・カリオストロ
223 タイガードライバー(dion軍)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:41:18.43 ID:5mkPOdrh0
サイバーショットDSC-P8を10年使ってるわっていうかこれもオールドって言われるのか?
バリバリの現役なんだが。
224 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:47:38.29 ID:CPahU+Ou0
フィルム使用していた昔はね

サービス版と言われてたL版(L判)が89×127mm
六切りが203×254mm
四切りが254×305mm
全紙が457×560mmで、

35mmで得られるネガは24×36mm
2Bの6×7cmで得られるネガは56×70mm
4×5で得られるネガは94×120mmだったから、

中判カメラ、ビューカメラの使用は出来上がりのプリント画質に対して、圧倒的な差異があったんだけど

デジカメは、200dpiぐらいで大抵
600万画素で約380×250mm、
300万画素で約290×190mm、
150万画素で約190×130mmのプリントが作成できちゃう

つまり、よっぽどデッカイプリントが必要な状況じゃないかぎり
高画素機を使用すること、や、フルサイズを使用すること、を、
昔の中判カメラ、ビューカメラを使用することと同等に考えてはいけないんだ

大抵のデジイチ、コンデジではもう、中判カメラを使用しているのと同じなんだよ
1D Xなんかは、銀塩で言えば、8×10以上で撮影しているようなもん

んなもん、大きくプリントしてもA3までしかプリントしないんだから、必要ないだろ????
225 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:47:55.83 ID:weVJfma40
D800Eと最近出た58mm f1.4使ってる
正直解像度とか詳しいことは分からないけど使ってて自分が満足できればいいと思ってる
>>218
画素はともかく、フルの高感度耐性はフルでしか手に入らない。
APS-Cとは全然違うよ。
想像だけで言ってるだろ、おまえ。
227 イス攻撃(長野県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:48:56.77 ID:fW27tFPm0
>>215
カメラ内で処理された画像はよくて外で処理するのはだめなんだw
228 TEKKAMAKI(埼玉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:50:10.67 ID:9rJVbW9s0
風景を切り取る()
229 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:50:13.93 ID:Yx9xjfKv0
>>227
だめだけど?何言ってんの?
230 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:52:36.42 ID:CPahU+Ou0
>>226
高感度耐性なんか必要としている撮影しているの????
231 イス攻撃(長野県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:53:21.15 ID:fW27tFPm0
まあ最初からあんまり相手する気ないんだけどね
232 ときめきメモリアル(宮城県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:55:20.25 ID:qyfABLKS0
>>206
リックドムとリックドムUくらい
233 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:57:06.66 ID:CPahU+Ou0
>>229
それじゃあ、ビューカメラ+デジタルバックは、君にはムリだね
君が使ったら “台無しの写真” しか手に入れられない(^_^;
234 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:01:33.33 ID:1p2Orax30
なんで高感度が欲しいって
トワイライトで動態っていうお宝画像が撮れる
235 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:08:54.80 ID:CPahU+Ou0
>>234
だからRAWで撮影してみなって

フルサイズとAPSぐらいの差なら
トワイライトで動態っていうお宝画像が撮れるのは、映像エンジン8:撮影素子1:レンズ1
ってわかるから(^_^;
236 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:10:04.19 ID:xIRH+cJZ0
>>215
ワロタ
まぁお前さんがそれで気が済むならそれで良いんじゃ無いの?

>>224
>1D Xなんかは、銀塩で言えば、8×10以上
たぶんそこまででは無いと思うんだけど
237 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:13:02.97 ID:1p2Orax30
映像エンジンとか現像で綺麗になれるって
塗り絵のレベルでしょ
238 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:13:04.90 ID:xIRH+cJZ0
>>235
>映像エンジン8:撮影素子1:レンズ1

同じ映像エンジンで撮影素子が同じものってあるの?
あるいは逆のもの
239 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:13:59.46 ID:CPahU+Ou0
>>236
いんや、それぐらいあるよ
屋外看板用のプリント作成でもするんじゃ無い限り
完全にオーバークオリティ(^_^;
240 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:18:47.21 ID:xIRH+cJZ0
>>239
マジかよすげーな
こないだ8*20のを超でかくしたの見て感動したんだけど
長手方向を妥協すればあれ並みになるって事か・・・がんばろう

んじゃD800Eとかはどんな事になっちゃうの?
241 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:20:31.03 ID:CPahU+Ou0
>>237
だって、デジカメで得られる画像って全部塗り絵だもの(^_^;

>>238
撮影素子って、CMOSか、CCDかの差がほとんどで、それ以外は基本的には同じだよ
242 リバースパワースラム(鳥取県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:21:12.49 ID:WjjDqeVf0
DiMAGE 7iがまだ現役な件(去年の秋に撮影)
http://sokuup.net/img/soku_30737.jpg
243 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:22:33.70 ID:xIRH+cJZ0
>>241
(´・∀・`)ヘー
244 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:24:15.83 ID:CPahU+Ou0
>>240
ちょっとした大きさのビルなら、ビル丸ごとラッピングぐらい出来んじゃねーの(^_^;
245 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:27:01.25 ID:xIRH+cJZ0
>>244
たまげたなぁ
246 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:31:12.07 ID:CPahU+Ou0
>>243
んだもんだから、プリントしてもせいぜいA5サイズ、最大でもA3なんて使い方だと
コンデジで撮影した方が、銀塩で撮影していた時と同じような楽しみ方が出来るのよ

銀塩の時は、撮影して6つ、4つに引き延ばすことを繰り返して、自分の撮影技術の上昇を実感して
それが写真撮影の醍醐味というか、面白さというか、写真に嵌る最大の要素だったでしょ???

今はコンデジで撮影して、それをA5、A3に引き延ばすことで、同じ楽しみ方をすることが出来るんだ
247 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:35:16.68 ID:CPahU+Ou0
デジイチ撮影のほうが、かえって、銀塩のバカチョンカメラみたいに、面白みが無くなっちゃってるんだよね
248 ブラディサンデー(福岡県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:54:33.31 ID:TXmLwVyw0
おぉっ!何か面白い人がいますね。
フルサイズはいらないだって?それで正解だと思います。
でも、フルサイズは必要だというのも正解だと思います。
さてどっちの正解が正解でしょう?知性と道徳の関係を紐解いてゆくテストです。
249 膝十字固め(宮城県)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:55:58.90 ID:+kEDPkuu0
EOS KISS フルオートしか使ってない
250 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:57:14.15 ID:1p2Orax30
人間だから誰も老化は避けられない
目とか感性も衰えてくるし
痴呆で幼児に逆行しちゃうこともある
251 ドラゴンスクリュー(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 20:57:15.49 ID:XmCvyJ0B0
>>232
ほとんど差異ないのね
252 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:14:31.16 ID:xIRH+cJZ0
>>246
それはどうだろう

あなたの言う所の
>自分の撮影技術の上昇を実感して
ってのは、引き延ばしていっても大丈夫なくらいに
ピントが合い、ブレが無く、って事でしょう?
それはデジカメ時代では
等倍とかでモニタ上で判別できるし
当然プリントしたときにもわかるでしょ

コンデジでって言うのも
撮影者が介入できる部分が基本的には少なくて
撮影してその課程や出来も楽しむ
という使い方には合わないと思う
253 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:16:13.22 ID:CPahU+Ou0
>>248
面白いっつーか、銀塩の時代での写真に嵌る最大の要素は
「一発勝負に勝利した」という自己満足が得られること
だったでしょ?

現像にカネもかかるし、現像してみなきゃどう撮れているかワカンナいし、後から出来ること・・が、もの凄く限られていたので、
ピント・露出・構図・色味の一発勝負を決められるようになることが、最大の面白みだった

だけどデジタルになって、1千万画素なんかざらになっちゃって、構図はA5ぐらいならトリミングし放題だし、
露出や色味はRAWで撮影しときゃ大抵なんとかなるし、AFの精度も上がっちゃってピントだってもの凄く簡単で

一発勝負の楽しみがあるのはどっちかと言えば、コンデジのほうになっちゃったのさ(^_^;
254 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:25:44.09 ID:xIRH+cJZ0
>>253
>一発勝負に勝利した」という自己満足が得られること

そこは自分に枷をはめて行けば良いと思う
フィルム時代にもモードラは存在していたし
暗室での作業もある程度はしていたわけでしょう?
できる範囲が格段に進化してやる気になれば
かなりえぐいことまで出来るようになったというのは判るけれども
今も昔も最終的には
一枚の極上の写真を撮る
事がエンスーな人達の目標なり楽しみであることには
変りないと思うんだけどなぁ
255 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:26:23.88 ID:CPahU+Ou0
>>252
撮影者が介入できる部分が基本的には少ないほうが
撮影してその課程や出来も楽しむことが出来るんだよ
デジタルは(^_^;

RAW記録なんか出来なくて、一眼なんかよりちっちゃくて軽くて、AFしか無くて手ぶれもし放題のコンデジで
ピント・露出・構図・色味の一発勝負を決められるようになることは

銀塩時代の写真の楽しみ方に、よーーーく似てるの

特に色味なんか、昔、銀塩時代にやっていた、フィルムやカラーフィルター使って、デフォルトで好みの発色にするのと
似たような面白さがあるよ

RAW記録なんか出来ないから、WBイジったり、レンズ前にカラーフィルム貼ったりして、いかに映像エンジンを騙すのかにかかってる
256 ドラゴンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:26:51.40 ID:7nGHfUVD0
その理論でシグマのDP1xとDP2xを選んだ
257 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:31:00.40 ID:CPahU+Ou0
>>254
それが、できる範囲が格段に進化すると、やる気にならない・・んだよ(^_^;
やっててバカバカしくなるんだ
258 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:34:55.65 ID:weVJfma40
すげーな
ハイスペックなPC使ってガラケーからスマホとタブレットに変えて
買い物は24時間ネットでするのになんでカメラだけはそんなスタンスなんだ
259 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:36:21.66 ID:CPahU+Ou0
>>256
やっぱ「オレじゃないと撮れない」って自己満がないと写真ってつまんないよね(^_^;
後の数値でできる範囲が格段に進化すると、「別にオレじゃなくても、誰でもこのプリント手に入るジャン」でつまらなくなる
趣味にはアナログの部分がとても大切なんだよ
260 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:44:58.75 ID:CPahU+Ou0
>>258
んとね、カメラだけ流れに逆行しているから・・だと思う

ロースペックなPCからハイスペックなPCに変える→便利になる
ガラケーからスマホとタブレットに変える→便利になる
24時間ネットで買い物する→便利になる

でしょ????

でもカメラはデジタルになって、便利になったのは、コンパクトカメラじゃなく、一眼レフのほうなんだ
デジイチがコンパクトカメラなみに使えるようになって
コンデジのほうが一眼レフなみに使いこなすのが難しい(^_^;

使いこなすのが難しいモノを使いこなして、納得の一枚を作るのが写真という趣味だから
カメラだけ逆転しちゃったんだよ(^_^;
261 タイガードライバー(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:45:22.40 ID:95MG3Zp50
>>256
よう俺
262 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:49:09.64 ID:CPahU+Ou0
昔は、一眼レフとコンパクトカメラだったら、一眼レフの方が数倍、使うのが難しかったんだけどねぇ・・・・
今じゃ、デジイチとコンデジなら、コンデジの方が数倍、使うのが難しい・・・・
C-5050とC-5060WZは出番はないけど未だに所持してる。
あの頃のオリンパスは輝いてたわ。
>>7
その中古をある理由の為に買ったわ!!w
265 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/16(金) 21:58:48.04 ID:weVJfma40
>>260
難しいのを使いこなして納得の1枚を撮るってのは写真趣味というよりお前の趣味じゃないの?
俺は自分好みの綺麗な写真を撮って後で見返しながら楽しむのが趣味だから過程はそこまで気にせず便利な一眼レフを使っちゃうけどね

まあ結局趣味って時点で人それぞれだから楽しければいいのかもね
266 膝十字固め(宮城県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:00:55.39 ID:+kEDPkuu0
持ち歩いているのは落として壊してもいい中古1000円のコンデジ
267 サソリ固め(豚)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:02:02.96 ID:CPahU+Ou0
そう考えると、カメラメーカーがデジイチにまで映像エンジン載せているのは、ある意味失敗だったかもね

映像エンジン載せて、一眼を、誰でも撮影できるコンパクトカメラのようにして、一眼の販路が広がったかもしれないけど

映像エンジン載せて、一眼を、誰でも撮影できるコンパクトカメラのようにしたおかげで
普通の写真撮る人は、「だったらコンデジでいいじゃん」で、結局コンデジに戻っちゃうし
趣味で写真突き詰める人は、「コンデジで撮影する方が難しい」で、結局コンデジに行っちゃうし(^_^;

デジイチはカメラバックのように
RAW記録しかできなくて、付属の現像ソフトで撮影者が数値決めて現像しなきゃ、画像やプリントに出来無い
ってしていたほうが良かったカモね(^_^;
268 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:05:26.41 ID:xIRH+cJZ0
>>255
それだけストイックに楽しむことを望んでいるのに
あえて明らかに画質の劣るコンデジで撮影することを望むというのが
俺には判らないんだよなぁ

RAWで記録できてもあえて撮って出しで
WBも露出もAE・AWB使わずカラーメーター使ってマニュアルで
手ブレ補正は切り
MFのみ使い
・・・っていう風に自分で枷をはめて使えば良いと思う

コンデジでこんなに苦労して撮ったんだぜって言って
その性能を最大限に使って極上の一枚を撮ったとしても
現状ではデジ一高級機クラスで撮った極上の一枚には敵わないでしょ
写真の究極は写された一枚の写真であって
機材の優劣はそれに付いてくる裏話でしか無い
こんなに頑張って撮ったんだ! って説明されなきゃ判らないような写真なら
あんまり意味を持たないと思うんだよなぁ

苦労の末にっていう精神論はきらいじゃ無いんだけど
269 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:10:47.56 ID:CPahU+Ou0
>>265
そういう、過程はそこまで気にせず便利な一眼レフを使人がコンデジ使うと、デジイチ使うのがバカバカしくなるんだよ
今のコンデジ、一眼と同じ事出来るんだもん

ピント・露出・構図・色味の過程はそこまで気にしていない・・・なら、君が撮ってる写真は、コンデジでも、たぶん遜色なく撮れちゃう・・・し
ピント・露出・構図・色味の過程を気にする・・・・なら、コンデジで撮影した方が、よっぽど面白い
何が言いたいのかよくわからんが、等倍で見てバッキバキに解像してるのがいいからフルサイズしか選択肢にないな
コンデジとか等倍は見れたもんじゃないな
271 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:14:43.35 ID:xIRH+cJZ0
>>267
映像エンジンが無きゃ
RAW画像のまんまでしか保存できませんがなまんがな
それすらもできるか怪しいけど


キヤノンしか知らないけど
同じものを撮ったときに比べると
キスデジとか5Dなんかは
どうですかこんなに綺麗に撮れてるでしょ!
っていう絵を吐き出すのに対して
1D系はそれほどの派手さは無くてニュートラル方向って言う意見は聞いたことあるけどねぇ


>>269
でも絶対的に画質が劣るじゃない
いまどきのコンデジってものを使ったことないからあくまで想像の範囲だけど
コンデジ画像を全紙に伸ばして細部まで解像させられるとは思えない
272 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:14:53.21 ID:CPahU+Ou0
>>268
明らかに画質の劣るコンデジ・・・というのが、デジタルの今ではもはや幻想
コンデジを銀塩の時代のコンパクトカメラと同じには出来ないよ

A3以上にプリントするんでもない限り、デジイチなんかへたすりゃ、ただ重くてデッカイだけ(^_^;
273 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:17:37.50 ID:7v65B0wY0
吐き出すw
キモッw

今はコンデジの性能が上がってるから
それで十分
むしろプリントしないから一眼なわけだが
275 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:19:57.62 ID:xIRH+cJZ0
>>270
フルサイズじゃ無くても
等倍で見てバキバキに解像はさせられると思う

>>272
だって一部の公募展で全紙・半切っていう縛りがあるんだもん

>>273
ゲロゲロゲー
276 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:20:13.26 ID:CPahU+Ou0
>>271
だから、RAWでの保存しか出来ないほうが良かったんだよ一眼は
277 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:24:40.79 ID:xIRH+cJZ0
>>276
それは自分で縛れば良いんだよ

商売で写真撮ってる一部の人にとっては
jpegで撮ったのをすぐさまぽんとメールで送ってって言うことが出来るようになって
すげー便利になったって言う人も居るだろうし
カメラメーカーも商売だからニーズがあればそういう機能を載せるでしょう
278 シャイニングウィザード(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:28:09.79 ID:Himu3XIm0
>>262
まだいたら質問させてください。

写真、ちょっとやりたいと思っているんだけど、いきなりデジ一眼買うのとコンデジのRX100とかS120買うのか迷っている。

コンデジ買って、やりたいことが見えてきたら、一眼にステップするほうがいいのかな?

アドバイスくだされ。
279 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:29:19.67 ID:7v65B0wY0
一眼買ってもレンズがショボかったら
意味なしw

コンデジでじゅうぶん
280 急所攻撃(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:32:08.25 ID:sffjhf5G0
コンデジで試行錯誤していよいよ行き詰まったらD4Sを買う
なあに、大抵は行き詰まる前に飽きるから心配すんな
281 レインメーカー(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:32:29.59 ID:+LvfjmnT0
>>278
横から個人的な意見

先にコンデジだとコンデジの世界しか見えなくてやりたいことが見えてこない罠
デジイチを先にすれば、デジイチで出来ることの一部がコンデジで置換えられることに気付く
コンデジにすることで荷物を減らせる、楽できる、なんじゃないかと
そして何時の間にかコンデジ沼に足を…
282 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:32:30.16 ID:weVJfma40
>>269
一眼レフと全く同じならコンデジでもいいけど実際違うでしょ
まあAPS-Cでもいいけど極力フルサイズとRAWにOVF
最低限これがないと俺には駄目だしあと根本的にレンズ替えられないとかどうしようもない
最近のコンデジもかなり進化してるけど俺は一眼レフでファインダー覗きながら撮ってる時の方がずっと面白いわ
とはいえあくまで俺の考え方だからコンデジで楽しければそれもアリだとは思う
283 急所攻撃(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:33:50.59 ID:sffjhf5G0
>>281
カメラはどの道進んでも沼しかねえじゃねえかw
じゅうぶん?趣味にじゅうぶんなんてねえよ!w
285 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:35:53.11 ID:CPahU+Ou0
>>275
全紙が457×560mmでしょ

んで、業務用銀塩プリンタだと解像度300dpiで、A3ワイド305×450mmに必要な画素数が1900万画素ぐらい

コンデジでも十分だよ
>>281
オレは何故か中古銀塩コンパクト沼に…
287 トラースキック(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:37:53.38 ID:t0UyUteh0
コンデジかデジイチか、って両方あるといいな
料理や小物、ちょっと持ち出したい時はコンデジ
撮ることがメインならデジイチ+コンデジ
撮影はRAWオンリー
RAW現像も楽しみの一つ
288 ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:38:02.97 ID:v5n6t05f0
>>278
コンデジと一眼は別ベクトルだからあんま関係無い。
ステップアップの直線上には無いのでどっちか合う方を買おう。
289 タイガードライバー(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:41:58.44 ID:95MG3Zp50
>>286
俺、今からそっち行くからな。
290 ジャンピングDDT(埼玉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:43:14.25 ID:yXbTrdSY0
Finepix4500を20台持ってる俺参上
291 タイガードライバー(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:44:53.03 ID:95MG3Zp50
シンプリシティ
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20131013/1381670801

コンパクトカメラを使いたいというのがどういうことか。
これ読んでもわからない人は、写真の天才か名人。
292 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:44:57.75 ID:CPahU+Ou0
>>278
うーーーんとね、写真をやりたいならば、最初はデジ一眼の方が、断然良いよ
フィルムの時のカメラと違って、デジタルカメラは、一眼もコンデジも、昔の銀塩一眼レフで出来ていたことは一通り出来るけど

デジ一眼は、コンパクトカメラのようにも使えて、昔の銀塩一眼レフのようにも使えるけど
コンデジを昔の銀塩一眼レフのように使いこなすには、デジ一眼を使いこなす知識と技術と経験が必要だから

最初がコンデジだと、「カメラに撮らされる写真」しか撮れ無くなっちゃうと思う

写真をやりたいなら、「カメラに撮らされる写真」はイヤでしょ????
293 男色ドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:44:59.43 ID:W3pDaD030
FinePix700は革命的だった。
294 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:48:48.42 ID:xIRH+cJZ0
>>285
前にラムダクリスタルを焼いて貰ったときは
200dpiだったけどそれは置いておいて

コンデジで撮った1900万画素がきちんと解像していますかというのが問題で
例え800万画素クラスだった1D2でもきちんと撮ってあれば
きちんと見られる程度のプリントはできたわけで
ただ現代の例えばD800Eの画像と比べたときに仕上りはどうよ?っていう差は出てくるけどさ
iPhoneのカメラがいくら綺麗だ綺麗だと言われたとしても
同じ事はおそらく出来ないでしょう
295 シャイニングウィザード(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:49:48.61 ID:Himu3XIm0
>>292
なるほど、最後の一文が深いですね。

自分が何をとりたいのか、なんの作業に興味をもってるのか、もう一度考えてみます。

あと、聞いてばっかりですみませんが、オススメのデジ一眼や、コンパクトってありますか?
296 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:50:00.20 ID:CPahU+Ou0
>>281
思わず吹いてしまった(笑)

>デジイチで出来ることの一部がコンデジで置換えられることに気付く

そこからが、デジタルになってからの「真の写真」の世界
297 シャイニングウィザード(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:53:50.99 ID:Himu3XIm0
>>281
アドバイス、ありがとうございます。
考え方、本当に参考になります。
298 ビッグブーツ(catv?)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:55:24.99 ID:Ii0Ln23s0
ニコンはキヤノンとフォーカスリングの回す方向が逆だからやりにくい
299 シャイニングウィザード(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:55:57.97 ID:Himu3XIm0
>>288
ありがとうございます。

ステップアップとかいう考え方自体、ピントがずれていた質問でした。
300 キチンシンク(埼玉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 22:56:49.06 ID:uYGxpchr0
K10Dたまに持ち出すけどほどよい大きさで手放せない。
301 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:07:06.77 ID:CPahU+Ou0
>>295
「写真を始める」ということを前提にすると、デジ一眼の機種や画素数に拘る必要は無いよ
映像エンジンの違いだけだから、それこそ、中古のオールドデジ一眼で十分

映像エンジンの違いは、RAWで記録して、現像ソフトで画像にすることで、いっくらでもカバーできるから

一眼だとレンズをカメラボディーメーカーで揃えなきゃならないから、どのカメラメーカーのレンズで揃えるかをお好みで
ここにも映像エンジンが大幅に関与するので、どれでもそう大差無いけど
デジ一眼から撤退しそうの無いメーカーにしといたほうが無難

デジタルカメラはカメラはカメラでも、「静止画撮影に特化したビデオカメラ」の要素が強いんで
AFでのピント合わせは、CANONやソニーやパナなどの、ビデオカメラでの技術蓄積が豊富なメーカーの方が強い・・って傾向がある


ただ、最初にコンデジをお勧めしないのと同じように、ミラーレスだけはお勧めしない
写真をやるならファインター覗いてピントを合わせることを基本にしないと、
最初にコンデジで始めたのと同じように「カメラに撮らされる写真」しか撮れ無くなっちゃうと思う
302 シャイニングウィザード(北海道)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:15:34.87 ID:Himu3XIm0
>>301
めっちゃ、詳しい解説ありがとうございます。
貯金箱と相談しつつ、機種探してみます!
303 河津掛け(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:18:08.71 ID:mCk9KPIr0
>>223
今でもPシリーズ使ってるのいるんだ
オールドってか産廃だよ
でも気に入ってるなら大事にしたげて
304 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:28:58.23 ID:CPahU+Ou0
言葉は悪いけど、「どうせ続くかどうかわかんない」んだから、最初のお勧めデジ一眼をあえて上げると
CANON EOS 10D

なんか良いと思うよ
もはやアホみたいに安いから、結局続かなかった・・でも損しないし、
そのくせマグネシウムボディーだし、シャッター音が小さいんで発表会なんかで撮影してもシャッター音にそんなに気を遣わなくて済むし
305 毒霧(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:29:17.26 ID:J6YtLraP0
基本スナップしかなしないなら高級コンデジでいいんじゃないかと店に行ったらなぜかパンケーキレンズ買ってた
そして単焦点沼にはまった
306 毒霧(庭)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:34:22.71 ID:J6YtLraP0
>>304
10年前の機種だしあちこちガタきてもおかしくないし30Dあたりの方がよくないか?
307 キドクラッチ(dion軍)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:36:31.52 ID:GGGoX+Rj0
QV-R40
C-760UZ
308 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/05/16(金) 23:43:24.47 ID:CPahU+Ou0
>>306
いやね、やっすい中古のデジタル一眼でぶっこわれる要因は大抵
ボディーのヨレ、歪みから発生するのよ
手ぶれしないように、ストラップを手にグルグル巻きにしてしっかり固定とかしたり
デジタルの特性生かして、サイドストラップによるワンハンド固定とかするから
プラスチックボディーだとそれを繰り返すウチにボディーがやれてきて
やすい中古のデジタル一眼だと、中身は全然平気なのに、握った時に接点不良とかになっちゃうんだけど
10Dは、プラスチックじゃなくてマグネシウムボディー(確か、ミドルクラスで最後の金属ボディーだった気がする)だから
その心配が非常に少ないんだ
309 頭突き(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:06:42.49 ID:Jr4TEFtP0
>>308
逆だろ10Dがミドル最初のマグボディでエンプラになったのは60Dから
10Dは起動の遅さ(2秒)が面倒、APS-CなのにEF-Sが使えんのが致命的
あとボディ硬性でなんとかしようとするんじゃなく自分の体を固めて固定するんよ
揺れてるのはカメラ自体じゃなく自分自身なんだからさ
保守期間切れた中古ミドルなら20D・30Dがオススメ
310 アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:43.26 ID:0cJR8bHRO
一眼買ってレンズ沼とかに入るくらいなら単焦点固定の
X100あたり買って写しまくった方が良いよ。
311 ニーリフト(dion軍)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:03.45 ID:517gxjo70
確かデジカメは
SHARPインターネットビューカム
→SONY Cyber-shot U10
→Panasonic LUMIX TZ1
→SONY Cyber-shot wx1
→cannon IXY430F & EOS KISS X3
と使ってきてる。
他にもxiao styleや、昔2ちゃんでスレたってた格安FinePixの単三使えるやつとか
あとは最近IXYのかなり昔の&910ISをCHDKで遊びたくて買って放置
……FinePixもう一台、XDピクチャカードの使った気がする、、、

>>127
U10良かったわ

>>142
パシャパもトレバも買ったなあ、そういや
312 エルボードロップ(東京都)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:29.31 ID:A92+rfnu0
チーズシリーズだろうな。
10万画素やら35万画素でワクワクしてたぜ。
313 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:28:03.97 ID:X7I58nUM0
>>309
ああ、10D、20、30、50がマグネシウムボディーか
んでも、シャッター音の静かさは10Dが一番だよ
今でもシャッター音が一番静かな一眼レフじゃなかろか

カメラのホールドは、確かに体を固めることなんだけど
体を固めても最初は大抵、シャッター押す時にブレるんだよ
んで、それを解消するために、カメラボディーを手にしっかり固定する
だから、やっすい中古のデジタル一眼買う時は、金属ボディーの方が安全なんだ
314 ストレッチプラム(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:29:43.63 ID:8CUmnd6t0
一時期ジャンクカメラ修理に嵌ってデジカメが数えるのも嫌になるくらいある
315 キングコングラリアット(京都府)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:55.76 ID:uHX/Mc1s0
D80…未だに現役なんだがオールドデジカメになるのか…なんかショックだわ
316 頭突き(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:41:59.13 ID:Jr4TEFtP0
>>313
なんで40D抜いたし
他を差し置いてシャッター音の静かさ気にするなんて盗撮魔かよ
体の固定は指先までなのは当然だろ
シャッター押し込む程度の力で揺らぐようなら他の指の固定できてないわな
なんにせよ10Dなんて選択肢にあがらんわな
気にするならボディ素材じゃなくシャッター耐用回数の違いからミドルだ
同程度使われてても残りが段違いになるし保守期間終わってりゃ修理もできんからな
317 フランケンシュタイナー(福岡県)@転載禁止:2014/05/17(土) 00:52:29.42 ID:ExWxxqk50
わーい、面白い面白い、イイヨイイヨー(・∀・)
初心者も上級者も、ミーハーもマニアも、赤ちゃんもお年寄りも、男も女も、金持ちも貧乏も、
みんな混ざってカオス状態で無限地獄の超議論が展開されることでアイデアの泉となる精神のスピードは加速される!!
戦え、もっと戦え。そして死ね。死んだらゾンビとして復活しろ。生かさず殺さずその存在が風化してちりとなるまで機材を漁るのだ。
諸行無常の熱帯雨林のごとく、生命と精神の車輪を回し続けろ!
エントロピーが無限大になるまでしゃぶりつくすのだ!その後、「無」から再び全てが生まれるだろう。
同じ世界は二つとなく、無限の次元を駆け続けるのだ!

みな好きなことをやればいい。一切は許される。それが存在する限りは。
318 ダイビングエルボードロップ(catv?)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:00:46.24 ID:xLI60a0s0
こんなところで議論したって何も加速しない。
ネットで作例漁ったほうが1万倍マシ

それから、無限地獄ではなくて無間地獄な。
319 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:01:23.62 ID:X7I58nUM0
>>316
経験が無いからなのかもしれないけど、発表会とかの撮影して
今のデジイチの、会場に響き渡るぐらいデカいシャッター音て致命的なのよ
どうせ保守期間切れてんだから、3万以下のやっすい中古のデジタル一眼買うなら10Dが最適だと思うけどな
EF-Sレンズ使えないから、EF-Sレンズを買っちゃう危険もねーし(^_^;
320 頭突き(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:08:39.64 ID:Jr4TEFtP0
>>319
なんだ盗撮魔か
迷惑だからタヒんでね
321 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:17:02.28 ID:X7I58nUM0
>>320
ピアノの発表会とか、合唱の発表会とか、オケのコンサートとかの撮影経験が無いんだね
>>127
U10電池入れたらまだ動いてくれた。やっぱ可愛いから持ち歩こうかな。
http://i.imgur.com/bs3zUT6.jpg

スレチ、DAPで電池駆動のT10は今でも重宝してる。
http://i.imgur.com/USJwp3v.jpg
323 ときめきメモリアル(芋)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:28:34.63 ID:Atl+yB7S0
E-1使ってる。
明るい日の野外でなら結構写りいい。
324 頭突き(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:18.91 ID:Jr4TEFtP0
>>321
シャッター音が問題になると思っていながら自粛できないなんて撮り鉄と同様の身勝手さだわな
これくらいなら大丈夫だろうと自分勝手にやってるクズはタヒんでどうぞ
325 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:14.39 ID:X7I58nUM0
>>324
主催者の重要な収入源なのに、撮影自粛してどうすんだ(笑)
一般の人はもちろん、撮影禁止です
326 ダイビングエルボードロップ(catv?)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:34.93 ID:xLI60a0s0
オペラハウスで許されるのはライカのシャッター音だけだ。
327 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:44:15.39 ID:X7I58nUM0
あっ、おまえは主催者から「撮影してくれないか」と言われた時に
シャッター音なんか考えずに、バシャバシャ音立てて撮影してる・・・っつーか
言われたことも無いんだろうなぁ
328 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:44:49.26 ID:NQgs62Yx0
カシオSX8000が好き。電池持たないから今は使ってないけど
捨てられない。
今の技術で筐体このままで再販してほすい
329 トペ コンヒーロ(東日本)@転載禁止:2014/05/17(土) 01:45:26.93 ID:/AFFTxw00
>>326
マビカじゃ駄目なの?
330 頭突き(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 02:03:25.37 ID:Jr4TEFtP0
>>325
頼まれたなら邪魔にならん所を割り当てられてるだろ?
そもそも撮影禁止な一般の人が買うのにシャッター音の静かさは関係ないって事だな
なお演者のほうですのでシャッター音ごときに負ける演奏はしてませんし公演中に撮影してる暇はありません
あ、ノイズの無いクリアな音を望む方は別に録音したものをお買い上げくださいませ

公演中にプロ()が他の客の邪魔になるようなとこで撮ってるとこ見たことなんてないけどな
中古の10Dで撮りに来るプロ()w
331 ダイビングエルボードロップ(catv?)@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:27.94 ID:xLI60a0s0
>>329
あかんあかん。ライカだけや。うちのオペラハウスで押してええんは。
あかんでぇ。
<バコン!
333 膝靭帯固め(広島県)@転載禁止:2014/05/17(土) 02:44:24.99 ID:2pngr/9q0
確かにキヤノンさんのシヤッター音は貧乏ゆすりの共振に似ているので違和感がない。
334 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 02:51:20.95 ID:X7I58nUM0
>>330
ほら、やっぱり、頼まれたことも無い・・んじゃないか(笑)

>なお演者のほうですのでシャッター音ごときに負ける演奏はしてません
って、楽器鳴らしてる演者に聞こえるシャッター音なんて、観客からしてみりゃ、シャッター音で楽器の音が聞こえないぐらいのバカでかい音だっつーの
演奏会でシャッター音に気を遣うのは、演者のためじゃなく、観客のためだよ(笑)

記録やパンフレット作成のために撮影しているカメラのシャッター音が五月蠅くて、演奏に集中できないって苦情が「観客から」来るの
だから、撮影する時は、そういう苦情が「観客から」こないようにするために、シャッター音がなるべく小さいカメラを使用する
高いフルサイズのカメラなんかは、防音ジャケットやサイレントモードがあるけど、10D買っておけば、んな高いカメラ買わなくても
タオルを撒いたりするだけで、十分同じぐらいの大きさのシャッター音にすることが出来る

写真始めれば必ずいつかは、撮影してくれないかと、主催者から頼まれたりするから、10D買っておけば間違いナシなのよ
プロだって未だに10D使ってる人、ゴロゴロいるよ(笑)
335 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 02:53:17.74 ID:X7I58nUM0
写真を撮ってください・・って言ってる主催者側から、シャツター音が五月蠅いって苦情が来るわけがねーだろ(笑)
336 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 02:55:27.63 ID:X7I58nUM0
シャッター音より、写真を撮って貰う方が重要だから、写真撮ってくださいって頼むんだから(^_^;
演奏会でシャッター音に気を遣うのは、演者のためじゃなく、観客のため
337 キチンシンク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/17(土) 03:05:18.59 ID:vrv9xkJs0
どうしてあれているんですか?
みんななかよくしたほうがいいとおもいます
しゃしんのおにいちゃんわこわいです
338 トペ コンヒーロ(東日本)@転載禁止:2014/05/17(土) 03:27:58.05 ID:/AFFTxw00
>>331
ライカじゃ天使の歌声と言われるFDD駆動音でないじゃん・・・
339 河津掛け(WiMAX)@転載禁止:2014/05/17(土) 06:32:44.90 ID:XOXrF4z00
とりあえずカメラ始めてみたいって
質問だったはずなのになぜかコンサート会場で静かに撮影することが前提みたいになっててワロタ
今時プロが10Dなんか持ってのこのこ着たら頼んだ方も冗談だと思うだろ
カメラなんて昔に比べて安くなってんだから貧乏臭いこと言ってないで70DとかD7100あたりの新品買って綺麗な写真撮った方が長続きするはず
それでもしつまらなかったら売ってしまえば結局手出しは中古の10Dを買うよりいくらか多いくらいで済む
340 膝靭帯固め(宮城県)@転載禁止:2014/05/17(土) 06:35:38.41 ID:QqcFO3Ka0
EOS KISS のシャッターしぼりもろもろいじくってみるか
341 レインメーカー(catv?)@転載禁止:2014/05/17(土) 06:43:39.14 ID:o3PbPz7z0
DSC-RX100 持って旅行に行く方が良いに決まってるじゃないですか、
なんで今更640x480の写真撮るんすか
342 ミラノ作 どどんスズスロウン(宮城県)@転載禁止:2014/05/17(土) 06:56:48.66 ID:XtWbuoRX0
70dのライブビュー快適過ぎて欲しくなる
SD14で地面にへたばるのもう嫌だ
343 ストレッチプラム(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/17(土) 07:14:20.46 ID:8CUmnd6t0
新しいカメラが意味も無く欲しくなるから辞めろ
344 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/17(土) 07:50:39.71 ID:GWRpQHZt0
フィルムやればいいのにw
345 テキサスクローバーホールド(山梨県)@転載禁止:2014/05/17(土) 07:53:32.70 ID:9KLoBc/P0
>>80
懸賞でゲットしたなぁ
346 ときめきメモリアル(西日本)@転載禁止:2014/05/17(土) 08:48:21.94 ID:FUErOmEE0
SONYのDSC-R1なら、今でも使っているぞ
図体はちとでかいが、絵の方はRAWに手を加えてやれば、まだまだ実用に耐える
347 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 12:58:15.35 ID:X7I58nUM0
>>339
>70DとかD7100あたりの新品買って綺麗な写真撮った方が
ええーーっと、キレイな写真は、30年前のカメラでも撮れますけど・・っつーか、
デジカメなんかどれも、その水準に追いついているか居ないか怪しい機械ですけど?????

>今時プロが10Dなんか持ってのこのこ着たら頼んだ方も冗談だと思うだろ
ええ、特に君のような人は大抵1人や2人いて、最初怪訝な表情しますけど、舞台でもコンサートでも普通なら、スチールが入っていたら
1件や2件あるシャッター音に対する観客からのクレームが全く無いので、結局驚かれますよ(笑)

撮影は、TPOに応じて機種を決めるモノで、なんでもかんでも「新しい」機械の方が良いというモノじゃないんですよ
靴一つとったって、撮影の時に足音がしないように、体育館の上履きみたいな、やっすい薄いゴム底靴に履き替えます

10DはEF-Sなんてクソレンズを使用する事もないので、レンズの芯の画像だけを記録できる分、玉も稼げるし
画質にしてもRAWで記録してその後、ソフトで現像すれば、10年前の映像エンジンなんか使いませんし
なによりも安い

これから写真を始めるならば、コンサートや舞台、結婚式などで、主催者に頼まれたり、自分で撮影させて貰うことを頼んだりする機会もあるでしょう
そんな時に「迷惑をかけずに」済みます
70DとかD7100なんか持ってコンサートや舞台に撮影に行っていたら、アンケートで観客から苦情の嵐です(^_^;

これ一台で、カネをかけずにオールマイティーですから、これから写真を始めるには最適ですよ
348 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:09:17.64 ID:KLTyd891i
静音シャッターモードがあるから^ ^
349 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:10:35.35 ID:X7I58nUM0
>>344
フィルムは、カメラ自体は問題ないけど、昔みたいにフィルムの種類が無いんでダメなのよ
なにをどうしようが10年以上前の内蔵映像エンジンの画像しか得られないデジカメ・・みたいなものになっちゃった
350 膝靭帯固め(宮城県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:10:52.37 ID:QqcFO3Ka0
写真撮るのにメガネがじゃまだからコンタクトかレーシックだな
351 チェーン攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:12:35.43 ID:tQRFZ6rq0
EF-Sレンズいいじゃん
352 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:17:21.20 ID:X7I58nUM0
>>348
静音シャッターモードは、使えない上に、うるさいのよ(笑) ←わかるひとには意味がわかる
だもんだから、舞台やコンサート・発表会の時だけは、10Dというプロがいまだにゴロゴロいるんだよ
353 ミッドナイトエクスプレス(富山県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:19:09.19 ID:0NhQWWya0
>>323
オレもー ただし結構じゃなくて、かなりイイと思う
354 チェーン攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:20:10.30 ID:tQRFZ6rq0
10D(w)
355 スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:23:03.52 ID:vOfUnxSy0
>>352
プロカメラマンなの?
356 アトミックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:26:40.53 ID:dk89XAIA0
キチガイを刺激したらアカン
357 キン肉バスター(新潟県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:30:26.95 ID:zcgUF5fl0
修理も出来ない機械を初心者に勧めるというのは
悪意しか感じられない
358 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:31:20.52 ID:Igm+JO9v0
ズーム50倍以上のコンデジ買おうと思うんだけどオススメある?
359 チェーン攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:33:08.40 ID:tQRFZ6rq0
>>356
10D推しのプロカメラマンがいると聞いてw
360 ファイナルカット(茨城県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:34:32.49 ID:ok7Nkurf0
>>167
心に記憶しとけ
361 フルネルソンスープレックス(埼玉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:34:59.14 ID:4BcU0Zpn0
>>358
今出てるカメラ雑誌に高倍率コンデジの徹底比較の特集出てたからそれ見て買えば?
362 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:43:11.23 ID:X7I58nUM0
>>355
今はプロはプロでもビデオのほうだけどね(^_^;
ビデオ入るときはスチールも入っているし、同時に手配とかもする

スタジオカメラがデジカメに変わったとき、一番頼りになったのが、ビデオのVEさん
この人達は昔っからCCDとかCMOSとか使って映像作ってるんで、カメラメーカーの人よりなにより頼りになった
フェーズワンとか、代理店に質問しても、ろくすっぽ答えらんねーのに、ビデオのVEさんに聞くと、大抵解決できたぐらい(^_^;

んでやってくうちに、デジカメはもうカメラじゃ無い、カメラとは違うデジカメという全く新しい画像作成ツールで、どっちかといえばビデオカメラの廉価版に過ぎない・・って結論に行き着いて
だったらどうせ将来、ビデオカメラで写真も撮る時代になる・・なら、ビデオを勉強しておく方がお得・・・でビデオに転向した(^_^;
363 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:48:21.74 ID:Igm+JO9v0
>>361
雑誌名plz
ヨドバシ行ってくる
364 ダイビングフットスタンプ(catv?)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:48:30.05 ID:5Likvqhm0
きもい、です
365 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 13:56:34.28 ID:X7I58nUM0
なんで、どうせ将来、ビデオカメラで写真も撮る時代になる・・と思ったのかと言えば

デジカメは、銀塩カメラとは違って、どうせ塗り絵の域は出ない全く別物のツールなんだから、
利益を追求する企業がいつまでも、動画と静止画用の2つのシステムを用意する・・とは思えなかったから

撮影素子、映像エンジンなどのシステムは一緒で筐体だけを、スチール用・ビデオ用に変えただけで、そのうち絶対売るようになる
中身はビデオカメラなんだから、ビデオカメラの知識がないとスチールカメラは使いこなせなくなる・・と思ったのさ
366 スリーパーホールド(家)@転載禁止:2014/05/17(土) 14:03:25.63 ID:+AOG5Pr10
取り敢えず長文や自分語りはニュー速では嫌われるし正直うざったいから質問に軽く答える程度にしてほしい
367 フルネルソンスープレックス(埼玉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 14:05:12.36 ID:4BcU0Zpn0
>>363
雑誌名知らん。でも専門誌だったよ
368 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 14:05:13.66 ID:X7I58nUM0
んで、その時に、取引するカメラメーカーもNikonからCanonにスパッと変えた
銀塩で撮り続けるなら、そのまんまNikonを使っていただろうけど、
中身はビデオカメラの全く新しい静止画作成ツールの、カメラとは別物の、デジカメという機械で撮り続けなきゃならない世界に変わるならば
ビデオカメラでの技術蓄積・経験が無いNikonには、もう用は無かったのさ
369 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/05/17(土) 14:15:37.96 ID:Igm+JO9v0
>>367
ヨドバシの雑誌のあるところで見てみる
サンクス
370 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 14:19:05.48 ID:X7I58nUM0
その他にも、静止画を得るために使用するカメラがデジカメという、全く新しい別物のツールになってしまったおかげで、勉強しなくちゃならなかったモノがある
それは、印刷技術のDTPなどのカラーマネジメント
これ抜きにはデジカメは、全く使い物にならなかった
「写真」の時にはんなもの、知らなくても良かったんだけどねぇ・・・・・

今から思えばデジカメになったおかげでスチールは、便利になるどころかとってもメンドクサイ世界になっちゃったね・・・
371 サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/17(土) 14:27:26.29 ID:X7I58nUM0
そのくせ、現像代とフィルム代がいらなくなったんだから・・で、その分の価格転嫁は出来ない・・・
確かに現像代とフィルム代がいらなくなったけど、それは「自分でやるから」いらなくなっただけで、
デジタルになってその仕事が消滅した・・わけじゃ無いんだけどね
仕事はそのままのこって対価だけが無くなっちゃった(^_^;
知るか