何で年寄りって高級一眼レフ持ってるのにキタムラで繋いで印刷してるの?パソコン無いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タイガースープレックス(秋田県)@転載禁止

中国で起きた日本絡みの騒動といえば、2014年3月、ニコンのカメラがやり玉に上げられたことを記憶している向きも多いのではないかと思う。同月15日、中国中央テレビ(CCTV)の番組が、ニコンのハイアマチュア向けデジタル
一眼レフ(デジイチ)カメラ「D 600」に黒点が写り込むなどの欠陥があると紹介。中国におけるニコンのクレーム対応も極めて悪いと批判する番組を放映した。これを受け、上海当局が翌16日、D600の販売を差し止めるようニコンに通達。
同社もこれを受け入れ、3月末には日本を含む世界でクリーニングや部品交換を実施しても問題が解消しない場合はD600か同等製品への交換を行う、と発表している。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140502/349821/
2 超竜ボム(東京都)@転載禁止:2014/05/07(水) 15:55:40.41 ID:N3U+oi8y0
3 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/05/07(水) 15:56:01.50 ID:adyzCVvT0
高山正樹 中国人


でぐぐるなよ
4 オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:01:29.94 ID:aN4KOBsO0
家庭用プリンタで印刷した写真はすぐ色褪せちゃうからなあ
5 男色ドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:01:55.44 ID:03f91wjA0
インク代が高いから
6 頭突き(四国地方)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:03:14.42 ID:O8l7zrnB0
キタムラでプリントするにしても
ネットオーダーして店舗受け取りすればいいのに。。
わざわざカメラもって店員にあーだ、こーだと管巻かなくても
7 クロスヒールホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:06:23.33 ID:3puGP0Uy0
>>1
便利だよな。安いし早い。
カラー印刷はコンビニ。デジタル写真はカメラ屋。
家では白黒のみにしてる。

印画紙プリントは家庭では無理だしな。
8 ボマイェ(東京都)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:09:45.72 ID:Lx4Z9NGf0
>>6
構ってもらうのが目的なんだよアホ
年よりは構って欲しいもんなんだよ
ガキと一緒
9 クロスヒールホールド(庭)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:10:53.19 ID:rYjs6ly70
どんな高価な家庭用プリンターでも
きちんとモニタとプリンターで
カラーマッチングしてプロファイリングしなきゃ
正しい色で印刷されないよw

それ用の機材揃えるだけで
30万コースだよ。
10 レッドインク(青森県)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:11:19.98 ID:QGh941dV0
そういう年寄りを鴨る簡単なお仕事だろ
悔しかったからネガってないで、おまえもやればいいじゃない
11 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:13:49.79 ID:rhqrh0xL0
写真やで見かける爺様は氷山の一角だ
カメラと同等以上に、プリンタにも突っ込んでる爺さん多いぞ

うちの爺様たちも
データ吸って→フォトショで現像・調整して→印刷
まではサクサクとパソコン使えるようになってる
>>8
ガキも構って欲しい奴はごく僅か
13 スターダストプレス(東京都)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:15:44.31 ID:jPGn6NOK0
プリント無料券くれるからだろ
14 タイガースープレックス(庭)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:16:16.75 ID:bNlLqTL80
>>1
クリスタルプリント頼んでるんだよ
>>9
家庭用プリンターなんてカスだからな
年賀状のショボイこと
16 フロントネックロック(福岡県)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:18:02.92 ID:doD8jrg80
むしろヨドバシなんかで意味もなくむき出しの一眼を首にぶら下げてる年寄りの方が馬鹿かと思う
17 アンクルホールド(空)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:18:38.43 ID:+ekem+50i
データ渡せば済むのにわざわざ印刷する必要ねーだろ
18 ファルコンアロー(庭)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:19:59.15 ID:mS9jvd2D0
ちゃんとカラーマッチングさせるには金かかって仕方ないからな。
家庭用プリンタでそこそこ納得するのに数枚出さないと無理だし、そーいうの考えるだけでも煩わしくては、店にたのむ。
でめ最近はフォトフレームで満足してるわ。
19 リキラリアット(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:21:48.79 ID:LSYWFUte0
家で印刷とか一番バカ臭い
クオリティと費用がつり合ってない
20 エクスプロイダー(禿)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:23:59.60 ID:YEaQ0p1ji
お前らの殆んどの奴がが毛筆で上手く字が書けないだろう
すぐに年寄りを馬鹿にしたスレをする奴
お前もあっという間に歳とる心配するな
21 ニーリフト(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:25:05.40 ID:QDQw9/qS0
むしろパソコンいらないだろ
22 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:29:16.74 ID:KAJeUPr80
キタムラとかって、出力時に原版のカラースペース使って出してくれるの?
23 ビッグブーツ(家)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:31:15.16 ID:t/qapgd/0
>>21
むしろプリントする必要がない
24 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:32:42.85 ID:cObTYuLF0
フィルム時代だって自分で現像してたやつはごく少数だろ
25 エルボーバット(香川県)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:42:38.56 ID:diuc91sg0
何かスレタイがあいまいで皆それぞれが勝手に解釈しまくってるな
キタムラで繋がずパソコンからネット注文しろよということなのか
キタムラで注文せずプリンターで印刷しろよということなのか

俺は前者だと思ったが、後者で意見してるやつが多いな
26 河津落とし(石川県)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:45:01.67 ID:uOf5VeNj0
プリンターで印刷したものって光当たらないところだと劣化少ない?
保存するならカメラ屋行くべきかな
27 フェイスクラッシャー(catv?)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:46:39.24 ID:5yDRoN+F0
家庭用のしょっぱいプリンターで印刷するよりもむしろ正解だろ。
28 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:47:48.73 ID:4pdJw1h50
コンビニのコピー機とキタムラの印刷機とどっちがいいの?
29 シューティングスタープレス(千葉県)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:49:09.36 ID:2Av0gL+T0
オレはプリントごっこで印刷してるよ(o´v`o)
30 TEKKAMAKI(芋)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:52:26.60 ID:PFRBpjcH0
印刷しないでフォトフレーム買えや(怒)
31 ニーリフト(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 16:54:14.47 ID:QDQw9/qS0
フォトフレーム買うくらいなら
タブレットのほうがいいわ
32 腕ひしぎ十字固め(西日本)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:07:41.75 ID:B4JnJfTi0
むしろこれは賢い、エプソンとかも年寄りのわからなさでサポートセンターで電話を受けるのが大変
カメラ屋に全て任せる方が正しい、家庭用プリンターならたかが知れてるしな
33 テキサスクローバーホールド(大阪府)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:13:31.17 ID:d0GMWrWy0
インク代高い&目詰まりするんで、インクジェットプリンタ捨ててレーザー買ったわ。
写真はコンビニかキタムラでプリントアウト。
34 リキラリアット(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:18:33.64 ID:LSYWFUte0
>>33
俺漏れも
でも俺が買った安レーザーは連続印刷に耐えられない糞っぷり
35 ファイナルカット(dion軍)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:24:21.53 ID:bu/qieg70
>>24
自宅に暗室作ってたオタは、ディジタルになって涙目w
36 雪崩式ブレーンバスター(北海道)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:26:10.17 ID:8EiQnfYk0
恐ろしいことに
これからどんどん馬鹿になっても賢くなることは決して無い
37 スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:28:13.86 ID:emeQ+Gkf0
今まで買って後悔した物の中にプリンタは間違いなく上位に来る
エプ損なんて毎日使ってても月に一度勝手にヘッドクリーニングをしてくるし
それだけじゃ飽き足らずついでに目詰まりまで残していくことがあるから敵わんわ
一応純正インクの寿命は開封後半年を謳っているが、このシステムで確実に半年以内に消えてなくなる
といって滅多に使わないと今度はいくらヘッドクリーニングをしても目詰まりが取れなくなり完全に死ぬから救いがないわw
ま、詰め替えインクって手もあるが、廃インクタンクエラーの修理から来たらインクを認識しなくなったし
エプ損はやることが姑息過ぎる
38 アイアンクロー(庭)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:28:36.10 ID:WbkGABq90
>>1
スレタイの意味が分からないわ

ケンモウに移住するか…
39 ボマイェ(東京都)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:28:40.67 ID:Lx4Z9NGf0
>>35
そうでもねえよ
まだフィルム使ってる
40 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:29:44.60 ID:dDN5cT5i0
カメラのことは知らんが、たしかにごっついレンズと三脚担いでるジジババ結構いたな
41 ニールキック(西日本)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:30:53.30 ID:V8YSYlLL0
いまや一番の消費者だからな
>年金ドロども
42 TEKKAMAKI(芋)@転載禁止:2014/05/07(水) 17:34:33.30 ID:PFRBpjcH0
>>39
フィルムにはデジタルにはない良さがあるよね。
43 メンマ(WiMAX)@転載禁止:2014/05/07(水) 21:54:22.91 ID:aXuHEWBt0
>>37
エプソン2台、キヤノン1台使ったけど後悔はしてないけどな
当時はとても楽しかったから
コスパは本当に悪かったよね
今はHP5520使ってる
写真印刷しなくなったからね
年賀状もやめた
44 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/07(水) 22:07:41.14 ID:HTCcNg/r0
メモリカードいっぱいになったら新しいカードに交換
45 ヒップアタック(福岡県)@転載禁止:2014/05/07(水) 23:23:11.97 ID:NKsITAHv0
CMYK縛りって時点でプリンターは負け戦。
IPSカラマネモニター最強。外ではタブレット。

フィルムは知らない。興味ないわけじゃないけど時間がない。
46 ジャストフェイスロック(WiMAX)@転載禁止:2014/05/07(水) 23:28:09.90 ID:XYgwZInb0
データで貰うより、写真にしてもらったほうが嬉しいよね(´・ω・`)
47 ジャンピングエルボーアタック(石川県)@転載禁止:2014/05/08(木) 00:01:04.50 ID:KddscF5T0
>>1
雰囲気だけだろ。
カメラマン気取りなだけ!
48 アキレス腱固め(栃木県)@転載禁止:2014/05/08(木) 02:22:44.93 ID:1LLfx/540
>>35
おれのまわりだとむしろ自分で現像してた連中のほうがデジタル移行早かったわ
プリント次第で仕上がりが大きく変わることが許せないリバーサル派のほうがフィルム使い続けてる
49 頭突き(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/05/08(木) 04:50:23.99 ID:Vr9oJ0fVO
>>25
確かにスレタイわかりづらすぎ。
個人的には解像度そのまんまでネットプリントだと時間かかるから
キタムラにSDカードで持ち込むのが一番な気がするけど。
枚数貯まってから持ち込めば1枚20円以下だし。
50 アトミックドロップ(家)@転載禁止:2014/05/08(木) 06:14:28.24 ID:BLTV9Ytt0
>>35
オートプロセッサーが安くなったのはいいこと。
あと引き延ばし機とイーゼルは中古でアホみたい
に安く手に入る。あとはバライタ仕上げ用の
アイロンだけだなw
51 タイガードライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/05/08(木) 06:41:46.17 ID:O7ODOg2R0
この頃は印刷せずにもっぱらiPadだわ。結局インクよりRGBのほうがきれいだし
52 ラダームーンサルト(愛知県)@転載禁止:2014/05/08(木) 07:28:04.34 ID:ksNWtsV+0
広角単焦点レンズ使いたいのですが、本体にもレンズにも手ブレがついてないとやっぱり厳しいですか?
53 タイガードライバー(秋田県)@転載禁止:2014/05/08(木) 07:30:10.87 ID:QDwvbHGK0
>>52
明るいので基本手ブレなし
絞れば手ブレるかも
54 ラダームーンサルト(愛知県)@転載禁止:2014/05/08(木) 07:33:34.64 ID:ksNWtsV+0
>>53
ありがとう
考慮します
55 ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止:2014/05/08(木) 10:54:50.16 ID:4ru/4PmF0
明るいたって馬鹿みたいにいつも開放にするわけじゃないし
ちょっと明るいレンズで無理して開放にするくらいならISO感度あげたほうがいいし
短焦点で明るいからブレないんじゃなくて同じ揺れ具合なら
焦点距離が短い方がブレ量が少なくなる効果の方が大きいのに
初心者にデマを吹き込むのは良くないな
カメラとレンズ両方に手振れついているってどこのメーカーだ?
広角ならむしろレンズにもボディにも手ぶれ補正いらないんじゃねーか?

ところで撮った写真をretinaディスプレイのiPadで見るととんでもなく綺麗なんたけど
あれってMacからiPadに同期する時に圧縮かかったりしてないの?
58 イス攻撃(長屋)@転載禁止:2014/05/08(木) 17:01:05.99 ID:vmUp2+uX0
iPadならjpgでもRAWでも転送できるよ
59 ヒップアタック(dion軍)@転載禁止:2014/05/08(木) 18:44:32.01 ID:yNgHvpQ50
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
60 ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止
>>55
あれって感度変更が大変だったフィルム時代引きずってるだけなんじゃねぇの?と思う
デジタルならフィルタの付け外しより簡単なのにね
絞りは被写界深度制御するものでSS稼ぐ為に開けるのは三脚使えない場合の緊急措置だろと

>>57
あるに越したことは無いさ
ローライトで手持ちで粘れる限界上がるもの