虫に食われたトマトが毒ガスを出して周囲の虫を皆殺しにしている件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載禁止

トマト怖い。虫に食われた葉から毒性物質を放出し、周辺の虫を根こそぎ殺戮していることが判明(京都大学研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52161404.html

高林純示教授率いる京都大学生態学研究センターと山口大の研究チームは、虫に葉を食べられたトマトが放出する香りの成分の中に、虫にとって有害となる毒性物質が含まれており、
それをあたり一面に放出させ、香りの届く範囲にいる虫を一網打尽に死亡させていることををつきとめた。

一般的に植物は、ガの幼虫などに葉を食べられると、さまざまな香り成分を発する。
この香りを周辺にある同じ種類の植物がさらされると、自己防衛力を高めることが知られていたが、その詳しい仕組みは分かっていなかった。

研究チームは、トマトの葉を、日本に広く生息するハスモンヨトウの幼虫に食べさせ、傷から放出される香りが別のトマトに届くようにした。
その結果、香りにさらされた別のトマトに付着していた幼虫の死亡率が一気に高まったという。
別のトマトは、葉を食われたトマトが放出した香りの中のアルコール成分を取り込み、葉内部の糖を結合させて毒性物質に作り替えて蓄積していたことが判明した。
1つのトマトの出したサイン(香り)により、周りのトマトは防衛体制を固め、そこにいる虫たちはトマトを食べようが食べるまいが、否応なしに処刑室へと送り込まれてしまうようだ。

なお、同様の仕組みは、イネやキュウリ、ナスにも備わっていることが分かった。
高林教授は「毒性のある物質は、農薬と比較すると微量で効く特徴がある。この仕組みをさらに詳しく研究することで、農薬に頼らない食害の予防法の開発につながるだろう。」と話している。
(この研究論文は米国科学アカデミー紀要に掲載された。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20140429000038
2 ショルダーアームブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:36:52.38 ID:thk7fmM80
ナス科には多かれ少なかれ毒はある
3 ジャーマンスープレックス(四国地方)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:37:23.36 ID:Z2/20uHH0
「とうもろこし アフラトキシン」
で検索しちゃダメだぞ
4 アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:39:05.23 ID:s0WGEDLm0
ttp://livedoor.blogimg.jp/apricotcom/imgs/f/9/f9cf76c6.jpg

とりあえずこれを貼っておく
5 ドラゴンスリーパー(長屋)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:42:03.18 ID:9zqLfs720
7 ドラゴンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:11:08.88 ID:KMK4E/z40
虫っぽいお前らがモスバーガー食べると殺されるってことか
8 ニールキック(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:14:35.29 ID:Hhiwhj7C0
>>4
でかした
9 バックドロップホールド(熊本県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:16:07.37 ID:0yZll8lM0
どんな植物でもそうなんじゃないですかね
10 ドラゴンスクリュー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:17:12.39 ID:qqclh2/GO
トマトに敵と思われないようにするのも大変だな
11 頭突き(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:18:52.05 ID:oe3EBfE/0
トマトすげー(o・v・o)
12 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:20:32.11 ID:b2QzlUz70
人間にも免疫っていう攻撃力があるじゃん
13 ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:20:37.69 ID:WHIoS6cH0
14 メンマ(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:27:16.28 ID:FHMI0Xcl0
このスレの画像は絶対に開かない
15 ビッグブーツ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:30:36.42 ID:dtFk23AB0
>>4
これは中々凄いな
16 ローリングソバット(山梨県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:31:12.27 ID:CaWDATUb0
ファイトアレキシンだっけ?
17 ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:35:23.60 ID:Lai90fl40
>>7
お前のモスバーガーにはトマトの葉っぱ入れられてんの?
18 エクスプロイダー(中国地方)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:36:16.44 ID:LaOnhufu0
>>4
これを見に来た。

美味しんぼって、ちょっとまえの原発視察で鼻血が止まらないっていうネタもそうだけど、
自分だったらこう思うっていう、独りよがりなイメージで全部話作ってるよな
19 アトミックドロップ(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:36:29.67 ID:Q0z1SDLJi
これぞSTAP細胞や!小保方たんはやっぱり正しかったんや!
20 かかと落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:37:38.94 ID:Z1fKk4OI0
ナス科の植物は曲者揃いだな
21 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:39:15.76 ID:MBuvb4rY0
じゃあシャマランの「ハプニング」おすすめ
22 タイガースープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:39:40.47 ID:BBeh1Dqn0
:(;゙゚'ω゚'):
23 ウエスタンラリアット(徳島県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:43:04.84 ID:HpyTY/o90
トマトは水やり過ぎたら枯れる

てかある程度育ったら脇芽だけ取って完全放置で良い
24 フランケンシュタイナー(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:45:50.15 ID:zUqw/TcV0
ワキ臭?
キラートマト
26 パロスペシャル(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:55:55.57 ID:o1Hb5JBw0
>>5
岸和田博士?
27 マスク剥ぎ(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:00:21.19 ID:oLfLZJ0t0
>>4
でも農薬に劇物21%も入ってんだ
28 エルボードロップ(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:02:14.66 ID:B1D2X6cw0
>>23
水耕栽培してまんがな
29 ローリングソバット(catv?)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:03:35.05 ID:eaV/prCs0
>>4-6
お前らよくそうポンポンと画像を出せるな。
30 チェーン攻撃(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:05:22.82 ID:7P82CNUL0
>>4の下の漫画の詳細、誰か教えてくれ
31 膝靭帯固め(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:05:56.82 ID:6fJSayU70
今の野菜のほうが美味いってのは怪しいね
輸送に耐えるために味を犠牲にしたF1雑種と
昔ながらの固定種を比べたら良いと思う
当然、味と食感のいいもの同士で何十年とかけて作出した固定種が美味いのはいうまでもない
32 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:11:01.31 ID:MBuvb4rY0
>>31
その固定種信仰、のうりんで思いっきり否定されとったぞ
33 ハイキック(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:12:19.24 ID:r52gkPMA0
おいしいトマトが食べたい。
34 ローリングソバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:12:33.67 ID:GV7FSCQn0
チミ達の体臭もなかなかの殺傷力であるぞ
よく似ているな(^ν^)
35 キン肉バスター(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:14:55.32 ID:wllU6JYh0
ということはプランターなんかにトマト一株植えといてたまに葉っぱちぎれば毒ガス出して虫いなくなるってこと?
36 バズソーキック(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:15:38.79 ID:HCm76qY20
こんなこと、ずいぶん前に知ってたけどな
NHKの園芸講座とかで講師の先生が言ってたぞ

ちなみに、キュウリは原産地の南米?の乾燥地帯の気候にして育てると
より猛威をふるうらしい
先祖がえりして、茎の棘と繊維から粘液出て、そこでアブラムシとか捉えて
取りこみ食ってしまうとのこと
食虫植物だよ
37 フェイスクラッシャー(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:15:51.34 ID:XlVzVCTe0
俺の虫嫌いはトマト由来かもしれんな
38 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:18:53.07 ID:wT6xeCYk0
そして、その毒性に耐性を持った虫が現れると
39 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:21:56.31 ID:ODTmgEsM0
>>35
コンパニオンプランツの一種だね
40 TEKKAMAKI(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:22:15.82 ID:4s3Mxfya0
野菜の立場としては食べられたくないってのが本音なの?
でも果実は食べられるために実ってるんだよな?
41 ジャーマンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:23:00.51 ID:bzeFRReZ0
オナニーしてる男がモテないのも
射精することで脳が異性のパートナーを確保したと勘違いして
女を寄り付かせなくする毒を出させるからなんだよな
42 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:24:45.69 ID:MBuvb4rY0
>>40
なおさら葉っぱ食われるわけにはいかんだろ
43 目潰し(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:25:59.32 ID:eCkar4L+0
>>6
正解



あの変な歌が好き
44 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:26:15.14 ID:hkaHhOWv0
>>4
論理的でワロタw
>>41
これ信じちゃいそうだ
46 膝靭帯固め(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:28:42.54 ID:jV811ThL0
脇芽を摘んだりしたらトマト大激怒だな
47 タイガースープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:28:45.31 ID:a3sA6sc/0
>>41
やっぱり(確信)
48 ニールキック(関東地方)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:30:35.35 ID:kMZDkovUO
>>40
(´・ω・`)葉は食べないでねってコトだろ
>>30
コンシェルジュ
50 キャプチュード(catv?)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:32:51.31 ID:nV95OfAZ0
これに負ける人間にとってのアレルゲン
51 イス攻撃(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:33:14.12 ID:L7Hsr1K80
>>4
で、これはどっちが正しいの
52 ジャーマンスープレックス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:34:34.62 ID:F1vZy1U7O
>>36
もう一生きゅうり食わないわ
53 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:35:07.97 ID:b2QzlUz70
>>31
F1て交配させる一方の品種が子孫を残さない異常種らしいね
採種回避からきた話だと思うんだけど
奇しくも現代の次世代に種を残さない風潮とダブる
54 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:35:48.19 ID:ODTmgEsM0
>>51
こないだ農薬を食い物に一寸混ぜただけで日本中大騒ぎになってたジャン。
あれみりゃどっちが正しいか一目瞭然だろ
55 フライングニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:36:01.75 ID:GEhjRqy00
無農薬厨w
56 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:40:11.89 ID:hfgoCVdb0
でもナスなんて、ほっといたらニジュウヤホシテントウにボロボロにされるじゃないか
57 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:42:40.37 ID:MBuvb4rY0
>>51
無農薬信仰はレイチェル・カーソンにかぶれた団塊世代が広めたもの
生体農薬とそのシステムがわかってきたのは20世紀末で、脳の成長が60年代で止まった老害はついてこれないだけよ
58 バックドロップ(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:43:54.09 ID:LnnVV8oc0
農薬使わなきゃ作物なんて虫にやられて採れやしないわな
59 かかと落とし(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:43:59.66 ID:eMT83x230
コンシェルジュの鬼塚さん、結婚しちゃったんだよな。
ついでに作者も
60 逆落とし(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:45:47.90 ID:rtasH8vh0
俺の方の田舎じゃ虫よりもカラスによるトマト被害が深刻だぜ
カラスも殺せよトマト
61 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:48:17.84 ID:IMsC+37q0
みなごろしのけん
62 ストマッククロー(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:51:42.50 ID:ckhYI3t20
>>60
何でネットかけないの?
うちは鳥対策でネットかけてるよ
63 ランサルセ(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:53:56.06 ID:U7cTwkoA0 BE:771431161-2BP(1000)

永田農法でトマト育てるけど、害虫が全然寄ってこない。
葉や茎を触ると、手が緑色になって洗っても落ちない。
これがトマトの毒なんじゃないかと思ってる。
64 バーニングハンマー(岡山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:56:52.25 ID:6NYBxccq0
カビも殺せよ
65 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:59:01.03 ID:MBuvb4rY0
>>63
過酷な環境におかれて本性を現したんだな
>>36みたいな感じで
66 毒霧(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:03:41.93 ID:rkeQVMlH0
>>63
トマトは、土に養分が不足すると、虫を捕獲して養分にするからな。
67 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:08:02.35 ID:hfgoCVdb0
でもハエトリ草も無理やり餌をつっこみまくると簡単にかれちゃうんだよなあ
68 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:08:41.21 ID:ODTmgEsM0
これは遺伝子操作でトマトのこの性質を強化して、最終的に人間が食われるフラグだな
69 テキサスクローバーホールド(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:09:10.10 ID:S4zYvhRf0
虫食いだらけの野菜が妙にえぐかったりするのはこれか
70 トペ スイシーダ(宮城県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:09:46.32 ID:xh+v2Mdp0
>>67
あれは根から養分を与えるんだよ

食虫植物の養分を虫にしちゃいかん
71 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:10:17.46 ID:ODTmgEsM0
つーか未来で死体を植物に食わせてそれを人間が食えば永久機関の完成じゃんw

墓地作るスペースも浮くしw
72 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:12:03.63 ID:ki6b8StL0
タバコガの幼虫に食われまくりじゃん
73 足4の字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:12:23.60 ID:fkeRuUys0
トマトトマトしたトマト これが頭からはなれない
74 パイルドライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:12:56.56 ID:9EtlM19K0
トマト食うと屁がでるのは、このせいか・・・
75 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:14:12.23 ID:ODTmgEsM0
てかぐぐったら人間を死体を肥料にする施設がもうあるじゃん。
やっぱ頭いい人は進んでるな
76 スターダストプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:20:09.32 ID:O7airEkb0
そんなに食われたくないなら実に毒持たせればいいのに
77 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:21:58.18 ID:hfgoCVdb0
>>70
子供の頃だったから、なんか楽しくてついつい、、
今だったら丁寧に育てられると思う。たぶん
78 ラ ケブラーダ(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:23:08.20 ID:8q+UFk4a0
実は食われたくないわけじゃないでしょ
まぁ人を選ぶけど
79 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:24:28.50 ID:b2QzlUz70
>>76
自分で移動出来ないんだから食わせないとあかんやろ
80 チキンウィングフェースロック(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:26:01.83 ID:YZyk/sAu0
>>51
美味しんぼは全部間違ってるけど
後者は7割ぐらい間違ってる
農薬のリスクについて現在の毒性学では不明な領域での課題が多いので
常にそのコストと比較されなければならない
俺は普通に口にするけど、ひょっとしたら駄目かもしれないし
農薬を忌避する人たちを馬鹿にはしない
味については誰がどのようにして作ったかが一番大きい
そこら辺を同条件にしたまともな実験がないのでどちらの農法が上とは明確にはいえない
イギリスでのブロッコリー、トマトの実験はトンデモ
81 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:26:22.76 ID:ODTmgEsM0
どうせ鳥が食うんだから昆虫に食われなくてもいい
って思ってんだろ
82 キチンシンク(愛媛県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:27:13.67 ID:6o6grTkx0
で、最終的に言いたいのは
無農薬だなんだと栽培されたトマトは、虫食いのせいで毒を蓄積した毒トマトになるって事
適切な農薬を使用したトマトの方が、より安全で美味しいモノになるな
無農薬厨や有機栽培キチガイは本物のキチガイバカ
83 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:28:03.78 ID:qFhJeOYV0
フォアグラ否定派って塩トマトは否定してないの?
あれって塩分多い土壌で無理矢理育てて、根から水分を吸収しづらくしてミイラみたいな状態で育ててるんだぜ
その分、実が少ないが1つ1つが濃厚に育つ
決してスイカに塩かけたら甘くなる的なもんじゃないからな
俺自身、育ててるとこ見て多少くるものがあったわ
84 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:28:35.48 ID:ODTmgEsM0
>>82
トンデモ理論だなw
85 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:29:36.35 ID:qFhJeOYV0
>>76
よく読め
葉っぱを食う虫を殺してる
そのうち身を食う虫にも対応するかもしれない
86 クロイツラス(山形県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:30:19.17 ID:NXrY+FPY0
チョンが潜んでいそうな場所にトマトかじって置いとけばいいのか?
87 フロントネックロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:31:18.16 ID:wcLhRjzg0
>>83
動物>植物だから問題ないよ。
多分植物もくねくね踊りだしたり、叫び始めたら気にするようになるよ
88 ストレッチプラム(北陸地方)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:31:34.06 ID:fK23r5nEO
後のキラートマトである
89 急所攻撃(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:31:53.09 ID:A6d7cO3/0
虫が死ぬっていうことは農薬と同じだから
虫に食われた野菜がまずいのはそのため
90 ドラゴンスクリュー(岡山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:32:06.22 ID:oUISo4W00
キラートマトって映画は実話だったのか
91 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:32:49.34 ID:b2QzlUz70
>>82
良かったね
農薬が蓄積されて
うらやましいわ
92 キチンシンク(愛媛県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:32:48.94 ID:6o6grTkx0
だが、カメムシに対しては全く持って無防備なトマトであった

理由は、汁吸われても、種子の形成に特に問題がないからなんだろう
跡が残るから売り物にならないけど
93 キチンシンク(愛媛県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:34:06.49 ID:6o6grTkx0
そもそも農薬を否定するバカはナニ食って生きてんのかさっぱり分からない
糖質バカだな
こういう話を聞くと、いただきますという言葉が空しく聞こえる


みんな食われまいと必死
植物でさえ必死
95 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:34:43.67 ID:hfgoCVdb0
>>72
アサガオにもオオタバコガついてたけど
アイツら花をよく喰ってたわ
96 ショルダーアームブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:35:47.31 ID:tc4SoqNX0
>>33
最近のトマトは肉厚で味が薄いな
そういうのが好まれてるんだろうな
昔の一山100円とかで売ってた完熟トマトが食べたい
97 グロリア(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:36:46.96 ID:hzC08AurO
>>94
なんでその事実に気づきながら生きながらえてるの?
君が死ねばたくさんの命が助かるんでしょ?
98 リバースネックブリーカー(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:37:05.66 ID:638UZ5EQ0
>>83
実はトマトの原産地に近づけて、トマト本来の成長の仕方させてるんだぜ。
じゃがいもとトマトは、今知ってる姿はフォアグラ的に肥え太らされたいびつな成長をしていたのだよ!
99 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:37:40.36 ID:MBuvb4rY0
>>94
だから「いただきます」なんだろ

ってコンシェルジュの人が言ってる漫画のカットがよく貼られていたが今日はまだだな
100 マシンガンチョップ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:39:44.50 ID:OApLzA8G0
殺虫成分が云々言うなら
ハーブ食えないわな
101 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:40:51.40 ID:b2QzlUz70
農学は面白い
未開の知能にバランス感覚が著しく欠如しているからね
感覚じゃなく理論で見てみたい
102 リバースネックブリーカー(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:41:07.96 ID:638UZ5EQ0
ククク、虫けらごときを殺せたとしても人間を倒すことはできぬ! おとなしく我が糧となるが良いわ、くはははははは!
とかいいながら食べてやんな。
103 キドクラッチ(岡山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:41:20.20 ID:lbWlpd2R0
トマトを植える時期になったな
104 16文キック(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:42:55.29 ID:b8foSBlT0
まあ、形が悪いのは美味くない、駄目ってのは変だわな
105 リバースネックブリーカー(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:47:41.34 ID:638UZ5EQ0
味は変わんないけど、人間の脳ってなんかあれだから、見た目で味が変化してるように勘違いしちゃうしね。
レモンのかき氷の色が緑に変わると、メロン味になったと錯覚してしまうくらいあれなんだし。
おんなじ味なら、見た目がきれいな方が美味しく感じちゃうもんさ。
106 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:52:00.05 ID:qFhJeOYV0
>>98
そうなのか、知らんかった
トマトも根っこに芋作るんだったっけ
107 ミッドナイトエクスプレス(群馬県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:57:31.15 ID:iep82lya0
俺も蚊に刺されたら殺してるから同じだろ
むしろ刺される前に殺してるけどな
108 クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:57:33.51 ID:/gANESed0
でも白い小さい羽虫がいっぱい付くよね
109 キチンシンク(愛媛県)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:58:28.74 ID:6o6grTkx0
>>106
ねぇよ、根粒菌の事?
110 ミッドナイトエクスプレス(群馬県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:01:35.55 ID:iep82lya0
>>105
かき氷は色と香料じゃないかと
111 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:03:18.91 ID:KHWVohSF0
>>4
この漫画見て「ほらみろ!こっちが真実だ‼︎」って得意になってるやつ

相当頭悪いwwwwww
112 クロイツラス(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:03:22.79 ID:xOpd1tPb0
>>54
あれはマラチオンだったからマダよかった
スミチオンやパラチオンを使われてたらマジでヤバかった…
113 バズソーキック(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:04:37.25 ID:Ii+RZkbJ0
>>4
勉強になるは〜
114 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:04:51.50 ID:b2QzlUz70
>>109
多分それはネコブのことでしょう
乾燥条件で発生する
水のコントロールも課題になりますよ
115 ニールキック(長屋)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:05:48.23 ID:GhirN2rZ0
>>106
ポマトのことじゃ?
116 パロスペシャル(栃木県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:06:17.85 ID:mJDQULyD0
うちのトマト虫に食われまくるんだが、いつ本気を出してくれるの?
117 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:08:19.07 ID:hfgoCVdb0
>>116
虫もやられっぱなしじゃないから
植物が毒を生成して食われまいとすると
虫側もそれを克服してきたりするし
118 リキラリアット(空)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:10:03.65 ID:iH+f1Rd8i
昔から言われてる事じゃん
虫に食われると植物から虫を殺す毒を出す
だから虫食い無農薬より低農薬の方がいい
だがモンサントてめぇはダメだ
119 リバースネックブリーカー(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:11:37.13 ID:638UZ5EQ0
>>116
甘やかせ過ぎじゃね。
水分と栄養極端に減らしたスパルタで育てたら、食虫植物化するとかいう話もあったぜ。
120 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:15:40.20 ID:skoqcTXb0
>>111
頭が悪いって唐突に言ってるけど、理由は?
121 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:16:29.49 ID:b2QzlUz70
本気スレになっちゃった
だから2ちゃんは止められんw
122 ドラゴンスクリュー(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:20:21.66 ID:20uJf9mx0
トマトの原産地はペルー近辺だっけ
同じように乾燥させた土で育てると味が濃くなって、うまいトマトに
なるらしいな
123 キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:21:06.91 ID:rIUnH8XF0
マラチオンなんていらんのや
トマト農家の俺が来ました。
虫にかじられると忌避物質を出すとは良く言われてるけど、それで目に見えて虫が逃げたり死んだりする事はまず無いね。
害虫の抵抗力は半端ない。殺虫剤ですら同じのを2〜3回続けて使うと効かなくなるから。

あと形が悪いトマトは普通に旨くない事も多いから。ボコボコだったり肌に艶が無いのは十中八九旨くない。
125 急所攻撃(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:24:12.09 ID:A6d7cO3/0
>>124
農薬使ってる?
126 バックドロップ(埼玉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:24:58.91 ID:hYOjOrmX0
じゃあ>>84にトリカブトの煎じた根を飲ませて良い?
夾竹桃の枝を折って、樹液を目に垂らしても良い?
心配しないで!全部天然成分だから。
127 チェーン攻撃(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:26:52.20 ID:7P82CNUL0
>>49
thx
128 テキサスクローバーホールド(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:29:18.27 ID:S4zYvhRf0
そりゃ食草の忌避物質なんて当然克服済みだろう
129 レッドインク(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:37:57.57 ID:8NwEnady0
無農薬信仰が生まれたきっかけにもちゃんと理由と歴史があるのを知っておいてね
一昔前は農薬の入ったバケツに苗をジャバジャバ突っ込んで洗ってから植えてたんだよ。そりゃあ人に影響も出ますわ
勿論適切に使えば安全で有益だけどね、やり過ぎはイカン
130 ランサルセ(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:41:11.05 ID:U7cTwkoA0 BE:771431161-2BP(1000)

>>124
本業の人から見て、永田農法ってアレどう思います?
>>125
使ってるよ。
とはいえ、受粉にマルハナバチ入れてるからあまり強いの使いにくいし、生物農薬(害虫の天敵や、無害な菌を繁殖させて有害な菌が繁殖する隙間を無くしたり)使ったりしてる。

ちなみに農薬の使用制限回数は、数ヵ月の短期育成でも、1年以上の長期育成でも同じ1作として扱う。
132 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:43:30.86 ID:IsYLZEtv0
まぁタバコを吸う俺に残留農薬だなんだと気遣う必要はないって話しだな
133 ファルコンアロー(静岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:48:20.64 ID:FUQlW7s+0
いやそもそも実ってトリなり虫に食ってもらって種を遠くに運んでもらうのが目的じゃないのか
134 フォーク攻撃(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:49:42.88 ID:Kt3Nrmuh0
実験にどんなトマトの品種使ったんだろうな
今ある青臭さのないトマトだとそういう毒素も少ないんじゃないかなあと思う
>>130
トマトスレとかで良く聞くね。
トマトは本業でも10人いれば10通りの作り方してるくらい栽培方法あるから、それで美味しいトマトが作れてる人がいるならアリなんじゃないかな?

たまにイチゴの様に甘いトマトが1kg2000円とかで売ってたりするけど、個人的にはそんなに甘いの食べたきゃイチゴ食べてた方が安くて甘いだろ、とか思ったり。
うちは土耕で酸味も甘味もあるようなのを目指してるけど、なかなか難しいね。
136 リバースパワースラム(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:06:43.21 ID:ODTmgEsM0
>>126
天然成分だと毒がないのか?
ほんと救いようのないバカで無教養だなw
137 足4の字固め(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:08:35.19 ID:vcd52CYN0
俺の水虫も殺してくれるかな?
138 テキサスクローバーホールド(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:09:42.62 ID:S4zYvhRf0
永田農法って、ぶっちゃけ土で水耕やってるようなもんだからな

水耕なら機械で測って成長ステージに応じた成分や濃度に調整できるけど、
永田農法は勘と経験で調整することになるからハードルが高い
残留分も考慮しないといけないし
139 マスク剥ぎ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:10:43.82 ID:mL944sS+0
じゃあ俺の頭に農薬かければ良いの?
140 ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:14:34.78 ID:Lai90fl40
>>4
の下の漫画の続きだと思うが、
無農薬だと、虫や鳥から己の身を守るために自ら毒を作り出すのです!
えええええ!?
みたいなコマもあったろ。
そっちの方がこのスレには合ってるんじゃねえの?
141 ミドルキック(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:18:13.19 ID:/4nJVL2/0
トマトの葉ってそんなに虫食うっけ
142 ラダームーンサルト(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:19:04.48 ID:VoPsZHvK0
トマト食った次の日のウンコに
皮だけそのまま混入してるのはそういう理由だったのか、納得
143 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:20:24.01 ID:hfgoCVdb0
>>141
葉よりも実ですな
タバコガが潜ったら終了
144 ランサルセ(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:21:07.72 ID:U7cTwkoA0 BE:771431161-2BP(1000)

>>135
トマトd。

>トマトは本業でも10人いれば10通りの作り方してるくらい栽培方法あるから

みんな試行錯誤していろいろやってるんだ。
すげー。
145 バックドロップ(和歌山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:22:01.39 ID:O8dCnklE0
>>4
品種改良でうまくなるとは限らないと思うがな
りんご ピーマンは不味くなったわ
146 急所攻撃(catv?)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:25:45.94 ID:9Fc5LkZd0
蚊が目の前に飛んできたら、蚊に向かって「フッ」と息を吹き付ける
息を食らった蚊は悶絶撃って落下する
息には蚊を昇天させる何か作用があるようだ
147 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:29:39.27 ID:vtWQA8QF0
>>27
農薬と一口に言っても、作物に直接かけないものとか
殺鼠剤のように食料倉庫のネズミをターゲットにするものとかあるからな。
148 ラダームーンサルト(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:30:16.70 ID:VoPsZHvK0
>>146
つポリデント
149 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:30:45.43 ID:kMy8ZedE0
お前らより使えるやないか
150 ローリングソバット(空)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:31:50.90 ID:YM/ZsKl0i
賢いのう
>>141
ヨトウムシは初期は群れをなして葉っぱを食べる。

>>144
そもそも品種によってかなり栽培方法が変わるからね。
同じ育て方でも樹がでかくなりすぎて実がならなくなったり、実に栄養とられ過ぎてひょろひょろになったり。


明日も早いんでもう寝ます。おやすみ〜
152 ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:46:35.64 ID:jEucLBhg0
>>4
でお前ら下の漫画をうのみにしてるわけか
153 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:49:04.83 ID:MBuvb4rY0
>>146
口臭ひどいやつは硫化水素が出てるらしいぞ
近寄らないでね
154 ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/02(金) 00:07:26.31 ID:odWxJpLV0
>>41
最近月一ぐらいしかオナニーしてないのに全然もてないんですが…
155 逆落とし(北海道)@転載禁止:2014/05/02(金) 00:11:55.14 ID:8XQj8yQE0
キラートマトか
156 フランケンシュタイナー(豚)@転載禁止:2014/05/02(金) 00:27:05.89 ID:JqdAkmoP0
トマト「AHA」
157 ブラディサンデー(兵庫県)@転載禁止:2014/05/02(金) 00:39:57.51 ID:Mv92BV/X0
>>4
美味しんぼがなぜ流行ったか分かるなコレ
パッと見て、台詞が簡単に読めるわ美味しんぼ

下のは資料丸写し?って思うほど、台詞をかみ砕いて簡潔にしてない
158 アイアンクロー(埼玉県)@転載禁止:2014/05/02(金) 01:54:03.74 ID:uBpsgqaS0
>>116
うちのトマトも喰われまくり
虫が農薬の抵抗力付けちゃうからローテーションで違う種類の農薬ぶっかけても後から後から湧いてくる
この記事が本当なら農薬なんて要らないじゃん
159 エクスプロイダー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 03:57:24.82 ID:PIiuA2yf0
>>2
オヤジギャグでナス科の地上絵ってあったな
160 エクスプロイダー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 04:03:55.34 ID:PIiuA2yf0
>>41
確保したパートナーも逃げちゃうじゃないですか!!!
161 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 04:07:32.20 ID:uUANfkcx0
トマト△
162 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 04:13:00.50 ID:uUANfkcx0
>>83
そもそも塩トマトを知らんかったわ
163 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 04:14:23.03 ID:uUANfkcx0
>>94
何言ってんだ
だからこそ「いただきます」だろ
164 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 04:21:12.13 ID:uUANfkcx0
>>136
プーックスクス
165 ニールキック(芋)@転載禁止:2014/05/02(金) 05:28:45.77 ID:wCCTbqSf0
>>157
美味しんぼは個人の思想を資料で味付けだから言いたいことがストレートにでて読みやすい。
下のは資料を元に思想を乗っけてるので読みにくい。
>>2
欲求不満の嫁には目とまんこの毒だな
167 ニーリフト(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 06:51:56.27 ID:vifYCFVU0
山岡「うつ病の人に頑張れとは言えないから………死ねと言おう!」
168 バーニングハンマー(家)@転載禁止:2014/05/02(金) 07:28:14.15 ID:Fv6KKhYc0
>>157
下の漫画の方は感情をあまり出さないキャラだから
そういう違いだと思うけどね
でも、かわいい形に変形してる野菜は食べちゃうんだろ?
>>169
http://l2.upup.be/f/r/1KCSSSkrJp.jpg

加工無しの天然物。震災前のだから放射能とか言わないように。
>>170
ニコちゃん大王