【ν即写真部】海でも山でも川でも空でも…防水デジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャーマンスープレックス(神奈川県)@転載禁止

海でも雨でもどんとこい 防水デジカメ5選

本格的なダイビングまでいかなくても、水に触れる機会が増える時期。
水辺のレジャーに不意の雨、いずれにしてもそのときに持っていたデジカメが防水ならば安心だ。

http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/l_hi_wp06.jpg

「Nikon 1 AW1」(ニコン)
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/l_hi_wp01.jpg
「STYLUS TG-850 Tough」(オリンパス)
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/l_hi_wp02.jpg
「PowerShot D30」(キヤノン)
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/l_hi_wp03.jpg
「RICOH WG-4 GPS」(リコーイメージング)
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/l_hi_wp04.jpg
「FinePix XP70」(富士フイルム)
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/l_hi_wp05.jpg

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/30/news112.html
2 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:24:10.68 ID:quAWJHqu0
盗撮禁止
3 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:24:43.02 ID:Sfa+50x40
OLYMPUSのやつかっけー
4 アキレス腱固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:36:32.54 ID:RqvndNXN0
小型化いらんから現場監督みたいなので後継だしてよ
5 逆落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:37:31.08 ID:fIubAD4K0
またリコーのPXみたいな
安い防水出ないかな
あれは暗所がクソすぎた

とか言いつつまだ遊んでるけど
6 キングコングニードロップ(長野県)@転載禁止:2014/05/01(木) 18:39:04.06 ID:DszQRd2G0
>>4
あるぞ?七万位するが
7 レッドインク(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:01:49.80 ID:nVMepDd00
>海でも雨でもどんとこい 防水デジカメ5選

「どんとこい」  この言葉がイミフでググったわ
8 32文ロケット砲(長屋)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:03:23.16 ID:ykusWMiB0
いらね
9 バーニングハンマー(芋)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:52:51.57 ID:K9q1U2Kr0
ニコノス1択
10 河津落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:52:52.80 ID:jtqn4DEk0
おれの
ナナハンで
いけるのーはぁー
11 ハイキック(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:03:18.69 ID:GfPG/x5K0
レンズ濡れちゃうジャン
12 セントーン(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:08:13.41 ID:CnqQ0CGR0
wg-3持ってたけどバイクでこけて液晶が大破した・・・
13 ダイビングフットスタンプ(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:22:45.75 ID:F4IqDwcQ0
AW120買った。届くの楽しみ!
14 フランケンシュタイナー(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:55:58.10 ID:4+gVrCbz0
そっか、海とかでこういうカメラを子供に持たせて
「自由に撮ってきてもいいよ」って言えばいいんだな。
15 カーフブランディング(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:57:39.25 ID:debU4sif0
GoProでええやん
16 サッカーボールキック(宮城県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:58:35.24 ID:ZWy+2B+X0
デジイチはK-5、コンデジはWG3GPS、アクションカムはGC-XA1ですが。
17 テキサスクローバーホールド(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:25:03.04 ID:1jOhLIeX0
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
18 ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:38:50.13 ID:CzNMp6MKi
流し撮りで手ぶれ補正切るのは当然だろ?
19 メンマ(新潟県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:40:52.91 ID:+R7dWhaa0
>>17
そこら中に貼りまくってるけどいい加減ウザイ

>>18
モノによる
20 バズソーキック(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:40:59.31 ID:SABQxdIS0
かわいい写真はよ
21 足4の字固め(茸)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:42:26.75 ID:ZKNTpWa70
>>20
お前が貼れよ
22 ランサルセ(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:43:30.91 ID:9+Jw0YBe0
確かにスキューバダイビング部は憧れるものがあるよね(´・ω・`)。
23 ビッグブーツ(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:43:34.74 ID:dVlkHgIU0
普通のコンデジでもほこりみたいのがセンサーに入らないように気を使うから
防塵できるやつは欲しい
24 フルネルソンスープレックス(鳥取県)@転載禁止:2014/05/01(木) 22:48:15.08 ID:d5Jk5x1p0
カシオのGショックデジカメは?
25 リキラリアット(空)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:01:09.30 ID:iH+f1Rd8i
普通のコンデジをジップロックに入れりゃいい
26 張り手(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/02(金) 00:53:58.41 ID:YN34ovWm0
>>18
最近の手ぶれ補正には流し撮りモードがある
27 ときめきメモリアル(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/02(金) 01:22:42.26 ID:K/5B8Xa70
リコーのPXはちっこくて出っ張り無いからポケットへの出し入れしやすくて良かったな
あれでもうちょい画質良ければな
28 垂直落下式DDT(石川県)@転載禁止:2014/05/02(金) 02:19:50.08 ID:dezhtbWS0
29 頭突き(神奈川県)@転載禁止:2014/05/02(金) 02:37:13.44 ID:qj9VV3og0
>>9
たけーよ•••
30 ミドルキック(庭)@転載禁止:2014/05/02(金) 03:56:38.29 ID:xxFntsxL0
31 膝靭帯固め(静岡県)@転載禁止:2014/05/02(金) 08:02:32.15 ID:Tp6kckKE0
コニカ現場監督
32 ランサルセ(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 15:06:48.13 ID:QAdzAst80
今でも工事現場の監督ってフィルムで撮ってネガで役所提出し
てんの?
>>32
今でもフィルム写真使ってるのは文化財関係の工事くらいだな。
34 バーニングハンマー(dion軍)@転載禁止:2014/05/02(金) 16:03:30.36 ID:r9JCwzqq0
>>32
電子納品でググレ
35 マシンガンチョップ(庭)@転載禁止:2014/05/02(金) 17:55:15.15 ID:1lfZD2sx0
もう使ってないけど、コニカの現場監督もってるぜ
36 ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/02(金) 18:01:21.90 ID:8YFm1eQ20
逆に文化財だけはまだフィルムなんだ。
それは画質の点で?単に切り替えを誰も言わないとか前例が無いからとかそういうの?
フィルムだと100年以上前のものが現存しているという実績がある。
しかしデジタルには、無い。
そういう事。
>>37
デジタルになってから100年経ってないのに何当たり前のこと言ってんだバカ
39 河津掛け(神奈川県)@転載禁止:2014/05/02(金) 22:11:21.74 ID:c/ZKug6D0
>>38
教科書通りのツッコミ乙です
40 ダイビングヘッドバット(高知県)@転載禁止:2014/05/02(金) 22:14:03.72 ID:CIej3vGK0
人件費はコストかよw
41 ダイビングヘッドバット(高知県)@転載禁止:2014/05/02(金) 22:15:06.47 ID:CIej3vGK0
おっと誤爆 m(_ _)m
42 断崖式ニードロップ(宮城県)@転載禁止:2014/05/03(土) 02:09:50.30 ID:gns4mfRs0
リサイクルショップでフィルムカメラが2000円程度で投売りされてるのを見るとつい買いたくなるけど
カビが怖い
43 マシンガンチョップ(catv?)@転載禁止:2014/05/03(土) 06:02:06.59 ID:JQGv84eH0
>>42
そこは日本特有のワビサビでカバー
44 頭突き(関東・甲信越)@転載禁止:2014/05/03(土) 06:06:58.26 ID:k7u/+tClO
>>39
しかもツッコんでるつもりがツッコミになってないとなころがまた素敵。
長期保存となるとデジタルの方が金かかりそうだしな(´・ω・`)。
46 ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/03(土) 10:36:05.40 ID:avV3RRrR0
>>44
どこが突っ込みになってないのか言ってみろよおっさん
47 16文キック(神奈川県)@転載禁止
>>43
カビカビカメラを防湿庫に入れると、となりのレンズにry