プロ作家「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使うようになったから」
1 :
キャプチュード(やわらか銀行)@転載禁止:
読者数は減ってない? 作家が“本の売れない理由”を語る
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014042500041.html 『「いいね!」が社会を破壊する』などの著書で知られる楡周平さん。
作家になる以前、フィルムメーカーのコダックに勤めていた楡さんは、
現在の出版業界への危機感に、かつてのフィルムメーカー業界と
同じ危うさを感じると作家・林真理子さんとの対談で語った。
* * *
林:楡さんは作家になる前、コダックに勤めていらしたんですね。
世界最大のフィルムメーカーで、株価もガンガン上がって、
すごい優良企業だったのに、ある日、経営破綻してしまう。フィルムというものがなくなって、デジタルが出てきたせいで。
楡:衝撃的な出来事でしたね。僕は作家になる前の3年ぐらいの間、
デジタルのマーケティングを担当していて、「皆さんのビジネスはもうすぐなくなりますよ」というプレゼンテーションをやってたんです。
林:そのときの反応、どうでした?
楡:「こんなにうまくいってるのに、フィルムがなくなるなんてあり得ない」というのが、
大方の反応でしたね。ピンとこなかったようで。いま思うとそれも仕方なくて、
当時(90年代前半)、すでにデジカメもパソコンもあったんですけど、
画像データは重いしフリーズはするしで、とても仕事に使えるようなものではなかったんです。
だけどデジタルをやってる人間は、10年先の進化したコンピュータの世界を考えますから、
「どう考えてもフィルムは終わる」ということがわかってしまうわけで。
林:時代を読み切れなかったんですかね。
楡:というか、あまりにも完全に確立されたビジネスモデルがあると、そこから脱しきれないんですよ。
林:いまの出版業界にも同じことが言えますか。
楡:そう思います。去年の大晦日の夜7時のNHKニュース、つまり昨年最後のニュースの中で、
「出版業界はこれだけ縮小している」というのをやってたんですよ。
ピークだった1996年、これは私がデビューした年ですが、そこからいまは5分の3に減ったというんです。
17年間で40%縮小してるんですね。とたんに気分が暗くなっちゃって、そのまま年を越しました(笑)。
(続く)
2 :
キャプチュード(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:45:48.93 ID:X+Yqn5UO0
>>1の続き
林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、
CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、
いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
楡:じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。
ただ、みんなコンテンツに対してお金を出さなくなった。出版業界も市場が縮小し続けていますが、
みんなが本を読まなくなったのかというとそうではなくて、図書館の貸し出し数はずっと右肩上がりなんです。
林:そうなんですよね。女性誌の「節約特集」なんか見ると、
必ずといっていいほど「本は図書館で借りましょう」とあって、本を買う人は変わってる、
節約しない人みたいな書かれ方じゃないですか。
楡:読者の絶対数はそんなに減ってなくで、要はタダで読むことを覚えちゃったんです。
全国の図書館の貸し出し状況が見られる「カーリル」というサイトがあるんですけど、
あっという間に予約が埋まるんです。みんな自分のお金を出したくないんですよ。
いままで本を買い支えてくれたコア層の一つは、団塊の世代だったと思うんですが、
その団塊の世代が定年退職して時間がある、じゃあ本を買うかというと、そうはならない。
林:図書館に行くんですよね。
楡:僕らは小屋がけ(芝居小屋をつくって芝居をすること)してるわけですよ。
そこでお代をいただいて、そのお代に値するかどうかはお客さんに判断してもらって、
それで生きてるわけですよね。ところが、活字の世界でお金を得ることに対して、
すごくネガティブな反応を示す人たちがいるんです。
林:そうなんです! 昔、イザヤ・ベンダサンが「日本人は水と安全はタダだと思っている」
と書いてましたけど、いまは情報がタダだと思ってますよね。
※週刊朝日 2014年5月2日号より抜粋
3 :
ストマッククロー(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:46:01.20 ID:rzL5k5NR0
図書館の利用者数は昭和から平成まで横ばいなんすが…
4 :
ムーンサルトプレス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:46:07.60 ID:9DSLZmWV0
どんなリサーチだよw
5 :
ストマッククロー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:04.77 ID:G80jLMK/0
図書館を潰せばいいのか
知的障害者のクズどもが
本屋に入ってニヤニヤ奇声を上げながら
本を物色するから
7 :
レッドインク(長野県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:37.54 ID:Kl1NYZhy0
ピーク基準にしてたら凹む一方だわな
8 :
稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:42.26 ID:853EuJCj0
余暇の多様化だろ
9 :
ニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:47:55.59 ID:Mnlobj310
>女性誌の「節約特集」
ごほうびスイーツ()
TV消せ
10 :
超竜ボム(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:48:05.20 ID:DEK0y0VO0
図書館はネット予約できて使うようになった
シーキューブとかロウきゅーぶとかラノベはよく借りるわ
ハードカバーがアホみたいな値段になってる
どこのブルジョワが買うんだよアレ
12 :
サッカーボールキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:48:49.94 ID:bFM/4dan0
は?(o・v・o)
13 :
マスク剥ぎ(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:49:05.81 ID:twfuUjNn0
図書館で本を借りて読むことがさもいけないみたいな言い方だな
下品すぎて何も言えないね
情報に金出さなくなった?
価値ある情報には金出すよ
価値がない情報には金なんか出したくない、そういう人間が増えただけだろ
マスコミは今迄散々デタラメ垂れ流してきたんだ揺り返しだよこれは
14 :
ときめきメモリアル(滋賀県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:49:58.18 ID:zCJIaRm00
頭悪そうだな
15 :
エクスプロイダー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:50:03.47 ID:MJQ+fzT10
だがしかし図書館が買ってくれるからある一定数売れるという事実もあったり。
売れてる本は売れてるんだけどね(^_^;)
17 :
ネックハンギングツリー(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:51:39.07 ID:Xfskm1xX0
好きな作家の本は買ってるが?
といっても年に一冊出るか出ないかのペースだけどw
18 :
ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:52:28.30 ID:U6xCGC3O0
ブックオフとかの立場は
19 :
ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:52:42.75 ID:Wl+GxiLE0
何度も読み返したい本なら、ちゃんと買うしな
>デジタルが出てきたせいで
ずーっと刀にちょんまげの時代が続いたら良かったのにね (´・ω・`)
22 :
セントーン(庭)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:54:44.77 ID:/QSVcNCL0
>>2 合ってる
最近、図書館利用しだした
20年も続くデフレが悪いんだよ
ふざけた左翼出版社にも金を落としたくないしね
23 :
ショルダーアームブリーカー(西日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:20.22 ID:KeuZi2Kb0
マスコミが垂れ流してる情報って
東京の町内会情報だもの
金だすのがアホらしいわ
24 :
ときめきメモリアル(滋賀県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:33.91 ID:zCJIaRm00
確かに銀塩からデジタルへの変換は早かった
俺は死ぬまで銀塩でいく!つってたプロが速攻デジカメ買ってたしw
25 :
リバースネックブリーカー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:46.84 ID:CYJFXzix0
まだ読んでくれてれると思ってんの?
26 :
アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:51.27 ID:T7DRXREJ0
kindleで買ってる。
27 :
稲妻レッグラリアット(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:55:52.19 ID:Tr1+vDT80
面白い本がないからだろ
前からです
29 :
逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:57:14.30 ID:mul7sbcf0
>>1 なに?図書館を潰せとでも言うのか?
それとCD→ダウンロード化は全くの的はずれすぎてワロタw
30 :
中年'sリフト(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:57:43.52 ID:sx+63E/T0
図書館の利用者が増えているというソースは?
俺は図書館よりブックオフの方が新刊書の売り上げに悪影響を及ぼしていると
思うけどね。
そして安く本が買えるようになったのでブックオフ普及以前より買う本の冊数は
格段に増えた。
32 :
マスク剥ぎ(庭)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:58:20.16 ID:2koYvLA00
じゃあ、このご時世に100万部突破してる作家さんは何なんでしょうね?
ステマとかメディアミックスとか言い訳するかもしれないが、そうするってことは魅力ある作品だと編集や広報が思うわけで。
読者も厳選してるんだよ。
手元に欲しいもの、買わずとも借りるだけで十分なもの、ここに壁があると意識しないと。
33 :
フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:59:01.99 ID:TPIqHI+I0
昔と違って本になった頃には既に時代遅れの情報になってる事も多いし・・・
34 :
キングコングニードロップ(新潟県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:59:31.08 ID:QhbmgeTJ0
なんで節約しなければならないのかを考えたら?
旧約聖書一冊の中にすべての物語がある
これ豆な
36 :
リバースネックブリーカー(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:59:39.60 ID:rkRVMGb70
図書館の数を考えると「貸し出し数の増加」と「売り上げ部数の減少」が同程度とはとても思えないんだけど
そこの具体的な数字はこの本に載ってるのかね?
それとも「増えた」のと「減った」のでチャラですって感じなのかな
若者が本を殆ど読まないって記事良く見るけど
国が勝手に作家の著作物を無料で貸し出しているのが駄目なんだよな。
ツタヤを国がやっているようなもん。
図書館はCDさえもリクエストしたら買ってくれるんだから、駄目だこりゃになるわ
池井戸潤の本がバカ売れしたじゃん(´・ω・`)
図書館すごいよな
クラシックのCD貸し出してたり技術書や専門書の本あったりで中学と高校の頃通いまくってたわ
41 :
ネックハンギングツリー(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:02:35.33 ID:Xfskm1xX0
つーか最近は初版をそんなに刷らないだろ
なんちゃら賞の候補にでもなって話題になれば増刷するだけ
42 :
ハイキック(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:02:38.06 ID:2p+zoqSx0
それなら図書館は新館入荷を一ヶ月待つとかしないと駄目ね
本に金を出さなくなった消費者に文句つけてもしょうがないな
そういうシステムなんだから
自分が儲けたいだけなら宝島社みたいにオマケで付加価値をつけるか
タイムラグがあったら死ぬような情報を取り扱えばいいんじゃね?
44 :
ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:02:53.79 ID:Wl+GxiLE0
考えようによっては
わざわざ図書館まで行って借りて返すという面倒さを厭わないような人は
まだ読む意欲があるってことで、これはいいことだと思うな
45 :
逆落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:03:51.76 ID:mul7sbcf0
>>42 そんなことしないでも新刊で人気がある奴は殺到して予約数ヶ月待ちとかザラだよ
46 :
パイルドライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:05:01.87 ID:WoGsa5170
糞つまんねー本はトレントでもお断り(o・ω・o)ニパ
47 :
アンクルホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:06.43 ID:qkLc4xrl0
ブックオフで十分ですわ。買えなかったのは進撃の巨人くらいだな。
48 :
サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:47.55 ID:x47o5P280
もし図書館がなくなったら、そもそもお前らの本を読む人間が減るだけじゃね?
49 :
フランケンシュタイナー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:06:51.08 ID:uqYvRQAc0
言い訳を外部に求めるとか、2ちゃんねらーレベルのシロートさんだなwww
部落や在日利権になってるよな公共図書館
バカ高い誰も読まない本を大量に仕入れなきゃいけないのを何とかしろよ
>>42 昔、外圧で洋楽のレンタルを1年間禁止したら
洋楽市場自体が激減してしまったことがある。
52 :
閃光妖術(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:10:36.38 ID:WkpmBSow0
青空文庫で読むのに忙しくて本買う暇がない・・・
本読まない奴が増えたつうか読むやつが減ったが正解だろ
甥っ子を本屋に連れて行ったらコミックはおろかジャンプすら触ろうともしないのには驚いた
54 :
ときめきメモリアル(山口県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:11:48.47 ID:zaOBZ38N0
本以外の娯楽が増えたから
>>47 ブックオフは「返却期限無制限の有料の図書館」と思って利用してる
気に入った本はそのまま手元に置いておくし
そうでなかった本は十数冊まとまったところでまた売りに行く(返却)
林真理子みたいなD級作家に言われてもなあ
57 :
ダブルニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:12:55.27 ID:i+KeITfO0
いや、不景気だもん
どの市場も縮小傾向にあるのが当たり前じゃん
財布の紐が固くなってるだけなのになあ・・・
58 :
ジャンピングDDT(西日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:14:10.12 ID:L+wS0AUI0
図書館なんて昔からあったやろ
林真理子ってw
こんなのが作家なんだもの
そりゃ売れんわ
60 :
ビッグブーツ(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:16:17.85 ID:TC0oQVmK0
昔と比べて出版物も超多角化というか有象無象だし過ぎだろって印象もあるけどな
漫画一つとっても把握しきれねえよ
図書館って最近できたんだっけ?
62 :
かかと落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:17:03.87 ID:ZsQ5aLQ90
>>3 >図書館の利用者数は昭和から平成まで横ばいなんすが
登録者数 貸出冊数
昭和61年度間 14,869,747 240,508,985 2.4億冊
平成4年度間 24,744,372 323,606,639
平成7年度間 36,887,319 404,160,602
平成10年度間 26,439,261 479,970,235
平成13年度間 27,857,229 520,822,278
平成16年度間 31,991,510 580,726,256
平成22年度間 33,958,649 682,343,518 6.8億冊
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001047459&cycode=0 登録者数も貸出冊数も倍以上になってるようだ
>>35 旧約聖書見たらきしかんを覚える展開ばかりにみえるようになるの?
64 :
ブラディサンデー(奈良県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:17:48.02 ID:MkuEIVOm0
一番そいつの本を買ってくれてるお得意さんが実は図書館というオチ
65 :
ラダームーンサルト(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:08.57 ID:6G8wOUp60
著作権管理団体「図書館は著作権侵害!!!」
66 :
ツームストンパイルドライバー(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:19:42.59 ID:XqSJT32k0
今でもクソ下らない本ばっか売れてるから勘違いしてるのかも知らんが
出版社が話題性重視で
出オチならぬタイトルオチなクソ下らない本ばっか競って出版するからだ
新書本なんか平積みされてるのは「それ2ちゃんでみたから知ってる」って感じのやつばかりだし
つか、図書館すら行かなくなったわ
今は漫画も増えたしねぇ
その内レンタル屋みたいに成人コーナーとか出来るかもしれん
CDやDVDも図書館向けに権利をクリアしてるやつは価格が通常盤の6倍。
でもこれが本来の姿だと思うんだけどね
音楽も本も本来お金儲けのためにやるもんじゃないんだろ
自分が発表したいものに対しての報酬があまりに大きすぎたんだ
ネット、テレビ、DVDなんかがタダみたいな値段で楽しめるのに、
本は1冊2000円ぐらいするからね
暇つぶしとしては、割に合わないんだよ
71 :
ジャンピングDDT(山梨県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:21:41.98 ID:IEk9hzpxI
コダックにいたのに全然見えてないんだな。
音楽聴いてるけど違法ダウンロードとか
本読んでるけど図書館という発想が既に負け組。
一般の情報入手は何でもかんでも書籍という時代からネットに移行してきたのと
書籍以外時間を使うようになったから。
それがわからん限り音楽業界と同じ道を進むだろう。
図書館ぐらいしか郷土資料を置いてあるところがない。
73 :
サッカーボールキック(三重県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:35.91 ID:foG2oTVQ0
74 :
ニーリフト(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:45.46 ID:S+lO8vB+0
>>69 昔と比べて情報発信が容易な分
価値が相対的に下がるのも当然だとも思うな
ネットの利点をいかさないでネットにケチつけるだけじゃ時代に取り残される阿呆になるわか
75 :
ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:23:06.86 ID:LhaqfS8t0
馬鹿だろこいつ(´・_・`)
そのうちコンビニで立ち読みできるから本が売れないとか言い出しそう
77 :
フライングニールキック(空)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:24:12.04 ID:iL77MTXL0
図書館でよく本を借りて読むけど
ブログルベルの幼稚な本が増えた
あと タイトルだけで引きつけようとしてる本は中身が空っぽ
あれじゃ買う気が起きない
78 :
ニールキック(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:24:38.42 ID:NyEzgVLs0
図書館はお客さんだろ
最近の二次使用に文句言う風潮のほうがおかしいだろ
貸すなとかコピーすんなとかうるせーよ
79 :
ダブルニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:24:48.14 ID:i+KeITfO0
あとさ、少量多品種になったから作家一人当たりは収入が減ったってのもあんじゃね
市場購買力が増えないのに作品が増えたらそーなるでしょ
製造技術が上がって少量多品生産もコストが下がってさ
80 :
アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:13.97 ID:T7DRXREJ0
本だけ売れなくなったわけじゃないのに。
81 :
ブラディサンデー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:55.36 ID:JsqPFi970
半沢の原作本売れまくりじゃん!
82 :
キチンシンク(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:46.89 ID:pz21L+D30
「作家」林真理子が出てきただけで、ぞっとして
こりゃだめだとわかるw
83 :
かかと落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:56.42 ID:ZsQ5aLQ90
>>81 売れる本と売れない本の2極化が進んでると思う。
ドラマ化、アニメ化は売る上でかなり効果的
しかし、そうやって話題にならない本はまったく売れない
明治何年の記事ですか?
85 :
ジャーマンスープレックス(禿)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:10.38 ID:nvKMSwnG0
図書館で借りて読んで手元に置いときたい本は新しいの買ってる
図書館なくなったらエンタメ本は読まなくなるな
音楽ダウンロードと一緒
86 :
フェイスロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:27:50.25 ID:Y3blKLU90
そう思って生きて行けばいいんじゃね
ラジオスターの悲劇
>>56>>59 自分の週刊文春の林真理子の面白くとも何ともないエッセイがなんで載ってるのか
不思議に思っていたが、そのエッセイの初期の頃の単行本を何かの拍子に読んで
みたら結構面白かった。
今みたいに全てを手に入れてしまった林真理子ではなく、まだ若くて燃えるような妬み
嫉み、僻みに身を焦がしながら毒を吐くブスがいた。
あの連載はどこら辺で余裕しゃくしゃくな林真理子になってしまったのだろう?
89 :
ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:30:06.80 ID:x7fbDFGg0
まるで売れるのが当然って考えなのかw
ものがたりない時代から進歩ないな
図書館の入口付近においてある怪しいパンフの山は何なのか
自分の本を買わせるのに使ってる面があるからなんとも言えない。
公共はどうでもいいんだが大学はciniiに載るからこっちから寄贈してでも入れる。
図書館いいよな
最近はカフェなんか併設されてるしあとはゴロ寝が出来るようになったら最高
93 :
ドラゴンスリーパー(静岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:32:26.36 ID:y3RaoEWn0
本以外の娯楽増えたから読まなくなったんだと思う
昔は本の虫だったのにいまはスマホの虫になってしまった
94 :
かかと落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:35:28.80 ID:ZsQ5aLQ90
95 :
アイアンクロー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:36:36.37 ID:nkSzuou20
出版社の自転車操業のために糞みたいな内容の本ばかりが量産されてる現状で
売れるわけないだろw
単に商売の仕方が悪いだけだろ
デジタル化できない付加価値をつければ
いいだけ
とりあえずどうでもいい新刊を図書館に置くのを止めろよと
その分のリソースを貴重な郷土資料とかの
デジタル化・オンライン閲覧に割けよと
本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使うようになったから
皆が図書館を使うようになった理由は、金を出してまで読みたい本がなくなったから
金を出してまで読みたい本が無くなった理由は、プロ作家がだらしねえから
99 :
ダブルニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:42:30.35 ID:i+KeITfO0
電子化して価格を下げれば、作家一人当たりの売り上げも増えるんじゃね
財布の中身は変わらないんだからさあ
100 :
フルネルソンスープレックス(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:23.75 ID:zpXTkY+X0
むしろ駅前のパチンコ潰して図書館にしろよ
その方が公共の福祉の観点からいろいろ捗るだろ
穴だらけの適当な対談でおぜぜを拝領なすってる作家さん()
102 :
ニールキック(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:45.36 ID:NyEzgVLs0
>>97 閉架の一言で済ますとかふざけてると思よな
ちがうねゴボゴボ
104 :
膝十字固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:46:39.18 ID:bTr8i/1Q0
普通の本はおろか雑誌さえも10年は読んでないわ
だが新聞は毎日読んでる
ネットでヒマつぶせる 調べられる ゲットできる
これだろ
図書館の本って1週間・2週間借りられるだろう。
つまり一人もしくはその家族数人が読み終えるのに2週間かかる、とかそんな感じだ。
予約がウン十件も入ってるような本は、最後の人が借りられるまでに
相当時間がかかる。逆に言えばそれだけ時間かけてもせいぜいウン十冊分の
売上しか影響がない。
またそれだけ予約が多いと借りるのも諦めて買う人も当然いるだろう。
その点から見ても売上減少は限定的だ。
図書館の蔵書が本屋での売上を大きく左右するようなことってあるか?
zip形式でvプリカ使って余裕で買えるように
一冊100円で販売 バンドルセールもあったら買う
108 :
かかと落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:49:17.33 ID:ZsQ5aLQ90
>>102 閉架図書だと、他の人に借りられる可能性が激減するので
いつでも好きな時に借りられて良い。
109 :
リキラリアット(栃木県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:51:48.37 ID:ed55oe3U0
デジタルコンテンツと図書館を同一にしてんのかよ
退化した脳みそで未来を語ってるわけだ
>>79 すぐ絶版なるしね
図書館はまともな本そろえてるから人が来るんだよ
ネットじゃ情報過多で何買っていいのか分からんし、Kindleは日本語書籍死んでるし
人気本を図書館で探す
↓
大抵貸出済みか予約済み
↓
しゃーねー買うか
↓
Amazonで探す
↓
値段につられてマケプレで買う
結局作家には金落ちないかこれじゃ
そうかの聖典がベストセラーなのを嘆けよww
お前らの書く本モドキは、カルト教のオナニー本以下なんだよ
数十年前の古い本、単価が高いという理由などで良書であるがそれほど数は売れなかった本、
など、そういう本もちゃんと置いてくれてるから図書館は利用しがいがある。
流行本がメインの本屋じゃこうは行かない。
頭使って時代を読んで、未来を予想して金になるコンテンツ発信すればいいだろ
115 :
河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:57:55.50 ID:sqqW4QVC0
普通にデフレで賃金下がって金がないから
どう考えてもお前の本がつまらないから
しかし実際行ってみると日中は失業者とか独居老人がひしめきあってて、売り上げに影響を及ぼすような利用者層ではないw
118 :
ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:59:54.57 ID:iMRrF50P0
図書館のせいじゃなくて、ヤフオクとアマゾンマーケットプレイスのせい。
送料加味しても全然安い。
あとは、毎日あふれるように新刊書が出るせいで
本屋の本入れ替えサイクルが早すぎる。
あっちゅうー間に店頭からお目当ての本がいなくなる。
119 :
ダイビングフットスタンプ(北海道)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:01:09.29 ID:CL9TQtWZ0
こいつと一緒の船に乗りたくない
120 :
シューティングスタープレス(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:01:36.98 ID:StgIN+3O0
図書館にまで嫌韓本あるよな。
>>71 フィルムを外に出したら感光して使い物にならなくなるからな
不景気なのよ
お金持ちは金儲けのほうが楽しくて本なんか買って読んでくれないでしょうし
CDなんて一曲聞きたいだけなのに3000円でアルバム買ってたもんな。
今なんてレンタルで80円だし。
124 :
ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:04:23.56 ID:qaG3nQh+0
少なくともまだまだ読まれてるなら、そこを喜ぶべきじゃないか
自称とはいえ文化事業なんだからさw
最近の図書館はネットで予約して近場の図書館まで運んでくれるからな
目当ての本が簡単に見つかる
126 :
ストレッチプラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:11.14 ID:MfBfAUTO0
消費税も上がったしな
馬鹿らしくて本なんて買ってないわ
恨むなら公務員と自民創価を恨め
127 :
河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:09:37.55 ID:NLeSMLGs0
>プロ作家「本が売れなくなった理由は、皆が図書館を使うようになったから」
だったら読んでもらえるようなモン書けよ
128 :
ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:10:25.86 ID:86aNN00T0
ネット以外に理由がないだろ
129 :
キングコングラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:12:06.12 ID:AU+QZwNV0
近所の図書館は毎日のように朝から晩まで
ホームレスがたむろしてる。
あれどうにかならないの?
司書さんは、どうして注意すらしないの?
単に飽和して飽きられただけじゃないの?
サブカルチャー系は皆そんな感じだろ
音楽CD、ゲーム、洋画、最近じゃパソコンもそうか?
131 :
ジャンピングDDT(茨城県)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:13:14.67 ID:H/crmY1w0
単純に娯楽が増えたからでしょ…
図書館なきゃもっと売上落ちるでしょ
作家も庶民の税金で食ってるようなもんだ。
税金ドロボーが
出版が業界も人間もクズしか存在してないことが知れ渡ったからだろ
昔は高尚なエリートが企画・編集をして偉い学者や作家が中身を書いているものだと思われてたんだし
でも実際はバカや頭いいだけのクズが好き勝手やってふざけてるだけ
>>132 日本の書籍の総販売数の15%は図書館が購入している。このバカは図書館で借りることを暗に非難しているが、図書館が無くなれば、日本の書籍業界は壊滅して、村上春樹のような海外でも評価される作家以外は死滅する。
135 :
キングコングニードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:23:39.36 ID:4dYBDHDl0
供給過多なんだよ
買い手に選択肢を与えすぎて結局売れてるって案パイばかり切る
売り手が無能すぎるんだよね
糞つまんない本を詐欺みたいに売りつけてたらそりゃあソッポ向かれますわ
137 :
ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:42:47.25 ID:chWtR1WF0
こんな名前のキャラを三國無双で見た気がする
138 :
フェイスロック(栃木県)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:45:16.42 ID:Otr1ip8J0
こういう時代の流れを読めない人間が作家なんてやってるのが一番の原因だろうな
図書館のネット予約とかすごい便利だよな
本当に最高だ
全国の図書館はこのオッサンの書いた本は今後不採用決定だな。
御愁傷様
音楽作るよりJASRACの方から来ました
といった方が儲かる時代だしね・・・
>>27 王様は裸だ!
でも、此処では本当のことは言わないお約束になっている。
143 :
セントーン(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:51:42.73 ID:oR8IzKJY0
俺わ図書館で何ヶ月も順番待ちするとか耐えられんわ(´・ω・`)
そのくせ何年も積ん読になる本ばっかり買ってるけどな(´・ω・`)
>>11 販売数が減る→利益を出すために単価を上げる→さらに販売数が減る、という悪循環なんだよ
>>97 利用者さまのリクエストが寄せられるから、仕方ない面もあると思う
「いま話題のベストセラーを入庫しないのは何故だ!?」とクレームを入れてくる利用者も居るし、読みたい本を入れないと「税金の無駄遣いだ」と役所に文句を言う人も居るから、リクエストが多いものを無視するのは難しい
いや、たかが文字を読むことに金なんか使うわけがない
ただなら読んでもいいが、金取るならノーサンキューってだけ
景気が良いときには本もジャケ買いしてたもんなぁ
今は図書館で探して、無ければAmazon
>>106 待ちきれなくなった人はブックオフで買って、読んだらまたブックオフに売るから、出版社の売上は減る(減ってる)
昔の、本好きの店主が半ば趣味でやっていたような古本屋では考えられなかったが、今では売れた本は間もなくブックオフで安く買えるのが分かっているからね
149 :
レインメーカー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:13:55.27 ID:qRHkN7G20
最近の図書館って、人気作の入荷数従来より増やしてるの?
若干増えてたとしても影響は微々たるもんだろうけど
150 :
ストマッククロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:35.72 ID:sw2B47700
民主党が勝てないのは国民が右傾化したから
的な現実逃避は許してやるべき。ほんとに一部を除いて本が全く売れないんだから。
151 :
目潰し(沖縄県)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:45.97 ID:Crh3w1BY0
税率上がって何か節約しようと思ったら
その辺削るしかないもんな
図書館や新古書店もあるし
152 :
デンジャラスバックドロップ(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:13.82 ID:vtjpxYhM0
イザヤベンダサンの名が出て来るだけで。
図書館使ってないけど本なんて何年も買ってないな。
漫画もツタヤやGEOで借りれるし、借りた方が買って
古本屋に売るよりも安くつくし
本もCDも10年くらい買ってないかな
図書館とか行ってないけど
CD業界といい、いつまで娯楽の少なかった時期に浸ってんだ?
お前らは時代に取り残されたオワコンなんだよ
>>66 何かのテンプレでもあるのかと思うぐらいタイトルが似たり寄ったり
ニュー速力
ニュー速民はなぜ情報強者なのか
ニュー速の壁
ニュー速進化論
ニュースに騙される人、ニュー速に毒される人
ニュー速を狙え!
人はニュー速で進化する
若者のの80%はニュー速を知らない
上のは4年前のコピペだが、その4年前から何も変われなかったことが出版業界衰退の原因
漫画なんかマジで買って読んで売っても買い叩かれるなら貸本でいいよな
バカっているんだな。
159 :
サソリ固め(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 00:53:35.33 ID:JjHNDbKZ0
宣伝しまくって散々煽って大賞や1位を取らせてさらに煽るみたいな金の匂いがプンプンする作品なんて図書館でいいわ
本当に良い本ならちゃんと買うよ
>>159 なんとかヒロさんをいちいち話題に出すな
全ての業界が縮小してんじゃないの?
バイク業界なんて酷いもんだよww
162 :
ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 01:12:07.52 ID:4dyb5wTa0
ブックオフのせいだろ普通に
イザヤベンダサンのくだりは説得力無いって思わんのかな?
164 :
ラ ケブラーダ(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 01:19:48.20 ID:rUX8Qjay0
他人が触れた本をよく読めるなお前ら
165 :
栓抜き攻撃(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 01:21:11.42 ID:7stGqchf0
電車で読まなくなったからじゃね
昔は本読んでた人も今はスマホいじってるだろ
166 :
ニールキック(芋)@転載禁止:2014/04/30(水) 01:37:18.82 ID:82gkKZFF0
昔は電車での暇つぶしといえば読書しかなかった
電車に乗る前に文庫本や雑誌を買った
いまではスマホでネットを見たりゲームをしたり出来るから本を買わなくなった
古本屋は新刊《おおむね発売から1年間》の買い取り禁止。
図書館は各館同じ本は2冊以上の導入案禁止。
にしてはどうか。
林真理子の娘が自殺しないか心配だわ
本って、何回も読むものだから
手元に置いておきたいじゃん。
ipadで1年くらい色々と買ったけど
読みたい部分にナカナカたどり着けないから
結局は神に戻ったわ
正直に景気が悪い上に消費税とか余計なもんかけたりで
購買意欲がそがれてるからって書けよ
電子書籍の売り上げ考えても読者層の移行なんてたかが知れてるのによ
林真理子大嫌いだしほとんど読んだことないんだけど、最近いいこと言ってるんだよなw
よさこいソーラン師ねとかww
173 :
イス攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 04:36:10.09 ID:GYGtAmYo0
図書館には、高価で買えないような専門書をおいて欲しいわ。
流行小説やラノベなんか、個人で買え。
174 :
ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 04:43:55.28 ID:Yr0lKfCf0
本が売れなくなったのは、本を読む人が少なくなったから、って考えるのが普通だろうよ
俺、30代半ばくらいまでは、毎日1冊ずつ本を読まなきゃ満足しないくらいの読書好きだったが、
40歳超えたら仕事にぜんぜん余裕なくなって、本なんて読んでる暇あったらぼーっとしていたい、と思うわ
単純にみんな貧乏になったから
176 :
栓抜き攻撃(岩手県)@転載禁止:2014/04/30(水) 04:55:41.26 ID:RIds5auW0
貸し出し数の増加と販売数の減少がほぼイコールならわかるが
絶対そうじゃねえだろ
ないない
178 :
男色ドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/04/30(水) 05:00:18.21 ID:Mw6sdBz+0
179 :
バックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/30(水) 05:34:58.21 ID:kBfwDqmT0
専門じゃない情報系は全部、
ネットで済んじゃう時代だからなあ
多くの職業が
インターネットの出現・普及で崩壊した
180 :
ジャンピングエルボーアタック(西日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 05:55:10.15 ID:FFuhAgSe0
>>1 コダックから出版業界へ…お前が行くからその業界が衰退してるのでは
181 :
カーフブランディング(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 05:57:15.80 ID:WY7aQDw50
世間が本読まないだけだろ
お前の本が売れようが売れまいが知るか
182 :
ダイビングエルボードロップ(家)@転載禁止:2014/04/30(水) 05:58:52.68 ID:QujRwWM80
図書館が通俗書をそろえてタダ貸しやって
出版業界を兵糧攻めにしてるんだから、
売春業界をほろぼすには図娼館をつくって淫売をそこに集めて
ただで貸し出せばいいよねw
183 :
不知火(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 06:00:59.65 ID:KPPYjxa40
本以外の暇つぶしが増えたからに決まってんだろ
もう本は安価娯楽の王様じゃないんだよ
>>183 昔は本か漫画か新聞か雑誌しかなかったけど
今はスマホでネット見たりすることのほうが多いからな
あと値段高杉、この前SF小説買おうとして1700円って価格見て固まった
ミステリー翻訳文庫がめちゃくちゃ高くなった
読んだら再読もしないようなレベルでも1000円する
こんななら青空文庫でええわってなる
186 :
ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 06:17:07.01 ID:PPr8q2uK0
ブコフで100円購入→自炊→iPad閲覧
これ最強
187 :
不知火(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 06:22:29.29 ID:sAoKZHkh0
そうかもしれないが、お前の本が売れない理由は他にもあるだろ
188 :
ジャンピングDDT(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 06:47:16.80 ID:OQjxwbck0
本が売れなくなった一因は、図書館が新刊を購入するのがへったことも一因があると思います。
私が最近上梓した本も、東京では3冊ぐらいしか購入していないようです。
そうだ!ハリポタ買う金があったら俺らの本も買え!
190 :
セントーン(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 06:51:45.14 ID:r3fuO+uo0
コダックってフィルム会社としてはいち早くデジカメに手を出したりポラ押してみたり
有機elに投資したりと保険かけようとやってたよ
単純に多角化、業態転換に失敗したってことでコダックが何もせずに死んだみたいなミスリードはやめなよ
191 :
ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:07:06.39 ID:NcjbXix20
人気の本は図書館では貸し出し中になる
村上春樹とかの話題本は、近所の図書館では単純計算で10年待ちとかザラ
図書館があるから売れないなんてのは完全に杞憂
図書館の利用がほんとに増えてるなら良いことじゃね?w
子供とかネットしてるより随分マシだろ
193 :
バーニングハンマー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:15:03.34 ID:154SmtUO0
じゃあ新聞はどうなんだ?
新聞を取る人が激減して
みんな図書館にある新聞を読みに行ってるのか?
ちがうだろ、ネットに移行しただけだろ
本も一緒だ。ネットのほうが本より面白いから本を買わないだけだ
景気の問題と消費税だろ
ヤフオクで買ってるわ
俺の場合はネットがあるからだね
197 :
アンクルホールド(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:34:57.92 ID:Yr0lKfCf0
お前らのレス読んでるだけでお腹いっぱいだわ(´・ω・`)
198 :
サッカーボールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:38:06.93 ID:QGROokH80
たーんとお食べ
199 :
ファイナルカット(福岡県)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:41:02.64 ID:bY792yxr0
狭い家が多くなって積読ところがないのである
200 :
ドラゴンスクリュー(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:42:27.54 ID:dv76BHda0
生き残ったフジフィルムとどうして差が付いたのか
201 :
魔神風車固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:43:04.15 ID:cNVOBqz70
図書館で予約がつまってるのって話題のミステリーだろ
貸出数とか予約待ちの順位見てるとそんなのばっか
202 :
アイアンフィンガーフロムヘル(京都府)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:43:19.71 ID:RSyT3JtW0
書店なんか流行のものしか置いてないし。
資本主義の欠点やな。同じものを大量生産してれば、黙っててもそういう情報は入ってくる。
読む価値なし。
203 :
キドクラッチ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:45:46.01 ID:EJXwLofN0
ま、WEBのヨタ記事と内容が変わらない本は多いからな
そんな本は読まなくていいよ
204 :
ランサルセ(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:46:44.72 ID:RaqV/1ozO
でも東野とか百田とかのベストセラー本って図書館だと、
予約10人待ちとかザラなんだよ
そんなに読みたいなら買えよ貧乏人
・他の様々な娯楽が出てきて、相対的に本に時間と金を消費しなくなった
・作家の質の低下
・価格に見合う本がない
何でも『消費者が悪い』と結論付けるアタマの悪さしてる限り衰退するだけだな。
206 :
ランサルセ(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:54:42.17 ID:RaqV/1ozO
>>31 誰かが本を買う→読んだら近所のブクオフに売る→
それを誰かが買う→読んだらヤフオクに売る→それを誰かが買う→…
中古本の売買の市場がリアルでもネットでも拡大し過ぎてるのも原因だわな
20年前なんて古本屋なんてそこそこの規模の都市にしか無かったもん
207 :
アトミックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:57:36.95 ID:mGFT7qSw0
本屋にろくな本置いてないからだろ
208 :
バックドロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:58:42.00 ID:zTC2p52Y0
お気に入りの作家は買ってるけど
ホント買わない買わないうるさいよねマスコミ
連呼すれば売上上がるのかしら
つーか、なんでタダで勝手に貸てんのって思うよな
少しは、作者に還元しないとたしかにおかしい
人気があれば借りるまで数ヶ月待たされるから、それなら買って読もうとなるよな
つまり、作家本人が不人気なんだろ
買う価値が無いと思われてるんだから
>>204 大半は一度読むだけで充分なベストセラーこそ適当に予約して忘れた頃に図書館から取りに来てくださいと
電話が来るものって本好きの親が言ってたわw
>楡:じゃあその人の音楽が聴かれてないのかというと、そんなことはないんですよね。
213 :
ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:03:43.60 ID:fRQcRH+W0
つまらない本が1800円とか
誰が買うか
214 :
キングコングニードロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:12:07.26 ID:syDN8E4lO
薄い本の方が多くなってきた
215 :
ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:17:07.68 ID:IDO4+rt/0
図書館で借りられる本の数と
出版されてる本の数じゃ規模が違いすぎるだろ
仮に本を読む数が同じだとすると
図書館で借りられる本の数が10倍になったとしても
本が売れる数が半分になったりしないし
216 :
ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:19:31.67 ID:m9tSX1y70
冠婚葬祭マナー 料理本 家庭の医学 旅行ガイド
ネットでちょいちょいと調べると解決するたぐいの本は売れなくなってるだろうな
ソースはオレ
217 :
マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:42:09.19 ID:ESAYn18Z0
売れない奴は何をやっても売れないし売れる奴は勝手に売れるw
売れに売れまくってる作家にそんな売れない泣き言を言ってみたら?
218 :
ジャンピングカラテキック(宮崎県)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:43:12.09 ID:U8s82E5r0
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒ | ええええ?ホントかい?
|/ (・) (・) |
(6――○-○- |
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V | |
/_/ | | |
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
219 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:48:17.09 ID:Ia34D+EE0
(´・ω・`)岡山県民は本を借りてばかりで土下座しなきゃいけないよね
>>217 全体のパイのサイズの話だと思うのね
読んでないけど
220 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:50:29.79 ID:Ia34D+EE0
>>216 料理本はかえって欲しいけどな
ネットはククパドばっかりヒットして邪魔くさい
マナーは複数意見を読めるからネットが勝つわ
221 :
シューティングスタープレス(岐阜県)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:52:20.24 ID:7U4+OH190
こりゃ図書館入場料取り始めますよ
図書館→税金が収入源だし、要望も多いし、貸出数、予約数、来館数すべてアップするから
ベストセラーになりそうな本はいっぱい仕入れるよ!どんどん予約して!
借りる人いなくなって書棚にあふれるようになったら、どこかで寄贈したり捨てたりするから大丈夫!
本屋→出版社が圧力かけて、○冊以上仕入れろとか言って来るよ!売れなかったらどうするの!
ベストセラー本は返本不可だって!どうすんのさ!かといって急な発注にも応えられないくせに!
ただでさえ経営苦しいんだから、そんなに仕入れられないよ!
223 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:55:56.41 ID:Ia34D+EE0
>>221 大人用スペースは幾らか払ってもイイかなと思える
大阪は怪音波発するような餓鬼連れでうろうろしすぎ
224 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:57:33.12 ID:Ia34D+EE0
>>222 図書館ってベストセラー本なんか入れない方がいいんじゃないのかなー
>>224 俺もそう思うけど、
貸出数の少ない学術本とかばっかりそろえるより、ベストセラー入れたほうがよっぽど市民のため
って考える図書館だって多いのさ
ハードカバーって高いデカイ重い読みにくいで
コレクターズアイテムみたいにもんでしょ
新刊売りたいなら文庫版も同時に出せば数だけなら当然売れると思うよ
絶対に無いだろうけど
227 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:12:30.46 ID:Ia34D+EE0
>ピークだった1996年、これは私がデビューした年ですが、そこからいまは5分の3に減ったというんです。
>17年間で40%縮小してるんですね。とたんに気分が暗くなっちゃって、そのまま年を越しました(笑)。
>林:音楽もパソコンやスマホにダウンロードするようになってから、
>CDが売れなくなりましたよね。バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、
>いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
このあたりのピークを基準にしたらダメだよね
あのへん異常だった
音楽が紅白やレコ大で盛り上がってた時代でも百万枚なんてほぼ無い
出版でもまだ昭和四十年代を基準にしたほーがいいんじゃないの
228 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:03.84 ID:Ia34D+EE0
>>225 学術本っていうと極端なんで、ベストセラーは飽きられるのも早いし
どうせ皆買うでしょ
そんなに売れはしないけど良作みたいなのをプッシュするのが図書館なんじゃないのかー
新聞で書評載った本とかさ
229 :
ネックハンギングツリー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:17:51.77 ID:kX8TInCh0
(´・∀・`)ヘー
>>228 お勧めをプッシュするのは仲介してる流通業者の仕事じゃないのかな
もちろんその中から選ぶのは図書館だけど…
来館者数とか貸出数とか減ると、あとで予算減らされたりすることもあるし…
質を判断するのは難しいからね。
今の小・中学生の図書室の利用率は半端ないよな。
昔は図書室なんて、年中鍵が掛かっているようなとこだったけど、
今は毎週授業の一環として図書室で本を読んだり、借りたりしているらしい。
232 :
逆落とし(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:21:45.48 ID:HkvKkiUM0
単価あげればいいのに
233 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:22:21.55 ID:Ia34D+EE0
>>230 まぁ司書もそんなに自由にやれるんでもないだろうけどね
というか記事を読んで思うのだが、図書館を利用するのは小学校あたりからはじめて
(不思議なことに学校時代の図書館はちっともにぎわっていない)
おそらく、大人になるにうれ買う方も増えてたのが、ずっと借りるようになったということだろーか。
団塊だの高齢者だののどの世代を見ても、買わない人はとことん本もレコードも買わんが
>>231 今はにぎわってんだ……
中高なんて涼みに来る子ばっかだったよ
234 :
アトミックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:26:44.20 ID:mGFT7qSw0
>>231 給食喰ったら図書館で三冊借りる→どっちボールの流れが定番だったわ
いろんなことしたいから授業中に読んだりしてた
235 :
ミドルキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:27:17.14 ID:ktyzXe5Z0
学校の図書館は思いっきり利用してたけど
大人になって町の図書館は面倒すぎて行けない
借りたら返さなきゃいけないもん
ブックオフやアマゾンで買ったほうがラク
236 :
ネックハンギングツリー(catv?)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:23.01 ID:PUqRNU4c0
>>224 利用率が低いとその図書館要らないって判断されちゃうからな
でそういう評価システムを変えようとしたけど5000万がどうとかで辞職に追い込まれた知事がいますが
237 :
リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:28:39.72 ID:Ia34D+EE0
そういや小学校の図書貸し出し業務は子供にさせてたな
アレこそ大人がやるべきだろーに
図書館本いいと思ってたけど床に置いてるのみたら新本欲しい
買えんかったら我慢かネットの公開されてるやつ
アマゾンで買うようになったからだな。
以前は、本屋に行ってフラフラ見てついでに買ったものもあったけど、
アマゾンだと目的のもの買ったら終わり。
>>236 そうかー。ハシシタかー!?
利用が高ければ高居ほどいいか、というと、適正な利用率ってのも在ると思うけどなぁ……
240 :
ネックハンギングツリー(catv?)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:34:13.46 ID:PUqRNU4c0
>>235 今はネットで予約して自治体中央の図書館から近場の出張所に発送してもらって
そこで受け取ってそこに返す、返すときにまた新しく予約してた本を受け取るってサイクルの人がいるから
本を探すのも楽だし便利度合いで言ったらそうとうなもんだと思うよ
241 :
レインメーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:39:55.53 ID:rKM8BaQC0
意味不明なこの主張を川崎民が敢えて無理やり解釈するならば
清掃車が毎日うんざりするほど曲を流しまくるので「好きですかわさき愛の街」
が売れなくなりました、とか芹洋子が文句言うようなもんだなウン
本来 芸人や芸術家がその分野でメシが食えるなんてあり得ないんだよ。
別に正業をもった上でやるか、カネ貯めてリタイアしてから始めるか
お旦・パトロンに面倒みてもらうのが正しい姿。
林真理子ごときが大金稼げること自体が異常で異様なんだよ。
そもそもビジネスとして本書いてるんでしょ? だったらビジネスパーソンだw
ならマーケットが縮小するのなんてどの業界でも普通にある話だ。
243 :
シャイニングウィザード(禿)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:43:35.45 ID:wLnemqNO0
ハルキスト()どもが徹夜して必死で買ってる姿を見ても図書館のせいにできるかな?
244 :
ネックハンギングツリー(catv?)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:47:04.76 ID:PUqRNU4c0
>>243 一方で図書館にも大量入荷されてそれの予約が半年、1年先まで埋まってる状況なんだけよね
245 :
張り手(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:48:00.26 ID:FaTxnqaU0
作品の質が買うまでも無い物だから、何度も読みたいものでないからです。
本は趣味の将棋の本だけ買ってる。
しかし最近の将棋は情報化が進み、載ってる内容が似たようなのばっかりになってきた。
それと最新戦法では、本が出てもすぐに古くなって使えなくなる。
もう最低限の本しか必要なくなってきた。
>>240 ぶっちゃっけ本によってはアマゾンより早く
手に出来るからなあ。大型書店でも在庫は
限られてるし、絶版本はない。
図書館のおかげで勉強や研究や商売で助かる
人が多いはずだから、知的レベルの底上げには
かなり有効だと思うがなあ。
248 :
ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:53:07.71 ID:P2RT8u4l0
Kindleで買うと半額とかのやつは買ってる
家が狭いからデジタルはありがたい
>バブルのころは100万枚売れてた国民的大歌手も、
いまは1万5千枚しか売れないというから、慄然としますよ。
誰のことか知らんけど20年以上もたってんだから人気が落ちただけだろ
250 :
テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:08:02.43 ID:vqsiDHIf0
漫画に屋台骨を支えてもらっている出版社が駄目なだけ
出版するレベルに達していない内容の薄いもしくは無い
タレント本やハウトゥー本など興味ないです
公立図書館はネットで予約できるようになってメチャ使えるようになった
絶版本もたいがいあるし便利すぎる
252 :
男色ドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:53:14.37 ID:Mw6sdBz+0
40年以上前に読んだ本に再会した時は感動した
最寄りの図書館で検索して少し離れた図書館に閉架扱いであるがわかった
253 :
タイガードライバー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:56:26.99 ID:7mCIpyvV0
この作家が想定してる過去より更に昔は一般人は本なんて買えなかったんだがw
一般人は貧乏なので高くて買えないし図書館にはつまらない本しか置いてないって
事でマンガなどの貸本屋と言う商売が成り立ってた
>>253 貸本屋はいまのほうが市場規模はでかいよ。
大手のレンタルビデオ屋がやってるから。
マンガは違法ダウンロードもあるし、漫画喫茶
もあるからなあ。
255 :
ニールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:44:22.32 ID:XodD28JM0
1.粗製濫造でつまらない本が多すぎる。買っていくうちにすぐに後悔して、本に期待しなくなる。
2.ブクオフ、図書館のせいで、作者に見合った利益が還元されない。
3.売れてるからと言って面白いとは限らない。池井戸作品なんてドラマやるまでは殆ど人気でもなかったのにw
256 :
ミドルキック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:46:21.25 ID:3FLznTKt0
自分も5年くらい前までは、月に1万〜1万5千円分くらい
本や雑誌を買っていたけど、カスをつかむこともあったので、
特定の作家以外のものは全部図書館で借りるようにした。
雑誌は立ち読みか、買わなくなったわ。これで十分。
257 :
ニールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:48:40.11 ID:XodD28JM0
>>205 新刊が約1800円って、まるで邦画に1800円はらうのと同じだわな。
ページ数に応じて値段が変わるって、人月で費用を決めるSE業界と同じだわな。
やたらページ数があるのに内容が薄いのって、何曲も詰め込んだ邦楽アルバムと同じだわな。
作家でもないタレントなんぞが本を書くのって、俳優でもないアイドルが演じるドラマと同じだわな。
なんで本が売れないのかについて、他の業界を見て学習すればいいのにwww
258 :
ヒップアタック(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:54:44.49 ID:g5jI0aPM0
図書館は近年ネットサービスが一気に進んでからガンガン使うようになったなあ
ひと昔前に比べたら有り得ないくらいに便利になった
Chromeの機能拡張で、Amazonの商品ページ開くとその本が近所の図書館に所蔵されてるかどうか表示してくれるやつとか便利過ぎるわw
ちょっと読みたいだけの本なら買うのはアホらしくなった
上下巻を出すときでも、「上下で買えば300円引き」とか、
「セットで買えば作者の過去の作品を100円引き」とか、色々売り方があるだろう。
100円で売りながらも、気に入ったら寄付して下さいとかするとか、
短篇ごとにまとめ買いできるようにするとか、残ページ数に応じて返金するとか、
図書館に対抗するために有料会員制で、低価格で、いつでも電子本が借りられるサービスとか、
色々試そうとしないくせに、「本が売れないのは図書館のせいだ!」とか、「本を読まない学生が悪い!」とか、
「ネットがいかん!」とか言うなって。
出版社ってほんと既得権益のぬるま湯なんだよな。
出版不況とか言いながらいまだに高給取りなのも非常識すぎるわ。
260 :
栓抜き攻撃(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:59:06.17 ID:zV+G7Nc40
俺も日本の本には文句がある
日本の本はタイトル詐欺が多すぎる
要約してある所も同じような嘘が書いてある
だから、翻訳本の海外のしか買ってない
そこを何とかしてくれ
なんでもかんでも人のせい
262 :
ミドルキック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:21:49.84 ID:3FLznTKt0
アナログからデジタルになってから変化したものに「所有欲」の変化がある
かつてはレコードやCDも、ジャケットとディスク本体を含めて「所有する喜び」があり
書籍も、美術書などはもちろんのこと、読み物であっても単行本よりあえてハードカバーを選ぶなど
その「所有感」を対価価値に含んでいた。
それがデジタルの浸透により「中身だけ味わえば結構」という「中身原理主義」が主流となり
不景気がそれに拍車をかけたわけやね
264 :
ミドルキック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:31:56.13 ID:3FLznTKt0
>>220 図書館でいくつか借りる→悪くないレシピ本発見→ブッコフで250〜500円くらいでゲット
これですな
265 :
ミドルキック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:36:18.81 ID:3FLznTKt0
266 :
ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:39:26.59 ID:m4fo2Ta50
音楽は日常生活から排除されたのが一番大きいよね
街中歩いていても流行りの曲は流れないし
中高生も最新チャート追いかけてるのは望まれない、馬鹿扱い
他に金を必要とすることが増えたからCD買い込むほど余ってないし
268 :
スターダストプレス(西日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:58:14.83 ID:XQaVwjqB0
出版点数を増やすために
中身の薄い本ばっかりだもの
スポーツとか実用系でも無駄コラムで増量して
必要なページは10分の1もないってかんじ
んでやたら数が多いから
本当にオススメのものがあっても
滅多に耳に入ってこないと
269 :
魔神風車固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:30.46 ID:KfULzn3z0
図書館なんてずっと昔からあるのに?
っていうか図書館で新作借りようとしてる奴ってよく待ってられるなって思うよ
半年待ちとか普通にあるんだろ?
270 :
ネックハンギングツリー(芋)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:12:57.29 ID:wJzWXJHU0
>>268 雑誌じゃ半分以上広告なんじゃないかってくらい広告だよな
271 :
河津落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:50.15 ID:+wPWszsq0
>>269 図書館は、ネットがなかったころにくらべたら、利便性が飛躍的に改善された
しかも相互貸出が充実して、他の地域の図書館の本も最寄の図書館に取り寄せられる。
272 :
スパイダージャーマン(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:21:56.26 ID:65Haa5Jt0
ラジオライフと高速有鉛は買う、雑誌だけど
本が売れないのはつまらないからだよ
漫画の方がおもしれーし
テレビやネット動画も面白い
スマホでできるただのゲームも面白い
あえて本を読む理由がない
あとはもっと小回りの効く出版スタイルを模索するべき
一昨、数千部できちんと作家が食っていけるような
そうしないと作家が冒険できないから、つまらないものしかできない
274 :
ミドルキック(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:33:09.17 ID:HKGxPdDN0
図書館はネット予約が便利になり過ぎたなw
買う方がアホらしいというレベル
あと、普通に本買うと結局読まずに「積ん読」になりがちだけど、
図書館だと期限までに読まねばというモチベーションが生まれるので、以前よりも読書が捗ることに気が付いた
275 :
河津落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:43:27.28 ID:+wPWszsq0
図書館で新刊を借りるには半年待たないといけない、などというが、
日頃から図書館をよく利用してる人なら、リクエストしながら平行して常に何冊か借りることで
タイムラグもあまり気にならないだろう。
私もいつも10冊くらい借りて平行して読んでる。
>>138 違えねぇ。
これって佐野某が主張してたことと全く同じで、日図協との公開討論したものの佐野が完敗した案件だ。
彼は実録作家の基本であるエビデンス感覚が欠損していることもさらけ出し、その後一気に剽窃改竄等
で作家破綻していった経緯がある。楡が知らないとすればこのおっさんもあぶないなぁ。
3月に「独居老人スタイル」を図書館に貸出予約したが、今聞いたら来年8月に順番がくるとの由。
祐徳太子を調べたいだけで、こんなにリクエストが多い本とは思わんかった。買うか待つか只今思案中。
同時に予約した別の本は本屋で立ち読みして即購入。
これが普通のビヘイビアで、図書館があるから俺の本が売れんというのは作家の傲岸でしかない。
エビデンスどころか想像力の欠如、作家としては終わってると思う。
277 :
ハイキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 14:03:51.27 ID:S6eHab2g0
図書館やブックオフで期待しないで読んだ本が意外と面白いことが多い
誰かに既に選ばれてるから品質が一定以上なのかもしれない
ハードカバー2000円以上出してつまらなかった時の自己嫌悪はひどい
278 :
バックドロップホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 14:14:39.90 ID:CW1CDRAO0
イザヤ・ベンダサン??
それこそもう図書館ぐらいにしか彼の著書置いてないんじゃないかな
読みたいと思った本がすでに絶版で図書館や古書店を探しまわるなんて状況はネット登場以前から既にあったし
>>1の分析では、既に図書館があったにも関わらず商業出版界が膨張していった理由が説明できない
(CDも含めた)出版物への出費低下は経済シュリンクが原因だと分かってるはずなのに
こんなインタビュー載せるなんて、週刊朝日も劣化したなあ
金だしてまで本なんて買わんわ
CDなんかもそう
今時、本やCD金だして買ってるなんてネットもロクに使えない情弱世代のおっさんおばさんぐらい
280 :
テキサスクローバーホールド(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 15:18:24.48 ID:fAo9HscV0
>>278 >
>>1の分析では、既に図書館があったにも関わらず商業出版界が膨張していった理由が説明できない
それは人口動態内で一番大きな団塊ジュニア世代が理由
彼らが成長するにつれて出版物に対する支出は増え続けていったが社会人になると
そういった支出は減少していくのは避けられない
金は出来ても時間は出来ないからね
大人になるほど趣味や嗜好も固定化されて新規に開拓されることも少なくなる
団塊ジュニアが社会人になった頃がピークで後は未成年世代の減少に伴って
パイ自体が縮小に転換した
買うと場所とるからなあ・・・
282 :
バックドロップホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 15:32:53.88 ID:CW1CDRAO0
>>280 分析ダンケ
言われてみれば団塊Jr.の就職&子育て開始時期との関連が大きい気がするね
時間がないから、易しい文章でクイズ感覚で読める殺人ミステリーが人気なんだろうな。
ジジババには、水戸黄門みたいに勧善懲悪な時代物が解りやすくてグー。
284 :
タイガードライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:18:08.72 ID:i5KUJhIf0
勝手に無料で貸し出すなんて中古販売より酷いな
285 :
トラースキック(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:33:41.91 ID:FHiTHRg+0
実際シリーズ文庫ものなんか半年待ちだな
都会だから10分ずつ立ち読みして3軒まわって3日かかる
286 :
デンジャラスバックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:43:11.78 ID:vS6PB2XZ0
市内の図書館にない本を、隣の町の図書館へ読みに行ったことがある()
287 :
ジャンピングエルボーアタック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:50:38.08 ID:DfsMENEd0
個人的にapp storeとかGoogle playで電子書籍で出せればいいんだよな
図書館関係なくなるし中間搾取なくなるし
売れてる作家ならこの方法がいいんじゃね
「殺人はディナーのあとで」とかゆうミステリ借りて読んだが
30Pで壁に投げつけたくなったけど図書館の本だから投げなかった
289 :
ジャンピングエルボーアタック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:55:32.69 ID:DfsMENEd0
>>286 DVDとかCDならそれくらいやるな
絶版プレミア系が図書館だと普通にあるからね
290 :
河津掛け(埼玉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:56:59.72 ID:NTtb2P380
ウチの区の図書館は、本が少ない気がしてならない。文庫が特に少ない。
シリーズの抜けも結構あって、他区から取寄せとかしょっちゅう。
ちょっと前はブックオフのせいにしてなかったっけ
図書館は色々助かっていいんだが
いつまで経っても貸し出し中なのは勘弁して欲しい
293 :
ジャンピングエルボーアタック(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:18:33.42 ID:DfsMENEd0
294 :
中年'sリフト(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:22:49.02 ID:T6PzkSLf0
図書館で借りて読んで良かったら買うだろ
295 :
フォーク攻撃(西日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:28:36.50 ID:FTVdjjJO0
でかい三千円以上するような本は図書館で済ます
296 :
ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:31:12.29 ID:W+H1FZPY0
単に売れないやつのヒガミ
本屋に行って思うのはどうでもいい新書が多すぎる。売る気満々の。
ああいう本に「本に使うお金」が使われることに作家は怒らないとダメだわ。
タレント本も同じようなものだけど
299 :
キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:43:24.27 ID:+Xyd7Buh0
300 :
サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:56:58.88 ID:jYUEbT8n0
楡周平は以前連載してる週刊誌でジャスラックのジジイみたいな頓珍漢なこと
書いてたからこんなアホなこと言っても驚かんけど
内田樹がこれ見たら呆れて寝込んじゃうんじゃないかw
301 :
セントーン(宮城県)@転載禁止:2014/04/30(水) 20:22:47.12 ID:Kmr+c9U10
今の時代に全くネットと共存する気も無いんだから、そりゃ先も無いよ
買ってまで読んでも、途中で面白く無さすぎて投げたくなる本や
無理やり最後まで読んでみてもつまらない本は大量にある
こうやって普通にネットをしたり、動画を見たり、SNSで人と交流したり
好みの音楽を探したりするのは、時間以外何も消費しない
302 :
セントーン(宮城県)@転載禁止:2014/04/30(水) 20:25:28.67 ID:Kmr+c9U10
音楽だって、最初はyoutubeで聴いてても本気で気に入れば購入するし
むしろネットが無かった頃には知れなかった音楽を色々知る事が出来るという
素晴らしいプラスの面だって与えてるのにも関わらず、本は?
ネットが登場してから何か変わったの?って話じゃん
文庫本だとたまに公式のwebで試し読みとかあるけど、たった5ページとかだし
あんなんで、コレは面白い!と思って続き読みたくなるかっつーの
303 :
メンマ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 20:26:42.53 ID:gyiEqGrI0
立ち読みで充分な内容しか無いことを認めろ
304 :
メンマ(京都府)@転載禁止:2014/04/30(水) 20:29:35.15 ID:7TPjNkbW0
図書館つかいまくってるわ
月平均20冊は借りてる
305 :
河津落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/30(水) 20:37:23.53 ID:+wPWszsq0
今地域の図書館では年間6億冊借りられてる
国民一人あたりの平均を出すと年間5冊借りてる計算
図書館に登録してる人だけで平均をとれば、年間20冊借りてる。
毎月2冊近く借りて読んでることになる。
一方年間の書籍の売上は約7億冊
306 :
腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 20:44:58.31 ID:9Cv4oSZP0
そもそも、CDが云々とよく言うが、最もYoutubeで上がってるノのは今売れているアニソンだ
CDを買って聞くことがコミュニケーション手段にならなくなっただけだろう
308 :
ジャンピングエルボーアタック(西日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 21:34:53.53 ID:FFuhAgSe0
CDの特典で付いてるDVDは貸出不可ってふざけんな
309 :
クロイツラス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/30(水) 22:46:27.32 ID:n/oKFqqQ0
うちの地域の図書館のサイトで予約ランキング見ると
人気本の予約待ちが1200件こえてた
そいつら順番が回ってくるまで律儀に待ってるんだろうか
東京図書館だっけ
311 :
ストマッククロー(長野県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:01:09.85 ID:lkiNaolX0
図書館のせいとかこれはまた斬新だなw
312 :
トラースキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:04:47.98 ID:zz/5uSKn0
>>311 読み間違うな。「皆」のせいだって言ってる。
後の図書館戦争の幕開けである
自分で本を買いながら、足りない分を図書館で補ってる。図書館が消滅したところで本代は増えない。
>>265 浜崎あゆなんとかかも
この前最新映像見たらなんか痛々しかったわ
>>309 さっさと読んで早く返す人もいるだろうし
やっぱいいや借りませんって順番飛んだりしてるんだか
意外と計算より早く予約回ってくる事があるな
内容:
図書館がそこまでモテモテとは思えないけど図書館は同じ地区内で
蔵書を検索できて他館同士で貸し借りできたりと年々スキルが上がってる
本屋はどんなサービスの進化があったか?図書券が図書カードになった以外に
図書館で借りて読んでもガチで気に入った本は買うけれど
そうでない本は興味あっても借りれないなら買わないな
興味あるから買うというよりも金出す価値があると知ってるから買うようになってる
音楽産業も似たような形になってるんじゃないだろうか
319 :
ストマッククロー(宮城県)@転載禁止:2014/05/01(木) 09:19:20.69 ID:xu2xbavv0
金がないからだろ。本なんて収集欲で集めるものだからな図書館で借りて読むのは違う。
320 :
中年'sリフト(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 09:28:05.82 ID:dG0l3GSX0
電車通勤の暇つぶしに結構買って読んでたけど
小説なんかでも一冊すぐ終わっちゃう
一冊900円位するし馬鹿らしくなって読むのやめた
>>309 売れ筋の本だとそんなもんだよ。
予約数50番でも1年待ち
これは複本3冊の非売れ筋本での経験値@某県庁所在地
スループットでみれば図書館が作家を疎外しているとは思えん。
逆に予約数の勢いに煽られて買ってしまったという楡とは真逆の
こともした。今は反省している。
デジタルの台頭で「ガワの意味の無さ」に気付いてしまったからな
半沢の原作本が、「いまごろになって」売れまくってる時点で、本当の読者が減って売上が落ちてるのがよく分かる。
つまりテレビの力がないと、本の善し悪しも分からんやつが多いってことだわ。
>>288 まさに粗製濫造が、本当にいい本を埋もれさせてるね。
324 :
男色ドライバー(京都府)@転載禁止:2014/05/01(木) 10:45:36.60 ID:MEXZmVBf0
人文系で研究費もらってる俺ですら本を買わないからな
俺も図書館しか利用しない。
だって、予約して取りに行けば良いだけ。
こういうサービスがコンテンツ産業を衰退させる
326 :
レインメーカー(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:57:20.66 ID:f88flr900
本は買ってもいいんだけど置いておく場所がない
年一回くらい読み返したい本とかあるけどほんと場所がない
新刊とか何百件と予約入ってる。
一人2週間借りるんだからいつになったら借りれるやらw
328 :
ジャーマンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:31:04.54 ID:PVYN7Ze20
久々に大阪の府立図書館に行ったら浮浪者だらけだった
入館するのに身分証出させるようにして排除すれば良いのに
どうして「著作権で飯を食う連中」は、どいつもこいつもタニンガー、タニンガーなんだろ。
オマエノサクヒンガーだろ。
そうやって他のせいにしてる限り良くはならんだろうな
331 :
ムーンサルトプレス(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 15:58:33.75 ID:nSzSvVzl0
図書館の本だってつまんなかったら誰も借りないよ
332 :
ナガタロックII(埼玉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 16:41:41.05 ID:cVzlkZge0
図書館のネット予約便利すぎる
ネット検索して近場の図書館にあったら
確かにその本は買わない。
図書館に勝るサービスがあるとすれば電子書籍だろう
それをいろんな制約をつけたりして、普及させてないのは
出版社の自業自得
335 :
ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:07:10.03 ID:fj8e1iW80
新しい本は置くべきじゃねーと思うけどな。
どう見ても営業妨害。
公的にやってるからたちが悪いわ。
336 :
膝靭帯固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:23:01.24 ID:kpaV+4Sn0
>>335 出版界がピークを迎える前から図書館は新刊入れてたよ
外部から「誰も読まないような本ばかり買って予算のムダだ」みたいな批判があったのがその前だったか後だったか忘れたけど
ピークを迎えた頃に購入してたような層が本の購入代を絞るようになったことが図書館利用の拡大に大きく寄与してると思う
雑誌&書籍の購入にふんだんに家計を割り振れるなら誰も予約順番待ちなんて面倒くさい事しないでしょ
337 :
ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:24:52.50 ID:oVqcADZ30
俺がニートなのはお前らが働いているから
彼女いない歴=年齢なのはお前らが彼女をつくるから
異論は認めない
>>336 昔と決定的に違うのは
予約が家から異様に簡単にできるようになったから
図書館利用が熱いんだよ
俺も実際本買わなくなったもの
339 :
オリンピック予選スラム(禿)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:34:02.86 ID:ppCtf50E0
いいね!が社会を破壊する
↑
これ読む暇あったらいいね!するわFacebookしてないけど
340 :
キチンシンク(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:44:02.37 ID:ZWcsv/Ce0
DL販売がクソ不便なままなんだから当たり前だろ
前半のフィルムうんぬんCDうんぬんの話を今度は自分達が踏襲してるだけじゃねーか
341 :
キチンシンク(岡山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:11:36.54 ID:7dTmTVL80
公共図書館の
登録者数 貸出冊数
1974年 0540万人 0.7億冊
1986年 1486万人 2.4億冊
1992年 2474万人 3.2億冊
1995年 3688万人 4.0億冊
↓
2010年 3395万人 6.8億冊
※2010年における、書籍の年間売上冊数は約7億冊
342 :
ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:33:34.47 ID:WHIoS6cH0
図書館の数だけは売れるんだからいいんじゃねーの
343 :
急所攻撃(catv?)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:35:12.11 ID:9Fc5LkZd0
本の原料の木材で森林伐採を少しでも減らすために本を読まないんじゃね
344 :
ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 19:39:59.16 ID:fj8e1iW80
>>336 だからそれは図書館と利用者側の一方的な都合だろ。
じっさいそれで多少なりとも権利者の利益に影響出るわけだから
営業妨害みたいなまねするべきじゃないわ。
>>343 紙パルプの原料はパルプ用に栽培される低木林で足りている
未だに原生林を伐採して紙を作っているとか思い込んでいるアホがいるのは何でだろう?
図書館の利用が少ないという批判があったしなあ。それで利用を増やそうってことで
貸し出しの多そうな本を増やそうって流れになったわけでしょ。
貸し出しが増えたら増えたで、今度は「図書館のせいだ!」という話になるw
347 :
不知火(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:09:00.18 ID:g89DsebP0
>>346 図書館の利用者が少ないって何年くらい前の話?
348 :
トペ スイシーダ(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 20:13:20.29 ID:XWLpftQQ0
でも読みたい本の半分くらいは置いてないという
図書館相手に本作る出版社も多いですから
俺のiPhoneに横溝正史全集やラブクラフト全集や池波正太郎の主なシリーズやフランス書院その他アホみたいに入ってるのに
なにが悲しくて今さら文庫本など買わないかんのや
351 :
バックドロップホールド(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:04:56.71 ID:Da5M+Gu90
>>341 販売と貸出が半々なのか
もうすぐ貸出のほうが多くなりそうね
352 :
ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:56:27.57 ID:m5+kJd4U0
>>336 新刊が1500円以上する
↓
高すぎて買わない
↓
図書館で借りる
↓
版元と作家の儲けが減る
↓
値段がさらにアップする
↓
一番上に戻る
353 :
河津掛け(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:57:58.30 ID:9XGKxfpW0
>>341 俺が子供の頃は日曜が隔週で休館日だった
今は本当に便利になったよ
355 :
マシンガンチョップ(庭)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:44:38.98 ID:/Sb9su/10
╮(。❛ᴗ❛。)╭
356 :
アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:47:45.99 ID:++f15vV/0
高校生の時は、休み時間などの
時間を持て余す場合にはその都度図書室に行ってたな・・・
本なんか読まないけど
357 :
オリンピック予選スラム(庭)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:51:26.31 ID:IdmiGWos0
と、図書館か、、、斜め上だな
358 :
垂直落下式DDT(庭)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:53:26.91 ID:cKIEKuzd0
本屋の陳列方法どうにかして欲しい
出版社ごととか買う方にはどうでも良いんだよな
CD屋みたいにしろカス
359 :
ニールキック(禿)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:58:41.13 ID:QnwWenX5i
いや 本の値段上がったよな
ペラい文庫本600円とか普通だし
エンターテイメントが増えただけ
大昔は映画やテレビもなく本が売れた
いまは映画やテレビだけでなくネットや音楽やゲームなど色々増えた
個人の使える金額も時間も限られているんだから本の割合が下がるのは当たり前
コンテンツへのアクセスを簡単にして、目に触れるようにしなければ縮小するのみ
音楽が権利の取り締まり頑張っても、どんどん売れなくなるのを見れば分かること
同じ失敗を図書館から排除することでなぞるなら衰退するのみ
つーか図書館が多すぎるよ
さいたま市なんだけど24個も図書館があって
東野圭吾みたいな有名作家の新刊なんか出たら
全部の図書館あわせて50冊以上用意して貸し出してる
楡周平なんて無名作家の本なんかいつでも借りれるけど
東野圭吾とか伊坂、池井戸なんかは1000人近くの予約があって借りるまで1年越えることもある
単行本は1500円と、物価が高かった昔からの値段を変えない限り買う人なんか減ってく一方だよ
重いしかさばるし、伊坂みたいに文庫化で加筆修正どころか内容変えたりするアンフェアな作家までいるし
図書館で無料で借りる以外に読む気にならん
ただ作家の言うこともわからんでもないわ
裕福層も図書館で借りるようになってきてる
文庫なら買うって人のほうが多いんだし、単行本なんかもうやめるべきだね
362 :
フロントネックロック(dion軍)@転載禁止:2014/05/02(金) 15:29:10.92 ID:D6HzFAEf0
うんこしながら毎日地道に読み進めるから図書館は無理
古本買ってある程度溜まったらブックオフに取りに来てもらう
363 :
腕ひしぎ十字固め(北海道)@転載禁止:2014/05/02(金) 15:44:30.60 ID:aognkJYe0
活字離れが進んでいるからだろ。
漫画、AVですら売れない時代。youtube、デイリーモーション、fc、xvideos の存在が大きい。
>>359 上がったな
俺がガキの頃は文庫本のページ数と値段がほぼ一緒、300ページなら\300-くらいだった
365 :
バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/02(金) 18:40:02.33 ID:mt4cK3Bw0
>>361 すぐにでも読みたいわけでもなければ、手元に置いて何度も読み返すような本じゃない本が増えすぎてる、
っていうのも図書館利用者が増えてる原因かもね。
自分としては、いまの小説全般の価値は300円代くらいって感覚があるから、
たかが1500円でもひどく高く思える。一方で専門書やあるいはアプリとかゲームとかならホイホイ払うけど。
何度も「買って失敗した><!」っていう体験があるせいだけど、
それもまた粗製濫造の自転車操業的出版ビジネスのせいだと思うわ。
366 :
バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/02(金) 18:43:55.02 ID:mt4cK3Bw0
>>364 デフレで通貨の価値が上がってきたってのに、
なぜか本は一向に値下がりしないで、むしろ高くなっていく一方だわなw
読む人が減ってるせいなんだろうけど、それがかえって買本離れにつながり、
とりあえず話題性や作家の個性で売れれば良いって言う、目先の利益ばっか追求するせいで質まで下がり、
おかげでよけいに買う人が減るという、まさに最悪の負のスパイラルw
367 :
垂直落下式DDT(catv?)@転載禁止:2014/05/02(金) 19:13:33.76 ID:FgR0RH8k0
紙の原料にされている自然林の伐採を少しでも減らすために本を読まない
自然林を大切にしよう
楡周平の本が好きでよく読んでいたけれど、作家としての知名度はいまひとつなんだよな。
369 :
垂直落下式DDT(catv?)@転載禁止:2014/05/02(金) 19:22:31.24 ID:FgR0RH8k0
タスマニアで伐採された木材の約90%が製紙用のチップに加工され、
その約80%が日本へ輸出されてきた。
日本はチップの72%を輸入に頼っており、その38%がオーストラリアから。
タスマニア産は、日本が輸入するチップの12%にもなる。
原生林伐採がオーストラリアでは合法であるため、日本の製紙会社はそれを根拠に
原生林が混じったチップを買い続けてきた。(数字は08年現在)
http://www.jca.apc.org/~earth/sub1e.html
370 :
スパイダージャーマン(東日本)@転載禁止:2014/05/02(金) 19:37:26.55 ID:2T+VpobX0
調布の図書館なんて予約しないと
新刊借りれないくて半年から一年後に読める
予約したの忘れちゃう
371 :
アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 19:39:35.14 ID:U3oDPDPa0
本屋は立ち読み乞食が買いたい本を探すのを邪魔してるからな
372 :
ニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/02(金) 19:40:13.67 ID:GFqnrI5S0
本当にプロの作家だった
デフレ社会だったのに本だけ値段上げてったからだろバカ