【悲報】 若者の「自作PC離れ」が深刻化。自作PC、お前・・・消えるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止

電源ユニットの選び方、CPUクーラーの選び方

自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の最新特集「最新PC自作の基礎知識」を
まるごと掲載する当企画の7回目は、電源ユニットとCPUクーラーの選び方。

 信頼性や消費電力、コストの重要ポイントとなる電源ユニットと、
「PCのこだわり」を表現することになるCPUクーラー、この2点の選び方とおすすめ製品を紹介しよう。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 5月号は現在発売中。
50ページにも及ぶ当特集のほか、様々なパーツの詳細レビューや徹底分析、そして「改造バカ一台」などの爆笑記事も掲載している。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140403_642676.html
2 ツームストンパイルドライバー(山形県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:25:36.22 ID:akk7pDWM0
これきっかけで何も出来なかった
3 張り手(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:26:35.45 ID:kuvQCN430
安上がりじゃなくなったから
4 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:27:01.71 ID:64ZqOCPA0
5 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:27:03.13 ID:Oa+8C6pP0
自作するメリットって何?
6 デンジャラスバックドロップ(北海道)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:27:35.40 ID:N99ZvY/O0
自作が消えるという意味がわからん
パーツ売りが完全になくなるということなら、それは可能性低いだろう
7 足4の字固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:27:46.60 ID:/1QKQUzF0
なにで組んでもド安定じゃたのしいパーツ選びも適当になるってもんで。
8 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:27:51.27 ID:6t+IIQp00
そもそも「PC離れ」してるだろ
一般人にはPCは必要とされない時代になってる
9 ローリングソバット(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:28:10.25 ID:8OFETFoy0
趣味の一種だからな
昔からそうだが他人に勧めようと思わないよ
10 トペ コンヒーロ(四国地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:28:23.06 ID:LS/Tv+zM0
PCスレ何個か立ってるけど以前は連休になると自作スレ立ってたな
それさえ忘れかけてたわ
11 ニールキック(三重県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:28:29.43 ID:G5STPBd80
>>5
自由
12 トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:29:04.41 ID:77oBc199O
ツルシが安いからなぁ。
底辺には自作しか手が無かった時代が終わった。
13 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:30:05.66 ID:Rz31GfnE0
忙しすぎてE8500以降組めない いまどうなってんだよ
14 イス攻撃(石川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:30:15.45 ID:Gf28D55X0
5年前に自作して今でも普通に使えてるし結果安上がりだった
予備機の鼻毛鯖円高で1万ちょいのコスパには敵わなかったが
15 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:30:19.33 ID:tkDLNU+F0
なんだかんだでぶっ壊れた時とか楽だろ
メーカーだとhdd全フォーマットの上1ヶ月とかだぞ

しかも購入金額以上の修理代請求されたなんて話もあるし
16 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:31:26.22 ID:6t+IIQp00
>>12
一般人にとっちゃ一括0円スマホや1万円タブレットで不満は無いだろ
それに不満だったとしても、A4ノートPCにしても5万円も払えば新品買えるしな

今となっては大容量HDDを使う人か、ゲーミングPC以外の用途は無いもんな
17 パロスペシャル(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:32:13.94 ID:Q1AIsabs0
水冷とか無理矢理な感じがキモい
IYHとか無理矢理盛り上げる連中もキモい
18 河津掛け(禿)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:32:14.29 ID:WEWhjMsgi
まあ、人には勧めんしな
19 クロイツラス(宮城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:32:15.43 ID:oVIk2uTm0
>>1の雑誌って結局最新パーツの広告だよね(´・ω・`)

そんなに金をかけてもやることは
ベンチマークだけとかww
20 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:32:30.73 ID:DkmFTWBD0
第一に現時点のPC性能に満足
第二にMMOなどのPCゲーム全盛期が終わり高スペックを追い求める人間がいなくなる
第三にP2P規制強化で廃れて24時間つけっぱなし等の使い方をしなくなりPCが壊れなくなった
第四にリサイクル方のせいで簡単に捨てれなくなった。実はこれが一番大きい
21 トペ コンヒーロ(四国地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:32:49.87 ID:LS/Tv+zM0
i7sandyちゃんは快適さと引き換えに俺から自作熱を奪ってしもうた…
22 パロスペシャル(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:33:06.77 ID:Q1AIsabs0
NUCもバカ高いし
中古ノートで充分だは
23 急所攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:33:25.37 ID:XQCtIN4b0
次組むとしたらNUCかな
24 足4の字固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:33:45.45 ID:/1QKQUzF0
あートラブル対応とメンテは楽だな。まあメーカー製でも開けて交換すりゃ変わらんけどさ。
25 ナガタロックII(滋賀県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:34:18.14 ID:kcyM7JOu0
自作したけどわざわざするメリットは無い気がする
ハイスペ組めて快適なんだけどそれだけ
26 ジャーマンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:34:23.57 ID:E/cbQIn90
スマホで十分だわ(´・ω・`)
27 タイガースープレックス(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:34:31.04 ID:O6+BBGxa0
逆に昔はPCに対して興味のない若者が自作していたの?
28 シャイニングウィザード(富山県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:35:00.62 ID:kwZGw50/0
一分のパーツが使いまわせて安いから
といった事なんてわかってて糞スレたててんだよな>1は
自作でも何でも好きにすりゃいいが糞スレたてんな
29 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:35:48.81 ID:6t+IIQp00
そもそも、今の若年層にとってはPCが周りから消えていってるのでは無いか
Windows95以前の、仕事道具に回帰すると思う

残りのニッチ、X68000とかの位置として自作PCは残るとは思うけどね
30 バックドロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:36:44.47 ID:PVS16V2m0
3770k殻割りリキプロ化したが中古で買い取ってもらえなくなったデメリットのほうが大きいと
やった後で思った
31 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:37:13.77 ID:vanWcq5d0
BTOの方が安いし
それ買って増改築の方が楽
32 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:37:18.01 ID:EiUjANRc0
CPUのソケットすぐ変えすぎじゃね?
自作は好きな部分が変えられる〜とか言っても
結局全とっかえになるんだもん
33 ニールキック(新潟県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:38:46.87 ID:+TCKAuTD0
一部のゲーマーとかが金かけて新調したりするならやっぱ自作だよ
安く適当にってんならBTOとかで十分じゃね
パーツを買う金がなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
35 タイガースープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:39:49.29 ID:F8Gkr4HD0
秋葉原のパーツ屋潰したのって客だからな。
万引きされて赤字で閉店とか客寄せで利益無しで特価品販売とか。

結局今残ってるのは二次元キャラで生き延びたツクモや販売価格が他と比べて高いドスパラ、瀕死の店をかき集めて作ったユニットコム系列の店ぐらいだろ。

客に優しすぎたんだよ・・・
36 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:40:09.23 ID:Rz31GfnE0
>>34
2,3マソならおごるから俺に知恵をくれ
37 ナガタロックII(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:40:45.45 ID:xBGJFkUT0
メーカー製に不満でBTOには手を出しても、そこで止まって自作までは行かないんだよな
38 フランケンシュタイナー(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:41:09.84 ID:9d7UbQBY0
仮想通貨採掘用のマザーボードとかあるのね
39 ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:41:40.70 ID:5LzzeGv10
パーツ単位の交換ならまだしも、1から自作組むメリットもう無いしな。
40 急所攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:42:10.40 ID:3jlpqsjw0
mini-ITXでATOM4コアのベアボーンを鯖にすると捗るよ
41 男色ドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:43:21.16 ID:W7K0VZtY0
安くなくなったとかか?
42 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:43:32.51 ID:fhqdrhrA0
自作スレ立ちすぎロンダしすぎw
43 膝靭帯固め(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:43:41.38 ID:QenwlP+I0
いまどき一から組む意義が見当たらない
44 ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:43:58.80 ID:5LzzeGv10
因みにあてくし、
まだQ6600とPC6400のDDR2だわ。
充分です。
45 魔神風車固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:44:21.01 ID:QRnkYaXX0
XPから乗り換えるつもりでパーツ買って行ったらパーツが一台分余った
46 バックドロップホールド(茨城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:45:37.47 ID:CoM4fM8M0
アクチの問題だろ、XPだと三ヶ月くらいで構成変えても通ったのに
今は面倒臭い。
47 バックドロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:46:46.82 ID:PVS16V2m0
slic2.1でググるなよ
48 ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:47:25.22 ID:5LzzeGv10
>>41
メーカーのPC高ぇよ!
40万も払えるかよ!
ってなときに25万くらいで作れちゃうよって感じで始まったものだからねぇ。
メーカー製が倒れてショップブランドの値段が崩壊しすぎた。
49 断崖式ニードロップ(三重県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:48:35.86 ID:N6CVBhIF0
自作するつもりはないけど鼻毛の新作まだ?
50 急所攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:49:07.25 ID:p89asoT80
1台作ったら満足してしまった
もう5年パーツちょっと交換しただけだ
51 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:49:41.74 ID:wSpCeQuJ0
>>32

同意。俺についてはこれに尽きる
でも、次も自作するけど
52 バックドロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:49:49.07 ID:PVS16V2m0
自作といってもパーツ選びが八割方くらいで組むこと自体はあっという間
自分で組み立てて形になっていく充実感ならプラモのほうが上だな
53 アイアンクロー(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:50:04.76 ID:mIYFL3Yi0
完全に受動的な人にはPCよりはタブレットがいいと思う
54 キャプチュード(秋田県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:51:31.46 ID:QUNg/HLc0
マザボって他社製のに取り替えても不具合起こらないの?
55 フランケンシュタイナー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:51:53.19 ID:dZAAb9tr0
AMDがサムチョンにプロセッサー作らせるって話だから、
もう自作やめる。
インテルだったらメーカー品買った方が楽だし。
56 ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:53:12.15 ID:5LzzeGv10
>>54
起きないとは言いきれない
その辺の組み合わせも自己負担がデフォ。
動かねぇよ→しらんがな(´・ω・`)
これが普通。
57 ストマッククロー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:55:54.50 ID:93rSZWal0
ママンのソケットが余ってるとなにか刺したくなるねん
58 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:56:57.66 ID:FxhxoPvr0
>>5
・静音化
・スペック自由
・性能のアップグレードが次から2万〜3万で済む
59 トペ コンヒーロ(四国地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:57:05.45 ID:LS/Tv+zM0
>>54
もしかしてパーツやOSの入ったストレージ含めて全部別ママンに載せ替えってことか?
もしそうならレジストリごにょごにょしないとかなりの確率でアクチ蹴られるな
60 トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:57:21.48 ID:9BFwokKS0
>>57
ノートのUSBが余ってると何か突っ込みたくなるねん
61 急所攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 19:59:17.70 ID:3jlpqsjw0
良いケースで1度組んじゃえば電源は保安のために定期的に交換するから別として
マザボ、CPU、メモリを買うだけで最新PCが出来上がるのに
この前C2Dからi5-4570に全部で4万くらいかけて乗り換えたけどゲームやらんし内蔵GPUのHD4600で十分やし
性能上がったし何より消費電力が約半分になった
E8400で粘ってた自分がアホみたい
62 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:02:43.85 ID:Rz31GfnE0
>>61
アホいうな('A`)
一般人は仕事以外ならスマフォやタブレットで十分って
気づいたからな。
64 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:05:39.17 ID:FQ2WmDzv0
高過ぎて買えない
65 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:06:38.89 ID:6t+IIQp00
>>63
一般人にとっては「コミュニケーション」「コンテンツの消費」の2つが出来れば良いからな
これらはスマートフォンやタブレットで済んでしまう領域

PCが必要なのは「作業」が発生する領域で、これらは仕事以外ではそうそう無い
66 サソリ固め(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:08:14.11 ID:XWI495KcO
ソケット939のシングルコアCPUで10年越えなんだがさすがにYouTubeがカクカクして買い替え時期
WindowsXPだしね
オヌヌメのCPU、マザー、OSを教えてくれ
67 ときめきメモリアル(長屋)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:08:23.15 ID:BpNqxaDC0
>>5
全く無い
68 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:10:17.53 ID:6t+IIQp00
>>66
そんな人には1万円台のタブレットで十分でしょ
いや、ホントそうだ
69 メンマ(埼玉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:10:34.21 ID:6JCqQWqm0
増税前に買っとけば良かった・・・まさか消費税だけで1万もかかるとは
70 頭突き(埼玉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:14:28.08 ID:74HZDkK90
はいはいスマホのせい
71 ニールキック(新潟県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:15:56.90 ID:+TCKAuTD0
最近のタブレットにのってるAtomはなかなかできる奴だから動画みたりネットする程度なら十分すぎるんだよね
72 レッドインク(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:15:59.52 ID:ve/s7i7v0
パソコンにおいて、本当に困る時ってどんな時か。
壊れた時か、持ち出せない時か。
そういう事をアレコレと考えると
据え置きと、ノートと
1台ずつあればいいじゃんってなる。
最低でも2台あればどうにかなるさ。
20万で、ヒマつぶしから仕事から副業から
家族、友人、知人とのコミュニケーションから
全部持ってくれんだから、安いモンだ。
でも、やっぱり便利なのは自作機なんだよねぇ〜
73 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:16:38.15 ID:Rz31GfnE0
>>69
スパコン組んでんじゃねーよ!
74 16文キック(北海道)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:18:30.37 ID:c7DXl60H0
今どき自作ってなあ
BTOで組んでもらってるわ
75 サソリ固め(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:19:28.89 ID:XWI495KcO
>>68
オフィス2000、イラストレーター8、ホームページビルダーが動かないと困る仕事なんだよ
プライベートじゃYouTubeとxvideoが快適ならいいんだけどさ
76 目潰し(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:19:50.08 ID:5gaV3hbo0
>>66
またAMDで組む気があるならAM1とFM2+でググッてみ
OSは入手可能ならWindows7にしとけ
Intelで行くならLGA1150のセロリンG1820とH81かB85搭載のASRock製マザボか
Bay Trail-DのCeleronJ1900行くか、ハイエンドのi5/i7行くか
予算次第できめれ
77 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:20:50.91 ID:Rz31GfnE0
>>75
仕事でビルダーってすごいな
78 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:21:31.07 ID:6t+IIQp00
>>75
5万円でA4ノートPC買えば終わりじゃん
一般人向けPCの9割はこれで終わりだよな
残念だけど輸出規制の無い1Ghzで十分
80 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:24:15.06 ID:EiUjANRc0
ホームページビルダーなっついw
81 シューティングスタープレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:24:29.71 ID:MJqH7BXG0
メーカーPCは油断するとすぐにサムソンパーツ組み込んでくるから自作するしかない
82 シャイニングウィザード(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:25:10.27 ID:4bRrc/Jo0
>>32
昔は同じソケットにIntelもAMDも載ってたんだよな〜
83 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:25:45.70 ID:wSpCeQuJ0
>>75
kindleでよくね?
84 デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:25:56.91 ID:NzuEs0Km0
PCデポで自作コーナーに行ったら店員が声かけてくるのな。
店内アナウンスで声かけしないといってるのにしてくる。
それ以来自作する気なくなったわ。
85 ストレッチプラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:26:25.73 ID:+UacQX0j0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400

SOUND:SB Live!
86 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:27:41.10 ID:YEXs5r3u0
ナツイwwww
87 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:27:51.03 ID:1TO+nj2e0
2007春のデル祭からAMD大好き!を通してきたけど
4770Kにしたら非常に快適Zだった
88 足4の字固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:30:42.92 ID:/1QKQUzF0
ドゲザの悲劇さえなきゃ俺もAMD貫いてたんだけどね。
89 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:31:17.24 ID:fhqdrhrA0
AMDの投げ売り祭りで買わなかった奴多いのか
90 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:32:33.07 ID:nR42CDn40
貧乏人が増えただけだろw
91 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:32:42.83 ID:6t+IIQp00
>>89>>88
FX8350なんて、1年前は16000円で売っていたのにな
今でもA10-6800KのMBセットなんて安いと思うけど、メモリが高騰してるがネックか
92 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:35:17.48 ID:TDdJM5IZ0
メモリの価格上昇が笑える
エルピーダが会社更生法適用を申請してからのメモリ価格爆上げw
2年で最安値の3倍だもんなぁ
93 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:36:11.05 ID:6t+IIQp00
>>92
16GBが4800円だったのが、今は3倍近いもんな
94 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:37:42.14 ID:TDdJM5IZ0
エルピーダの有名なおっさん可哀想
95 ときめきメモリアル(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:41:49.35 ID:q22ZFdCm0
メモリ高騰の頃に3770をサブPCに組んだけど結局使ってない。
96 バーニングハンマー(空)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:47:24.18 ID:LtsDsP4B0
>>5
規格が決まってるからメンテナンス楽。
メーカー製だとオリジナル規格だからいちいち修理に出さなきゃならなくて、しかも1ヶ月はかかる。工賃も高いし。

最初に金かかるのは否定しない。
97 キャプチュード(秋田県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:48:37.10 ID:QUNg/HLc0
>>56
>>59
うーんやっぱり不具合出るかもしれないのね
コンデンサもっこりしてきたからマザボだけ交換しようと思ったがそう簡単にはいかないか
98 ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:52:19.29 ID:t5TyGpqW0
5年位前に作ったi7 920が現役
グラボとかは変えたけどまだまだ行ける
99 ヒップアタック(catv?)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:53:16.29 ID:roJ+tYNW0
Xeon E3-1265L v3で省エネ、低発熱、静音の超快適PCを組みたい
100 ジャンピングパワーボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:53:39.46 ID:5LzzeGv10
一時期、サムスンのメモリが凄く評価高かった時代があるって言っても信じてくれなさそう・・w
101 レッドインク(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 20:56:34.74 ID:ve/s7i7v0
8GBのメモリが2枚で5000円くらいだと思ってたら
やたらと値上がってたのだね…
102 スリーパーホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:03:54.11 ID:2vKmyZ0B0
昔はコスパ良かったけど今じゃメリットが何一つない
103 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:04:44.42 ID:YEXs5r3u0
安定の貧乏自慢速報
104 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:07:07.51 ID:TDdJM5IZ0
パーツ代安くなって目立つのがOS代
5〜6万のパソコン自作してOS代1万ちょいはボッタクリ感がすごい
105 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:07:39.35 ID:TEOcPddV0
自作は、CPUのグリス塗る時だけ少し緊張するな。
あとは簡単だわ。
106 ブラディサンデー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:09:30.93 ID:Le29WjTU0
Core2Duoのwin7中古ノーパソが1万円代で買えるから自作は止めた。
自作デスクトップ用にwin7のOEMOSだけを買おうとしたら1万5千円でワロタで捨てたw
107 スターダストプレス(catv?)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:11:31.77 ID:mwYGMbFA0
2年前に組んだが
未だに変更する要素がないくらい何も変化がない
DX12が正式にでたらグラボが変わるくらいか?
108 スターダストプレス(catv?)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:12:07.95 ID:mwYGMbFA0
>>104
昔は3万オーバーだったんだぜ
安くなったもんだよ
109 ブラディサンデー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:13:59.89 ID:jfFTMcDB0
1100Tから乗り換えられるCPUが出ないんだもん・・・
110 ダイビングフットスタンプ(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:15:12.33 ID:JrEPKr7g0
一通り知識あるとすごい便利だよ
111 セントーン(関東・東海)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:16:19.68 ID:nR/SsOpyO
>>48
まさに、これ。
昔のPCは無用なソフトどっさり入れてバカ高かった。
112 魔神風車固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:16:20.89 ID:L2Rs2tzV0
ノートPCにSSD付けたらもう満足だよね。
パソコンの完成形だと思う。
113 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:16:24.73 ID:TEOcPddV0
今は、パーツの相性の問題がそれほど無くなったから、むしろ自作で行くのが正しい。
114 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:16:38.84 ID:jPNgqNB/0
こないだ久々に秋葉原行って
中古のノートパソコン物色するのに5〜6軒周って来たんだが
ジャンクノートとか漁ってるの60歳前後の爺ばっかりだったぞ
一体どうしてなんだ…
115 ダイビングエルボードロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:18:03.50 ID:8WpDlznp0
糞安い型落ちのサーバ買って適度に拡張したほうが今はお得だな
116 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:18:21.62 ID:xNHDAyug0
増税というより前の税込価格をそのまま税別価格にしてるから売れないんだろ
117 ドラゴンスープレックス(鳥取県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:18:28.97 ID:xQaswKsy0
デスクトップは
メリットがなくなったね
BTO買って、アップグレードするのがいいのかな?

ノートPCも安くなったから使い捨て(下取りに出して新品買う)ってのもアリだけどな
118 スターダストプレス(catv?)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:18:31.70 ID:mwYGMbFA0
中古のジャンクノートなんかあさるより
4,5万のネットブック(今はネットブックって括りは廃れたんだっけ?)
買ったほうがいいだろう
119 ブラディサンデー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:20:15.43 ID:jfFTMcDB0
>>75
Office2000もうサポート切れてるぞw
120 チキンウィングフェースロック(長屋)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:21:47.79 ID:WxnCZ1wN0
Z97マザーが5月11日だそうだ、おまえら準備しとけよ?
121 ウエスタンラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:22:38.94 ID:YjZdh2bu0
ATXがでかすぎて重いのがこまる
122 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:23:41.10 ID:6t+IIQp00
>>114
ノートPCの中古なんて割に合わないから
普通に5万円PCで十分だからな
123 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:27:40.01 ID:Rz31GfnE0
>>120
日本語で
124 オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:27:40.83 ID:vj8po+Fp0
自作と言うか自分で部品やアクセサリー増設して行くのは
PC9801が売れてた頃は互換性が良くて結構簡単に出来たが
DOS/Vが台頭してwin95以降は相性の問題も多くなって
俺は弄れなくなったわ
125 エメラルドフロウジョン(茸)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:27:42.17 ID:efndcJL30
壊れたバーツを交換したり
物足りなくなったバーツを交換し続けて
20年位使い続けている
当然ケースや中身は全く別物にはなってはいるが
俺にとっては長年の相棒
126 シューティングスタープレス(岡山県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:29:20.92 ID:BNcRUZWF0
ゲーミングPCで、お気に入りのパーツで固めたいから今後も自作し続けるよ
若者じゃないけどww
127 エメラルドフロウジョン(茸)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:29:33.67 ID:efndcJL30
>>124
ママン、CPU、メモリなんかは
一斉に交換しなければいけないときが多いからな
128 急所攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:30:45.34 ID:Awh7maDU0
PCの自作はそのうち一般的になるよ。
最近ではautoexec.batやconfig.sysの知識がなくても大丈夫だしね。
インターネットを始めてる人も多いから自分のホームページを作るのも流行るだろう。
129 バックドロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:36:04.71 ID:cC5QuIHv0
今の若者は、何でも二極化が激しい。
ようつべとかで自作PCや工作やDIY関係の動画を見てると、
ものすごく上手な人と、「コイツ、バカか」「よく動画なんかと公開する気になったな」ってレベルの下手糞がいて、ほんと極端だよ。

今どきの子供って、小さいときに工作とかプラモデルとかしてない子が多いのよね。
サイズの合ったドライバー持って、適切な角度と力加減で、まず仮止め、本締めは対角止めで・・・
といった基礎的なことすら分かってない子が多い。
こういう状況では、乞食的な動機で工作に挑むことはあっても一過性で、趣味としての定着など望めない。
130 リバースパワースラム(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:37:21.53 ID:3W2le/Ne0
ちょっと前にむしょうに組みたくなって
パーツ屋行ったら予想より高くてやめたわ
いろいろ悩んでSSDに替えたら、組みたい気持ちそのものが失せた
131 逆落とし(茨城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:39:14.15 ID:mEPsvxXe0
7950に変えました(´・ω・`)
132 ナガタロックII(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:43:34.82 ID:ntuB2VGJ0
7950と言えばさっき掃除してたら
ゲフォ7950の箱が出てきた。
買った記憶さえなくしてたが、
物は現役PCに刺さってた。
こんな物に無駄金を使ってた俺にパンチ!
133 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:44:01.67 ID:Rz31GfnE0
>>129
一回失敗する余裕があれば無問題
しくじってナンボだよなw
134 アキレス腱固め(青森県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:48:03.79 ID:4yLys1AX0
sempron3850なんて1.3Ghzとはいえ4000円程度で
クアッドコアのCPU売るとか凄い時代だよな
135 テキサスクローバーホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:50:28.45 ID:VrNEkLCT0
DELLでカスタマイズして貰うのが1番じゃないの
サービスがテキトーなのは工業高校行った友人にお願いしてカバーしてる
136 男色ドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:51:55.77 ID:51elUdxG0
自作よりオーダーメイドのほうがいいと思う。
137 ファルコンアロー(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:52:20.31 ID:IZKDgJV00
>>129
乞食的な動機で組み始めた人は多いと思うよ
138 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:53:29.89 ID:Rz31GfnE0
>>135
安っすい電源だからホコリですぐすっ飛ぶよ
友人もいやな顔するぞ
139 タイガードライバー(富山県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:56:22.64 ID:Lp7xIhVR0
OS、Officeで5万かかるのに、メーカー製PCが5万で買えるからなあ。
140 パロスペシャル(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 21:57:26.01 ID:ZXmXEVPy0
自作板でよくある光景

不具合報告→エスパーじゃねえから無理
→詳細を書く→うちでは問題ない。お前の環境がおかしい。こいつ○○(対立メーカー)厨だろ。
141 メンマ(北海道)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:00:02.59 ID:z5VrEYPs0
現状だと相性は運というか、問題が出たら不運…という程度だからな
142 タイガースープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:02:07.76 ID:F8Gkr4HD0
うちのじーちゃんwin7のPCにoffice2000入れて使ってるわ。
パーツも長持ちするけどソフトも長持ちするのね。

さっさと使えないようにして新しいの買わせればいいのにね
143 足4の字固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:02:44.77 ID:/1QKQUzF0
俺は最初に買ったwin機があんまりにも酷くて、CPUファンやら何やらいろいろパーツ交換してるうちに自作でよくね? ってなったな。
糞ーテックおまえだ。
144 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:03:37.53 ID:6t+IIQp00
>>129
というか、一般人が求めてるのは「コミュニケーションの増大」「金銭的な利益」の2つのみだから、
この2つは別にPC無くても十分に出来るわけじゃ無い

そういう創作活動みたいなのはPCじゃないと出来ないのは昔から変わらないけど
PCじゃないと駄目ってのは一般人の世界じゃ無くなってきている
145 ジャーマンスープレックス(福井県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:03:38.58 ID:k31SS3Ci0
自作より、DELLやHPなどでBTOした方が安上がりになった時点でやめた。
パーツも規格が次々変わるから使い回しできん。
今の自作は良いパーツ揃えて俺のパソコンのベンチ凄いって自己満足する奴がしていると思う。
146 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:06:44.83 ID:6t+IIQp00
>>143
ソーテックの悪名ってのは、韓国製のTrigemブランドのPCを売っていた時代だな
粗悪品を宣伝で売る典型的な韓国商法だったな
147 バックドロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:12:58.20 ID:cC5QuIHv0
>>143
Windows ME に鍛えられた人は多い。

壁にぶち当たっても、「待て、俺はMEを乗りこなせたんだぞ」と思い返せば、
不思議と力が湧いてきて、世の中に怖いものなんかなくなる。
148 リキラリアット(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:14:39.10 ID:8/MLnKHs0
自作は、修理が面倒すぎる…
149 ブラディサンデー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:16:36.96 ID:jfFTMcDB0
>>129
プラモデルってドライバー使ったっけ・・・???
150 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:16:38.52 ID:wFH4ZyqC0
BTOは電源とかマザボが糞なんだよな。
SeasonicとかAsusとか使ってくれないし、
ファンはうるせーし。
151 急所攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:17:29.25 ID:Awh7maDU0
アオシマの合体シリーズは接着剤じゃなくてビス止めだった。
152 パロスペシャル(新潟県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:17:33.45 ID:1TO+nj2e0
>>147
一週間でへこたれて2kを買いに走った
153 カーフブランディング(関西地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:22:21.15 ID:c5uEFM6A0
Brixとかいうのでくんでみたけど必要十分な性能であんだけちっさかったもんだからちびったわ
自作するとPCが安くできるなんて、もう10年前の都市伝説だな
自作のメリットは、故障したときにパーツの交換で対処しやすいことだな
メーカー製は、規格外のパーツを使っていたりしてけっこう面倒
155 キャプチュード(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:24:05.00 ID:Rz31GfnE0
>>150
おっと フリージアの悪口はそこまでだ
156 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:24:56.92 ID:85RcDFgu0
>>145
使い回しできないのはCPUとマザボくらいだろ
5年おきに更新とかならメモリーも変える必要があるが
157 トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:25:47.10 ID:MZZNIrlV0
仙台のパソコンの館が閉店でへこんだわー
他にも近所にあるけどなじみの店が無くなるとなるとショックがでかいね
158 キングコングラリアット(石川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:26:14.91 ID:FVE7ieto0
金はかかるけど、一度は自作を経験しといてもいいと思うよ
何事も経験
そして二度と自作なんかするかと学習するんだ
159 セントーン(熊本県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:27:44.87 ID:34KUIlgm0
>>5
どっかぶっ壊れても、余裕で部品交換できる
あと、うまく探して揃えれば市販より安上がり
160 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:29:19.40 ID:85RcDFgu0
何台も運用しないと自作の旨味は少ないのかな
一台しか使わないなら確かに最新のスペックのものを買った方がいいかもしれない
161 キン肉バスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:29:36.14 ID:UENW61du0
ビデオカードはAGPスロットに差し込めばいいんだろ
いま女どものライトユーザーがどんどんパソコンを捨てて、スマホやタブレットにシフトしてるからな
さらにXP使ってた連中は、一斉にPC使うのやめてしまった
これが何を意味するかというと、CPUを始めとしたパーツが値上がりするということだ
163 垂直落下式DDT(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:31:15.90 ID:Ewgb9MFJ0
メーカー製やBTOは安くなってるが、売りにならないからって電源やファンなんかの質が年々落ちてる
特にノートのACとか酷い。あれ絶対故障の原因になってるだろ…
164 フランケンシュタイナー(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:31:31.20 ID:jodjdvjy0
パーツの箱って捨てれないよな
165 シャイニングウィザード(京都府)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:32:10.37 ID:I/KntS6a0
IYHする気力なんてもうない
166 膝靭帯固め(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:32:47.47 ID:CL7uhlQU0
規格の情報追い続けるのことがすでに導入コストとしてNG
増設考えずそこそこの構成で数年問題ないな
目安としてだいたい6、7年以上前のPCは厳しい印象
167 ミドルキック(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:32:58.76 ID:05AlKgo10
>>129>>149
ガキの頃、よく電化製品分解して怒られた
電池も破壊してマンガン取り出して遊んでたよ
仕組みが知りたい、自分の手で確認したいって衝動だった記憶がある

今の若い子は、良くも悪くも「賢く」なったから危険なことはしないだろうね
ググればたいてい調べること出来るし
168 ジャンピングカラテキック(滋賀県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:33:13.31 ID:+PFKnrIC0
NECの安鯖がライトな自作厨を駆逐したな。
一世代前辺りの十分使えるPCが2万円弱では、コスパとしての自作のメリットなんてない。
169 ラダームーンサルト(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:34:14.90 ID:gVb8QNdm0
AMDがオワコンになったと同時に終わった
170 バックドロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:35:42.80 ID:C0SLvUAW0
昔は高かったもん
NECのCanbeが30万円ぐらいしただろ
とても買えないので自作したよ
日本橋のミックで本体10万円
モニターが飯山の5万円だったかな

今はlenovoの430Eだわ
171 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:36:14.35 ID:85RcDFgu0
最近のパーツはどれも頑丈だしヘンな相性問題も少ないので、ずっと使い回しが出来る
特に電源は凄い長寿命になった気がする
172 キングコングニードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:38:12.23 ID:73pqHR+U0
乱暴な言い方すると自作PCって自分で調べてカスタムできるプラモデルみたいなもんだろ?
今だと自作PCって採算取れないし組み込み開発やった方が楽しそう
XP機はこわれてもいないのに、捨てるという現象が起きたが、
Vista以降のPCはもう壊れるまで買い替えなくてOKだな
Vistaを頂点にWindowsはアップデートするたびに軽くなっている
S3とかMatroxがあった時代に戻りたい。
175 キングコングニードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:43:25.61 ID:73pqHR+U0
>>174
S3と言われてAWSしか思い浮かばない俺はこういう場所では若いんだろうな
176 キン肉バスター(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:45:06.61 ID:nWyo+tAM0
自作PCの利点は自由度だよ。あるとあらゆる構成が
自分好みにできること。メーカー製である時点で
構成のカスタマイズの自由度が悪くなる

例えば、ノートPCに初めからSSDを載せて
売ってほしいと思ってもSSDのタイプがなかったり
SSDのタイプがあってもSSDのメーカーが選べなかったり
と俺はここのSSDがほしいのにいらないHDDがついてくる
初めメモリーが1枚しか刺さってない。俺はもっと大容量の
メモリーがほしいのにいらないメモリーが付いてくるといった
のが無くなる。
カスタマイズに異様に金がかかる点もある
177 セントーン(熊本県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:45:47.28 ID:34KUIlgm0
>>162
携帯をPC代わりにしてるやつってアホとしか思えん
メール一つをとっても、どこの馬の骨ともわからんやつから
受信しただけで通信料が発生するとかPCメールじゃありえん話

銭ドブに捨ててるのと同じ
おれは携帯は基本料金以外絶対に課金されないように
PC以外でネットはやらないし、携帯メールもたとえ着信してても
アクセスしないし事実上使用しない

あと、携帯で頭にくるのは
AUの場合、月々の通話料の使用料金は割と簡単に確認できるのに
その他のメールやネットのパケット通信料の一日ごとの一覧を詳細に
ネットでPCから確認しようと思っても、そこのページに行き着くまでに
スゲーーーーーーーー苦労させられること

わざと、確認しづらくして知らない間に浪費させる魂胆としか思えない
普通はそういう顧客が一番気になる情報は、ホームぺージから直リンだろ

って話が横だったスマソ。
178 ファルコンアロー(家)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:46:06.93 ID:IEhKRlVB0
今Webでポチクリするだけで自作より安く予算に合わせてCPU、グラフィックカード、メモリ容量、HD容量、無線有り無し等選べるからな
179 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:47:58.79 ID:6t+IIQp00
>>177
どうやら、パケット定額というのは頭に無いようだな・・・
10年前の常識から止まってないのか?
180 キングコングニードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:48:43.12 ID:73pqHR+U0
>>178
メモリも1枚で8Gか2枚で8Gか選べたりするしな
SSDも最初からふつうに選べるし
ちょっと上でなんか言ってるけどw
181 スリーパーホールド(香川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:51:09.14 ID:ZhM8fuVa0
もういわゆる自作なんて10年くらいしてないけど、DOS/V POWER REPORTが
まだあったことに驚いた
182 ニールキック(三重県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:51:14.60 ID:G5STPBd80
>>177
アホすぎるでしょw
183名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:51:44.56 ID:0lXFPeUE0
自作しないならどこでPC買うの?
BTOじゃメーカー不明の部品使われるし既存のメーカー品は論外だし
macでも買うんか?
>>177
なんのことかと思ったら、ケータイの話かよw
そりゃPCの方がええわな
185 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:53:06.77 ID:6t+IIQp00
>>183
実際、スタバに行けばMacしか居ないだろ
一般人はPCから離れるか、5万円のPCで満足し、残ったスノッブ層もMacに喰われている

一部のマニアしか残ってないよ
186 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:53:24.12 ID:Te0dFZ7g0
なんでノートじゃないパソコンなんて使うんスかー?
スマホあればパソコンなんてっているっすかねー?

今どきの若者
187 セントーン(熊本県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:53:51.33 ID:34KUIlgm0
>>179
わざわざ携帯でネットやる為だけに
パケット定額料すら払いたくないわw
しかもその回線をPC代わりに
ADSLや光回線並みの
速さで使えるわけでもないし
全くもって無駄。
188 不知火(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:56:28.75 ID:6t+IIQp00
>>187
一般人はスマートフォンのみか、そのテザリングで満足してる方が多いでしょ
まぁ、電車通勤とかしないで家にしか居ないってのなら理解できるんだよね
>>187
とっても面白いやつ
なんか憎めないなw

ちなみに、LTEはもはや低速のADSLより速い
スマホにすればWi-Fiというやつも使えるんだぜ
190 頭突き(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:57:48.95 ID:+d/fIO6Y0
BTOが嫌ならパーツ一つずつ注文して組み立ててくれる店に注文すりゃいいよ
わざわざ自分で組むとか面倒くさいだけ
191 ヒップアタック(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 22:58:52.55 ID:fGAfWzLR0
もはや自作はクリエイティブ用途じゃない限り無意味
ベンチマークが趣味のやつなんてPCパーツ業界にもいないしな、あの業界超薄給だし。

俺は好きだから自作してるけど。
192 頭突き(愛媛県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:00:00.42 ID:7EWLWFkV0
自作のほうが安く出来るというメリットが無くなったからな
193 キン肉バスター(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:01:22.67 ID:nWyo+tAM0
>>180
SSDのメーカーが選べないからな。
あとHDDを分割するのに金がいるとかも笑える
コストとか手間とか節約したいなら、自作は向かないだろ
実用より機械いじりを楽しむものだからな
195 頭突き(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:03:49.81 ID:+d/fIO6Y0
>>194
自作つっても結局は単なる配線作業だからねえ
196 サソリ固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:03:55.73 ID:zUUZv6Z70
故障したときにすぐ直せるとかいうのも
そこそこのPC2台くらい買えちゃうからな
197 栓抜き攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:04:40.31 ID:4FYToLX70
パーツ入れ替えで常にハイスペック維持の自己満
オンラインゲームする訳でもなく目下、株取引と仕事の伝票入力のみ。
198 バズソーキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:09:00.44 ID:TBFAbIlL0
PCを自作するより、PCで何をするかの方が重要。
199 ダブルニードロップ(広島県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:11:09.20 ID:5SFxNtzv0
停電とか考えるとノートの方がいい。
UPS は 2 年くらいで内蔵バッテリーの交換が必要だから面倒臭い。
考えてみるとノートパソコンの自作パーツがあると嬉しいな。
200 ダブルニードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:11:14.59 ID:4kuESUtv0
そもそもアレを自作PCって読んでる時点で初心者・・・

と昔ニヤニヤしてました
201 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:13:51.46 ID:85RcDFgu0
自作って言うならCPUから作れ、とか言ってる奴が昔は結構いたな
202 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:14:48.25 ID:J69nJtf20
2000年頃は自作したほうが圧倒的に安かったし
パソコンの性能が低かったから
少しでもスペック挙げれるってメリットだらけだったんだが
今は自作するより安い値段でノートパソコンまで買えるし
最低スペックでも問題ないレベルの性能になってるから
マジでメリット無くなったよな
自作でジャンクのパーツとか使ってると、メーカーの修理はアホらしくなるな。
500GB程度のHDD交換で3万円とかだぜ。マザボならもっと取られる。
しかも最近のPCは、なんでもマザボにオンボードだから、LANが壊れただけでマザボ交換になる。
自作なら中古のLANボード1000円で買ってきてスロットに指すだけなのにな。
204 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:18:16.19 ID:Te0dFZ7g0
そのジャンクすら出てこない時代になるんだよ
今後は
205 バックドロップホールド(群馬県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:18:55.94 ID:ARJyiIcI0
いろんな制限が多すぎて、自作ならではのうま味・おもしろさが消えた。
個人的に感じてるのは、ブルーレイが糞。

nanaoのL997を使いたいのに、ブルーレイ見られないとかふざけんな。
リッピング不可とかアホか。出張に映画を持っていけねーだろ
そういう制限が多すぎるから、結局、既製品PCで我慢せざるを得ない。
ブルーレイのリッピングデータを流してるやつがいたら、そいつらを逮捕しろ。
私的にデータを取っておいて、いちいちディスクを入れ替えする手間を省きたい
だけなのに、デジタルの恩恵まる潰しなんだよ。
206 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:19:04.18 ID:7huglGiH0
自作ラジオも消えたし自作オーディオも消えた
自作PCが消えるのも時間の問題
207 サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:19:33.84 ID:IEY8LjkJ0
ノート+大型ディスプレイの便利さを知っちゃうとね
デスク周りもすっきりするし
馬鹿でかいファン付けたグラボじゃないと遊べないゲームも魅力的なものが減ってきてるしなぁ
ソフマップのジャンクは事実上ほぼ100%動くな。
300円でDVDマルチドライブ買ったことがある。
いまでも現役。
209 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:20:23.20 ID:7huglGiH0
>>201
わしもCPUから作った
というかCentral Processing Unitは別にICじゃないから基盤で作れるものだったよ
210 ヒップアタック(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:23:24.51 ID:+dpzytMu0
俺みたいにやっすいデスクトップ買って月一パーツ交換して強化して行く
月刊デスクトップパソコンを作る
という楽しみがなくなるのは困る
211 ヒップアタック(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:26:16.57 ID:+dpzytMu0
>>205
いやそれもうダウンロード法で違法だから
既成のPCでも感動が盗まれている
ダメゼッタイになっているはず
>>210
月間デスクトップパソコンをやってると、いつの間にかPCがもう一台増えるな
213 ダイビングフットスタンプ(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:27:25.86 ID:JrEPKr7g0
BTOて後でパーツ変えられないのが嫌だ
214 セントーン(熊本県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:28:32.05 ID:34KUIlgm0
>>189
>ちなみに、LTEはもはや低速のADSLより速い

うん知ってるよ、実は最近まで自宅PC専用にモバイル回線契約してたし理由はまさにそれ
ADSLが収容局舎からの距離が遠すぎてスピード出なかったので
数年前からADSLやめてつい最近まで使ってた、ただし自宅のPC「だけ」で。

とうとう一度もモバイルでは使わなかったw因みに携帯はガラケーでつ
最近やっと光開通したので又乗り換えて今は光ネクスト

http://kumamoto.speed.flets-west.jp/index.html
『シングル計測』でも常に下り100Mbps以上、『マルチ計測』だと下り800Mbps
215 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:31:50.66 ID:1GZ4BXAN0
壊れ掛けのサブ機を変えたいがメモりとOSが高騰し過ぎていて組む気にならない
メモり三倍以上ってボッタクリ過ぎだろ
>>5
メリットって言われると困るけど
俺にはもう自作しないっていう選択肢は有り得ない
楽なんだよね、なんていうか
217 デンジャラスバックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:33:02.43 ID:LcSNFzeE0
無線のhigh pingとかお断りですわ
218 バックドロップホールド(群馬県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:34:40.26 ID:ARJyiIcI0
>>211
うん、そうなんだよ。
だから、本当はブルーレイで見たいと思っても、DVDで借りたり、買ってしまう。

たとえば仮に、自作マシンでハイスペック機を作れば(合法的に)可能なのであれば、
頑張ってハイスペック機を作る。もちろん、自分で見る分にしか、リッピングデータは使わない。
「パソコンでピッピッ...とやるだけで、いつでも自分のライブラリーから映画を探せる」
って、なんか未来っぽくてかっこよくね? 単純に、そういうことしたいだけの話。

正直、リッピングしてデータ流してる連中は、そこからどうやって利益得てるの?って
不思議なんだが、まぁ、何かしら、仕組みがあるんでしょう。
219 バックドロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:46:53.31 ID:cC5QuIHv0
>>205
AnyDVD HD でゴニョゴニョすれば簡単だけど、面倒だからしなくなる。
データの使いまわしがしたいならi3とMini-ATXで5万ぐらいの録画機作ってPT3とかの方が楽。

まぁ、どうしても見たいBDがあるなら、そのBDを持っていけばいいでしょ?
液晶付ポータブルBDプレーヤーが2万ぐらいからあるし、宿のテレビに繋げば拡大もできる。
ノート用の外付けなら6000円ぐらいでも買えるし。
220 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:47:23.19 ID:Ym6MEc2H0
自作のPCって質屋とか中古PCショップで売れるの?
>>220
パーツ単位での買い取りならできる
つっても中古パーツなんて二束三文だな
222 頭突き(埼玉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:49:48.05 ID:wVPbsRAS0
高スペックのwin7機14万ぐらいで自作したけど
XP機もまだまだ現役で使い続ける、特に過去のゲームでな
223 バックドロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:51:07.14 ID:cC5QuIHv0
>>220
ショップの中古買い取りは基本的には「部品扱い」だから、買い取り価格は二束三文。
オークションには結構出てるけど、リスクも大きいしそんなに大した値段はつかない。

よほど何かレアなアイテムでも入ってない限り、売るぐらいなら使い倒したほうがお得。
バラして組みなおすもよし、余った部品でもう一台組むもよし。
昔はPCしばらく使ってると不安定になって定期的にOSの再インストールしなきゃならなかったから
それならついでにでそろそろ新しいの組むかってなったけどXPがド安定でその必要がなくなった
安定して動いてるともうコレでいいやってなっちゃう
225 クロイツラス(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:54:18.02 ID:ZOTKtOIo0
若者ガー若者ガー

ほんとこいつらアホだな
226 バックドロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:55:54.49 ID:cC5QuIHv0
>>224
自作趣味というのは、文字通り「作ること」が目的なのであって・・・
使い込んではいけないw
227 パイルドライバー(茸)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:55:57.68 ID:YIHE5aOl0
自作なんて、部品ベンダーが見捨てている時点で終わっている。
228 ヒップアタック(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:55:58.77 ID:+dpzytMu0
>>212
そうだいたい全体的に強化終わった頃にはマザボが格安になるから
ケースも買ってサブマシンとなる
229 バックドロップホールド(群馬県)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:57:46.27 ID:ARJyiIcI0
>>219
そう、一行目の通り、「めんどうだから」で、しなくなる(なった)。
まぁ、年のせいでしょうなww

出張途中で映画見る って言っても、所詮は時間つぶし用に見るので、
たいした音響じゃなくても画像じゃなくてもよくなる。
結果、DVDのデータで十分かなーってなってしまった。

あとやっぱり、PT3マシンを近々作ることにしたところです。
市販のレコーダ買ったけど、仕事の参考資料として映像を取っておきたい時、
ブルーレイに焼き出してしか取っておけないのは、なにかと面倒だと感じてる。
なんというか、ほんと、一部の連中のせいで、デジタルの恩恵まるつぶれなのが痛いわ
230 キングコングニードロップ(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 23:59:38.35 ID:GHyExDlj0
最初はパーツ選んでる時が一番楽しいよね
組んで少しニヤニヤして後は平常運転
組み立てが好きならプラモの方が楽しいし
俺は結局ケース加工に走って中身は適当
ケース加工に道具揃えてニヤニヤしてケース加工のために中が生える
>>230
一度失敗した時点で本気スイッチ入るよねw
大人をなめんなよと、財布のリミッターが外れる。
232 バーニングハンマー(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:05:49.39 ID:YBGkUub10
SSDになってネジ止めもせずケースの中に置くだけになった
233 急所攻撃(沖縄県)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:09:22.63 ID:JciJqf5s0
最近PC組んだけどつまらなさやばかったな
ケースを古いまま使いまわしたからか…
あと最近のパーツ優等生すぎんだよね
234 ニーリフト(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:18:21.90 ID:5+aOxIZw0
使ってる箱がスゲー気に入ってるから替える気にならない
235 栓抜き攻撃(新潟県)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:19:10.38 ID:IqV2naCN0
昔は音源ボードやグラボなんか増設する楽しみあったけど
今はPCの性能が行くとこまで行ってるからノーマルでもそこそこできるし
236 ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:21:38.94 ID:LhRdwteu0
>>15
自作と違ってぶっ壊れない
237 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:23:10.53 ID:+UDTEciQ0
全部入りのノートが4万でOS付いてるから、もう壊れたら買い替えの方がメリット多い
238 トペ コンヒーロ(庭)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:23:45.91 ID:2rwqofNL0
ぶっ壊れたことねーわー
おれの自作pcぶっ壊れたことねーわー
239 ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:24:12.41 ID:LhRdwteu0
こういうスレでキモオタがいつも
「自分の脳内の一般人」を持ち出して語るのが
本当にキモい
240 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:26:46.44 ID:y2zf6V+p0
>>236
自作だってまともなパーツ使えばぶっ壊れんわ!
241 イス攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:32:46.57 ID:lypcYTpp0
>>240
でも不安定だよね

Macと比べたら
242 トペ コンヒーロ(庭)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:37:39.17 ID:2rwqofNL0
>>241
それ時間とまってるで
今は相性問題なんて無いに等しく、なんの苦労もなくスグ出来る
243 16文キック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:38:14.31 ID:LdBsr7Zv0
もう1から組む事もなくなったわ
メーカー製改造か、元あるパーツ、余ったパーツを使いまわして買い足しか
そもそもそんなに奥深いジャンルでもないし
244 アンクルホールド(群馬県)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:42:53.60 ID:LIhiM/9k0
>>242
相性問題とかに悪戦苦闘していろんな知識が身に付いたんだが
もう本当にただ組み立てるだけなんだな
245 クロイツラス(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:46:52.05 ID:9ujEsc1d0
まぁ1からパーツでパソコン作るのってのは無くなるかもな
BTOとかで買った後パーツ変更ぐらいは自分でやるけど
246 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:51:07.76 ID:y2zf6V+p0
今やjetwayでも5年やそこら余裕で安定する
247 トペ コンヒーロ(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 00:59:11.31 ID:T4AEGWAF0
最近は安定稼働が基本だから、CPU、メモリー、グラボのOCとか低電圧稼働とかそっち方面ばっかりやってる
248 フライングニールキック(西日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:00:06.22 ID:0TeewyTn0
>>5
自作は、ある程度規格が決ってて他の部品の交換や使いまわしが出きる。
初期投資が高い&知識が必要だけど複数台を運用してるような場合には
(ネットで調べれる環境が整えれれば)便利。

メーカー製だと交換させないように特注のが多く
メンテナンス料金や新品への買い替えで食ってる。
設計段階で問題があっても、そのまま押し売ってたりする。
249 パロスペシャル(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:02:47.30 ID:QzlPWcw60
兄貴に自作でPC組立依頼受けたんで見積もりしたが
ドスパラの12万程度の奴とほぼ同スペ(ただし自作側はASUSマザボと1万電源)で
パーツに個別に送料掛かると計算してもOS込み10万以内で済みそう

2万の差額と手間を高いと思うか安いと思うかは人によりけり
一方俺は他人の金で大好きな機械弄りさせて貰えるので二つ返事で受けた
250 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:03:31.45 ID:y2zf6V+p0
メーカー製は独自仕様が多いよなあ

でも自作でもスロットやメモリの規格が変わっちゃうと結局ほぼ総とっかえだけどな
251 チェーン攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:08:17.25 ID:p/x04ZGR0
TTLですわ
252 フライングニールキック(西日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:09:59.71 ID:0TeewyTn0
>>27
昔(win9X世代)は、メーカー新品は実売10-20万円位が相場でしかも
宣伝も兼ねたクソいらないソフトが大量に入っててHDD容量を
圧迫してメモリがたりないのですぐ固まる。
外部に記憶する装置で大容量がMO位。
自作だと3-10万円位でメーカー品並のができてた。
興味ないってより、仕事にならないから自作して最適化してた。
253 ローリングソバット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:10:03.99 ID:Nm731Yvr0
DELLのそこそこのでいいんだよ。
壊れても、ヤフオクでいくらでも安価なパーツ出てるし
254 トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:14:00.43 ID:IB6n2x+o0
>>253
いちいちヤフオクで落札作業すること自体面倒だわ。
255 パイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:17.61 ID:B3nl4JHJ0
コストパフォーマンス的に旨くなくなっただけでしょ
ラジオ自作と同じ
256 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:16:57.87 ID:Oe7jI4qB0
BTOのほうが安いし
257 エルボーバット(京都府)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:22:58.62 ID:k1tTvRZ50
BTOのパソコンでも普通に拡張性あるじゃん
258 ハイキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:41.50 ID:06kF6EYv0
構成によっちゃまだまだ自作のが安い。
259 チェーン攻撃(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:23:49.37 ID:rohEXcjf0
メーカーだったら20万以上はとられるハイエンド仕様が
自作だと10万でできる
しかしローコスト機はメーカー製のが安い
つまりネットとメールしかやらない奴は
タブレットでも買っとけ
260 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:26:16.93 ID:18ks9vL+0
パーツ選ぶのは楽しいけど組むのはだるい
BTOでいい
261 チェーン攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:35:21.09 ID:p/x04ZGR0
何で「自作パソコン」って言われる様になったんだろ

せめて「組立てパソコン」だろう
262 パイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:39:56.61 ID:B3nl4JHJ0
>>261
ラジオも「自作」
っていってたからその流れじゃないかな

自作PCスキルってすごいと思うよ
自分は鉱石ラジオとかトランジズタラジオしかムリ
263 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:48:39.43 ID:xqW+0GM+0
ハイエンドPC欲しいならまだまだ自作が安上がりだよ
自作PCは思ってるより簡単だし
264 ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:52:52.81 ID:rCyO1y1E0
BTOも電源をもうちょいまともなメーカーのにすれば買う人多いだろうに
コルセアとかオウルテックとか銀石あたりでも500W程度なら六千円位なんだから千~二千円上げてでも積む価値あると思う
まさかそれでも賄えないほど安い電源使ってるの?
265 バズソーキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:58:42.62 ID:YPyYwiz80
まあ決まったパーツでBTOでセット売りすりゃ大量生産で安くなるわな。
それでも俺は気に入ったケースがあるから自作はやめないけどな
266 フェイスクラッシャー(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 01:59:20.26 ID:HJja8UaL0
全盛期のアフィ速なら
自作以外はクソ!とかって池沼がわめいてたのに
随分落ち着いたな

やっぱりあれもアフィブロガーか
267 パロスペシャル(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:06:44.83 ID:trUAy7r30
>>5
メリットはケース。
オーディオラックにしっくり来る無駄にでかいプリメインアンプ風のケース使ってる。
あと、一長一短にできる。ショボいCPUに高速SSDみたいに。
268 ニーリフト(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:08:46.49 ID:TghZv32N0
そもそも、流行ってたっけ?
性能の違いが感じられなくなってからは購入頻度は確かに減ったけど。
269 フェイスクラッシャー(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:10:56.31 ID:HJja8UaL0
>>177
なにこの人
糖質?
270 マスク剥ぎ(静岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:14:42.96 ID:j7u5vkyB0
自作のココロが衰えている。
理系離れと通じるものがある。
271 毒霧(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:17:27.07 ID:lX8Ycm8G0
Q9300から変えたい
hasewll-eとddr4はいつなのか
272 クロスヒールホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:47:49.46 ID:rzvW/n6v0
>>216
ノートも作れるの?
273 クロスヒールホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:49:11.89 ID:rzvW/n6v0
>>129
オレは大工派だ
274 ダイビングフットスタンプ(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 02:53:50.50 ID:O+dxrHr20
OSとOfficeを個別に買うと高いし
静音化も死んじまったよな
昔は凝ったけど、タブレットとかスマフォ音しないし
インテルはどうして無音PC作れなかったんだろ
276 キン肉バスター(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 03:04:58.82 ID:qR2ObVa60
自作はメモリとボードとの相性の問題があるのが弱点
277 頭突き(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 03:11:22.56 ID:9h8biP8M0
自作は必要だからやってただけだし
メーカーがある程度のレベル担保してくれるならそれでいいよ
278 キャプチュード(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 03:11:48.13 ID:NKp/f+Uk0
MSがタブレットに続きPCのOSも無料にしたら復活する
279 パロスペシャル(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 03:23:37.65 ID:ii1dbsFV0
どこまでが自作の範疇?
ヘタったパーツ入れ換えるのもDIYじゃないの?
280 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 03:29:33.31 ID:y2zf6V+p0
電源とケースと自分でチョイスすればもはや自作
281 エクスプロイダー(岡山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 03:51:26.50 ID:S8a3HO5n0
自作という組み立て作業
282 垂直落下式DDT(静岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 05:18:44.00 ID:Xe8+2K570
マジな改造ならPowerPCのMacの方が難易度高くてある意味面白そうだった。
ただ「自作PC」とは違って本当の改造になるから手を出す奴は少なかったけど。
安売りを狙って買い換えていけば安くスペックアップしていけるのが自作の良さだと思うんだけど
一から全部組み立てるのが前提になってる人多いよね金持ちなの?
284 ファイヤーボールスプラッシュ(茨城県)@転載禁止:2014/04/29(火) 05:53:14.69 ID:UcG4RsHm0
もう買い換えるなんて時代じゃなくね?
ソケットやメモリはコロコロ変わるし、電源とHDD以外全交換じゃん
てか昔よりパーツが本当に減った
285 レインメーカー(空)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:05:49.48 ID:aP2+xgzP0
昔は色んなメーカー乱立しててヘンテコな周辺機器も多くて
見てるだけで楽しかったしパソコン自体を弄り回すのが楽しかった
ゲームメインでもパソコン自体が色んな事が出来そうな夢のマシンだった

今はパソコンの用途も固定化されたし、出来ること出来ないこともハッキリしてしまった
実質、事務用品と変わらんからなー楽で安い方がイイや
286 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:07:37.90 ID:qeuOEt8B0
あまったパーツでもう1台。
287 タイガースープレックス(群馬県)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:08:30.82 ID:/TXIjjb50
AMD教に入信してる俺は自作するしか選択肢がない
288 イス攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:09:26.02 ID:QxPM5dc10
iphone使うにはPC必要だろ
289 16文キック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:10:19.99 ID:LvE/41aw0
増税でパーツバラバラに買うと無駄に消費税持ってかれるからなぁ・・・
売り上げ落ちて値下げするかと思いきやXPサポート終了の需要で例年より売り上げ増したらしいし当分買えない
290 アンクルホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:11:51.07 ID:O9A/FoXY0
>>288
今はクラウドあるから無くても何とかなるだろ
291 ツームストンパイルドライバー(長屋)@転載禁止:2014/04/29(火) 06:15:37.02 ID:XPYDLmn+0
いまは時期が悪い
来月Z97が出るからそれまで待て
292 ニーリフト(茨城県)@転載禁止:2014/04/29(火) 07:07:47.32 ID:ICg32Z9R0
自作はivy全盛期が一番コスパ良かったと思ったんだけどな
3770k/GTX660/16GBみたいなハイエンドに近いスペックの人が多かった
293 デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/29(火) 07:30:12.18 ID:XmpSaNqp0
去年21歳の若さで自作デビューしたわ
294 クロイツラス(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 07:52:16.53 ID:TsOWabHy0
>>12
ツルシ・・・オッサン50代かよwwwwwwwwwww死んで
295 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 07:59:44.56 ID:DGmN6a1L0
みんなメモリのせいで右往左往してるのさ!
その価格が高止まりしてるから、自作心が萎えるんだよ。
タブレットも安くなるし、PC業界全体に悪影響だよね
296 ダイビングフットスタンプ(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:02:51.55 ID:CvmO/iNV0
ま、自作PCなんて自己満足だよ
ほどほどのものをBTOで買って、電源やクーラーなど気になるパーツだけ買えた方が手間も掛からず安上がり

ただ、既にケースがあるとか、BTOとまったく同じスペックで作るというなら、自作の方が安いのは確か
297 栓抜き攻撃(熊本県)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:07:12.03 ID:4uWOx6FY0
自作は、マザーボードごとに載せられるCPUやメモリやグラボの規格や容量とか
そういうのさえ間違わなければ、逆にすごく便利でしょ
そういう規格の情報も自分でウェブでググれば簡単に調べがつくし

マザーボードを手軽に単体で購入できるって時点で逆に自作しか考えられない。
298 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:18:48.64 ID:+UDTEciQ0
celeron300Aがピークだった
299 クロイツラス(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:20:15.02 ID:TsOWabHy0
女も自作できたらなー
300 栓抜き攻撃(熊本県)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:25:25.62 ID:4uWOx6FY0
>>281
もちろん。
自作というならせめてキットでもいいからマザーボード自体を
自分でハンダ付けで組み立てるくらいじゃないとね

さすがに個人が電子部品まで自作はありえないけど
設計から始めて必要な電子部品等のパーツだけは買い揃えて
基板自分で焼いちゃうくらいのマニアの人は中にはいるのかな
そこまでいけば自作を自認しておkだよね
301 張り手(庭)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:30:25.25 ID:J8gEtbGv0
自作PCしようとしてるがハンダ付けとかいるのかと思いきや普通にはめ込むだけなんだな
パーツ選びと組み立て時さえ気を付けるだけなんだな
302 超竜ボム(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:31:26.25 ID:DEK0y0VO0
NECの安鯖(ソケ775)が現役
自作なんて高すぎる
303 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:36:02.23 ID:XtYzsy5D0
自作PCはパーツを個別に買うので市販品より高くつく。安くはならない
そして他人に作ってあげるべきではない
保障や性能が高いものが欲しかったらBTOで注文すればいい

PCはなにかにつけて不安定な動作をするものなので
誰しもが起こるちょっとしたフリーズや待機時間のイライラが作った人に向かう
一銭も受け取っていないのにもかかわらずに

メリットは作るのが楽しいだけ
俺はミニ四駆世代だから好きなパーツ使って組むPCは楽しい。それだけ
304 超竜ボム(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:36:37.51 ID:DEK0y0VO0
>>143
ソーテックなんて買うのは情弱のクズだろw
305 頭突き(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:37:54.00 ID:tS3r6Olf0
>>299
アキバ巡りに彼女連れてったときの不機嫌さがすごい
興味ない超えて嫌いなレベル
306 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:44:05.89 ID:XtYzsy5D0
安くならない、1つのPCとして動作する保障がない、1つのPCとしてのマニュアルが存在しない、
個々のパーツごとのマニュアルは英語、電話サポートもメールサポートもない。

こんなデメリットだらけなのに自作PCを組む奴の頭を疑う。
俺は好きだから趣味でやってるが絶対に他人にはオススメできない
307 マシンガンチョップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:45:18.45 ID:36bLmkxs0
ひさしぶりにPC組んだけど
ASROCKが定番マザーボードメーカーになってて時代の変化を感じた
308 キングコングラリアット(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:47:18.42 ID:OxnIansd0
自作と同じ性能のメーカー製を買おうとすると、20万以上するからあほらしい。
金をどぶに捨てるようなものだ。
309 キングコングラリアット(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:48:42.88 ID:OxnIansd0
>>303
>誰しもが起こるちょっとしたフリーズや待機時間のイライラが作った人に向かう
>一銭も受け取っていないのにもかかわらずに


ああ、これは確かにあるなw
まるで店員のような扱いを受けるw
310 グロリア(空)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:49:40.32 ID:uTevopOp0
今安いのノート買うなら何れが良いの?
昔、ASROCKは変態マザボって言われていたよな
その変態使ってたけど
312 ファイヤーボールスプラッシュ(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:51:24.26 ID:7+X/IQAA0
DELLはノートを職場で大量導入したら初期不良の数がハンパなかった
デスクトップモデルは知らんが、同僚の間では「(個人的にも)DELLはねーな」という意見で一致してる
個人ユースなら自作はパーツをよく選んで組めば、かえって保守性の高いものが出来ると思う
予算をケチりすぎると逆にアレだけど
313 チキンウィングフェースロック(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:51:46.09 ID:rGU6glpt0
メモリ価格 2年前の4倍に高騰
HDD価格 2年前の1.5倍に高騰
SSD価格 なかなか低下せず
自作のうまみが消滅した
314 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:53:10.44 ID:za4sOVXS0
作った時の強度は高いだろう
5年後はどうだろう
315 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:53:43.39 ID:18ks9vL+0
メモリって今そんなに上がってんのか
まあ一時期は投げ売り状態だからそれを基準にしたらおかしいことになるけど
316 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:53:58.03 ID:lMtVF4se0
フライトシムやってるから自作PCを今後も使うよ
そもそもゲーム機を別個に買うのは馬鹿みたいだ
PCで出来る事はPCでやりたい
317 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:54:45.12 ID:1V5mAV7P0
>>135
うちのDELLPCは10年持って壊れる前に捨てちゃったけど今はちゃちくなってるのか?
318 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:54:58.40 ID:XtYzsy5D0
>>309
質問や不満が、全部組み立てた人に向かうからな・・・

永遠のサポート地獄が待ってる
319 河津掛け(北海道)@転載禁止:2014/04/29(火) 08:55:36.30 ID:kkpoIGVu0
>>313
煽りじゃなくて、ホントによくわからんのだけど、自作ってうまみ狙いでやるもんなの?
ハイスペックPCが安く簡単に手に入るようになった今では、組立てるのが好きな、
組み立て式ラジコンを買うような感覚なのかと思っていた。
各種スペックやCPUソケット、カードスロット位置の都合などもあるから
好きなパーツを選んで組める自作をすることが多い
321 TEKKAMAKI(千葉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:00:44.82 ID:rtlNDM860
メモリとHDDがまだ安かった頃に新調した2600Kちゃん
安定しすぎてパーツの上位交換すらしなくなっちゃった
322 ジャンピングパワーボム(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:00:53.71 ID:cn6il/qv0
たけちゃんは死なへんで
323 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:02:02.78 ID:18ks9vL+0
昔はメーカーもんがクソ高かったから貧民がゴミ集めて2万で組むとかジャンクなら1万もできるみたいな遊びもあったけど
今は最初から安いからな
チップセットとかUSBポートの位置とか数とかビデオカードとか選ぶ以外の層は何のメリットもないな
CPUがよければなんでもいい奴は自作する必要がない
324 エルボードロップ(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:03:18.65 ID:89JDeIjh0
パーツ相互の相性による不具合が複雑すぎる
325 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:03:52.53 ID:CttH6WKf0
OSと電源付きケースあったら自作のほうが格段に安いと思う
326 チキンウィングフェースロック(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:08:19.86 ID:rGU6glpt0
OSは無料で入手可能
無料というとすぐに、違法コピーだとか犯罪だとかわめきだす奴が居るけど
まったくもって違法コピーではなくつまり合法的に無料のOSが入手可能
電源やケースなんて安物でOK
327 カーフブランディング(岩手県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:10:05.64 ID:EyNkqI/R0
BTOは見えにくいところで安物使ってコスト抑えるから
ういった部分もフルカスタマイズで自分の好みでやろうとすれば結局自作以上に高くつく。
328 エルボードロップ(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:10:52.15 ID:89JDeIjh0
一昔まえは
フリーソフトといえば
本当にフリーだったが
今は、やたら紐付きで面倒くさくなった。
だから金出したほうがコスパが良くなる。
329 ジャストフェイスロック(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:12:29.98 ID:CHxnYNW30
Do It yourselfと同じ道だな
330 サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:13:27.97 ID:bWBwlOH/0
特に理由がなければ高性能なクソ高いの使う必要はないけど
それでも電源が肝なんだけどね
何かの用途に特化したいのでもなければ出来合いのでいいんじゃね
331 頭突き(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:17:20.32 ID:tS3r6Olf0
>>319
>ハイスペックPCが安く簡単に手に入るようになった今

なってない。その分野は圧倒的に自作
332 膝靭帯固め(山形県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:18:37.38 ID:2EO7RYjW0
大型pc小型pcって感じで突き詰めると自作とかベアボーン一択になるんだよな
メーカー製とかはその中間のしかない
333 ジャストフェイスロック(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:19:36.11 ID:CHxnYNW30
>>309
作ってあげたときだじけじゃなくて、
吊るしを紹介した時も同じだよ

どのパソコンを買ったらいいか相談されたので、いろいろ聞いた結果、
SONYのVAIOを勧めたばっかりに、
毎日のように文句を言われながらサポートをしてあげる羽目になった。
しかもVAIOの不具合は解決不可能なものが多い。
こんなにたくさん売れてたパソコンが
こんなにいいかげんな製品だとは思わなかった。
334 アンクルホールド(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:20:05.19 ID:zgJbKHFg0
4~5年前に安鯖改造やりはじめて以来
真っ新から組むのが面倒になった
335 頭突き(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:21:57.95 ID:tS3r6Olf0
メーカー製PCはなにかあっときに
どこに何のパーツが使われてるのか不明で
必要なドライバはどこにあるのかも不明だから嫌だ
いざという時OS再インストールしか対応手段が用意されてない
336 チキンウィングフェースロック(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:23:02.55 ID:rGU6glpt0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
337 マシンガンチョップ(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:24:06.94 ID:Np/bHh6j0
ケースが気がつけば5台
使わなくなったパーツもてんこ盛り
どうすっかな・・・
338 中年'sリフト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:24:33.78 ID:abTbwA8z0
アナログオーディオならカタログ性能が劣っても味があるとか
いろいろ自慢が出来るんだけどね
デジタルは優劣はっきりしすぎ
339 頭突き(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:26:12.12 ID:tS3r6Olf0
>>337
ヤフオクで売れ
ジャンク過ぎてヤフオクでも無理そうなモノは
ハードオフ

CPUもHDDも何もついてないガワだけのベアボーン
500円で買い取ってくれたぞ
340 ジャストフェイスロック(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:26:44.74 ID:CHxnYNW30
>>143
NECのパソコンが壊れた時、引き取り修理を頼んだら某宅配業者の人が取りに来た。
なんでも、ほとんどのメーカーの引き取り配送はこの業者が扱っているんだとか。
そこで、どのメーカーの故障が多いですか?ときいたら、

どれもおなじくらいかなぁ
でもソーテックは多いね、三倍ぐらいはあるんじゃないかな

と言ってた
341 マシンガンチョップ(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:28:58.50 ID:Np/bHh6j0
>>339
ハードオフか
ダメもとで行ってみるかな
ありがと
342 キングコングラリアット(空)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:30:09.99 ID:zsW3hhzT0
>>215
メモリー高くなったよね。山盛り積んでやろうかと思ったけど必要最小限の4GBでやめた
安い時に8GBと4GBを買い込んだから今のところ不自由はないな
X79のPCに64GB、X58のPCに48GB積んでる
344 栓抜き攻撃(熊本県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:34:11.39 ID:4uWOx6FY0
>>337
おれのお気に入りの現役のファントムの筐体も
何れはゴミ扱いされるのかな・・・

http://www.nzxt.jp/products/detail/95.html
345 フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:41:15.06 ID:2MRmLpgz0
ディアゴスティーニで週刊自作PCとか出したら本格的に終わりだな
346 ジャストフェイスロック(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:43:40.82 ID:CHxnYNW30
>>336

>CPU・・・素人には違いがわからない。ヤマダ電機では、メーカーオリジナルがAMDの高性能だったのに、安物のセレロンに変えて「ヤマダ電機オリジナルはインテル入ってる」と宣伝した。
>メモリ、HDD・・・容量さえ同じなら徹底的に安物を使う。不良が出た時でも取り替えるだけで治るので修理代で稼げる
>マザボ・・・専用設計でコストを下げつつ、汎用のマザボを使えなくしてケースの再利用を防ぎ、買い替えさせる
>グラボ・・・最低限Windowsが動けば良い。そもそも3Dをグリグリ動かす奴は吊るしの量産機は買わない
>電源・・・拡張スロットを使って拡張するやつはいないからギリギリのスペックのものをつければ十分
>ケース・・・数年で買い換えるので、耐久性はいらない
>キーボード、マウス、モニタ・・・徹底的にコストを節約できる部分。どうせユーザーが自分の好みのものに買い換えるのでむしろ安っぽい方が喜ばれる
347 キン肉バスター(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:49:33.76 ID:AhWObiUr0
自作は逆に金かかる時代になったからね
348 ニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:54:14.16 ID:FiMScVj80
AMDのAPU使ってNUCサイズのネットワークメディア機器作りたい
349 栓抜き攻撃(熊本県)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:56:14.02 ID:4uWOx6FY0
こんな画像を見つけたが、どういうことなのか
ゲーマーでもなくPC素人の俺には皆目わからんwww

http://www.modding.fr//wp-content/gallery/divers-2/opmtt_by_virusfred.jpg
350 断崖式ニードロップ(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:56:29.89 ID:AGjsJRYX0
>>1
【悲報】千野志麻のwikipediaに死亡事故について書くと消される★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398690216/818
351 ドラゴンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 09:57:42.95 ID:QKrD9dwG0
ウチは、家族ひとりひとりが1台ずつ自分専用PC(オンゲー)だから自作以外ありえない
できるだけパーツの種類尾を揃えて相互で保守パーツ/バックアップ運用できるし
352 ドラゴンスープレックス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:06:28.99 ID:deldx7VK0
BTOでもリムーバブルHDDケースとかつけてくれるの?
353 ニーリフト(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:14:05.86 ID:AZaaBLW10
買い替えの時しかスペックとか気にしてないけど最近チェックしたところ数年前から進化の速度が落ちてる感じがした
すぐに時代遅れマシンになるようなことは無くなったのかな
354 ニールキック(九州地方)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:16:03.02 ID:mBz+8UVwO
自作は静音、省電力、廃スペ、水冷、小型高スペ、ゲーム、自作改造ケースくらいか?
自作PCがなくなる事はないけど全部安パーツなBTOより高くつくよね
パーツ指定出来るBTOあるけどそれなら自分で組んだ方が安いし早いっていうね
355 ミドルキック(西日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:17:52.02 ID:k9f9nNSz0
つくるのになんの興味もない
つかうことに興味がある
356 ニーリフト(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:22:05.20 ID:lZnACBQ50
>>349
ミリオタだろう
これは軍用の無線機を模したものだと思う
357 バーニングハンマー(東日本)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:22:38.77 ID:d3tZWUAO0
自作好きだし数年ごとに作り変えてるが毎回ケースで悩む
かっこいいと思えるケースが無い中でどれがマシなのかと
自作してみようと思う→仕組み調べる→最終的に本当動かなかったらどうしよう→どうやらOSとOfficeだけで4.5万するし…→自作止めよう
これでかれこれ半年悩みっぱなし。
大量にテレビやアニメを取り溜めれて出来れば外出先のiPadで見れるPC作りたいけど、以外とこういうニーズの組み立てメニューが無いんだよ。
みんなゲームのことばかりで。
359 栓抜き攻撃(熊本県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:26:05.69 ID:4uWOx6FY0
>>356
あーそういうことか
「こちらチェック・メイト・キング・ツー」
とか見たいなやつね
360 ミッドナイトエクスプレス(富山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:28:04.51 ID:4hFtnoJu0
>>261
自作って、なんとなく響きがカッコいいからじゃない?
なにより、組み立てだと用意されたものを組み立てるだけで、自分でパーツを選ぶ楽しみが無い
同じパーツでも、店によって価格違うから安い所で買うとバラバラになったりする
ま、はんだがどうとか言うようなバ カが増えているから衰退するのは仕方ないな
あと、使って無いパーツ人にせびるようなコジキは死ね!!と思うわ
361 シャイニングウィザード(関西・東海)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:29:33.50 ID:OPYLzSS8O
>>358
店の店員に組み立てて貰う。
362 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:29:34.12 ID:0LmFkUBT0
売れるアプリ開発しようと思うとwindowsだとhomeはNG、visual studioが9万円?とか考慮するとmacの方が本体高くても買取してくれるしxcode無料だし凄く安い。
javaとかvs expressはナシよ。趣味ならアリだけどさ
363 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:32:47.50 ID:rnT2dOfm0
鼻毛で十分なんだけど
鼻毛の次ってなんかあるのかな
364 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:32:46.53 ID:KDU8xSeb0
半田付けもない電子工作以下でプラモのパチ組みと変わらないから
365 パイルドライバー(茨城県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:38:37.54 ID:Wk0RuoQC0
常にハイエンドを追いかける訳でもなし、壊れた部分以外は次のに流用するから自作のままだけどな
こまいパーツでも無ければ地方でも尼で手に入るしなぁ
366 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:47:04.64 ID:Vx3/yrod0
PCは、2560x1440のurtra bookで完成してる。
今時、糞デカい自作PCなんか使ってる奴いんのか
367 レッドインク(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:47:37.91 ID:Y8hBHVzk0
正直中身はどーでもいいんだけど、箱だけ選びたい。
368 アキレス腱固め(愛媛県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:50:13.77 ID:WxGlQw3R0
今でも組んでる
Atomマザーが出回った頃は、一年で五台くらい組み上げたな

あれこれパーツを選んで組んで動作確認するまでの娯楽であって、使うことはあんまり考えないから
369 シューティングスタープレス(愛媛県)@転載禁止:2014/04/29(火) 10:52:46.39 ID:QqJ5kJH70
>>5
自作するメリットというか、
パーツをちまちま変えてたら、完成品PCを買う事がなくなったというか・・・・。

あと何かトラブルがあった時に、ある程度は自分で検証・対処ができるってことくらいか?
370 ナガタロックII(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:01:28.01 ID:lmWEKLVn0
>>366
今時自作してるのはITXの小さいPCなんじゃないかな
371 バックドロップホールド(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:11:18.07 ID:+Oo6E/pK0
これからは自作スマホの時代
372 カーフブランディング(岩手県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:12:17.04 ID:EyNkqI/R0
>>336
CPU・・・ネットや動画鑑賞程度なら2コア〜core i3で十分。ゲームするならcore i5以上、動画エンコならcore i7。OCに興味がなければK付きは不要。
メモリ・・・初期不良や相性を回避すればまず壊れることはない。割り切って中古を選ぶ手も?
マザボ・・・OCや拡張性能への拘りがなければ高級モデルに手を出す必要はなし。廉価〜普及レベルでOK。
HDD・・・用途にあった容量や読み書き性能で選ぼう。代理店補償やメーカーのRMA補償の年数もチェック。
グラボ・・・ゲームをしないならCPU内蔵で十分。ゲーム用でもアッパーミドルクラスを2〜3年で買い換えるのが結局安く付く。
電源・・・消費電力の高いグラボを使わなければ5〜600wで十分。80PLUS Silverの付いた有名所を抑えれば外れはない。
ケース・・・拘りがなければ数千円台の普及モデルで十分。静穏性重視なら1万円以上の選択肢も。
キーボード、マウス・・・ゲームなどで操作性にこだわらなければ1000円台で十分。
モニタ・・・ゲームや動画の画質にこだわらなければ1万円台で十分。
373 グロリア(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:19:39.67 ID:6gRkJru50
CPU 3万
メモリ 1万5千
マザボ 1万5千
SSD  2万
グラボ 2万
電源 1万5千
OS 1万5千

この値段帯の性能だと
メーカー製は余裕で30万近い
374 チェーン攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:28:15.23 ID:p/x04ZGR0
>>307
ASROCKとか終わってんじゃねーの?
あんな壊れやすいマザーボード知らんわ
375 ジャンピングDDT(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:29:44.08 ID:PyauizD10
PC持ってるけど、最近立ち上げてないや。
今書き込んでるのもタブレットからだし。
376 アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:41:44.54 ID:H7Q2Ayaw0
>>374
うちの鯖ASROCKだけど24/7で動かしてもう5ねんくらい.
初期不良だったんじゃないの?
377 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:41:51.43 ID:i0dEAAak0
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
378 栓抜き攻撃(熊本県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:44:55.83 ID:4uWOx6FY0
>>364
複層基板をはんだ付けは流石に無理なので
こういう構成のパソコンにしたいって言って
基板に電子部品がすでに乗ってる
オリジナルのマザボを発注すれば
一応自作と名乗っていいのでは?

で、いくらくらいかかるのかな
379 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:46:06.59 ID:1y07IVZb0
最近はもう頭打ちなのか自作したいと思わなくなったな
ペン3→ペン4の進化は何だか最先端!って感じがしたわ
380 アイアンクロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:46:42.56 ID:kdSYISuT0
余程のこだわりが無ければPCショップのオリジナルモデルで値段も中身も十分だからな
381 ミドルキック(滋賀県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:49:50.28 ID:fSJM01EY0
>>378
http://www.p-ban.com/

ユニバーサル基板で作れるだろ
BGAを手ハンダでつけるぐらいしないと・・・
382 バーニングハンマー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:51:29.50 ID:doKUYj3W0
馬鹿にしてたタブレットPC(win8)をSurfaceで使ってみて
「あっ・・・」ってなった
383 ドラゴンスクリュー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:52:08.98 ID:LVZW23HV0
10年前 ガラケー、B5ノート、自作
5年前 Android、dellノート、鼻毛
今 iPhone、iPad、MBP

思えば鼻毛で自作やめたな〜
当時あの内容で1万円だもんな…
384 逆落とし(滋賀県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:53:04.52 ID:/G3BKQQv0
>>379
pentium4→core2
は衝撃的だったんだけどな
385 膝靭帯固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:54:14.90 ID:4wpV4Fni0
中古パーツが高止まりするようになってから自作は無価値になった。
15年前なら最新機から1.5世代前くらいのマシンをジャンクパーツ集めて1万で組めたのに。
386 ドラゴンスクリュー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 11:56:34.61 ID:LVZW23HV0
Celeron 300MHz→450MHzのCPの良さは当時衝撃だった

あれ何年前だろ
387 ナガタロックII(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:08:41.50 ID:IHOjbSxv0
中古PC見ると
ゴミスペックで8万とかバカじゃねーの?って思うよな
特にヤフオクの中古PCはボリすぎ
388 リバースネックブリーカー(芋)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:10:31.90 ID:gL1J1Gcr0
>>382
君のいいといことはこういうことか?

Windows8のタブレットモードを馬鹿にしてたが、Surfaceで使ってみて「あっ・・・結構いける」って思った。
389 アキレス腱固め(愛媛県)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:14:28.99 ID:WxGlQw3R0
NEC-PC9801、9821系なんかは保守目的でけっこう売れるなー
390 シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:23:46.66 ID:YTrZsA8l0
バカが増えるから衰退でいいです
391 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:26:53.06 ID:mwQ+MV1C0
BTOで買って以後は自分でパーツ変えるのがいい
392 アイアンクロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:30:46.06 ID:mOeQo2nO0
>>362
JavaもMacの方が良いよ
Eclipseが安定してる
393 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 12:54:10.30 ID:dYYPE5Ru0
自作じゃなくて自組だろw
コネクターに挿すだけだし誰でもできるw
自作料理
395 パイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 15:03:37.51 ID:hMgaJx0r0
ある日突然パーツが死んだとき汎用品を買ってきて即修理完了、のケースぐらいしか利点は無いか
396 リバースネックブリーカー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 15:19:59.84 ID:kHYN2lpV0
橋敏也のパーツ・パラダイス 再開何時だよ
397 レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 15:22:45.02 ID:TDryYzzq0
>>384
それは確かに感じたw

今自作しても高くなっちゃうしめんどくさいだけだからなw
398 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 15:25:24.32 ID:zr3RkEDL0
メーカー製異常に高い
今度は自作で最低限の安い部品で組んで勉強したいな
399 グロリア(空)@転載禁止:2014/04/29(火) 15:51:26.39 ID:uTevopOp0
>>379
pen4の頃の電源って400Wが標準だったと思うんだけど消費電力下がって行ってるのに電源の容量は倍以上になってるよね。
400 ネックハンギングツリー(長野県)@転載禁止:2014/04/29(火) 15:52:40.26 ID:CZtl8slq0
数万円でとりあえずノートやタブレット買って不満の無い人には縁の無い世界だからな
401 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 16:25:22.86 ID:mPQalhMT0
vaioのスリムタワーPCが無くなったのが
個人的にはPCの終了だった気がする
402 ときめきメモリアル(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 16:55:26.07 ID:8zv6RHaa0
PC自作するっていってもパーツ組み立てるだけで馬鹿でもできる
オーディオの配線と同じ
そのくせ割高でばかばかしい
403 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 17:25:02.91 ID:1Mf5G+yb0
>>402
パーツ単位でよくよく見れば決して割高では無いよ
工夫すればモニタ無しだけど2万程度で1台組めるし

安いBTOとかメーカー製とか、ビックリするぐらい酷い電源とかファン使ってたりする
見えないところで粗悪品使ってるから気付かないだけ
404 垂直落下式DDT(庭)@転載禁止:2014/04/29(火) 17:29:22.42 ID:5cYjLu1T0
>>402
それは言い過ぎじゃないかい?
あ、組むだけなら馬鹿でも出来るか、組むだけならw
キーボードってもうちょっと進化しないかな。いやこういうデザインにしてとかじゃなく、もっと入力しやすくだな・・
http://deaibbs.x0.com/up/src/up5651.jpg
http://deaibbs.x0.com/up/src/up5652.jpg
http://deaibbs.x0.com/up/src/up5653.jpg
http://deaibbs.x0.com/up/src/up5654.jpg
406 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 17:41:32.78 ID:y2zf6V+p0
>>403
オンボ祭りでも余裕で動くんだよなあ…
407 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 17:42:37.61 ID:y2zf6V+p0
>>405
うおーこのメタルのやつ超ほしー
HHK使ってなかったら探して買うレベル
408 フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/29(火) 18:02:05.63 ID:2MRmLpgz0
そういえばP5QのAA貼られなくなったな
許されたんだな
409 キングコングラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 18:03:12.22 ID:vkVg9e5a0
部品の目利きが出来ないサルはメーカー品買っておけって
目的が無い奴が組んでも同様に無意味
410 ダイビングフットスタンプ(dion軍)@転載禁止:2014/04/29(火) 18:35:11.18 ID:c2IkOe1A0
>>407
疲れそう
411 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/29(火) 18:47:55.83 ID:5riuqlrJ0
遠因としてwinnyとかp2p規制もあると思う
412 シャイニングウィザード(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 19:12:52.41 ID:LYruSd/40
今自作するのは全てにおいて時期が悪すぎるw
タブレットとか他の端末でできる事を模索した方が良いよ
413 メンマ(愛知県)@転載禁止:2014/04/29(火) 19:14:36.90 ID:vgjRiavt0
>>5
フルパワーマシン組めるとこ。
414 ハイキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 19:54:13.49 ID:Gn8Gc40H0
>>358
ゲーム全くやらんなぁ
ほぼ録画専用機化してる
0S03361を4基接続
415 セントーン(WiMAX)@転載禁止:2014/04/29(火) 19:56:44.53 ID:hRhbJyzT0
マザー
CPU
メモリ

一緒に変えないといけない

もう面倒
416 デンジャラスバックドロップ(沖縄県)@転載禁止:2014/04/29(火) 20:01:53.04 ID:++PRdIPF0
働かないから 部品変えるの躊躇するわ
今 ラデのHD7850だけど電源と一緒にR9 280x位に変えたいな
もし働くことになっても糞熱いクリーニング工場に耐えられるか不安である
417 バックドロップホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:02:05.36 ID:fp2bxuZX0
最安がどうのこうの言うてるような乞食は別として、
まともに自作なんかしたら経済性は悪いよ。
特に1台目、2台目はやっぱり余計な金がかかる。
ちょっと手を加えるにも、工具が欲しい、ネジが足らん・・・。
ある程度、経験値と手持ちの道具やパーツが揃ってくると違ってくるけどね。

それはそうと、
www.youtube.com/watch?v=YhXpupOzguc
こんな下手糞なおっさんに金出して組んでもらうぐらいなら、
我がで組んだほうがええやろ。金の問題なんか二の次三の次やろ。
418 バックドロップホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:03:27.07 ID:fp2bxuZX0
>>402
ほんと不器用な人ってのは、とことん不器用なんだよ。
はめ込むだけのガンダムプラモレベルの工作さえできない人とか結構いるからね。
クルマとかでもそう。パンクしたタイヤを交換できない、もちろん修理もできない。
ワイパーのゴムも交換できない。ウォッシャー液の追加さえできない。
そういうの一杯いる。だから商売になる、ともいうわけだが。
419 頭突き(catv?)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:22:02.10 ID:tS3r6Olf0
パーツの一つ一つがどういうものなのか
理解してるってのはでかいよ
420 フェイスクラッシャー(宮城県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:43:44.42 ID:0nvDqpe/0
自作なんか3年ぐらい前に飽きた
今は省電力APU+SSDの静穏PC組み立てて使っている
421 スターダストプレス(埼玉県)@転載禁止:2014/04/29(火) 21:48:29.06 ID:oWm85zw80
自作の方が好きだけどさ、今じゃショップブランドの方が安上がりなんだよ。
ショップブランドのパーツを買って自作しても自作の方が高くつくありさまだからな。
そうなったらもうどうしようもねえだろ・・・
422 フランケンシュタイナー(富山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:08:58.82 ID:RFKyQ1YU0
つううかBTOたっけーんだけど
安いってどこが安いんだよ純真な俺を騙してんのか?
423 栓抜き攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:11:12.31 ID:dLFbgUvH0
Micro-ATX向きの良いケースが無い(´・ω・`)
424 フランケンシュタイナー(富山県)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:16:03.72 ID:RFKyQ1YU0
もう一度言ってやる 「 た か い 」
適当に試算しても同じ金額なら自作のほうがBTOよりもいいのが組める
言っておくが自作する労力なぞ無いに等しいし相性保証もあるからな
違うというならマシなやつを提示しろ
425 ダイビングヘッドバット(長屋)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:25.49 ID:glbuwbpS0
相性とか言ってるけど今はほとんど問題ないよ。BTOなんて電源がウンコだから買いたくねーわ
426 グロリア(家)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:38:04.32 ID:6gRkJru50
BTOなんて安物パーツばっかりだからな
自作なら同じ値段で更に上のクラスの性能が手に入る
427 ドラゴンスリーパー(福岡県)@転載禁止:2014/04/29(火) 22:53:05.97 ID:vISnq3aD0
自作PCやってると、糞マザボ糞電源糞メモリのPCを
BTOとして販売してるパソコンを買えなくなる

あれで信頼できるのは基本CPUだけだ
428 栓抜き攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:15:57.17 ID:dLFbgUvH0
>>427
BTOデフォが糞マザボ糞電源で、これを少しでもアップグレードすると、全然安くなくなるという・・・(´・ω・`)
429 バックドロップホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:10.50 ID:fp2bxuZX0
いい物欲しけりゃカネ用意しろ。
世の中、そう都合よく「安くていい物」は存在しない。
430 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/29(火) 23:22:28.49 ID:y2zf6V+p0
そうなんだよね
BTOだとろくな電源載ってない
良くてクロシコ
>>376
運がいいね・・・
432 ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 02:45:01.21 ID:vzngHLeS0
手数料2万円位で作ってくれるショップ無い?
大した保障は無しでいいなら
誰でも2万で組み立てるんじゃね
434 キングコングニードロップ(茸)@転載禁止:2014/04/30(水) 03:54:54.47 ID:NwqIubs70
P5Q+Q9550であと10年戦える
435 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 04:28:33.02 ID:00UExvvM0
貧乏なら、M/Bと電源に金かけてCPUやグラボを後でアップグレードできる
金持ちなら、好きな構成・ケースデザイン・パーツで自由に組める
パーツ選びが無制限で楽しい

この辺がBTOとの違いかな
436 トラースキック(四国地方)@転載禁止:2014/04/30(水) 04:55:18.14 ID:bERZCiAK0
>>435
貧乏ならママンや電源も安物探すと思うの(´・ω・`)
437 オリンピック予選スラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 05:30:08.63 ID:5Bw27pfx0
結局、パーツの相性問題を嫌ってよく使われるパーツで組んだらショップの自作と変わらんのなwww
夏場のタイヤ交換みたく面倒なんで、ショップに任しちゃうわwww
438 バックドロップホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 06:04:57.65 ID:BQ4LmaYy0
>>420
ムム
439 ランサルセ(芋)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:08:08.41 ID:QWXE9bCS0
そろそろ自作Macを作りたい
440 ジャンピングエルボーアタック(山梨県)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:15:00.29 ID:0nGphRaKI
まー今はノート買っても3Dゲーム以外は普通に動くしそれで5年10年使えるしね。
自作する意義はあまりない。

自分のメインマシンは自作だけど、一回自作すると一部だけ入れ替えれば
性能UP出来るからってのがデカイかな。
441 超竜ボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:38:38.62 ID:NEpO70d30
7年前ぐらいに組んだ自作を今も使ってる
いまやってるネトゲのスペックの範囲内だから
そのゲームに興味なくしたらノートに乗り換えるかも
もうパソコン熱はゼロにちかいし。。
442 頭突き(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 07:40:54.36 ID:de0L3hc00
>>437
ショップ自体もう先は長くないからw
むしろ自作PC自体が斜陽だなんてツクモが倒産した5年以上前からずっと言われてるのに、
よくここまでもってるよ
443 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:12:31.74 ID:jFhuU06B0
>>437
今は、相性問題なんてほとんど出ない。
「相性ガー」とショップに乗り込んでくるクソガキの多くは、単なる作業ミス。

ほんと極端だぞ。
ものすごく器用だったり知識豊富な子がいるかと思えば、
逆に信じられないほど頭悪いくせに何千円ケチるために背伸びして壊すアホのギャップがすごい。
444 アトミックドロップ(芋)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:25:26.49 ID:b+z5lF8t0
ノートPCすら要らなくなって、タブレットで殆ど間に合うのでPCはデータバックアップの時しか出動機会がなくなった。こんな時代になるとは。
445 目潰し(宮城県)@転載禁止:2014/04/30(水) 08:56:36.21 ID:IJ/ZVI4+0
自作PCって女でもできるイメージがあるな
昭和のPC位情報が少なけりゃすごいけど
446 ニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:04:09.15 ID:m5xNg0+V0
>>418
タイヤ交換だけど自分でやると服が汚れるし会員だからJAF呼んだよ
447 ビッグブーツ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:14:52.19 ID:MNktlJ470
さすがにそろそろ静電気でパーツ壊れたりしなくなってるのよね?
448 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:15:26.86 ID:Qvz6wItY0
今使ってるメーカー製は機能削減したマザーなので、次は自作にしたいんだがw。
449 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:38:40.21 ID:P2RT8u4l0
>>446
今の車ってスペアついてないのな
この前友達の車がパンクして初めて知ったよ
450 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:40:04.46 ID:jFhuU06B0
>>446
「できるのにやらない」と「やってもできない」は違うよ。

クルマでもPCでもちょっとした日曜大工でも、
基本的には「ハマるようにしかハマらないようにできてる」のに、
「どうやったらこんな壊し方するの?」みたいなことになる人が少なくない。
何でも昔より簡単になったけど、それに合わせて人の創意工夫する力も低下してるんだと思われ。
451 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:46:13.22 ID:jFhuU06B0
>>447
基本的に電気を流すパーツである限り、バチっといけば壊れるリスクは付いて回るよ。
ちょっとした一手間・一工夫で防げるけどね。
せっかく手袋ハメたのに服が化学繊維で肘からバチっとか、
静電気にばっかり気を取られてマザボを包んでる袋に乗せたまま通電テストしてバチっとか、そういうの多いよ。
何を血迷ったか、マザボやら拡張ボードやらドライブやらをアルミホイルでくるんで保管するアホな人もいる。
あとは単純な作業ミスだな。スペーサーかましてないとか、アホみたいに強く押し込んでピンやら接点を破壊してショート。
マニュアルを読まずに作業して極性間違えてファイヤーするやつとかいるね。

最低限の知識、マニュアルをしっかり読む、そして分からないときは無理をしないこと、
これさえ守ってりゃ普通は失敗しないんだけどな・・・。
452 メンマ(長屋)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:47:32.99 ID:ld39Vkft0
基板やらICをアルミホイルでくるむなんてのは一般的な事だったんだけどねw
453 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 09:49:41.97 ID:UCucCP8k0
メモリが安くなったら考える
454 キチンシンク(岐阜県)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:29:13.96 ID:I2Q6YSSk0
知り合いが「PC作る」って言うのが違和感でしょうがなかった。 
作るっていったら、料理みたいに素材が一緒でも料理人によって味が
違うのが作るってことだと思う。 そりゃ部品買ってきて組み立てる
だけだから、自組とは言っても、「自作」とは言わんのでは? 
455 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:46:44.72 ID:jFhuU06B0
>>454
今どきのCPUは、1円玉の半分ほどのスペースに何億個のトランジスタがビッシリ入ってるんだぜ。
どうあがいても個人レベルでは作れねえよ。
456 ダイビングエルボードロップ(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:31:54.32 ID:aZienKZo0
>>454
出来上がりをどこまでで考えるかだな
個々人の環境で行くとOCや電圧設定の違いや常駐アプリケーションとかの違いが調味料みたいなもんじゃね?
457 ラ ケブラーダ(北海道)@転載禁止:2014/04/30(水) 12:41:11.60 ID:2OirRTbr0
>>454
PCパーツ組み立ててPC作ろうぜ
458 ウエスタンラリアット(空)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:14:06.22 ID:+G/ID17P0
DDR4はちゃんと効果あるのかな。2から3へは性能ほとんど変わらなかったよね。
459 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:21:27.20 ID:j7dNOpBz0
BTOは電源が糞だから買わないという人多いがいくら位の詰んでるんだろう?
評判の良いコルセアとかオウルテックとか銀石あたりの六千円くらいの詰んでも差額はそこまで上がらなそうに思えるが

>>432ワンズのフルカスタムなら組み立てまでで九千円くらいだったような
460 ジャンピングパワーボム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:23:22.42 ID:5D986rWX0
ファミコンのカセットみたいに
全パーツカートリッジ制にして
使い回しやら脱着やら簡単にすれば
また選択肢になるかも
461 ストレッチプラム(catv?)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:23:51.59 ID:NeBvXtUE0
>>459
パーツ類は店頭バラ売りの価格と同じで
OS、ドライバのインスコもやってくれて、完成品を宅配してくれるなら
そのお値段でもいいかな
462 シャイニングウィザード(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:29:20.18 ID:FLyU37Y10
だってIntelのCPUとかグラボとかアホ程高いから
463 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:32:13.49 ID:/Ra+egDJ0
464 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:37:33.34 ID:jFhuU06B0
>>461
ワンズとかタケオネのは、「BTO」というより「自作代行」だから、
その買ったPCを維持管理していくのにはジサカーと同じスキルが必要になるよ。
まぁ、そんなに難しいことでもないけど、
大抵のことは自分で解決できる人が、組み立てにかかる時間を金で買う感覚で利用するならお得という程度に考えたほうがいいよ。
465 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:43:40.60 ID:DwF50HLF0
自作タブレットとか無理だもんな。
466 ムーンサルトプレス(茨城県)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:44:56.51 ID:4hUs8cCK0
>>5
作るのが楽しい
プラモ作るのと一緒
467 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:38.06 ID:j7dNOpBz0
>>461
インストールは別料金だが選択できる
近所にワンズがないから実店舗との差額はしらんがサイトでフルカスタムのところを見てみたらいい
最後の方のセットアップっての選択しろよ
468 バズソーキック(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:48:48.38 ID:VieH1dlH0
自作のメリットはグリスをシナの安物でなくせめてダイヤモンドナノとか選択できるところかな
469 アトミックドロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:55:03.81 ID:Bpl3LPir0
トラブったらサポートないのが痛い
暇な学生なら時間費やして調査できるけど
リーマンは無理
470 キン肉バスター(中国地方)@転載禁止:2014/04/30(水) 14:49:22.04 ID:AHGqp4440
追加するにしてもHDとグラボくらいしか追加せんしな
CPUとかグリスがどうのとか外すのだるいし
471 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 14:55:48.91 ID:81NfKO050
>>432
確かドスパラが、店で買ったパーツを組むのであれば7500円だった気がする
472 スターダストプレス(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 16:05:34.10 ID:IXA1kVTt0
>>469
そんな盛大なトラブル遭遇したことないわ
473 ジャンピングDDT(茸)@転載禁止:2014/04/30(水) 16:17:36.03 ID:0aBQodFV0
自作した事無いんだけど、DELLの宇宙一とかいうゲーミングPCクラスも自作の方が安いの?
474 ニールキック(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/30(水) 17:52:10.00 ID:WFaScjtDO
>>473
かも知れない
でも10万円浮くぐらいしか無いが

日本のメーカーはコスト削減でノートパソコンと変わらない性能だしな…一体型でもノートパソコンの部品が多用されてて、やりようがないんだよ
475 ドラゴンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:14:15.70 ID:z8rT+DVT0
今はほとんどのパーツが最低でも5年位は使えるので、自作バンザイだと思うけどなあ
ケース・電源・メモリ・光学ドライブ・HDはそのままでマザボとCPU変えるだけ
昔はNICやサウンドカードなど必要だったけど、今は全部集約されてるのでマザボとCPU変えれば一括更新
上の方で「5万で新品買えるのに自作かよ」って意見があるが、自作なら2万だ
476 ジャンピングDDT(茸)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:26:54.88 ID:0aBQodFV0
>>474
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

↑右側のこれのオーロラプラチナを買おうと思ったんだけど、自作だといくらくらいになるの?
477 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:10:34.70 ID:jknpYHVX0
お前等が糞だと言うBTO品、売りつけるショップを是非晒して欲しい
478 バーニングハンマー(三重県)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:15:14.53 ID:2Q8CQrnU0
ドスパラ
479 ファイナルカット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:21:56.23 ID:IszhNvrn0
鼻毛鯖のCPUを交換しSSDにしメモリーを16GBにしたら快適すぎて自作しようなんざ思わなくなるけど
480 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:22:58.15 ID:W+gnsUSIO
自作を始めた頃は中古CPUなんてあり得ないと思っていたがいつの間にか中古で何台か組んでた
481 河津掛け(西日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 19:49:14.33 ID://6FJqLB0
もう無いものを出されてもな
安いPC転用可の鯖なんて全滅したぞ
P5Q+E8500であと10年戦える
483 フライングニールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/05/01(木) 00:25:44.99 ID:61knIIdO0
最初に作ったはいいが、いざどっか故障あって換装しようにも面倒で腰が上がらん
CPUクーラが唸ってるが温度的には問題ないから放置
484 ストレッチプラム(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 00:32:52.65 ID:hQjQrvru0
グラボ買い換えようかと思ったのに種類が多すぎる
大体名前が分かりにくい。もっと分かり易い名前にしてくれ
どれが新しいのかすら分からん
485 チキンウィングフェースロック(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 01:32:20.65 ID:zCCuIwAX0
>>479
マザーをケースに載せる工程が省かれてるだけでほぼ自作やないか
486 TEKKAMAKI(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 01:43:52.03 ID:FPpxQ/yC0
100%新品の部品揃えて組んだこと無いわ
部品をちょこちょこ入れ替えるのみ
487 エメラルドフロウジョン(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 01:46:57.43 ID:ypnr5q9I0
まあ一般人はエンコなんかしないしなw スマホでラインやったりツイッターで充分なんだろう・・・
488 デンジャラスバックドロップ(禿)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:04:07.99 ID:Wp995HKXi
わしが若い頃なんざ、シリコンウェハーから自作したもんじゃ
489 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:16:43.51 ID:6vfC9hIs0
大学でCPU自作するだろ
490 マスク剥ぎ(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 03:15:50.19 ID:ATpM3aYs0
メーカー品だとパーツが個別に壊れても全とっかえになって、ほぼ新品買った方が、、となる
壊れたパーツだけ交換で済むのは、精神的にも楽
ノートや一体型のメーカー品で、ディスプレイが逝ってしまうと、かなり悲しい思いをする
491 フルネルソンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 03:42:46.24 ID:g+9xg5dB0
新しい電源ユニット入れて、回して10分で火花噴いたのには驚愕を通り越して笑ったわ
買った店にネジ込んで別品と交換してもろた。

なぁーにが国産()だよ
492 ストマッククロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 10:49:30.56 ID:dWuHx2KL0
10年以上前の星野金属のケースもらったまま使ってないんだけど
もうこれに合うパーツとか無いの?
493 エルボードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/05/01(木) 10:51:46.78 ID:47cfLj5+0
ドスパラとかのカスタマイズPCって自作っていうの?
494 ウエスタンラリアット(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:23:30.81 ID:cT/FjWaF0
>>485
でも楽なんだよ
495 膝靭帯固め(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:26:27.58 ID:r9dede/j0
鼻毛鯖のマザーボードって独自設計なの?
496 ラ ケブラーダ(岐阜県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:29:35.09 ID:j6HcnSlr0
>>459
BTOの電源は〜ってのは大体ケース付属の糞電源をそのまま選んでるパターンだね
普通に良い電源選べるからそっちにすればいいけど、意味分からんところでケチって安い物を選ぶんだよなー
497 トペ スイシーダ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:36:19.02 ID:0Df169ED0
鼻毛の電源が壊れたままだった。交換しよう。
498 フォーク攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:39:10.24 ID:MnL0JKBS0
未だに24pinのぶっとい配線をブッ刺す形式だもんな。
何十年進化してないんだよ。

電源なんてコンセントかアダプターにしろよ。
499 エルボードロップ(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:39:24.68 ID:h5S4aIUf0
昔はスリムタイプでもメーカー品なら40万したから自作が推奨されたけどな〜パーツの相性悪くて買い直してもよっぽど安くすんだ
500 ウエスタンラリアット(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:42:50.31 ID:cT/FjWaF0
>>495
まったく普通のMicroATX
メーカー品の方が安いからな
502 張り手(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:43:54.85 ID:LbdikUBa0
俺がPC組み始めたときゃもう既に自作板のスレをざっと眺めりゃ鉄板が組める時代になってたからなぁ。
503 ハイキック(三重県)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:04:38.69 ID:Vgl95rtt0
>>492
ケースの企画なんて全く変わってないぞ
組め
504 ジャーマンスープレックス(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:09:34.97 ID:Im8wWuvz0
ついでに詳しい奴にサポートをタダでやってもらうの当たり前に考えてる奴も消えてくれ
505 ストマッククロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:35:08.36 ID:dWuHx2KL0
>>503
マザボとか電源とかも?大きさ変わって無いの?後ろのパネルとかだいぶ配置とか違う気がする
ちなみに星野金属のjazzってケースなんだけど使えるのかな?
506 ジャーマンスープレックス(石川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:40:27.54 ID:Im8wWuvz0
IOパネルカバーはマザボに付いてくるだろ。常考
俺も星野の十数年前の使ってるが問題ないぜ
507 ヒップアタック(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:48:11.45 ID:VKAz4i0t0
OS入れて
オフィス入れて
ブラウザ入れて

この辺は自分でやりたいな
市販品はなんか最初から謎のアイコンがダララーって並んでて
どれか一つjでもコンコンしたら何かが始まっちゃう感じがする
508 張り手(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:55:45.71 ID:w3CCchh50
BTOPCショップが信用無くしたのはCPUとメモリしか見てないPCおのぼりさんを散々食い物にしてきたからだよね
509 キャプチュード(埼玉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 14:20:29.33 ID:TPELtoCM0
PCIなんかあっても刺す物なんか無いしな
510 ストマッククロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 14:47:16.29 ID:dWuHx2KL0
>>506
そっかありがとう!形が面白いのでいつか使おうと思ってとっておいたんだ
まだ使えるんだね、久しぶりに勉強して作ってみよう
511 中年'sリフト(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 14:50:22.93 ID:dG0l3GSX0
これはあるな、俺も昔作ってたけど
今は安いから壊れたら最新のしょぼいスペックで
格安なの買い替える、すぐ新しいの出るし
512 トペ スイシーダ(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 15:11:40.78 ID:0Df169ED0
完全自作だとOSとかOfficeとか高いの買わないといけない。
メーカー品だと最初から入っているか認証の関係で
OEM版の使い回しができる。
513 超竜ボム(富山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 15:55:29.62 ID:i1TOVpbC0
BTOは安いんだよ厨→調べないバカ
相性ガー→試さないバカ

とっとと自作したいけどバカなんでできないって言えよ
514 ラダームーンサルト(青森県)@転載禁止:2014/05/01(木) 16:10:42.57 ID:neXBZ6sI0
>>513
何でも自分でやらなきゃ気がすまないの?
他人から見たらどうでもいいことでキャパいっぱいになってそうね
515 フライングニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 16:44:24.91 ID:rMNWfvvj0
>>514
自分の無知を、他の何かディスって誤魔化そうとするなってことでしょ。
知識もその気もないから金で解決したい、というなら堂々とそう言えばいいんだよ。
知ってるふりして下手な言い訳するから突っ込まれる。
516 32文ロケット砲(長屋)@転載禁止:2014/05/01(木) 16:46:46.04 ID:ykusWMiB0
PC自作ごときで知識とかw
517 スパイダージャーマン(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 16:56:09.98 ID:Fzigl1J50
鼻毛鯖があればいいやって思って一時期自作PCが俺の部屋から消滅したけど、
結局4770Kで組んじまったよ
518 クロイツラス(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 16:56:56.75 ID:Rt5Ir9qM0
メーカーPCと違って複数のOSに対応しているし、
ドライバーも豊富だからカスタマイズしやすいんだけどなぁ

ただ、最近のパーツメーカーは迷走ぎみ
新モデルのマザボもリリースしなくなったし、種類も少なくなった
以前は 店頭に並ぶ種類の多さで悩むくらいだったのにな
519 フライングニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:00:01.43 ID:rMNWfvvj0
>>516
そりゃ何でも知識は必要さ。
実際出来ない奴はいっぱいいるんだから。

おなじ反発するなら、そもそも自作なんかしなくていいだろ、と言えばいいんだよ。
実際、PC自作できるからってエラくもなんともない。金で解決して自分の時間節約したい
というのも、それはそれで十分納得できる理由だしな。

その辺飛び越して知ったかぶりして相性問題がどうこう言えば、文句言われるのは当たり前。
520 フルネルソンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:01:43.86 ID:g+9xg5dB0
古くなったメーカーPCにLinuxを入れるところから始まるのが今の流行
LenovoやDellなんかは比較的入れやすいよ…お勧め。
逆に国内メーカーはダメだな
521 ジャストフェイスロック(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 17:12:17.10 ID:ZadatWmK0
WindowsXPサポート切れはPCを追いやるいい機会になったから皮肉。

タブやスマホではダメでPCにしかできないことは、残るはDVDなどをバックアップ・焼くことぐらい。
522 32文ロケット砲(長屋)@転載禁止
>>519
批判する奴は知ったかぶりか?w