江戸時代の旅って大変だったんだろうな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フォーク攻撃(家)@転載禁止

ソース:http://www.minpo.jp/news/detail/2014042615333
江戸時代の旅模様紹介 福島市の県歴史資料館

 福島市の県歴史資料館の収蔵資料展「江戸の旅〜諸国めぐりと旅文化〜」は
26日から6月29日まで同資料館で開かれる。開幕に先立ち、25日、展示内容が報道陣に公開された。
 来年の「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」のプレイベントとして企画した。

 同資料館が収蔵する道中案内図(地図)や往来手形、貨幣、手鏡などの旅の道具、
日記、文知摺観音や松島などの名所を紹介した「名所絵」など約50点を展示。
江戸時代の庶民の旅を紹介している。県文化振興財団歴史資料課の小野孝太郎学芸員が説明した。

 資料展の時間は午前8時半から午後5時(最終入館は午後4時半)まで。5月19、26の両日は休館。
http://www.minpo.jp/common/lib/phpThumb/phpThumb.php?src=/common/news/localnews/2014042615333-2.jpg&w=450&q=100
2 足4の字固め(西日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 22:59:54.13 ID:Qod5baJS0
講、だっけ?
3 メンマ(京都府)@転載禁止:2014/04/26(土) 22:59:55.79 ID:r+I5ujaz0
強盗以外は面白そうやん。今なんか歩いたら車ばかりで風も感じられない
4 クロイツラス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:03:35.48 ID:dvXCo3YU0
ごまのはえに全部盗まれて終わり
5 フォーク攻撃(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:03:41.51 ID:U8PsQbIY0
>>2
そうだよ
富士講とかあって抽選で行ったとかなんとか
6 足4の字固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:06:12.42 ID:KILu7uEj0
弥次さん喜多さんはホモ
7 フルネルソンスープレックス(島根県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:07:52.18 ID:D5/wQ/o/0
平野はいいけどちょっと山続きになるとワラジなんかで大変だったろうな
8 フルネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:09:20.87 ID:fbyzHoYq0
まあ、山越えはしんどかったわ
道は狭いし箱根あたりだと夏でも寒いしの
でも雪降らんとこなら何てことなかったな
9 フルネルソンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:11:20.15 ID:k0yJlDAp0
たまには呑気に徒歩旅行

新幹線や飛行機は本当の旅行じゃない
10 エクスプロイダー(千葉県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:12:26.53 ID:QboXUSZ20
膝栗毛の意味が未だにわからん
11 オリンピック予選スラム(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:13:12.96 ID:ZyvrIbZ70
ひたすら歩く
12 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:14:02.76 ID:hof/SxYw0
>>5
富士山に登るの?
伊勢だったら行ってもいいけど富士登山は無理だわ
13 キチンシンク(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:14:18.75 ID:l/cYTNZYO
広重の絵なんか見てるとみんな楽しそうだな
もちろん願望込みのデザインなんだろうけど
14 不知火(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:14:37.98 ID:xaeSeIu50
足袋にわらじだぜ信じられない
15 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:15:16.47 ID:9kmnXoug0
昔、中仙道の中津川宿から山道登って馬篭宿、妻籠宿、さらにその先の木曽谷まで歩いたら、20km以上あった。
生涯の徒歩最高記録だわ。
16 ジャンピングパワーボム(中国地方)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:15:35.42 ID:J9irxyjP0
一世一代の大イベント
17 フルネルソンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:16:10.20 ID:k0yJlDAp0
水戸黄門みたいに
18 フォーク攻撃(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:16:43.90 ID:U8PsQbIY0
>>12
そもそもそれまでの道のり全部徒歩だぜ
19 イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:17:04.56 ID:pq6o6bu60
すべてが大変だろうな
出発して一週間もしたら浮浪者と見分けがつかん
20 メンマ(dion軍)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:17:32.74 ID:mPynGrvn0
>>10
足が馬=徒歩
21 フェイスロック(catv?)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:17:56.13 ID:6jsuW7ZP0
ああ、大変だったよ
途中ガソリンスタンド見つからねーし、コンビニねーし
22 レッドインク(石川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:17:59.33 ID:peGiTzLg0
追い剥ぎが怖くて出歩けないぜ
23 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:18:33.73 ID:9kmnXoug0
わらじ履きで足は泥だらけ。
旅籠に着くと先ず足を洗う盥(たらい)を出してくれた。
24 バーニングハンマー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:19:46.91 ID:6re0J3Ap0
命がけだろ
夜道とか漆黒の闇
25 カーフブランディング(福岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:20:01.87 ID:cDPGlMT40
冷水峠にはまだ江戸時代の肥前街道がほぼ残っているが、当時アレを象が歩いたとは
とても思えんほど狭い。
26 ボ ラギノール(北海道)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:20:16.74 ID:FF3e18Oe0
盗賊が職として成り立つ時代
わくわくするな
27 リバースパワースラム(catv?)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:20:43.40 ID:qhPzksl50
>>7
夏場、草履をちょっと履いただけでも指の間の皮がめくれてしまう自分には
わらじで東海道歩き続けるとか考えられないわ
28 バーニングハンマー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:21:48.97 ID:6re0J3Ap0
用心棒もウハウハ?
29 ジャンピングカラテキック(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:22:21.91 ID:eyHugl57O
参勤交代など大藩など数千人規模だろ
九州や四国の大名にしてみれば罰ゲーム
30 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:22:38.52 ID:9kmnXoug0
>>24
闇の中では人間は行動できない。
本能的に闇は怖い。
夜中に山道に入ったことがあるが、恐怖半端ない。
31 ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:23:19.03 ID:UxvpfoKX0
ひまわり武芸帳は四コマ漫画の傑作
32 フルネルソンスープレックス(島根県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:24:09.49 ID:D5/wQ/o/0
>>27
昔の人って皮が厚くて丈夫だったんかねえ?
33 不知火(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:24:12.80 ID:xaeSeIu50
>>27
生まれた時から草鞋履きで何やるにも人力、徒歩だったから
現代人より遥かに鍛えられてたんだろうけどそれにしてもね
34 河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:25:08.20 ID:1VhnTWDP0
昔って旅に出るのと故郷を捨てるのって同義なんじゃないの?
35 不知火(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:25:12.34 ID:xaeSeIu50
今は○○峠とか登山道であるけど昔はあれが公道だったんだからな
36 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:26:13.21 ID:9kmnXoug0
わらみたいなものは路面との摩擦ですぐに擦り切れる。
替えのわらじを何足か帯に挟んで行かなくっちゃならねぇよ。
救急車とか無いんだからなあ。
ケガしたり病気したりで途中で亡くなった人は多いんだろうな。
38 バーニングハンマー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:26.75 ID:6re0J3Ap0
一期一会

別れたら二度と会えない率
高い(号泣)
39 イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:28.09 ID:pq6o6bu60
タイムスリップした気になってる奴が何人かいるなw
40 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:48.00 ID:9kmnXoug0
>>37
街道脇に旅の女がうずくまって腹を押さえ、「持病の癪が‥」とやる場面は、昔の時代劇の定番だった。
41 ブラディサンデー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:33:04.07 ID:/0ZUcJMh0
女だけで連れ立って
ホイホイお伊勢参りとかしてたんだろ
それも片道10日ちょいとか
昔の女もすげえしバッチリ整備されてる道もすげえ
42 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:33:20.34 ID:PA5pYYCY0
街道って基本的に一本なんだよな
必ず誰かとすれ違ってるわけで面白いと思う
43 フルネルソンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:34:46.02 ID:k0yJlDAp0
44 セントーン(西日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:36:18.51 ID:nyEByzbF0
むしろ大変だったのに,なんでそんなに旅をしたのかって方が重要なわけ
45 グロリア(沖縄県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:36:49.36 ID:LZ5CUWsp0
お遍路歩いてる奴等はタフだな
46 マスク剥ぎ(千葉県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:32.85 ID:U2LtcunD0
馬に乗って行きたい
47 クロイツラス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:58.42 ID:z0O5txTk0
>>37
結構いたな
48 アイアンクロー(高知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:39:12.90 ID:exBfdrrN0
ところどころで昔の人が書き込んでるスレ
49 魔神風車固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:39:18.35 ID:Ihz/uEEf0
>>45
飛脚もすごいぜ。あいつらがもしオリンピックに
出たら金メダルを全部日本が取ってしまう
50 超竜ボム(愛知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:39:23.59 ID:fBEWL8m10
タイムスクープハンターの便利な交渉術が使えたら
江戸時代にいって馬車くらいどうにか運用できるようにしてあげたい
そういう妄想、してる人いない?
51 デンジャラスバックドロップ(茨城県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:40:25.46 ID:pi9L7IgY0
大正生まれのジジババがあれだけの怪力なんだから
江戸時代はもっと凄かったんだろう
52 ボマイェ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:40:42.16 ID:HrDgNG1F0
急ぎの旅で早かご乗り継いでいくのは身体的にキツくて死ぬことも少なくなかったとか
でも急いでるから命がけで行くとか、すげー
53 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:41:45.48 ID:9kmnXoug0
うちの先祖は明治時代に、海辺から50km離れた山間部へ荷車引いて鮮魚を運んでた。
54 頭突き(京都府)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:42:55.52 ID:vYjA/88y0
>>43
肉あまり食べなかったろうにいい体してるな。
55 ランサルセ(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:43:00.05 ID:2tVzzTpO0
踏み入っちゃいけない地区に迷い込んでどーたらこーたら
56 グロリア(沖縄県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:45:15.37 ID:LZ5CUWsp0
カゴとか担いでる奴等は狂戦士かなんかか?あんなん担いで何キロ走るんだよ
57 フルネルソンスープレックス(島根県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:45:21.70 ID:D5/wQ/o/0
昔の旧道で〇〇街道とか地図で見つけるとへ〜って思う
今は便利な国道とかみんな歩いてるのに、昔は川沿いのぐにゃぐにゃ道を往来してたのかと思うと
大変なんだったんだなーと
58 逆落とし(栃木県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:45:31.43 ID:XKmwa0if0
>>26
いまでもヨハネスならなれるぜ
59 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:45:56.05 ID:9kmnXoug0
>>50
馬車なんぞは天下の御法度だってのをてめぇ知らねぇのか。
これだから後世の人間ってのは‥。
60 断崖式ニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:46:09.67 ID:/AqGsX240
庶民は丸腰で行かなきゃなんないの?
61 キングコングニードロップ(茨城県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:47:26.59 ID:kc+HPdDU0
新宿は宿場だった
62 ランサルセ(東日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:09.15 ID:Sw+I5aXZ0
昔はみんなナンバ歩きだったからどうのこうの
63 超竜ボム(愛知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:12.01 ID:fBEWL8m10
>>59
いやだから、どうにかしたいなっていう…
>>60
帯刀しとるよ一般人でも
64 クロイツラス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:53.70 ID:z0O5txTk0
>>43
2013年4月24日(月)15:40の写真じゃねーか捏造すんな
65 ショルダーアームブリーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:53.80 ID:BXeqMNTK0
馬があれば結構快適だったけどね
快適すぎて馬の上でウトウトしてたら荷物パクられたときはワロタけど
66 フルネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:49:24.64 ID:fbyzHoYq0
東海道は太閤さんの小田原遠征で原型が出来たんやで
67 フルネルソンスープレックス(島根県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:51:27.56 ID:D5/wQ/o/0
>>63
一般人は刀持ってないだろ?
68 アキレス腱固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:51:40.87 ID:At2stRZc0
車輪禁止、川に橋をかけるのも禁止
69 レインメーカー(宮城県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:52:55.14 ID:CX1ahtpc0
>>67
そもそも農民が他の藩にいけると思ってるの?
70 超竜ボム(愛知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:53:00.80 ID:fBEWL8m10
>>67
自分が知ってる限りだと帯刀というか、刀みたいなもの
武士以外は二本差しNGなだけだったと思うけど
詳しくはググってね
71 グロリア(沖縄県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:54:41.15 ID:LZ5CUWsp0
川の渡しとか関所越えとか浪漫がある
72 かかと落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:55:54.83 ID:9kmnXoug0
>>67
護身用の脇差(小刀)は流石にOKだった。
やくざ者は大刀を一本差して「長脇差だ」と言い訳した。
73 逆落とし(栃木県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:56:06.42 ID:XKmwa0if0
隣の藩は今でも変わらんぞ
74 キングコングラリアット(関西・東海)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:56:32.17 ID:ZWCn3oDNO
昔の街道ってアップダウンさけるためにグネグネと遠回りしてるよな
荷車じゃ坂はキツイからな
75 フルネルソンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:57:02.69 ID:k0yJlDAp0
>>69
理由があれば行けるんだよ
理由なんていくらでも作れるんだよ

江戸に上京、定住する奴が増えて、江戸は田舎者であふれたのさ
76 ドラゴンスクリュー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:58:55.43 ID:8LOwMdsG0
山賊に襲われないように貧乏人を装ったり、万が一襲われても銭を全部持っていかれないように分散化して
とくに褌タイプの財布とかもあったらしいwwwww
77 フルネルソンスープレックス(島根県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:59:13.43 ID:D5/wQ/o/0
>>70
ぐぐったらほんとだ、脇差しくらいなら護身用に認められてたみたいね
>>72
町人のフリをしてる水戸黄門の助さん角さんも短いのを持ってるね。
79 パロスペシャル(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:00:21.61 ID:ekoMSjyj0
庶民は時間関係ないし
80 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:01:23.71 ID:wvYbsjPP0
群馬の草津温泉が江戸時代から人気の観光地だったらしいけど
一般の江戸庶民がどうやってあの山奥に行っていたのか興味があって調べてみたことがある
温泉に入るためにあの距離の山道を徒歩で行ったとかすげーわ
81 ランサルセ(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:01:28.40 ID:Ekzrqxa+0
平安時代の旅とか完全無理ゲーだろ
「ローティーンの巫女やってる私の娘は今頃田子の浦で汚いおっさんに
ギットギトに犯されてるんだろうなぁあwせdrftgyふじこ」
みたいな歌も残ってるし
82 ドラゴンスリーパー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:01:51.61 ID:2E5ZUpGN0
江戸時代は真夏は1月以上丸々休業してたらしいしなw
ノンビリした時代だったのは確からしい
83 キチンシンク(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:04:39.73 ID:b2IZ3BRO0
>>82
10日働けば1月遊んでられる状況だからな
84 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:04:42.24 ID:CeooYyHd0
防人のころよりはマシやったろ
85 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:05:25.02 ID:fBEWL8m10
江戸もの漫画が読みたいが劇画風が苦手な人は
猫ぱんち系列から入門することをお勧めする
小説は料理関係か佐伯か沖田先生で。間違っても鳥羽先生は最初に見るな
86 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:05:29.72 ID:9kmnXoug0
>>80
九州から関東へ出かけた人が常陸で病気にかかってしまい、娘が豊後から長躯、迎えに行って連れて帰った。
孝女として地元で語り伝えられている。
87 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:06:54.06 ID:wvYbsjPP0
>>50
日本じゃ山道やぬかるんだ湿地帯が多すぎて無理
ヨーロッパみたいに傾斜の少ないだだっ広い土地なら
馬車も通れる石畳の街道を整備できたんだろうけど
88 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:08:05.02 ID:fBEWL8m10
>>87
そこを解決していこうとする心意気があれば
日本ならどうにかできる!
いや普通に短距離でも良いわけだし。そういや湿地多いのに汽車はよく発達できたよね
89 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:08:34.93 ID:OXob/txH0
>>86
一体何日かかったんだろうな
昔の人は体力も根性もありすぎだわ
90 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:09:13.39 ID:urIysPgb0
>>81
戦国時代のキリスト教宣教師が書き残している。
日本人の女は平気でひとりで旅をする(ヨーロッパでは有り得ない)。
当然ながら貞操観念とかは無い。
91 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:10:34.66 ID:yCA9KmT40
朝鮮の画像には車輪が付いてたな
それに引き替え未開のジャップは
92 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:11:37.87 ID:J5o2XH1Z0
大きな間隔のところはボートで行ったのかと思ってたが、それは商船だけなのか。
93 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:11:50.78 ID:OXob/txH0
>>88
産業革命以降の技術の発達が凄まじかったからな
明治期の日本はヨーロッパの最新技術をバンバン取り入れて
さらに日本独自のアイデアも加えて国内のインフラを驚異的なスピードで整えていったんだよ
欧米からの侵略を防ぐために諸外国から借金しまくってそういう近代化を推し進めた
94 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:14:02.24 ID:lWewYJA00
あと参勤交代w

鹿児島から江戸まで往復w

そら恨みつらみも蓄積して爆発するわなw
95 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:14:21.96 ID:OXob/txH0
>>91
日本だって道路整備が行き届いた都市部では牛車や馬車があったじゃん
それこそ平安の時代から
96 TEKKAMAKI(三重県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:14:50.14 ID:dafzDGmL0 BE:583216149-2BP(4007)

飯盛女のいやらしさは異常
97 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:15:09.90 ID:yCA9KmT40
昭和初期までの物流は大八車
坂の下には底辺ドカタみたいのがたむろしてて、坂を押し上げる商売をしてた
98 ツームストンパイルドライバー(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:15:34.87 ID:lN26Emt30
今読んでる手元の本だと
江戸日本橋から京都三条大橋まで平均15日、旅費は1両あれば中級の旅ができたそうだ
99 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:17:01.48 ID:urIysPgb0
>>94
だって、大名が富を蓄積したら幕府に謀反を計るんだもん。

九州勢は瀬戸内航路を利用したね。
やっぱ楽だから。
100 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:17:21.64 ID:x1mcZMCs0
>>90
今昔物語にはレイプされそうになって、子供を置いて逃げた女の話が載ってるし
別に貞操観念がなかったわけではないだろ
101 リバースネックブリーカー(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:19:55.25 ID:J5Jn0ecD0
昔は通りすがりでこの旅籠でいいや、って決めてたんだろうけど
今は予約しないと不審がられるから宛てのない旅も難しいな
102 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:19:58.80 ID:Rns1kRdG0
>>93
あの時代って本当にどうにかしてるよね
近代化たって普通はどこかでつまずくのに、気合で進みすぎてる感じする
0からの発想がにがてな分、10から100までの飛躍が得意なのかな
>>95
平安の牛車ってあまもりするんだよね
都市部だけじゃなくてもうすこし伸ばした距離…
乗合馬車的な、エゲレス風のとかあったらなーみたいな発想だし
妄想は自由ですよね
103 かかと落とし(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:20:09.23 ID:Z+h5w/w20
そりゃ孕まされて育児が負担になるような状況なら拒むわな。
104 フライングニールキック(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:20:58.44 ID:8olNDqoD0
あれこんな伸びてるの
105 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:21:40.78 ID:urIysPgb0
>>100
宣教師がそう書いてるんだもん。
ひとり旅をするというだけでそりゃユルいわ。
貞操考えたらひとり旅やってられないよ。
106 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:22:24.76 ID:PauwEH1L0
>>69
今の中国の農民戸籍じゃねえんだから
江戸時代の百姓は相当自由で殿様が馬鹿ならホイホイ逃げ出したし
できる殿様はそういう流れてきた百姓を優遇したりしてた
107 フロントネックロック(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:22:41.51 ID:9R5xk5Fw0
>>102
少数の天才だけが集まればそれだけ出来るってことよ
今はどんな組織もバカが足引っ張りすぎ
108 キャプチュード(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:23:07.66 ID:68woN/RJ0
癇癪球投げるアクションゲーム東海道五十三次ってどうなるとクリアなの?クリアした事無い
109 タイガースープレックス(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:24:16.70 ID:YHlIj+NS0
車や電車ならあまり入らないような店でも
徒歩の旅ならちょっと寄って団子とお茶飲むだろうな
110 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:24:27.23 ID:Rns1kRdG0
一宿一飯のお礼に、どうぞ♪クパァはあっただろうね
どの国でも割りとあることだよ。独身ならそりゃいいだろう。
人妻だっていいだろ。いいなぁ江戸時代
111 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:25:15.55 ID:OXob/txH0
>>102
あの時代の近代化は仕方なかった
そうじゃなきゃ他の途上国と同じように植民地にされてたんだからな

当時の欧米列強の植民地化の手口は
地域分断工作→内紛→弱体化→占領・支配だったから
中央集権化と国家の団結を図るために交通インフラの整備や近代化は急務だった
112 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:26:14.01 ID:PauwEH1L0
>>105
中世女性の一人旅は道々で便宜を図ってもらう際やらせるのは普通だったつうからね
納得ずくか無理やり襲われるかの差はそらあるわな
むしろ江戸以前ですらやらせるだけで女性が一人旅できるということの方が驚きだよな
113 超竜ボム(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:27:24.37 ID:4+0RKR730
当時携帯なんて無かったんだろ
迷子になったらどうすんだろな
114 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:28:17.49 ID:urIysPgb0
>>109
街道筋の茶屋なんてものはアナタね、朝っぱらに沸かした湯にお茶っ葉ぶちこんで、それでお終い。
もう二度と葉っぱ補給しないんだから。
ケチな茶だねぇ。
115 張り手(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:28:24.78 ID:qQLyqG9T0
あの頃はたいへんだった
116 河津落とし(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:28:42.28 ID:fsXZfydk0
道の脇の草むらは糞尿で溢れてる気がする
117 膝靭帯固め(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:29:34.21 ID:vC+lZNLW0
東海道中ヒダクリ毛

なつかしい
118 膝十字固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:29:41.78 ID:uSuKnqg80
ナンパしても実家の電話番号聞かないといけなかった時代
119 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:30:57.27 ID:yCA9KmT40
>>109
ちょっと寄ってたら全然進まないんだよな
水戸黄門みたく事件解決してたら1ヶ月で10kmくらいしか進まないんじゃないの?
120 ジャンピングパワーボム(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:31:12.21 ID:GHQFbZ7bO
山賊とかもいて追いはぎにあったりしたんだろうなあ
121 頭突き(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:32:04.18 ID:fEOiosAC0
>>105
比較的治安が良かったって考えにはならないのか?
123 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:33:47.87 ID:OC6sm0BI0
>>118
それで思い出したけど
手紙のやりとりが一応なりたってたのはすごいと思う
そりゃ今に比べれば届かないことも多かっただろうけど
124 チェーン攻撃(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:34:16.47 ID:0v/o2ICc0
今より苦労するけど今には無い楽しさがあったと思うよ
峠の団子屋で一服しつつ店番の女の子のお尻触ったり
125 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:34:20.97 ID:OXob/txH0
>>102追加
昔の日本の都や都市が出来る場所ってのは地盤の良い所に限られていて
それは凄く少ないんだよ
都の道が整備できていたのは地盤が良かったから
都市部を一歩出たらちょっと雨が降っただけで道がぬかるんでどうしようもなくなるような
水はけの悪い土地か傾斜のキツイ山間部ばっかだったんだよ、日本は
東京だって江戸時代までは湿地帯が限りなく広がるだけの使えない土地だった
そんな条件下&当時の技術で全国の道路の整備なんてとても無理
126 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:34:49.80 ID:lWewYJA00
七里者
127 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:35:54.83 ID:yCA9KmT40
>>122
外国人は自分の基準で判断しちゃうから
日本人が国外に行ってもそう
128 メンマ(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:36:59.83 ID:1TZQMDzh0
>>122
江戸時代はまあ治安よかったらしいからな
そのおかげでいろいろと町人文化ハッテンしたらしいし
129 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:37:10.94 ID:yCA9KmT40
>>124
パンツ履いてなかったんだよな?
130 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:37:17.52 ID:2AujQdnRO
>>80
昔の人は足腰がハンパないもんな
うちの腰が曲がって常に足腰が痛いって言ってる婆ちゃんが、近くの山に山菜を取りに行ったら
家族で一番動いてたのは笑った
俺の親父(型枠大工)より元気に動いてんだもん
江戸時代の人達なんてもっと足腰強そうだわ
131 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:37:18.21 ID:LGELsGFN0
女の一人旅は危険というより「幕府の隠密では?」という疑いで関所を守る藩から嫌われていたと言われる
関所の役人が「うへへ!!早く吐いちまいやがれ!!この幕府の犬が!!」と真っ裸にさせていたぶるシーンがあるが
あれは現実にはなかった。女の隠密らしきものには関所の藩の正妻がやんわりと問い詰めたという
132 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:38:05.83 ID:urIysPgb0
>>120
人家のないところへ来たら駕篭かきが雲助の本領発揮。
「もうちょい酒手をはずんでもらわねぇと動けねぇんだけど」

後世、漫才師の横山やすしがタクシーの運ちゃんを雲助呼ばわりして喧嘩、刑事事件になった。
>>120
そんなに治安が悪かったら、一般人は通らないだろ
もしくは用心棒稼業が大繁盛
テレビと映画の見過ぎ
女の往来が多いってのは治安が良くないとありえない
134 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:38:20.64 ID:Rns1kRdG0
>>125
そういえば故郷の釧路は半分は湿原、半分は山だ。切り開いて住んでる。
東京もどこでも、どうして条件悪いのに住もうと思ったんだろう
135 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:38:40.37 ID:XERGWeE50
>>14
この前 水戸黄門で言ってたけど
わらじは3日でだめになるんだと
136 膝十字固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:40:29.01 ID:uSuKnqg80
江戸時代のひきこもりって暇だったんだろうな・・・
137 パロスペシャル(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:40:57.36 ID:H8CFoZoA0
今よりも見た目がすごい病気がたくさんあったんだろな


でもたくさんいるってことはそんなに気にしなくてよかったのかな
138 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:43:26.95 ID:urIysPgb0
>>136
ひきこもりと変わりがないようなコミュ力不要の職人仕事してた
139 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:44:10.43 ID:2AujQdnRO
>>54
肉を食べると持久力が落ちるんだって
昔の日本人は雑食に近い草食動物みたいだったんだろね
140 キングコングニードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:44:42.22 ID:Jra97HRp0
現在あるもので江戸時代にも出来て儲かるサービスって何かないかな
141 ニーリフト(関東地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:45:49.48 ID:vkM4n96nO
熊野古道なんて行き倒れ供養塔やそれに因む民話ばかり
142 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:46:08.86 ID:OC6sm0BI0
>>136
時代劇で見る大名の奥方たちって暇そうだよな
細川ガラシャに至っては外に出してもらえず
外に出るくらいなら死ね、でもって殺されたらしいし
143 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:46:39.50 ID:yCA9KmT40
>>140
エロ本屋
144 TEKKAMAKI(三重県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:46:52.17 ID:dafzDGmL0 BE:583216149-2BP(4007)

日向送りっ!!
145 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:47:14.08 ID:x1mcZMCs0
>>140
古今東西で使えそうなのは絵描きかな?
熊野古道は、平安〜鎌倉時代だから
147 ジャンピングパワーボム(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:48:36.41 ID:AVkFMfCY0
>>140
アマチュア無線とかマジ儲かりそう
148 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:48:39.29 ID:LGELsGFN0
東海道の関所と言えば「箱根」が有名だが、箱根の関所を守る小田原藩自らが
箱根の宿場を経営していたのが現実。関所を通過するためには寺社か藩の通行手形が必要で
期限も2ヶ月と決められていた。江戸時代も後期になると期限切れの手形を持っている通行人に対しても
バンバン通すようになり、最後は通行人が来た方向に顔を向けさせて「お前が向いている方向がおまえが
目指している方向だ。だから(逆方向に戻れ)と行って難なく通してしまったという。当然手形切れなどその場でカネを払えばすぐに
再発行してもらえた
149 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:49:50.67 ID:Rns1kRdG0
大奥って別に行事とかで外出るくらいならOKだったし
外に出なくてもイベントたくさんやってたって書いてるが

あぁ過去に行きたい
150 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:51:28.25 ID:PauwEH1L0
>>127
だからルイス・フロイスはその治安の良さと女性の地位の高さに驚いてんだよ
これほど女性と子供がハツラツとしてる国はヨーロッパのどこにもないって言ってる
戦国時代なんて江戸からすれば異常に殺伐としてたらしいけど
それでもそんなだったつうことだ
151 ダブルニードロップ(四国地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:53:00.36 ID:gfSvygVF0
石油が無くなれば、元の時代に逆戻りw
152 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:54:56.88 ID:OXob/txH0
>>146
俺が話しているのは馬車が通れる道の話だから
徒歩か馬か籠が前提の古道じゃなくて
153 毒霧(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:55:05.23 ID:Rns1kRdG0
中世って女子供だけなんか生き地獄な感じしてる
エマとかと史実をみると末期以外は血生臭いイメージしかない
154 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:56:02.89 ID:7QH+aalN0
なんでもっと靴が発達しなかったんだろう。わらじなんて緒が切れたらおしまいじゃん
155 頭突き(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:56:18.69 ID:fo2BP0RS0
武蔵、下野の酒造業は
大半が近江出身者が占めている
のだが、頻繁に近江と行き来して
丁稚をスカウトしたり、親戚を
連れてきたりしたらしい。
近江商人すげえな。
156 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:58:30.88 ID:x1mcZMCs0
牛車にしろ馬車にしろ、サスペンションもシートのクッションもないから
乗り心地は最悪だったらしいが、実際はどうなんだろう
157 ランサルセ(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:59:34.23 ID:as3hNDdu0
>>151
いざとなれば自転車があるべ製鉄も今でもコークスでやってるらしいし
大宮ー平塚まで8時間でいけまっせw
158 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:00:27.02 ID:KOWCEvQO0
>>132
それは流しの駕籠かきに強引に乗せられた場合だな。白タクやぼったくりバーみたいなもんだ。
旅籠や旅籠町の斡旋で契約してるまともな駕籠かきならそんなことない。
159 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:01:01.75 ID:OXob/txH0
>>154
草履や下駄や雪駄が日本の気候と土地に適していたから
下駄もぬかるみを歩くために作られたものだし

ハイヒールは街中の糞尿で足が汚れないように作られたって話があるなw
昔のヨーロッパは部屋に便壺を置いて朝になると中身を窓から投げ捨ててたっつー話
そりゃペストや伝染病も流行るわなw
160 ジャンピングパワーボム(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:01:09.17 ID:AVkFMfCY0
>>154
一定期間で壊れないとわらじを作る人が暮らしていけないじゃないか
161 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:01:19.64 ID:C4O6FQME0
峠こえるとか自殺行為じゃね?
162 ショルダーアームブリーカー(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:01:55.34 ID:nyEMcA2g0
ファストトラベルで行ったことあるとこは直ぐやで
163 マシンガンチョップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:02:30.73 ID:4ddKaSrE0
歩くっつっても慣れりゃ大した事ないよ
ましてや子供の頃からずっと歩き続けてるんだから1日20キロ程度余裕だろ
164 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:03:01.45 ID:OXob/txH0
日本人に水虫が多いのは湿度が高くて靴に向かない気候だから
165 閃光妖術(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:03:51.37 ID:v6o8h+fw0
怪我したら死ぬし、強盗もいるし、女なら強姦もあるし、命懸け過ぎる
166 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:04:23.22 ID:LGELsGFN0
それでも江戸時代の中期までは依然として通行手形が必要だった
ところが箱根の関所破りで死罪になったのは一人しかいない
 これは小田原藩が「関所破りが横行しているのは小田原藩の落ち度」と幕府から言われないように
関所を破ったものを密かに見つけ出して「道に迷っているところを保護した」と幕府に報告しているからに他ならない
もちろん、箱根の宿場も小田原藩の藩財政の大黒柱。むしろ藩の財政のことを優先したから
167 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:04:29.56 ID:urIysPgb0
>>156
三菱の名古屋工場で製作された零戦の機体は各務原の飛行場まで牛車でゆっくり運んだ。
トラック輸送でぶっ飛ばすと震動で痛むからだ。
一方、アメリカは工場の敷地に試験飛行用の滑走路まで作った。
168 32文ロケット砲(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:05:41.78 ID:9uIQ8NUC0
>>140
マッサージ師とか普通に儲かりそうだな
江戸時代からあったのか知らんけど
169 ランサルセ(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:06:05.03 ID:as3hNDdu0
地方の旅籠町なんか地元のヤクザもんが牛耳ってると旅人むしられそうで怖いな
本宮ひろしの俺の空でも悪徳警官が牛耳って主人公から町人がグルで金をせびる町があったけど
170 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:06:16.56 ID:3/ULFnap0
箱根の奥湯本あたりの旧東海道は実際きつそうだよな、車でしか行かないけどw
171 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:07:17.24 ID:yCA9KmT40
>>168
それメクラの仕事、一般人はやちゃダメ
172 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:07:41.56 ID:x1mcZMCs0
>>167
あ〜、なんか風立ちぬで見たような気がする
履き潰したワラジを捨てるための専用のごみ箱も、街道沿いに設置してあったらしい
集めたワラジは堆肥にして再利用したようだ
174 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:08:54.88 ID:urIysPgb0
>>168
座頭市を呼べばあんまをやってくれるよ
175 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:09:02.47 ID:KOWCEvQO0
>>166
そういうのって日本の本音と建前文化の面目躍如だな。
それはそれとして穏便に済む方を模索する。
176 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:09:25.13 ID:2AujQdnRO
>>154
稲作文化だからじゃないの?
伊勢参りがブームだったからな、全国から年間500万人も訪れたそうだ
ものすごい数だが、それだけ街道や宿場町そして治安が良かった証拠だな
178 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:13:55.33 ID:lWewYJA00
>137
いわゆる、あばた面ってのはいまよりもはるかに多かったみたいね。
夏目漱石も口ひげをはやしてたのは、その跡をかくすためだっけ?
179 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:16:42.62 ID:KOWCEvQO0
>>178
大抵が松井とかブラマヨの人みたいなもんだろ。
180 ランサルセ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:17:15.26 ID:cNkWOyLX0
一か月の旅とか憧れるは。
そんな事やる時間も金もねー。
181 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:17:45.62 ID:lWewYJA00
どこかの藩士の写真も一人、ものすごいあばた面のがいるよね
ウッチャンナンチャンの、ナンチャンによく似てる藩士の白黒写真のやつ
わかる?
182 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:18:17.50 ID:w+5GrlTU0
法外な金をふっかける駕籠かきみたいな悪徳業者は居ても
街道とかには職業盗賊はそんなに居なかったんじゃね?
なんせ村社会だし知らん顔がうろちょろしてたら即座にバレる

人が多くてもぐりこめる都市部は知らんけども
街道とかで盗賊が跋扈してたようには思えんなあ
183 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:18:26.68 ID:lWewYJA00
それにだいたい、生まれて奇形だったりしたら産婆がシメちゃうんだよ。
184 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:20:01.61 ID:lWewYJA00
街道、メインストリートなんかで賊なんてしたら、一発で手打ちにされるでしょ。
やってるのは、山間部。
街道沿いなんて、神戸の山口組本部邸宅がある町内くらい平和w
185 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:20:32.04 ID:KAqrWJz50
半日で到着できるような距離ごとに宿場町があったんだろ?
東海道五十三次でも最長区間で13km弱だぜ
186 アイアンクロー(禿)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:21:07.07 ID:l8XXSDqP0
山賊か



最後はいつぐらいまでいたんだ
187 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:21:08.65 ID:lWewYJA00
だいたい朝出て夕刻にはつけるくらいの間隔であったんじゃないの。
188 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:21:37.95 ID:fMdkSP8F0
やっぱ 旅籠とかで宿泊し食事はメザシと沢庵だったのかねえ
女を買うのは安そうだけど 夜鷹とか
189 ジャンピングDDT(中国地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:23:15.08 ID:cncLzgxF0
きものの織りや染めの技術すごいのに履き物がたいして改良されていかなかったのは何故なんだぜ
わらじとかぞうりとか足剥き出しじゃん
190 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:23:29.29 ID:LJWxIUDB0
>>184
街道で賊とか出したら、藩がまず処罰くらいそうだしな
191 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:24:57.30 ID:KOWCEvQO0
>>188
宿の女と交渉すれば大抵オッケーだったようだ。夜鷹を探すまでもなく。
192 ランサルセ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:25:06.03 ID:cNkWOyLX0
明治に靴が導入されてからは、
しばらく足が蒸れるって非難轟々だったらしいので、
気候的な問題じゃないか。
193 ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:25:27.88 ID:Npk++gMp0
宿場町の飯盛り女ってのがクセモノで、金子を与えたら一発できたんだろ
194 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:25:46.88 ID:urIysPgb0
>>188
飯盛り女の名目で宿場には慰安婦常駐。
195 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:27:46.95 ID:KOWCEvQO0
>>192
かもな。
冬場ですら革靴は蒸れるから。
豪雪地方は流石に長靴みたいな藁編んでるけど。
196 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:28:10.83 ID:lWewYJA00
あと切り捨てゴメンとかいうけどさ、あんなことはまずなかったというよね。
天下泰平になった時世に、往来でカタナを抜くってのは、幕府にたいしての最大のタブーだったみたい。
そんな事件があったら、その藩が、幕府からえらく責められるので、藩は冷や汗ものだったみたい。

明治政府はとにかく幕藩体制のことを悪くいいまくる。
悪いイメージつけるのに必死だった。
197 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:29:04.21 ID:TcIM4uG80
鹿児島から頻繁に江戸まで行ってたわけだよな
どんなに大変か全く想像つかん
198 ジャンピングDDT(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:30:42.49 ID:mfEbFGFp0
TVでみたけど織田信長とかの時代では
16キロごとに馬を配置して大事な情報を伝達してたらしいよ
それ考えるとインターネットってすごいね
文字通り一瞬で世界中の情報を知れる
199 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:31:03.28 ID:wRdgJYax0
>>189
必要性が無かったから改良されなかったのでは
わらじは歩きやすいらしいぞ
200 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:31:36.34 ID:yCA9KmT40
>>188
夜鷹は江戸とかの大都会限定
最底辺女ホームレス
201 バックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:31:46.30 ID:lWewYJA00
参勤交代の「下に〜、下に〜」なんて掛け声は、御三家の尾張と紀州の行列が言うだけでその他の藩は
こんな掛け声はしなかったと、本に書いてた。

参勤交代で本陣がかちあって、問題になった記録とかもいろいろ残ってておもしろいよね。
相馬藩だったかの話は、壮絶
202 リバースパワースラム(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:32:06.51 ID:mrONw7kkO
三里の裏に灸とか巻き脚半とかなんか効果有りそうだな
203 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:32:27.43 ID:w+5GrlTU0
わらじや足袋が主流だったのはそもそも皮革が
そんなに流通してなかったんじゃねーの?

肉を一切食わなかったわけではないが一般的ではなかったろうし
副生産物である皮革も生産量が限られる
だから布地で履物を作った=足袋になったと
204 ジャンピングDDT(中国地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:34:51.62 ID:cncLzgxF0
>>192
ああなるほど、蒸れるからか
見た目よりも機能性優先したんだな
205 フロントネックロック(神奈川県【緊急地震:奄美大島近海M4.4最大震度3】)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:35:55.59 ID:yCA9KmT40
昭和50年頃まで、大工は草履で仕事をしていた
不思議発見みてたけど
徳川家康が大阪から漁民連れてって
そこで初めて江戸に魚食が広まったらしいけど
それまで江戸民は魚食わなかったの?
>>205
まさかと思ってバカボンのパパでググったら本当だった
208 稲妻レッグラリアット(神奈川県【緊急地震:奄美大島近海M4.4最大震度3】)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:38:19.68 ID:3/ULFnap0
>>196
関係ないけど外人が日本の幕府の人間を批判して
「日本人を見ていると、互いに知人に会うと長々とあいさつばかりしていて、さっぱり話が進まない」
みたいな事言ってるのがあるんだけど、なんかそういう面は外人には奇異に映っても、
昔の日本のいい点として、素直に想像できて微笑ましいと感ずるよな
「先日はまことに・・・・」だの「その節は色々と・・・・」「いえいえこちらこそ、お世話になりました・・・」だの、
もうお互いにお辞儀しまくっちゃう図が目に浮かぶw
209 河津落とし(大分県【緊急地震:奄美大島近海M4.4最大震度3】)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:38:34.65 ID:urIysPgb0
昭和30年代、田舎の百姓は足半(あしなか、かかと部分のないわらじ)を履いて田圃に入っていた。
210 ファルコンアロー(大阪府【緊急地震:奄美大島近海M4.4最大震度3】)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:39:51.67 ID:LGELsGFN0
>>196
無礼討ちは町人文化の大坂、公家文化の京都は言うに及ばず江戸時代でもなかった
参勤交代で疲れている藩が東海道で子供を無礼討ちにした話は残っているが、当時でも
酷な振る舞いとされて末代まで語り尽くされるという汚名を着せられている
 当時の東海道は大名の参勤交代のときは予め何時頃にどの藩が通るのか街道の住民には知らされていて
子供・精神障害者・ボケ老人などは仮に横切っても無視された。まともな職業として、産婆と医者だけは大名行列を横切るのを許可された
映画とかの忠臣蔵で、江戸から赤穂まで早籠で使者が向かうけど、
みんな猿轡みたいなのしてるじゃん
あれって何のために? 実際にやってたの?
212 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:48:05.59 ID:yCA9KmT40
>>208
仕事メールで前置きと結びが長い人がいてバカかと思う
本文1行なのに

あと気になるのは何でも「させていただいてます」という表現
213 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:53:20.03 ID:x1mcZMCs0
>>211
顔や髪型を隠すことで身分を隠してるってのが大きいんじゃないかな
あとは防寒やマスク、単にお洒落としても江戸時代では一般的なファッションでもある
214 ダブルニードロップ(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:53:24.77 ID:fNJfUXvh0
伊勢参りなんか年間300万〜500万人いたし
飼い主を伴わない犬とか家出したガキとかも普通に詣でてたんだろ
徒歩は大変だろうが旅路は割と安全だったみたいだぞ
215 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:57:29.95 ID:w+5GrlTU0
>>211
駕籠は揺れる→舌を噛む→猿轡

マウスピースみたいな用法かと
実際にやってたかは知りませんが
216 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:58:23.54 ID:LGELsGFN0
なぜ斬り捨て御免ができなかったのか?↓

1)斬った後は速やかに役所に届出を行うこと
2)どのような事情があったにせよ、人一人斬った責任の重みゆえ、20日以上に及ぶ自宅謹慎を申し付けられること
3)斬った刀は、詮議に使う証拠品として検分のため一時押収されること
4)無礼な行為とそれに対する正当性を立証する証人も必要とされる

4)の証人が重要で大名といえども逆にお家断絶を食らう両刃の剣になる。当然藩の人間では証人にならない

江戸時代とはまっこと窮屈なものよ
217 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:03:45.75 ID:yCA9KmT40
218 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:06:55.93 ID:urIysPgb0
>>214
どこの領内も警察力、治安維持には侍が心を配ったであろうしね。
旗本の小領地が錯綜する上州はどうしても警察力が弱いので、名だたるヤクザ者が幅を利かせた。
関八州取締役が時々巡察してくるだけ、普段は無警察状態。
黒澤明の用心棒に出てくる宿場の感じ。
219 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:07:28.19 ID:LGELsGFN0
江戸の武士はどうやって町人とのトラブルを回避していたのか?
答えは簡単。酒を飲む前に刀を繁華街の奉行所(警察署)に預けていた。飲めば喧嘩になるのは世の常
諸藩は下級武士に対して「江戸で繁華街に出るときは刀を奉行所に預けろ」という言って、江戸の奉行所は
刀を預かることで収入を得ていた
220 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:09:17.45 ID:yCA9KmT40
>>216
時代劇で、悪い奴を切って、クールに引き上げていくけど死体は誰が始末したんでしょうね?
西部劇で悪党を撃ち殺した後もどうしたんでしょうね?
221 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:15:30.73 ID:lIR1Oz5L0
昔の人は足の裏半分だけ(つまり爪先立ち)で歩いていたらしい
だから膝を曲げてひょこひょこ歩く奴さん歩きになった
222 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:16:03.52 ID:urIysPgb0
>>220
官軍にやられた幕府海軍兵士の死体が海面に漂うばかりだったのを、はばかる事なく清水の次郎長親分が回収して弔った。
それで勝海舟などが親分を認め、次郎長が世の表街道に立てるようになり、名親分と謳われる浪花節なども出来て有名人となった。
220とあんまり関係ない話だけど。
223 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:21:02.14 ID:LGELsGFN0
>>220
江戸時代の死体の始末は主にB系と言われる河原に住んでいる人間が担当していた。不審死、他殺、自殺含めて
当時は火葬が一般的でなかったので、家族が見つからない場合は
土葬あるいは川の流れに身を任せる水葬も主流だった。死体発見現場近くの坊主が弔っていた
224 目潰し(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:23:31.18 ID:a12oHB3Y0
つい二十年前はメールさえなかったんだぜ。
江戸時代みたいなもんだわ。
225 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:27:07.90 ID:urIysPgb0
ポケットベルがあっただろ
226 エルボードロップ(四国地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:28:52.49 ID:R5Ac5UO/0
このスレ面白いなー
知らなかったことがたくさんある
227 ジャンピングDDT(中国地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:32:31.48 ID:cncLzgxF0
>>226
逝きし世の面影という本を読めばいいよ
228 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:33:04.79 ID:G/8I36Xs0
>>201
経費抑えるために宿場に入るまでは小走りに走ってたという話もあるな
229 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:35:38.66 ID:M6iqkKM00
百姓一揆って暴動起こすよりも圧倒的にいなくなるほうが多い
仏教の宗派別に全国の寺のネットワークができてて
不満のあるどこどこの百姓はどこどこの藩が良い条件で受け入れてくれるみたいな
230 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:41:04.41 ID:BG/So4Fv0
江戸時代初期は、寺の坊主が鉄砲で武装して敵対する寺を襲ったり、
村人が隣村と争いになって鍬や竹やりで夜討ち朝駆けして殺しあったり、
かなり殺伐とした時代なんだよな
盗賊も多かった
侍のように法度で縛られておらず、やりたい放題で、旅の途中で村人に襲われて死ぬ侍も多かった

そこで登場するのが犬公方と呼ばれる徳川綱吉の生類憐みの令だ
今は「頭のおかしい将軍が犬や虫の命まで守ろうとして庶民を苦しめた」といわれてるけど、
戦国から続くこうした殺伐とした時代を変革するには荒療治が必要だった
綱吉の時代から、殺人や殺し合いは激減してる
231 チキンウィングフェースロック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:43:00.26 ID:ZPxE21ES0
>>216
武士は窮屈だろうな。
今の時代でいうサラリーマン的なもんだろ。
その点、農民、大工、商人は気楽な時代だったんじゃないかな。
232 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:45:34.47 ID:M6iqkKM00
>>231
公務員だよ
サラリーマンはお店人だよ
丁稚小僧手代番頭の類
233 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:52:03.27 ID:urIysPgb0
>>232
うちの先祖は土木事業の役人、ある工事の奉行を仰せつかった。
他領から呼び寄せた技能者集団を指揮しなければならない。
彼等の世話も一生懸命焼いたので、工事が終わったときは大変感謝してもらえた。
で、その技能を使って自分の屋敷の敷地を立派に整備してもらった。
役得だね。
234 32文ロケット砲(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:56:54.78 ID:ZwIgbcXr0
女だけで旅行できるくらい
治安がよかったらしいね
235 オリンピック予選スラム(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:58:27.11 ID:FDbpBA370
日光街道をダジャレ作りながら旅すると心が折れるんだもの
そりゃぁ大変さね
236 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:59:55.76 ID:kOv3AeyY0
>>166
お玉が池って関所破りの悲しい話はどこだっけかな
237 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:04:24.93 ID:urIysPgb0
神田お玉ヶ池と言やあ、千葉周作先生の剣術道場がある所だが。
238 TEKKAMAKI(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:05:19.69 ID:PtweCXun0
参勤交代とかすげー楽しそうでええやん
239 ヒップアタック(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:06:09.47 ID:Oynu3vMf0
峠に差し掛かる前には自然薯食べて精力つけたんだろ
しかしよく箱根とか越えれてたわ
240 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:09:12.53 ID:urIysPgb0
田舎道でついダラけてしまっても、宿場に入るときには隊伍を整えて威厳を示さなくてはならぬ。
侍もなかなか気楽、気楽とはゆかぬのだよ。
241 パイルドライバー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:10:00.33 ID:gTCKC+lj0
道中に一人くらいは「持病のしゃくが」とか言ってうずくまってる美女美少女に出会えそう。
どんなブサメンでも童貞喪失余裕そう。
242 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:12:04.65 ID:9XvXUkc90
>>15
俺も目黒から東海道(旧道)経由で大森の刑場跡まで歩いたことがあるが、結構な
距離だよな。江戸の外れに来ただけでも運動量はかなりのものだ。あれを駕籠を
担いで往き来をしてたのもいたわけで、当時の人間の体力はスゲーよ。
243 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:13:42.94 ID:9XvXUkc90
>>29
それが狙いだしw
244 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:14:13.52 ID:LGELsGFN0
>>236
お玉ヶ池のお玉と沼津の女くらいしかないやろ。お玉ごときであんだけ先祖代々祟られているってことは
小田原藩からすれば「もうやめて〜!!どんだけ恨んでんの??堪忍してえや〜」ってこと。アホらしいから関所やめた
245 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:15:18.30 ID:9XvXUkc90
>>34
っ伊勢参り
246 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:15:41.45 ID:kOv3AeyY0
>>228
経費削減のため常時雇用出来なくてだけど幕府からは取り決められた人数をそろえなくてはいけない
そのため中間・奴なんかは今で言う期間契約社員に置き換えられてたとか
で常駐していない江戸屋敷にも員数合わせのために契約社員みたいな奴をおかなくてはいけない
契約社員の中間・奴が増えすぎて徒党を組んで悪さし始めたりするから質が悪い
金が幾らあっても消えていくんで大名家業も大変やったてね
247 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:16:55.17 ID:rBvhmz+D0
>>230
なるほどね
命を大切にして倫理観の向上をはかったわけか
248 目潰し(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:17:09.32 ID:Za3Zezms0
馬で旅とか相当身分高くないと出来ないし
249 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:18:10.63 ID:9XvXUkc90
>>42
っ追分け
250 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:18:52.93 ID:urIysPgb0
>238
家族を置いて江戸へ単身赴任もなかなか辛いんだが、非番の日も多いから随分見物もする積もりさ。
武鑑(大名一覧)片手に御城(江戸城)に上がる他家の行列を見物するのは外せないね。
浅草にも行かなくては。
吉原へ行っても田舎侍はもてないだろうな‥。
251 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:24:00.32 ID:9XvXUkc90
>>52
かなり揺れるもんで座ってられずに中にぶら下がってる紐にしがみついて、
中腰で踏ん張ってる訳だからな。膝がやられるし脳が逝ってまうケースも
あったと云うことだ。
252 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:26:01.36 ID:9XvXUkc90
>>52
桜田門外の変の時は凄かったらしい。
253 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:26:31.82 ID:rBvhmz+D0
>>251
そこまでしても自分で歩きたくなかったのか?
254 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:26:47.15 ID:9XvXUkc90
>>53
塩漬けか干物だな。
255 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:26:51.06 ID:LGELsGFN0
綱吉の「生類憐れみの令」は基地外じみた悪法と言われるがそうではない
当時の江戸は犬を殴り殺して食うところだった。それは問わないが、そこに慣例を引いただけにすぎない

綱吉の生類憐れみの令(1687年)と島原の乱(1638年)を比較する必要がある。ジャスト50年

江戸時代とは市民社会(武器を放棄した)の転換期であるという概念が必要。日本人は島原の乱以後に大規模な国内の虐殺は消滅した
256 ローリングソバット(石川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:28:29.31 ID:OIE065NW0
キックボードくらい発明できなかったのかね
257 ジャンピングパワーボム(関東・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:29:15.05 ID:VBV3iWQnO
江戸時代の旅を描いた絵を見たが
街道沿いで旅人にたかる乞食がいっぱいいてワロタよ
乞食はふんどし姿の奴ばかりで旅人に襲いかかるようにたかってた
まあ一種の追い剥ぎなんでしょうね
258 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:29:38.38 ID:vfAFMolq0
>>206
佃島か
本能寺のときの伊賀越や大阪の陣で助けてくれた領民を
江戸湾の孤島で魚がよく取れる石川島(現在の佃島)に家康が住まわせた
江戸中期は鬼平犯科帳のモデルの長谷川平蔵が現在の刑務所である人足寄場を
石川島に建設して、職業訓練的要素で社会復帰させた。明治になってからは小菅に移動し
現在は東京拘置所にあたる。因みに石川島は石川島播磨重工業の発足地
小地図にも造船所って書いてある
259 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:29:46.60 ID:lIR1Oz5L0
>>250
田舎侍はてんからバカにされるし、
カネがないし住むとこもひどいから悲惨だったらしい
260 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:31:15.66 ID:urIysPgb0
>>253
スピード優先。
15日かかるところを4日で行くための早駕篭だ。
乗り継ぐ侍は不眠不休だぞ。
261 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:35:07.63 ID:9XvXUkc90
>>106
赤穂の圧政と困窮に愛想を尽かした塩の職人が逃げ出した先が岡山、広島、香川
だったりするからな。香川の坂出には赤穂神社があるし。
262 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:36:03.60 ID:9XvXUkc90
>>107
つうか、上にいくほど馬鹿になる。
263 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:36:11.77 ID:rBvhmz+D0
>>260
横になれるくらい長いカゴがあったら楽そうなのにな
手拭い何重にも重ねてふかふかの枕みたいのあれば心地よい振動で眠くなりそう
そんなぬるい振動じゃないのかな
264 ジャンピングパワーボム(関東・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:36:15.55 ID:VBV3iWQnO
>>250
浅黄裏w
265 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:36:16.38 ID:kOv3AeyY0
>>230
そのおかげでカブキ者とか目に見えて乱暴狼藉者が少なくなったんだよね

>>238
上のレスに書かれてるけど藩の予算があっと言う間に溶ける辛い仕事やったんやで
ある決められた区間だけはゆるりゆるりと歩を進めるがそれ以外の区間は駆け足で駆け抜ける
決められた藩にも寄らなきゃいけないし決まり事々金が減る
旅籠や陣屋なんかは節約のため自炊
明治維新後、大大名以外のほとんどの藩は積み重なる借金の所為ですぐさま藩を明治政府に返上したところも多い
266 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:37:51.97 ID:3/ULFnap0
おまえら詳しいなぁ
267 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:39:16.46 ID:kOv3AeyY0
>>264
わしはただの脱藩浪人坂本龍馬
268 河津落とし(大分県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:40:57.23 ID:urIysPgb0
>>264
貴公、その浅黄とやらは何だ。
身共の着物の裏は浅葱色で御座る。
269 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:41:27.25 ID:9XvXUkc90
>>142
暇なもんだから日に三回ぐらい着替えをしてたらしい。
270 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:41:35.95 ID:LGELsGFN0
なぜ我々は明治維新で大規模な国内戦争に発展しなかったのかという後向きの検証も必要
それは島原の乱(1938)から綱吉の生類憐れみの令(1987)の50年間を辿る
日本人はこの時をもって「武力にて日ノ本を統一せざる」の慣例がまっとうしたといえる。ようやく日本人になったと
その後の戊辰戦争なども局地戦では激戦だが、要するに西南戦争と同じで「日ノ本においては戦乱を好まず」が徹底したといえる
271 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:44:13.52 ID:9XvXUkc90
>>143
昔も春画があったろ。
272 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:48:49.44 ID:DoG/fUOAO
やいやいやい!
命が惜しくば金と積み荷を置いてけ
しまった…!!
こいつはもしや、剣聖として名高い上泉秀綱?
やべぇ!おれたちのかなう相手じゃねえ!
みんな、ずらかれっ!
273 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:49:08.07 ID:9XvXUkc90
>>160
大概は自分ちで作ってたよ。
274 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:50:57.65 ID:9XvXUkc90
>>168
っあんま
275 リキラリアット(茨城県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:52:12.19 ID:sP+XS/Ni0
強盗、強姦、殺人は日常茶飯事
日本の暗黒時代である
276 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:53:34.86 ID:9XvXUkc90
>>178>>137
大体、梅毒で鼻が落ちたのもいた訳で。
277 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:53:43.49 ID:kOv3AeyY0
>>269
その所為で江戸幕府の財政が傾いたりするんだよね
吉宗はその辺を上手くやったと思うよ
大奥が予算の三分の一を食ってたりするからね
278 スパイダージャーマン(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:57:37.45 ID:MK24a8sX0
>>230
それまでの一般人からしたら「何で病気の人や牛馬を捨てちゃ駄目なんだ」
「犬畜生を殺すのが何で悪いんだ?」という風に感性が違ったんで
当時の記録には不満が沢山残ってんだろうな
早い話,華僑が多くて土地の狭いシンガポールでゴミを捨てたら罰金という法律があるようなもんか
279 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:59:41.53 ID:vfAFMolq0
生類憐れみの令は最近は色々評価変わってきたけど
綱吉が死んで即廃止したことからもどういう法律か窺えるw
280 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:59:49.33 ID:3/ULFnap0
今のじじいも結構やりよるで・・・( ゚д゚ )

「不明の漁船男性泳いで生還 日南市」  宮崎日日新聞 4月25日(金)21時5分配信

日南市沖で操業中、行方不明になっていた同市南郷町中村乙の漁師山下善士さん(71)が25日未明、
無事自宅に戻った。山下さんは1人乗り漁船「祥陽丸」(1・3トン)から転落したが、
2時間ほど泳いで自力で岸にたどり着きタクシーで帰宅した。
船は自動操舵(そうだ)になっており、無人のまま母港の目井津港へ帰ってきたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00002591-miyazaki-l45
281 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:01:02.12 ID:9XvXUkc90
>>211
物凄く揺れるからな。舌を噛むんだよ。
282 グロリア(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:06:30.64 ID:MT8JLl790
江戸時代のスリはスリとわかる格好をしていたらしいな。
それで田舎者がスリ被害に遭うと、周囲はみんなで
「ざまーみろ、田舎者wwwwww」
とか笑ってたらしいな(´・ω・`)

もしかして、スリは現行犯じゃないと・・・ってのは、その名残なのか?
283 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:08:02.17 ID:9XvXUkc90
>>253
緊急時の早駕籠だよ。桜田門外の変やら忠臣蔵やらの時ね。
284 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:09:09.59 ID:9XvXUkc90
>>256
コンパクトな車輪とベアリングが作れないとな。
285 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:10:27.14 ID:LGELsGFN0
>>279
当時の江戸幕府にも「急進的すぎる」という意見はあった。島原の乱の50年後だから
思想的に「市民社会に移行しすぎるのはいたずらに傾奇者を招く」という意見もあった

綱吉は本気で「自分は犬の生まれ変わり」と思っていないフシがある。生類哀れみの令は
江戸だけで実行された。元より西日本人には「犬を食う」習慣なんぞなかった。綱吉は東日本の風土を
全国統一するために悪役を買って出たように見える
286 ドラゴンスクリュー(岐阜県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:10:32.39 ID:7sZlZLTn0
普通に橋の下とか店の隅で交愛が行われてた
よく日本昔ばなし的な,峠とかにぽつんとある茶屋って
あれよく山賊に襲われないなと思うが,
あんな感じで暗くなれば誰もいなくなるような場所に店があったのかな?
288 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:12:19.73 ID:LGELsGFN0
>>285
すまん。大坂と江戸やった・・
289 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:14:40.36 ID:vfAFMolq0
生類憐れみの令って最初は軽いもんだって聞いたぞ
だけどみんな言うこと聞かないから融通効かない法律に変えた
確かに、戦国時代から続くような勝手に他人の飼い犬食べちゃうような話はあったみたいだけど
290 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:15:24.39 ID:9XvXUkc90
>>278
病気の牛馬は捨てるところがあったから。始末したのはエッタの連中な。
で、これは利権だから。
291 毒霧(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:17:38.92 ID:/XufZwku0
>>1
ってか、
「 富山の薬商人 」もな。
292 毒霧(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:21:22.63 ID:/XufZwku0
>>291
じゃなくて、

「 富山の薬売り 」でした。

すまん。
293 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:22:21.88 ID:fMdkSP8F0
お伊勢参りで縞の財布が空になる
と 言うけど何を買ったんだろ
ミキモト真珠はまだなかったろうし
294 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:23:05.20 ID:kOv3AeyY0
>>256
一応な足の萎えたもしくわ足に障害がある人等が移動のために板に車輪を付けた物を作り
その板に乗り棒で地面を漕ぎながら移動してた
>>290
そういやあの階層は当時は独占状態で皮とかを扱えるから金はあるんだったな
296 キチンシンク(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:25:51.95 ID:n0CXZzju0
>>251
京都で15分くらい乗ったけど乗り物酔いしたわ、船でもなったことない俺が
7割くらいは気持ち悪くなるって後で籠屋に聞かされた
297 シューティングスタープレス(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:27:44.21 ID:TwCtX5Uv0
もし江戸時代に新幹線があったら
参勤交代の大名がいる車両に駆け込んできた修学旅行生は
切り捨て御免でその場で殺されっぞw
298 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:27:51.26 ID:kOv3AeyY0
>>295
時代が進む事に血生臭い仕事が忌諱されて彼等がそれらを担った
戦国乱世の頃は皆平気やったのにね
武士が官僚化するにつれて変わってきた
299 シャイニングウィザード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:28:59.30 ID:YdbMfb3qO
関所って入管みたいなもんかいな
300 アンクルホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:30:18.46 ID:Yq4VSYG80
女二人でお伊勢参りに出かけて妊娠し手帰ってくるってのが割とあったとかなかったとか
301 シャイニングウィザード(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:30:43.48 ID:OXob/txH0
>>282
陰湿すぎるな
302 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:30:52.73 ID:9XvXUkc90
>>293
女だよ。
303 アイアンクロー(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:32:24.85 ID:8YsiZGyh0
今と比較するから大変などとおもうんだよ
当時にとってはそれが当たり前だから思わない
未来からみたら今の世にも大変なことは多々あるだろう
304 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:33:36.02 ID:PyPCDE+E0
かごに乗ってみたいな
305 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:33:55.33 ID:9XvXUkc90
>>297
貸し切りにするだろ。球団の遠征と同じだ。あとは特別列車とかな。
306 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:36:13.76 ID:9XvXUkc90
>>298
エッタの歴史は実はかなり古い。弾左衛門なんかは鎌倉時代まで遡るからな。
307 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:37:32.05 ID:9XvXUkc90
>>301
いつの時代にもイジメはあるさ。
当時の旅行スレは面白かった
309 マスク剥ぎ(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:39:17.33 ID:sHcaoBSd0
お前ら江戸に詳しすぎておもしれえw
310 アンクルホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:40:34.89 ID:Yq4VSYG80
昔NHKでやってたお江戸でござるがおもしろかった
311 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:43:35.96 ID:PauwEH1L0
>>306
弾左衛門の戦国以前の由緒はあくまで弾左衛門の主張のみで根拠はないよ
でもヤクザ含むそういう特殊職能集団は平安くらいまで遡れるな
312 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:44:48.00 ID:9XvXUkc90
>>298
仏教の穢れの観念があるから、戦国時代にしても武士が死んだ牛馬の処理なんか
しない。既に被差別階級は成立してたしな。
313 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:49:03.23 ID:9XvXUkc90
>>311
由緒書の「私先祖摂津国池田より相州鎌倉に下り…」ってヤツか。詳しいね
アンタ。
>>312
穢れの概念は仏教ではなく神道のほうでしょう
315 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:50:03.38 ID:PyPCDE+E0
>>312
ケガレって仏教じゃないだろ
まあ当時の一般人レベルでは神仏ごちゃまぜで区別なんて無かったようだが
316 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:51:12.46 ID:9XvXUkc90
>>314
四つ足が絡むからな。仏教だよ。
317 ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:52:20.02 ID:s6yAU50W0
アジアの中じゃそりゃマシな部類だったろうけど…。
江戸幕府がもうちょっと柔軟な態度だったら欧州世界とあれだけの差はつかなかったと思うな。
とにかく大事なのはコ川家の安泰で日本全体のことなんか二の次三の次。
あれダメこれダメの規制の嵐。細かく調べてるとこれ考えたやつアホだろと思うような
規制が数限りない。
318 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:55:00.20 ID:DoG/fUOAO
暴れ馬だあぁぁーー!!
319 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:56:10.63 ID:PyPCDE+E0
貴族は牛車で旅したのだろうか
320 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:58:07.04 ID:9XvXUkc90
>>314>>315
見直してみたら「平安仏教の導入とともに穢れの観念が全国に広がる」ってな
記述がある。
321 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:58:21.42 ID:PauwEH1L0
>>317
18世紀まで中世やってた欧州が発展してたとか何の冗談よ
322 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:58:51.30 ID:Kg15DlLI0
犬や牛や豚がお伊勢参りしていたぐらいだからなぁ

お金とどこそこから送り出しましたという印をぶら下げて送り出したら
行く先々で丁重に扱われて、帰ってきたらむしろお金が増えてるという
323 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:02:41.18 ID:9XvXUkc90
>>321
だな。ルネッサンスの時期にしてもイスラムの方が文明は進んでた。
324 フライングニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:05:32.69 ID:r5pOefr10
留学か仕事か家庭の事情かどんな理由で渡米したか知らないけど
アメリカまで行って土曜の昼間に2ちゃん三昧ってかなり痛々しいな
325 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:08:24.09 ID:9XvXUkc90
>>324
なぜか知らんがアメリカの表示が出るんだ。国内在住だよ。
326 ネックハンギングツリー(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:13:56.15 ID:mCmHKqDD0
山越えの前とか、目的地に着く前とか、そういう時以外は基本野宿だったそうだな
327 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:18:34.90 ID:3/ULFnap0
>>317
いやー、江戸時代とかだけじゃないと思うよ、しょうがない、人種が違うんだから。
パリのノートルダム寺院を見物してて「これが出来たのは日本だと鎌倉時代ですね」って聞いて、
ネトウヨのおれも違いを痛感して涙目になった 鶴岡八幡宮とは素材から違うし・・・
328 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:21:13.02 ID:SFWkA7xc0
>>325
俺もアメリカだぜ
329 フライングニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:22:33.99 ID:r5pOefr10
どこのプロバイダがアメリカになるの?
330 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:24:50.73 ID:SFWkA7xc0
>>329
言っちゃっていいのかな?
>>325の迷惑になるかもだから止めとくか
331 ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:28:37.51 ID:s6yAU50W0
>>321
日本のが欧州より発展してたの?
332 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:29:24.56 ID:9XvXUkc90
>>327
鎌倉時代どころかローマ時代の建物なんかどうすんだよw
333 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:30:29.57 ID:9XvXUkc90
>>330
普通にdocomoなんだが。。
334 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:37:32.68 ID:PyPCDE+E0
下水処理に関しては世界で最も進んだ都市だった
とかそういう話なかったっけ
335 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:45:55.67 ID:PauwEH1L0
>>327
そらお前となりのナントカだろ
外人は外人で法隆寺できたの6世紀だつってびっくりしてるわけで
他国の文化に敬意を払うのはいいとして自国の文化を卑下する必要もない

>>331
日本は世界史中でもかなり特殊な立ち位置なので何をもって発展というのも
難しいけど社会体制や民間の文化レベル的な面では
当時最先端だったといえる部分はある
幕末でも識字率が異常な高さだったってのは有名だろ
336 レッドインク(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:48:48.83 ID:G/e6Y8ZPO
>>333
docomoは特殊なのかな
337 アイアンクロー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:51:45.63 ID:XeQFi83f0
>>317
え?江戸時代は有名無実ルール真っ盛りじゃん。
特に庶民は。民衆を縛り付けてたのは郊外諸藩でしょ。

江戸はあえて神社の名前だけで庶民には関所スルーに
していたし、どこから脱藩してきても受け入れたし、
深川のほうなんてあえて籍のない人間が住める町へと
作り替えてたし。
338 メンマ(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:54:25.77 ID:pkCLyDho0
徒歩で東京-京都を旅してみたい
339 エメラルドフロウジョン(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:55:38.21 ID:2KWmSjPa0
今でも徒歩で日本一周してる人とかおるもんな
ある意味、今の方が辛そう
340 ジャンピングカラテキック(島根県)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:59:04.60 ID:RbFX5oQl0
>>37
旅人はどうか知らんが
お遍路は自分を埋葬する分の手間賃を腰に下げてたとかなんとか
341 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 05:59:24.65 ID:PyPCDE+E0
江戸の街道を買い食いしながら南下する旅をしてみたいな
342 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:01:15.58 ID:9XvXUkc90
>>339
昔は自転車で回るのが流行ったな。漫画でもあったし。高校の同級生は夏休み
に自転車で四国一周なんつやってたよ。
343 ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:14:52.32 ID:3Y2uqQOb0
>>335
> 幕末でも識字率が異常な高さだったってのは有名だろ
あと、庶民の間に算額が流行った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%97%E9%A1%8D
344 スパイダージャーマン(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:18:07.34 ID:MK24a8sX0
お江戸でござるか何かで、時間ギリギリに関所にたどり着いた旅人が
帰れ帰れと行き先に追い出されたとかいう話があったなw
345 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:22:19.10 ID:GM3Xo/3D0
夏休みに大阪→山口で自転車旅行したけど
排気ガスで顔もハナクソも真っ黒、ケツの皮はむけてヒリヒリ
自動販売機で飲料がぶ飲み
自転車でもボロボロ、ドロドロになるのに徒歩で400キロ以上移動とかありえん
346 イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:25:38.41 ID:s3N9zNwJ0
>>320
すごくおもしろいです。
江戸初期の宗教や文化に興味があって調べていましたが、あまり具体的なエピソードが書かれていなかったんですよね。
江戸初期の宗教といえば、
織田信長に仏教の権利を崩され、武力も取り上げられて、現在の葬式仏教のかたちが出来たこと。
その際に寺院の解体も多く、いわゆる風来坊と呼ばれた流れ坊主が増えたこと。
また、幕府としては神道を推していて、他にキリスト教、地方ではそのどちらともつかない土着の宗教が多くあったこと。
など、数冊読んだ本に大まかな流れは載っていたのですが、江戸中期、後期に比べるといまいち内容が少なかったんですよね。
よろしかったら、お勧めの本など教えてください。
347 エメラルドフロウジョン(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:28:58.19 ID:2KWmSjPa0
>>345
リアカーに荷物積んでサハラ横断したオっさんに話聞いた事あるけど
海外徒歩旅行の練習の為、日本歩いて二周したってよ
そして日本人のお医者さんで、陸路徒歩のみで世界一周した人がいるマジで
348 ツームストンパイルドライバー(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:30:07.25 ID:QaExnB100
大井川とか安倍川の川越人足に
ちょっとイタズラしてみたい。
349 ドラゴンスープレックス(新潟・東北)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:32:28.37 ID:6TMVdx5LO
>>347
すごいな
なにが そのおじさんを突き動かす原動力になってたんだろうか
350 ジャンピングカラテキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:38:01.93 ID:OLJP25ds0
>>347
その人ニュースで見たことあるわ

たぶん野宿旅で「死ぬかも」って思うことで感じる「生きてる」感覚が忘れられなくて
また旅に出ちゃうんだろうなあ

俺でも野宿旅楽しかったなあ…また野宿旅しようかな〜やっぱムリ!みたいに年二回くらい思う
351 エメラルドフロウジョン(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:38:20.72 ID:2KWmSjPa0
>>349
「モンゴロイドがベーリング海峡走破してアメリカ大陸へ渡るのは可能か?」
ってのを実証してる内に、止まらなくなって勢いあまって一周しちまったみたい
確か本出してるよ
352 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:40:45.68 ID:9XvXUkc90
>>348
水浸しにされるぞw
353 ドラゴンスープレックス(新潟・東北)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:40:57.43 ID:6TMVdx5LO
>>351
本あるのかぁ
おもろそうだから ぐぐってみるねー
あんがと
354 ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:43:41.57 ID:8EN508VA0
>>326
各所に旅籠あったんだよ。
今「宿」て残っている地名はその名残、長崎街道を歩くと先人が良く考えて作った計画道路て良くわかる。
355 エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:45:55.10 ID:DYK07TXW0
江戸時代の治安は実際悪かったのかよかったのか
いわゆる江戸市中に関してなら間違いなくよかったんだろうが
356 かかと落とし(新潟県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:50:32.31 ID:1wV8lSxT0
関越トンネル通ってると、これが無かった昔の峠越えは登山家並みだったんかな、思う
357 キングコングニードロップ(禿)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:51:05.21 ID:o0+zGyJn0
旅より
海に出る方がたいへんかと

先祖はどうやって島開発したのか?
358 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:54:05.04 ID:HwNO8wBG0
>>23
「人の足元を見る」ってのはそこから出来たんだよな
359 キングコングラリアット(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:56:08.95 ID:31ehacJ00
何で馬に乗らないの?
360 ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:56:21.29 ID:in/a+Zq80
箱根の関所の史跡で見たけど当時の脱藩の拷問ってすごかったのな
あれは中々に残酷
361 ニーリフト(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:57:17.19 ID:3+3yfRiL0
>>354
んな事は知ってるよ
けど難所の前後と、目的地になりやすい大きな街の近く以外の宿場町での利用率は低かったってだけ
362 スリーパーホールド(青森県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:57:41.85 ID:k0T2q+mH0
大井川渡るのは怖かったよ。雨で増水すると何日も足止め食らうし・・・
363 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:58:13.60 ID:BG/So4Fv0
江戸時代の飛脚やらのモノクロ写真みると、
どこのオリンピックアスリートだよってくらいの筋肉だよな
長距離じゃないにしろ、素足で外出歩くこともあって、すげえと思う
砂浜でちっこい石ころ一つ踏んだだけで大騒ぎだわ俺なんてw
364 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:58:18.34 ID:9XvXUkc90
>>357
鎌倉時代には既に操船や航路(沿岸&瀬戸内)の開拓は出来上がってたろ。
365 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:59:04.25 ID:PyPCDE+E0
>>355
街道沿いは良かったっぽいぞ
366 サソリ固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:01:30.85 ID:/Z+0cu0F0
こんぴら犬とか、犬が金ぶら下げて旅できるとか、治安良すぎ&みんな人良すぎだろ。
367 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:03:25.88 ID:PyPCDE+E0
お伊勢参りという名目で子供の一人旅も多かったというのは読んだことがあるな
文無しでも街道沿いの住人たちが子供にはサービスで色々おごってやったりして
なんとかなったらしい
368 キングコングラリアット(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:03:38.94 ID:31ehacJ00
箱根駅伝も着物と草鞋ちょんまげでやってほしい
369 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:06:20.03 ID:HwNO8wBG0
>>96
知り合いに「飯盛」って苗字のヤツがいるんだけど、やっぱしそういう家系かね?
370 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:06:56.81 ID:wE82YBkN0
タイムスクープハンターってマジでいんの?
371 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:08:21.78 ID:TmRxViSH0
長旅することが命がけだったんだろうなと思う
野垂れ死に前提でやってたんじゃないか
372 テキサスクローバーホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:10:38.34 ID:tIxxbgbx0
電車も無ければバスも無いからな。
足腰は強かったんだろな。

数年前に、
往路:江戸時代の箱根超え:箱根湯元から登って芦ノ湖へ:谷底ルート
復路:鎌倉時代の箱根超え:通称湯坂道:山の尾根なので景色良し+なだらか

江戸時代の道は狭くて急。
今でも山賊が出そうだったよ。
373 フランケンシュタイナー(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:19:36.52 ID:bFE5B9Vd0
>>157
タイヤ…
374 バックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:22:19.14 ID:+Rg24y+A0
旅をする服装まで決められていたからな
その服装だと宿場町で病気になっても扱いは悪くない
規定通りの格好の旅人を見捨てたら罰せられたから
375 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:26:32.62 ID:9XvXUkc90
>>367
四国のお遍路なんかもそうだからね。
376 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:27:55.18 ID:9XvXUkc90
>>369
宿屋の家系である可能性は高い罠。
377 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:29:39.36 ID:9XvXUkc90
>>373
天然ゴムは高価だろうなw
378 チェーン攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:32:31.98 ID:9J1mIRvu0
>>367
お伊勢参りってのは、いつの時代も特別なんだな。
戦時中の鉄道関係の本読んでいたら、単なる旅行は不謹慎だとかなんとかで制限されていたけど、
戦勝祈願の為のお伊勢参りは推奨されていたから、庶民は結構こぞってお伊勢参りに出かけて観光していたとか。
379 ニーリフト(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:36:30.74 ID:RufIQQoUO
>>367
子供の大半は、窃盗・追い剥ぎにあってたどり着けないけどね。
ま〜後から親御さんが追い付いて帰るんたけど。
380 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:39:27.10 ID:Uyy0qMAh0
宿場町で食べるお団子とお茶の美味さは異常
だったと思う
381 足4の字固め(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:43:06.82 ID:7HBq9/4F0
そういえばかなり以前にうっかり八兵衛のフィギュアが発売されて
買おうか迷った末に買わなかったんだけど
あれやっぱり買っとけば良かったな
団子喰ってるの
382 ローリングソバット(奈良県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:46:08.95 ID:K6Ya6iCV0
俺の書きたいことは>>6で出てた
383 ジャンピングエルボーアタック(富山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:46:48.63 ID:Mbgcfwji0
>>379
子供から金奪うとか山賊には仁義もないのか

昔ながらの草鞋を履いてみたが
アスファルトの上でもなかなかクッションきいててよかったよ
384 レインメーカー(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:48:25.88 ID:BkZBSRjw0
>>295
ほんとうの意味で穢多非人の困窮が始まったのは明治維新以後なんだよな
国の政策で大きな会社の皮皮産業への進出を後押し
家族でやっていたような家内制手工業規模では太刀打ち出来るはずもなく廃業
身分制度がなくなっても差別意識は残っていたのでさらに困窮することに
明治政府が優先的に雇ってあげれば良かったのに
385 ニールキック(京都府)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:49:55.34 ID:uaHysGxe0
江戸以前の方が大変だろ
386 トペ コンヒーロ(鳥取県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:52:40.65 ID:Lb/YIaQG0
水戸黄門でも帰りは船でワープした例もあるからな。
387 トペ コンヒーロ(鳥取県)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:55:56.47 ID:Lb/YIaQG0
伊勢参り、犬に頼むなんて風習もあった
行き着いたかどうかは疑問だが
388 16文キック(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 07:59:07.63 ID:jTMfqmjs0
男なら宿場町2、3つぐらい歩いて一日の行程なんだろ。
すげえ楽しそうだけど、追い剥ぎとかマジで出るから
泊まってる時も周囲の人間の観察しとかないといけないし、緊張感ハンパないよな。
宮本武蔵とか読むと旅描写が多いから楽しいぞ。吉川英治も青空文庫入りしたし
お前ら読んでないなら読め。
可愛い子には旅させよというくらい大変だったんだろう
今は旅行なんてただの道楽だが
390 ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:01:29.69 ID:LsMWq/SI0
>>383
中学生の頃
連休に同級生とYH会員になって旅行してる時
バッグから財布スラれた思ひで

往復切符だけは手に持ってたから宿代無くして独りで先に帰った
391 16文キック(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:02:17.14 ID:jTMfqmjs0
>>389
・馬鹿な子ほどかわいい
・可愛い子には旅をさせよ

∴ 馬鹿な子には旅をさせよ
392 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:04:44.74 ID:kOv3AeyY0
>>384
水平社だっけ?、あれの成り立ちも差別云々の大義名分が有名だが
中身はドロドロで自業自得って言うところがあったってうろ覚えながら聞いたことあるな
>>29
九州四国の大名は船で江戸行きだろ
394 リキラリアット(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:07:14.86 ID:U+ns+Ldx0
俺らが江戸時代とか大変だったろうなって言ってるのと同じように
「平成って就活とか婚活とかバカすぎwww大変すぎwww俺絶対無理www」
とか300年後の連中は言ってんだろうな
395 フロントネックロック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:09:25.70 ID:01OhwSOc0
犬が飼い主の代わりに伊勢参りとか凄いよな
396 キチンシンク(高知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:12:05.64 ID:CLhKDoLi0
300年後には日本は無いし日本人もいないよ
1万年前から日本列島は俺らのものニダ
397 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:12:27.08 ID:9XvXUkc90
>>384
エッタの靴職人は特殊技能で軍靴の需要も旺盛だったからそれなりに吸収されて
いったよ。それとエッタの仕事は皮革だけではないからね。乞食なんかの非人も
そうだが、身分解放で特権が取り上げられ職の自由化に侵食されて競争力の欠如
から自滅していったのが大半。弾左衛門の靴工場も経営に失敗して乗っ取られた。
398 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:16:33.15 ID:yCA9KmT40
旧東海道
https://www.google.com/maps/@34.814915,138.121532,3a,75y,101.5h,86.23t/data=!3m4!1e1!3m2!1sxYrSggO-quKe2uEBIOwpsQ!2e0

ハイキング・コース、一般人15日、健脚10日、トレイルラン3日
399 ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:17:36.78 ID:Bph/QO0J0
山越え前後の宿場町なんかは両方とも賑やかだったんだろうな
今は車で5分で越えるから両方とも廃れた町になってるだろうけど
400 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:18:27.94 ID:9XvXUkc90
>>392
あれは差別を口実にしての政治的なタカリだよ。宮城の知事に「オフレコな」と
言い放ったゴロツキのドラゴン松本の爺様が始めたんだ。
401 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:20:35.28 ID:fm0ASVpj0
地元の某川は増水で何日も川越できない奴がいて
旅資金が無くなり困ってたのがいたんだよな
402 河津掛け(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:20:49.96 ID:zwsoik9m0
基本、徒歩だからな。宿場の飯盛り女と布団置き場でチュッチュッしてたのが懐かしいわ
403 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:22:55.83 ID:SFWkA7xc0
昔ながらの街道なんて高速が出来てから寂れたもんだよ
国道沿いでトラック野郎とかが休憩がてら飯食ってたレストランも、
今は高速ができて素通り
404 リバースネックブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:23:55.68 ID:nMbKwvOR0
犬でさえお伊勢参り出来てお土産までもらえたとか、柄杓1本でお伊勢参り出来たとか
少々行方くらましても お伊勢参りでございます と、言えば許されたとか
独り身の娘がお伊勢参りで何故か懐妊して帰ったら、お伊勢さんの授かり物でお祝いしたとか
なかなかのフリーダム
405 垂直落下式DDT(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:25:56.98 ID:YR9ytKOn0
406 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:26:22.87 ID:PauwEH1L0
>>403
平田食事センターがいつの間にか萌え豚に侵略されててワロタ
407 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:26:25.22 ID:yCA9KmT40
408 ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:27:31.52 ID:Bph/QO0J0
>>403
高速以前に国道もバイパスだらけになって街中を走らないな
409 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:31:20.19 ID:9XvXUkc90
>>393
藩の威光を見せびらかすのも目的の一つだから、基本は歩き。
410 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:33:51.02 ID:fm0ASVpj0
>>128
確かにハッテンしたよな(´・ω・`)

この頃は歴史系のテレビ番組しか見なくなったな
411 オリンピック予選スラム(岡山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:34:08.50 ID:dZdc1+000
>>388
毎日3−40kmを歩く旅ってのは多くの現代人には無理だろう
412 チェーン攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:37:20.90 ID:9J1mIRvu0
>>犬でさえお伊勢参り出来てお土産までもらえたとか、

そりゃ、お狗様はこのホモ=サピエンスとかいう欠点だらけの動物ともっとも付き合いが長い生物だからな。
一万年以上も付き合ってりゃ、結構お互いに理解出来るよね。
413 トペ スイシーダ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:37:29.09 ID:5hU0r0PB0
>>90
そういえば女は大した路銀持たなくても
旅が出来るとかいうのも見た覚えあるな
それなりの武家の子女とかでもない
ごくごく一般人の女は
儒教云々別にしても
貞操観念とかどうでもいいつうか
無くて生活に支障なかったんだろうな
江戸なんかあんまりに女少ないもんだから
遊女や夜鷹とか専門職じゃない
その辺の長屋の奥さんとかも
時々売春してたらしいし
414 ビッグブーツ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:37:32.00 ID:udGZJOUI0
辻斬りとか怖そう
415 フェイスクラッシャー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:38:37.72 ID:5H5MUJ720
>>332
ローマでパンテオンを見たときは衝撃だったわ。

日本が卑弥呼云々してた頃よりも前に建てられたやつがそのまま綺麗に残っていて、今俺らが使ってるローマ字と全く同じフォントの文字が刻まれてるんだから…。スレチだけど。
416 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:39:12.06 ID:fm0ASVpj0
>>413
夜這いとか旦那意外とヤルのも普通だった時代だからな
417 エルボーバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:39:20.48 ID:edWun5n90
狼や熊などたくさん出そう。
418 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:40:44.69 ID:yCA9KmT40
>>413,416
なんだ、現代と同じじゃん
419 スパイダージャーマン(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:43:24.02 ID:MK24a8sX0
>>394
そう考えると江戸時代の300年前やそれ以上前について
江戸時代の人はどう考えてたのか気になるな
420 膝靭帯固め(岩手県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:44:52.79 ID:e3NoKC100
宿屋は相部屋が基本か?
無理だ

いびきとか泥棒とか
421 フロントネックロック(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:45:34.29 ID:mN2V0jwz0
>>50
江戸時代は、幕府が政策としてわざと往き来をしにくくしているから難しいな。
藩の中だけで便利にするなら、藩主にうまくプレゼンして藩のためになることが理解してもらえばいいかもしれない。
江戸時代末期には模型で鉄道と蒸気機関車を藩主に見せて、実物を作ろうとした藩があったはず。
422 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:47:37.15 ID:yCA9KmT40
>>420
一般人は大部屋
女はパンツ履いてなかったし
423 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:49:34.28 ID:9XvXUkc90
>>416
都市部と田舎は分けて考える必要はあるがね。田舎の盆踊りなんかは
乱行パーティーだしな。
424 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:50:52.83 ID:PauwEH1L0
>>420
普通の宿どころか吉原でも安いクラスは相部屋やで
六畳を衝立で4つに分けたりそんなんw
425 頭突き(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:51:02.20 ID:ZUdaHNNm0
>>423
江戸市中の祭りも同じだよ
武家の子女も混じって淫行三昧
426 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:52:33.70 ID:9XvXUkc90
>>419
頼山陽の『日本外史』がお薦め。
427 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:53:48.05 ID:9XvXUkc90
>>421
佐賀の鍋島?
428 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:55:40.58 ID:yCA9KmT40
>>423
村の盆踊りはね、三味線弾く奴もいないし、マイクもスピーカーも照明も無いし
ひっそりと静かにやったものさ
でも田舎娘には最大のイベント

最近の大音量でうるさいのは、あれ盆踊りじゃないね
429 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:55:41.15 ID:9XvXUkc90
>>425
まぁ、今より夜は暗かったし茂みなんかも多かったろうしな。
430 キチンシンク(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:55:46.25 ID:RtttSUOkO
目印になる塚置こうずww → 目印になる死体放置しようずww

なんも変わっとらんな
431 スターダストプレス(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:55:56.81 ID:LnLLqdef0
靴も今みたいに快適じゃないし
道も悪いし本当に大変だったと思うよ。
432 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:56:27.34 ID:fm0ASVpj0
>>424
若い頃に旅行先で行った某ちょんの間を思い出した(´・ω・`)
433 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:57:46.12 ID:yCA9KmT40
>>425,429
学園祭が乱交パーティーなのと同じ
お前らには関係なかったろうけど
434 グロリア(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:58:03.24 ID:4wK7jWRt0
実家にいた頃大正生まれの祖母さまが
出掛ける時に顔合わす度に
「巾着切りに気をつけるんだよ!」
というのを
巾着切りてなんだよwwww
多分スリみたいなもんだろうな
と漠然と思ってはいたのだが
巾着切りは江戸時代からいたんだな
ていうか大正や昭和初期でもまだ
みんなそんな巾着使ってたのか
今巾着使わねえな
435 ランサルセ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:58:17.69 ID:bfO+yv+v0
東京から兵庫まで4日もかかるからな。
436 フルネルソンスープレックス(茨城県)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:58:27.29 ID:rOpyM2G70
意外にみなさん知らないと思うが、道中膝栗毛の弥次喜多はホモダチという
設定なんだぜ。
江戸時代はそれだけ同性愛がザラだった。
437 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:59:17.95 ID:kOv3AeyY0
>>424
俺そんな大部屋行ったら笑けてきてやらずに帰るわw
438 キチンシンク(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 08:59:54.34 ID:RtttSUOkO
>>431
???「人は裸足で慣れてしまえば靴はいらない。これはお釈迦様に生来靴を与えられているからだ、母君に戴いた靴を履き潰したら、次からはもう靴はあるからと裸足ですごしなさい。」
439 32文ロケット砲(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:00:55.08 ID:oQ2EmdBM0
>>87
http://www.f-tomita.com/gallery/002_kaidou/007.jpg

昔、静岡は三嶋の東海道でこんなのを見たぞ?
440 タイガースープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:01:26.75 ID:EPKS2BS50
>>343

数学が出来れば 遊歴算家 として各地を旅しながら生きて行けたらしい
日本各地の算法塾とか寺子屋とか村の名主が泊まらせて村人に習わせた
馬の蹄鉄が導入されたのが幕末
それまでは馬も草鞋履き
一時間も歩いたら草鞋切れて交換
442 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:03:37.46 ID:fm0ASVpj0
>>436
真夜中の弥次さん喜多さん(´・ω・`)
443 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:06:11.02 ID:fm0ASVpj0
>>439
石畳ですよね
急勾配で滑りやすい場所に作ったみたい
地元の金谷宿にもあるな
444 頭突き(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:07:10.65 ID:t4dbaaVL0
馬車なんか発達させたら今の言葉で言うところの
運送業で大量の失業者が発生するから
あんまり合理化しないが吉
445 ストレッチプラム(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:08:18.01 ID:EMVz3YUz0
>>423
いくら乱交でも、お前らには関係ないからなw
446 ブラディサンデー(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:11:38.56 ID:nLut73CH0
膝から栗毛が生えるくらい大変だったんだろう
447 16文キック(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:12:01.68 ID:jTMfqmjs0
>>440
ていうか、当時は生活コストがすごい安上がりだもんな。
通信費も掛からないしAmazonも無いし。
今でも東南アジアだったた「メシと家」だけの食い扶持なら
ほんとハードル低い。ちょっと余裕あったら安上がりな娯楽して。
448 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:12:26.38 ID:wpwplf3s0
とにかくやばい
449 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:14:27.05 ID:yCA9KmT40
>>444
TPP反対して非効率農業を温存すべきですね
450 チェーン攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:15:26.20 ID:9J1mIRvu0
>>439
いっぽうローマじゃ2000年前から作っていた
http://blog.ha-coins.shop-pro.jp/images/784.JPG
451 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:15:36.76 ID:9XvXUkc90
>>445
夜這いもそうだが選ぶ権利は女にあるからな。力ずくでやろうとすれば大声を
出されて風俗でのタチの悪い客みたいに袋叩きにされるのがオチだ。
452 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:16:50.45 ID:9XvXUkc90
>>428
笛と太鼓はあったろう。
453 キチンシンク(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:18:18.07 ID:b2IZ3BRO0
>>428
照明って提灯に篝火ぐらいはあっただろう
454 チェーン攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:18:35.92 ID:9J1mIRvu0
>>451
中世ヨーロッパの農村関係の本読んだら、
犯罪にあった女性が悲鳴をあげたら、聞こえる範囲に居た男性が反応しないのが犯罪として裁かれるみたいな感じで面白かったな
455 スパイダージャーマン(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:20:06.72 ID:MK24a8sX0
>>426
なるほど。ちょっと機会があれば見てみよう。
456 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:21:00.46 ID:9XvXUkc90
>>435
4日程度じゃむりだろ。
457 エルボードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:22:25.24 ID:54L9QOWb0
そういう時代なんだからそんなもんだったんだろうが
カードも銀行もない時代に
旅費全額身につけて徒歩で旅行て凄いな
458 ドラゴンスリーパー(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:23:45.08 ID:rvb9nm3a0
>>450
やっぱ道路って重要だよな
459 キチンシンク(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:24:19.64 ID:b2IZ3BRO0
>>457
行く先々で何らかの仕事があるから働きながら旅してるのも居るんだろう
460 ビッグブーツ(岡山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:26:12.17 ID:A0Y4rgD30
>>454 ヒューアンドクライっていうやつだろ。
当時でも日本は欧州に比べ極めて安全に庶民が旅できた。
世界史的にも珍しいと思う。
461 オリンピック予選スラム(岡山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:26:24.28 ID:dZdc1+000
>>457
どの本か忘れたが、手形のようなものを先におくっておいて現地で現金化する方法もあったそうだ
462 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:26:26.88 ID:RtttSUOkO
>>458
ローマ「道路さえあれば暗黒時代はこないし、滅亡もしないしな。」
463 パロスペシャル(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:26:52.47 ID:H8CFoZoA0
>>189
そういうものに携わる職業はもしかして嫌われてたからじゃ?
464 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:30:25.26 ID:yCA9KmT40
徒歩旅行やった人の話で
減らしても荷物が10kg超えちゃって重くて歩いてられない、ってあったね

時代劇なんてみんな軽装で、実際にそうだったんだろうけど宿にそれなりのサービスが準備されてたのかね?
使用済みフンドシを洗濯済みのと交換とか
465 ジャンピングパワーボム(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:30:29.65 ID:TQKeEVOj0
ホモが普通の時代
いろいろ捗ったんだろうな
466 ローリングソバット(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:31:19.59 ID:CND5aWkUO
江戸時代は長期間の有休が取れたんだな。
467 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:32:09.52 ID:rBvhmz+D0
>>461
そんなに郵便が間違いなく到着する確率高かったのか
本人確認どうしてたんだろう
468 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:34:11.27 ID:9XvXUkc90
>>459
農作業の繁忙期なんかは食事と宿といくらかの手当てがついた臨時雇いの
仕事なんかもあったからな。田植えに稲刈り、果樹や野菜の収穫などだ。
季節労働の住み込みバイトみたいなもんか。
469 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:36:57.10 ID:9XvXUkc90
>>461
所謂、為替(かわせ)だな。指定の両替商へ事前に送っておいて現地で
換金するんだよな。
470 キチンシンク(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:37:38.36 ID:b2IZ3BRO0
>>468
旅をする事によって臨時労働力の流動化にもなっている
また>>464にあるように携行する物を軽量使い捨てにする事によって
物流経済の活性化にも一役買っている
471 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:38:25.97 ID:M6iqkKM00
>>242
目黒も江戸の外れじゃん
472 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:40:19.47 ID:9XvXUkc90
>>464
大概の物は宿場で買えたよ。
473 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:40:31.33 ID:Wt88xYZHO
>>189
藁や革で足を包むような靴が有って貫(ぬき)とか呼ばれてた
ただ当時の日本の気候や道路事情では泥や水が付きやすく水虫になりやすい為
草履や下駄の様な履き物が合理的だし替えがきいて安いからそちらが主流
雪国では別だけど
474 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:41:24.21 ID:G/8I36Xs0
>>393
基本的に当時の和船はたらい舟みたいなものしか幕府に許されてなくて
沿岸航海で少し海が荒れると沖に流されてちょんまげ切って帆柱倒して
お祈りするしか手がなかったから瀬戸内海を除いて藩主は乗らなかったと思う
475 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:42:44.42 ID:yCA9KmT40
田植えの時期になると隣の県から娘っこが、わんさか峠を越えてやって来て
稼いで帰ったものさ、うちの方が田植えが半月ほど遅いから

その中で、一番良く働く娘を嫁にしたのさ。お前のばあ様だ
476 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:45:40.84 ID:9XvXUkc90
>>471
街道筋の江戸の境界は大森や小塚原なんかの刑場が相場なのだよ。
477 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:46:34.13 ID:M6iqkKM00
>>476
いやいや
境界じゃなくて完全に外側だよ
478 マスク剥ぎ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:47:48.39 ID:cTjix91k0
>>67
道中差しって、短刀を持ってたよ。
479 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:48:37.99 ID:9XvXUkc90
>>474
大船建造は幕府に禁止されていたのだったね。
480 マスク剥ぎ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:48:49.65 ID:cTjix91k0
>>75
江戸には下るんだよ。
481 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:51:18.91 ID:kOv3AeyY0
>>474
どこかの藩が遠洋あたりまで運用出来る大型船献上したんだけど
当の江戸幕府は運用することなく廃船したんだっけな
家康に難破したところを保護された外国人の三浦あんじんさんだったかな
482 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:16.07 ID:RtttSUOkO
>>75
長男以外の劣化ちんこが江戸に集まって、ちんこまんこ比率がヤバイ事になって
まんこリサイクルが捗ったって聞くけど
まんこは何してたの?
483 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:52.82 ID:M6iqkKM00
江戸から東海道を下る時
商人なんかは平塚あたりまでショートカットしてたらしいね
確かに保土ヶ谷や戸塚なんか行くよりは全然速そう
484 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:57:09.43 ID:9XvXUkc90
>>477
範囲の設定の考え方が違うようだ。浅草や品川に設定するならそれはそれで
良いがね。
485 アキレス腱固め(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:01:52.47 ID:nkWtWujA0
>>461
えーめっちゃシステム出来上がっとるやん
21世紀になっても全財産アクセサリーにして
身につけて移動してる様な民族も
世界各地いっぱいいるのに
486 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:01:53.34 ID:M6iqkKM00
>>484
常識的に小塚原、鈴ヶ森は江戸の外だよ
品川もね
浅草、芝、深川木場、四ツ谷
この辺りが東西南北の境でしょ
487 栓抜き攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:02:51.14 ID:5R0QpJ+H0
>>101
お前ろくに旅行した事ないだろ
488 ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:03:04.67 ID:1GWV+D/n0
東海道中膝栗毛の弥次喜多はホモカップル
これ一般常識な
489 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:04:40.73 ID:rBvhmz+D0
>>485
どうやら提携した店舗同士に限るみたいだな
それより飛脚便の確実性のがびっくり
490 アキレス腱固め(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:05:21.59 ID:nkWtWujA0
>>464
江戸の庶民は日常的に古着屋や古道具屋使ってたみたいだから
宿場町にもあったのかね
道中いらなくなったもん即売って
必要になったらまた次の宿場で揃えればいいや
みたいな
491 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:07:36.21 ID:DeMhQdV60
>>489
それでもめっちゃ便利やん
そらちょっと手数料高めくらいなら
提携してる店使うわ
492 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:09:43.52 ID:M6iqkKM00
脚絆は分かるが手甲がわかんねえよな
まあ冬なら分かるがハンダコに脚絆に手甲って
合羽とかもそうだけど江戸時代の旅は厚着しすぎだよな
493 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:09:53.37 ID:yCA9KmT40
>>483
そ、武蔵小杉あたりから港北ニュータウン、ららぽーと、ズーラシアの近くを通って
厚木基地の戦闘機の音を聞きながら茅ヶ崎の先に出るのが通

瀬谷なんてほんとド田舎、田舎百姓ばかり。あれが横浜なんて詐欺
494 張り手(群馬県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:10:31.62 ID:62YcQcf70
旅もそうだけど
偉いおっさん乗せて運ぶ籠屋の人は死ぬほど疲れただろうなw
あれだけはイヤだわw
495 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:12:33.70 ID:M6iqkKM00
>>493
大山街道246だいね
青山渋谷とか三茶なんかは一休みする人達で賑わったろうね
496 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:14:24.45 ID:yCA9KmT40
メイドの飛脚って、飛脚屋が送金で商売してた分けだ
手紙より現金書留のの方が儲かったのかね?
497 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:18:16.78 ID:9XvXUkc90
>>486
朱引図だとこれだな。

http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0712edo_hanni.htm

常識でもなさそうだ。
498 足4の字固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:18:22.77 ID:INIdfJ2R0
土地土地の名物・美味いものといっても今の舌からするとショボイのばっかだろうな
499 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:18:35.13 ID:M6iqkKM00
>>494
たぶんそれ籠屋じゃなくて中間じゃないかな
黒塗りの立派な籠でしょ
違ったらごめん
500 断崖式ニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:18:58.63 ID:8/gBzI0J0
ピクニックみたいで楽しいかと思いきやガチの追い剥ぎが出そう
501 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:20:24.79 ID:M6iqkKM00
>>497
東京15区に入ってないとこを江戸って呼ぶのは馬鹿に思われそう
502 カーフブランディング(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:22:11.61 ID:R4LXVRul0
>>380
今でも旧宿場町で餅とか饅頭を売っていて実際美味しいからね!

長崎街道の童歌にこんなのが有る。

日見で火もろうて、
矢上で焼いて、
古賀でこんがらかしても、
久山でうち食うたあ♪
503 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:23:29.69 ID:yCA9KmT40
>>501
待ってました、ここぞと得意になってそんな事、言い出す奴も定番のバカ
504 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:24:01.24 ID:G/8I36Xs0
>>492
日焼け防止だったかな
長旅だと直射日光は疲労するから
505 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:24:31.21 ID:kOv3AeyY0
>>494
長距離、山越なら馬子もあるでお
駕籠は一般的なら短距離
参勤交代の駕籠は苦痛
506 毒霧(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:24:47.31 ID:MBDsqsaf0
>>503
と、必ず揚げ足を取るバカも定番ですなw 
>>492
手甲は枝払ったり必要だったんじゃないかと予想。
508 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:26:46.03 ID:dY24r1mV0
>>1
やっぱ

SAMURAI VS 野党や、
ニンジャ VS 野党

とかあったんだろうな
509 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:29:25.43 ID:M6iqkKM00
>>503
朱引ってw
檜原村は東京でげすなレベルのレポートを信用するなよ
510 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:29:40.85 ID:XTmVHWQ30
>>1
運悪く泥棒にでもあわない限り、女一人の旅でも大抵は大丈夫だったそうな
511 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:30:20.92 ID:M6iqkKM00
>>507
ああ、そういうことかあ
なるほど
512 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:31:58.51 ID:rBvhmz+D0
>>510
それ全世界全時代当てはまる文章だよな
513 ジャンピングDDT(関西・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:32:49.00 ID:ZBoX6vBnO
>>492
いちいち手ぬぐいを出さなくていいから、顔の汗をちょっとふくのにも便利
514 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:35:50.99 ID:9XvXUkc90
>>509
事実を前にして屁理屈を言うな。
515 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:36:06.42 ID:M6iqkKM00
>>513
でも手甲取ったほうが涼しそうだけど>>504だからそれもあるね
516 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:36:06.63 ID:rBvhmz+D0
>>508
野盗は侍忍者は狙わないし野盗狩りに来たら逃げると思う
517 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:36:39.65 ID:XTmVHWQ30
よくネトウヨが引き合いに出すイザベラ・バードは明治11年に東北を旅して記録を残したんだが、
旅行中は一切危険とは無縁だったと書き残してるな

>>512
何言ってんのお前
518 閃光妖術(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:37:19.78 ID:xeldfUTJ0
何気に良スレ
519 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:39:34.60 ID:yCA9KmT40
防人(さきもり)は万葉の時代に九州まで連れていかれたんだぜ
江戸時代なんて楽勝
520 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:40:07.74 ID:RtttSUOkO
>>516
ヒィィ、ケンシロウ!!
521 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:41:04.84 ID:rBvhmz+D0
>>517
いや、物凄く頭の悪そうな文章だったからつい
気にさわったのなら謝る、ごめんね
522 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:41:36.95 ID:M6iqkKM00
>>514
事実を捻じ曲げた屁理屈を信じちゃいかんよ
行政と市民文化が必ずしも一致しないってことを認めないと
そのレポートは一般市民文化を考察してないよね
役人側から見たただの管轄区だから
八丈島と新宿が同じ文化か?違うだろ
古地図見れば一目瞭然じゃん
荒川沿いに江戸中心地から続いてる町があったか?
朱引の範囲が江戸ってくくりはもの凄く乱暴だよ
523 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:45:27.80 ID:9XvXUkc90
>>522
そっから先に行くとペダンティックな論争になるからやめるべ。アンタの言う事
も分かるからね。
524 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:46:42.22 ID:WldtOBNn0
>>67
道中に限り庶民でも脇差をさすのは問題なかった。
脇差とは2尺(約60cm)以下の日本刀のこと。
だから極端な事を言えば59.9cmでも大脇差ということになって合法。
天保期(1830年代)以降のヤクザがさしてるのは建前ではこれだか実際にはヤクザの腰の物の尺をわざわざ測る酔狂な役人はいないので刀をさしていても野放しだったと思われる。
普通の旅人は大脇差などはあまりささずに長くて一尺四寸(40cm強)ほどのものをさすことがおおかった。
これは実用品の粗悪な刃物だったがさしているのといないのとでは物取りにあう可能性が全然違ったらしいので形だけ脇差で実際は矢立(携帯用筆記具)やら薬入れなどのものも作製された。
525 グロリア(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:47:35.79 ID:8h36Pr1b0
全員ほも
526 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:49:34.45 ID:eakYHrxs0
>>423
全部が全部乱交じゃないぞ
お見合いパーチー的なものもあれば
先祖のくようでしんみりするのものある

それに女の一人旅は日没前になると、白装束に着替え、髪を下ろし丑の刻参りを装って
身の安全を守っていた例もある
527 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:53:08.48 ID:XTmVHWQ30
19世紀のインドでは盗賊やら傭兵崩れ(マラータ族など)やらが跋扈していて
行商やら興行で食ってる人たちは必ず大人数でキャラバン組まないとほぼ確実にやられたそうな
同時代の中国は山や湖があればそこに必ず盗賊が巣食ってると言われたりしてる
まあ内乱やら他国の侵食などで>>521
中央政府の威令が弱体化すれば避けられない事態なんだろうけど
528 スリーパーホールド(関西・北陸)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:54:05.75 ID:c1VqE7wfO
>>517
いや「運悪く悪人に出くわさなければ」大丈夫ってのは
どの時代・どの地域でも同じって言いたいんでしょ、たぶん
その「悪人に出くわす確率」が9割か1分に満たないかってのが大きいわけで
529 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:54:09.64 ID:XTmVHWQ30
あら>>521のアホにレスしようとして思いとどまったらタイプミスしちまった
530 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:57:10.90 ID:WldtOBNn0
>>526
昔の旅は夏なら朝4時前発夕方19時に入宿のパターンだろうね。
基本人気の無くなる夜間は歩かない。
休憩を差し引いても12時間は歩き男で50キロ、女で30キロ弱、追われている侠客で70キロほど歩いたという。
531 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:57:44.38 ID:9XvXUkc90
>>526
基本は男女の出会いの場ではある罠。映画の『壬生義士伝』で中井が夏川を
見初めたシーンなんかはそうだろ。
532 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:58:50.82 ID:rBvhmz+D0
>>529
謝ってるんだから怒るなよ
あげあしとって悪かったよ、ごめんな
533 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:59:41.83 ID:M6iqkKM00
すげーのが帰りに必ず最後の宿場(品川、新宿、板橋、千住)で
何時に着こうが宿泊してどんちゃん騒ぎするってとこだね
そりゃあ栄えるわ
当時の東南アジアってどんな感じだったんだろ?
タイは西洋式の文物を導入してた感じがあるし、
あのビルマもクメールルージュ前は結構発展してたと聞いたんだけど
535 クロイツラス(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:00:53.24 ID:LoIgKsFqO
江戸時代でも町中を全裸で歩くのはダメだったのかな?
536 カーフブランディング(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:01:34.68 ID:91pVHDTc0
>>510
それはない
女の一人旅なんて危険な上に関所での取調べが厳しかったから滅多になかった
537 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:02:27.52 ID:M6iqkKM00
>>534
どんなちっちゃい家でも家具があるのはヨーロッパと日本だけだったらしいよ
>>192その割に靴が普及したのはなんでだろうな?
平安あたりの中国渡来の靴は廃れたのに
539 河津掛け(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:03:37.30 ID:bETp39PD0
>>536
当時も生きてた方ですか
関所で働いてらっしゃったとか
540 キングコングニードロップ(禿)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:03:40.00 ID:o0+zGyJn0
>>364
多くの農民 林業とか 漁師とか
は旅しないという落ち?

商売人は仕事だから
たいへんだったと思う。
541 ラ ケブラーダ(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:04:08.96 ID:BhkgO2OH0
RPGみたいでワクワクするな〜
のんびりした時代はいいね
542 クロイツラス(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:04:59.37 ID:yV8MBXdJ0
宿場には遊女が居るし(お役所公認&統制)酒場もあったらしいからある意味、旦那集の慰安旅行的なノリだったんじゃない?
543 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:08:02.09 ID:M6iqkKM00
>>542
お役所公認は吉原だけでしょ
旦那衆はそういう遊びより物見遊山的な方がでかいんじゃないかな
544 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:08:57.05 ID:9XvXUkc90
>>538
政府の奨励だよ。ザンギリ頭で靴を履くのが文明国だ、ってな具合でな。
徴兵での軍隊経験も要因の一つだが。
545 エルボーバット(奈良県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:09:03.31 ID:+Rzx8YZc0
200文で飯盛女とヤれるからな。
1文=15〜20円
546 キドクラッチ(四国地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:09:58.84 ID:VPvcalw00
実際その場にいたわけでもないのにさも自身の目で見たかのように
語るやつの多いこと
547 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:10:03.40 ID:RtttSUOkO
>>533
後の水曜どうでしょうのええじゃないか運動のはじまりである
548 ビッグブーツ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:10:07.34 ID:udGZJOUI0
人妻に手を出したら重罪
>>498江戸時代の料理とか調べると消滅した料理や、価値観の違いとか感じられて面白い
タイ料理をアレンジしたようなのがあったり、甘酒が夏の飲み物だったり、
胡椒の味つけをしたご飯が好まれたり、甘い餅菓子も冷たいのより熱いのが好まれたりとか
550 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:12:17.52 ID:WldtOBNn0
>>535
大人がそれやっちゃ乱心扱いで捕まるな。
褌一丁の男は夏場ならそこらへんにいっぱいいた。
駕籠かきやら土方やらね。
551 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:14:55.09 ID:kOv3AeyY0
>>538
戦争じゃね?
洋式軍隊揃えるためとかやっていくうちに貴族の遊びテニスみたいに上から下に広まる感じで普及していったかも
552 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:15:21.34 ID:WldtOBNn0
>>538
軍隊での使用だな。
近代軍に靴は不可欠。
徴兵で無理やりでも軍靴をはいた男達から広まっていったと思うよ。
553 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:16:40.99 ID:M6iqkKM00
>>550
でも銭湯は混浴なんだよね
554 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:17:32.00 ID:RtttSUOkO
>>552
2chで、WW1の塹壕戦は水虫で足もげたとか書いてあるの見たけど、日本の軍隊は大丈夫だったん?
555 足4の字固め(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:21:46.16 ID:QiE3qL0N0
>>544中国の靴の時はそうならなかったの?
556 ダブルニードロップ(禿)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:22:20.03 ID:+/HhmYM9i
野グソは快感でござるな
557 ジャンピングDDT(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:24:01.30 ID:w5JsgUN+0
みんな詳しいなー。
ちょっと聞きたいんだけど

・江戸時代の人は黙読できなかった
・江戸時代の庶民は草書は読めたけど楷書は怪しかった
・夜の外出は提灯持ってないと罰せられた

ってホント?デマ?
聞きかじりでその後確認できなくてモヤモヤしてんだ(´・ω・`)
558 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:26:00.86 ID:kOv3AeyY0
>>553
混浴で始まったんだが
なかで盛ってしもたり垢掻き女が飯盛り女と同じ事したりしだしたんで
幕府は風紀が乱れると判断し男女別に分けるよう指導した
が、また混浴にやる店が出てきたりするもんで店の営業停止したりあれやこれやと風呂屋はそれなりに営業してた
混浴かと言われればそうでもないが正解かも
559 ローリングソバット(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:26:05.93 ID:pq0xbIbO0
>>550
昔はクソ暑かったんかな
今だと真夏に野外でやる仕事でも、
上も下も結構着込むし
最低でもシャツと短ズボンは着る
560 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:28:07.88 ID:9XvXUkc90
>>555
前のレスにもあったけど、日本の気候には合わないからね。庶民にしてみれば
草履の方が蒸れないから良いわけだ。尤も、朝廷の人間は靴(沓)を履いていた
みたいだ。絵巻物やら雛人形やらを見れば分かる。
561 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:30:57.37 ID:WldtOBNn0
>>554
いまの自衛隊でも水虫は職業病。
除隊して随分経つがマダ治らんわ。
562 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:33:05.47 ID:WldtOBNn0
>>559
仕事の機械化の度合いが全く違うからね。
563 オリンピック予選スラム(岡山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:34:45.83 ID:dZdc1+000
>>510
商家の妻が伊勢参りをする日記「“きよのさん”と歩く江戸六百里」という本によると
さすがに、知り合いの男性の供をつれて歩いてたようだ。 関所は金で抜け道を教えてもらったとか
564 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:35:11.47 ID:HZlwwv3E0
>>64
昔の写真にEXIF情報付いてるのかよ
糞ワロタ
565 閃光妖術(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:36:12.10 ID:xeldfUTJ0
水虫にならない靴って発明されないな
566 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:36:21.02 ID:9XvXUkc90
>>562
カンナやノコギリを引くだけでも結構な運動量だかんな。
567 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:36:47.33 ID:cRU1IjT+0
江戸時代は全裸当たり前説あるね労働時だけど
勝浦なんかで漁師の全裸労働って昭和まで残ってたと聞いた
568 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:38:04.90 ID:XTmVHWQ30
>>559
冬でも単衣に尻からげが江戸っ子の粋だったとか女流作家の江戸考察本に書いてあった
569 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:38:35.95 ID:9XvXUkc90
>>565
通気を考えれば穴だらけになるだろw
570 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:44:51.45 ID:kOv3AeyY0
>>567
外国人がびっくりしたみたいやな
女が胸だして汗拭ってたり水浴びてたり
まあその所為か乳は赤子の為の物として見られてまぐわう時は乳弄りより
ほと弄りの性技が発達し事に挑んだって
571 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:47:06.56 ID:IgOe6fzh0
明治初期も初期のやらせ写真で、相撲取りの写真あるけど、いまみてもいい体格してるね。
さすがに相撲取りだけは。
いまにつれてきても、街中あるかせりゃ背も178cmくらいあって厚み、腕も上位に入る。
572 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:32.81 ID:9XvXUkc90
>>567
フンドシくらいは着けてたろ。
573 16文キック(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:56:36.91 ID:tuNNU5Lk0
いっぽう欧州では女が立ってウンコしてた
574 キングコングニードロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:57:47.32 ID:R9kEk4Y/O
>>6
確か弥次さんが喜多さんを連れて駆け落ち道中が物語の骨格なんだよな…
575 スターダストプレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:02:35.43 ID:oFsG3jlW0
昔の遊女とか夜鷹とか飯盛女ってどうやって避妊してたんだ?
できちゃったら腹パンとかか?
576 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:03:21.32 ID:Wt88xYZHO
>>557
他はわからないが、夜は基本出歩くのは禁止だぞ、特に江戸は
例外として産婆や医者を呼ぶ等の緊急時のみOK
夜の出歩きがバレると捕まって番所行きで盗賊や放火の疑いで取り調べられる
577 頭突き(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:04:49.17 ID:ajtDYiVK0
初めて五右衛門風呂を見たら
下駄履いたまま入って底を踏み抜く自信がある
578 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:07:23.58 ID:cRU1IjT+0
>>572
草鞋はさすがに付けてたろうが全裸なんだと。
漁師の場合は水仕事というのもあるだろうが日焼け対策は気になるところだ
579 リバースパワースラム(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:09:11.36 ID:LVSZb4J50
戦略的に奇襲されにくい方法を採っているから
旅で川を渡るのでも川には橋も架かっていない
水深が浅い川だと男から肩車されて渡ったりな
神輿で渡ったり、あと小舟で渡ったり
580 ファルコンアロー(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:10:37.49 ID:a4PtmM6B0
俺の持ってた通行手形を偽造だとかいちゃもんつけて
丸一日足止めしやがった関所の役人には参った
581 キン肉バスター(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:11:05.36 ID:LoWfA2CL0
>>363
以前ここで画像見た時感動した>飛脚
アジア系で、特段鍛えて作った体じゃないのがまた凄いよな
仕事に従事した結果の体っていうのがさ
582 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:11:41.81 ID:M6iqkKM00
>>558
ああそうなんだ
江戸末期に外人がすげー驚いたって書いてあって
もっと驚いたのは女をジロジロ見てる男がいないことって書いてあって
気遣いとか人が嫌がることは日常生活の範囲ではやらないんだなあと思ってた
>>358
これマジ?どや顔で語っても恥かかない?
584 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:18:17.93 ID:9XvXUkc90
>>575
避妊はないよ。出来たら堕胎するだけ。生でやるから梅毒なんかが流行る訳だ。
堕胎の仕方はググってみな。階段の登り降りとか水に浸かるとか色々あるから。
あ、堕胎のために吹雪の中を薄着で出歩いてた飯盛女が雪女の正体、ってなオチ
もある。
585 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:18:51.18 ID:KOWCEvQO0
>>257
全然違う
586 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:19:38.50 ID:9XvXUkc90
>>578
イチモツをプラプラさせてらると危ない気がするがね。
587 河津掛け(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:19:48.17 ID:bETp39PD0
>>583
民明書房の本に書いてあったから間違いない
588 エクスプロイダー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:22:00.87 ID:CxmkWxHb0
女連れで旅は出来ないわな
589 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:22:00.93 ID:bbNaPbdT0
ららら無尽講ー
590 毒霧(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:22:00.81 ID:MBDsqsaf0
>>584
何故か、病気持ちが人気があるという時代
591 レインメーカー(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:24:35.73 ID:B6pGU1X00
>>590
童貞よか経験者がよいのでせう
592 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:25:56.49 ID:9XvXUkc90
>>590
『仁』にも出てた。梅毒にかかると妊娠しにくくなるんで女郎の値打ちが
あがるってな。
593 マスク剥ぎ(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:26:13.38 ID:cTjix91k0
>>575
吉野紙を唾液で湿らせて、あそこに挿入する。中に蓋をするんだね。
594 オリンピック予選スラム(岡山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:28:27.72 ID:dZdc1+000
出土した骨からの分析によると、

江戸時代は町人の半分くらいが梅毒に感染してたから
ありがたくもなんともないよ
595 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:28:35.39 ID:kOv3AeyY0
>>590
梅毒が急速に広まったのは長崎にある外国人向けの娼館からとも言われてるね
596 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:29:07.44 ID:HwNO8wBG0
>>583
マジだよ。ドヤ顔してやれ
http://gogen-allguide.com/a/ashimoto.html
597 レッドインク(空)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:29:25.18 ID:YrORojm+0
俺未来から来たんだが、この時代のやつらは電車にあんなギュウギュウに詰め込まれて不憫だな。
598 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:30:47.15 ID:VW2Jznyy0
ご飯粒煮詰めてローション代わりだっけ
599 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:33:11.14 ID:KOWCEvQO0
>>447
当時の貨幣価値考えても生活費はそうかけ離れたもんじゃない。
殆どの人が起きて半畳寝て一畳天下とっても二合半って生活を地で行ってたから生きやすかった。
今だって風呂なし四畳半でご飯と漬物だけ、電気使わず服も2、3着だったら3、4万で十分だ。
600 ジャンピングDDT(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:15.08 ID:KQJJ8e/l0
懐かしいなぁ。当時はうちの辺も宿場町として賑わっていたわ
601 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:36:25.70 ID:cRU1IjT+0
>>597
ドラえもん!未来で韓国はどうなってるの?
602 目潰し(秋)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:37:23.17 ID:49QNxuSO0
江戸期と同時代の欧州なんかだと、一般人は、生まれてから死ぬまで城壁の中から出ずに
半径30キロ程度を生活範囲としていたというぜ。要するに治安が悪すぎて旅行どころの
騒ぎじゃなかったという話
比べれは、日本はまあ平和だね
603 ビッグブーツ(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:39:17.06 ID:LnRV4CXq0
こういう道をわらじで行くのはつらいな
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/e/k/sekigahara2013/2014012210510475e.jpg
このスレ 見てきたように語るやつ大杉でワロタ
605 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:45:15.82 ID:M6iqkKM00
>>603
そういう道だと足がやられる前に草鞋がやられて
もう休もうってことになる
606 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:46:04.10 ID:+z7DNF6L0
しじみーしじみー
607 イス攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:46:27.56 ID:rvNcYeyD0
自分の代わりにワンコをお伊勢さんに…ってワンコがわかるわけないやろ!
608 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:49:30.93 ID:u3tJoO1m0
>>604
馬鹿。資料で容易にわかることだ
609 河津掛け(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:52:57.53 ID:zwsoik9m0
>>607
長屋の参拝代表を決めるにも、皆が行きたいから揉め事を起こさないにも
お犬様がベストチョイスだったんだよ
610 バーニングハンマー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:54:03.66 ID:HTPhkKAH0
>>598
ご飯使ったら糊になっちゃうだろ 海藻ローションだよ

「秘事作法 」「艶説秘事枕」でggr
611 シューティングスタープレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:59:16.17 ID:zIXYypSr0
その頃、世界は大航海時代で様々な大陸や島々を発見し、探検していたというのに
一方、日本は鎖国して小さい国内だけを歩き回っていたわけだ

海洋国家なら船で世界へ出ていくタイミングだったのに
徳川の馬鹿のせいで性病だらけの奇形日本人を増産しただけだった
612 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:59:30.38 ID:G/8I36Xs0
犬の伊勢参りは首に風呂敷でひしゃくをくくりつけて旅に出したから
周りの人が連れて行ってくれたという話もあるらしい
犬がおとなしくひしゃくを持って行ったかと言われるとあれだけど
613 ジャンピングエルボーアタック(富山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:03:08.32 ID:Mbgcfwji0
>>610
ある木の皮をくちゃくちゃ噛むとローションみたいな液体ができるらしいが
なんの木なのかな

昔は草刈りもすべて鎌でやってたんだろ
気が遠くなるわ
田植えも稲刈りもしんどそうだ
そもそも苗はどうやって育ててたのかな
今のようにビニールハウスもないし
614 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:06:09.80 ID:XTmVHWQ30
>>613
農薬というものがいかに農家の労働負担を低減させたか
水稲は収率高いけど栽培に果てしない重労働を強いられるからな
615 ジャンピングDDT(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:08:44.08 ID:w5JsgUN+0
>>613
トロロアオイじゃね?
和紙のドロドロに混ぜる強化剤的なもん。
たまたま観光客向け和紙の製作工房行った時
「これ、ローションに使えるwwwww」
と思ったから覚えてるw
616 ジャンピングエルボーアタック(富山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:15:52.33 ID:Mbgcfwji0
>>559
今の方が熱いよ
コンクリやアスファルトの照り返しで。
爺ちゃんも昔は少し運動した程度じゃ汗をかかなかったが
今ではポタポタ汗をかくと言っていた
エアコンの普及で汗腺が減ったのもあるだろう
617 ジャンピングDDT(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:21:43.67 ID:sO2ARsT50
詳しい奴大杉ワロタ
何で調べるんだ
618 ジャンピングエルボーアタック(富山県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:23:15.46 ID:Mbgcfwji0
>>615
いや、木の皮らしいんだよ
普段は懐にいれて持ち歩く
619 かかと落とし(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:25:04.01 ID:Fnx6Tcoe0
>50
高速輸送システムは防衛上不利になるので間違いなく幕府に潰される。
大井川とか富士川に橋が架けられなかったのも同じ理由。
620 ローリングソバット(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:28:14.18 ID:D6SbRd2Q0
>>116
ウリもそう思うニダ!
621 ラ ケブラーダ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:30:59.39 ID:TWtEYCei0
お伊勢参りの代参犬て
江戸どころか奥州から来たやつの記録まであったワラタ
犬も大変や…
622 ビッグブーツ(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:31:40.61 ID:LnRV4CXq0
>>619
江戸時代に馬車を許可してれば今の日本はずいぶん違う国になってたかもしれんな
>>54
植物性タンパク質を多くとってて筋肉の質がよかったんだろう。猪木も若い頃は納豆ばかり食ってたらしいし
あと、わりと昆虫を食ってたらしいね
624 ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:32:06.40 ID:e91HNZfe0
旅人を寝ている間に絞めて食料にする山姥って本当にいたんだろうな
625 タイガードライバー(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:32:28.01 ID:WwVAN8RL0
>>604
見てきたように語るじゃなくて、まさに今、見てくることも出来るぞ
箱根とか「昔の道がそのまま残っている場所」をちょっと歩いてみな
626 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:44:23.31 ID:I2L7IIwa0
悪質客引きめ
http://www.tokaidou.jp/2008_11080198.JPG
荷物持ってかれちゃったから泊まったら、ひでー宿でぼられた
627 シャイニングウィザード(長屋)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:44:31.85 ID:N/ado6Uh0
>>346
そもそも昔は神仏習合どころか道教、修験道、陰陽道、土着信仰やらごちゃまぜだったからな
各地の神社も今でこそ(というより明治時代に無理やり)祭神の名前がはっきり書かれているが昔は何を祀ってたかわからないような神社が多くあった
八坂神社や須賀神社、須佐之男神社なんて元々は牛頭天王を祀ってたんだが、これがまた色んな説があってはっきりしない謎の神なんだ
明治時代に「てんのう」という名前と「神道以外の神」ってことで弾圧の対象となってしまったが
江戸時代に「てんのう」といえば牛頭天王のことだった
天王洲やら天王山、天王坂なんて地名のとこは牛頭天王に関係しているところだよ
628 張り手(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:49:26.48 ID:hdLSkC8v0
俺はこういう話題のスレ大好きだから本当に嬉しいわ
629 イス攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:52:34.92 ID:Bx8cDYnk0
東海道で京都まで行くだけでも命掛けだったしな
箱根で追い剥ぎにあったり、橋の掛かってない大井川で流されそうになったり。
630 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:55:19.86 ID:eakYHrxs0
>>613
大奥炎上でもローションを煮てるシーンあったな
臭いが凄いらしいけど
631 ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:00:30.82 ID:bfvjk3Z90
>>630 吉原炎上 じゃないか
632 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:00:43.00 ID:VHh4Z/fY0
平成時代の生活って大変だったらしいな
庶民はブラック企業と呼ばれる組織で過酷な労働でしぼられ
さらに増税が追い討ちをかけ
金持ちも地価や株価の下落で身分を落とす者も少なくなかったらしい
外交面では近隣諸国から前時代の敗戦の影響を引きずり責められ続けて謝り倒してたらしいな
633 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:10:10.31 ID:ZMHk2xxe0
>>632
そうそう
あと仕事で過労死とかうつで死んだりおかしくなる奴が
ほとんどだったらしい
交通事故も多くて毎年何万人も虫けらのように死んだらしいよ
634 稲妻レッグラリアット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:15:40.45 ID:eakYHrxs0
>>631
ごめんそっちだった
635 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:22:40.45 ID:ZMHk2xxe0
>>632
あと合コンという食人習慣があって
男が女の子を見定めてテイクアウトして食べてたらしい
野蛮だよな
636 マシンガンチョップ(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:30:59.20 ID:n3c9RIee0
つまらないからよそでやったら
637 リバースパワースラム(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:36:52.27 ID:LVSZb4J50
参勤交代で3年に一度全国の大名は江戸まで出かけるわけで
この大名の大行列の旅で道路網や宿場町などが整備されたんだな
参勤交代で地方の大名は出費が大変で江戸幕府を倒すような勢力にのし上がれなかった
638 32文ロケット砲(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:46:16.57 ID:oQ2EmdBM0
>>205
ガキの頃にウチに来た左官屋さんは草鞋だったわ。
639 ストマッククロー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:54:56.23 ID:CGsQTDvg0
大名行列も当初は庶民が頭を下げていたけど
時が流れて、庶民の対応が変わっていった
今の大名行列の催し物と同じで、庶民が地面に御座を敷いて
賑やかに何か食べながら見ている図が残っていてワロタw
640 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:57:57.51 ID:M6iqkKM00
>>638
その草鞋は足場に乗るための滑り止め的な草鞋
旅をする時の草鞋より細く作ってある
祭りの時に履くのも細い鳶用
641 イス攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:01:41.61 ID:Nz2bgHmP0
未舗装の道路を草鞋で歩くなんて近所に行くのも辛そう 昔は歩くの嫌で引きこもり多かった?
642 リバースネックブリーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:04:09.04 ID:+oDKwbRK0
江戸時代の高級魚は 鯛 だったんだろうな
マグロは食ってただろうけど鯨も食ってたんだろうか
643 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:05:02.47 ID:aNrCjfcd0
>>641
逆だ
歩きやすい
>>641
現代人はつま先が汚れるのが嫌で歩けないだろうw
>>642
イルカやね。鯨漁は大変だった
645 レインメーカー(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:07:13.31 ID:B6pGU1X00
>>638
ようおっさん
646 ローリングソバット(奈良県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:13:58.04 ID:K6Ya6iCV0
こういう歴史とか文化系のスレおもろいな
647 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:15:54.80 ID:3/ULFnap0
>>623
意外な事だが米のタンパク質は良質

ではあるが、その当時だと白米じゃなく玄米やら雑穀かな
648 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:28:54.12 ID:+z7DNF6L0
>>617
蔦谷に江戸の本沢山置いてる。江戸時代のトイレ専門本まであるくらいだからな
649 キングコングニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:32:58.39 ID:DkzYGQEA0
>>43
こういう仕事してるやつらってつま弾き者だと思うけど、昔も今もうんこ座りでカメラにガン付けるってのは定番なんだな
650 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:42:49.00 ID:rBvhmz+D0
>>649
え?wwww

でも一番右のウンコ座りの奴は完全にヤンキーだなww
651 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:47:11.66 ID:rBvhmz+D0
昔の大人のおもちゃで、ずなんとかってあったと思うんだけどあれ何?
652 キングコングニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:53:58.88 ID:DkzYGQEA0
>>650
火消しとかそういう類いの、全うな仕事出来ない連中が体力勝負で就いた仕事と違うんか?
653 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:56:43.39 ID:HwNO8wBG0
>>651
肥後ずいきのことか?
654 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:15:18.91 ID:3/ULFnap0
「0号を塗り込めた」
「痒いのよォーーッ!」

→随喜の涙、のあれか
655 デンジャラスバックドロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:21:32.33 ID:aoWXrOdZ0
656 キドクラッチ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:23:24.11 ID:KJOZqh5YO
>>642
鯛が高級魚になったのは割と近年だったような
657 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:25:59.26 ID:rBvhmz+D0
>>653
そう、それ
それってなんなの
658 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:34:23.71 ID:g5gyBnfl0
>>641
引き籠れるような社会環境があるかよ
引き出されてこき使われて死ぬまで遊べないで終わりだ
659 ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:39:28.97 ID:PPtjvDJP0
>>614
そこは農薬よりか、田植機と稲刈り機と耕耘機じゃない
農薬が稲刈ってくれやしないし
660 ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:40:24.44 ID:PPtjvDJP0
>>657
ぐぐればすぐ分かるのに(´・ω・`)
661 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:45:11.67 ID:g5gyBnfl0
>>657
手動バイブ
662 ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:50:00.88 ID:PPtjvDJP0
>>641
下駄が安くなって普及する明治くらいまで皆ハダシで足がカチカチなんじゃない
663 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:53:45.63 ID:wmwD+uD20
朝に日本橋を発ったとしても川崎宿あたりで昼だったな。
日暮れに戸塚宿まで行くのが精一杯。
ニ日目は茅ヶ崎宿あたりで昼。そこから相模川を渡り
小田原宿で日が暮れる。
結局、箱根越えは三日目。
箱根越えは丸一日かかかる。出遅れると山中で
日が暮れて山賊の襲われるので朝早く勃つ。
理想は早川口に卯の刻には着きたい。
もちろん三島に着いた頃には酉から戌の刻で
どっぷりと日が暮れる。
664 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:57:02.84 ID:g5gyBnfl0
>>663
夜以外は山賊は出なかったのか?
665 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:57:27.60 ID:PyPCDE+E0
家や宿に入るときに水で脚を洗ってから上がるという習慣が気持ちよさそうでいいな
このスレ勉強になって面白い
お前ら詳しいな
667 垂直落下式DDT(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:18:47.56 ID:KOWCEvQO0
>>665
かえって清潔そうだね
668 アンクルホールド(岐阜県)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:22:27.88 ID:YUMoWeP90
>>665
実際軽い登山やウォーキングでも足の汗の凄さが分かるからなあ
669 ムーンサルトプレス(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:23:40.21 ID:Ttn3lth00
なんか水戸黄門みたくなってきた
670 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:27:13.79 ID:wmwD+uD20
>>664
昼間なら他の旅人と行き交うほどなので助けも呼べるし
山賊もなかなか襲ってこれん。
道に逸れたり日が暮れたら助けもいない。飛脚も嫌がる。
暗くなって箱根越えしてるやつがいたらそれは忍びだよ。
671 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:29:37.92 ID:Wt88xYZHO
昔は山賊より野犬や狼の方が恐怖の対象だったとか
今みたいに狂犬病対策とか無いしな
672 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:35:03.60 ID:M6iqkKM00
>>663
茅ヶ崎は宿場町じゃないし
旅慣れてる人は大山街道から平塚に抜ける
673 栓抜き攻撃(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:36:00.15 ID:d+CiutNo0
街道沿いは大名行列が行ったり来たりしてたから山賊の出ようがない
674 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:36:00.51 ID:cI+dNEdB0
車もチャリもないんだもんなあ
675 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:41:43.18 ID:g5gyBnfl0
>>670
そうすると山賊も中々食えないじゃん?
皆夜を避けたら干上がっちゃう
676 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:47:02.71 ID:TcIM4uG80
>>439
車走らせてみたいね
677 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:49:20.25 ID:TcIM4uG80
>>519
冷水峠だけでも億劫なのに埼玉あたりから延々あの時代くるとか
かんがえられん
678 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:50:02.76 ID:g5gyBnfl0
>>676
箱根の石畳の旧街道も知らんのか

凸凹で歩くのも一苦労だし車の幅もないぞ
ただ雨が降ってもぬかるまない というためだけの設備
679 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:59:55.82 ID:WldtOBNn0
>>622
道がダメなんだよ。
難所を恐らく越えられない。
だから牛車が使われていたのは道が良くて平坦な平安京の内部及び周辺部のみなのよ。
それにサスペンションががないうえタイヤもないから人は乗せられる代物ではない。
駕籠かきの足腰が最高のサスペンションなのよ。
680 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:01:46.33 ID:WldtOBNn0
>>624
似たのはいたと思う。
金もってそうな旅人を殺って裏山に埋めるパターンね。
681 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:01:47.60 ID:9XvXUkc90
>>642
鰹は確実に高級魚だね。季節ものだし。
682 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:02:10.42 ID:cI+dNEdB0
あれって舌かみそうになるってね
683 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:02:33.74 ID:wmwD+uD20
>>672
その日のうちに相模川渡れたら平塚泊だが
馬入りの渡しが早く終わっちゃうんだ。
684 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:05:10.69 ID:I2L7IIwa0
箱根峠なんて800m、高尾山レベル
なんでも大げさに言う奴はいる
685 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:07:25.03 ID:9XvXUkc90
>>637
薩長土肥がどこにあるか分かってるのか?
686 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:08:38.01 ID:cI+dNEdB0
>>684
険しきこと 道中一番の難所なり

もうすこし勉強しような
687 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:09:50.95 ID:TcIM4uG80
江戸から明治にかけては江戸と長崎を結んでれば良かったので
福岡藩は重要ではなかった
688 エクスプロイダー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:11:47.45 ID:RvDkXDrk0
箱根越えの途中で日が暮れて
真っ暗な中凍えて泣きそうになってる>>684が目に浮かぶで
689 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:13:14.47 ID:M6iqkKM00
>>683
厚木の方から下って馬入の手前で向こう側に行くらしいよ
大磯まで江戸から一日で行けたらしいよ
690 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:13:14.53 ID:I2L7IIwa0
>>686
お前、デブだろ
箱根峠如きにビビッてるのって
691 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:14:30.10 ID:lxk1pVUl0
馬を使えば早そうだけど平民は馬なんか使えなかっただろうな
692 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:15:24.14 ID:M6iqkKM00
>>690
32キロの山坂道だぜ
ビビらないのは無知無学無教養の奴くらいだろ
693 サソリ固め(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:15:38.29 ID:RTFi8iPUO
100年後に平成時代の旅って大変だったんだろうなってスレが立つよ
694 張り手(新潟県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:17:59.98 ID:O+Z5ZRjD0
この時代にタイムスリップして夜中に直管のバイクで暴走したらびっくりするだろうなw
695 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:18:14.38 ID:M6iqkKM00
>>691
馬には平民は乗っちゃ行けなかったからね
籠もゴザ見たなのをかける簡易なやつには乗れたけど
黒塗りの立派なやつには乗れなかったしね
もっと言やあ江戸中期手前まで傘も禁止、扇子も禁止
696 メンマ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:25.81 ID:7cumG1Ld0
街道沿いは毎晩止まれる距離に宿がきちんとあって
日中だけ歩くようにすれば女一人旅も出来たとか見たけど
実際どうなんだろうね
697 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:31.45 ID:M6iqkKM00
>>693
時代って凄いよね
江戸時代の人はまさかトキが絶滅するとは思わなかったろうしね
698 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:56.14 ID:I2L7IIwa0
箱根峠は登り3時間、下り2時間
関所2時間、休憩2時間、ロスタイム1時間見込んで10時間で余裕
これで駄目なら江戸に引き返した方が良い
699 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:20:56.60 ID:WldtOBNn0
>>694
恐らく妖怪の一種として記録される。
光る一つ目の馬に乗りながら怒声をあげる鬼とかの表現。
機械に乗った人とは認識されないだろ。
700 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:22:53.04 ID:x1mcZMCs0
>>681
中村歌右衛門が初鰹を三両で買ったって話があるね
江戸っ子には大人気の魚だったらしいから、そこそこの庶民でも手が届く高級食材だったのかな
701 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:23:44.95 ID:M6iqkKM00
>>698
登り3時間か
2時間でへばったら休んでも回復はきついな
ロスタイム足しても2時間じゃ登れなさそう
702 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:26:15.22 ID:I2L7IIwa0
箱根湯本→箱根峠→三島

日程 2012年01月14日(土) [日帰り]

出発時刻/高度: 08:45 / 118m
到着時刻/高度: 17:20 / 43m
合計時間: 8時間35分
合計距離: 26.41km
最高点の標高: 860m
最低点の標高: 25m
累積標高(上り): 1248m
累積標高(下り): 1341m

コース状況/
その他周辺情報
危険な所は有りません
国道1号線を渡るところが何ヶ所か有ります
自動車に気を付けてください

本数は多くないかもしれませんがバス路線のそばを通っていますので途中でエスケープすることは容易だと思います
箱根湯元ー元箱根間は何度か歩いた事が有りましたが三島までの道のりは初めてでした
なかなかいい道です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-162316.html
703 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:28:45.92 ID:M6iqkKM00
>>702
これ前関所までだがテレ東でやってて照英的な奴がへばってた
ちんたらした登りじゃねえからきついよ
急だったりなだらかだったり
704 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:32:04.45 ID:x1mcZMCs0
箱根八里は馬でも越すが
越すに越されぬ大井川
705 ファイナルカット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:33:26.44 ID:bjzNwgpL0
わらじを履いた事が有るが安物のウォーキングシューズなんかよりよっぽど履き心地がいいぜ
しかも疲れない
706 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:34:22.22 ID:fm0ASVpj0
>>569
クロックスか・・・(´・ω・`)

>>704
昔の水量は無いです・・・
707 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:35:26.08 ID:wmwD+uD20
>>689
日本橋から大磯まで17里ほどある。
飛脚の類じゃないとそれは無理ってもん。
人の足で日暮れまでせいぜい12里ですぜ、旦那。
今みたいにアシックスのシューズなどないし荷を持っての話だ。
しかも長旅を急ぎ足で歩くことなどまずない。
708 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:38:35.48 ID:M6iqkKM00
>>707
東海道回りでげしょ?
709 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:40:29.60 ID:x1mcZMCs0
>>706
大井川はダム作りすぎ
大井川鉄道は好きだけど
710 フォーク攻撃(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:41:27.83 ID:xh37LaU/0
>>707
日本橋起点にしても、大概は1日目は品川宿泊まり
入る時もそう
2日目に東海道エッコラエッコラするんだよ

あと箱根までの東海道は宿場間が割と短い
なので日が暮れるまでに行けるところまで…というのが正解
711 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:43:54.23 ID:M6iqkKM00
>>710
帰りは品川泊まるが行きは行けるとこまで行っちゃうよ
商人は東海道を使わず大山街道から厚木へ出てそこから船で下る
これが一番早い
712 リキラリアット(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:45:35.70 ID:562ZlKpi0
伊能忠敬ってすごいな
713 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:47:24.98 ID:I2L7IIwa0
0) ・・・ 0.0km 日本橋 【東京都】
@ 7.9km/ 7.9km 品川
A 9.8km/ 17.7km 川崎 【神奈川】
B 9.8km/ 27.5km 神奈川
C 4.9km/ 32.4km 程ケ谷
D 8.8km/ 41.2km 戸塚
E 7.9km/ 49.1km 藤沢
F 13.7km/ 62.8km 平塚
G 2.9km/ 65.8km 大磯
H 15.7km/ 81.5km 小田原
I 16.6km/ 98.1km 箱根
J 14.8km/ 112.9km 三島 【静岡県】 最高点855m、箱根峠
K 5.9km/ 118.8km 沼津
L 5.9km/ 124.7km 原
M 11.8km/ 136.5km 吉原
N 11.2km/ 147.7km 蒲原
O 3.9km/ 151.6km 由比
P 9.2km/ 160.8km 興津
Q 4.1km/ 164.9km 江尻
R 10.6km/ 175.5km 府中
S 5.7km/ 181.2km 鞠子
21) 7.9km/ 189.0km 岡部 165m、宇津ノ谷峠
22) 6.8km/ 195.8km 藤枝
23) 8.7km/ 204.5km 島田
24) 3.9km/ 208.4km 金谷
25) 6.5km/ 215.0km 日坂 峠213m/248m
26) 7.1km/ 222.1km 掛川
27) 9.6km/ 231.7km 袋井
  :
714 ジャストフェイスロック(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:47:55.85 ID:AMEeoiTR0
盗賊のこと言ってるやついるが、道、峠、街道には盗賊でないだろ
盗賊がでるのは手形持ってなくて関所を越えられないやつらが通る山道や裏道
715 フロントネックロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:48:09.10 ID:I2L7IIwa0
  :
28) 5.9km/ 237.6km 見附
29) 16.5km/ 254.0km 浜松
30) 10.9km/ 265.0km 舞阪
31) 5.9km/ 270.8km 新居
32) 6.5km/ 277.4km 白須賀
33) 5.8km/ 283.2km 二川 【愛知県】
34) 6.1km/ 289.3km 吉田
35) 10.3km/ 299.5km 御油
36) 1.7km/ 301.3km 赤坂 区間最短
37) 8.8km/ 310.1km 藤川
38) 6.7km/ 316.8km 岡崎
39) 15.0km/ 331.8km 知立
40) 11.1km/ 342.9km 鳴海
41) 6.5km/ 349.4km 熱田
42) 27.5km/ 376.9km 桑名 【三重県】 区間最長
43) 12.7km/ 389.6km 四日市
44) 10.8km/ 400.4km 石薬師
45) 2.7km/ 403.1km 庄野
46) 7.9km/ 411.0km 亀山
47) 5.9km/ 416.9km 関
48) 6.5km/ 423.4km 坂下
49) 9.8km/ 433.2km 土山 【滋賀県】 379m鈴鹿峠
50) 10.6km/ 443.8km 水口
51) 13.7km/ 457.5km 石部
52) 11.8km/ 469.3km 草津
53) 14.4km/ 483.7km 大津
…) 11.8km/ 495.5km 三条大橋 【京都府】
716 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:41.34 ID:kZ9ih4cK0
>>679
おいおいっとw まともな歴史書読んでないな

牛車が内部や周辺しかなかったのは日本独自の
考えや風習が原因だった
そのため牛車や馬車が江戸まで流行ることはない

あとのy理由は自分で調べろ。道がローマのように立派であっても
この国では発展不可能
717 バーニングハンマー(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:45.92 ID:fm0ASVpj0
>>706
それ以外にも数十年前の契約で他市・他県に水を送ってるんだよな
地元で問題になって再契約の時に送水が少なくなったんだけど
またリニアトンネルで・・・
718 ジャストフェイスロック(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:51:14.26 ID:AMEeoiTR0
>>54
駕籠屋や飛脚は肉めっちゃ食ってる
鶏の焼き鳥やもつ煮やもつ焼き、その他動物のもつ煮やもつ焼き
719 ファイナルカット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:52:06.88 ID:bjzNwgpL0
ROMって来たがわらじをdisってる奴多いのな
無知とは哀れだねスゲー履き易いのに
革靴が普及したのは当時のコスパ房に支持されただけで
履き心地も疲れにくさも革なんかとは比べ物に成らんぜ
一度履いてみると良い
720 ジャンピングDDT(関西・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:52:09.18 ID:ZBoX6vBnO
>>711
東海道は、時期によっては大名行列のラッシュになる。
江戸に向かってくるやつは正座して待ってなきゃならないし、
ノロノロと上る行列は追い抜けない。
だから大山道迂回した方が速いし、場合によっては矢倉沢回りで箱根を越えてしまう。
721 垂直落下式DDT(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:55:21.11 ID:leUShg9z0
戦前うちのじいさんが東京からら名古屋までダイムラークライスラーかなんかの車で
名古屋まで行く話を聞いたがなかなか大変そうだった。
30kmでないし
箱根越えがとんでもなかったて
722 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:57:23.76 ID:PyPCDE+E0
カゴ乗りたいけど脚を伸ばせないのはキツそうだな
723 サッカーボールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:58:07.50 ID:gwBmWMMg0
>>100
その話は今昔にあるけど平安時代の日本は民度低すぎだろ
犯されそうになった母親は「うんこしたいからちょっと・・・」と嘘ついて
子供を置き去りにして逃げたんだよな
その結果、子供は盗賊に殺された

まあ酒宴迷信馬鹿の軟弱平安貴族からしてゴミだし
724 トペ コンヒーロ(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:00:01.72 ID:hQ7sXYWjI
>>720
街道で旅人が大名行列を土下座して待つ必要などはない。
行列に出くわしても列を遮らないように端を通れば問題ない。
725 中年'sリフト(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:02:36.77 ID:7fb1JV0k0
昔の人は一日60キロとか平気で歩いたというから恐れ入る。まあ、日中に宿場に入らなきゃ身の安全にかかわるからなぁ
親父が生きていたころ、道中差しがあったな。
726 キチンシンク(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:06:27.54 ID:zIXvqvaL0
>>724
例幣使の行列は凄かったらしいな、悪い意味でw
公家に金貸してたごろつきが借金棒引きの交換条件で例幣使に加わって、
通行人や行く先々で因縁つけまくりで荒稼ぎしてたんだと。
移動愚連隊状態www
しまいには米、英の駐在員を
「天子様は異人が嫌いなんや!」
「毛唐を殺したれ!」
って襲撃して、さすがに外交問題になって処刑されたwww
727 リバースパワースラム(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:06:28.94 ID:fux2ZDLO0
日本は不思議と馬車が発明されなかったな。
古代中国ですら、馬車はあったのにな。
728 ネックハンギングツリー(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:08:23.53 ID:Ep2aMUUO0
>>727
古来から牛車はあったでしょ?
729 ジャンピングDDT(関西・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:11:42.42 ID:ZBoX6vBnO
>>724
へー、そうなんだ勉強になったわ。
広重の絵で、大名行列の通過を座って待ってる人が描かれてるけど、
どちらかというと、あれは呑気に見物してる人なんだね。
730 デンジャラスバックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:12:14.06 ID:/ZOb6ML70
牛車はあったのにな
馬車は誰かが献策したが幕府がとりあげなかったそうな
結局、馬車の機動力で江戸まで攻め込まれたら困る・・・でないかな
731 ビッグブーツ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:15:33.87 ID:mu5AVNd40
参勤交代で九州から来る大名は大変だったろうな
732 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:17:36.40 ID:PauwEH1L0
>>730
まあそのおかげで為替金融が異様に発達したという面もあったり
それで結局幕府が疲弊していくハメにもなったり
733 魔神風車固め(福島県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:27:00.25 ID:rDCJBBxR0
おまえら詳しいな
興味湧いたわ
明日行ってくる
734 魔神風車固め(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:30:54.05 ID:B9wUiXWk0
>>75
こういう人達が今の下町に定住したんだろうなぁ
735 魔神風車固め(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:33:18.16 ID:B9wUiXWk0
今みたいに道も舗装されていないから歩くのも大変だろうな
>>718
ソースは?
737 ビッグブーツ(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:44:22.93 ID:LnRV4CXq0
>>736
この頃は醤油か味噌だろ
738 ミドルキック(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:52:41.14 ID:g4wTOvhCO
この流れは評価したい
739 セントーン(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:55:25.71 ID:x1mcZMCs0
>>733がどこに行くのか気になる
740 レインメーカー(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:58:35.01 ID:wg5PfScu0
>>699
似たような言い伝えが実際あるんだよな
741 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:59:46.32 ID:NRWyCxCe0
飛脚でもおもしろいのが、七里飛脚という、尾張と紀州が設置してた飛脚。
京都江戸の街道七里ごとに設置していて二十四時間飛脚が待機してる。

で、こいつらは他の飛脚と違って「邪魔してくるもの、まあ山賊等は、三人までなら切り捨て御免okだった」
だから藩を通過される藩側も、関所側もこの飛脚がうっとうしくて、面倒を嫌ってとにかく滞りなく自分の管轄内を
とっとと走り抜けてほしがる。
茶屋でもメシどころの主人も同じ気持ち。「面倒はごめん」ってやつ。

これを利用して、たかったり、高慢な態度に出たりする飛脚もいて、あまり好かれてはいなかったとのこと。
飛脚だけでなく、御三家の臣下とか藩士とかは、葵の御紋の威光をいいことに傲慢な態度をとることも多かったみたいね。
船でも、「この船はいまから紀州藩が貸しきりぞ」といったら、先客の庶民はおろか他藩の者でも降ろされた。
関所でもほとんど素通り。手形を改めるにしても、代官が自分の頭に手形を掲げてそれを改めたりしたとか。葵御紋を見下ろすなってことで。
742 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:00:34.50 ID:9XvXUkc90
>>740
UFOらしき記述なんかもあるからね。
743 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:02:03.66 ID:9XvXUkc90
>>716
勿体つけずに教えてくれや。
744 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:03:49.78 ID:NRWyCxCe0
御三家の大名行列では土下座してたみたい。
数日前から注意が村人、百姓にいいわたされる。
洗濯物を干すな。ボケ老人は家にとじこめておけ。二階から見下ろすな(ただし、行列の後に付いて歩いて、わいわい見物するのはok)
道の脇で土下座をして顔をあげてみてはいかん等。

毬と殿様の童謡みたいに、童の手毬が行列にころがっていって、殿様のカゴの屋根に激突したら、どーなるんだろw
745 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:03:52.15 ID:Wt88xYZHO
>>727
急勾配の多い日本では荷車を使うより直接馬に荷や人が乗った方が安定したからと思われ
746 リバースパワースラム(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:05:57.59 ID:fux2ZDLO0
>>728

馬車と牛車をいっしょに論じてる時点で・・

>>730

江戸幕府時代は、オランダ、ポルトガル、シナの明、のちに清と交易していたが、
とうぜんどこの国にも馬車はあったしな。
その馬車の機動力を恐れたって予想は、案外当たっているかも。

とにかく、織田信長から徳川幕府まで、日本はまったく生活様式が発展しなかったな。
747 シャイニングウィザード(関西・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:06:11.61 ID:v8l86N5dO
ホームレス(ネカフェ難民)で暇人だから東海道を歩いてみるかな
ちゃんと日本橋からスタートしてな
>>746
おめえ江戸のこと何も知らねーんだな
呆れた…
あんなに洗練された文化、生活はどこにもないぞ
749 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:10:10.51 ID:NRWyCxCe0
馬車なんかあっても、馬に乗るのを許されてるのなんて武士だけでしょ?
馬なんて今の超高級外車みたいなものじゃないの。
750 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:10:16.35 ID:M6iqkKM00
>>747
横浜までは国道1号じゃないからその点は注意な
751 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:10:30.16 ID:TcIM4uG80
長崎ー江戸の難所は箱根と冷水だけ?
752 ビッグブーツ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:11:19.54 ID:hmjK2Vx10
>>747
blogかツイッターかnoteやりながら池。
ある意味ビジネスチャンスだぞ。
ちなみに知られてないと思うので、NOTE https://note.mu/
753 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:12:27.64 ID:M6iqkKM00
>>751
江戸から長崎はだいたい大阪から船だね
754 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:13:48.70 ID:TcIM4uG80
>>753
そっか、したら中国道ってあまり通らないんだね
755 ファイナルカット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:15:22.50 ID:bjzNwgpL0
情報伝達のスピードが上がる事は害悪でしか無いからな
ネット社会を見れはその有害性は証明されてる
756 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:17:02.97 ID:RtttSUOkO
>>749
江戸以外じゃ大八車の認可さえおろしてないし
理由は、雇用が減るから
757 目潰し(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:20:54.01 ID:CKJTjw6n0
>>1
だから今生の別れの水杯交わして行くんだろうな
758 レインメーカー(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:04.55 ID:BkZBSRjw0
>>746
早馬は幕府だけの特権なんだったけ
なので桜田門外の変で井伊大老暗殺を彦根藩に知らせるときも駕籠かきの世話に
船もそうだけど軍事利用に使えそうなものは徳川幕府存続のために徹底的に規制したからな
759 毒霧(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:16.29 ID:MBDsqsaf0
馬車とか馬とか籠とか揺れが酷くて、おれはすぐに酔いそう
760 グロリア(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:58.85 ID:AOxwwXXx0
昭和30年ですら道がこんなに悪いのに、
江戸時代の道なんてどんな感じだったのか全く想像がつかない
http://m.youtube.com/watch?v=4-mLWtV6wlM
761 レインメーカー(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:24:46.78 ID:BkZBSRjw0
>>744
手毬の接近も防げないようなお付の人間は切腹が妥当
爆弾だったらどうするんだと
762 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:25:54.44 ID:9XvXUkc90
>>759
前のレスにもあったが早駕籠なんかは乗る方も命懸けだからな、不眠不休で。
駕籠かきの方はリレーだが。
763 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:26:30.49 ID:YurH+2E80
クジラ漁だって、海軍、海賊の軍事教練になる!っていうで幕府は神経質になってたものね。
とにかく、幕府側は、いまの中国はサウジみたいに体制側の脅威になる芽のようなことには
神経質になってた。
だから、往来でサムライが刀ぬいて無礼討ちなんて、幕府側にしたら、余計なことしでかされた「刺激的事件」で
激怒して、処罰する。

だから、切捨て御免なんてのは、ポンポンと気軽に行えるものじゃなかった。侍側にしても。
刀を鞘から抜くということは、それほどの事。幕府が見て見ぬふりしてくれない。
764 ラ ケブラーダ(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:26:40.07 ID:1uFguU4F0
>>755
江戸のきつめの坂の下で待っていて、大八車が来たら後ろから押す。
そんな日銭稼ぎが有ったらしい。
765 中年'sリフト(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:27:56.47 ID:hlmJGRhx0
横浜から歩いて静岡いくのってどのくらいかかる?
766 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:29:11.33 ID:YurH+2E80
>764
先々週やってた映画「眠狂四郎 勝負」の冒頭でも孤児の少年が、お寺の階段で待っていて、階段登るときに棒でお尻を押してやる
日銭稼ぎしてるエピソードあったね。
>>763
だからギリギリまで刀を抜かない居合が生まれたと聞くがほんとかどうやら
768 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:33:38.42 ID:9XvXUkc90
>>760
渡し舟に乗るバスwww

弾丸道路なんて表現は時代だな。
769 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:34:09.68 ID:YurH+2E80
赤穂浪士だって、世間の声とは逆行して、処罰だものね。幕府は。
770 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:35:34.44 ID:YurH+2E80
kawasaki ninja でタイムスリップして、街道とか300kmでかっとんでいってやりたいよね。

で、タイムスリップして現代に戻ってきて、文献調べて見るの。
自分が何者、どんな現象として記録されてるかをさw

なんて思うだろうね?
771 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:38:43.24 ID:9XvXUkc90
>>761
中大兄皇子に近づいた中臣鎌足はチャレンジャーだなw
772 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:41:00.57 ID:9XvXUkc90
>>766
愛宕神社の階段なんかは割と有名だな。
773 シャイニングウィザード(公衆電話)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:41:59.75 ID:q9EPncLw0
>>730
家康が東海道の拡張を許さなかったからだろう。

江戸への大軍の移動を困難にして反乱を起こしにくくするという、軍事的に合理的な理由があったわけだけど、そのせいで
首都機能を持った江戸が大量消費都市に移行して行くにつれて、庶民の生活を支えるために大量の物資を海路で運び込
まなきゃいけなくなったわけだ。具体的には大坂から江戸への太平洋周りの沿海コースの開拓なんだけどね。

その結果江戸湾にペリーが艦隊引き連れてやって来た時、幕府は大慌てすることになったという・・・


東海道の件もそうだけど、御三家作って尊皇派テロ勢力醸成(水戸)の切欠作ったり、朝廷や薩長苛めて反幕府勢力結集
の遠因作ったりと、家康が徳川幕府存続のために打った布石は結果的に色々と裏目に出てるよね。
774 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:43:09.54 ID:9XvXUkc90
>>769
処罰は前提で浪士側もそれは覚悟してた。切腹か打ち首かが重要だった訳で。
775 ナガタロックII(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:50:36.58 ID:urnR8Du00
なにもかも徳川幕府がヘタレだったってだけやな
>>756雇用が減る?
777 リキラリアット(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:53:14.03 ID:UQAq7uj80
>>768
藩が取り潰されて公的には士分ではなくなった人間に、武士としての名誉ある切腹。
十分世論に配慮した結果でしょ?
778 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:54:07.01 ID:PauwEH1L0
>>773
ペリーが来て幕府大慌てってのは嘘だよ
東南アジア経由して数ヶ月かけて来てるんだから琉球長崎からとっくに話は伝わってた
その数十年前にすでに蝦夷地でロシアと接触があったし準備も相応にあった
びっくりしたのは庶民だけどそれでも観光気分でみんなで見物に行った
779 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:54:30.65 ID:RtttSUOkO
>>773
戦国時代が終わって、戦争と秀吉が育てたデフレ退治しないとならんかったし
経済的な合理性で言えば、そこまで反してない
領土拡張は不可能だし、自由にするにしても肝心の目ぼしい産業が無いという終わりっぷりからして
本来なら対外戦争か内紛以外に道がない訳で、物流統制で結果的にそれをおさめたのは評価できる
780 かかと落とし(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:54:37.14 ID:yvlww7YV0
>>776
セルフスタンド認可のせいで
スタンドのにーちゃんが激減したようなもんじゃね
>>763神経質すぎるw
それを考えたら今の日本の政府って凄い楽天的・性善説的だよな
飛行機とかタンクローリーみたいな、皇居や永田町に突っ込んだら
即ヤバい事になるものも普通に許可してるし
782 ラ ケブラーダ(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:56:44.28 ID:1uFguU4F0
安価間違えた769ね
>>780日本の人口は増加してるのに雇用はどんどん減って行ってるのか・・・いいのかそれ?
784 かかと落とし(愛媛県)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:58:10.88 ID:yvlww7YV0
>>783
国民が選んできた道だからね
仕方ないんじゃね
785 シャイニングウィザード(公衆電話)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:58:59.97 ID:q9EPncLw0
>>778
いきなり来て大慌てって意味じゃなくて、もしアメリカの要求拒否して戦争になったら物資の流通が止まるという意味で
江戸がオワタ\(^o^)/になるからビビったわけですが・・・


あの時代、海路を抑えられたら江戸は陸の孤島同然だよ。
786 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:59:25.19 ID:DoG/fUOAO
旅人「もし、そこのお方」
子供「ん、なあに?」
旅人「実は先日、遠方の地でこのような品物を手に入れたのでございますが…
 いやぁ、本当に幸運でございました。私も長いこと全国を旅しておりますが
 これほどの逸品、見たこともありません。どうぞお一つ、手に取って見て下さい」
子供「え、本当?もうちょっとよく見せておくれよ」
町男「何かあったのかい?」
町女「何の騒ぎなの?」
町爺「ほほう、どれ、よく見せてくれないか」
787 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 20:59:25.38 ID:Wt88xYZHO
>781
皇居はともかく政治家なんて誰でも出来る時代だから
死んで困る政治家が今の日本に居るかい?
788 ブラディサンデー(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:00:07.55 ID:aqkGTJYR0
>>20
テクシーみたいなもんか
>>787徳川は代わりがいなかったって事?
790 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:02:54.68 ID:9XvXUkc90
>>787
つうか、真っ先に安倍と甘利が死んでほしい。
791 ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:02:55.39 ID:PPtjvDJP0
女の一人旅でヤらせながら行くっていうのが
なんかの本にあったな
792 ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:03:34.89 ID:PPtjvDJP0
>>788
(´・ω・`)おっちゃん……鉄管ビールでも飲めよ
793 スパイダージャーマン(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:04:20.66 ID:MK24a8sX0
>>744
まあお触れが出たら当日のその街道は避けて生活するだろうな
しかし、
>(ただし、行列の後に付いて歩いて、わいわい見物するのはok)
ってつまり通り過ぎるや否や「おー、あれが紀州様の行列やったんやな」とか少し離れて見物にするんかww
794 ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:06:25.00 ID:PPtjvDJP0
>>744
天皇夫妻が通る時も似たようなモンだな
アンコロ餅食いて〜の昔話も実際は無礼打ちに遭ってそうだよな
795 シャイニングウィザード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:01.20 ID:2c8bVBdTO
文献読んだり資料館に行ってみ(笑)
活気、賑わい、エピソード満載で旅の原点が見えてくるから!
796 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:10.15 ID:Wt88xYZHO
>>789
代替も名目が必要だからね
将軍の代替わりは諸藩にとっては一大事なんで

幕末みたいに徳川が揺らぐと倒幕だの王政復古だの言われるから
797 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:32:07.63 ID:9XvXUkc90
終焉か。完走は出来んかったな。
798 イス攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:33:16.78 ID:m5Oqdu+w0
>>627
>>230の方への質問でした。
申し訳ありません。
おもしろい!
大変わかりやすく、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
そう、混沌としているんですよね。
当時は宗教活動や由来がわからないまま、信仰心だけがただ伝わっているような宗教なども多かったようですね。
牛頭天王のお話、興味深かったです。
調べてみましたら、以前博物館で見た婚姻届も牛頭天王由来でした。
牛の胆の血を使って書かれた、神社発行の王符です。
昔は馴染み深い神様だったのでしょうね。
799 足4の字固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:43:01.93 ID:r21tpHFs0
>>797
いいんじゃないの。
襖の裏貼だけを論拠にするような
言説が増えてもしょうがなかろ。
800 マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:50:27.36 ID:38nbuimg0
東北の人はお伊勢参りをする場合寒い季節をうまく避けないと死ぬな
801 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:52:16.63 ID:YurH+2E80
大名行列が来る数日前のお触れでおもしろいのは、

煮炊きの料理するな」ってのもあったはずw
白い煙が家から立ち上がってるのがダメみたい。理由は知らない。
縁起か? 火事と間違うからか? 
なんでだろ
802 目潰し(福岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:54:36.29 ID:SG23jQ+a0
良スレだと思うけど、みな>>1には無関心w
803 稲妻レッグラリアット(空)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:31.36 ID:FwX/dmUe0
大阪環状高速を大名行列が向こうからやって来る

って小説があったよな?
804 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:58:11.61 ID:wnMWBvKS0
>>554

WW1で日本は塹壕戦を経験していない
805 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 22:58:56.62 ID:YurH+2E80
「いでられ候か」
806 垂直落下式DDT(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:02:45.68 ID:uwpzLzlH0
>>222
え?清水の次郎長って想像上の人物じゃなかったのか
807 シューティングスタープレス(岐阜県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:07:00.17 ID:cX5Ilqb+0
>>804
してるよ
それでロシアに蜂の巣にされてんじゃん
808 膝十字固め(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:11:40.01 ID:eSlmk9g90
今夜の旧街道マニアスレ。
取り合えず日光例幣使街道と千人同心街道(佐野〜八王子)、はほぼ走破しました。
お前らが住んでるとこにも、現在の幹線道路に並走して江戸時代の旧街道があったりするから
結構当時の面影があっておもしろい。

>>760
まあせいぜい馬が通れりゃいいからな。
峠は馬も上がれず麓に未だに「馬返」なんて地名もあったりするが。
街場宿場はそれでも最低限4m〜6m位の幅員は確保されてたとおもうよ。
ただ城下街は防衛の観点から直角カーブや筋違いだらけだったらしいが。
809 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:13:57.63 ID:YurH+2E80
城下町へ旅行にいったら、本当に「筋違い」だらけの道だよね。

ちょーっとだけズレてるんだよね。
810 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:14:25.56 ID:wnMWBvKS0
>>807

日本は塹壕に立てこもって、相手側の塹壕と対峙する塹壕戦を経験していない。

雨が降ると、塹壕に雨水が流れ込んで足が水に浸かり続けるから
水虫になるが、日本には関係のない話だ。
811 チキンウィングフェースロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:16:35.90 ID:YurH+2E80
お城のあるまちに住みたいよね。
お城にはつきものの野良猫とかも、みんなころっころに太っててかわいいw
812 レインメーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:17:50.36 ID:kOv3AeyY0
>>801
火事が大義名分だったはず

ちょっと話ずれるけど火事防止の為に江戸市中では確か18時以降は火気厳禁なので煮炊きが出来なかった
813 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:19:55.65 ID:rBvhmz+D0
>>810
塹壕がびっしょりになって塹壕足になるほどの長期に渡っての塹壕戦はやってないけど一応塹壕戦は経験したと思うが
814 シューティングスタープレス(岐阜県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:21:02.94 ID:cX5Ilqb+0
>>810
塹壕同士である必要はない
立てこもっていれば関係はあるし、実際それはWW1前にやってる
815 膝十字固め(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:25:58.82 ID:eSlmk9g90
>>809
関東近郊だと川越や会津若松なんてまさにその当時を色濃く残してるかな。
なかなかまっすぐ行けない
816 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:30:30.36 ID:9XvXUkc90
>>806
実在だよ。維新後は幕臣の世話で田畑の開墾をしたり英語学校を開いたりした。
記念館みたいなのもある筈。
817 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:31:30.88 ID:9XvXUkc90
>>804
シベリアに出兵はしてるよ。
818 ときめきメモリアル(三重県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:32:57.80 ID:/hqiB4sE0
今日中山道の石畳歩いてきたけど、草履じゃ到底無理だって
819 ニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:34:05.78 ID:E2YmYWZD0
旧東海道の京都、天智天皇陵前から東山に抜ける道が激細なのはなんで?
山越えだけど京都だし相当利用者数あったはずだろ
820 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:34:40.56 ID:9XvXUkc90
>>802
福島なんかに逝ったら被曝するだろ。
821 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:34:48.70 ID:8aUz7v/10
江戸時代に書かれた日本最古とされる釣り専門書、何羨録の冒頭一部

嗚呼、釣徒の楽しみは一に釣糸の外なり。
利名は軽く一に釣艇の内なり。
生涯淡括、しずかに無心、しばしば塵世を避くる。
すなわち仁者は静を、智者は水を楽しむ。
あにその他に有らんか

気になったヤツは意訳をウィキって来るといい
今も昔も釣り人は変わらないんだなと思った
822 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:36:02.40 ID:9XvXUkc90
>>815
っ小田原
823 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:40:46.38 ID:PyPCDE+E0
>>821
https://www.youtube.com/watch?v=nuDFcuDtBqQ#t=21m
座頭市と平手造酒が出会う釣りのシーンはカッコイイと思った
824 デンジャラスバックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 23:57:46.07 ID:UQeIk8Y40
1から読んでしまった

お前ら詳しすぎ
825 キングコングニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:00:05.82 ID:dk8//u6e0
>>712
あれだけ日本全国回ってたのに
途中で賊に襲われて終了
になってないとこが凄いと思うわ
826 デンジャラスバックドロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:04:50.29 ID:utOAREp10
盗賊だって相手を選ぶよ
827 断崖式ニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:09:03.42 ID:sOpe3XJQ0
>>763
切り捨て御免が
御免とか言いつつ結構処罰が厳しいのは知ってたが
一旦刀抜いてから対象に逃げられて
とどめ刺せなかったらそれはそれで重罪というのも笑った
まあ武士の恥っていうのは建前で
切っても切らんくてもおおごとだから
刀抜く前によく考えなさいねという事なんだろうが
828 スリーパーホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:14:39.17 ID:Gb1WhaY70
829 デンジャラスバックドロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:17:52.61 ID:BbQXmlOj0
抜いて逃げられたなら無かったことに出来るが、逆襲をくらった例もあるらしい
もちろんそんな事はあってはならないので。。。

お侍と農民じゃ単純戦力に差がありすぎるが、数の差、だまし討ちetc
830 オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:18:55.68 ID:vj8po+Fp0
胡麻の灰

雲助
831 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:19:25.43 ID:Wt88yXNH0
武士が斬りかかってこないのを良いことに
町民がおちょくってきたりして下級武士はけっこう大変だったらしいね
832 バズソーキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:24:55.70 ID:c5Sp46bq0
八女から山鹿に至る道、宿場町的なものが無いかものすごく遠いんだが
江戸時代の人盗賊あったりしなかったかな?
833 ドラゴンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:29:39.05 ID:CEIyU6Tx0
>>831
江戸時代の下級武士ほど辛いもんないぞ
地元にいればまだしも江戸詰めともなれば自由に外に出られないわ
スキを見て吉原行けば女郎に嫌われるわ(´;ω;`)
たまにしか外出られなくて機会があれば力の限りやろうとするから
どうしてもがっついちゃって嫌われるんだと
>>831
深堀事件とかな
あれは武士側がブチ切れて
討ち入り事件に発展したけど
ささいな事件で武士が侮辱された例は
ゴマンとありそう
835 サソリ固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:37:33.59 ID:0qaXKtJH0
池波正太郎がどこまで史実かはおいといて
どんだけ大変そうかは結構勉強になるな
そして言わずもがな食い物のうまそうなこと
836 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:40.44 ID:2nvIEByUO
アメリカじゃ飛行機が行ったり来たりの時に糞ジャップはカゴかよwwww
死ねや
糞ジャップ
>>825
国家プロジェクトだから護衛もいっぱいいるだろ。
838 メンマ(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:44:26.96 ID:LHYT2DTf0
>>836
人類の初飛行はもうちょっと後やで
839 ジャンピングDDT(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 00:53:29.56 ID:aHZInL2jO
ライト兄弟の初飛行は二十世紀初頭、日本は明治三十年代
840 イス攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:03:09.19 ID:4F+SjyrU0
江戸時代についていつも思うのは
うどんとかそばなんか旨かったのかな?ということ
天然素材偽りなしで旨そうなんだけど当事の貧しい状況からすると
ダシなんて出がらしでほぼ醤油の味しかし無さそうだったりすんのかなとか
841 ストレッチプラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:06:59.42 ID:O5OIbYqW0
>>834
め組の喧嘩も・・・
相撲取りは大名御抱えだから一応士分
842 レッドインク(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:08:41.59 ID:HOfBA6/s0
>>840
一般庶民の食卓にあがる汁物は昆布等の煮出した具無しの汁物だったそうな
味噌汁の類は相当裕福な部類に入るんだろうな
843 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:11:39.95 ID:2nvIEByUO
まあ今も当然そうだが江戸時代だかなんだか知らんが
糞時代だろ 糞日本はいつも

なんが江戸時代だ
腐れ日本が
844 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:15:18.78 ID:2nvIEByUO
糞日本には糞しかねえ
いつでも糞時代だ
アホが
過去も未来もな
アホが
糞野郎が

今年の夏は50℃くるで糞日本がwwww

まあ死ねや
845 ストレッチプラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:18:03.77 ID:O5OIbYqW0
>>842
豆腐とか納豆は棒手振りが長屋まで売りに来たはず
長屋の住人は包丁なんて高級品持ってないから目の前で賽の目にしてくれたとか
846 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:18:35.05 ID:sZW4+7qU0
こんど京都まで行くけど
この宿場はパスしろとか、これを持って行ったら便利とか
あったら教えて
847 断崖式ニードロップ(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:25:59.96 ID:Ow5Q6hX+0
>>846
二川の飯盛女はかわいい子多いぞ
848 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:26:55.91 ID:d33r26CY0
>>847
やれるのか?
849 レインメーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:33:16.25 ID:DQ1E5b1v0
>>845
え!長屋住まいレベルて江戸で普通だと思うけど
じゃあ庶民の大半が包丁持ってなかったの!?
長屋全体で一個の七輪順番に回して煮炊きしたとか
見た記憶もあるけど
それじゃあ庶民は相当簡単な料理しか
自炊しなかったってこと?
850 イス攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:33:44.00 ID:4F+SjyrU0
>>842
昆布茶?
851 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:35:58.75 ID:sZW4+7qU0
>>849
トイレ・井戸は共同
安アパートというより、ネカフェ
852 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:38:20.28 ID:2nvIEByUO
アホか
ネカフェが遥かに綺麗だろが
糞馬鹿が
安アパートは長屋だろが糞馬鹿が
853 ファイナルカット(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:39:26.07 ID:EZ3pYHb90
>>846
静岡県静岡市清水区由比本陣
歌川広重の東海道五十三次が見られる。また由井正雪の故郷としても知られる。

由比宿〜興津宿
薩埵峠と言う東海道の難所を当時の旅人のように歩ける。
下りなら興津川と三保半島の景色が上りなら富士山の絶景が楽しめる。

興津宿
JR興津駅北口に日本三大並木道に数えられるプラタナス並木がある。
また最後の元老と言われた西園寺公望が晩年を過ごした坐漁荘があり、徳川家康が幼少期を過ごした清見寺もある

まあ、ぶっちゃけどれもしょぼい
854 レインメーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:40:39.81 ID:DQ1E5b1v0
魚屋が桶担いで長屋回って来る描写とかも
よくあるけど
内臓取るとかしないで
そのまんまバーンと焼くだけ?
855 ツームストンパイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:41:24.45 ID:b19j5tIu0
いやとるでしょ? 
そこまで土人じゃないでしょ?
料理方法だって確立してたでしょ?
856 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:42:56.58 ID:2nvIEByUO
今の方が土人ぶり上だろがこの糞馬鹿野郎共が
857 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:44:13.58 ID:2nvIEByUO
言っとくけどてめえらむちゃくちゃ土人やで
頭に叩き込んどけ 糞馬鹿が
858 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:45:22.25 ID:2nvIEByUO
お前らは何もできねえ
昔人より遥かに土人だ
859 レインメーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:46:50.98 ID:DQ1E5b1v0
>>855
いや庶民は包丁持ってないって言うから
口から菜箸突っ込んでグルグルとかで取ってたのかな
860 垂直落下式DDT(栃木県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:49:49.13 ID:pWTmL4L90
>>859
持ってなくても大家に言えば貸してくれんじゃね
長屋の大家ってなんでもかんでも面倒みてくれそう
861 ツームストンパイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:51:09.92 ID:b19j5tIu0
あんな長屋って音とか筒抜けだよね?
気が狂いそう。
862 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:51:36.30 ID:sZW4+7qU0
炊事用具なんてホムセンの安物キャンプ用品レベル
部屋にはちゃぶ台と布団のみ
ちゃぶ台たたんで、布団を敷く
部屋には本当に何も無い、家具なんて無い
風呂トイレ水道は無し

どうやって料理すんだよ?
863 ストレッチプラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:52:12.92 ID:O5OIbYqW0
>>849
どうもそうらしい
魚も魚屋が買ったその場でさばいてくれたとか
お惣菜関係はやっぱり棒手振りから買ってすます

竃はあるから飯は炊いたけどそれも朝だけで昼と夜は冷や飯
864 男色ドライバー(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:52:56.35 ID:iCz7K2rYi
包丁なんて室町時代の庶民にさえ行き渡ってたで
865 ネックハンギングツリー(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:56:20.86 ID:EYWQYOAc0
江戸時代の庶民はファストフードで飯を済ませるのが当たり前で
自炊は富裕層しか出来ない金持ちステイタスだったんだろ?

調べたらスゲー種類のファストフードシステムがあんのな江戸時代って
そら自炊不要だしそっちのほうが安上がりになるわなぁ
長屋の住人達で共同購入すりゃもっとお得だ
866 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 01:58:44.71 ID:sZW4+7qU0
コロッケ買って来て、ソースをかけてそれだけでメシを食うのさ
コロッケはプラスチックのフード容器じゃなくて経木に包んでくれた
867 エメラルドフロウジョン(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:00:53.91 ID:+U5jql2O0
わりかしマジで東海道五十三次踏破したい
けっこうやってる人いるよね
868 16文キック(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:17:33.68 ID:F2VUlf810
旅が大変なのは当然だよ
Travelの語源はTroubleから来てるくらいだからな
869 ネックハンギングツリー(山陽地方)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:18:43.14 ID:2nvIEByUO
>>868
へえー
知らんかった
おまえスゲー頭いいな
870 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:20:11.95 ID:ITDapLHe0
>>828
いかした講武所風だな

包丁はあったろ
ペリーがどんな家や長屋にも箪笥やテーブルがあってビビってたくらいだから
ヨーロッパだけかと思ってたらこんな極東の国がってなもんよ
871 スリーパーホールド(長野県)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:20:35.08 ID:ROFEktVC0
元禄時代から、お姉さんは綿帽子被って旅行してた
872 河津掛け(三重県)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:21:13.06 ID:AuRUpvnf0
今読んで笑えるかなあ
873 ローリングソバット(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:23:46.26 ID:v5r7rBRl0
大正時代あたりまでは10km歩くなんて当たり前だった。
ウチの爺さんは15km程離れた高校まで毎日徒歩で通学してたとか。
874 垂直落下式DDT(栃木県)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:23:51.41 ID:pWTmL4L90
>>869
嘘だよ
875 ジャストフェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:45:15.17 ID:K5iStUN20
ちょっと高いお茶っ葉が
貧乏人の年収くらいしたと聞いたことがある
876 フェイスクラッシャー(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:54:32.73 ID:viEIuQLK0
>>875
ずっと前に江戸時代の物価一覧見たけど食い物は意外にも安かった気がする
宝くじの一等がものすごい額で日本刀は車くらいの値段だったのは覚えてる
877 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 02:57:29.51 ID:qdhrhByE0
>>875
それ、三国志かな?
劉備がママにお茶を買ってあげる話。
878 ニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 03:04:57.42 ID:/eUVzPgy0
>>18
犬に行かせよう
879 ローリングソバット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 03:14:37.70 ID:JRSIm9KX0
>>877
柴田錬三郎の小説でも、将軍様にお届けするお茶壺様の行列が〜
ってのがあった気がする。
まあ、フィクションだけどなw
880 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 05:51:28.80 ID:o82hOR7X0
>>825
幕府御用の幟を立てて役人ら引き連れてる調査団を襲うバカはおらんだろw
881 ナガタロックII(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 06:31:48.70 ID:dZBds/oU0
>>812
教えて

18時以降火気厳禁なら食事処、飲み屋、あとそばやうどんの掛け売りやは
どうしていたの?
882 レッドインク(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:01:53.35 ID:HOfBA6/s0
>>881
今調べてきた
・暮六より火を持って商売したらあかんで
ちょっと時代が下って
・火を持って商売しても良いけど火事起こしたら本人だけでなく家主まで仕置きするから気をつけてやれよ

御上から注意は受けてたが黙認されとったみたいやね
883 フルネルソンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:13:20.47 ID:0fLfVwne0
ここ見てたら旅に出たくなるな
884 ニーリフト(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:19:53.24 ID:vbXIgRkR0
江戸時代のオープンワールドゲーム作れや
885 マスク剥ぎ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:22:36.67 ID:95AQGHRU0
刺身も出前でとってたというのは前に2ちゃんで見た
886 ニールキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:26:26.78 ID:G0GPMG7f0
Hallo
>>834
武士が反撃できないから
農民達が武士に嫌がらせや苛めてた事もあったんだよな
888 フェイスクラッシャー(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:34:38.41 ID:Jx0A86Ox0
落ち武者狩りとは?↓

明智光秀、穴山梅雪など名だたる武将ですら殺された農民の武将刈りのこと
集団で武装して武家の屋敷まで略奪された
 なぜ当時の農民はあんなにも早く戦時の情報を知ることが出来たのか?
歴史では明らかにされていないが、どうやら農民同士のネットワークがあったと推定せざるを得ない節がある
士農工商でなぜ農民が2番なのか?誰も説明していないが、武士の次に武力に頼るからと考えるのが妥当
889 キン肉バスター(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:43:05.11 ID:6OuRnJA00
>>882
時代劇で夜に屋台が出てて
熱いうどんを売ってるのを見て
火なんて使えたのかなって思っていたが
黙認でOKだったんだねぇ
890 マシンガンチョップ(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:49:01.34 ID:v0mftfcnO
>>888
武力の基本は数
この時代の農民はある程度の武装してるし、人数が武士より多いから一揆ともなれば
幕府と言えど簡単に収束出来ない事は島原一揆で証明済み
これを期に幕府は農民を含む庶民への苛烈な弾圧や圧政を控えた
891 キドクラッチ(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:56:51.86 ID:zLAYThHH0
>>890
猟師も農民と被るから敵に回すと厄介だからな
おまけに日ごろから人間より強い獲物相手にしてるから錬度が半端ないし
892 オリンピック予選スラム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 07:57:10.43 ID:nPuFUuHB0
>>890
警察が一人を職務質問するのに5〜6人で囲むのもそういう事か
893 ナガタロックII(静岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 08:03:12.31 ID:dZBds/oU0
>>882
ありがとう!
地元が田舎だったけど江戸自体に作られた旅人の休憩所みたいな建物があちこちにあったわ
895 ドラゴンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 08:57:08.90 ID:CEIyU6Tx0
>>890
ある程度っつうか戦国時代の農民は普通に武装集団だからな
戦に出るのも村対村の抗争も仕事のうち
それで農村が疲弊したから信長と秀吉が兵農分離をやった
896 トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:01:32.44 ID:136dKrKmO
「…雨にうたれ風にさらされ、ながの年月艱難辛苦の甲斐あって盲亀の浮木、
 優曇華の花咲く今日只今のところ出会いしことこそ天の導き!いざ尋常に勝負勝負!」
「仇討ちだぁぁっー!!」
897 レッドインク(芋)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:04:12.54 ID:XAoAPe9X0
庶民の旅は徒歩で、馬は使わなかったんだよな
籠屋とか人間が運んでるし、何で馬使わないんだよと
898 ドラゴンスリーパー(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:09:44.91 ID:dR18584a0
>>892
某民族相手だと効果的なんだとか。
おまえらでも使える手だ、吊り目エラに取り囲まれてるのがいたらちゃんと助太刀してやれよ
899 TEKKAMAKI(埼玉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:23:38.92 ID:ITSo3bzJ0
>>873
大正10年ころ生まれのうちの爺ちゃんは、少年ナントカ団みたいな事実上の
青少年の体を鍛えておく軍事訓練みたいなもので、千葉県の八日市場市(現匝瑳市)
から栃木の日光まで自転車で往復したらしい。

その他なんでも自転車であっちこっち行ってたな。
900 ランサルセ(岡山県)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:50:45.98 ID:YM14jv5J0
それが普通だから大変にしても別に仕方ないって思ってただろ
おれらだって何百年か後の世界の奴らから見ればなんで車なんて非効率な乗り物に乗ってるの?って感じだろうしな
901 逆落とし(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:55:09.55 ID:n14BZScr0
でこぼこ、ぬかるみ、雑草だらけの道だったろうな。
川渡るのにも金がかかる。
旅なんて面倒なだけ。まず行かないだろう。
902 ハーフネルソンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/04/28(月) 09:58:41.50 ID:l1s3Q3X90
京都から江戸に下る途中最大の難所はやっはり箱根なのかね
903 クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:14:52.49 ID:Vpb/ViPeO
屋台の蕎麦とか火がバンバンつかえないから蒸してたって言うよね
>>903
じゃあ熱い「かけ」なんてなかったんだろうな
905 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:27:00.37 ID:VflHzd39O
>>897
馬は生き物だから世話が必要。
旅しながら世話する余裕がないんだろ。
906 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:28:59.47 ID:AX7n9TeL0
>>619
江戸時代も平和になってからは幕府も橋をかけようとしたんだが、渡し人足の反対でできなかったらしい
907 イス攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:32:30.35 ID:4F+SjyrU0
>>904
それで寒い夜に商売になったのかねえ?
908 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:37:31.30 ID:sZW4+7qU0
>>906
明治になって東海道線は宿場町中心部を避けながら蛇行して建設したのさ
汽車なんかが町に来たら宿場がさびれてしまう、絶対はんたーい、と
今TPP反対してる田舎百姓と同じ
909 ツームストンパイルドライバー(catv?)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:41:07.16 ID:pgXykjMQ0
>>897
当時の馬って超高級品だぞ
今でいうベンツとかポルシェ並
910 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:46:44.48 ID:C6UO0rRB0
>>901
江戸時代は人の往来が規制されていて、となり村に行くのにも許可が必要だと聞いた。
911 スリーパーホールド(長野県)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:47:52.48 ID:ROFEktVC0
江戸時代ってどんだけにわかなんだよ
京の時代はお伊勢参り、元禄時代だって物見遊山の旅行してた
912 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:49:39.09 ID:d33r26CY0
>>909
来週、馬買うからポルシェって名づけるわ
913 スリーパーホールド(長野県)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:49:40.43 ID:ROFEktVC0
>>901
時代を降りて、江戸時代くらいになると、世界で一番街道が整備されてた
914 スリーパーホールド(長野県)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:50:53.81 ID:ROFEktVC0
>>901
てか、また関ヶ原やんのか?
915 フォーク攻撃(青森県)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:53:57.77 ID:RTpYwQtR0
>>909
それで今でも馬の絵が描いてあるんだ?
http://junta-enviro.blog.ocn.ne.jp/seasons/images/dscn0843.jpg
916 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 10:56:21.22 ID:skx21ZReO
>>908
東欧じゃ既得権益のエリート様が小作人への賃金支払いに反対して、近代化に失敗したじゃん
賃金絶対はんたーいって
今TPPに賛成してる既得権益層と同じ

どっちが成功したかってと、そら日本でしょ
917 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 11:02:45.52 ID:sZW4+7qU0
馬に乗ってる旅人、武士じゃないような気がする。お金払えば馬に乗れたんじゃない?
http://www.library.pref.kagoshima.jp/honkan/wp-content/themes/honkan/img/shiryo/033/2.jpg
武士以外、馬に乗るのは禁止って、あやしい


これは武士だね。家族3人も乗っちゃってる
http://www.library.pref.kagoshima.jp/honkan/wp-content/themes/honkan/img/shiryo/033/3.jpg
918 フライングニールキック(奈良県)@転載禁止:2014/04/28(月) 11:04:57.52 ID:ysC5iJU40
1日中山道とか
919 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 11:06:51.70 ID:NgramPSM0
>>819
通商ならおk、兵站はオミットする機能を街道にもたせると自ずとそういう作りになる。
経費ロハの関所。

ちなみにそこより茂田井のほうが狭い。茂田井より奈良井の鳥居峠のほうがもっと狭い。
今でも半身は空中散歩状態のとんでもない道。
一度歩けば和宮の強靭さに思いが至るハズ。
920 イス攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:02:01.18 ID:4F+SjyrU0
>>917
この前のシマウマ・スレでも話題になってたがなぜ日本でロバが根付かなかったんだろうな?
921 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:06:28.91 ID:o82hOR7X0
>>917
馬子って職業があって、お金払えばお客を乗せて馬引きが手綱引っ張って運んでくれたらしい
禁止されてたのは早馬じゃない?
922 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:10:05.34 ID:o82hOR7X0
>>920
日本在来種の馬がロバの特性に被ってたんで、あえて導入する必要がなかったって説がある
個人的には中国東北部でもさかんに使役されてたのに、日本では使われなかったってのは確かに不思議だけども
923 ファルコンアロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:16:57.10 ID:MgH0rtnW0
>>897
馬は贅沢品。
それは昭和30年代まで続いた。
924 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:20:15.58 ID:Dil66tq50
>>29
途中は少ない人数で移動して残りの人数は目的地に着いてから募集かけてたみたいな話を
この前テレビで日本史の先生がしてた
925 ファルコンアロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:23:17.06 ID:MgH0rtnW0
>>924
一万石の小藩なんて隊列組むのは有名宿場だけであとは馬と御付きの者2、3人で旅をして経費を浮かした。当然ばれない様にね。
926 ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:27:00.91 ID:7ADf3SL90
>>807
日露戦争ならば、塹壕戦もあったかな。
927 ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:30:47.67 ID:7ADf3SL90
>>845
どれだけ誤解してるのよ。包丁くらい長屋のおかみさんたちゃ持ってるわ。
928 ローリングソバット(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:30:49.90 ID:v5r7rBRl0
>>925
だろうな。豊後の森藩とかまともな行列組めたとはとても思えん。
929 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:33:38.42 ID:nTQPhKBL0
>>917
馬に乗るのは問題ないよ。
馬を引く人が付いてないとダメ。
人力以外の高速移動が禁じられてた。
930 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:35:06.51 ID:sZW4+7qU0
牛が荷車を引いてる
http://www.library.pref.kagoshima.jp/honkan/wp-content/themes/honkan/img/shiryo/036/4.jpg

馬は牛の3倍、餌を食うのでエサの調達、エサ代が大変と聞いたことがある
931 ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:52:09.67 ID:16oN8uMt0
>>926
旅順要塞の戦いや、満州での会戦も
塹壕を構築しての持久戦だからな
932 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/28(月) 12:53:55.66 ID:AX7n9TeL0
>>908
後悔という点では、グローバリズムを選択してしまったスペイン、ポルトガル、ギリシャの人達と通じるものがあるな
933 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:04:55.88 ID:NN34Mxkd0
>>922
農民は生かさず殺さず
過酷な農作業で何も考える暇もなく一日終えるようにしないと
反乱起こされるから、楽できるようなものを普及させない。
農民の人口を考えたら、暇と金と知恵を与えたら下克上が起こる
934 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:09:14.62 ID:LpREF56H0
>>897
馬を使うと人の仕事を奪うから
江戸時代は出来るだけ人を使って仕事を増やす仕組みになってた

それと、馬が増えると馬のえさの生産を増やさないといけなくなるから
江戸時代は人の食料の生産が最優先だった

一組の夫婦が平均して4人以上子供を生む時代だからこうせざるを得ないのだろう
935 バーニングハンマー(群馬県)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:19:28.28 ID:tIHunAnb0
>>819
都(京都)の防衛上、その道が便利になったらまずかったからだよ
川や山という自然の要塞に囲まれた京都にとってそこだけが弱点だったわけ
比叡山延暦寺はその道から攻め入ろうとする勢力を山の上から監視する役目も負っていた
そのくらい重要な場所だったんだよ

仮に京都に攻め入る軍勢がその道を通ったとしても
道が細いから隊列が細く長く間延びせざるを得ず
そこを山の上から狙い撃ちにすればあっという間に殲滅出来るから
そういう点でも道が細い方が都合が良かった
936 ローリングソバット(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:32:46.09 ID:v5r7rBRl0
宿場町や城下町に鍵状になった路地があるのも同じ理由なんだろうな。
937 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:34:36.18 ID:sZW4+7qU0
こんな車、押して街道を旅してたんだな
http://www.tv-asahi.co.jp/ch/sphone/drama/0113/img/0_4.jpg
けっこう道、良かったんだな
938 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:39:20.94 ID:J69nJtf20
>>930
当時の馬は小型だったから
牛のほうがパワーが上だったから
大荷駄は牛が引く
小荷駄は小回りがきく馬が引く
939 エルボーバット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:40:48.27 ID:6UVVa7zP0
ほとんど荒れる事無く、どれも面白いレスばかりで完走目前か。
ν速もまだまだ捨てたもんじゃないな。
俺はここに骨を埋めることにするぞ!
940 ムーンサルトプレス(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:41:07.82 ID:mgjVK3A+0
江戸からお伊勢参り行くのって、今の金額だとどれくらいかかったんだろうな
941 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:44:29.45 ID:J69nJtf20
>>937
その車は水陸両用の上スノーモービルとしても使用可能
敵の銃弾を跳ね返す装甲までついてる万能戦車だぞ
ガトリングガンやオートボウガンもあって
当時の兵士は基本歩兵なんで
その戦車一両で敵殲滅してたし
942 セントーン(禿)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:48:06.95 ID:lzp4KhAui
風たちぬでも丑だったな、そう言えば。
943 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:49:45.81 ID:LpREF56H0
>>933
江戸時代は農民でも余暇が出来て流行してた算術を学ぶ人もけっこういたよ

貧農ならそんな状態だったろうけど
左翼教師の江戸時代暗黒プロパガンダから早く脱却したほうがいい
944 レインメーカー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:51:14.68 ID:67xbXfla0
>>935

京都には朝廷があったな。

攻め入る軍隊ってのは、外国を想定していたのだろ。
京都自体は、道路が碁盤目状で、縦と横とが直角だな。

石川県の金沢とか、戦中に空襲受けてないから江戸時代の道路そのまんまだな。
くねくねしてて、明らかに敵を迷わす造りになってた。
945 トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:52:03.49 ID:136dKrKmO
てぇへんだ!てぇへんだ!てぇへんだぁぁっー!
946 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 13:56:43.91 ID:J69nJtf20
>>943
江戸時代も中期以降
サービス業が発展して
サービス要員としての副業が
農民にも暗黙の了解としてあったから
土地を殆ど持ってない貧乏百姓ほど
余った時間を使って現金収入があったんだよな

といっても街道沿いの客が多い地方限定で
青森とか長野とかの街道から外れたところは暗黒のまま明治突入したけどな
947 キドクラッチ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:05:08.66 ID:CT9P4EZi0
面白いから次スレ立ててほしいな
948 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:06:06.81 ID:ITDapLHe0
260年、政治形態が変わらなければ江戸時代で一括りだもんな
明治以降現代まで色々あったが未来人からすりゃ一括りだろうな
まだ200年も経ってないし
現代は明治維新時代とかって言われるのかな
「江戸時代に反して戦争ばっかりしてる時代」的に言われるのかな
949 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:11:38.76 ID:LpREF56H0
>>946
江戸時代は完全な連邦制だから地域差が激しいよな

東北の小作農民は明治以降も生活が大変だったようだし
東北の農民でも地主はもちろん土地持ちの本百姓はそれなりにいい生活をしてたようだ
950 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:14:03.34 ID:TtIgvgkf0
寺院巡り(スタンプラリー) ○○三十三箇所、○○八十八箇
951 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:17:21.82 ID:J69nJtf20
>>948
現代でも
石器時代と青銅器時代と鉄器時代に分けてるんだから
電気普及前と普及後では時代を分けるんじゃねえか?
952 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:19:12.21 ID:ITDapLHe0
>>949
東北に住むメリットがないように思うよね
ところが江戸以降人口は増えてるよね
中国地方からの一揆を起こした百姓たちが相当移住してるんだよね
米の質は圧倒的に東北の方が上だから
そういうメリットから東北を選んだんだろうね
953 エルボードロップ(家)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:22:41.00 ID:M3V4it2y0
百姓って言うと、未だに田んぼで米作ってる人を連想する人が多そう
土地は持ってないんだけど、船持ってて商売で大儲けしてた人たちも多いんだよね
954 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:23:57.73 ID:ITDapLHe0
>>949
産業革命ほどじゃないし
文化的なことってそんなに歴史上では重要視されないよね
まあ年表に一行くらいは載りそうだけど
民主議会制、ww1、ww2、阪神淡路東日本大震災
明治以降習うとしたらこれくらいじゃね
300年後くらいを想定するとね
955 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:24:55.12 ID:ITDapLHe0
>>954
>>951宛ね
スマソ
956 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:26:14.51 ID:XcZiWq6A0
産婆だけは通っていいんだよな
957 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:26:55.68 ID:TtIgvgkf0
>>952
東北は各藩が大規模な開墾を進めたから爆発的に人口が増えてる
しかし緯度が高いので冷害による飢饉も多かった・・・
958 不知火(岡山県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:27:54.91 ID:Xhu0QLKc0
通常武士以外は武装する権利がないが旅行をするときだけは刀を持つことが許された(一本だけ)
これを利用してやくざは毎日刀を持っていた
959 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:28:37.35 ID:ITDapLHe0
>>958
だから渡世人って言うのかな
960 ジャンピングDDT(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:29:35.52 ID:g7J2a1om0
>>941
初代子連れ狼の装備は異常だよな・・・w
961 リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:32:24.33 ID:hM2Lofmn0
>958
なるほど。そういわれれば、ヤクザのくせに刀もってるものね。
962 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:34:06.23 ID:J69nJtf20
>>954
通信技術の発達
ネットの確立は新しい時代に入った感がすごいが
未来では考慮されないのかね?
963 レインメーカー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:35:09.61 ID:67xbXfla0
>>952

東日本は、稲作系の弥生人が多いからな。
米は北陸以北が美味いわw
964 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:36:01.34 ID:NgramPSM0
>>908
田舎百姓はむげに反対しているのではない。
個人所有になった今でも農地には封土的な側面があり、伝統的な手順やビヘイビアで運用するのが適している。

グローバリズムもそのうち疲弊してくると考えたことはないか?
そこが見えると彼らを揶揄する気にはなれない。
965 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:43:02.08 ID:ITDapLHe0
>>962
あっごめん
それがあったね
年表に載るね
江戸時代にもこういったことが多数あったと思うんだけど
ほとんど習わないもんな
日本橋、神田で上水道が作られるとか
埋め立て技術の発達とか
966 カーフブランディング(岡山県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:43:56.48 ID:MjuMhdwa0
>>940
http://kw1658.i-ra.jp/e295861.html
文化4年(1807年)、武蔵荏原郡太子堂村(現在の東京都世田谷区)庄屋の森次左衛門さんが、
伊勢参りをしたときに使ったお金の記録を、『旅金小遣覚帳』という名で残しています。

1日の合計 668文(16,700円)

注意:一両=6000文=15万円で計算しています。
ちなみに江戸〜京間往復で旅費がおおよそ四両といわれていました
967 レインメーカー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:44:54.21 ID:67xbXfla0
>>962

ネットの普及は、それまで一方通行だったマスコミの情報を、視聴者からも
発信できて、あれこれこうして議論できる環境になったからな。

マスコミも当然ネットから情報集めてるし、時代が変わったのは確かだから、
歴史に残るだろ。
968 パイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:45:07.09 ID:qUnrq3GQ0
http://i.imgur.com/4RrAI42.jpg
東京の過去形
969 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:46:50.39 ID:ITDapLHe0
>>964
全然蛇行してないいね
むしろ何もないとこをまっつぐレールを通した感じ
旧東海道の宿場町近くに駅はたくさんあるし
電車くるの断ったってのはどうも眉唾だよね
岡崎が有名だけどただ単に市街地を避けてるってだけだよね
970 ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:51:12.28 ID:16oN8uMt0
>>952
東北や信州は普通に縄文系DNA比率が高いけど?
東日本でも関東や、岐阜名古屋、関西から西は弥生系比率が高い
971 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:51:14.31 ID:9ZjxzGKK0
昔の人は平気で10キロ20キロ歩くからな
新選組の初期メンバーも多摩まで出稽古行ってたろ
972 クロスヒールホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:52:42.87 ID:68rot6Uw0
道中で冷えた水売れば大儲けじゃね?
973 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:55:24.07 ID:ITDapLHe0
>>970
よく言うよね
本州の端ほど縄文系が多いから酒が強い
近畿や関東平野は比較的酒が弱い人が多いって
974 ムーンサルトプレス(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:55:42.01 ID:mgjVK3A+0
>>966
サンクス
いまだと豪華ヨーロッパ旅行くらいの感覚だったんだね
975 リキラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:56:01.11 ID:2PLw75z20
>>940
物凄くざっくり今で言う5〜60万くらいらしいけど
ただ庶民の収入が低いから感覚的にはもっと上みたい
だからクジみたいに小口でお金集めて
当選者が代表でお伊勢に行けます!というシステム利用者が
庶民は基本だったんだと

ただ柄杓持ってると文無しの証で
道中の人達が恵んでくれて(功徳の為の旅だから恵んでくれる人は多い)
一文無しでも行こうと思えば行けた
976 足4の字固め(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 14:57:56.64 ID:U9TT08ue0
アメリカでは今でも産まれてから死ぬまで一つの街というか村で自己完結してる奴が大半らしい
当然海外のことなんかに興味が無い。ましてや日本なんてどこにあるのかすら知らない
977 ラ ケブラーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:00:22.22 ID:vBWtBCHq0
日本みたいな狭い国と一緒にせんといて
978 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:01:11.31 ID:ITDapLHe0
>>976
スーパーボウルやワールドシリーズなんてその象徴だろうね
日本も全国と言った場合は全世界じゃなく全日本のことだし
藩政の名残りだろうね
979 ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:04:09.51 ID:16oN8uMt0
>>970アンカー違い>>963が正しい

>>964
鉄道敷設当時、沿線では煙で肺病病みが増えて困るという迷信もあり
人里はなれたところを通すこともあったらしい
東海道線の大森、蒲田あたりは当時の海岸線らしい
980 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:06:06.06 ID:OAkb1NmN0
ある日道ばたで鋸引きあるんだろ?
981 ドラゴンスープレックス(沖縄県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:12:53.80 ID:fBiMs4Km0
宿場町の宿は飯盛り女とか買えたらしいな 賭場もあったり中々フリーダムな所だったんだろうな
982 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:22:03.20 ID:ITDapLHe0
>>981
ばれたら捕まるでしょ
現代の方がフリーダムだよ
983 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:26:09.46 ID:qdhrhByE0
宮本武蔵とか、創作の部分も多いんだろうけど、
どうやって旅の路銀を稼いでたんだろう。
観音像とか彫ったら足りるのかな。
984 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:34:11.57 ID:J69nJtf20
>>983
街場なら日雇いの仕事あるし
知識あれば野草、虫、動物と食い物も現地調達できるよ
あと、知人の紹介なら飯くらい食わせてくれるし
親戚の親戚の親戚とか順に頼っての旅とかもできたみたい
>>983
ヒント、剣豪
見た目は野伏
986 エルボードロップ(家)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:40:50.86 ID:M3V4it2y0
>>981
旅先っていうのは無縁の世界だからな、けっこうやりたい放題だ
987 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:41:00.01 ID:LpREF56H0
>>982
役人に袖の下を支払っておけば捕まらないよ
988 河津落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:41:35.01 ID:Bx0seZZm0
>>938
書や工芸なんかが出来れば行く先々で小遣い程度にはなったのかも
現に宿代代わりに絵画を残して行った画家もいるし

そう考えると女子供と違い、男旅って路銀は最小限でもなんとかなったのかもね
989 ダブルニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:42:33.15 ID:J69nJtf20
武蔵じゃないけど
昔読んだ剣豪の小説では
旅先の商人に声かけて目的地までの用心棒の代わりに
飯と宿用意してもらって金儲けとってたってのがあった気がするな
990 ジャストフェイスロック(東日本)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:47:03.68 ID:ITDapLHe0
>>987
主水さん的な(・∀・)
991 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:48:38.94 ID:qdhrhByE0
>>984
又八はスイカ売りしたり飴売ったりしてたけど、
武蔵が日雇い労働してた感じはないんだけどな。
旅していないときには、開墾したり、塾を開いたりはしてたけど。

沢庵の知人の知人みたいなのを辿ったか、
出発に際して沢庵にめっちゃ金もらってたかかなぁ。
まあ、武蔵なら毎日宿に泊まる必要はないからいいけど、
お通さんは金かかるよね。

>>985
やっぱ百姓とかびびって宿なり飯なり提供しちゃうのかな。
992 ドラゴンスープレックス(沖縄県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:51:58.12 ID:fBiMs4Km0
結構伸びたなこのスレ 色々勉強になった
993 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:52:25.15 ID:LpREF56H0
>>990
そうだよ

上から特別に見逃し禁止のお達しが出たら、袖の下をもらってた連中に
「上から見逃し禁止のお達しが出てるからしばらくは控えてくれよな」
とちゃんと警告してくれるそうな
994 河津落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:52:54.96 ID:Bx0seZZm0
お通さんは才女だって聞いたぞ たんと働かせて
路銀に充てた可能性もあるな
995 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:55:12.04 ID:qdhrhByE0
>>994
笛がうまいし美人だしな。
柳生家がパトロンになってからは金には困らなかったかもしれないけど、
それでも、女で一人で旅できたと思うとすごいよな。
だれか護衛がついてたのかな。
996 ローリングソバット(福岡県)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:56:10.73 ID:v5r7rBRl0
やらせりゃいくらでも稼げるだろ
997 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 15:58:32.59 ID:LpREF56H0
>>991
江戸時代の記録に浪人を名乗って農村から金をせびり取る連中がいたことが
書いてあるそうだ

その自称浪人を捕らえようとして足軽身分の武士が切られて即死、下ッ匹が
切られて重症だったという記録もある

だからびびって金を出す百姓はけっこういたんだろうな
>>991
ヒント2

ノックアウト
999 エルボードロップ(家)@転載禁止:2014/04/28(月) 16:05:08.17 ID:M3V4it2y0
>>995
中世から女の一人旅ってけっこうあったみたいだよ
1000 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/04/28(月) 16:12:04.74 ID:LpREF56H0
>>999
江戸末期に日本旅行をしたイザベラ・バードも日本は安全に女の一人旅が出来る
と言ってるしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。