消費税5% 税込み100円→消費税8% 税抜き100円 こういう糞店増えすぎだろ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キン肉バスター(やわらか銀行)@転載禁止

消費増税「便乗値上げ」 取り締まる法律なし

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2014042502100044_size0.jpg

Q 実際に税率アップより値上がり幅が大きくなった例はあるのか。

 A 消費者庁の相談窓口には、四月一〜十八日の間に
九百件以上の問い合わせが消費者から寄せられている。
内容は「コーヒーが税込み二百円から二百二十円になった」「温泉施設の入浴料が
税率のアップ分以上に上がっている」などだ。
 このほか「従来の税込み価格に、8%の消費税をかけて販売している」との相談も寄せられている。
例えば5%の税込み価格が千五十円で売られていた定食の場合、本来なら増税後は千八十円になる。
しかし、表示を「税抜き価格千五十円」として値上げしなかったように「誤解」させ、
支払いのときには税込みの千百三十四円を請求するという手法だ。
結果的に客は五十四円多く払うことになる。

Q これらは便乗値上げに当たらないのか。

 A 相談を受けた中で消費者庁が「便乗値上げ」と判断した事例はない。
便乗値上げとは税率の上昇に見合った幅以上の値上げを指すが、
「原材料費や人件費の高騰など、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」(消費者庁)からだという。

全文や続きは下記ソースで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014042502000123.html
2 イス攻撃(千葉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:26:05.64 ID:8X1dp6y60
ふむ(o・v・o)
3 超竜ボム(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:26:07.02 ID:TtzNUPhb0
イオン岡田の悪口はどんどんやっていい
4 リバースネックブリーカー(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:26:46.28 ID:fh/fX1ol0
消費税増税は経済全体を萎縮させる毒
5 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:27:15.86 ID:5eK3YJRz0
末端消費者のみが負担する欧州式の消費税と異なり
製造流通小売全てにわたり消費税が発生する日本の消費税では
末端小売価格が3%の上乗せだけでは済まないというのはサルでもわかる道理
文句は政府へどうぞ
6 ランサルセ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:28:11.72 ID:h/1zlwKD0
これまではダメだったが、8%に上がったときにその表記でも良くなったんだよ
許したお役所が悪い
7 ファイナルカット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:28:39.18 ID:hzIQSlxn0
細かいお釣りを嫌ったんだろうけど、5%で税込1000円が、8%で税込1100円で頭がハテナになった。
8 毒霧(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:29:15.93 ID:SElB5gGN0
駅前のコーヒーショップ(税込み)
A店:220円→240円
B店:180円→190円
9 ナガタロックII(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:29:25.96 ID:KdfMhGDv0
仕入れの時の消費税上乗せ分をこっちに回して回収しようとしてんじゃねーよ

おめえら糞小売りも消費税アップなんだよアホか
そんな店で二度と買うか
10 膝十字固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:29:36.74 ID:l5TEUOTa0
本当はみんな税抜き表示したくて仕方ないからな
税金はものの価格とは関係ないしね
まぁ来年には税込み表示か併記に戻るでしょ
11 リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:30:54.72 ID:XhLBZgPZ0
便乗値上げは許さん!→取り締まる法律はない。他の要因があればOKってはじめに言っちゃってるのが笑える。
労基と同じだな
お宅の社員が文句言ってくるから上手にやりましょうと同じ構図
12 ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:32:48.50 ID:tBhbKgwk0
>>7
だけど、税抜き1000円にされる方が腹立つ気持ちになる
何故なのだろう
13 ドラゴンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:34:07.79 ID:9HFyPCtN0
105円210円など5%税込みの値札を付けて「当店の価格は税込み表示です」という掲示を出す

4月1日になったら値札は付け替えずに「当店の価格は税抜き表示です」という掲示を出す


手抜き値上げクズすぎ
14 ニールキック(栃木県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:34:13.84 ID:JoO2HcmA0
ドラッグストアはそうだよね
15 ランサルセ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:34:27.57 ID:h/1zlwKD0
よく行く1000円床屋へ2ヶ月振りに行ったら税込み1300円になってた
これぐらいだと逆に清々しいw
これまでギリギリで頑張っていたのがよく分かる
>>10
ならないよ
10%になるのがもうすぐだからね
消費税アップのたびにいろいろなこと変更するの大変だから
税別にしておけば20になろうが30になろうが大丈夫w
16 エルボードロップ(熊本県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:35:51.69 ID:tpJP+9Cn0
税込み表示の店でしか買わないから無問題
17 河津掛け(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:36:00.57 ID:u6qCpEJTO
消費税上げてから何もかもパッとせんな
18 ダブルニードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:38:22.39 ID:BmVB7oDi0
インフレ誘導、値上げ奨励だから見て見ぬふり。
19 オリンピック予選スラム(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:38:55.42 ID:VJ8QhaMD0
そういうふうに政府が誘導してるしな
20 スターダストプレス(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:39:11.38 ID:zPIlfrjA0
うちはうどん屋だけど1円も値上げせーへんで!
21 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:40:01.49 ID:qqYR97vP0
政府はインフレ目標上げたいんだから
セコイ値上げも大歓迎
22 ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:42:32.62 ID:35eWKZWt0
税抜き108円は流石にセコイだろww
23 中年'sリフト(岩手県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:42:42.41 ID:YDYiT9040
安倍「緩やかなインフレで日本経済を再生させる!」
24 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:43:12.93 ID:7Er2wm3j0
「影響力ある100人」に安倍首相

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140425/t10014016301000.html
ベイシアスーパーは頑張ってたぞ
便乗がほとんどのなか、頑張ってる企業は応援したくなる
26 パロスペシャル(千葉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:44:26.17 ID:ozT3JKE50
てか今までが無理して安くしてたんじゃないの?
物価も給料も幸福度もみんな上がるといいな
27 トペ コンヒーロ(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:51:34.49 ID:shYBMGPL0
近所の1000円カットの店も1080円になってたわー。
こういう詐欺的な店にはもう行かない。
28 サッカーボールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:52:03.04 ID:DfB8qRbX0
>>26
物価だけ上がって
給料はそのままがオチ
29 トペ コンヒーロ(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:53:46.70 ID:shYBMGPL0
30 ハイキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:54:09.88 ID:xjx2OtPu0
4月になって外食もしなくなったしモノも買わなくなった
増税以上に値上げしてるもんな

>取り締まる法律なし
相変わらず抜け道だらけの法律だわ
31 フランケンシュタイナー(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:55:07.28 ID:SNbvGXKl0
久しぶりにスシロー行ったけどここもそうだったな
100円+税
32 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:57:33.21 ID:MAdgmkCp0
便乗値上げとか言ってる馬鹿はいいから死ねよ。
どうせ日本の消費税の悪質さが理解できない低能ニートか無職ナマポだろ。
こいつら、消費税は末端消費者が3%負担するだけだと思ってるんだろうなw
そんな単純な税制なわけねえだろこのドアホ。ボケナス。世間知らずの低学歴が。
日本の消費税は中小零細企業にとってはキチガイ沙汰の大増税だ。
インフラ、原価、在庫、人件費、製造、流通、小売これらに全て消費税が掛かるんだよ。
末端消費者の3%値上げなんぞとは比較にならん悪魔のような税制なんだよ。
その上さらに消費そのものが抑えられる。誰も買い物しなくなるからな。だから自殺者も一気に増えるんだよ。
33 ボマイェ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:57:53.06 ID:HF0PefpT0
そしてその負担は従業員に回すというカス経営者の多いこと
34 マシンガンチョップ(庭)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:59:46.44 ID:ETM7+G3m0
>>6
そりよ2年連続で上げるのが前提だから一回目は外税にしないと価格ポップの付け替えがえらいことになるやんか
35 フェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 09:59:59.23 ID:MevDcMZS0
>>31
スシローは前から105円じゃなかったっけ?
36 ネックハンギングツリー(東海地方)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:00:07.57 ID:LQOq5RHiO
食材とかの値段上がってる飲食店は許せる
中古CDとかDVDみたいなのを以前の値札+8%上乗せは糞ムカつく
37 ボマイェ(北海道)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:01:29.56 ID:qvmtK8M20
そんな糞店で買わなきゃええやん
38 ヒップアタック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:03:49.25 ID:CCQJu2e80
>>34
年中表示入れ替えるスーパーとかが積極的に外税やって、ほぼ据え置きの店のほうが内税表記やってる現実
39 ジャンピングカラテキック(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:04:53.65 ID:NxFUWZqA0
メニュー票に今までの税込みって表示の上に税抜きのシールだけ貼ってるやる気のない店が多いこと
40 膝十字固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:05:29.76 ID:qw6LKTFg0
家賃にも消費税かけろよ
7万の部屋で消費税5600円w
41 フランケンシュタイナー(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:05:46.55 ID:SNbvGXKl0
>>35
前は内税だったろ?
価格表記変わったとちゃんと書いてある


スシロー、消費税率変更に伴い価格表記を変更
一部商品は価格見直し、メニュー改定も実施

あきんどスシローは、4月1日からの消費税引き上げに伴い、「スシロー」店舗にて
価格表記の変更とメニュー改定による一部商品の価格を見直すと発表。
価格表記は、現行の税込みの総額表示を「本体価格+税」の外税表記に変更する。
また、原材料の高騰などに伴い、一部商品については価格を見直し、更に、新しい
魅力的な商品を提供する為、商品内容の見直しを含めたメニュー改定も行う。

(外食.Biz)
2014年03月27日更新
42 栓抜き攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:18.58 ID:DYHoeCyX0
割引シールの商品しか買ってないからよく分らないな
43 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:31.94 ID:+79hvAEv0
>>38
年中表示入れ替えるスーパーなんかないだろ。レジにてさらに○%引きで調整だろ普通。
税変わったら元表示もそうだがレジも全部変えるからどえらい手間かかだろ。
44 メンマ(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:47.78 ID:m4kwC6oP0
これうちの近くのスーパーでやってる
そこは数年前も通常価格なのにタイムセールとか半額とかのシールで誤解させて問題になってた
45 トラースキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:56.92 ID:kNWJ1FF00
元々内税サービスだったのかもしれない
46 メンマ(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:09:07.51 ID:m4kwC6oP0
>>43
何言ってんだおまえ
47 フェイスロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:09:15.25 ID:hS9h/1yN0
>>26
大企業だけが特をする消費税増税の仕組みを国民全員が知ったら、自民党は吹っ飛ぶよ
金持ちだけがさらに裕福になるだけの政策だもん
48 タイガードライバー(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:10:00.22 ID:wt/Ickl70
>>1
あーそれうちの店だわwサーセンフヒッw
49 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:10:46.82 ID:pW+loLp00
その前の円安で原材料費上がってるから許して
50 ヒップアタック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:11:11.43 ID:CCQJu2e80
>>43
外に出ないのか?
スーパーのポップなんかほぼ毎日チラシに合わせて変えてるぜ
>>5
算数出来ないの?w
52 ナガタロックII(茨城県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:13:13.81 ID:wzoLfIF70
値段設定は店の自由だし
53 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:16:00.60 ID:+79hvAEv0
>>50
元表示変える事はほとんどない。上辺のポップは新しい商品として入力してるかレジで変えてるだけ。定番商品はめったに元表示は変わらない
54 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:23.52 ID:klmjNPAT0
113円って値段を見るたびに変な笑いが漏れてしまう
55 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:55.25 ID:s9xW0OQX0
今まで消費税アップの度に上がってきた店で便乗値上げと思われる
所は増えたな。

特に小規模なスーパーとかはPOSの商品データ変更するの面倒だから
税率設定を内税から外税に変更して、課税を5%から8%に単純に
変更してるから105円(税込み)が105円(税抜き)で113円という感じに
なってるんだと思われる。
多分、どうせ10%に変わるんだし面倒くさい事は先送りにしようって事
なんだろうな。

ただ、中には今まで消費税分を下げて税込み100円で商売してきた
ところが耐えきれなくなって8%乗せるという場合もあるけどね。
そういう店は今回値上げした理由を告知してたりするから便乗値上げって
感じに思わないけど。
56 ストマッククロー(長屋)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:28.27 ID:Mlolg3zY0
いやなら買うな
57 アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:15.38 ID:1J5eC30E0
便乗値上げした店は全てネットで晒し上げてやれよ
それとも俺が知らないだけで2ちゃんとかにそういうスレがあるのか
58 ミドルキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:04.97 ID:eSEoLvk/0
チラシに掲載される商品軒並み98円(税抜)に変更されてた。ちゃっかり、レジ袋も5円から7円に値上げされてた。
59 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:54.14 ID:rvDINO6u0
>>53
変わるだろ何いってんだ
60 バックドロップホールド(福島県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:14.99 ID:fyCz5mdu0
近所のTSUTAYAがまさにこれ
61 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:56.52 ID:eRw+AtOq0
>>9
なるほど、一理あるな。負担を末端消費者だけにおしつけてるといえるな。
62 ときめきメモリアル(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:01.53 ID:BSvDCFwE0
>>32
そこまで言うなら便乗値上げしなけりゃいいだろ
それによって客さらに失うし消費は冷え込む
63 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:14.82 ID:rvDINO6u0
ガソリンクソみたいに上がってるから
スレタイくらいですんでるならマシだと思ったほうがいいよ
64 ドラゴンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:28:34.35 ID:iNSh7D+30
自販機の飲料
100円→110円→120円→130円
どうみても便乗値上げ
65 タイガースープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:12.01 ID:KGrEhy4v0
>>55
税抜き113円になるのは目に見えてる
66 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:25.14 ID:eRw+AtOq0
安物が値上げされてもダメなんだって。
もともとコスト高の日本製品が売れるためには、高いものが売れるようにならないと。結局今売れてるのは安い海外製品や輸入食材の食品が大多数なんじゃないの?
67 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:36.42 ID:6QQP/fKg0
平成29年4月からは税込表示のみになるんだよな。
10%に上がる時と、2回は便乗値上げチャンスはあるな。
68 ボマイェ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:44.44 ID:HF0PefpT0
どんどん値上げしろよ
物価の価格は下がるもんだという今の日本は異常
物価は上昇することが前提じゃないと景気なんざ回復するわけがない
デフレの中で利息や金利が存在すること自体が異常
逆にマイナスの利息や金利じゃないといけない
69 リバースネックブリーカー(公衆電話)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:00.68 ID:22UPrCGf0
俺らの目に見えない業者も便乗値上げしてるからただの3%アップのところがそれ以上の負担になる
みんな関節納税がワルインヤ
70 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:35.22 ID:rvDINO6u0
ガソリンも電気代も消費税以上に上がってく
これからもどんどん値上げするだろうし
しない店は潰れてくからよろしく
71 ジャンピングカラテキック(公衆電話)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:16.84 ID:p+SCvp130
マッサージ三十分3000円の店が
さらっと3240円になってた
二度と行かない
72 ボマイェ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:53.76 ID:ZoGCV2bW0
値上げしてもいいからええかげん銃の所持を認めろや
73 目潰し(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:24.40 ID:xouuq9Hl0
嫌なら買うな
74 ストレッチプラム(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:47.39 ID:dDc/q2o40
ソフトバンクのことかw
75 ストレッチプラム(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:43:23.33 ID:dDc/q2o40
援交なんて別2が別3だぞ
76 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:23.28 ID:9HJfL9xK0
便乗値上げが酷すぎる
77 ネックハンギングツリー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:36.11 ID:aL6HXQ5t0
[ ::━◎]ノ あれお前ら円安増税アベノミで給料アップ日本大勝利とちごたんw?
近所のスーパーがスレタイな感じ
ババァどもも「高い!」って言ってるが近くに他のスーパーないから仕方なく買ってる感じ
79 サソリ固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:47.27 ID:ktxzfNRN0
税込み価格を表示しなきゃいけないって法案なかったっけ
こういうのこそ公明党の仕事だろ与党の振りしてチンタラやってんなよ
80 グロリア(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:16.07 ID:SFbeU3hx0
8%っていう数字自体に意味無いって事か
81 河津掛け(西日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:47.13 ID:Kz8zOsTiO
すき家かよ
税込250円→税抜250円(税込270円)
82 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:54.10 ID:FrUmbNl30
法律がないんじゃなく、あえて作らなかったんでしょ
まあ買わなければどうってことない
83 フルネルソンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:04.61 ID:oo7vz1CB0
本体価格()
払うのは税込なんだから税込価格だけ書いとけや!
増税後のプライスカード糞すぎ
84 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:10.13 ID:GNkrST3P0
悪徳商人の「益税」だな
85 チェーン攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:10.18 ID:mO3zPx6s0
ぶっちゃけ便乗してないとこなんてあるのか?
マジで取り締まれよボケが
86 ジャーマンスープレックス(西日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:20.02 ID:JxyaLSj3O
すき家の牛丼安くなってないだろ
87 エルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:51.11 ID:gsbpSXOu0
リアル店舗より、アマゾンの方が安いからアマゾンで買おっと・・・
88 ダイビングエルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:51.90 ID:5KueRxLD0
ユニクロで服を買ったら、税込み2000円の商品から、さらに3%の消費税を取られた
タグの付け替えが間に合っていないんかね
89 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:59.89 ID:FrUmbNl30
常々思うけど、日本人は決して怒らないからこうなる
90 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:36.20 ID:s9xW0OQX0
>>79
それは無かった気がするけど。
外税表示は特例処置であって義務では無かったかと思う。
なので、外税表示が使用可能な猶予期間は法律で決ってたと思う。
確か、平成29年の3月末までだったかな。
なので多くの店は外税表示してるけどコンビニは税込み表示してる。

大手スーパーだと税抜き表示のタグに
参考価格として税込み価格も併記してるとこもある。

外税表示はそもそも「当店では便乗値上げしてませんよ」って
アピールする為のものなのに、小さな店が外税方式に変えても
商品の小売り価格変えずに課税してるから便乗値上げ丸わかり
というね。
91 目潰し(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:41.21 ID:xouuq9Hl0
>>83
どれだけ税金払ってるか実感しながら買い物しろ
92 ニールキック(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:24.09 ID:C1lw5Fo2O
幾らか上がってるのは感じるが
よく行くスーパーはそれでも税込表示で通してるから助かるわ
93 ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:27.03 ID:jWP0Slvs0
未だに税込価格で表示してる店は今後も便乗値上げするよ
っていってるようなものでしょ
94 ストマッククロー(禿)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:57.70 ID:5VPxi16oi
イトーヨーカドーがこれだな
95 キン肉バスター(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:19.04 ID:3BAbNfuG0
何処が合理的なんだよ
税収が増えるから黙認してるだけでしょ
全然消費者庁なんて役に立たないじゃん
96 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:49.63 ID:FrUmbNl30
今の日本人ならナイフ持った暴漢が人々を刺すのみても、「冷静に」とか「理論的に」とか言いそう
97 ダイビングヘッドバット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:47.10 ID:W1EY7X1b0
でもこれでインフレターゲット3%は達成したんだから結果オーライでいいんじゃね?
98 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:17.09 ID:5uyeqiAu0
増税前の価格は特価であって定価じゃないんでぇww

って言われた
99 エメラルドフロウジョン(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:26.18 ID:DRsA+fAR0
近くのスーパーが不当に値上げしてると思ったら、タクシーを使ってでも遠くの安いスーパーに行けばいい
その分のコストがーとかじゃなくて、みんながそうすれば近所のスーパーは値下げせざるをえなくなるだろ
100 ダイビングエルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:28.44 ID:5KueRxLD0
>>83
消費税3%や5%の初期段階では税抜き価格の表示が一般的だった。
いつの間にか税込み価格での表示が強制されるようになって、
その時はその時で、商品の価格と消費税の負担の割合を曖昧にするなよって批判が結構あったような気がする
でも、とりあえず便乗値上げは辞めろマジで
101 足4の字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:49.72 ID:C75QhCUB0
>>89
怒らないし何も言わないけど、安い場所を見つけてそこで買い
便乗値上げなどをした店で二度と買わなくなる
そして口コミで悪い店の情報を友人にながして周囲を巻き込む

そして突然客足が無くなる。
102 ミッドナイトエクスプレス(沖縄県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:00.61 ID:i/QhyOqk0
価格表示の特例とかむしろ便乗値上げ推奨してたやん
取り締まる法律なんて作るわけない
103 ときめきメモリアル(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:08.59 ID:rbER56+20
値上げ大いに結構じゃん
誰かが儲かれば全体も潤うよ
104 フェイスクラッシャー(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:45.83 ID:Zymb3ALv0
ローソンのLチキ、増税前は120円だったのに、増税後は160円って便乗値上げすんなよ。
105 稲妻レッグラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:29.52 ID:Tcp/3Vp20
税抜き価格だと計算が面倒くさいんで買い控えしてしまうな
レジで金足りねってなる
106 エルボードロップ(熊本県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:41.72 ID:tpJP+9Cn0
>>103
儲かっても
他で買い物する時値上げされてるから
意味なくね?
全体的に競争して値下げ合戦した方がいろいろ発展すると思うんだが
107 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:48.76 ID:rvDINO6u0
>>106
どんどん値上がれば借金が目減りする
108 ボマイェ(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:48.91 ID:y36LcY9m0
ウチの近所の観光地は餅が105円から120円に
109 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:23:32.97 ID:GNkrST3P0
あと、あまり話題に上らないが、消費税って年商2000万以下の業者は支払い免除
で、たしか年商2億以下が段階的に減免措置があったハズ(消費税5%に上げた当時)

つまりそっくり増税分上乗せが許されるのは年商2億以上の業者な
110 リバースパワースラム(福島県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:36.78 ID:knkNayFz0
>>109
新規に事業立ち上げた業者って数年間消費税納付の猶予ってなかったっけ
数年ごとに新会社に鞍替えして納付逃れしてる業者もあるとか
111 エルボードロップ(熊本県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:43.10 ID:tpJP+9Cn0
>>107
あ〜なるほど
国は借金を目減りさせたいのね
納得した
112 マスク剥ぎ(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:57.01 ID:m2lILkH40
缶コーヒーが10円上がるとムカつくけど
ドトールが10円上げても受け入れられるのは
ちゃんと頑張っているように見えるから
113 バーニングハンマー(福岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:32.72 ID:FUimhyc90
>>53
外出ろよ
114 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:34.56 ID:7R5/gkZM0
>>75
ホ別苺
115 エルボーバット(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:38.64 ID:tb/F+4P60
>>53
何この糞バカ見ててイライラするしね
116 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:16.52 ID:K9fGn/Hg0
>>109
年商1000万じゃね?

>>110
新規業者は2年間消費税免除だったはず
117 急所攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:20.00 ID:wCHEOWiR0
ユニクロの話か
118 エクスプロイダー(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:48.65 ID:Ivo8weCJ0
売上落ちるから利益率上げて行かないと無理だしょ。
119 フロントネックロック(和歌山県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:04.32 ID:GXgwEuv80
同じ品物を高い店で買うバカはいない。
安い店に負けて潰れるのが当然の成り行きですわ。
120 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:09.78 ID:7R5/gkZM0
>>103
儲けても海外で金使う奴が大半
121 シャイニングウィザード(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:19.78 ID:pqulmMgh0
便乗値上げではない
これをきっかけに値上げしようと思っただけ
きっかけ値上げ
122 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:54.36 ID:s9xW0OQX0
>>103
消費者も潤うならまだしも、実際はそこまで行き渡ってないしな。
それに給与が物価ベースで仮に上がっても、復興税でむしり取られるから
物価ベース以上に上がらないと消費者の生活環境は厳しいまま。
123 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:43.08 ID:GNkrST3P0
>>109訂正
2年前の年商1000万以下の業者は支払い免除
あと起業2年以内の業者は支払い免除
今回は減免措置はなさそう
124 シャイニングウィザード(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:56.34 ID:pqulmMgh0
給料が上がって余裕が出来るから高いものを買うようになり自然と物価が上がる
物価を上げても給料は上がらん
金持ちがブランドバック持ってるからってブランドバック持っても金持ちになれないのと同じ
ほんとに政府はバカでそれを黙って聞いてる国民もバカだね
125 河津掛け(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:03.06 ID:FEOaaqFH0
すき家は牛丼並が280円(税込)から250円+税の270円になったが
その他は消費税5%時代の税込み価格+税で値上げしてると言ってたな
126 毒霧(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:39:39.08 ID:5xFP5uoD0
税込み価格で表示させろよ
127 目潰し(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:28.15 ID:xouuq9Hl0
>>124
その例えで言うなら、政府の目的は貧乏人にブランドバッグを売りつけることで、それは達成してるからバカじゃない
騙されてブランドバッグを買っちゃう国民はバカだけど
128 フェイスロック(新潟県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:34.90 ID:29G0hqgV0
suicaが一円単位・・・切符は?

それよりガソリンどうなってんだよ!
高杉だろ!
129 パイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:42.51 ID:0sAL6Kf60
100円ショップしか信じない
130 イス攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:26.00 ID:5D2627kV0
>>124
こっちはおかげで値下げしろって圧力がひどくなった
131 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:11.51 ID:W115V0640
便乗値上げを一切してない企業
サンドラッグ・しまむら・スポーツデポ・マックスバリュー・ニトリ



税込みキュッパやキュッキュをそのままの価格で転用
地場スーパー、ユニクロ、コーナン ジョーシンや大手家電量販店

便乗値上げメーカーでは一生買い物をしません
132 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:47:28.37 ID:D/umJWFS0
>>3
イオンは自社ブランドで税込みで値上げなし
133 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:29.33 ID:rvDINO6u0
値上げしないってことは
しなくてもいいくらいボッてるってことに気づいたほうがいい
134 パロスペシャル(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:42.87 ID:JN7zIZ6J0
年商5000万以下に拡大するって話立ち消えたのか
135 スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:47.14 ID:0gobMvHc0
今までデフレで値上げしたくても出来ないケースが多かったんだから
多少の便乗値上げは極めて妥当だろ
乞食が増えすぎなんだよ
136 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:29.11 ID:W115V0640
ジョーシン系列J&P今日のチラシより

3月に税込み10000円で売ってたウォークマンが10000円+税
3月に税込み14800円で売ってた電子辞書が14800円+税

共に型番一致
完全に悪質です。
137 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:31.87 ID:D/umJWFS0
>>133
じゃあ経営が厳しいなら便乗値上げも許されるね
138 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:16.88 ID:5uyeqiAu0
調べたらアマゾンの方が安いモノばかりだったわw
やっぱ実店舗なんて利用価値ねーわ
139 リバースパワースラム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:26.55 ID:jMWZAubF0
昨日すき家でカレー食ったら○○1円だったな
当分行かない
140 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:08.23 ID:W115V0640
>>138
尼は増税後安くなってるよね
141 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:12.05 ID:JU6hwu57i
今まで得してた可能性を考えられないバカ
142 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:56.70 ID:rvDINO6u0
>>137
うん、許されてるけど?
143 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:09.36 ID:5uyeqiAu0
今まで出来なかった分を取り返したい気持ちは分かるけど、
ちょっとタイミングがえげつないよな。
少し時期をずらして上げれば良かったんだよ
144 ダイビングヘッドバット(長野県)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:13.98 ID:070d/dDD0
>>1
嫌なら日本から出て行けよジャップwww
145 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:56.30 ID:W115V0640
こういう所から消費不況に陥り自らのクビを絞めるんよクズメーカーは。
二度と買わないわ
146 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:56:36.53 ID:D/umJWFS0
>>141
得しなきゃ商売にならんよ
嫌儲的、共産党的な考えの人は嫌儲に行った方がいいと思うぞ
147 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:57:58.79 ID:W115V0640
525円+税とか1050円+税なんて悪質すぎだろww
潰れろクソ販売店
148 ムーンサルトプレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:15.48 ID:nukqWrjK0
これの何が悪質かわからんw
149 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:32.49 ID:D/umJWFS0
>>142
俺はどうでもいいけど怒ってる人多いよな このスレでも
値上げするから糞 値上げしなくても糞 どこ目指してるんだお前ら
150 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:00:51.08 ID:rvDINO6u0
飲食店で1円単位の端数をだすのはクソ
商品ごとに切り上げと切り下げで調整しろよ
151 リバースパワースラム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:01:43.66 ID:jMWZAubF0
>>136
家電品は駆け込み購入で品薄になったから仕方ないと思う。
3月に価格comで調べて5店舗で最安値だったコピー機が
4月には4店舗は取り扱い不可、残り1店舗が約3000円値上げ。

安値で買えてラッキーと思いきや即日発送可だったのに
2週間待たされたりしたよ。
152 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:02:17.58 ID:bTPScPpuO
安倍氏ね
153 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:02:21.98 ID:W115V0640
ホームセンターコーナン 1月より税別便乗値上げ

第37期(2014年2月期)月次売上動向   前年同月比(%)

月     売上伸率    客数伸率    客単価伸び率
    全店 既存店   全店 既存店  全店 既存店
2013年
12月   1.6  △2.2   △1.1  △4.6    2.8  2.5
2014年
1月    3.1  △1.1  △2.1  △5.8     5.3  5.0
2月    6.1   2.4  △2.0  △5.2     8.3  8.1

http://www.hc-kohnan.com/ir/monthly.html

客単価に注目ww
154 ムーンサルトプレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:02:49.26 ID:nukqWrjK0
今まで105円で売ってたものを
単純に108円で売ったら店は損だからな
155 ジャンピングDDT(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:04:16.76 ID:+4Y2t8X4O
吉野家で食べたら
並み盛り280→300(1.071%)
タマゴ 50→ 60(1.200%)
サラダ 90→100(1.111%)

合計 420→460(1.095%)

3%が9.5%かよクソワロタwww
156 ニールキック(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:04:21.49 ID:rHq2jH96i
値上げしていいと思うよ
価格競争で安くしすぎなんだよ
157 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:04:43.99 ID:K9fGn/Hg0
すごいな〜
これほどデフレを希望してる人達がいるなんて知らなかったよ〜
いや〜まいったまいった
158 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:04:56.88 ID:GNkrST3P0
>>110 >>116

>>123に訂正しました スマン
159 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:05:21.62 ID:rvDINO6u0
>>154
ほんとこれがわからない馬鹿が多すぎ
160 河津落とし(滋賀県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:05:46.54 ID:LqMOssmk0
>>154

今までは税込みで100円
今はなぜか税抜きで100円 の店が増えたってこと

5パーセントの税込みで100円なら本体価格は100円じゃない

今は100円 + 8パーセントの税 の店が増えてる
161 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:05:51.17 ID:JU6hwu57i
>>146
アンカーミスか?
それともキチガイか?
162 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:06:45.70 ID:W115V0640
>>155
ひでえw
これはもっと公にすべき
163 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:07:36.63 ID:D/umJWFS0
>>161
あれ 俺に言ったと思ってた
レスされてキチガイ認定とか大丈夫か?
164 タイガースープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:08:08.04 ID:KGrEhy4v0
>>161
キチガイはお前だろ
得しないで商売が成り立つと思ってんのか?
儲からなかったら即借金まみれで廃業だわ
165 キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:08:23.41 ID:FaFkFlxZ0
つまり13円プラスってことか
店によっては13%税金かけてるんだな
166 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:09:31.18 ID:s9xW0OQX0
>>138
実店舗の大手量販店で買おうかと思うのは
メーカー保証を超える保証(5年保証)が付けたい
場合だけ。

5年は最低でも使う家電製品以外は別にネット通販で
格安店から買った方が良いよ
167 ウエスタンラリアット(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:11:46.43 ID:17LMmbD60
>>1
あべ
『インフレターゲット2%余裕で達成!
消費税10%な』
168 リバースパワースラム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:11:55.40 ID:jMWZAubF0
>>164
横レスだけどこの場合の得ってお客側でしょ。
仕入れ価格が上がってるんだからプラス3%じゃ済まないのは
仕方ない。
169 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:12:47.10 ID:K9fGn/Hg0
こりゃワタミが議員になるのも解るわw
物が安い方がいい=人件費も安い方が=最低時給で働け、残業代出ると思うな!
こんな考えの人が多い事多い事
たかだか数円の値上げでくそみそ扱いなんだから
どんだけ奴隷根性が染みついているんだろうな〜
170 キン肉バスター(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:15:45.57 ID:325LgpNg0
お母さんが買ってきたおやつ食ってるニートには便乗値上げはわからんだろうな
171 ジャンピングDDT(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:18:16.30 ID:+4Y2t8X4O
実際のところ3%の節約じゃなくて8〜10%の節約をしなくちゃならんのかもな。
じゃなきゃ無償で資産を吐き出すことになる
172 イス攻撃(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:20:59.62 ID:jSVRKZYf0
ーーー円+税の書き方も本当に止めてほしい
173 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:21:41.64 ID:s9xW0OQX0
そもそも、本体価格と消費税は別なんだから、仕入れ価格が上がったから
+3%で済まないって事自体おかしいけどな。
仕入れも本体価格と消費税は別なんだしな。

流通経路のどこかで便乗値上げしてないと消費者に+3%以上の負担を強いるのは
そもそもおかしい。
174 リバースネックブリーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:23:20.17 ID:oX2X3jxE0
カインズは税込み表示で前とあまり変わらない価格だから好印象になった
175 クロスヒールホールド(関西・東海)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:25:43.54 ID:7EyeRGE2O
便乗値上げじゃなくて単純にバカなのかも
176 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:26:01.95 ID:rvDINO6u0
>>173
だからさ、今年から消費税以外に環境税が上がってるし、ガソリンも上がってんの
それにそもそも利益率下がるんだからそのまま3%アップじゃ給料減るだろ
177 ボ ラギノール(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:27:17.65 ID:wh38QSQj0
西友が特に酷いな
178 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:28:57.02 ID:K9fGn/Hg0
>>176
言っても無駄無駄
車で商品が運ばれてきてるのを知らない、知ろうとしない人達なんだから〜
商品はスーパーのどこかで沸いてきてると思ってる人達なんだからさ〜
179 メンマ(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:31:06.39 ID:m4kwC6oP0
スーパーはほんとしれっと便乗値上げやってるよな
180 ボマイェ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:32:22.98 ID:ZoGCV2bW0
>>155
これはAUTOなやつや。
181 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:33:32.85 ID:D/umJWFS0
>>178
じゃあメーカーも燃料の価格に応じてメーカー希望小売価格変動させなきゃな
物の値段が上がる雰囲気を期待して
一昨年から我慢に我慢をしていた商店、店舗が一斉に
今まで上げたかった分を乗せたの。
円高も止まり、大手の横暴がまかり通らなくせんと
イオン看たいな、むかつく小売業に席巻されるよ。(もう既に・・・・)
183 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:35:06.96 ID:G7YuJbZe0
ごめんなさいして適正価格にするか潰れるまでその店行かないのが一番いい
184 キチンシンク(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:35:23.39 ID:xB9vYs0nO
>>1
いやいや、人件費はともかく原材料費は本来消費税増税分しか値上がりしてない
筈なんだから消費税増税分でペイ出来る筈なんだが。
185 ヒップアタック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:35:59.01 ID:T4xhFXT20
キッチン虎次郎、2chに回答しててワロタ

http://www.kitchen-torajirou.com/
186 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:37:06.22 ID:G7YuJbZe0
客が行かなくなって潰れるだけだから勝手にやらせとけ
187 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:37:16.00 ID:rvDINO6u0
>>181
小売の裁量でカバーしきれなくなったらあげてるじゃん
毎年四月とかよく話題にあがるよ
188 閃光妖術(山口県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:38:42.18 ID:RlpF9oa70
西友は税込価格を表示してくれてないからめっちゃ買い物がしにくい
騙されてる感が嫌い
>>177
禿同
190 ローリングソバット(catv?)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:39:48.59 ID:qDkeTTwr0
っうか何で便乗やり易い様に税抜き表記に変えたの?馬鹿じゃね、これ来年戻したらいい迷惑じゃん
191 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:39:59.88 ID:l9x9G+Kk0
高が数円程度でイチャモン付けるゴミは死んだほうが幸せだよ?
192 アイアンクロー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:40:09.30 ID:l8hyprNq0
万代は便乗値上げひどすぎ、全然安くなくなったので
ほかのスーパーに行く頻度が増えたな
193 ニールキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:40:50.70 ID:SZYmh0Bb0
人件費の高騰って
じゃ、この4月から給料が8%上がったやつなんて聞いたことないわw
194 ニーリフト(catv?)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:40:50.59 ID:P9AYrc4U0
物価上げるのも目的だから、特に取り締まらないだろうな
195 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:41:16.26 ID:qFxa6iM+0
ファミマの100円ペットボトル
税抜き93円で合計100円になってたわ
196 河津落とし(滋賀県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:42:49.24 ID:LqMOssmk0
まっ、今年から余計にコストがかかるから
このタイミングで適正価格にしましたってことなんだろうけど、

5パーセント税込み100円 が 税抜き100円+8パーセント税 になると
露骨すぎて今までの5パーセントどこ行った? と便乗値上げを
指摘されても文句は言えない気がするね

いくら値上げが適正価格だとしても、8パーセント以上の税を
かけていると誤解が生じる

このタイミングでしか値上げできないのもわかるけど
これが適正価格です という説明をもっとしてほしいね
197 バーニングハンマー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:42:52.06 ID:QcNTTlRg0
小売とか値札つけかえるのってかなり時間的なコストかかるからなぁ。
5%になったときバイトやってたけどまじ絶望しかしなかった。

そのための準備期間だったはずだが値段そのままで税抜きにしちゃうとこが多すぎる。
198 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:43:39.62 ID:K9fGn/Hg0
>>181
最近見ないよね〜メーカー小売希望価格
それはそれとして、ガソリンとかは設定価格が決まっているもんじゃね?
年間平均で設定価格を上回るようなら、価格を変えると思うよ
199 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:43:51.90 ID:rvDINO6u0
価格改訂なんて消費税変わらなくてもあるのに
消費税でしか変わらないと思ってるようなのばっかだからな
200 メンマ(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:44:09.79 ID:m4kwC6oP0
表示ちょっと前に税込みに統一したばっかなのに何でそこまで変える必要があったのか
そこ政府が認めてるんだから消費者庁もそりゃ動かねーよな
とにかく今回は税率が上がった以上にその辺の周りも含めてクソ過ぎる
201 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:44:26.70 ID:G7YuJbZe0
ホントに安い店でしか買わなくなったな
6月決算バタバタ行くなこれ
コンビニなんか死んでるしw
202 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:44:28.02 ID:W115V0640
>>192
万代も酷いね。
アプロは客が減りすぎて、慌てて値下げした感じ
203 エルボーバット(西日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:45:48.61 ID:GjACosv/O
マジで糞店多すぎ
204 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:48:09.36 ID:W115V0640
税込みキュッパ→キュッパ+税
とか
205 閃光妖術(北海道)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:48:15.84 ID:R6hvglsX0
庁が判断しなくても消費は控えるから何の意味もないけどなw
給料上がらないけど出費は増えるとかアホかと
全国で最低賃金10円上げればいいのにw
206 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:48:42.34 ID:K9fGn/Hg0
>>196
店が売る商品の値段を決めれるのに
客が買う商品の値段を勝手に決めようとするなよw
馬鹿じゃね?
207 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:48:59.04 ID:G7YuJbZe0
コンビニ行ったらレジ暇そうだったw
唯一の上客のドカタもオラ東京さ行っちゃってて地方店無人化してるしw
208 メンマ(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:49:31.63 ID:m4kwC6oP0
うちの近所だとカスミが一番便乗値上げ露骨だな
正に税込み¥105 → 税抜き¥105みたいな事やってる
値段の表示も解りづらいからあまり行かなくなった
209 スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:49:58.90 ID:0gobMvHc0
資本主義経済において適度なインフレは経済成長に必須なんだが
長期デフレで物の値段がずっと上がらない、下がるのが当たり前と思い込む乞食が増えた
210 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:50:26.36 ID:G7YuJbZe0
100斤もガラガラだった
211 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:51:01.21 ID:J22qvP3g0
セブンが便乗しすぎ

サラダとか目立たないが特に酷い
212 リバースパワースラム(福島県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:51:01.58 ID:knkNayFz0
近所のスーパー5軒とも100円(税込)→100円(本体)108円(税込)って流れだな
もうそういうもんだってことで別にいいや
213 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:51:13.01 ID:W115V0640
>>209
そりゃ所得が増えないからな
214 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:51:40.30 ID:SlJ4rVjU0
ドトールもね
215 河津落とし(滋賀県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:51:53.18 ID:LqMOssmk0
>>206
そんなこと言ったら全商品100倍で売ればいいんじゃないかな?
売れなくなるよね?

従来価格を知ってる人にとってはどんな理由があろうと
このタイミングでの>>196は便乗値上げだと思われかねないってこと

是非は関係ない
216 バックドロップホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:53:17.28 ID:4Zo8JSoy0
下手すると108円+税もあるよね。
217 ニーリフト(長屋)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:53:17.75 ID:oaTQUnev0
西友なんて堂々と「税抜き価格」って貼り紙してあるし
218 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:54:08.33 ID:G7YuJbZe0
最近惣菜とか弁当半額になっても売れ残ってるよ
つうか客がマジ居ないw
219 ニーリフト(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:54:12.18 ID:0NBNMnss0
10年前に総額表示なんてやるからこういう事になったんだろ
考えた奴本当にバカだ。
220 アンクルホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:55:18.49 ID:R5yaslT90
便乗値上げ?
増税で全ての物価が上がったんだから仕方が無いだろ
単に今までの税込み強制がまずかったんでしょ
最初は税抜きだったんだし、
税込み強制にした当時も非難囂々だったと思うけど
222 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:56:05.62 ID:G7YuJbZe0
TPPで少しは安くなると思ってたら決裂だしマジおわっとる
こういう手法ってどっかのコンサル会社の提案なのかね?
普通に考えれば、消費税分しか上げないと思うが、
こんな便乗値上げしたら評判悪くなる
他店も便乗値上げするからおたくもしても大丈夫ですよ
と事前に教えられてたのかね?
先に言われてたw >>219
225 稲妻レッグラリアット(catv?)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:57:18.35 ID:Xp1jT7Ty0
そんな商品を買わなきゃ良いだけだ。他に代替え品はいくらでも有ります。
226 マスク剥ぎ(新潟県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:58:06.84 ID:MYoreCCX0
>>9
仕入れの消費税増えても店の負担は変わらんぞ
仕入れ50円のを100円で売るケースだと
54円仕入れ、108円売りだが店側が消費税として払うのは4円だけ
54円の段階で一旦払ってるから控除される
227 ニールキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:58:12.62 ID:SZYmh0Bb0
費用がかさんでても競争に負けるのが怖くて値上げできなかったんだろ?
消費税アップに合わせて上乗せするのは立派な「便乗値上げ」じゃねーかw
平常時ならきちんと値上げして競争にさらすか企業努力で値上げを抑えるかだろ。
228 ネックハンギングツリー(関西・北陸)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:59:05.28 ID:2b5nbPcYO
>>220
便乗の意味分かってないだろ?
おまえみたいなのがいるから悪い奴が消えないんだw
229 デンジャラスバックドロップ(栃木県)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:59:32.00 ID:wy6BSqwA0
あるある
230 フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 12:59:33.54 ID:D/umJWFS0
小売りは値段あげれば済む話だけど客は上げられた分をどこか別から減らさなきゃいけない
客が減らさなきゃいけない対象になるのも小売り
一人一人、年間の買い物額は変わらなくても買い物の点数は減る
客も小売りも損しかしない大増税
231 アンクルホールド(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:00:36.50 ID:HnR8y3O30
QBハウス
1000円→1080円
1030円じゃねえの?
232 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:00:40.84 ID:K9fGn/Hg0
>>215
100倍w
考え方が極端だなw

従来価格に、この4月から消費税以外の全ての増額した代金が含まれていたとは
知らなかったな〜
単純に配送運賃も値上がりしてんのにな〜
233 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:00:57.21 ID:G7YuJbZe0
日々の食い物に金かかりすぎて趣味に金使う余裕ねーわ
234 ボマイェ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:01:36.25 ID:ZoGCV2bW0
経済が一層停滞するな
235 スリーパーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:01:51.39 ID:0gobMvHc0
>>230
まあ消費税増税が下策中の下策
そういうこったな
236 タイガードライバー(家)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:02:03.89 ID:OtQi2OoD0
もう100均行くしかないな
237 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:04:41.29 ID:s9xW0OQX0
環境税導入で輸送コスト上がってるってのはわかる。
じゃ、1個づつトラックで品物運んでるのか?
それなら現状の価格は納得できるけどな。

まとめて一括配送してるにしては輸送コスト乗せすぎ。
それこそ便乗値上げじゃねーか。※配送会社のな

あと、切手の価格にはなぜ環境税分乗せてないの?
環境税とか上がってるのを理由にしてる人、切手は
なぜ消費税分しか上げてないのかちゃんと説明してくれ。
企業努力とか国からの要請とかで濁さずにちゃんと説明してね。
238 キン肉バスター(長崎県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:04:54.60 ID:i7egEGP70
うちの近所の店

昼の定食660円

増税決定ってことで680円に値上げ(2月)

四月になって何と700円に値上げしてしかも消費税つけて756円に

たとえ元の値段に戻しても二度と行かない
不誠実な詐欺店でもろにチョッパリって感じ
239 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:05:04.27 ID:G7YuJbZe0
業務スーパーも割安感無くなったよな
240 ファイナルカット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:05:04.69 ID:m/y3gpWF0
ユニクロの税抜き990円には引いた
241 デンジャラスバックドロップ(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:05:14.08 ID:vds9P4690
>>191
車ですらキッチリしてるんだぜ
今時は車買うと何円って切り上げ切り下げすらしないからな
誤魔化してません、アピールで

高級品ですら誤魔化してないのに低価格品で誤魔化してたら客逃げるは
242 ムーンサルトプレス(香川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:05:19.07 ID:8+M4UQcL0
ビッグボーイはこの便乗値上げした上で
カレーバーも無くしてサービスまで悪化させやがった



絶対ゆるさん

二度と行かない
243 デンジャラスバックドロップ(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:06:14.29 ID:vds9P4690
>>193
つ 公務員
244 アキレス腱固め(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:06:18.91 ID:5uyeqiAu0
タイミングを見誤ったせいで、たかが数円単位でここまで叩かれる。
245 レッドインク(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:07:47.57 ID:rdfKUWts0
自動販売機で売ってる飲料水は据え置き価格だけど何で?
246 マスク剥ぎ(新潟県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:07:53.23 ID:MYoreCCX0
極力小売は使わないようにするわ
送料払ってでも総額表記の通販使う
247 ファイヤーボールスプラッシュ(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:08:07.05 ID:g6QMvnL90
>>195
単品で買わないから101円だな
猿は騙されるわな
248 ファイヤーボールスプラッシュ(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:14.76 ID:g6QMvnL90
>>245
手作業で値札張り替え、設定変更だから順次
>>246
小売りの意味を調べてこいw
250 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:39.42 ID:64qRpc6I0
税抜き表示何でだと思う?


すぐ10%になるって分かってんのにわざわざ8%税込表記する
面倒な事するかよ
251 垂直落下式DDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:44.43 ID:xWXQZVdB0
定価以上とか気に入らん価格なら買わなきゃいいだけ
252 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:48.68 ID:K9fGn/Hg0
>>237
上げなくても儲かってるからだろw
競争がない独占商品だしねw

競争がある小売は儲けを減らして低価格にしてきたけど
もう限界だから上げた
競争がある商品と無い商品を同列に比べるなよw
253 マスク剥ぎ(新潟県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:10:04.26 ID:MYoreCCX0
>>237
少なくともガソリン代は5%も上がってない
254 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:10:35.35 ID:s9xW0OQX0
>>243
上がったんじゃなくて戻っただけ。
復興税導入を国民に納得させる為に下げた分をな。

復興に掛かる費用が足りてるなら公務員だけ戻すんじゃなくて
一般国民から徴収してる復興税も無くせって話なんだけどな。

復興税って結局復興事業と言う無駄な公共事業に使ってるだけ
のが多いから無くした方がいい。
255 マスク剥ぎ(新潟県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:11:35.30 ID:MYoreCCX0
>>249
ワロタ
256 ダイビングヘッドバット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:12:22.70 ID:H1lTxGLo0
>「原材料費や人件費の高騰など、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」(消費者庁)

じゃあなんの役にも立たねえじゃねえか ありがとうクソノミクス!

街中便乗値上げだらけだksが 徹底的に消費しねえからな
257 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:13:19.96 ID:rvDINO6u0
>>237
昔一気に10円値上げしたからまだまだ余裕あるんだろ
258 ヒップアタック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:14:05.55 ID:YSqUaD6T0
お前ら何か勘違いしてないか
消費税アップしたのは
お前らの支持した自民党のアベ総理だそwww
259 クロスヒールホールド(関西・東海)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:18:42.29 ID:7EyeRGE2O
>>172
何年かあとにまた10%に上がるだろうから値段表示変えたりの
コストがかからないように暫定の処置だよ
260 ドラゴンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:19:18.71 ID:9HFyPCtN0
>>259
何年か後じゃねえよ来年の秋だよ
261 垂直落下式DDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:20:27.56 ID:xWXQZVdB0
消費税だけじゃなく資材の高騰で固定資産税も上がるってよ色んなもの上がりすぎて税込100円なんかで売れなくなったんだろ
262 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:21:58.67 ID:HexiycAf0
>>5
まだこういう勘違いしてる奴がいるんだなあ…
263 サッカーボールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:22:26.57 ID:StrT3jeK0
九州産業大学そばの290円ラーメン(5%内税)は390円(8%外税)になってました
35%値上げです 内容はノリが1枚増えただけです 二度と行きません
安さだけが魅力で大して美味くないくせに
264 ニールキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:23:21.75 ID:SZYmh0Bb0
>>261
その中に人件費も入ってるんだが
お前の給与明細にそれは反映されてるか?w
どこに消えてんだよwww
265 ファイヤーボールスプラッシュ(富山県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:23:37.74 ID:VJL4PLwF0
>>1
こういう価格設定をすることは想定できたよ
だから駆け込みで3月までに買い物をなるべくするようにした
周りには「1万円で300円しか得しない」って馬鹿にされたけど
結果的にもっと得ができたよ
駆け込みで買い物をしなかった奴らは涙目だろうなw
266 フォーク攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:24:28.80 ID:zGYozZCP0
消費者の為の庁じゃないのにw
267 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:25:37.61 ID:K9fGn/Hg0
>>266
コンニャクゼリーの為の庁だしなw
268 ニーリフト(長屋)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:26:13.96 ID:oaTQUnev0
>>219
あの時にレジやら表記やら全部取っ替えて大混乱したんだよな
それなのに食品低減税は現場が混乱するだのワケわからないこと言ってるし
269 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:26:32.43 ID:s9xW0OQX0
会社に置いてる自販機。
4月1日から値段が上がる予定だったけど、上がるなら
撤去してくれって言ったら価格据え置きになった。
もちろん10%増税時も据え置きという条件。

自販機本体も最新型に交換しろって言ったら無償交換。

環境税だのなんだの言ってるけど、事業者に対して行動を
起こすか起こさない(言うか言わない)かだけの事だと思うわ。

ま、それでも缶ジュース1本100円だから格安って事は無いけどな。
270 サッカーボールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:26:44.76 ID:StrT3jeK0
JTの煙草も吸いません
メビウスが410円から430円になりました 正確には422円のはずです
そこへいくとラークは410円から420円です 便乗どころか、2円赤字です
271 ニールキック(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:27:12.16 ID:rHq2jH96i
188円の牛乳買ったら208円とか言われてびびった
272 フロントネックロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:28:03.97 ID:LtGuzygq0
売値の決定は各小売店や小売業者の裁量に委ねればいい。
高過ぎれば売れないし、他店より安ければ買われる。それだけ。
そもそも値下げ前提が基本の今までの経済環境がおかしかったのだ。
273 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:28:46.38 ID:s9xW0OQX0
>>267
確か、それが出来た理由だったなw

蒟蒻ゼリーは企業側がアウトだけど、餅で喉詰まらせるのは自己責任って
判断してたな。
274 クロイツラス(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:29:11.48 ID:9pH7ouUMO
むかつくが、今回の増税は『それが狙い』だったんだから仕方ない。

消費者の出費=国と企業ウマー=金が回るハズ

で、やっちまった増税
275 タイガードライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:29:53.98 ID:u11GSCJ30
誤魔化し多いよなそう言う店は自分の首絞めてるの解ってんのかね
276 ダイビングヘッドバット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:32:19.57 ID:H1lTxGLo0
>>258
ks痔民政治に戻ること丸わかりなのに支持なんてするかボケ
ほとんどが消去法だろ 
277 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:32:26.33 ID:s9xW0OQX0
>>274
消費税増税は経団連がずっと言い続けてたしな。
輸出企業は消費税分が割り戻しで返ってくるから
ボロいんだよね。

可哀想なのは輸出企業やメーカーに納めてる
中小零細。
なんのキックバックもないしな。
278 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:32:45.31 ID:K9fGn/Hg0
>>269
あぁ〜それ
自販機の価格は最低ラインさえ守れば自由だからw
自販機を設置したら、毎月収入があるの知らないの?
君の会社は自販機の売り上げから利益を受けてるよw
俺も担当工事現場に自販機を置いて飲み代を稼いでるしw
価格据え置きなら、その利益が減るだけで
自販機を設置した業者は痛くも痒くもないよw
ほんと世の中を知らないんだなw
279 サッカーボールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:33:43.28 ID:StrT3jeK0
福岡野間四つ角の100円ラーメン「昇龍軒」は、今月28日でとうとう閉店するぞ
今までギリギリの状態でやってたろうに
こういう店こそ150円に値上げすればいいのに
100円ラーメンが売りだったから、値上げするよりは閉店を選んだのかな
残念
280 レインメーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:35:38.07 ID:GTxC71dJ0
税込料金だったところが料金は据え置きで税別料金に変更された店多いね
実質8%の値上げ
281 カーフブランディング(岐阜県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:36:10.30 ID:KtjBHB2e0
これ、消費税5%のときの本体価格の13.4%が今の消費税てことになるんだよね
外食の米が明らかに不味くなった
283 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:39:13.96 ID:HvXDPXAs0
コンビニの表示価格無しは勘弁して欲しい
セブンで500mlペットボトルのコーヒー買ったら169円とかふざけるな
284 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:41:08.41 ID:s9xW0OQX0
>>278
いや、知ってるって。
受け取る還元率も渋々だけどOKさせた。

言いたかったのは、言わないと業者の言いなりに
なるって事なんだよ。ちゃんと読め。
今回の価格据え置きも、こっちが契約破棄まで言わないと
増税分上乗せするって事だったしな。
285 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:44:29.47 ID:dvhcw54O0
>>26
年収400万の世帯が増税3%分を吸収するためには
単純計算年間12万以上の収入アップが必要となる
ボーナス抜いて計算するとそこから税金が引かれるから15万くらいか
ベアや定期昇給で上げるとなると月12500円
どこぞの大企業の役職クラスじゃないと無理だわな
286 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:45:36.80 ID:rvDINO6u0
>>264
売れる数が減るから商品一つあたりの人件費をあげて今までと同じ給料を維持するんだが
287 キングコングニードロップ(四国地方)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:45:44.05 ID:jmK0AwIv0
原材料から運送から全てに消費税掛かるから多少は解るんだが
あからさまに便乗値上げしてんのばっかだからな
288 アトミックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:47:22.17 ID:REEOOyDD0
貧乏人が細かいこと気にするなよ
低脳は何も考えず収入全部使ってればいい
289 男色ドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:48:08.97 ID:18ssGihX0
何が何でも物価だけを上げてインフレにしたい官僚とそのイヌの自民党(笑
290 リキラリアット(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:48:39.68 ID:mPdNA05RO
>>284
まいど〜
291 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:48:56.44 ID:rvDINO6u0
>>285
家賃には消費税かからないだろ
292 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:50:12.09 ID:dvhcw54O0
>>291
あくまで単純計算
293 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:51:44.01 ID:l9x9G+Kk0
>>270
マイセン元々270円だが?
294 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:52:47.63 ID:dvhcw54O0
>>291
書き込み見ると増税擁護しまくりですね
書き込みのお仕事の方でしたか
すみませんでした
295 ローリングソバット(中部地方)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:53:26.36 ID:alw69vXl0
新聞チラシ見ても税抜き価格表示で税込み価格増税分そのまま上乗せしてるだけだから
なんもお得感が感じられへん
企業努力で増税分まったく割引しないんかいや?
296 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:53:54.42 ID:l9x9G+Kk0
>>241
数十円の利益くらい許してやれよ
297 トペ スイシーダ(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:57:01.08 ID:rvDINO6u0
>>294
増税はクソだと思うから擁護しないが
便乗は別に便乗と思わないから擁護するよ
298 アトミックドロップ(岐阜県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:57:15.05 ID:Ls00p3Dq0
連休どうなるんだろうな
299 TEKKAMAKI(青森県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:58:04.04 ID:wp6rir7g0
そういう中で敢えて税込99円の店もあるんだけどな
新規顧客を開拓する好機だって売場責任者は理解してるよ

という感じで書くと下請け虐めだーって急に立場が変わる
300 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 13:59:30.45 ID:jbnbRXVB0
景気はどうなってる?
給料は上がった?
便乗値上げ分はどこへ?
301 レインメーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:01:45.40 ID:GTxC71dJ0
>>300
銀行ウハウハ
大企業ウハウハ
中小企業小売業虫の息
302 アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:11:38.18 ID:SZppfJ750
人間なんてセコい生き物だしな
4月に入って買ったの食物500円分くらい
5年毎日のように通ってたジムも解約したし
携帯も解約して自宅のみに戻して超緊縮財政で行くわ
304 ニールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:14:27.95 ID:zLY0rgLj0
給料は上がらず物価だけは上がってスタグフレーションまっしぐら

うちゅくしい国ニッポン!
305 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:16:55.97 ID:s9xW0OQX0
>>303
宅電の方が高くね?
俺、携帯だけど月額1700円位で通信料1000円分付き。
自分から電話を掛けるタイプじゃないから通信料もほとんど捨ててる状態。
306 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:19:33.27 ID:5zAugPuG0
税抜き表示はしないほうがいいんだけどな・・・
ヨーロッパの20%前後の国なんて税率が変わろうが込み表記だよ。
税抜き表示だと上がる度に消費者のマインドへの影響が大きい。
307 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:20:47.49 ID:K9fGn/Hg0
>>284
君はやっぱり馬鹿だわw
業者に利益があるからOKしたと思わないんだw
世の中知らないのにドヤ顔して恥ずかしいなw
知ってる?50円で販売して利益を出してる自販機があるのを?w
308 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:22:40.11 ID:s9xW0OQX0
>>307
あのさ、会社の自販機は福利厚生兼ねて設置してんだから
どこかで折り合いつけないといけないわかんねーのかね。

増税分をチャラにできれば別にどうでも良いんだよ。
別に利益だそうと思って設置してる訳じゃねーから。
309 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:22:51.47 ID:j+QxtwO40
どう見ても便乗値上げが横行してる
近所のスーパー明らかに高くなってるわ
310 エクスプロイダー(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:25:22.17 ID:s9xW0OQX0
>>307
あとさ、そもそも趣旨を自己都合で変えて何どやってるの?
基地外はレスしなくて良いよ。
311 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:26:32.36 ID:jbnbRXVB0
ハンパな
312 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:30:44.46 ID:K9fGn/Hg0
>>308
福利厚生を兼ねて設置している自販機なのに
価格を据え置きにし、受け取る還元率を下げませんでした!
って馬鹿?
折り合いつけるなら、設置している会社だろw
なんで業者に還元率を渋々OKさせてるんだ?
313 ジャストフェイスロック(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:31:45.37 ID:J+fr4mVJ0
昔ってか10年くらい前は自販機の仕入れ単価60円とか80円だっけど今いくらなん?まぁ、ジュースの自販機はボッタクリだよなww
314 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:34:15.89 ID:TtlIrA5Y0
9割近くの店が便乗値上げ、家計の支出は1割以上

おかげさまで買い物の回数を控えることにしたよ
見たり買ったりすると、ついで買いをしちゃうからね
315 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:35:01.50 ID:K9fGn/Hg0
>>310
趣旨=便乗値上げについて

君の意見
今回のは便乗値上げで許せない!

俺の意見
今回の値上げは便乗値上げじゃなく
正当な値上げ

その例題
切手、自販機

例題を出したのは君
趣旨を変えようとしてるのも君
言った言わない、折り合いがどうたらって
限界を超えた状態なのに、どう折り合いをつけろと?
馬鹿じゃね?
316 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:37:03.42 ID:G7YuJbZe0
同じ商品の、もやしが値段が20円になったり21円になったり22円になったりマジ何のかと
317 ミドルキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:38:46.58 ID:bywFPCkb0
本体価格が上がったんですと言われればそれまでだしな
318 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:39:24.22 ID:G7YuJbZe0
実質13%の消費税で軽減税率なしとかクレイジーJAPランド
319 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:40:28.73 ID:K9fGn/Hg0
>>313
元々ジュースなんて時価
消費期限があるからね〜
あと、大量発注で結構下げれる
50円でも利益が出るのは
消費期限が迫っていて、廃棄処分をする費用を考慮すると
売った方が利益になるって考えから出てきた金額
自販機に限らず、消費期限が迫ってる物は安くなるよ
320 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:44:41.43 ID:G7YuJbZe0
国税は13%分キッチリ徴収しろよな
321 ジャンピングパワーボム(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:49:38.93 ID:nUuFHJxC0
西友なんて1.5Lx8本入りペプシとかコーラが1040円で税入れても1123円
この様な安い所探して自己防衛。アマゾン高くて買えないよ。送料も1980円以上で
無料だし。4月から西友ばかりだ。あと価格ドットコムで税金送料考慮に入れ最安値の
ところとか。生鮮食料品だけは近くの一番安いスーパーだけど、、特価品や半額に落ちてから
品が多い。
322 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:52:05.12 ID:l9x9G+Kk0
>>319
廃棄まじかで利益出るわけないじゃん
通常の物期待して出来る価格
323 ジャストフェイスロック(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 14:57:16.63 ID:J+fr4mVJ0
>>322
難しいことはわからんが、パチ屋とか現場とか人が多いとこに突っ込めば勝手に買ってくれるし利益は出ると思うわwソースはσ(゚∀゚)昔のオレオレ
324 ダイビングエルボードロップ(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:12:07.86 ID:dA7cWq2w0
消費税還元セール禁止←
325 ミラノ作 どどんスズスロウン(catv?)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:13:55.60 ID:zKFZs4PA0
値上げ、内容量減少が目立つな
でも、結局それしかないと買ってしまうんだよな…
326 アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:14:29.81 ID:JloIlwF30
>>47
大企業が先に儲けずに中小企業や個人経営が儲かるかよ
327 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:15:04.13 ID:K9fGn/Hg0
>>322
仮にジュースの原価が50円としよう

自販機に入れて50円で売れたら利益は0円
マイナスは自販機に入れる人件費と電気代ぐらい
人件費なんて一日1000本入れ替えても1本当たり20円ぐらい
電気代は数円
利益として考えるなら 
売り上げ-原価-経費= 50円-50円-20円-数円

廃棄処分なら廃棄なので売り上げ0円
原価分50円と廃棄処分費がマイナス
利益として考えるなら 0-50円-廃棄処分費

販売利益の方が断然お得
原価が50円ってわけじゃないからね〜
328 ダイビングフットスタンプ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:17:39.15 ID:wRTEUahw0
あえて間接税と言わせてもらう。この制度は公平と言って
おきながら実際微妙だし、整合性もイマイチだよ
329 ヒップアタック(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:25:36.70 ID:DLV64OS+0
ドトール行ったら20円上がってて目を疑った
330 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:29:59.64 ID:RmQSCX2c0
>「原材料費や人件費の高騰など、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」(消費者庁)
なにそのフリーダムルール。

単に「俺たちがいい暮らしをしたい」ってのも合理的な理由に相当するよな。
331 フェイスロック(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:30:22.08 ID:7qIsycwN0
おまいら、文句言うだけでなく不買せい
332 ニーリフト(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:31:16.21 ID:Yj446lbl0
はよ食い物は無税にしろや
殺す気か
333 ジャンピングDDT(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:48:28.25 ID:2BehWN6l0
年商1000万以下は消費税取られないのに
みんな客から取ってるよね
334 エクスプロイダー(千葉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:50:29.38 ID:v7WKkN7c0
この対応って正しいと思うけどな
次の増税も構えてる訳だし
335 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:52:16.87 ID:tFjCY9y70
次の再増税率
5%+8%+10%=23%
336 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:52:22.87 ID:SlJ4rVjU0
>>329
ドトールはコーヒー豆が高騰したときに真っ先に値上げw

同系列のあっこと大差なくなる値段にw
337 ショルダーアームブリーカー(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:55:13.04 ID:ckPK8+Qn0
輸入商品に値上げはしゃあない。
アベノミクスでかなり円安になったんだから
338 ストレッチプラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:57:00.21 ID:wlyCwS4A0
吉野家がひどいの
たまご50円→60円 味噌汁も
20%便乗だぜ!もちろん牛丼も280円→300円
339 フランケンシュタイナー(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:57:27.35 ID:hem/odkp0
消費税のせいで仕入れ値が上がってるんだから、売価も値上げせざるを得ないだろ。
仕入れ値の消費税を回収できるのは大手だけだよ。
その上ガソリンや運賃まで上がってるんだから。
340 フランケンシュタイナー(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 15:58:43.97 ID:hem/odkp0
>>338
立ち食いそばのかしわやなんか、
350円のカレーうどん/そばが430円だぞ。
341 稲妻レッグラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:00:53.48 ID:f0HDYfvv0
あるある
増税額以上の値上げをしてる
どこもそんな感じ
それを喧伝してないあたり誠意を感じない
342 スパイダージャーマン(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:07:29.36 ID:n54kd1Qj0
つうかなんで税抜き表示認めたんだよ?
余計ややこしいわ
343 タイガースープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:08:19.00 ID:3QFNxuAw0
3%値上げはいいけど、8%ともなると流石にキツいな
344 マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:09:04.28 ID:yCpBBPdE0
小銭がめんどいからはよ10%にしろ
http://i.imgur.com/ufCL6Cd.jpg
345 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:10:29.56 ID:tFjCY9y70
銀行のローン金利より高いからな
346 タイガースープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:07.92 ID:+hyy4AT00
ひどいものだと内容量減らした上、便乗値上げで実質30%以上の値上げになっててホントやめて欲しい。
347 閃光妖術(北海道)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:48.56 ID:5nm/HVwu0
消費税がやたら目立つ
消費税が悪いと言いたいのかな
348 バズソーキック(北海道)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:13:11.17 ID:YGth1kEc0
公務員の給料は8%上げるからw
349 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:13:51.77 ID:tFjCY9y70
来年10月から1万円に1000円札足さなくちゃならんぞ
円単位の小銭が扱えるはずのコンビニの缶飲料がなんで120+税なんだよw
本体価格は100円じゃなかったのかよw
いつのまに缶ジュースの本体価格が上がったんだ?
あと、電子マネー専用の自動販売でも、缶ジュースが130円なのは何故なんだぜ?
351 目潰し(栃木県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:14:31.51 ID:XPvm0wOA0
全ては税抜表記認めた国が悪い
大人しく総額表示にしとけば良かったんだよ
352 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:15:54.27 ID:qFxa6iM+0
>>350
メーカーに文句言えよ
353 ジャンピングカラテキック(群馬県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:18:46.98 ID:bBDCHBmA0
糞店テクニック
354 エルボードロップ(茸)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:22:51.72 ID:LrNmYHzp0
数十円で文句言うなら死のうぜ?
355 マスク剥ぎ(栃木県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:22:52.20 ID:AXEhtjmZ0
>>242
サラダバーからライスにカレー食い放題だったのに全部消え去ったよね

増税以降初めて行ったけど、二度と行かんってことになった
356 フランケンシュタイナー(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:24:20.54 ID:608I5eWy0
増税後、ガソリンスタンドしか外税表示してるのを見ないんだが
357 32文ロケット砲(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:25:56.35 ID:efB/YMVy0
は?いくらで売ろうがこっちの勝手だろ?w
358 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:26:01.83 ID:tFjCY9y70
GS安いところ税別
359 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:26:49.20 ID:RmQSCX2c0
x1.05x1.08の不思議な計算式が許される夢の国。

要するに怖いのは政治力のある小売の業界団体だから
そいつらの好き勝手になるように計らえばなんだってまかり通る。

まさに中世。魔法の支配する空間。
360 アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:29:34.88 ID:6y0ChLe80
新聞の折り込み広告も税抜表示のところが多いな
361 魔神風車固め(栃木県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:31:25.07 ID:uhoOJGD50
駆け込み買い溜めを馬鹿にしてたけど
結局あいつらが正解だったな。

値上がりすぎだろ。
362 河津掛け(中部地方)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:31:31.32 ID:5Rn6vwxE0
だから3月31日に値上げすればよかったのに
363 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:32:51.97 ID:j+QxtwO40
近所のスーパー増税前にコカコーラ0の1.5が税込みで148円だったのが
増税後はいつ行っても178円
364 ドラゴンスープレックス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:35:16.74 ID:0CmXUFUm0
ネトウヨはどう責任取るの?
365 イス攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:37:25.44 ID:4DbQ4jWM0
近所の業務スーパーは全込み105円の缶詰→税別105円になってたわw
366 目潰し(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:38:42.01 ID:xouuq9Hl0
>>329
ドトールでコーヒーを飲むなんて贅沢ができる富裕層は文句言うな
367 マスク剥ぎ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:39:40.30 ID:n//xiWY+0
>>356
外税表示で混乱があって内税表示で合わせるって新聞で見た
368 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:40:19.52 ID:jbnbRXVB0
値上げした分は賃金に還元さる訳でもなく闇に消えると
369 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:42:03.51 ID:raQkXgfI0
糞店の立場も考えてやれ

店内の照明やトイレの水も増税されてるんだ
利益増やさなきゃダメだろ
370 エルボードロップ(大分県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:42:05.45 ID:8g5COoWq0
仕入れや原材料にも消費税がかかるなんて言ってるけど
3%→5%の時はなんで103円→105円だったの?
371 スパイダージャーマン(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:42:29.46 ID:qS2DSxM60
スーパーは22時以降行くといい。惣菜はあまり下がらないが、刺身が安い。
ほぼ半値で美味い。
372 ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:47:11.13 ID:gk1SbEu50
俺の調べでは

しまむらとトライアルとアルペンが全商品税込みだな

他は腐ってる
373 ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:47:32.25 ID:PrhAXJI30
生活必需品にも消費税かけるって・・・
自民党って貧乏人殺したいの・・・
374 イス攻撃(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:47:54.85 ID:3uoJ2lfN0
無駄だけど店と政府への反抗として毎日買ってたジュースお菓子をすっぱりやめて三年毎に買い替えてた新車も十年乗る事にした
375 ドラゴンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:48:12.45 ID:9HFyPCtN0
>>370
仕入税額控除も知らないバカが騒いでるだけだろ
http://www.dir.co.jp/library/column/20131112_007876.html
376 フランケンシュタイナー(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:52:56.66 ID:hem/odkp0
>>375
どこからどうしいれるかによるだろ。
おばちゃん一人でやってる近所の居酒屋なんか、
スーパーマーケットで食材を買ってきて、料理して出してるから、消費税分がそっくり原価に上乗せだよ。
>>371
よく考えるんだ
どんなものでも50%以下にはならないんだって
378 エルボードロップ(大分県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:53:58.80 ID:8g5COoWq0
おばちゃん一人でやってる居酒屋で
消費税払うほど儲けてるのか
379 エルボードロップ(大分県)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:55:02.16 ID:8g5COoWq0
>>376
すまん全然読んでなかった
380 パイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:58:19.82 ID:Y1YV+/p50
コンビニでパン買ったら105円に8%上乗せされてたな
スーパーで買おうと何だろうと
消費税納めるときに仕入れ分申告するんだから原価に上乗せしたらおかしかろう
382 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:07:07.13 ID:LzqvbkNW0
>>32
すぐにニートとかナマポとか言い出す奴って語彙が少ないんだろうな
383 河津落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:07:22.86 ID:oHnkRpYH0
買い物するのにギリギリの金持ってるとき
税抜き価格表示だと足りるかどうか計算するの邪魔くさすぎ
384 ドラゴンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:09:14.71 ID:9HFyPCtN0
>>376
おばちゃんの居酒屋に消費税納税義務があるほど売上があるのかどうかはともかく
納税義務があったら所得税とは別に消費税の申告もしなけりゃならんから
その時に仕入原価のうち消費税分は差引きになる

俺も実務は知らんけどこの辺読め
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shou306.htm
385 カーフブランディング(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:12:24.24 ID:JcoMVuGt0
そんな糞スーパー行かなきゃいいのに…産地偽装もしてるかもよ
そしてお前らから搾取した金で贅沢暮らしw
386 スリーパーホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:17:08.13 ID:fk3OLBAW0
おばちゃん居酒屋の2年前の売上高が1,000万円以下なら、その年の納税義務は無いよ。
387 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:18:45.31 ID:qFxa6iM+0
>>371
うちの近所のスーパー22時に閉店
5分も歩けばYmart 10分歩けば成城石井
そんなに遠くまで歩くの面倒
388 張り手(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:21:08.68 ID:3bsFy5ru0
近所の1000円カットは据え置き税込み1000円
どこぞのチェーン店舗の1000円カット()とは違うな
389 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:22:03.17 ID:n0UPSkZe0
鈍器がやってるな、そして行かなくなった
390 垂直落下式DDT(栃木県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:22:42.41 ID:MJFlx+xh0
税込でもお菓子100円以内に出会えたときの嬉しさといったら
お菓子はそこで買うわ
そんな食わんけど
391 ミドルキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:24:26.34 ID:97xe6T1p0
税抜き表示なったらユニクロが安く感じられなくなったぞ。
1980円が2036円になっただけで、買いたくなくなる不思議。
392 ハイキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:27:00.41 ID:ioYliFA20
消費税って小売部門だけが徴収するものじゃないから仕方ないけど
本体価格が上がったこと自体はアナウンスするべきだとは思う
393 河津掛け(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:33:20.18 ID:+O/+6Mt30
便乗って罰則無いけど企業としてのイメージ悪いよな
利用する時モヤッとするから急ぎじゃなければ選択肢からは外れることが多い
だから便乗してない企業はリピーターを増やすチャンスかもしれんね
394 フランケンシュタイナー(奈良県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:37:45.41 ID:vyG+BaKr0
ほぼすべての店がやってるイメージ
たったウン十円ウン百円っていうが、チリツモの威力を甘く三杉やで
396 ジャンピングカラテキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:43:56.19 ID:Hng6K/8c0
>>391
ボジティブな奴は小銭がはけるなと思う
397 ラ ケブラーダ(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:48:38.78 ID:45dGgGFj0
底辺非正規労働者の暮らしは苦しくなるばかりだな

民主時代のほうがよかったって人多いだろう
398 キドクラッチ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:56:53.35 ID:07J95iWC0
市場が決めるんだから別に問題ないだろ
嫌なら買うな
399 ジャンピングDDT(千葉県)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:13:52.65 ID:Y3bMeu270
店によって税抜税込の表示を好きに出来るからたちが悪いんだよな
どちらかに統一してくれた方がわかりやすくて助かるんだが
400 バックドロップ(滋賀県)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:14:30.55 ID:TDJzSaVa0
>>398
だから買ってない
401 オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:38:01.57 ID:Hhkt7Bbe0
>>388
よく行く1000円のカットの店も価格は据え置かれたが、営業時間が短縮されてる。
402 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:38:36.53 ID:jbnbRXVB0
キリのよくない端数な値段がついてるからてっきり税込だと思ってレジ持ってったら消費税が乗ってえっ?となったこと多々。よく見直すと極小ポイントで〈税別〉と。
403 ドラゴンスリーパー(禿)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:47:10.20 ID:6k8B+KxEi
実際缶ドリンク全く買わなくなった。
どうしても飲みたくて買うときは、百円の自販機探す。
おまえら、130円で買ったことある?
404 栓抜き攻撃(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:50:16.60 ID:ri/h+iri0
中国の映画撮影風景が面白いと話題に

http://www.youtube.com/watch?v=ABXSfBHY7No
405 キドクラッチ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:51:18.11 ID:KTYRrw2P0
成塚雄哉は反社会性人格障害を持つ障害者。だからこいつは窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。こいつには近づかないほうが良い。
406 中年'sリフト(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:52:45.39 ID:qu37X9GE0
こうなることは分かってたはず
消費税増やすほうがアホなのよ
407 オリンピック予選スラム(青森県)@転載禁止:2014/04/25(金) 18:59:24.78 ID:fDDcS0cj0
TSUTAYAの事ですね
408 ランサルセ(家)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:09:58.81 ID:9S4IQv/c0
税抜き価格で既に以前より高くなっているんだが・・・
409 ミッドナイトエクスプレス(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:11:13.75 ID:l66BimOI0
とりあえず半額シールが張られてから考えてる
410 かかと落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:13:05.49 ID:p9rQCXM90
うわー、消費者庁って何の役にも立たないゴミクズなんだな
死んどけよまじで
411 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:15:02.71 ID:bUjN3FI00
単純にそういう店は使わなくなったわ
クソ店、詐欺店を見分けられてよかった
412 不知火(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:23:14.09 ID:xheHgxgk0
内税から外税は無しにしてほしいな
413 ファイナルカット(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:26:41.25 ID:/NVwHED50
100円均一が純粋な税率値上げだよな
8%になったからって、105円に8%掛けてどうするって店多い
414 アキレス腱固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:34:25.83 ID:bdcQac/A0
数円単位の値上げならまだしも、数十円単位になってくると腹が立つな
415 16文キック(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:41:09.07 ID:B93W5Wh20
消費者庁て要らなくね?
416 リバースネックブリーカー(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:43:28.82 ID:AJxtquRkO
>>406
こうなることを予想してのデフレ脱却政策です。金持ちの味方、自民党。
417 ラダームーンサルト(catv?)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:47:40.15 ID:3ex2tWeo0
民主党不況の揺り戻しを経て国家公務員ですら4月から給料8%増えてんのに、
一体どういう仕事してたらこの状況で稼ぎ損ねるんだ?
すごい不思議
418 キン肉バスター(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:05:18.05 ID:CS9NxEnA0
原価にも消費税かかるから当たり前やないか
419 カーフブランディング(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:06:54.77 ID:JcoMVuGt0
無限ループの馬鹿
420 フェイスロック(富山県)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:08:22.14 ID:k9XyAFGB0
ヨドバシは内税表記維持で偉いと思うわ、Amazonから乗り換えた。
421 ニールキック(家)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:08:40.38 ID:xrEKFRq/0
>>418
何言ってるの?
422 エルボーバット(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:10:31.19 ID:4sHmUQbd0
消費者みんな物流段階で消費税何重にも掛かってると思ってるアホばかりじゃないわな
便乗値上げしたとこは行くの改ね〜と
423 ローリングソバット(秋)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:11:12.96 ID:u8XQGUKt0
なんでもいいから税込表示にしろよ。いくら払ったらいいか、分からないじゃないか。
424 リキラリアット(家)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:13:18.36 ID:XZ5PYfRw0
西友の店内POP
ズバリ税抜き価格です
っての見るたびにイラっとする
425 ヒップアタック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:14:06.39 ID:86HORmft0
参考価格

これワロタ
426 レインメーカー(石川県)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:16:34.46 ID:qeFmQ2Nq0
コレのおかげでムダ遣いが減って結果良かったわ
298円だったお菓子が320何円だかのインパクトプライスになっててスルースキル身に付いた
427 ヒップアタック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:23:54.13 ID:86HORmft0
ガソリンも良い感じに上がったな
428 バックドロップ(滋賀県)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:24:46.21 ID:TDJzSaVa0
>>407
GEOと同じ値段だからと増税前にBD借りたら税抜きで騙された気になったのを思い出した
429 セントーン(家)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:27:58.84 ID:Dg5gEeno0
便乗値上げって 大便の上に乗ってんの?
430 オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:36:02.32 ID:Hhkt7Bbe0
カインズは4月も税込みを維持し多くの価格を据え置いてるが、意外にコメリもがんばってることに気付いた。
431 リキラリアット(西日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:44:56.46 ID:e9W9cX/Y0
都会は便乗値上げで大変だ。
田舎の個人商店は、ほとんど値上げしてないよ。
初めて消費税導入した時も値上げなんてしてなかったし消費税も取ってない。
サービス業なんて、30年くらい値上げしてない所とかある。
432 ドラゴンスクリュー(東海地方)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:45:51.77 ID:oW1mu56bO
消費税前…100円
消費税3%…103円
消費税5%…105円
消費税8%…105円+税(8%)

何故なのか
433 ブラディサンデー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:47:47.29 ID:H/KWsjXX0
納税しなかった場合返してくれないかな・・・・・・・。
町の駄菓子屋とか納税しなきゃいけないほど売れてないだろう?
434 バックドロップホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:19.50 ID:4Zo8JSoy0
>>430
コーナンは値上げしまくりだわ。
しかも偽装多発。

おれんちの近所、コーナンしか無いw
435 ブラディサンデー(空)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:47.28 ID:oH5hDgTF0
>>401
だからなんだって?
>>403
百円の自販機が110円になってたは
1割り値上げって、買うかバカ!
>>428
GEOは80円でおじゃる
>>433
TOYOTAとかは客から取り上げた消費税の還付でウハウハが止まらない
436 タイガースープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/25(金) 21:16:16.03 ID:KGrEhy4v0
>>432
もっとひどいのあるぞ

消費税前…100円
消費税3%…110円
消費税5%…120円
消費税8%…130円

何故なのか
437 男色ドライバー(dion軍)@転載禁止:2014/04/25(金) 21:17:38.46 ID:18ssGihX0
デフレ脱却のためなら、何でもありの官僚と政治家。
そして、ここぞとばかりに便乗値上げする業界。

不買運動でヤツらに地獄の苦しみを与えたれ!(笑
438 チキンウィングフェースロック(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:02:38.41 ID:M0d3lq9+0
家計簿つけてるけどほんと酷いな
死ねよ自民公明公務員
439 チキンウィングフェースロック(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:04:14.26 ID:M0d3lq9+0
>>437
実質、収入が減るのになんでデフレなんだよ
消費税増税で公務員だけだろ収入が増えたのは
440 目潰し(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:08:06.57 ID:+AFjFKlx0
ちゅうごくがあらわれた!
かんこくがあらわれた!
たいわんがあらわれた!
ちゅうごく かんこく たいわん は、
エレクトロニクス・タイアップ・シェアをとなえた!
にほんかでんAはしんでしまった!
にほんかでんBはしんでしまった!
にほんかでんCはしんでしまった!
なかそねは、しょうひぜいをとなえた!
にほんかでんAはいきかえらなかった。
のだは、しょうひぜいをとなえた!
にほんかでんBはいきかえらなかった。
あべは、しょうひぜいをとなえた!
にほんかでんCはいきかえらなかった。
サイレント・マジョリティはにげだした。
あべは、こえなきこえにちからをとさけんだ!
のぶすけはいきかえらなかった。

※しょうひぜい(消費税)
供給量に弾力性がない農産物は、弾力性のある家電に比べて
消費者よりも生産者により多く税負担が転嫁される。
これを利用して、法人税減税を伴うなどしながら、
一次産業から二次産業へ実質的な所得再分配を行える。
教育改革と並んで市場開発には無力であるため蘇生率は低い。
        「安倍ちょんクエスト 完全攻略(懐岸出版)より」
441 河津掛け(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:33:51.23 ID:+kh/94DZ0
俺が便乗値上げひでーなーって言ったとき
通報すればいいじゃんって言ってた奴息してるかなあw
息止まって死んじゃったんだろうなあwww
442 キングコングニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:34:24.15 ID:jbnbRXVB0
そしていけしゃーしゃーとドヤ顔で議員報酬を復活する政治家連中
443 フェイスロック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:37:08.91 ID:SqwHKIhK0
そもそもアイスクリームが105円から126円になった意味が分からない。
尚且つ量が減るという
444 ジャストフェイスロック(山口県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:37:53.03 ID:w5ur3VOm0
>>226
いや変わるだろ

今まで52円で仕入れて105円で売ってたとしたら

仕入値:52円
売値:105円 ただし5円は消費者から預かった税金のため納める必要あり
したがって差額100-52=48円の粗利

これが8%だと
仕入値:54円
売値:108円 ただし8円は消費者から預かった税金のため納める必要あり
したがって差額100-54=46円の粗利

ここで以前に比べて減った2円の粗利分を消費者に転嫁するから何故か売値110円とかになる
>>444
なぜ10円単位で計算してるのか
なぜ仕入れ値の消費税を税金を納める際に申告しないのか
446 エルボーバット(青森県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:51:53.50 ID:PZ+0dqp10
消費税免税事業者のウチのばあちゃんの店も
何故か消費税分上がった
447 アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:52:30.35 ID:SsCoPmdm0
ATMの手数料が値上げしててワロタ
448 ジャストフェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 22:54:58.75 ID:CDlSgEO20
pasmo買ったけど、初めにデポジット掛かるので
今のところ交通費の旨味を享受できてない。
449 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:04:14.11 ID:Wi3zJi6f0
>>154
どう損するんだよw
馬鹿すぎる。
450 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:23.77 ID:Wi3zJi6f0
大体、仕入れに掛かった消費税は、自分が納める
消費税から差し引けることを知らない馬鹿どもが多すぎ。
451 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:15:29.87 ID:Wi3zJi6f0
>>321
水飲め、デブw
452 ジャストフェイスロック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:16:59.04 ID:yToPtub80
8%罰金取られても大人しくしてるのに、なんで売る側が値上げすると怒るのかね?
値段なんてコストや受給バランスで常に変動してるんだし他店から買うという選択肢、または買わないという方法もある。
利益を常に一定にしなきゃいけない理由も無い。
消費税上げて税抜き表示認めた時点でこうなることは必然だったのに今更何言ってんだ?
クイーンズ伊勢丹は208円の卵が税抜き199円になってたな
計算通りで素晴らしい
454 河津掛け(静岡県)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:38:10.31 ID:+kh/94DZ0
>>453
1円を笑うものは1円に泣く
455 キングコングラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:26:34.98 ID:6WwiBWQ50
相変らず乞食臭い話が盛んですね

>>454
それ古いよ
大体1000円か万券出すだろ
ンでもって月の支出は大して変わらん
456 バズソーキック(芋)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:30:47.64 ID:aDrJmKoO0
先月まで浪費気味だったがこうした商売人のセコイやり方にムカついて節約に目覚めたので俺としては良いきっかけだった
経済的にどうかは知らんし知ったことではない
457 ハイキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:32:06.84 ID:8Y7s7s8Q0
あんま買い物しねーんだけど昨日ひっさしぶりにスーパー行ったらめっちゃ高くなってる気がしたわ
全部税込みにしろ
458 フェイスクラッシャー(西日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:32:58.55 ID:Yomc0Wir0
「税抜き表示でお得感出して消費sage対策おk」って国が推奨してんだからしゃーない
459 膝十字固め(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:35:36.31 ID:utMdMQZU0
1000万以下の売上だと納税免除とか意味わかんねんだけど
客に金返せや泥棒店が
460 キングコングラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:39:38.49 ID:uC85TLMD0
個人商店経営してるけどうちも今までの税込み価格にフツーに外税として8%載せてもらってるわ。
ポップとか値札シール付け替えるの無理だし…。
必死こいて真面目に税抜き表示に直しても近い将来10%になって仕事増やしたくねーしな。
461 ダブルニードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 00:43:51.39 ID:JxArsMY/0
四の五の言わずに貧乏人は不買しようぜ

余計なものはなるべく買わない
もったいないからボロくても長く使う
他人の目なんか気にしないメンタリティ持とうぜ 
 
はっきり言って増税自体より便乗値上げが社会を蝕んでる
過去の増税の時もそうだった
増税分より明らかに多いもので代表的なのが自販機のドリンク
463 目潰し(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 01:19:59.76 ID:XgEns60D0
>>5
この人はサルだそうです
464 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 01:20:58.17 ID:OXVo9lzj0
1時間早く閉店していいから便乗やめてくれよ
465 バックドロップ(佐賀県)@転載禁止:2014/04/26(土) 01:58:16.85 ID:wjqDP2E10
>>444
国に納める消費税は
客から受け取った消費税と仕入時に支払った消費税の差額だよ。

その例でいくと
仕入値:52円
売値:105円 ただし3円は差額のため納付
したがって差額105-52-3=50円の粗利

これが8%だと
仕入値:54円
売値:108円 ただし4円は差額のため納付
したがって差額108-54-4=50円の粗利

当然何%になろうと粗利は変わらない
466 ダブルニードロップ(栃木県)@転載禁止:2014/04/26(土) 03:36:11.41 ID:DCI64kKG0
嫌なら買うな
467 ニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 03:44:53.61 ID:n557fkT00
消費税5% 税込み100円

消費税8% 税抜き108円(込み116円)

消費税10% 税抜き110円(込み121円)?

こういう店は晒してもいいだろw
468 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 03:46:04.64 ID:U1VhJfzi0
>>5
消費税の仕組みわかってんのか?
469 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/26(土) 04:05:51.66 ID:k855FuK70
嫌なら買うな

ってレスしてるヤツ何人かいるんだろうな。
それ、そろそろ飽きた。はい論破並みにクソ寒いし
470 キチンシンク(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 04:06:45.20 ID:I8CI3uH+0
>>455
1円を笑うものは10円で大笑い、100円で大爆笑
471 ジャンピングカラテキック(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 04:10:04.46 ID:dDAU5gJc0
一本80円の焼き鳥屋は一本85円になっていた
俺は晩酌のアテをコンビニのぼんじりに切り替えた
472 バーニングハンマー(東京都【04:15 東京都震度1】)@転載禁止:2014/04/26(土) 04:24:17.63 ID:W4viku5o0
>>32
仕入れ控除はなんのためにあるのか教えて
473 稲妻レッグラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:15:27.93 ID:VnUP1LLe0
セブンイレブンの弁当とか量へってね?
せこいことすんなゴミが
474 タイガースープレックス(東日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:20:01.47 ID:6GNHbmg10
上げ底弁当増えたよな
475 ドラゴンスリーパー(北陸地方)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:28:37.56 ID:3M6GD5LnO
カタログ通販のニッセンも税込1980円から税抜1980円になってた
買ったことないけどこれからも買わない
476 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:31:17.13 ID:DN+Pnx+VO
元はと言えば総額表示(正確に言うと総額のみ表示)なんか導入するからこんな事になるんだ。
今からでも遅くないから本体価格、税額、総額の三つの表示を義務化すべき。
477 キチンシンク(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:53:25.95 ID:I8CI3uH+0
なんかもう日本めちゃくちゃになっちゃったね
478 河津掛け(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/26(土) 08:40:45.59 ID:Bu2LMvCUO
そもそも、値上げのなにがアカンの?
今まで賃金に波及してきた値下げの方が悪だろ
そもそも、賃金に波及させて良い論理なんてもんはないんだからな
479 ヒップアタック(福岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 08:41:56.26 ID:sN1oMfyw0
マルキョウのことかー!
480 フルネルソンスープレックス(長野県)@転載禁止:2014/04/26(土) 08:52:16.36 ID:Yj+3BByR0
>>5
恥ずかしいなw
481 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 09:15:46.40 ID:+Z4p/z460
賃金ほとんど上がらないから
どの業界も売上は減りそうだな
482 膝靭帯固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 09:18:25.01 ID:+jBdEZpl0
とりあえず税抜き表示は止めてくれ
消費者にとって何の意味もないだろ
483 稲妻レッグラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 09:18:28.38 ID:vTyS9zrt0
近所のスーパーが軒並み>>1と同じことやってる
>>1はどこの都道府県だか知らないが
ほぼ全国的なものだろうと推測する
値上げする機会を狙っていたとしか考えられないな
484 マシンガンチョップ(芋)@転載禁止:2014/04/26(土) 09:23:17.69 ID:Xh6/h45s0
今回は内税から外税の表示にしたから税抜き表示が嫌われてるけど
むしろ、ずっと税抜き表示にしておいてくれたほうがわかりやすいんだけどな
店側としては便乗値上げしたらまるわかりになるから
485 ファイナルカット(catv?)@転載禁止:2014/04/26(土) 10:11:10.49 ID:4w6hHU1e0
馬鹿がこのトラップに引っかかるw
486 ファイヤーボールスプラッシュ(芋)@転載禁止:2014/04/26(土) 10:28:48.80 ID:/j8QXaOT0
>>326
世の中そんな単純なもんじゃないんだよ
487 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/26(土) 10:39:57.54 ID:R+6OdDO30
>>326
大企業が儲かる所で終わるからなぁ
488 河津掛け(栃木県)@転載禁止:2014/04/26(土) 10:41:25.29 ID:S9I/Bex/0
安倍が元凶だろ
489 ジャストフェイスロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 11:02:16.31 ID:OFlhCK8/I
>>467
今までは据え置いてたことに感謝してやれや
490 ハーフネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 11:04:40.93 ID:FqEf53wj0
>>484
そうそう
491 ジャストフェイスロック(空)@転載禁止:2014/04/26(土) 11:08:38.04 ID:QWYjZ2oD0
>>114
良心的じゃんw
どこ?
492 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/04/26(土) 11:51:45.57 ID:tfu5/pk90
イオン(笑)が意外にこれをやってないんだよな
中小はやりまくってるのに


でもトップバリュは買う気がしない
493 チェーン攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 11:53:40.32 ID:33gvUhr70
百均は分かり易くていいな。105円→108円。
本屋も以前から税引表示してた。
494 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:00:03.58 ID:l/nsNv6U0
>>47
大企業、っつーか、価格決定権を持つところが得をする
消費税っつーのは、そういう弱肉強食の税制

結果、寡占と合理化が進むんだよなあ
そしてこれは、中小零細自営を駆逐し、労働条件を悪化させ、失業者を生み、いずれは
商品価格も高止まりするようになる

まあ、はっきり言って、消費税に賛成してるのは、よほど自分の能力・立場に自信があるか
もしくは馬鹿のどちらかですわ
社会保障のために消費税増税して失業者や非正規雇用を増やすなんてもう、ブラックジョー
クでしかない
495 ニールキック(東日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:01:54.26 ID:R1FLIOrj0
給料も8%ぶん上げてくれ
496 ニーリフト(北陸地方)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:03:48.95 ID:79tPgjQgO
TSUTAYA許さん
497 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:06:41.76 ID:jhQXPOPqO
>>492
大手は実質値下げのお値段据え置きできる体力あるけど
中小にはそんな体力ない
政府は便乗値上げよりも便乗値下げを取り締まるべき
498 頭突き(北陸地方)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:12:54.99 ID:Komn1+JbO
税抜き表示をやめれ
消費者をだます以外の意味あるの?
499 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:15:28.99 ID:jhQXPOPqO
>>498
10%にすぐ移行するから
表示の混乱を防ぐため
むしろ税込表示の義務化は政府が率先して法制化している
庶民に消費税の割高感を感じさせないため
500 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 12:42:18.80 ID:Bomar0it0
>>492
全商品便乗値上げ無しだった。
これは本当に凄いと思う。
それに比べて万代とジョーシンとコーナンは・・・
501 ときめきメモリアル(dion軍)@転載禁止:2014/04/26(土) 13:37:19.68 ID:DncnBMon0
「税込み」とも「税抜き」とも何も書いてない値札は、「税抜き」に決まってる。
502 閃光妖術(熊本県)@転載禁止:2014/04/26(土) 13:40:14.23 ID:sBO05VXu0
税込みの価格が見えない位に小さい
503 ときめきメモリアル(dion軍)@転載禁止:2014/04/26(土) 13:44:36.66 ID:DncnBMon0
給料の全く増えない私は、消費税の値上がり分の3%と便乗値上げ分の5%を稼ぐために、ゴールデンウィークはどこへも出かけず、家の中で引きこもりをします。
消費なんかしてやるもんか、便乗値上げ商人め、ザマミロ!
504 マシンガンチョップ(庭)@転載禁止:2014/04/26(土) 13:48:32.00 ID:Vs0NZL4X0
便乗値上げした店には永久に行かない!!
505 急所攻撃(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:10:08.63 ID:f1GHS36R0
便乗値上げっていうか値上げするのは勝手だろ?
値上げしたらダメなんて法律ないだろ?
506 閃光妖術(芋)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:21:03.65 ID:90j5EzDi0
アベノミクス=便乗値上げ
507 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:23:53.76 ID:Bomar0it0
そうやな勝手やな。
だからこちらも便乗値上げボッタクリ店には行かない。
それもこちらの勝手やからなwwww
508 急所攻撃(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:27:43.43 ID:f1GHS36R0
>>507
そりゃそうだよ
同じ物が100円の店と120円の店あったら普通は100円の店行くだろ?
509 フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:38:50.40 ID:eRRm60uq0
公務員の給料なるだろ
おふざけ!
510 キチンシンク(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:42:04.68 ID:I8CI3uH+0
>>505
別にやりたかったらもっと前に値上げしとけばよかったじゃんw
消費税アップの時期に合わせてうやむやにやるから「便乗」なんだよwww
511 急所攻撃(家)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:49:02.78 ID:f1GHS36R0
>>510
うやむやというか明確に上がってるじゃん
何もないときにいつのまにか上げてるよりも、消費税増税で注目されてる時に上げたのはあからさま目立ってると思うぞ
512 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:56:57.47 ID:Bomar0it0
>>508
せや
513 ムーンサルトプレス(庭)@転載禁止:2014/04/26(土) 14:58:42.26 ID:E+SOBfTP0
>>505
5パーのときはメディアが徹底的に
懲らしめた
514 バーニングハンマー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 15:41:29.86 ID:Z0NTmT8E0
8%なんて中途半端な消費税になってから小銭が増えて仕方ない
クレカ使えるところ増やすかさっさと10%にしろ
515 デンジャラスバックドロップ(空)@転載禁止:2014/04/26(土) 15:50:42.03 ID:0wUMvyHMi
50円で仕入れて100+5円で売る、月に105万売り上げる
増税前の105円なら利益は50万
増税後に素直に108円で売ったら売上が108万になるわけもなく、下手すると100万とかになる
なんとか105万売り上げたとしても利益は48.6万
だから108円じゃ売れない
516 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 15:57:01.51 ID:GMNQDTUf0
原価に8%、輸送費に8%、加工費に8%、仕入れに8%で、
店でも8%で、消費者の元に届く頃には増税分の消費税が何重にも重なってくるんだよ
517 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:01:52.46 ID:Bomar0it0
>>516
仕入れ税額控除

はい論破
518 レインメーカー(庭)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:02:37.06 ID:JxnxIYtu0
>>516
そうじゃねえんだよ
519 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:08:26.74 ID:GMNQDTUf0
>>517
消費増税などによってより稼ぐ必要がある人件費などの負担とか、
どこかが始めた控除では賄えない増税分の負担が積み重なっていくって話だよ
520 キチンシンク(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:09:37.82 ID:I8CI3uH+0
店は自分が負担すべき消費税まで末端の消費者に転嫁するわけ?
売価に乗っけていいのはあくまで末端価格の消費税分だけだろ?
521 ジャーマンスープレックス(茨城県)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:13.82 ID:Xr9QFlpA0
105円(税込)
105円(税抜) →税込110円
105円(税抜) →税込113円  ←今ここ
113円(税込)
113円(税抜) →税込122円
113円(税抜) →税込124円
124円(税込)
522 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:11:51.87 ID:GMNQDTUf0
>>520
そりゃそうだろ
慈善事業でやってる訳じゃないんだから、なんで消費者のために売り手だけが負担しないといかんのよ
嫌なら買わなければいいだけ
523 キチンシンク(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:14:41.18 ID:I8CI3uH+0
バカでもわかるようにものすごーく単純に言うと
「原価が8%に上がったので価格も8%に上げます。はいその上に消費税8%乗っけます♪」
ってことやっていいのかってことだよwww
524 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:16:20.74 ID:rYh03WLM0
>>519
帳簿上で見えなくすることで全て誤魔化せると思ってるのが役人
日本の間接税のシステムはものすごく悪質だよ
525 トラースキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:16:21.48 ID:u2WUO/RB0
>>523
違うだろ
マジで言ってるの?
526 キチンシンク(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:18:23.75 ID:I8CI3uH+0
税抜き定価は変わらず
その内側は売り手の負担
消費者はその上に乗っかる8%の負担
税抜き定価変えてんじゃねーよwww
で10%の次は何パーなの?
528 ストマッククロー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:21:55.63 ID:OAuWroOb0
この国はそのうち働くやつより働かないやつの方が多くなる
その働かないやつを養うために税金が上がるから早く海外に
出て行った方がいい。
529 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:27:39.04 ID:GMNQDTUf0
世の中個人商店や農家など、生活費の増税負担分を値上げしないと
やっていけないとこは少なくない
そういうとこが値上げした場合、そこから仕入れるとこも増税以上に負担は増える
それが、どんどん積み重なって小売りレベルでは8%が倍以上の負担になってくる
そういうとこを悪質っていうなら、そこで買わなければいい
>>519
馬鹿すぎるw
>>529
お前も馬鹿w
生活費の増税分を価格に乗せるって言うのは、
サラリーマンが増税を理由に給料が勝手に上がるというのと同じw
そんなことも分からないの?ww
それと消費税増税は直接は関係ない。
532 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:34:08.31 ID:GMNQDTUf0
>>531
個人事業主などをサラリーマンと同じと考える時点で馬鹿の極みだね
533 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:21.68 ID:Bomar0it0
ニュー速も地に落ちたな
>>532
馬鹿w
俺は個人事業主だ。
世間知らずは死んどけww
535 ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:51:05.18 ID:GMNQDTUf0
>>534
お前が個人事業主だとして
お前が世間全ての個人事業主の基準と思ってるのか
やっぱ馬鹿の極みだな
536 ツームストンパイルドライバー(西日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 16:55:47.23 ID:zYqFkQ090
で、カツカツで生活してる貧乏人への配慮はどうするつもりなの
537 かかと落とし(栃木県)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:01:29.58 ID:WzJx90bt0
100円じゃなくても近所のドラッグストアで
蒟蒻畑が税込み155円だったのが税抜き155円になってた。
8%値上げじゃねーかよ。
538 ツームストンパイルドライバー(西日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:05:57.08 ID:zYqFkQ090
マジでひでーよ
贅沢品でない物や生活必需品は非課税じゃなかったのかよ
ヨーロッパはそうしてるて触れ込みで消費税を導入したんだろうが
ちゃんと約束を守れよな
539 ツームストンパイルドライバー(西日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:18:59.23 ID:zYqFkQ090
なにがひでえかというと、それまで等価だったパチンコ屋のスロットが軒並み
5.5枚交換になったことだよ
393枚がなんで7100円になんだよ、バカ
540 マスク剥ぎ(栃木県)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:23:24.10 ID:ZmWwaECt0
ドラッグストアが結構ひどい
541 キドクラッチ(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:32:53.11 ID:zIc7oKuxO
人件費にもかかってくるとか言ってるけど
4月から通常の昇給以上に給料上がった奴いるの?
542 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:32:59.18 ID:W4viku5o0
原材料価格高騰とか理由もわかるが4/1に転嫁が浅はか
その辺はマックの原田がマシにみえる
原材料高騰理由に先に値上げだけしていて少なくとも便乗とは言われない戦略とれた
 
543 ドラゴンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:36:43.99 ID:eJEL75P+0
1000円カット行ったら、今までは1000円丁度でよかったんだが、増税後更に100円とられてワロタ
544 ブラディサンデー(禿)@転載禁止:2014/04/26(土) 17:38:55.57 ID:pvmaLE8Ji
>>541
もちろん上がってるよ。公務員は。
545 ヒップアタック(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 18:36:04.73 ID:GoLrCRy60
全ての取引先が消費税で値上げしようとしてなくても
どっか一カ所が値上げするだけで値上げの無限連鎖が起きる
546 デンジャラスバックドロップ(空)@転載禁止:2014/04/26(土) 18:41:16.73 ID:0wUMvyHMi
>>541
増税で価格のうち人件費の割合が下がっちゃうから
同じ給料維持するために人件費あげないとなんだけど
547 アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:24:34.42 ID:XAoAg69g0
ドンキが一番まっとうな方法を取ってたな
増税前に税別表示、増税後に税率だけ変える

朝鮮人に負けてどうすんのよw
548 スパイダージャーマン(岐阜県)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:42:49.68 ID:tXTxiqju0
>>539
俺の地域は等価のままだった
ハイエナが捗る
549 リバースネックブリーカー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:45:39.06 ID:DJX9pWei0
原価も上がってるし文句があるなら国に言え
550 パイルドライバー(愛知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:51:25.34 ID:VK+u45n40
やっぱジャップって糞だわ
なんにも美しくない
551 リバースネックブリーカー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:56:50.38 ID:DJX9pWei0
騒いでるやつは税があんまりかからないようなとこにでも移住すればいいんじゃね
552 足4の字固め(山口県)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:57:22.36 ID:HzPyLLzd0
今日32,000円の腕時計買ったけど、消費税が2,560円
やっぱ8%ってデカイなー 
553 マシンガンチョップ(芋)@転載禁止:2014/04/26(土) 20:03:43.90 ID:Xh6/h45s0
>>552
3月までとの消費税の差は960円なんだけどなー
>>535
お前は屑の極みだなww
モノ知らずでどや顔w
さっさと首吊れ、カスw
だいたい、自営業者が消費税のこと分からなくて
どうやって請求書書いて、どうやって申告するっちゅうねんw
556 ヒップアタック(東京都)@転載禁止:2014/04/26(土) 21:14:34.86 ID:GoLrCRy60
消費税が世間の物流コストへどう反映されるかって問題に対して
俺は自営業者だから消費税の申告方法は分かってる(ドヤって言ってる人ってピントずれてねえ?
557 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 21:37:07.45 ID:rIbXZHBS0
>>536
(ヽ´安`)<え、聞こえな〜い
558 ニールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/26(土) 21:49:47.05 ID:yQHO0dhE0
さて、来年は10%だな。またやるぞ。
559 ローリングソバット(静岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 22:00:43.30 ID:u5zPBhdC0
>>547
こんな当たり前のことがすごいことのように思える
560 ラ ケブラーダ(岡山県)@転載禁止:2014/04/26(土) 22:19:59.20 ID:kk3IEm010
そういうことしてる商店の名前出せばいいんじゃない?
別に嘘言う訳じゃないし、そうしてるのが本当なら別にレスしたって営業妨害にはならないだろ
561 ファルコンアロー(宮崎県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:19:40.42 ID:wA3XhZOZ0
めっきり外食しなくなったな
あと、飲みに出る回数が減った
タクシーも使わなくなったし
休みの日は引きこもる様になった

とにかく消費しないことに必死だわ
562 エクスプロイダー(北海道)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:41:17.02 ID:/4aOT8q50
>>32
うっせーよ
そこを抑えるのが企業努力だろーが。

死ねよ
563 膝十字固め(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:56:37.23 ID:RfJQ3KU00
伊勢丹の食料品売り場は税込表示なんだけど、ほぼ消費税分しか上がってない。
564 キドクラッチ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:02:01.48 ID:1/SEtiD20
アベノなんとかで物価上げてお金たくさん回しましょって事なんじゃないの
税が上がった分努力で吸収しようとしたらますます貧乏になるだけじゃんよ
565 セントーン(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:02:49.66 ID:dZtPKoUH0
ツタヤタヒね
566 エクスプロイダー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:07:53.89 ID:vTHH/9Or0
一般人は1ヶ月に使う生活費は固定してる奴が多いから
アベノミクスは意味がないんだよな
結局、消費税分売り上げが下がるだけw
567 逆落とし(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:46:46.85 ID:p+R9Pb3l0
税率同じで税収を上げるのが「策」なのに
足りないから税率上げまーすって策じゃないよね?w
あの首の上についてるものは何に使ってるんだろうwww
568 ムーンサルトプレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 02:59:17.56 ID:wpkq6ffd0
スタグフレーション待ったなしだな
569 足4の字固め(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:08:14.00 ID:3tDubO090
マスゴミの消費調査でさ税上げ前とそうたいして変わらないって意見出てたけど
光熱費などの増税分はこれからドカンと来るんだぜ
そこんとこ調査しないとな
570 アイアンクロー(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:21:49.96 ID:NhIkX7eo0
俺らにはそういう糞店には極力行かない事しかできんからな
571 キドクラッチ(奈良県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:32:49.74 ID:AyZ7hHFE0
10%になる前に前持って税込表示義務ずけておかないと、また便乗されるど。
572 足4の字固め(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:35:43.82 ID:3tDubO090
つか、税込み表示一本だとそれが本体価格だったようにされるのが問題なわけで
573 バーニングハンマー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:42:58.35 ID:DFW+nUdZ0
税抜きのままでもいいんじゃね?どっちかに統一してくれりゃどっちでもいいけどね。
574 トラースキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:46:21.72 ID:QuloCUX+0
100円の缶ジュースが消費税3%導入で110円になりました

ぎりぎり分かる

100円の缶ジュースが消費税5%になりましたので120円

え?

100円の缶ジュースが消費税8%になりましたので130円

ふぁっ?
575 マスク剥ぎ(芋)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:47:26.41 ID:u80BEEyF0
>>570
そうだクソスーパーは潰そう
576 逆落とし(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:50:49.96 ID:p+R9Pb3l0
>>571-573
税抜表示にしておけば税率が上がっても表示価格は変わらないはず
これを変えたら便乗したのが一発でわかる
577 断崖式ニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:56:08.53 ID:rxjl7hZGO
バカはあんまり表示見ないんだよなw
散々飲み食いしてレジで口開けてんの良く見るわ

良く見て頼めよwwwwwww
578 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 04:02:54.74 ID:sCZ9nvM80
ピンチはチャンス
便乗値上げ多すぎだよね
580 ファイナルカット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:46:38.03 ID:E7tw/BO70
やはりカギを握るのは、4分の一を占める老害たちだろうな。
ジジババがこの便乗値上げを受け入れれば、まあ定着しちまうだろうな。
連中が拒否すれば、店側は値下げするか、商品の仕入れ自体を減らすかしかない。
デフレに再突入か、スタグフレーションか、いずれにせよ総理の言うように事が運ぶとは到底思えん。
581 スターダストプレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 06:46:54.37 ID:Iq7/Kn0Y0
増えたね、、何か1割位物価が飛び上った感じでね中々買い物が進まない
気が付いたら節約して生活の質を落としてる。落とさないと生きて行けない
位の値上がりだから仕方ない。贅沢は敵だ、質素を旨とする、勝つまでは欲
しがりません。少しでも貯金に回して備えないと、、と思えるぐらい貧乏
病気もできないねw
582 ビッグブーツ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:18:39.62 ID:akY+f6Rm0
>>499
割高感というか、
税抜き表示だとトータルでいくわか分かりにくいからスーパー等で買い控えることが増えたな
無駄買いをあまりしなくなっただけかもしれないけど
583 エルボーバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:24:10.86 ID:NcC1F0ZV0
まんま8%どころかキリよく10%あげてるとかあるけどな
昨日行った飲食店がそうだった
584 超竜ボム(関西地方)@転載禁止:2014/04/27(日) 09:51:11.87 ID:EIByXE0X0
4/1なんていう年度替わりの日に変更するから文句がでるんだよな。
4月20日ぐらいに税率変更しとけば、単なる価格改定と税率変更が分離しやすかったんじゃなかろうか。
585 閃光妖術(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:05:03.07 ID:zeKe+OZM0
キットカットのファミリーサイズの量結構減った
焼いても美味しいとか糞どうでもいい
一個あたり12.3gから11.6gに、15個から14個に減った
586 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:43:20.92 ID:3TM84bsk0
なんだかんだで消費の落ち込み激しいよね
連休の日並びが悪いから客数少ないとかいう言い訳してるが、消費増税の影響としか思えない
まだ国内旅行の落ち込みがマシなのは、節約のために海外でなくて国内にするのが多いだけ
587 ファイナルカット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 10:56:05.48 ID:E7tw/BO70
でも新聞には「増税にも負けずに検討してる」なんて書いてあったよ。
まあ前にあれだけ増税を支持しておきながら「ちょっとヤバイんじゃない?」
なんていえないだろうな。
新聞なんて原爆落とされるまで「日本軍連日圧勝」なんてやってたくらいだから。
588 セントーン(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:00:41.45 ID:ZzpvITBz0
>>53
バーカ
589 トラースキック(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:04:07.54 ID:4K541aJy0
糞店は潰れて淘汰されるべき
590 リバースパワースラム(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:08:58.29 ID:035Irgd90
飲食で便乗値上げしてない所ってあるのか?
591 スターダストプレス(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:10:49.28 ID:LnLLqdef0
もう必要最低限のものしか買わないのが正解だな
592 キングコングラリアット(空)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:13:07.10 ID:oid/GPQKi
>>591
必要最低限の物しか買えないが正解だろ
593 ボ ラギノール(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:13:50.44 ID:mK5pUbn20
問  298円+税。支払金額を答えよ。(制限時間1分)

筆記具と紙は使っても良いとして、正解を出せる人は、今の日本人で何%くらいなんだろう?
底辺校の高校生なんか、10人のうち1人かせいぜい2人いれば良いほうなんじゃないか?
税抜き表示の店って本当に糞だよな。
594 キングコングラリアット(空)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:18:24.31 ID:oid/GPQKi
当時は税込表示は増税のためと言われてめちゃくちゃ叩かれてたのに
595 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:19:17.92 ID:gOteisgz0
596 テキサスクローバーホールド(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:21:15.09 ID:rNz7pctg0
5%から8%への値上がりじゃ絶対にねえよ
今までの税込価格に、10%弱くらい上乗せされた感覚がある
597 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:21:29.31 ID:m840/l880
税抜き表示の許可は大失敗だったな。
これを考えた役人は更迭だな。

税抜き許可のせいで物価が3%所か10%は上がった印象があるし
収入が同じなのだから
10%も上がれば消費はかなり落ち込むのは当たり前だ。
598 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:23:18.81 ID:m840/l880
とりあえず消費落ち込みの緊急対策として
円高に誘導し物価を下げる必要がある。
株価を30%ほど暴落させて少しデフレに持って行った方がいい。
599 タイガードライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:24:11.41 ID:2z1ag1Ru0
もう買う気起きないわ
嫌儲の奴らはまとめ潰す前にこっちをどうにかしろよ
601 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:25:56.00 ID:m840/l880
今のままなら必ずスタグフレーションに陥る。
円高誘導し、株価も押し下げて消費者優位の状況にしないと
消費は回復しない。

景気回復したと企業が調子乗って便乗値上げが酷すぎる。
これでは経済は回らない。
602 エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:28:01.49 ID:tmhjxayi0
>>593
近似値使って 300x0.08=24 1円引いて 23が税
298+23=321
603 アイアンクロー(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:31:01.29 ID:zpZXuh3I0
詰まらん乞食が増えたな
数十円なんかどうでも良いだろ

タクシーは下げられるが
飲食関係は本当利益薄いぞ。
604 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:31:16.38 ID:m840/l880
いまこそ円高誘導して物価を押し下げるべきだ。
円高誘導すれば円高還元でスーパーなど小売は必ず値下げしてくる。

今のままでは消費は回らない。
必ずスタグフレーションに陥る。
605 クロイツラス(関西・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:32:15.45 ID:ZCcIbWHsO
糞店でもなんでもないだろ。
製造コスト、輸送コスト全部3%上がってるんだからむしろ普通だろ。
606 河津落とし(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:32:58.36 ID:h2cv03GX0
>>605
なぜいつまでもこういうアホが絶えないのか
607 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:34:35.55 ID:m840/l880
スタグフレーションに陥っているのは4月に入って消費がかなり落ち込んでいるのを見ても明らか。
10%は値上げしているのだから、消費が相当落ち込むのは当たり前。
一番問題なのはこの状況を許した税抜き表示と
偽景気回復で企業が調子に乗って少しぐらい値上げしても大丈夫だろうと言う
傲慢な姿勢変化にある。

これを払拭するには円高誘導とそれに伴い株価を下げる必要がある。
そうすれば企業も危機感を感じて便乗値上げを考え直すし
円高で消費者物価が安くなる。
608 ボマイェ(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:37:17.63 ID:kGfYPOTt0
消費税上げるほど
GDPが落ちて、国力が下がるんじゃね
税収少ないなら、仕事を選別するしかないだろ
男女共同参画とか、いらない止めちまえよ
法律に書いてある行政サービス以外も禁止とかにしとけ
609 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:42:12.63 ID:m840/l880
>>608
消費税自体は問題ないんだが
問題は偽景気回復と同時に増税した所にある。

リフレ政策が最大の過ちだった訳だ。

どういう事かと言うと
企業が偽景気回復で調子に乗ってちょっと位値上げしても
大丈夫だろうと言った傲慢な姿勢になって
物価を10%は値上げしたからスタグフレーションが起こってしまった。

増税するならデフレの消費者優位の状況で増税しないと
消費者が苦しむ事になるし企業の合理化に繋がらない。
負担をすべて消費者に転化してしまうからね。

その点、デフレの消費者優位の状況で増税すれば企業は努力して合理化を行い
今までの値段を維持しようと努力するから
企業競争力の向上にも繋がる。

Fランク安倍の馬鹿ではこのあたりの理屈が理解できなかったのだろう。
610 ボ ラギノール(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:45:21.62 ID:mK5pUbn20
>>602
問2  2980円+税。支払金額を答えよ。(制限時間1分)

筆記具と紙は使っても良い。
611 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:46:42.82 ID:m840/l880
消費税増税はデフレでやってこそ価値があるんだ。
デフレと言う消費者優位の時に増税すれば企業が努力して合理化し
それが企業競争力向上に繋がるからだ。

しかし、偽景気回復で企業が調子に乗っている時に増税すると
企業は傲慢になってるから負担をすべて消費者に転化してしまう。
当然、傲慢になってるから
合理化努力も行わないし、企業競争力の向上に繋がらない。

だから我々反リフレ派は散々アベノミクスに反対してきた。
612 サッカーボールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:51:31.01 ID:5U34EnYh0
で少し経ったら税込みに変わって増税また税抜き
613 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:53:41.30 ID:m840/l880
経済政策において何が重要なのか?

その本質にあるのは「企業競争力を高める」と言う一点しかない。
アベノミクスは偽景気回復を起こしたが
そのせいで企業が消費者に負担を転嫁するような傲慢さを生じさせ、
さらに合理化努力を怠るような怠慢さを生じさせた。

本来あるべき経済政策とは
企業に合理化努力を求め、消費者に負担を求めないようにしなければならないし
その結果として企業競争力を高める結果にならければならないのにだ。


安倍のせいで経済的、企業競争力に最悪の状況に陥ってしまった訳だ。
614 リバースパワースラム(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:55:43.79 ID:LewEVwbb0
吉野家牛丼が280円→300円に値上げしたって聞いてたんだが食べないんで笑ってたが
機能持ち帰りのご飯とみそ汁注文したら130円→140円、50円→60円に値上げしていて泣いた。
615 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:55:45.26 ID:m840/l880
通貨の価値やインフレデフレと言う
まやかしの数字などあまり深い意味は無い。

どうやれば「企業競争力」が高まるかと言う点のみに注目すべきだ。
それを突き詰めるとリフレ政策は間違っていると言う結論に至る。
616 ニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 11:59:15.48 ID:pyYJU4Q90
税抜き表示とか俺みたいな馬鹿を騙すための手だろ、勘弁してくれよ
617 ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:00:35.13 ID:FFjVVQD00
安さを売りにしてる西友がまさにこれ。
ガッカリしたわ。
618 ファイナルカット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:01:15.85 ID:HziIyzUa0
A店(地元スーパー)
増税前 税込 105円
現在   税抜 105円

B店(全国チェーン理髪店)
増税前 税込 1000円
現在   税込 1080円
619 リキラリアット(家)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:07:21.95 ID:rZg5dDIV0
逆に値下げしたら中小企業が締め上げられる
620 フェイスクラッシャー(北海道)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:09:31.99 ID:KK+exZ+A0
トライアルっていう店が便乗どころか
増税前と値段がほとんど変わらない上に
税込価格表示で助かるわ
621 テキサスクローバーホールド(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:15:40.97 ID:rNz7pctg0
自販機の缶ジュース
120円→130円、、、130/120=1.0833333
本来なら120/1.05×1.08=123.4円なのに
622 ムーンサルトプレス(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:28:50.38 ID:o1el2i3g0
しょうがないよ
i.imgur.com/WeTvuwx.jpg
623 テキサスクローバーホールド(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:29:07.84 ID:rNz7pctg0
税込1050円が1080円になったんなら、ああそういや税金上がったんだなくらいの
感覚のはずなんだが、実際の価格は1100円以上になってるから何かたけーなオイて感覚なんだよな
624 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:12.41 ID:m840/l880
アベノミクスで偽景気回復した影響で企業が傲慢になって
便乗値上げしてきてる。

その結果として消費は落ち込むが物価だけ上がると言う
スタグフレーション状態に陥ってる。

元はと言えばリフレ政策が間違ってたんだ。
デフレで増税していれば企業は傲慢にならず
企業努力で合理化するから
ここまでの値上げする事は無かったし
企業に努力を即すから企業競争力も高まっていたからだ。
625 キドクラッチ(奈良県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:40.27 ID:AyZ7hHFE0
消費税問題だけじゃなく。
外交問題もしかり。
実際に何の有効な政策もせず、
見せかけだけの張り子の虎。
寝言を言い続けてるだけの安倍政権にNoを言う声が少ない日本国民が情けない。
626 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:37:04.53 ID:3TM84bsk0
>>624
政府が音頭とって値上げさせてるんだよ
全ては自民党のせい
627 ストレッチプラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:37:06.05 ID:zd/WjPDq0
値上げしないとやってられん
628 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:38:07.04 ID:m840/l880
本来なら消費が落ち込んだら物価も下がらなければおかしい。
しかし、リフレ政策で事実上の円安誘導し
金融市場に金をばら撒いた結果、
株価だけが上がり、偽景気回復が起こり
企業が偽の高い株価で傲慢になり
消費が落ち込んでも物価が下がらないと言う異常事態に陥っている。

この状況では企業努力も行われないから
合理化も進まないし、その結果、当然の事ながら競争力も高まらない。

経済的に百害あって一理なしの状況に陥っている。
629 フランケンシュタイナー(禿)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:39:03.67 ID:KAS9yEy7i
>>606
同一人物じゃね?いくらなんでもアホすぎる。
630 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:42:00.69 ID:m840/l880
>>626
本来政府がやるべきなのは
企業競争力の向上だろう。

しかしリフレで金融市場に金をバラマキ、円安誘導し
株価だけ維持して偽景気を維持してるから
企業が強気になり
自分達は何の努力もせず負担を消費者に押し付けようと言う
悪い状況に陥っている。

これでは企業競争力は高まらないわ
物価が上がって国民の生活が悪化するわで
何のメリットも無いどころか百害あって一理無しだ。

本来やるべき経済政策とは
企業が努力を行い、競争力を付け
消費者がその恩啓を受けるような政策であるべきだ。
631 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:46:11.17 ID:m840/l880
では企業が努力を行い競争力を付け
その結果、消費者が恩啓を受けるような経済政策とはどう言う物か?

それはデフレ時の消費者優位な状況での消費税増税による企業合理化や
ある程度の円高で消費者物価を安くし
企業には合理化を即させるような政策のはずだ。

安倍自民党がやっている経済政策はこれとは真逆だ。
企業を傲慢にさせ消費者に負担を強いるだけで
企業努力も行われないし国民生活も悪化するだけの最低最悪の経済政策だ。
632 河津掛け(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:47:39.26 ID:zwsoik9m0
池田勇人「国民の所得を10年で倍増させる。が、インフレも倍増させます」
633 エクスプロイダー(茨城県)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:47:54.14 ID:3TM84bsk0
>>630
国内の生産拠点の競争力ってもう手遅れ状態じゃないの?
失われた20年で大規模な設備投資渋って、生産設備や効率は東南アジアにすら劣ってる
人件費以前の問題だよ
634 エルボーバット(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:48:51.04 ID:igkBiAlA0
>>632
両方倍なら借金減るからありがたいわ
635 バックドロップホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:57:30.09 ID:AvICDWx80
これがアベノミクスの真骨頂です

おまえら自民党にひれ伏せ
636 ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 12:59:12.51 ID:NixHk0lX0
>「原材料費や人件費の高騰など、合理的な理由があれば一概に便乗とはいえない」(消費者庁)からだという。

こう書いてるし、そもそも業者と業者のやり取りでも普通に3%上がるだろ
なんで>>5>>605がバカにされてんの?
637 バックドロップホールド(東日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:00:57.69 ID:PJXOZWoR0
いつも買う缶詰が120円から150円に値上げしてた

どゆこと?!
638 アンクルホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:02:56.77 ID:E8BaP19F0
1000円だった散髪屋某QBも便乗値上げで1080円だぞ。
639 テキサスクローバーホールド(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:06:42.15 ID:rNz7pctg0
物価を上げなきゃ賃金や税収も上がらないてのは散々言われてきた事で分かるんだが、
でもそれならその割を一番喰らう貧困者の救済もちゃんとしろよな

あとここで誰かが円高に誘導してたけど、でもここ最近の円安で自動車業界は潤ってんだよな
燃料高は確かに痛いけど円高はどうかと思う
640 雪崩式ブレーンバスター(栃木県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:25.16 ID:KKx+AQaR0
円高デフレの時が意外と幸せだったんじゃないか?
欧米人は借金してでも消費するからインフレがお似合いだけど
日本人は老若男女、貯金が好きなんだからデフレ円高が良いんだよ。
641 エクスプロイダー(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:38.29 ID:mcDkapM10
>>636
原材料が高騰してるのは消費税が原因ではない
燃料費の高騰
642 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:14:03.39 ID:tMa4Kx9Z0
10%になった時更なる値上げで実質20%ぐらいになるのかな
643 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:21:00.78 ID:m840/l880
>>633
その東南アジアの工場の持ち主は日本企業だ。
製造業に関しては今のままでいい。
一昔前のアメリカが世界のGDPの大半、具体的には30%とか40%とかを占めるような時代なら
日本で生産するのが理に適っているが
今の時代はそうじゃない。
アメリカの世界に占めるGDPは18%しかないし
途上国と先進国との成長率の違いで
今後もそれが減少していく事は確実だ。

今の時代は富が各地に分散されている。
その富は途上国に分散されていると言うのが正しいし、今後もその流れが続く。
その富を奪う為に効率的な方法とはなんだろうか?
日本で生産しても途上国に輸出しても
現地とコストの差が大きくあり途上国では富を奪えない。
ではどうすればいいか?
途上国に生産を移しそこからの上がりで潤う以外にない。

輸出産業に関しては生産を海外進出して世界に分散した富を奪う
のにもっとも効率的だ。

日本国内の産業の効率性に関しては630、631に書いてある通りにやるのが
企業競争力を高め、国民が豊かになる、つまり富を増やすのにもっとも効率的な方法だ。
644 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:23:13.01 ID:m840/l880
16行 17行目誤字訂正

輸出産業に関しては生産を海外進出する事で世界に分散した富を奪う
のがもっとも時流に合った効率的なやり方だ。
645 ラダームーンサルト(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 13:26:02.55 ID:m840/l880
何が言いたいか短く書くと
世界各地に富が分散される時代が今後も続き
貧しい人間が消費者の大半になる時代が続くのだから
そこから浅く広く富を奪っていくしかないと言うこと。

そして貧しい人間に売る為には生産を移転して
貧しい人間にも買えるような価格にしなきゃならない。

昔のように日本で生産してアメリカと言う金持ちのお得意様に売ればいいと言う時代は終わってるんだ。
646 セントーン(北海道)@転載禁止:2014/04/27(日) 14:09:16.69 ID:xYb/3Vx50
税抜き表示死ね
千回死ね
647 バーニングハンマー(茸)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:26:37.76 ID:n4PUUfHg0
便乗もなにも8%なんて中途半端な税率にするから誤魔化しが効いてしまう
今年から10%で良かったんだよ馬鹿政府が
648 エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:43:46.95 ID:tmhjxayi0
>>610
1/10して 298
その2割 29.8x2=59
8%税 298-59=239

2980+239=3219円

簡便算なので少しずれてるかもしれない
649 キチンシンク(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:45:51.44 ID:pb5dCE4tO
買わなくなったら安くなるよ
650 フェイスクラッシャー(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:48:28.07 ID:x3UAj17L0
税抜き表示のみの店、税込表示が小さい店。
潰れてもらって、オッケーっす|( ̄3 ̄)|
651 エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:50:24.98 ID:tmhjxayi0
>>648
最後の暗算は (2980+20)+(239-20)=3000+219=3219
652 グロリア(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:55:01.14 ID:5bUsYDMOO
行き付けのラブホが休憩3600円から4100円になってた
「上がったんですね」と訊いたら、「はい、ちょっとですね〜w」と言いやがった
何がちょっとだよバカヤローw
653 逆落とし(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:55:53.03 ID:p+R9Pb3l0
税抜表示を嫌ってる奴って何?
654 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/27(日) 15:59:42.65 ID:9XuHjRrF0
俺の地域はイオンねーからマジ地獄だわ
655 メンマ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:03.37 ID:pPb+lrUn0
マックスバリューは98円セールでしっかり税抜き価格を91円に設定してるからな。
656 グロリア(東京都)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:03.76 ID:dnSi8wl20
スーパーとかかなり多いけど、10%になってあげない為とか言われた
絶対嘘だろ
657 目潰し(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:08:22.38 ID:s8Yv7cin0
めちゃ増えてる
税込150円だったのが税抜150円で8%表示になってるわ
658 逆落とし(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:15:30.75 ID:p+R9Pb3l0
>>656
10%になって上げなかったら不当に利益を前食いしていたと叩くw
659 ハーフネルソンスープレックス(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:16:17.97 ID:o+V4wGPj0
仕事ができない消費者庁は即解体
660 エクスプロイダー(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:31:38.03 ID:mcDkapM10
今税込表示にしてる店は間違いなく10%のときまた値上げするぞ
税込禁止しろよ
661 ダイビングエルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:54:10.29 ID:2kf9SVNE0
>>660
禁止するのは税抜き価格の方だろw
税抜き価格で安く見せかけて売ってるのはおかしい
税抜き105円とか明らかに以前の5%からさらに8%の税を取ってる価格だし納得がいかない
662 逆落とし(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 16:57:01.18 ID:p+R9Pb3l0
>>661
なるほどな。税抜き価格の見かたを知らないバカが増えてるってことか。
しかし世の中バカに対応すると更なるバカを生み出すからな。
663 張り手(香川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:01:11.40 ID:COkwcY040
高くなったなあ
でも文句あるなら買うなってだけたからな
664 キン肉バスター(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:02:26.58 ID:TtSnbIea0
税抜と税込両方を表示しないといけないから僕ら小売は面倒臭い
665 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:08:50.82 ID:reV5h2S/0
インフレターゲットを2%に設定して色々な施策を施すのはいいことだけど
増税と公共料金値上げだけで達成させても何の意味も無い
消費を活発にさせなきゃ話にならんだろう

あべはその辺がわかってない
666 かかと落とし(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:12:55.25 ID:VN8kTDoZ0
>>661
最初から税抜きだけにしとけば、こんな便乗騒動も起こらなかったんだが
そもそも税抜きで安く見せかけるもクソもない、税で値段をあげてるのは国だ
667 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:18:22.45 ID:ib8GLkCx0
税抜き100円とか言っているうちは まだ良心的な方
タチの悪いところでは、税込み105円から税抜き108円に値上げと言うのがあるw
668 イス攻撃(福島県)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:23:10.83 ID:2NamhVnG0
うまい棒2本買うと21円になるのがゴミ
669 ジャーマンスープレックス(関西・東海)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:27:51.88 ID:8WsFaYm6O
価格据え置きって言って内容量が減ってる商品多すぎ
670 カーフブランディング(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 17:28:04.15 ID:rBABHmvp0
>>663
文句があるなら買うな、とかいうけど
買えないから文句言ってる奴もいると思うぞ
671 栓抜き攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/27(日) 18:53:42.73 ID:33HI8Jrh0
税率が8%、10%と上がっても店の手間がかからないように、税抜き表示を認めた。
が、便乗して本体価格まで値上げしてるから結局手間がかかってる。
672 ドラゴンスクリュー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:07:56.05 ID:SsLDgLOB0
>>603
どっちが乞食なのか…
673 ラ ケブラーダ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:16:58.35 ID:yqNjkyVt0
買うもん減らして便乗値上げ以上に消費抑えてるからどうでもいいわ
上げれば上げるほど買い控えてやるぜ
674 TEKKAMAKI(新潟県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:18:43.62 ID:ylWITnsi0
実際地元でもそういった商品もあったわ。
ただ、全部が全部値上げってるわけじゃないんだよね。
小売の問題ではなく、
元売メーカーの問題も大きいのかも。
675 ドラゴンスクリュー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:21:03.52 ID:SsLDgLOB0
>>667
これは極悪
676 スパイダージャーマン(広島県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:22:51.22 ID:R51KTeZw0
どこのユアーズやねん
677 逆落とし(静岡県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:27:01.66 ID:p+R9Pb3l0
どっか具体的にターゲット絞って1つずつ叩き潰していこうぜ
678 アンクルホールド(岐阜県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:28:30.90 ID:4mVJYYza0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要によって決定される。それを生産するためにかかったコストだけではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)は、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出している。
つまり経済活動こそ、富の源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を生み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

消費税(実質取引税)が正しいと思うなら、試しに株の取引の度に、毎回その利益に対して10%の税金かけてみろよ。
株式市場は完全に硬直化して、取引量が半減するわ。消費税はマジで悪魔の税制。
(株のキャピタルゲインにかかる税金は、株式売買の年間のロスを相殺したものにかかるので、取引税とは全く違うものです。)
679 ドラゴンスリーパー(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:28:57.37 ID:Je2BlKPh0
デフレから抜け出すには値上げを容認しないと無理。
680 閃光妖術(庭)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:29:45.51 ID:zeKe+OZM0
じゃあ日本を沈没させようぜ
681 ドラゴンスリーパー(千葉県)@転載禁止:2014/04/27(日) 19:33:41.73 ID:Je2BlKPh0
政権がいくら変わっても財務省をなんとかする以外に解決法は無い。
実質的に決めてるのは奴らだから。
初動は野田の時なのに結局政権が変わっても流れは同じだった訳だからな。
682 テキサスクローバーホールド(西日本)@転載禁止
日本から弱者をいたわる思いやりが消えつつあるな
昔の日本人はもう少し正当性を重んじる精神があったと思う
それもこれも溺れた犬を棒で叩くというチョン思想の悪影響を受けたんだな