【ν即写真部】ライカ、アルミ削り出し“ユニボディ”の「ライカT」

このエントリーをはてなブックマークに追加
41 マスク剥ぎ(中国地方)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:18:12.47 ID:U8S9KQ2j0
ソニーのRX100買っておけばいいって聞いた
42 ボ ラギノール(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:19:11.52 ID:RmQSCX2c0
>>24
高価なルミックス。

こんなもんをありがたがる人がいるからブランド商法は美味しい。
43 アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:23:59.55 ID:6y0ChLe80
X2が20万だと思うとTの40万は妥当だな
お買い得かもしれん

買えないけど
44 急所攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/25(金) 16:34:54.06 ID:Jz20YGQy0
ライカってバッジ貼っときゃ馬鹿が喜ぶ
45 アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:20:36.98 ID:6y0ChLe80
赤バッジは黒く塗りつぶすだろ普通
46 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:33:36.16 ID:kpowhdiO0
銀塩ならありだがデジカメでこういう製品って存在意義があるのだろうか
47 垂直落下式DDT(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 17:44:19.43 ID:cKEzvNqBO
>>45
黒バッヂ買って付けなおせばおk
48 垂直落下式DDT(東日本)@転載禁止:2014/04/25(金) 19:08:34.52 ID:cKEzvNqBO
M3以来の衝撃!!!!!




どこかが書くだろw
49 クロイツラス(catv?)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:07:43.25 ID:1DvmTrm60
つーか、鬼の首取ったみたいに「パナだしw」みたいなレス付ける奴って、
ブランドにコンプレックス持ってるだろw
50 フロントネックロック(芋)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:31:18.50 ID:1uaSGUF+0
オマーン
51 ブラディサンデー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:42:52.37 ID:H/KWsjXX0
高いけど、こういう物って高くないとかえって売れなかったりするしね。
52 スリーパーホールド(愛知県)@転載禁止:2014/04/25(金) 20:58:07.81 ID:t7cQhvqg0
ライカショップ行ってきた。
凄かった。
53 32文ロケット砲(京都府)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:31:40.57 ID:CzcVmLnM0
バッジ付いてない頃のライカが好き
54 急所攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/25(金) 23:43:47.54 ID:6AkyfYa30
ローパスレスのおかげだろうがM9の時点で恐ろしく解像感あった
拡大してみると遠景の解像が半端無いのがわかる
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/359/457/r-1000681.jpg
55 スパイダージャーマン(京都府)@転載禁止:2014/04/26(土) 01:50:50.78 ID:K3bQ6Zxy0
格好よければライカだろうとパナソニックだろうとどこでもいい。
パナソニックのデザインがダサすぎるだけ w
56 ジャーマンスープレックス(千葉県)@転載禁止:2014/04/26(土) 01:54:38.26 ID:dkVF6otd0
一眼レフほしいんだけど3〜4万円で初心者の鉄板ってある?
57 イス攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 01:59:25.56 ID:2w37QpOq0
>>56
ない
58 かかと落とし(岡山県)@転載禁止:2014/04/26(土) 02:06:02.80 ID:wL02Y40V0
>>56
初心者といえばKISSというくらいKISS
ただし予算が足りないので+1万するか中古になる
59 稲妻レッグラリアット(群馬県)@転載禁止:2014/04/26(土) 02:10:04.78 ID:zjcHwoEZ0
ダイキャスト品の外観だけちょちょっと削ったんじゃねーの?w
アルミのインゴットからゴリゴリ削り出したの?

>>31
近所の切削加工メインのところ
綺麗な建物を何故かショールームっぽくして車を飾ってるわw
人がいるのを見たことが無いけど

プログラムと治工具さえどうにかなれば、
後は品物をセットしてポン、だもんな

>>54
凄い
けど、いらない
60 ニールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/26(土) 02:13:25.07 ID:dMp6Y6oo0
>>54
凄いなこれ
絞りは相当深いんだろうな
61 サソリ固め(福岡県)@転載禁止:2014/04/26(土) 02:14:16.73 ID:tPlCrcLP0
黒いのはアルマイトか
62 サソリ固め(新潟県)@転載禁止:2014/04/26(土) 02:28:09.50 ID:gpshsg790
ライカってフィルムの頃は間違いなくトップクラスのメーカーだったのにデジカメが主流になったらとたんに駄目になっちゃったよね
ニコンとかキャノンは上手くデジカメに移行できたのになんでライカはそれが出来なかったん?
63 ドラゴンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/26(土) 04:14:15.75 ID:EJvQvmUy0
>>62
1960年代に一眼レフカメラのシステムを築いた日本勢が
抜いたよ。
64 クロスヒールホールド(catv?)@転載禁止:2014/04/26(土) 05:07:23.28 ID:B2jeGBNB0
>>54
解像度だけで言えば、値段が十分の一以下のシグマと大差なくない?
65 16文キック(群馬県)@転載禁止:2014/04/26(土) 05:08:08.30 ID:lYGjGrPY0
コンタックTの方がありがたみがあったw
66 16文キック(群馬県)@転載禁止:2014/04/26(土) 05:08:39.03 ID:lYGjGrPY0
ありゃ、コンタックスだわ
かぜ薬じゃあるまいしw
67 垂直落下式DDT(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/26(土) 05:10:51.00 ID:8JxLQaRm0
>>64
M9が出た頃は、まだローパスレス少なかったし
シグマはポンコツしかなかった印象
68 クロスヒールホールド(catv?)@転載禁止:2014/04/26(土) 05:16:39.97 ID:B2jeGBNB0
>>67
こっちの方がちょっと早い。
http://maros-images.sakura.ne.jp/images/dp2_00.jpg
69 ランサルセ(東日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:11:55.06 ID:HWslakIAO
アルミって凹みやすくないか?
70 ときめきメモリアル(空)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:15:29.90 ID:T1JTdMnG0
まあ、プラスチックよりは強いから(´・ω・`)。
71 16文キック(群馬県)@転載禁止:2014/04/26(土) 06:20:35.21 ID:lYGjGrPY0
カメラといえばチタンだよねえw
ダッサ
しかもアルミの削り出しなんて寒冷地じゃ全く使えない
ライカも落ちたもんだな
73 パロスペシャル(長屋)@転載禁止:2014/04/26(土) 07:26:43.64 ID:I8vpT5iJ0
>>70
今時樹脂の方が軽くて丈夫にできるけどね
74 16文キック(群馬県)@転載禁止:2014/04/26(土) 07:30:55.60 ID:lYGjGrPY0
エンプラは丈夫だよね
経年劣化を考えると使いたくないけど
>>34
まあブランド商売だからw

空気感とかw
76 セントーン(愛知県)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:19:48.03 ID:Gh9HZY1S0
Leica Tのボディは職人による手作業で丹念に1台1台磨き上がられております。
http://vimeo.com/92073118
77 ランサルセ(東日本)@転載禁止:2014/04/26(土) 19:22:51.74 ID:HWslakIAO
45分かけて磨くんだな。
磨き賃が10万くらいか?

ともかく触ってみないとわからない世界だねw
78 タイガースープレックス(千葉県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:19:05.52 ID:/3bDix5P0
>>6
鋳造・・・大物、生産量”中”、設備”中”、大雑把な出来栄え
プレス・・小物、生産量”多”、設備”大”、丈夫
削り出し・・中小物、生産量”少”、設備”小”、精巧
79 ストマッククロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:23:27.07 ID:eBk4gBkQ0
>>78
なんか違う。
鋳物でも機械加工は必須。
80 不知火(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:28:32.23 ID:xaeSeIu50
ものによるんじゃね?
上位機のマグネシウムボディーは鋳造だし
81 フェイスロック(catv?)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:35:04.04 ID:6jsuW7ZP0
>>80
マグネシウム削ってたら燃えますがな…
82 ストマッククロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:46.90 ID:eBk4gBkQ0
>>81
機械加工するぞ。
マグネシウムは機械加工一応できるが難しいよな。
普通はプレス品じゃないの?

機械加工の生産技術屋だけど、
削り出し品って暫定品とか試作品みたいに見えてどうもなぁ。
84 グロリア(catv?)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:18:38.85 ID:ghDWEXvR0
パテックみたいに鍛造すればよかったのに。
85 キン肉バスター(長屋)@転載禁止:2014/04/27(日) 00:26:14.35 ID:VAc3Ehln0
プレスとかキャストで量産する技術がないから削り出しにするんだよ
86 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/27(日) 01:02:53.87 ID:reV5h2S/0
台数でないから、型を作るコスト賄えないんでえしょ?
87 フェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:02:03.28 ID:wL4as0Yg0
ダイヤルがNEX-7っぽい
日本でライカMを使ってるのは中国人観光客が多い。
裕福太りしてて男でも全身シャネル。
89 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/27(日) 03:52:07.49 ID:NMBkzR3E0
>>83
マグは平板からのプレスは困難なので鋳造が普通だよ
一眼上位機はマグボディだけどみんな鋳造
90 リキラリアット(東日本)@転載禁止
Mタイプがこのくらいの値段ならなぁ。