入学式欠席教諭批判の尾木ママ ブログ大炎上「僕が古くなっちゃったのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@転載禁止

埼玉県の県立高校の女性教諭が、我が子の入学式を優先し、勤め先の入学式を欠席したことが大きな話題となったが、この行動に対し、世論は非難囂々ではなく、
理解できるなどの容認論が続出している。埼玉県教育委員会に寄せられた意見では「女性教諭への理解」が44%で、「批判や苦情」の23%を大きく上回った。

かつて20年以上、中・高の教壇に立った経験を持つ“先輩教師”で、教育評論家の“尾木ママ”こと尾木直樹氏は、この担任の家庭事情など背景が明らかでないことに留意しながらも、こう話す。
「完全な職場放棄ですよ。僕が現役の教師時代に同じことをしたら、校長や同僚から白い眼で見られたはず。そもそも、休暇届を出そうという考えすらありませんでした」

担任不在を正当化する意見に対し、尾木氏は入学式の意義を強調する。
「入学式は単なる儀式じゃない。教室で初めて顔を合わせる生徒1人1人を、じっくりと見る日です。うつむいている子がいると、
“もしかしてあの子は第一志望に落ちて、落ち込んで入学してきたのかな”とか、反対に目を輝かせている子は“クラブ活動を楽しみにしているのかな”とか、
生徒の個性を汲み取る大切な場なんです。自分の息子の入学式を欠席したとしても、後から息子1人にそのケアをするのは簡単です。でも、クラスにいる30〜40人、
しかも他人様の子供たちに対して、式を休んだことでいきなりできた溝を埋めるのは大変なことですよ」

尾木ママはブログでこの担任の行動を『ありえない』と批判した。すると非難が殺到し、ブログは大炎上。
「女教師は子供を産むなというのか、“尾木ママ”なのにママの気持ちがわからないのかといわれてしまいました。そんなこといっていませんし、全く論点がすり替わっています」

批判意見の中には、「子供の入学式にも参加できない公務員は“ブラック企業”ではないか」というものもあった。
だが公務員は「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」(憲法15条)と規定されるように、他の職業よりも高い倫理観が求められている。

続く
2 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:00:24.52 ID:3ErGQtXG0 BE:812621204-PLT(24456)

尾木氏もこう指摘する。

「公務員として教師の職業倫理は警察官などと同様、高くあるべきです。東日本大震災で、防災無線で最後まで避難を呼びかけ続けて、津波で亡くなられた町職員や、
避難誘導で犠牲になった警察官の方がおられましたが、教師とて同じことです。そんなとき、自分の子が心配だからと帰るわけにはいかないんです」

世間とのズレを「ここまで感じたことがなかった」と困惑する尾木氏が続ける。

「最近は大学の入学式に親がついていくことも増えましたが、背景には子離れできない親の現状があります。この担任だって、子供も高校生ですから、
教師という仕事の重さをいって聞かせればわかる年齢のはずなんです。でも、そういうと“親が息子の入学式に行くのは当たり前”の一点張りで批判されちゃう。僕が古くなっちゃったのかなァ……」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140421-00000014-pseven-soci
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397950842/30
3 デンジャラスバックドロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:01:02.92 ID:fyDiONax0
3(o・v・o)
4 ナガタロックII(熊本県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:01:54.98 ID:NCq3JrW20
容認派が多数ってマジかよ
5 ハーフネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:02:07.60 ID:XCVUQxPY0
仰るとおりすぎる

ずれてねえよババア
6 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:02:13.07 ID:ix4NNL/Z0
古くなってきたことに気がつける尾木ママはやっぱり偉いな
7 ローリングソバット(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:02:56.05 ID:xsqdPAZn0
五月蝿い気持ち悪い
おっさんなんだから古いにキマッテンダロ
8 ラダームーンサルト(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:03:06.84 ID:HTmkdERD0
ゆとり教育A級戦犯の尾木直樹
9 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:05:25.57 ID:FfLqlU1HO
>子供も高校生ですから、 教師という仕事の重さをいって聞かせればわかる年齢のはずなんです
生徒も高校生ですから、 親という責任の重さをいって聞かせればわかる年齢のはずなんです
10 キドクラッチ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:07:35.17 ID:WOF+hnSm0
どっちも大事でいいじゃん
11 ビッグブーツ(石川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:08:51.62 ID:bFAlOI7a0
尾木ママは正しいだろ 俺の常識から考えて
12 フルネルソンスープレックス(栃木県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:09:02.13 ID:qnLkM2/N0
炎上したっていうから「教師以前に親なんだから子供を優先して当たり前よ!」みたいなトンデモ持論展開してたのかとおもいきや、
至極当然のこと言ってただけなんだな

一体どういう層にターゲットされたんだ?
13 ハーフネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:09:06.64 ID:XCVUQxPY0
まじでこれ親を支持してる奴がいるの?

あほちゃうの?
14 アトミックドロップ(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:09:35.03 ID:ng1jNbPK0
尾木ママとヘイポーは同一人物
15 デンジャラスバックドロップ(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:10:21.55 ID:dJ7eGHDI0
尾木嫌いだけど今回の件は尾木が正しいと思うが
16 マシンガンチョップ(関西・東海)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:10:57.85 ID:WJKirb4WO
私優先するなら公務員辞めろやて
17 デンジャラスバックドロップ(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:11:25.50 ID:dJ7eGHDI0
>>13
同じ教師の連中は支持すると思うが
18 ファイナルカット(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:11:37.29 ID:TiBGZv0N0
自分の意見を書いただけで炎上ってちょっと意味がわからん
考え方、捉え方なんて人それぞれでどっちが正しいかなんて無いのに
19 ムーンサルトプレス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:12:07.23 ID:SIkuwr2F0
これ息子の学校側から親に説明会への出席を義務付けられてただけなんでそ
尾木ママの独り相撲だよ
20 デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:12:07.83 ID:iiDi5b9r0
おぎまま叩くなごみども
21 ストマッククロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:12:42.01 ID:8OODUWCs0
尾木ママの意見は筋が通っているが
非難してる連中は単なる感情論じゃねえか。
世も末だなほんと。
22 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:17.20 ID:yFefx9CN0
欠席教師を自分と見るか教育者と見ているかの違いでしかない。
23 オリンピック予選スラム(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:44.39 ID:QIW+jHKYO
でも自分の子供の担任が休んだら文句言うんだろ?
24 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:13:44.81 ID:HHYQpZCvO
教え子とか言っても毎年入れ替わる赤の他人ですから
挨拶なんて入学式じゃなくても出来るw
25 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:14:21.22 ID:IpaeopH30
くびにしろやボケ
26 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:14:34.20 ID:FfLqlU1HO
個人の価値観の問題だから、どちらが正しいなんて民主主義国においては誰も決められない。
あえて批判するとしたら、他人の価値観を自分の個人的価値観に基づいて批判することが批判の対象になり得る。
27 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:14:44.62 ID:DTyJxOLG0
尾木の方が正しいね
28 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:01.56 ID:HHYQpZCvO
>>18
まあ炎上も自分の意見を書いてるだけだと思えば
29 ときめきメモリアル(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:06.97 ID:8Te8NKkC0
>“尾木ママ”なのにママの気持ちがわからないのかと

別にあれサンマがしゃべり方でニックネーム付けただけだろ
ママの気持ちとか関係ねーじゃん
30 ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:11.27 ID:4+NY5LE00
正式に休暇とってるんだからおkみたいな論調が多いきがするが。。
やっぱ全面的には納得し難い感じがあるのも。。
31 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:24.85 ID:KEii+3nA0
尾木ママは正しい
32 閃光妖術(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:46.72 ID:GUVXF9w/0
古くなんかないですよ
キチガイ教師どもが一人の親としての権利が〜とかほざいてんだろ
サービス業のお客様と顔合わせる初日なんだから休むなカス
33 張り手(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:16:01.23 ID:+8HTJ4Vv0
日本は親の死に目にも会わず仕事することが美談とされる、世界有数のアホ国家だからな

仕事より家族を優先して叩かれるこんな気持ち悪い国、さっさと滅べばいい
34 逆落とし(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:16:11.62 ID:v+S3NLkz0
これは尾木ママが正しい
35 アトミックドロップ(大分県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:16:20.02 ID:dt3+hQEM0
俺のリアル周辺でも教職関係者ほどこの女性教師に厳しく、
擁護意見はゼロだね。

でも一番悪いのは有給を認めた校長だってさ。
時季変更権をなぜ行使しなかった?と言ってる。
36 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:17:11.37 ID:5ZnjrQT70
尾木の言ってること正論杉だろ
子供の入学式に出たかったら担任受けなければいい
37 ストマッククロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:17:19.82 ID:+nPeeVSV0
子供が入学式、卒業式の節目の奴は担任から外せば済む話じゃないのか?
38 栓抜き攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:17:27.97 ID:Z748ag3f0
家庭より仕事優先なのは当たり前のことだろ
仕事があるおかげで家族はメシを食えるんだから
39 ランサルセ(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:08.59 ID:jPtLWDbg0
んで自分の子供の教師がサボったらファビョルンだろw
容認派()
40 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:18.01 ID:lHUCfcgN0
子供の入学式とかに行きたいなら、もぅ教師なんか辞めちまえよ
こんな教師が多いから日本の教育がダメになっていくんだ
41 フルネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:53.85 ID:u8YSi9mU0
>>18
自分の意見を述べるってレベルじゃないだろ

他人の行動を間違ってると、明確に批判してんだから
42 トペ コンヒーロ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:19:18.39 ID:lMab4SdP0
ゆとり教師かよ
43 チキンウィングフェースロック(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:01.38 ID:Ux1GRcD5i
んっとねー
どうでもええわ
44 逆落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:18.97 ID:PL5Kvanx0
行きたいならヤメろって話だろう。
少なくとも、担任からは外れなきゃダメ。
45 マスク剥ぎ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:41.76 ID:GEd9DbOH0
女教師は子供は産んで
その子の入学式に行かなければいいんじゃね
46 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:46.76 ID:Mz121S3p0
欧米だとどうだろ
あいつら、「家庭があっての仕事」って感覚だから、自分の子供優先だろうな
47 毒霧(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:49.01 ID:tN/tzWpU0
正直高校生だったらどうでもいい。
子の立場としても親が入学式について来ようが来まいがどうってことはないし
生徒の立場でも私用で入学式欠席するくらいのドライな担任のほうがやりやすいわな。
48 ラ ケブラーダ(和歌山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:34.44 ID:kQVo0Alq0
中学生から入学式に親呼ばなきゃいい話
49 頭突き(山梨県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:41.63 ID:8nlzeV9y0
オレも古い方の人間か・・・・
50 ダイビングエルボードロップ(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:22:16.53 ID:vquihRJS0
引率者がいないのに団体、集団行動させるつもりか?
どっかの船員と同じじゃねーかよ
51 マスク剥ぎ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:22:40.96 ID:GEd9DbOH0
あ、いいこと考えた
入学式ってイベント自体廃止にすればいいんや
52 トラースキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:23:23.20 ID:SlB+6Z/40
別に教師に高い倫理観なんてそもそもないのだから
無いものは求めないから勝手に休めばいい
53 メンマ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:23:57.78 ID:6eitmOgG0
>>21
先日のコボちゃんの会見も感情に訴えてイメージ戦略大成功

いいからデータ出せよな
54 ムーンサルトプレス(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:24:32.92 ID:Fg4TsDos0
時代は変わってきちゃってんだな
55 マスク剥ぎ(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:24:38.22 ID:4vhKqvgk0
子供が小さいならともかくなぁ
56 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:24:38.36 ID:kJ0VWSz80
古いもなにも、一件はプロ意識の欠如にしか思えんわ。アマチュアか。
57 シャイニングウィザード(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:25:01.37 ID:2wO5KczB0
なにこれ?「容認派かっこいい☆」て流れなの?
58 マスク剥ぎ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:25:48.37 ID:GEd9DbOH0
この糞女教師ぶっ殺せ
59 膝靭帯固め(空)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:25:50.39 ID:pDbJwZ4Ki
ブログ世論じゃないと思うが
60 チェーン攻撃(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:26:07.38 ID:mnku/grc0
どこの馬鹿がサボり教師を擁護してんだよ
61 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:26:22.24 ID:Dsrw2Wo6O
根本的に入学式に行って何すんの、ってのもあるがそれ以前に教師って仕事を世間も軽く考えすぎなんだろうなこの反応見るに
世に溢れ返るいくらでも替えのきく一社畜と同じ程度の仕事としか考えてない(から入学式の欠席を支持できる)、って考えになるってこった
別に教師は聖人君主でなくてはならない、なんて極端なことは言わんがあろうとはしろ、
って言うかあろうとするふりぐらいは見せろよ建前として
62 リバースパワースラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:26:31.14 ID:hiMWru+h0
ブログなんてしてるからw
63 ムーンサルトプレス(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:26:48.97 ID:gkuvhd0o0
尾木は正しいと思うがコネ採用が蔓延してる教育界が異常だから仕方がないね
64 サッカーボールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:27:00.97 ID:TuUBFZGS0
こいつ有権者説明会を私情でブッチしたんだろ?
駄目じゃん。筋通すためにさっさと辞任しろ。
65 クロスヒールホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:27:37.52 ID:RjakIl+B0
どう考えても尾木ママが正しい
公務員に一定の義務がある事は子供でもわかる話なんだけどなあ
66 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:27:52.98 ID:y7Oy1BsE0
教師が自分あてにするなって態度で示してるんだから、
生徒側も教師なんて敬わなくていいさ
67 逆落とし(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:34.84 ID:pTS1AoLS0
これは、尾木ママが正しいだろ。
68 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:39.49 ID:5RNCEUsm0
教職員という仕事を聖職と考えるか労働者と考えるかの違い。
69 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:56.24 ID:HHYQpZCvO
入学式出ろっていうやつこそ感情論だろw
論理性なし、駄々こねてるだけ
70 ジャンピングDDT(京都府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:58.20 ID:EuC4jqam0
おまえら震災を例えにだしてることにはツッコミないの?
さすがに状況が違いすぎるだろ
71 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:58.78 ID:ajcnAY6O0
欠席容認が多数派って・・・ほんと考え方が女化・動物化してるな
72 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:29:50.67 ID:5RNCEUsm0
>>65
公務員にも有給を取る権利はあるよ
73 垂直落下式DDT(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:00.19 ID:yHuymQi40
小中で担任持ちだったらマズいと思うが高校の教師だから割とどうでもいい
74 スリーパーホールド(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:12.87 ID:C6vgXYS50
これはさすがに尾木ママ正論
75 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:42.27 ID:kJ0VWSz80
いやいやいや儀式や儀典を欠席するってのは共同体や組織にとっての造反だって。
76 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:31:12.07 ID:QOyK4mMK0
40の公務員のババァが高校生の息子の入学式に出るっておかしすぎるだろ
77 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:31:44.66 ID:v0CgIHKX0
仕事でやってんだから職務全うできないなら担任外してもらうとかすればいいだけの話。
容認派なんてほとんどいない、気持ちはわかるが立場上休んではいけないって思ってる人が多数。
数字は弄れるからあまりおどらされないほうがいい。一部の団体やグループ、または一個人でも
ブログ炎上やステマ、何でもできる便利な世の中だからな。

ま、極端な話、自分の子供ガー子供がーで安倍総理がずっと休んでたらそれはそれで面白いけどなw
78 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:32.26 ID:HHYQpZCvO
>>68
学校は法律の届かない聖域じゃなくなったし教師=聖職者という幻想もなくなったからな
79 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:52.84 ID:5RNCEUsm0
>>75
そんな法律ないやろ
80 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:55.58 ID:v0CgIHKX0
>>77
しね
81 ドラゴンスープレックス(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:55.63 ID:WbjPeIL00
>>13
日教組が教育委員会に支持の凸かけてる予感
82 逆落とし(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:33:59.79 ID:HM8Fe4PD0
うん、医者はそんな事は出来ない 教師がいかに恵まれているかがわかるね
83 ショルダーアームブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:01.80 ID:O/lvjdzS0
最近は大学の入学式に保護者同伴はおろか
就職活動にすら親がからむんだろ
きもちわるいわ
84 ボ ラギノール(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:33.59 ID:PiJnaWC00
バカ親が増えた、って結論だわね。
85 キングコングラリアット(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:36.18 ID:5LwcApN/0
尾木ママもテレビに出るようになってから正論、綺麗事が多くなってきた感じ
教育評論家時代のがまだ良かった
86 フロントネックロック(沖縄県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:40.81 ID:HJI4l01i0
欠席批判派はそうだろうなーと思ってコメせず
容認派はここぞとばかりにコメしてるのでは
87 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:46.80 ID:5RNCEUsm0
>>77
有給取って休むのがなぜ職務がまっとうできてないという話になるのか理解できない
88 中年'sリフト(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:48.07 ID:ZLPZgilO0
馬鹿女的には共感できるというだけのお話でしょう
尾木ママは見るだけでイラっとするけど、考えるまでも無く正しい
89 閃光妖術(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:50.80 ID:et/XGBwx0
我が子の入学式の為に休んだ女教師は遅かれ早かれ辞めるだろうなぁ
教師は労働者としての認識が強いなら、とてもじゃないけど続かないし周りの迷惑になるよ
90 ドラゴンスープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:01.52 ID:TqmuDcth0
入学式の日って式後に各教室に生徒が全員着席して親が後ろで先生の話とか観覧してる印象あるんだが
その場に担任がいきなり不在だと違和感有りまくりだわ。
91 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:33.99 ID:HHYQpZCvO
>>77
その理屈だと入学式も「仕事」なので有休が利くんだよなぁ〜
92 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:36:02.22 ID:kJ0VWSz80
>>79
そこ。まさにモラルハザード。
93 クロスヒールホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:36:19.85 ID:RjakIl+B0
有給連呼してるおかしい人がいるけど有給はいつでもとって良い訳ではないよ
入学式が運営上まったく必要のない学校なら今回は時期変更権の行使を受けないだろうけどね
94 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:36:42.31 ID:IoC2zko30
受け持ちも自分の子供も高校生かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうでもよすぎるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:36:43.83 ID:Dsrw2Wo6O
>>73
逆にもしこの女教師の息子とやらが小中(義務教育)の入学式だったならその理由で支持もせず叩きもせず、
ぐらいには考えるけど高校生らしいしなぁ
何でそんなもんを優先したいと思うのか、って気分
96 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:37:03.38 ID:5RNCEUsm0
>>93
そんな法律はない

はい論破
97 トペ スイシーダ(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:38:34.20 ID:YfuJLC7J0
>>93
いつとってもいい訳ではないからこそ有給が認められたって事に意味があるんだろ
休んでも問題無いと上が判断して有給取れたその上で休んだって事は問題があるなら認めた方がまず問題だろ
98 ブラディサンデー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:38:41.73 ID:ZSDyXQOq0
多分日本人の職業意識を破壊しようとする朝鮮人や中国人が攻撃しているんだろうな。怖い怖い。
99 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:38:46.82 ID:brAJO1lF0
教職を他の職業と同等に扱うのは無理があるのは間違いない
今回「入学式に有給」ってのが生徒へダメージが少ないから擁護出来るけど、
その擁護してる言い分を認めると、「高3の受験シーズンに担任が退職」とか「過疎校の先生が後任見つかる前に退職」とかも認めなきゃならなくなるのを分かっているんだろうか
100 グロリア(群馬県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:00.43 ID:uy0SxzQx0
休んで入学式でてんじゃねーよw
それを優先していいなら入学式で大多数の教師がいなくなる可能性もあるだろw

教師に限った話じゃないけど
選んだ職業によっては不自由があることぐらい理解してから仕事を選べよw
101 ボマイェ(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:31.26 ID:uzG83GNi0
好きなときに有給休暇すらとれないようなかわいそうなやつらが教師を批判してるんだろ
高校の入学式なんて親がでなくていいだろとかいってるやつもいるけど、休む理由なんて本来どうでもいいんだよ
今回はたまたま休む理由がそれだっただけ
変に教師を批判してるといつまでたっても労働環境よくなんねーぞ
102 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:39.78 ID:5dQyA3Zg0
>>35
みんなの協力で立ち直りかけたメンヘルを
ぼろくそに貶して自分と同じレベルまで引きずり落とそうとするのは
同じメンヘル

あとはわかるな?
103 クロスヒールホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:54.71 ID:RjakIl+B0
>>97
その認め方に問題があるんじゃないの?というのが今回の騒ぎでしょうに
104 断崖式ニードロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:40:27.01 ID:JHftEJSX0
「炎上」という言葉が悪い
もはや炎上すらしてないのに
105 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:40:30.65 ID:HHYQpZCvO
担任は入学式に参加しなきゃいけないってのはただの感情論
ろくに思考してないから「そうだからそうに決まってる」としか言えないw
106 ネックハンギングツリー(三重県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:40:35.33 ID:QXasQGH60
もう入学式なんてやめちまえ
馬鹿馬鹿しい
107 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:40:48.60 ID:kJ0VWSz80
プロフェッショナルとしての態度は示さなきゃ最低限の尊敬すら得られんわけでね。職業を毀損してるっつーかぶっちゃけモラルぶっこわれ。
108 ニールキック(青森県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:41:07.32 ID:+bqKeBwc0
>>46
それが雇う側も同じ考えだから成り立つんだろうね
109 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:41:30.63 ID:v0CgIHKX0
>>87
有給が万能だと思ってる間抜けw
幼稚園からやり直せよそして3年ろむっとけ。
おまえはnGぶっこみw
110 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:41:31.94 ID:h9JdEb880
終身雇用年功序列が無くなっていつでもクビ切られるようになったんだから
仕事や会社に対する忠誠心も低くなるのは当然だ
公務員の場合は少し違うんだろうけど社会の認識はそっちのほうへ流れてるんだから
こうなるのは当然といえば当然だ
111 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:41:42.34 ID:Dsrw2Wo6O
とりあえずこのスレの容認派だけを見る分には社会性や想像力のないフリーターや無職が
権利を振りかざす人間を支持して今回権力や体制を支持する人もとい女教師叩きに噛みついてる、って感じの構図に見える
112 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:41:51.76 ID:5dQyA3Zg0
>>99
一日休むことと退職を同列にしてる時点で
詭弁のガイドライン行き
おまえに議論入る能力ないから帰れ
113 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:10.65 ID:v0CgIHKX0
ID:5RNCEUsm0

論破後NGぶっこみpgr
114 ストマッククロー(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:14.66 ID:sH9TV/HU0
+では擁護派結構多かったよ
子供が多いのか
115 ネックハンギングツリー(三重県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:28.38 ID:QXasQGH60
>>105
これが通っちゃうと入学式に先生がいないなんてこともあり得なくはないし
116 ジャンピングパワーボム(石川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:33.99 ID:hs+thpaQ0
まあこの教師は今後ずっと生徒から子離れ出来ない親馬鹿と言われるだろうな
117 イス攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:49.41 ID:XSeB/sv20
教師批判してる奴はもれなく屑
118 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:07.53 ID:h6agFsMK0
これ、裁判官とか警察官とか自衛官なんかが職務上重要な日に
「今日は息子の入学式なんでw」って休んでもOKなの?
119 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:08.78 ID:5RNCEUsm0
>>109
言い返せないでNG(笑)
120 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:19.13 ID:vedvde/Y0
いや俺は「教師は職業意識高く持つべき」に強く同意するなあ…
我が子は生徒ほっとく先生より尾木ママみたいな先生に見てほしいなあ
生徒を思いやってやる先生なんかあんまりいないんだろうけど、理想はこうだよ
121 スリーパーホールド(奈良県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:23.94 ID:ENRyyfo70
>>4
ニコ動アンケでは容認が70%だった
他のアンケもあったけどおそらく若い世代が容認で50以上の世代は否定だと思う
尾木ママの世代は否認大多数だろうね
40くらいから半々な感じ
122 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:27.29 ID:DLpKl1vD0
>>96
法律で規制されていなければ何をやってもいいなんて理屈は
お前の国トンスルランドで主張してくれよw
123 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:02.81 ID:HHYQpZCvO
>>109←な?論理性のカケラもないだろ?
124 トペ スイシーダ(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:13.56 ID:YfuJLC7J0
>>115
普通の会社だって社員全員が同じ日に有給は取れねーよ
125 ブラディサンデー(長屋)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:24.80 ID:FSu7NopN0
教師擁護派の気合の入り方が気持ち悪い
126 不知火(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:26.25 ID:rEyG1xdT0
>>1
尾木ママを批判してる奴らってさ、


大地震の時、先生が自分の子供が心配だからと
生徒たちほったらかして居なくなっても構わないってことだよな?
127 イス攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:44:51.90 ID:XSeB/sv20
>>120
新入生もつ親を新入生の担任にしなきゃいいだけの話
128 アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:12.69 ID:wPvysffx0
仕事
割り切れ幼稚園だったら考えるが
129 クロスヒールホールド(宮崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:25.00 ID:qJrekgcR0
俺は自分の子供の入学式に駆け付けた先生の方を応援するけどね
自分の子供は大事だよ
生徒にとっての入学式であって先生なんて初日に居ても居なくてもいいでしょ
130 キャプチュード(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:41.18 ID:7CXtQqif0
今どき教師なんて尊敬よりバカにされてるしなぁ
131 ドラゴンスープレックス(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:56.56 ID:10fUZO+k0
チンコ生えてる自分にまともに向き合えなかった程度のおっさんに何も教わる事はないよ?
132 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:59.99 ID:5RNCEUsm0
>>115
ぶっちゃけ学校は教員の善意に依存して成立している。
法体制が聖職意識のまま。
にもかかわらず教員の権威はなくなるというゴミさ。
133 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:46:38.72 ID:kJ0VWSz80
教育ってのは尊敬と信頼がベースだっつーに。
134 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:46:59.80 ID:5RNCEUsm0
>>122
法治国家にお住みでないの?
135 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:47:04.02 ID:Dsrw2Wo6O
>>120
理想を求めてばかりじゃ疲れるだろうし必ずしも意識を高く持ち続ける必要はないけど
少なくとも高く持ってるように見える、と言うよりどう考えても低いとしか思えないような言動はしない、
程度のふりや演技はしてほしいもんだわ
136 魔神風車固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:47:08.01 ID:HE2QnJs/0
今更、親も生徒も教師なんてその程度のモンだとわかってるだろ。
137 キャプチュード(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:47:48.02 ID:l+7f3ew5O
尾木信者大杉ワロタwwwwwwwwww
138 クロスヒールホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:16.93 ID:RjakIl+B0
教職に就く人間は次世代の構成員を育てる重要な職業に就くという自覚を持って欲しい
そういう立場の人間が子供達に見せる背中がこれでは社会が成り立たなくなる
まあ既に成り立たなくなりつつあるけれどもね
139 チェーン攻撃(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:21.26 ID:2QPRmwDu0
教師なんてクズしかいないからな
140 スリーパーホールド(京都府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:23.42 ID:q1sKkq5v0
また基地外みたいに女教師擁護してる奴が沸いてるな
141 フォーク攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:33.44 ID:H/puyAs20
みんな教師という職業に期待し過ぎなんじゃね?
教師って言ったってたかがいち地方公務員だろ。自分の都合だってある。
逆に言えばたかが、いち地方公務員なんだよ。役所の窓口の人と同じだよ。
先生、せんせーいとか敬う必要など無い。
たまに生徒の親御さんに対してまで説教じみた事を言う教師がいるが、あれはダメ。

もう先生が偉い(立派な人間)という妄想は昭和でやめようよ。
あいつらに何の権力もねーんだからさ。
そういう風に考えれば、入学式に出ないとか全然気にならなくね?
142 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:51.12 ID:5dQyA3Zg0
>>127
たぶん担任できるのが他にいなかったんだと思われる
十年拳とかだと副担回る人多いし
その中で校長がやりくりした結果がこれ
事前に入学式欠席を伝えた上での担任承諾だったらしい

だから、批判してる奴らは馬鹿なんだと
禁止するのはでなく、どう回すか考えないから形式主義に陥って嘲笑われる
戦争突入時の自衛隊員や、大災害時の県庁職員なみの義務を求めてるから、おかしいわけで
143 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:51.20 ID:kaFfS3jQ0
「8歳と9歳と10歳と、12歳と13歳との時も、僕はずっと、待ってた!」
「入学式のプレゼントだろ!!カードもだ!ママンの入学式休暇だって待ってた!
 あんたはランドセルの代わりに、そのピストルの弾を息子にくれるのか!?」
144 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:49:20.45 ID:h6agFsMK0
要するに韓国の沈没船の船長と同じだよね

船長 「自分のことが一番大事だろ!!?? みんなそうだよね?」

俺ら 「うん、うん、そうだね同意する     でもお前の仕事はそうじゃないだろ」
145 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:49:29.46 ID:DLpKl1vD0
>>134
文明社会にお住みでないの?
146 河津掛け(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:49:41.16 ID:DHqiCmZ40
公務員の職場放棄はクビ
私立学校の教員やってください
147 ジャンピングDDT(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:49:41.43 ID:soAQs1ir0
炎上させたのブサヨだろ
148 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:49:43.31 ID:dWHZy+mB0
オレの考え方新しいwwwwww
149 ダイビングエルボードロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:15.24 ID:ZZGzj0A90
職業意識の差なんだろうなあ、この15年位で凄く変わってきたよな
150 エメラルドフロウジョン(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:20.05 ID:kcNy3j1C0
古いとかじゃなく日教組教師は非常識なだけ
151 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:22.75 ID:HHYQpZCvO
>>126
入学式って震災レベルの重要性があったんだな
152 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:29.21 ID:kJ0VWSz80
>>143
むしろショウ・ザマが思い浮かぶ。
公務員はやっすい給料で働いてるんだから、休みたい時に休むくらい良いだろ?な?
154 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:47.82 ID:9GQp1iGG0
え?これを容認するやつがそんなにいるの?
明らか尾木が正論じゃねーか
いったいどうなってんだよ今の日本は
155 16文キック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:51.85 ID:v0CgIHKX0
どれだけ今の日本の社会が平和で何でも許される世の中になっているかだろうな。
昔と今じゃ違うのは当たり前だし、昔だって、更に昔から比べたらおかしい、非常識って言われたことが
あたりまえのようになる。時代は生き物ってことだよ。

実際聖職といわれた時代は破綻はしてる。
ただ公務を全うする立場の人間が職務放棄すると社会は成り立たない。
わからないなら公務員にはならない方がいいな。
法律ガーとか有給連呼厨みたいなのはNGいれといたほうがいいよ。ぶっこんですっきりした。
156 ジャンピングパワーボム(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:51:15.85 ID:SGZ8OEDL0
とりあえずこの女教師は生徒から信頼されることはないだろうなぁ
157 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:51:18.69 ID:kJ0VWSz80
もう価値観で内戦起きるレベル。
158 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:51:25.61 ID:5RNCEUsm0
>>145
文明社会は法治国家だと認識していたが(笑
159 スリーパーホールド(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:51:25.66 ID:+FbpxHY50
尾木先生のおっしゃる通り
160 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:03.00 ID:SmnARWto0
>「公務員として教師の職業倫理は警察官などと同様、高くあるべきです。東日本大震災で、防災無線で最後まで避難を呼びかけ続けて、津波で亡くなられた町職員や、
避難誘導で犠牲になった警察官の方がおられましたが、教師とて同じことです。そんなとき、自分の子が心配だからと帰るわけにはいかないんです」

尾木ママの言うとおりだわ

>批判意見の中には、「子供の入学式にも参加できない公務員は“ブラック企業”ではないか」というものもあった。

公務員ってそういうものだろ
嫌なら私学か民間で働けよ
161 河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:18.63 ID:v77FagZc0
尾木のキャラは嫌いだが
この件については俺は尾木を支持する
162 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:31.62 ID:5dQyA3Zg0
ほら>>142で言及したような馬鹿が
>>144で現われるこの現実

正直、躾けが必要なのは教師でも子でもなく
モンペとその予備軍なんだ
頭悪すぎるマジで
子供を育てる能力がない、まるでペット育ててる
163 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:34.16 ID:9GQp1iGG0
だいたい炎上させるやつが世間の常識じゃないっすからwwww
ノイジーマイノリティが騒いでるだけだよ
164 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:45.09 ID:zRONlB/50
>>121
おまえさぁ、ニコニコとか言う社会のゴミを凝縮したところの意見を真に受けるとか大丈夫?
165 イス攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:47.85 ID:XSeB/sv20
>>142
だよな

はじめっから入学式でれねえっつてんのに、無理やり担任にしたあげく、予定どおり入学式欠席したらこの叩かれよう

せめて経緯しってから叩け
166 ミッドナイトエクスプレス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:52:57.60 ID:RZQsAp2k0
尾木の言うとおりだろ
167 フロントネックロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:01.96 ID:ioZRXW2A0
いいんじゃね奉公滅私の時代も終わりだろ
次の日にちゃんとクラスの生徒に詫びて一人一人の顔を覚えりゃいいんだ
168 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:11.75 ID:Dsrw2Wo6O
>>155
ここの場合その手の9割はクソ底辺だと思うわ
169 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:19.73 ID:DLpKl1vD0
>>158
だから法律以前に順守すべき事があるだろ
170 河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:46.18 ID:v77FagZc0
批判してる奴に言うが
リーマンと教員は違う
勘違いするなよ
171 レッドインク(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:56.74 ID:wQlCgKx7O
尾木が正論すぎて逆に擁護コメが少なくなってるだけじゃね
172 ドラゴンスクリュー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:57.11 ID:rzall4th0
担任が入学式出なくていいのなら生徒も出なくなるんじゃないかな?
173 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:54:05.71 ID:kaFfS3jQ0
俺も産休明けのババァが担任になったことあるけど
常にイライラしてて私生活優先で子供に当たり散らすゴミみたいな奴だった
女教師にいい思い出ゼロ
174 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:54:21.83 ID:zRONlB/50
尾木は嫌いだけど、これは公務員なんだから公務優先は当たり前だろ
嫌なら民間行けって話、民と官を一緒にするなアホ
175 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:54:47.87 ID:kpb4aqlj0
('A`)ババア入学式なんか来んな

子供の気持ちはこうだろw
176 ダイビングエルボードロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:20.49 ID:ZZGzj0A90
これって確か息子の”高校”の入学式なんだよな、それ聞いて普通の感覚なら呆れると思うんだけどね
177 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:53.81 ID:5RNCEUsm0
>>169
遵守してるだろ
違反したと思うのはお前さんの価値観からとかそういうレベル
法律に禁止されてるわけでもないのに個人の価値観で違反とされる理由はない
178 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:56:19.23 ID:lHUCfcgN0
私学なら許された
179 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:56:42.92 ID:GxOSXFip0
これが民間だったら擁護できたけど公務員だからな
式典を休むなんてあり得ん責任感がなさ過ぎるわ
180 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:56:48.11 ID:tOmfRGzs0
俺は自分の子の入学式に行った教師を擁護するよ
別に入学式休んだって人命に関わるわけではないし
制度上学校が休暇を認めたなら批判されるいわれはない
公僕だろうがなんだろうが仕事を優先しろなんて考え方が時代遅れの社畜脳
181 ファイナルカット(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:31.87 ID:p2MYRFl30
>>4
左巻きとクソ教師どもが動員かけてる。
吐き気がする。
182 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:43.57 ID:IoC2zko30
叩いてる馬鹿は親子供死んでも入学式出ろとか言いそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
独善的同調圧力をモラル(笑)と呼ぶ排他的差別主義者のドクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んでいいっスよ、もうお前らみたいな馬鹿の時代は終わったんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:45.82 ID:HHYQpZCvO
>>142
偉いじゃん
子供の入学式行くなら担任になるな、とか言ってたやつのアホさ加減が浮かび上がるな
184 ミッドナイトエクスプレス(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:51.45 ID:Fy0CnK8n0
>>176
>この担任だって、子供も高校生ですから、
>教師という仕事の重さをいって聞かせればわかる年齢のはずなんです。
>でも、そういうと“親が息子の入学式に行くのは当たり前”の一点張りで批判されちゃう。
>僕が古くなっちゃったのかなァ……


だよなあ
尾木の言うとおりだと思うわ

つーか脳内再生余裕だなこの人の文章
185 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:57:58.76 ID:5RNCEUsm0
>>174
式だろうが授業だろうが校務であり公務だろ
その理屈なら公務員は有給を取るなとなる
186 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:24.15 ID:kaFfS3jQ0
>>180
それを言うなら息子の入学式行かなくてよくね?
187 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:36.25 ID:5dQyA3Zg0
>>165
補給が足りない最前線の軍隊みたいなもんだからなw

ここで批判してる奴らは大日本帝国時代に帰った方いいよ
おまえらにはおまえらに合った時代がある
先生たちが次の日の授業の準備すらできず、
親と教育委員会に対する資料ばかり作ってる現実すら知らないくせに
188 フロントネックロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:45.44 ID:ioZRXW2A0
>>176
高校の頃なら俺はむしろ来て欲しかったよ

行く行かないは好きにしたらいいんでないの
フォローをすることが重要じゃないかと思う
189 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:56.25 ID:h6agFsMK0
バカ 「教師は子供の入学式に出るのが人情として当然だろ 入学式は人生の一大イベントなんですよ!」

俺ら 「数十人の生徒と父母がその人生の一大イベントを台無しにされたんですが」
190 バックドロップホールド(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:59:00.80 ID:L48gXEwy0
その教師は自分の子供を
自分が勤務している学校の入学式に参加させれば良かったんじゃね?
191 イス攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:59:26.42 ID:XSeB/sv20
>>186
アスペ発見
192 クロスヒールホールド(宮崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:59:34.94 ID:qJrekgcR0
1日休んだだけでギャーギャー喚きすぎ
そんなことやってるからまともな人間がどんどん追いつめられて
ゴミクソみたいな連中しか残らなくなってんだよ
193 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:59:48.05 ID:OcowHVps0
>>164
真に受けるも何も事実を列挙してるだけだろw
どうでもいいけど教諭が勤務する学校が底辺校で
子供が通う学校が進学校なら底辺校の生徒なんか切り捨てるわな
遅かれ早かれ社会から切り捨てられるんだし
195 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:00:08.26 ID:HHYQpZCvO
>>160
入学式って災害と同じなんだな
知らんかったわ
196 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:26.37 ID:DLpKl1vD0
>>177
公務員の理念については?
197 ジャンピングパワーボム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:35.75 ID:wLxao5pY0
ネトウヨなら尾木支持しなきゃダメだろ。
尾木を非難してるのは日教組みたいな労働者の権利向上訴えてる奴ら
なんだから。

ネトウヨなら国の為に
滅私奉公過労死万歳靖国神社で逢いましょうなんだから。
198 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:51.40 ID:h7WUV5dd0
> 公務員として教師の職業倫理は警察官などと同様、高くあるべきです。東日本大震災で、防災無線で
>最後まで避難を呼びかけ続けて、津波で亡くなられた町職員や、> 避難誘導で犠牲になった警察官の方
>がおられましたが、教師とて同じことです。そんなとき、自分の子が心配だからと帰るわけにはいかないんです

尾木さんってブサヨだと思っていたら意外にちゃんとしてた
199 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:56.26 ID:5dQyA3Zg0
>>188
そう、フォローがないという怒りとかならまだ賛同もできた
だが副担もいるしな

単に粗末に扱われた、と怒ってるだけなんだよ批判派は
感情の問題でしかない
だから一生噛み合わない
粛々と、堂々と休めばいい




あ、君が代は立って歌うべきだと思います
200 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:57.08 ID:qvom+dA00
当事者だったこと考えてみ、なんてこたーない

担任だったら → 悩むけど・・・息子の高校は母親出席が義務らしいし校長許可くれたしいってみようかな?
担任の息子だったら → かーちゃんきてもこなくてもまあどっちでもいいや すきにすれば
担任のクラスだったら → へー息子さん入学式かー まー明日から毎日あうしどっちでもいいや

悪いのは騒いで問題にしようとする県議とカスゴミと尾木
尾木は倫理がどうとか言ってるけど息子の入学式に行くのが犯罪扱いかよw
201 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:57.58 ID:TmWAIyxEO
結構意見分かれてるな

これつまり、家族と仕事どっちをとるのが正しいかってことだろ

俺は家族
202 テキサスクローバーホールド(中国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:04.58 ID:rJOSQKk10
自分でたぶんと仮定した何かを既成事実として語ってる池沼がおるな
203 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:40.24 ID:tOmfRGzs0
>>186
それを言うならってどれを言ってるのがよくわからんが
人命うんぬんってとこに対して言ってるなら
人命が関わるような重大事ではないんだから労働者の意思を尊重してもいいだろうって意味な
ただ教師が受け持つ生徒の入学式より自分の子の入学式を大事だと思っただけ
204 ファルコンアロー(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:50.31 ID:cguvCKBX0
大きいの入ってる…うれしい…うれしい…
205 ダイビングヘッドバット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:05.11 ID:m8z0sOyb0
尾木の思考は極めて真っ当だな
非難してる奴はどうかしてるぞ
206 ブラディサンデー(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:22.12 ID:pR367kAO0
>>「公務員として教師の職業倫理は警察官などと同様、高くあるべきです。
>>東日本大震災で、防災無線で最後まで避難を呼びかけ続けて、津波で亡く
>>なられた町職員や、避難誘導で犠牲になった警察官の方がおられましたが、
>>教師とて同じことです。そんなとき、自分の子が心配だからと帰るわけにはいかないんです」

そんで高い倫理感、責任感をもつ人が過剰な義務感だけの雰囲気に流されてどんどん死んで
土人だけになるわけだな。教師ごときが何しようと勝手だけど無意味に儀式めいた妄想作業
を持ち出して根拠として振りかざすとかお花畑すぎて怖いわ
207 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:22.64 ID:5RNCEUsm0
>>196
法律に保障されてる権利がなぜ理念に違反するんですかねぇ…
もしそうならそれは法律がおかしいのでしょう…
208 かかと落とし(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:41.76 ID:HHYQpZCvO
>>189
ずいぶん簡単に台無しになるんだなぁ、入学式って
209 ときめきメモリアル(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:50.11 ID:4OWrwBC30
>>140
あれ何なんだろう?
210 河津掛け(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:04:07.39 ID:i0D8ZeJZ0
ちゃんと許可とって休んで代行した人がいるならいいよ
211 トペ スイシーダ(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:04:16.60 ID:ELswSeaP0
取りたい人はとればいいし取るべきでないと考える人はとらなければいいのに何で白黒つけたがるんですかね?
>>209
たぶん底辺クソサヨじゃね
213 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:19.07 ID:ixPbAvhc0
プロにプロ意識を求めるのが古いのか 間違ってるのか

まあ後進国では通用しそうだが・・
214 イス攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:29.01 ID:vt87oaeD0
>>4
信じられないよな
20代だけど否定派だわ
これ子供と生徒どっちが大事か?って話じゃないのにそう捉える奴が多くてバカかと思う
教師として参列する入学式と親として参列する入学式どっちが大事か?って話なのに
215 フォーク攻撃(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:42.15 ID:1baAPeiQ0
どっちの言い分も正しくて答えが出ない問題だよねこれ
216 雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:47.44 ID:h9JdEb880
自分の考えと違う人間がいるとすぐキチガイとか言っちゃうおこちゃまこそ働いたことないんじゃないのw
217 ハイキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:08.96 ID:lvEwNRt60
先生は聖職者じゃないからね。
そこまで求めるのはどうかと思うわ。
218 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:31.29 ID:IoC2zko30
>>211
ぼくがわたしがこんなに滅私奉公してるのにかんたんにやすむなんてずるい!!ゆるせない!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局のところ、自分の事しか考えて無い奴が自分の事しか考えて無い奴を叩きあってるだけなんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219 ファイナルカット(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:32.17 ID:vrDLctPi0
賛否は兎も角、俺がもし該当高校の新入生で休んだ教師が担任のクラスの生徒だったとしたら
休もうが出席してようがどっちでもいいと思うわ。
一応、詫び状的な説明の手紙も用意されてたんだし、校長が有給を認めたわけだし入学式1日くらい
いようがいまいが、どうでもいい。

逆にインパクトがあって興味わくかもしんない。
220 フォーク攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:49.13 ID:IzW47+Rs0
教師も人間だしね
塾の講師にでも転職しろよと思ったけど
今は塾の講師の方がプライドやプロ意識があるんだろな
222 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:07.51 ID:qvom+dA00
>>189
副担と学年主任がちゃんと呼名し説明し、校長が入学許可し、ちゃんと事情説明と明日会うのを楽しみにしてますというプリントまで用意し
その後のLHRも副担任がしっかりと行ったのに台無し?

それこそ高校生にもなって副担任がいても担任いないと何もできないの?としか言い様がない
それを言い出したら担任は出張にすらいけんわな
223 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:12.73 ID:5dQyA3Zg0
>216
そっちのノリのほうが食いつきいいからなぁ
じゃないと短文の言い捨てばかりだし
224 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:27.81 ID:HHYQpZCvO
>>205
災害と入学式を同一視するのがまともっていうのならそうなんだろうね
225 ニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:32.29 ID:qvom+dA00
おっさんなのにママってなに?
226 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:48.95 ID:cAk9RbWY0
モンペモンペ
227 シューティングスタープレス(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:07:55.53 ID:WCGJvG/a0
大した問題じゃないだろ。
子供の入学式くらいいかしたれやハゲ。
228 フロントネックロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:27.58 ID:ioZRXW2A0
>>205
尾木も間違ってないわな
他人に対しどうこう言うのは分からんが

教師として仕事した夜に
子供の制服姿を褒めてやれば子供も分かってくれるよ
229 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:34.15 ID:5RNCEUsm0
普段教師を聖職者として見てない、接してないクセにこういう時だけ聖職精神を求める人が多いこと
230 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:48.52 ID:h7WUV5dd0
入学式っていったら学校がいろいろ忙しくて大変な時だよな、担任をもっていたら生徒の親から「なんだこいついきなり欠席かよ」
って不信感がでるだろうし

ありえねだろこいつw
231 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:51.32 ID:qnROBYpp0
>>205
一般論としてはそうだが、個別の事情ってものもあるだろう
このケースでは息子の学校側から説明会への保護者の出席を義務付けられてたらしい
やむを得んだろ
232 メンマ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:12.29 ID:QjtCk/U00
>>212
左翼は騒ぎそうだなw

入学式に親がいたとか記憶にないなw
子供のためというより自分のためだろ?
233 テキサスクローバーホールド(中国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:12.68 ID:rJOSQKk10
>>219
当の生徒にしてみりゃ正直どうでもいいと思う奴が多数だと思うな
その親がこの話聞いた時にどう思うか、ってのはわからんが
もし俺が親なら責めはせんにせよいい気分はしないが
234 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:21.45 ID:vnRWX82+0
親としてはプロに預けているはずなんだがなぁ…尾木ママの何が可笑しいのか全く理解できないわ
235 閃光妖術(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:28.12 ID:et/XGBwx0
これは教師も自由に休みを貰う権利があるって話じゃないんだけど・・
236 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:36.73 ID:DLpKl1vD0
>>207
つまりどんな時でも権利を行使したい訳ですね?
場合によっては譲る事も成さずに絶対に自分の権利だけは行使する訳ですね?
237 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:40.98 ID:TmWAIyxEO
お前らプライドや責任感持って立派な仕事してるわけでもない
穀潰しのくせして他人には厳しいよな

チョンと同等
238 ダイビングフットスタンプ(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:49.69 ID:bq66rreZ0
>>32
クラス担任であれば、自分が入学式という特別な日に重要な立場であることは
判り切っているのだから、教師になった宿命と思って自分の子供のに遊学式は諦めるしかないと思うが、
生徒はサービス業のお客様じゃないぞ
その辺勘違いしている生徒や保護者が多すぎる
239 膝十字固め(広島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:50.45 ID:Byv8ohC20
入学式除くと1年で3回しか会わないから誰がやっててもいいだろ
大都会だと違うのかな
240 オリンピック予選スラム(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:10:03.78 ID:KaOgsqYA0
教師如きにプロ意識なんてあるわけ無いだろ
241 ブラディサンデー(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:10:13.96 ID:qZD/i2iK0
公務員のクセに生意気
教師辞めて家庭教師でもやれ
242 シューティングスタープレス(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:10:39.88 ID:WCGJvG/a0
>>230
いろいろ考慮してるに決まってんだろハゲ。
無職。
243 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:10:51.22 ID:Cfkzw1Ng0
どうせ進学校じゃないんだろ
244 フロントネックロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:10:53.01 ID:ioZRXW2A0
>>227
これの一番の問題は
登場人物全員が他人に対して不寛容な点だよな
245 クロスヒールホールド(宮崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:17.28 ID:qJrekgcR0
聖職者を押し付けるばかりで自分たちがその聖職者に対してすることはツバを吐くだけだからな
こんな連中の言うこと聞く必要はまったくない
246 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:19.95 ID:OcowHVps0
>>213
俺らがプロにプロ意識を求めなくなった結果こうなったんだよ
それが良いことか悪いことかは別としてね
247 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:26.50 ID:GxOSXFip0
他の公務員と比べて需要が低い公立教員は税金泥棒みたいなもんだから
滅私奉公でせめて仕事に責任を持つべきだわ
248 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:28.54 ID:5RNCEUsm0
>>236
「権利を正当に行使したのに批判するのはおかしい」と言ってるの
分かる?
249 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:42.95 ID:gxqf5jEf0
息子の入学式の方が、自分が担任持つクラスの入学式より大切だった
それだけだろ
250 ドラゴンスクリュー(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:44.15 ID:tKn+TEip0
おぎママ派だったわ
ドラマか映画に毒された
251 メンマ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:57.89 ID:QjtCk/U00
>>231
保護者の出席が義務ってのもおかしいだろw
仕事の都合で出席出来ない場合どうすんだ?
252 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:08.60 ID:cAk9RbWY0
入学式欠席して入学式行ったら子供の担任も休んでたというオチはもう出た?
253 断崖式ニードロップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:35.71 ID:AYYt5JrN0
こいつ嫌いだけど、これには賛成だわ
254 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:36.13 ID:kaFfS3jQ0
擁護してるキチガイたちはこの教師が運動会を毎年休むのもOKと思ってるのか?
255 トペ スイシーダ(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:54.43 ID:paKzL7Yl0
こんなもんどっちでもいいだろ。議論になること自体が民度が低い
子供を優先しても生徒を優先しても、まわりはどちらの選択を尊重してあげるべきだ
なぜどちらが正しいのかを決めれないものを決める必要がある
256 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:55.88 ID:JvHgVMdX0
こいつは子供にいい面したいだけでそれ以上でも以下でもない
257 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:58.34 ID:h7WUV5dd0
人命に関わることじゃないとか言ってるやつがいるけど、教師は生徒を預かっているんだから
つねに人命に関わっていることだろう


ばかじゃねーの?w
258 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:58.57 ID:5dQyA3Zg0
>>239
副担だと自尊心満足できないんだってよ
学校との契約であって、教師個人との契約じゃないのにな
259 メンマ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:11.50 ID:QjtCk/U00
>>249
先生がこうだから生徒は先生を信用しないわなw
260 ダブルニードロップ(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:14.30 ID:7WGl6Cb90
おれは尾木派だ
261 シューティングスタープレス(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:15.79 ID:WCGJvG/a0
>>254
休むわけねーだろハゲ。
262 ダイビングフットスタンプ(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:47.50 ID:bq66rreZ0
>>36
実際はそういう簡単な問題じゃないんだよな
担任をやらざるを得ない状況というのがある

経験がなくてもバスケットボール部顧問とか普通にあるし、担任持たされるのも同じこと
263 ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:49.26 ID:UhxQoCub0
この担任に学生がついていかないだろ
264 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:14:14.13 ID:kaFfS3jQ0
>>261
同じ屁理屈で休んでいいことになるだろうがキチガイ
265 リキラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:14:25.53 ID:Z4u6d6000
非難されてなかったとしてもクラスは崩壊するだろうな
266 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:14:48.66 ID:Cfkzw1Ng0
特別進学クラスを任されてるとかでもないんだろ
どうせ底辺高の底辺クラスなんだろ
きちんと式してやる必要なんてないだろ
267 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:12.09 ID:USZaGOPP0
>>265
担任が入学式に居ないくらいで崩壊すんの?
うわ、どんな底辺校?
268 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:13.40 ID:5RNCEUsm0
>>257
じゃー常に休めないじゃん
教員には有給取る権利ないなら最初からそう明記すればいいのにね
269 メンマ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:30.54 ID:QjtCk/U00
>>262
そういう仕事だろ
嫌なら教師辞めればいい
270 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:35.19 ID:5dQyA3Zg0
>>251
堂々と欠席すればいい
理由があるんだからな
重要度は他人が推し量れないものだ

何かおかしいか?
そのうち葬式より優先しろとか言い出すぜ……
271 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:38.42 ID:qnROBYpp0
>>251
私立だと普通に義務だよ
272 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:49.03 ID:h7WUV5dd0
権利の行使ならデートをするために入学式を休んでいいのか?ww

バカじゃねーの?w
273 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:11.84 ID:DLpKl1vD0
>>248
「空気読めよ」と言っているわけで、
どんな時でも必ず権利を行使しないと気が済まないのか?
「ほどほど」とか「相手に譲る・花を持たす」とかしないの?
274 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:26.27 ID:tOmfRGzs0
>>257
学校は担任が休むとそのクラスの子を安全を守れないの?
つまり絶対休むなって事?
275 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:51.25 ID:IoC2zko30
担任が初日休んだだけで崩壊するクラスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンスルランドの民度だとそうなのカナ?ン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
権利ガーと喚きまくる辺りほんまに底辺っぽいなこりゃ
277 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:59.30 ID:h6agFsMK0
別に好きな日に休んで構わない

しかし、それが引き起こした結果に文句を言うな
278 垂直落下式DDT(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:17:04.30 ID:ZGYXjg8k0
尾木ママと本文ままは正しいね
はいはい権利権利
そうやってなんでもなし崩しになってきたんだよ
280 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:17:07.97 ID:qvom+dA00
>>254
運動会って生徒会中心に生徒が作ってもりあげるもんだったけど
やりすぎないように体育教師が監視するぐらいで
それでも毎年最高にもりあがったし今でも最高の思い出だと思う

そして担任?いたの?って感じだったんだけどうちの高校だけかな?
まあ担任嫌いだったけど
281 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:17:19.10 ID:vnRWX82+0
自分も古い人間な気がしてきたわ。時代がかわったのかね
282 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:17:32.72 ID:gxqf5jEf0
>>262
知らんがな
仕事だったらそういうことあるの普通だろうが
先生共は自分の権利主張ばっかり
そのくせ学力上げるのは仕事じゃないだの自分たちの都合のいい事言い出す始末
公立は学校毎に学力偏差値を公表しろ
283 ドラゴンスクリュー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:17:56.81 ID:ZJ9brdbv0
擁護してるやつの気が知れん。
新一年生の担任だろ。

子供と仕事の学年が同じだと比較しやすい。
例えば仕事が高校の入学式、
子供が小学校の入学式ならやや迷うのはわかる。
284 中年'sリフト(石川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:14.27 ID:F6KT5Kru0
公務員だろ?

容認してるやつは馬鹿じゃね
285 ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:21.15 ID:2k719pED0
そもそも入学式とか自体が古いだろ
乳ガキ式なんかやってるの日本だけじゃね?
286 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:27.63 ID:IoC2zko30
今は子供の入学式の話してんだよ
デートだの運動会だの見当違いの論点ずらしして正論語ってる気になってる馬鹿は消えろ
287 ジャンピングエルボーアタック(宮城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:30.00 ID:kRCo2JDi0
子供が小学生かと思ったら高校生なのか
義務教育終わったんなら親は距離をおくべきだろ
しかも教師ってどういうことよ
288 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:38.75 ID:kaFfS3jQ0
>>280
あ、やっぱりキチガイたちの中じゃ休んでいいことになってるんだ
こわーいw
289 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:58.46 ID:5dQyA3Zg0
>>272
いいと思うよ
ただし他人には貶されると思うが、出勤を強制する権利はない
軍隊と違う
ただし、災害時に小学校の先生が子供おいて逃げたらキレる
宅間守から守りきれなかったのは責めない

で?
290 ダイビングフットスタンプ(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:02.04 ID:bq66rreZ0
>>269
大抵の教員はそういう状況でもちゃんとやっているだろ

振り分ける側もある程度の希望や要望は考慮するが、他にやる人がいなければやるしかない
これは他の職業でも同じこと
291 河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:21.27 ID:v77FagZc0
女教師の地雷率は異常

特に公立の小中はやばい

男ともどもキチガイだらけ
292 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:33.63 ID:OcowHVps0
>>281
俺は若い世代だけど、時代は変わったと思うよ
我々も教師を偉大だと思わなくなったし、教師もそれに呼応して倫理観が落ちていった(それの善悪は別問題として)
293 メンマ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:37.72 ID:QjtCk/U00
>>276
義務を果たさず権利を主張する奴増えたからな
294 閃光妖術(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:40.22 ID:T1pEVDNF0
入学式に担任不在ってのは逆に面白いなw
295 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:45.61 ID:gxqf5jEf0
>>274
自分のクラスの入学式より大切なことがあったんだろ
好きなだけ休めよw
296 チェーン攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:02.33 ID:uTflyXnz0
高校の担任とか居ても居なくても変わらんだろ
何も問題無い
297 ジャストフェイスロック(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:13.54 ID:HHYQpZCvO
教師批判派は感情論ばっかりで論理性のカケラもねぇな!
298 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:21.35 ID:tOmfRGzs0
大体運動会ならそれこそ担任教師とかいう居てもいなくてもいい存在より親に来て欲しいと思うけどな
まあどっちが大事かは人それぞれだと思うからこれを言っても仕方ないのだけれど
299 フロントネックロック(沖縄県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:33.28 ID:8pmtrcc90
俺の親も教員だったけどね。
むしろセンセってのは自分の子には無頓着では?
今時違うんだろうねえ。俺も古いってか。
300 ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:33.58 ID:LCRlxIWV0
自己中どもの煽りなんて無視すりゃいいのに尾木は。
301 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:33.38 ID:h7WUV5dd0
>>268
人命にかかわるレスキュー隊員とかはシフトが入っていたらシフトを優先するだろ
>>19
これのソース無いのか?
大学受験に親がついて行くのも生協の説明会があったとかだったし、
何か学校側が親子を相手にするようになってるんだな。
303 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:57.36 ID:5RNCEUsm0
>>273
「気がすまない」じゃなくて「批判するのがおかしい」って言ってるの
善意に依存し過ぎ
教員は平日に休みがほぼ取れないのが実情

それを当たり前と考えるのが異常だと気付くべき
304 ダイビングフットスタンプ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:30.94 ID:GNSsHnFi0
職場では「子供がー」
学校では「仕事がー」
働くママがうんたらかんたら
305 膝十字固め(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:52.99 ID:oNls2Ppj0
俺も尾木ママ側の意見なんだが、
道徳や良識って社会と切り離し独立して存在するものじゃない訳だから、
大多数が「問題ない」とするなら、それが正しいとして良いのかもしれないな。ここまでいくと。
逆に、社会と関係なく絶対的な良識がある、とすると、むしろその方が
ムチャクチャ傲慢な意見の様な気がするし。
どうも釈然とはしないがw
306 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:55.99 ID:h7WUV5dd0
>>289
で?

ってなにが

で?
307 ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:59.68 ID:2k719pED0
小運動会はいなくてもいいけど
大運動会のほうはいたほうがいいと思う
308 ファイヤーバードスプラッシュ(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:01.97 ID:Avi6/S+6i
義務を果たしてこその権利
高木は全体の奉仕者だから、相対的に
良い待遇であることを忘れるな
309 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:05.40 ID:TmWAIyxEO
これが彼氏とデートとかクソくだらない理由なら分かるが
息子の入学式でこれだけ叩かれるとかお前らどんだけ公務員に厳しいんだw
310 クロスヒールホールド(宮崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:36.15 ID:qJrekgcR0
今のモンペアの惨状がこのスレからもよくわかる
あなた教師でしょ!っていう都合の良い教師像を押し付けて
相手の揚げ足とって相手を叩き潰すことしか頭にない
相手を気遣ってやろうとする思いがひとかけらもない
311 シューティングスタープレス(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:38.84 ID:WCGJvG/a0
>>264
お前はホントに世間知らずの馬鹿無職ニートだな。
一部批判もあるだろうがせめて入学式は出ておきたいとう
親心を察する事も出来んのか。
312 ダイビングフットスタンプ(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:15.41 ID:bq66rreZ0
>>282
そうだよ、他の仕事も教員も同じ
だから簡単に断れることじゃないと書いた

教員の中でも声の大きいやつばかりが目立つもんだよ
大抵の教師は普通にやっている
313 キャプチュード(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:16.29 ID:gaQeX6PV0
ν速ってこんなに左巻き多かったっけ?
314 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:31.35 ID:fBaAxW+D0
ちゃんと休暇届出したんだし休んだっていいじゃねーか
315 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:40.74 ID:Cfkzw1Ng0
息子はきっと私学だろ
まあ、受験シーズンの3月に土日だからってマラソンやってる高校職員もいるしな。
317 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:52.41 ID:qvom+dA00
>>288
なんで俺がキチガイなん?
学校行事って担任におんぶにだっこじゃなくて自分たちで作り上げるものだった
入学式はさすがに無理だとしても文化祭、体育祭とかの生徒の団結具合は半端なかった
担任は何もしてくれた記憶ないし、別にいてもいなくてもいいっていう感じだったな

マジでお前の学校って高校生にもなってセンセイがいないと何にもできないようなド底辺だったの?
すまんな、進学校出身なもんで底辺の気持ちがわからなくて
318 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:06.83 ID:IoC2zko30
はいはい終わったんだよもう旧石器人類の時代はよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代社会に適応する知性の無い類人猿は穴ぐら掘って引き篭もってそこで朽ち果ててろ猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319 スターダストプレス(関東地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:11.90 ID:GmPl794lO
自己中だらけ
320 クロスヒールホールド(宮崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:23.90 ID:qJrekgcR0
入学式が大事だと言ってる連中が
入学式ごときで休むなと言ってる
この矛盾に気づけよ
321 ウエスタンラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:27.34 ID:jgdQYE3m0
>>285
式はないけどかなりがっつり説明会がある
322 サソリ固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:29.86 ID:7OHeg1uy0
毎年入学式を休むわけで無いし。
尾木さんの言うことももっともだけど、長い教師生活の中で一回パスするくらい、大目に見るわ。俺が同僚なら。
323 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:46.37 ID:vnRWX82+0
>>299
俺も父親が教師だった。学校行事になんか1度も顔を出したことがなかった
324 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:01.32 ID:OcowHVps0
>>305
サンプリングが偏ってるから、大多数がこの教師を問題ないとしてるかはまだ分からん
325 ダイビングフットスタンプ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:08.66 ID:GNSsHnFi0
>>313
左巻きじゃなくて、子供を盾にして仕事サボりたいオッサンやBBAなんじゃね
326 テキサスクローバーホールド(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:12.12 ID:aQeevWKi0
正直、教師と生徒の熱血愛みたいなのはもう流行らないだろうしいいんじゃね?
327 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:15.16 ID:gxqf5jEf0
>>310
モンペは先生共が作り出した権利主張システムだろ?
クレーム客にきちんと対応できなくて文句言い出す小売が成立するか?
ただの無能で、単純にお気楽商売すぎてうらやましいw
328 急所攻撃(公衆電話)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:25.61 ID:yyG4vXjV0
つーかオマエらの母ちゃんってオマエらの高校入学式に来たの?
俺んちは来てないよ?いや普通来ないだろ?
329 フライングニールキック(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:42.27 ID:c0urbktD0
体育祭とかやってるところあるのか……
330 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:45.21 ID:DLpKl1vD0
>>303
それがどうした?
その程度、中小製造業’では普通、+サビ残
何甘えてんの?
331 クロイツラス(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:49.14 ID:ThB9r6px0
こればっかりは教師個人の価値観でいいじゃねーかって思うわな・・・
332 ウエスタンラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:54.86 ID:jgdQYE3m0
>>320
教師としての入学式と親としての入学式を同じ土俵で考えるなよ
>>320
こんな単純なやつはじめてみた
334 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:46.02 ID:TmWAIyxEO
>>313この話を左右で考えるお前の方が極端にどっちかなんじゃないの?
335 リキラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:50.70 ID:Z4u6d6000
>>267
まぁ崩壊は言い過ぎかもしれんが
高校生ともなると常識のない担任だなぁとは思うだろうよ
336 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:52.20 ID:5dQyA3Zg0
>>301
そのときはシフトかわってるし、大規模山火事等本当にヤバいときは全召集かかるね
そこはいかざるをえない、さすがに

つまり、シフトかわれる人材がなかった事が問題
必要なときにレスキューがいなかった場合、
当人を責めるのはお門違いだと思えないか?
人事に問題はないのか?
そして今回は副担がちゃんといた
337 スパイダージャーマン(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:27:06.30 ID:5uNAS/Od0
晩婚でBBAで1人っ子モンペばっかりの世の中じゃ負けるわな
338 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:27:15.65 ID:5RNCEUsm0
根本的にズレてるのが、
教師が式典や平日に休みを取らないことは意識が高く素晴らしいことなのであって、決して当たり前ではないということ。
だから、休むことは素晴らしくはないが批判する根拠もないという話。
339 リバースネックブリーカー(栃木県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:27:25.70 ID:2zFfuZGn0
>>331
だなあ…
340 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:27:31.51 ID:h6agFsMK0
うむ。
親が教職員やってると入学式、卒業式ほか全てのイベントに親が来ないのが普通。当たり前。

運動会では同級生がレジャーシート敷いて親と弁当食ってるのに、自分は教室でぼっちメシw

だからこの女教師の異常性が分かるのだ。
341 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:27:59.93 ID:VAqSNblp0
+でも論争あったよね
結構、公務員が擁護してたよ
342 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:25.37 ID:5RNCEUsm0
>>330
サビ残を当たり前と考える社畜なら批判するわな(笑)
343 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:25.97 ID:XzCC/+0v0
俺も擁護派だわ〜

子供の成長はやっぱり自分の目で見たい!
344 ドラゴンスリーパー(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:26.83 ID:7nwntXJp0
その女教師にとって仕事や生徒ってのはその程度のものなんだから

ダメ教師なんて世の中になんぼでもおる
345 毒霧(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:55.96 ID:Yi0uV4010
授業ほったらかして、デモやってる教師もいるしな。
346 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:57.54 ID:Cfkzw1Ng0
>>332
他人の入学式を軽視出来る教師が自分の子の入学式に行く意味がわからない
自分の子は、親が”きちんと”式にいかなきゃならない私立に入れたので、とかならわかるんだけどさ
347 河津落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:01.37 ID:v77FagZc0
>>320
ぷw
348 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:17.57 ID:tOmfRGzs0
>>340
うちの親がこうだったんだからみんなこうであるべき!って言ってるだけじゃんそれ
それで他の考え方は異常扱いか
349 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:24.18 ID:VAqSNblp0
これが中学までなら、親が出席も仕方ないかな
でも高校だったら、義務教育じゃないんだから、出席しなくていいのでは?
仮にこれが大学の入学式だったら?
350 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:25.61 ID:qvom+dA00
>>328
ウチの高校は保護者出席を強制しとった
なんでもPTA役員とかを決めたり、いろんな費用を口座引き落としにするのに口座印鑑がどうのこうのとかだったのを覚えてる
351 急所攻撃(公衆電話)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:40.50 ID:yyG4vXjV0
>>331
いやコレ普通の会社で女性管理職が
「息子の高校入学式だから休みます」
っつったら「あーやっぱ女に重要なポスト任せらんねー、高校生だろ?母ちゃんいないと学校行けねーってか?」
ってなるだろ。何で教師だとオッケーなん
352 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:43.62 ID:h7WUV5dd0
>>336
シフトをバックレて不慣れやつがかわりに入ったとしたら、バックレたやつを責めるかもな
ケースによっては人事も責めるかも
353 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:29:55.82 ID:USZaGOPP0
>>340
お前はこれから未来の教師の子供がお前と同じような寂しい思いをしていくべきだと思ってるんだな
おれは先生は普通に休んで、自分の子供を見守れる社会の方が健全だと思うわ
354 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:23.23 ID:DLpKl1vD0
>>341
自治労か日高組の動員だろうな。。。
355 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:56.15 ID:VAqSNblp0
>>353
これが小学と中学だったら仕方ないと思うけど、
高校生だろ?
高校生はもう大人だろ?
356 リバースネックブリーカー(長崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:57.81 ID:DWcfIhtp0
「私は30回近く17歳の学生と性行為をしました」
フロリダの29歳の英語教師は生徒と不適切な関係になったとして辞職しました。

ジェニファー・フィシュター容疑者(29歳)は昨年11月から30回近くに渡って、
車の後部座席で生徒と性行為を行ったとして告発されています。
フィシュター容疑者は生徒の子供を妊娠して中絶していたこと、
そして前任の学校でも同様に生徒と不適切な関係になっていたことが明らかになっています。

事件は1月27日、不審に思った被害者の母親により発覚しました。
携帯電話の中に2人のメールが残されていたとのことです。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/20/article-0-1D38DF9D00000578-876_634x331.jpg
357 ビッグブーツ(山口県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:03.31 ID:nkeh9EiW0
そもそも有給が認められたわけで
女教師個人を批判するのは的外れ
358 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:07.25 ID:vedvde/Y0
>>135
それが言いたかった
どんな職業でも、だけども多少は聖職視してしまうからね、教師には
359 ウエスタンラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:07.71 ID:5dQyA3Zg0
>340
教師のくせに三者面談こないとか死ねって
まわりの教師多数が言ってた
年下だからって担任の方針尊重しないとか腐ってるってさ
先生先生と祭り上げられたおかげで、自己肥大してるカス大杉だとさ

おまえの親はクズじゃね?
教師の子供はすごくいい子か救いようないクズかの二択だってよ?w
360 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:22.94 ID:h6agFsMK0
>>348
残念だけど異常なんだよね。


他の教職員は至って普通の常識人です。
こんな意識の低い女教師で全体を判断しないでくださいね〜
361 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:45.02 ID:OcowHVps0
>>338
批判側は「教師としての仕事を優先したほうが、教育的に(=社会全体の効用を考えると)良いんじゃない?」っていう感じでしょ
僕は容認派だけど、明確な根拠は無いとはいえ、この気持ちはまあ分かる
362 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:59.26 ID:zRONlB/50
>>185
は?有給取るななんて言ってないけど。日本語わかる?
自衛官も戦争始まってから有給とりまーすとか、戦争始まったから辞めます。
とか認められないわけだけど君さ、これが何故かわからない人間でしょ。
363 アルゼンチンバックブリーカー(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:15.41 ID:65Ma+BK10
>>1
尾木は自分の話をしているだけだな。
自分の話なんてどうでもいいんだよ
364 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:25.31 ID:DLpKl1vD0
>>342
やっぱり甘えだな、公務員は。。。。
365 ランサルセ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:26.54 ID:vedvde/Y0
>>127
配慮してやんねーとな、先生様にはな。
うちもしてほしーぜ、うらやましーわ
366 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:27.62 ID:h7WUV5dd0
二日酔いだから有給をとって入学式をバックレる権利を行使します

権利だから問題無いです

バカじゃねーの?ww
367 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:53.78 ID:dNfxoAo80
ママが正しい

できないなら担任をすべきではない
368 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:27.12 ID:XzCC/+0v0
>>360
異常の定義は?
369 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:39.53 ID:5RNCEUsm0
>>361
ほんとはちゃんと式典でる教師を素晴らしいと言うべきなんだよ。
そうでなくて出ないことを批判するというのが完全にズレ
370 パイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:42.59 ID:cPsR5qvF0
これで女教師叩いてる奴らは有給取らないし取らせない団塊脳が透けて見えて嫌だわ
有給は前もって受理されてたし、こいつが出ないなら副担任やら学年主任やらが一日代わりに担任やるだけだろ
責任感やら公務やらかざしてるほうがよっぽど感情論の根性論だわ
371 バックドロップ(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:47.11 ID:OQNnkVQyi
>>96
時季変更権は労働基準法で定められていますが。
372 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:34:35.72 ID:XzCC/+0v0
>>364
おいw
サビ残が当たり前と思ってるなら
考え方変えたほうが得だぞw
373 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:34:50.97 ID:VAqSNblp0
この教師の年収は700万円ぐらいだろ?
同じ地域の人の平均年収は400万円ぐらいだろう

この差額の300万円は、特別な仕事だから支払われてるんだと思う
だから普通の感覚で有給を取るべきではない
374 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:19.60 ID:vnRWX82+0
学校が休暇の許可出したんだから仕方ないとしか言えないよな
そんな高校に我が子を進学させたいとは思わないだけで、そういう学校もあるんだって事でいいやもう
375 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:22.66 ID:5RNCEUsm0
>>371
使用者が容認してますがw
376 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:55.82 ID:5RNCEUsm0
>>364
社畜おつwwwwww
377 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:02.91 ID:dNfxoAo80
>>370
代わりがいる仕事なら
その人じゃなくてよいし
いらないね
378 アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:22.14 ID:Y/401Ovn0
別に何も問題ないだろ。

いくら担任とは言え勤務時間以外、児童生徒は赤の他人なんだから。

勤務時間以外で担任の出来損ないの児童が問題起こしたとしても先生は
何も関わらなくていいと思うよ。赤の他人なんだから。
379 ダイビングフットスタンプ(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:24.76 ID:bq66rreZ0
>>360
教員という仕事は、まあブラック企業と言ってもいいくらいの部分もあるしな
100時間残業しても何の手当も付かないし
ごく一部、楽な人はとことん楽なポジションというのもあるそうだが
まあ白い目で見られても平気な人だな
380 ときめきメモリアル(山口県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:29.68 ID:knzDAj3p0
どーでもええやないか
381 フェイスクラッシャー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:37.12 ID:gL41nPN2I
有休に理由が問われること自体がおかしいだろ
当日の対応は代理者をあてて、自己紹介等の対応は翌日にでもすれば済む話
当日にただそこにいないことの何が気に食わないんだか
精神論全開の社畜脳なのかな?

そもそもなんでこのオカマの擁護がこんなに湧いてるの?
不自然な単発レスも多いし工作員でも雇ってそうだね
382 バーニングハンマー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:36.98 ID:Akg1TvZH0
ネットの意見なんて真に受けんなよ
383 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:37:30.24 ID:TmWAIyxEO
>>373つまり安かったらまだいいの?
それもおかしいだろ
384 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:37:32.17 ID:VAqSNblp0
>>381
理由は問われるよ
流石に大事な仕事がある日に、例えば旅行に行けば怒られる
385 ドラゴンスリーパー(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:37:45.28 ID:7nwntXJp0
この教師を批判してる奴も暇だが
批判することを批判してる奴は物好きだ
386 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:37:51.40 ID:DLpKl1vD0
>>372
それもそうだなw
でも公務員の糖質ぶりにはちと胸くそが悪いわw
>>370
責任感を持つってのはものすごく大事な事じゃないの?
そして結局のとこ批判派が言いたいのはそこでしょ
388 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:45.05 ID:XzCC/+0v0
>>1の事例を許さない!教師辞めろ!って言うヤツは
サビ残自慢の社畜と同じと思ってもいい?
389 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:46.53 ID:vnRWX82+0
もう少しプロ意識持ったほうがいいんじゃないの?って話し
390 リバースパワースラム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:01.04 ID:W8qUc6b20
そもそも高校の入学式に親が来るのがおかしい
と、思うのは俺だけ?
391 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:35.19 ID:OcowHVps0
>>369
まあそのへんは別個の論拠の対立なんで、一概に批判派がズレてるとも言えんでしょ
批判派が完全にズレてると言えるのは、「教師が子どもの入学式を理由に勤務先の入学式に欠席しようがしまいが教育に影響しない」ってことを主張したときのみ
392 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:38.16 ID:dNfxoAo80
倫理と制度で噛み合わないユーたちが素敵デース
393 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:47.21 ID:Cfkzw1Ng0
>>383
安かったらいいだろ
394 スターダストプレス(中国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:48.98 ID:6LvUvT/B0
>>377
お前は自分の代わりがいない仕事してるとでも思ってんの?
395 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:40:07.40 ID:USZaGOPP0
>>390
普段一切かまってないからここだけはとか言うのかもしれないし、
そういうのは全部家庭ごとの事情だよ
一旦認められた以上、教師本人を批判するべきじゃない
396 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:40:24.11 ID:tOmfRGzs0
プロ意識って便利な言葉だよな
ワタミにプロ意識語らせたら休まないことが当たり前になると思うけど
397 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:40:25.74 ID:XzCC/+0v0
>>389
なんのプロだよw
プロ社畜ってかwww
398 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:40:27.24 ID:VAqSNblp0
>>383
これがパートやアルバイト、非正規社員だったらいいと思うよ
399 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:40:37.44 ID:TmWAIyxEO
>>377ニートかなにか?
世の中の大半の職は変わりなんていくらでもいるんだよ
400 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:41:19.51 ID:dNfxoAo80
>>394
それを提供するのが仕事だろ?
甘えるな
401 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:41:36.97 ID:vnRWX82+0
>>397
あなたがそう思うのならそれでいいと思うよ
402 頭突き(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:41:51.20 ID:Mu24Nsg80
全然古くない。
403 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:10.20 ID:YqzWX/l+0
おお、俺も古い派になっちゃうのかー
時代が変わったな
404 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:41.35 ID:VAqSNblp0
この教師の職務に対するプライドは非正規職員のレベルだろうね
405 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:42.46 ID:5RNCEUsm0
>>400
?!?!?!?!w
406 フォーク攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:45.26 ID:sNiTeAEQ0
このクズ野郎は他人の悪口を言って金をもらうのが商売だからな。
407 急所攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:25.28 ID:cmo+32V40
休むのも自由
欠席を批判される筋あいはない
408 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:25.74 ID:qvom+dA00
しかし他の職業だったら美談になるケースなんだがな

プロ野球選手 → 連続出場記録より子供を思う!すごい人格者!
社長 → 大事な会議を専務に一任し入学式で笑顔!できる男は家庭もできる!
料亭 → 今日大将いない?まあ息子さんの入学式じゃしょうがないね!


あ、警察とか医者とかの人命とかにかかわるプロはダメだが
409 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:19.47 ID:DLpKl1vD0
>>397
プロと社畜は全く違う
仕事を追求すればするほど会社という組織と対立するのは世の常
410 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:22.64 ID:h6agFsMK0
>>408
美談にならねーよw
411 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:39.27 ID:XzCC/+0v0
>>401
君はプロって言葉に幻想を持ちすぎ
人はプロである前に人なんだよ
プロ意識云々より、人として寛容な社会を目指そうぜ!
412 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:51.25 ID:dNfxoAo80
誰でもできる事を自分しかできないことにしてくのが仕事
だと思ってたが
おれも古いほうか
413 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:54.13 ID:YqzWX/l+0
てっきり組合総出で「女教師は悪くない」と世論を誘導していると思ってたよ
414 スリーパーホールド(奈良県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:57.02 ID:ENRyyfo70
>>362
今回の件は事前に理由を言って有給を取ると言って受け入れられてる
当然校長は入学式があるのをわかっていって許可した
いくら否定してもこれが覆らない以上正当な有給
415 スパイダージャーマン(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:04.72 ID:5uNAS/Od0
民間の会社と同じ待遇を求めるなら
使用者が首にできる権限つけてくれ
とりあえず校長でいいからさ
416 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:11.91 ID:VAqSNblp0
なんだか、19時以降にだんだん擁護派が表れてきたから
工作員が相当数いるんだと思う
417 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:29.69 ID:SCEzjgQ50
モンペアのBBAが増えすぎなんだよキメェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:46:19.52 ID:USZaGOPP0
>>412
おまえそれ最悪の仕事の仕方じゃねーか
自分で仕事囲ってんじゃねーよ
自分が倒れてもだれでもできるようにしとくんだよ
419 ボ ラギノール(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:46:21.42 ID:obm4Nqex0
教師や学校に何も期待していない
受験の邪魔だけはするな
420 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:01.01 ID:qvom+dA00
>>416
単に普通の人が仕事から帰ってきただけじゃね・・・。
平日の昼から2chとか都市伝説かよwwwwwwwwwwwwww
421 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:02.96 ID:Cfkzw1Ng0
>>408
オープン戦休んで息子のスポ少の入団式に付き添いみたいなもんだろ
美談になるわけないよなぁ
ただし2軍のオープン戦ならそんなもんだよなってなところで
422 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:07.17 ID:5RNCEUsm0
>>362
認められたから取ったのにw
423 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:36.37 ID:p3IVUZ9i0
は?容認しねぇやつ居るのかよ・・・
別にいいだろちゃんと手続きとって休んでるんだから
424 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:36.65 ID:h7WUV5dd0
>>390
まじ?高校の入学式かよ・・・もう子供じゃないだろ、まあ大人でもないだろうが

もうねぇ・・・脱力・・・orz


バカじゃねーの?wwww
425 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:54.38 ID:XzCC/+0v0
>>409
仕事は仕事
金を稼ぐ手段でしかない

それぐらいのものなのに
自分では出来ないが、金を貰ってるんだからしろって馬鹿じゃね?
人として寛容になろうよ
426 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:01.41 ID:TmWAIyxEO
>>412そう思い込まないと大半の低所得の人間はやっていけねぇもんなw
427 ドラゴンスクリュー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:08.18 ID:ZJ9brdbv0
>>309
違うだろ。
428 フルネルソンスープレックス(京都府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:14.57 ID:GiMP7cZa0
自分が教師なら自分が担任となる生徒を最初に迎え入れる重要なイベントと思うから休まない
俺も古くなっちゃったのか
429 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:48:15.49 ID:VAqSNblp0
>>420
いや、流石にさ、この件は普通の国民感覚ではおかしいよ
俺の周りに10人聞いてもみんなおかしいって思うって言ってるもん
430 サソリ固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:03.22 ID:7OHeg1uy0
>>351
計画的な年休取得なら問題ない。
431 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:56.01 ID:XzCC/+0v0
>>429
まず家から出て調べような
432 河津掛け(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:10.60 ID:cLnnF9AB0
否定するにしろ肯定するにしろ
こんな大騒ぎするようなことかね
433 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:12.42 ID:5RNCEUsm0
>>429
まっとうな社会人なら、褒められた行為じゃないけど仕方ないって思うよ
434 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:06.37 ID:TmWAIyxEO
>>429俺は教職員でも左巻きのクソサヨでもないがな

お前らは他人に大して寛容さが無さすぎる
435 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:14.35 ID:p3IVUZ9i0
>>309
入学式ぐらいは出たほうがいいと思うけど
それでもデート優先さしてやりてーかな

仕事より愛情を優先する教師も居ていいんじゃないか
436 トラースキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:17.05 ID:HDGVbuZN0
子供が子供を育てているのか
437 リバースパワースラム(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:22.75 ID:PmK0tIa50
>>370
重要な日以外なら普通に有給とれるでしょ
438 ドラゴンスクリュー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:32.31 ID:ZJ9brdbv0
>>433それを言うなら
法律的には仕方ないけど 褒められた行為じゃ無い、だな。
439 ときめきメモリアル(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:34.18 ID:s6OiQRQt0
>>214
教師年の入学式はこの先何度もあるんだぜ
親としての入学式はこの一回だけだろ?

お前だって目の前の一回の方を取るだろ?
何で他人の時だけ非難する側に回ろうとするの
何時もそうやって都合の良いように生きてきたの?

世間が笑っちゃうよ?
440 ハーフネルソンスープレックス(栃木県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:41.32 ID:Sxb4GGvr0
馬鹿「教師なのに入学式に休むとはけしからん!」
エリート(俺)「有給はいつ取ろうが自由なのだから教師は悪くない。悪いとすれば時季変更権を行使しなかった上の人間である」
学校は時季変更をすればよかっただろ
442 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:08.75 ID:VAqSNblp0
いやいや、世間には、仕事があるために、
子供の入学式に出られない労働者がいっぱいいるんだぜ

それを思えば・・・

民間人より2倍も3倍も給料もらっている公務員、教師がさ
443 フェイスクラッシャー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:09.79 ID:gL41nPN2I
>>384
「怒られる」とか…

それは職場内で休暇の取得時期の合意がとれてない場合の話でしょ…
揉めてるのに無理矢理休んだらいけないよ…
この場合は職場内でその合意がとれてるわけであって
その休暇を何に使用しようが何の問題もないわけ

結局この批判は「教師たるものが自分の子どもを優先して…」という
感情論なんだよ

教師は特別みたいな理屈を振りかざしてる馬鹿もいるけど
別の仕事ならOKで教師は駄目って線引きも、何の根拠もない感覚論なんだよね
444 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:17.43 ID:DLpKl1vD0
>>425
オレは「仕事=人生」だと思っている古いタイプの人間なので
おまえ(擁護派)との隔たりは埋まりそうもないな
445 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:53.59 ID:5RNCEUsm0
>>438
どっちでもいいけど批判する根拠はないわな
446 リキラリアット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:57.31 ID:Us7G34jd0
>>438
この一言に尽きるな
447 ドラゴンスクリュー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:20.89 ID:ZJ9brdbv0
>>439
なにその比較

欠席した高校の入学生も一生に一度だろ。
448 垂直落下式DDT(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:32.71 ID:v/BuSiVB0
教師だけどモンペ死ねよ
貴様ら馬鹿のガキがどーなろうが知ったことかヴォケ!!!!!!!!!
公立の中堅校のガキの入学式より慶応に入った自分の子供の入学式を優先するに決まってるだろ
449 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:43.22 ID:YqzWX/l+0
擁護派は意外と攻撃的なノリで攻めてくるねー
いいよー
450 断崖式ニードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:43.29 ID:c5kPImHE0
>>439
ばか
451 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:17.81 ID:p3IVUZ9i0
>>442
そらお前みたいな底辺社蓄たちは今まで何も努力してこなかったんだから当然だけど
普通の人は努力してるんだからいいじゃん
452 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:18.85 ID:XzCC/+0v0
>>444
子供を作れw
そしたら変わるぞ!
453 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:27.72 ID:IoC2zko30
校長がそれで問題無いって判断したんだから問題ねーんだよ
外野がピーチク喚いてんじゃねーよ馬鹿、文句は校長に言えや
454 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:35.37 ID:5RNCEUsm0
>>444
お前はそれでいいけど他人にその価値観押し付けちゃいかんでしょ
455 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:18.69 ID:qvom+dA00
>>429
うちは全く逆なんだよね、今日職場でも話題なって「べつにどっちでもいいじゃん、騒ぎすぎ」が多数派
俺も正式な手続き踏んで年休とれたんだ、ラッキーだねえ、入学式行けてよかったねくらいにしか思ってない
そしてもし責められるなら許可しておきながら手のひら返した校長だと思う

まあお前さんの職場が警察とか医療系勤務なら10割そうだろうけど、それが「普通の国民感覚」と言い切るのはどうかと思うよ
456 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:59.38 ID:p3IVUZ9i0
>>444
お前みたいなのがイスラム原理主義を唱えて大暴れするんだろうなと思いましたマル
457 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:02.24 ID:VAqSNblp0
>>451
俺は、その努力とやらが、大学卒業時点で終わって、あとの40年間
ぐうたらでも、このうよう高給を貰える世の中はどうにかしていると思うね
458 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:23.71 ID:zRONlB/50
>>414
>>422
あーなるほど、君ら学生か無職でしょ
有給は当然俺も含めほとんどの人がとったことあると思うが…まぁ、社会に出ればわかるだろ
禁止されてませんでしたからやりましたってのは学生の間だけにしておけよ
459 ときめきメモリアル(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:39.38 ID:s6OiQRQt0
>>447
浪人すればもう一回出来るじゃんw
460 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:07.34 ID:Il5dnCTR0
>>416
この話題のスレ、何故かスレが延びるにつれ擁護派が増えるというか頑張ってる
461 リバースパワースラム(富山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:07.91 ID:gglzecOg0
>>4
ジャップ終わってるから国家転覆しちゃえよ
462 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:13.89 ID:5RNCEUsm0
>>458
wwwwwwwwwwwwwww
463 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:24.24 ID:TmWAIyxEO
>>444そんな人間が子供や家族との行事を大切にする人間の
感情なんざ、はなから理解出来るわけないわな
464 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:12.85 ID:p3IVUZ9i0
>>457
高給取りは代わりにお前みたいに楽な仕事じゃないんだぞ

楽なのは天下り後の役員ぐらいだ
それでも天下り前は地獄なんだぞ
465 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:29.67 ID:kJ0VWSz80
要は互いに折れる気はなく、妥協点も見い出せんてこったなこりゃ。めんどくせえけどさ。
466 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:35.93 ID:DLpKl1vD0
>>452
_

>>454
オマエモナー
467 ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:28.01 ID:zYA55ooc0
>>448
モンスター教師だな
468 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:47.39 ID:5RNCEUsm0
>>457
今からでも政治家目指して世の中変えたら
自分努力しないくせに文句だけ言うなよ
469 逆落とし(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:58.05 ID:lPAJP4jE0
まあ教師としてより親としてを取ったんでしょ
生徒からの信頼なんていらないしってことなんだろうし
ちゃんと生徒を育てて成績残せる自信あるならいいんじゃない
無能なら白い目で見られるだけで
470 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:04.16 ID:XzCC/+0v0
>>457
努力をし続けないと教師なんて続けられんぞ?
君は社会をなめてるの?

>>466
なせばなるかもしれん
471 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:24.05 ID:zRONlB/50
>>462
いや、反論できないからってそれは恥ずかしいよ君
言い返せないのでwwwwwかな?(笑)
わかったわかった、安価つけなくていいよもう。見てて痛いから
472 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:25.92 ID:Cfkzw1Ng0
>>463
> 子供や家族との行事を大切にする人間

そんな人間が自分の預かるクラスの入学式を休めるってのが理解できないんだよなぁ
473 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:36.18 ID:VAqSNblp0
>>464
じゃ、全員非正規職員にして、民間と転職を活発にしようね
この教師が有能だったら、民間で働いても高給だろう
474 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:04.36 ID:DLpKl1vD0
てか「仕事=人生」でここまで反響があるとは・・・、
正直、ビビったわw
475 トラースキック(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:18.72 ID:HDGVbuZN0
>>455
全くもってその通りだが、この教師を擁護している層にヒステリックな狂気を感じるんだよな
476 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:25.01 ID:tOmfRGzs0
>>465
そりゃそうだろ
自分の子のために担任教師が入学式休むぐらいはいいだろ と 担任教師が入学式休むなんて許されるわけ無いだろ!
が対立してるんだから妥協点なんて存在しようがない
477 ときめきメモリアル(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:39.97 ID:s6OiQRQt0
つかさ、学校も教師も納得ずくで休んでんのに
聖人気取りのマスコミがニュースにしてるのかが理解できん

まぁ俺はネタで擁護してるんだけどな
478 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:59.67 ID:5RNCEUsm0
>>471
反論wwwww
あれにww反論wwwww
479 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:13.33 ID:p3IVUZ9i0
>>473
それお前が教職に預かりたいだけだろ
どうせ無理だから
480 メンマ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:41.88 ID:z+unZvq40
どーなんだろうねー
どっちとも言い難いが、少なくとも自分の子の担任にはなって欲しくないな
481 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:44.29 ID:USZaGOPP0
>>474
もはや仕事=人生なんて言って違和感ないのは
医者やら政治家やら研究者、あとは起業家くらいだよ
482 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:54.13 ID:VAqSNblp0
>>479
社会科だったら、お前らより丁寧に教えられる自身はあるよ
483 パイルドライバー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:02.67 ID:MmNy2vxL0
教師諸君
これからは堂々と子息の入卒式に出席できるぞw
やってやれ
484 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:36.96 ID:XzCC/+0v0
>>472
君は教師に何を求めてるんだ?
親と同等の事を教師にして欲しいのか?
そんだったら考え方を変えないと
後で絶望を見ることになるよ
485 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:55.00 ID:5RNCEUsm0
>>482
目指せばええやんw
486 ジャンピングカラテキック(山口県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:29.32 ID:RQCBRBlV0
これは尾木ママ正しいと思う。
親も教師も、先生という存在を軽く見過ぎ。

生徒の後の人生に大きく影響を与えうる立場というのをわかっていないのでは?
487 ジャンピングカラテキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:30.40 ID:im+xSJMc0
高校生の息子の入学式なんか出なくていいだろ
仕事優先しろバカ
488 バックドロップホールド(北陸地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:33.50 ID:ph5jQp0U0
>>353
そんな子のために担任がいるんだけどもしかして塾講師かなんかと勘違いしてる?
担任は入学式に来られない親の子に与えられた機械的な最低限の代理なんだがそれも理解できてなさそう
そもそも極一般的な指導要録に添えば職責放棄なんだけどな

>>370
もっと馬鹿がいたかw
我が子の入学式だから仕方ないが最上級の感情論でしょ
489 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:50.87 ID:TmWAIyxEO
>>472他人はあくまで他人、そこを理解してあげられないの?
仕事は仕事、きちんと手順を踏んで有給も取っている
目に見えない幻想を一人間に押し付けたらダメだろ
490 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:02.28 ID:p3IVUZ9i0
>>482
でも頭が足りてないから教員免許が取れないんだろ
仕方ないからあきらメロン
491 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:13.29 ID:VAqSNblp0
>>485
今の仕事のほうが楽で給料がいいからさ
492 マスク剥ぎ(宮崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:28.47 ID:DYt71Gs00
尾木ママが正しい
493 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:38.94 ID:YqzWX/l+0
俺を含めての否定派よ、マジで時代が変わったんだよ
昔の子供なら自分の親が先生なら入学式に来られないことだって承知しただろうけれど
今の時代、親も子もお互いの依存関係が濃いんだろうからね
もう俺らが思う「常識的に」の常識が別次元なのだからいくら話をしても分かり合えないだろね
494 ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:11.92 ID:zYA55ooc0
違法じゃなくても批判されることなんていくらでもあるじゃん
495 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:42.93 ID:XzCC/+0v0
>>474
仕事=人生って人が今の社会を作ったと知ったとき
もうね・・・サビ残当たり前なんてもう懲り懲り
人間らしい生活を送りたいわな〜
496 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:53.70 ID:5RNCEUsm0
>>488

>そもそも極一般的な指導要録に添えば職責放棄なんだけどな


指導要録にそって職責放棄って何wwwwwww説明してwwwww
497 ミッドナイトエクスプレス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:54.49 ID:sr2Iv3OG0
モンペが増えてる理由がよくわかるし
このまま無職ニートも増える一方だな
日本の未来は明るい
498 アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:07:47.79 ID:dAOSE2Ck0
教師なんか閉鎖された社会でしか生きてないような奴等だろ
どうでもいいわ
499 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:16.87 ID:p3IVUZ9i0
>>493
そりゃー休み取らずに仕事優先させたほうがいいとは思うけど
どうしても出たいってんなら別にいいじゃんって感じ
500 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:23.55 ID:5RNCEUsm0
>>491
なら安い給料の教師だから仕方ないて思えばええやんw
501 ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:23.66 ID:zYA55ooc0
502 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:06.58 ID:qvom+dA00
>>476
批判派が全員子ども持つしか無いよな

子どもは何にも勝るわ
もう職責とかなんとかより優先されるべきは我が子!
親馬鹿と言われようが我が子大事すぎて生きるのが辛い
正直20代までは自分がこうなるとは思わなかった
503 膝靭帯固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:15.23 ID:So7o6R6A0
おっさんの言ってることの方がいまだ主流派ではあるが
反対意見が多くあることもオレは認識していた
そういう意味ではやっぱり古いよね
504 スリーパーホールド(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:53.59 ID:zITse4qK0
入学式の翌日、生徒達と顔を合わせればおkだろ
505 ジャンピングDDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:58.93 ID:USZaGOPP0
>>488
これはずいぶんな珍説が来たもんだ
担任が親の代理?wおれなら丁重にお断りしますw
まず親に代理なんて無いわなw
506 マスク剥ぎ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:10:29.64 ID:m7h8HTbX0
子供の入学式がダメなんだったら、もう親の死に目でも帰れないわ。
507 ミラノ作 どどんスズスロウン(広島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:12.20 ID:7Ae7IiS50
親が子どものことを思っての行動じゃないと俺は思うね
この問題になってる教師共は「子どもの入学式に出られない自分」が可哀そうなだけだろ
今の人間は昔と比べてどんどん幼くなっていってるからな

>>502がいい例だわ
508 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:27.64 ID:VAqSNblp0
まあ、この教師の気持ちは分かるよ
入学式のためではなく、仕事に緊張感がなかったんだろ?
尊敬される仕事だからって何十年間も、張り詰めた精神状態ではいられないと思う

日本の雇用システムが問題だよな
働きたいときだけ働けばいいやん
509 ムーンサルトプレス(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:37.27 ID:EQ+Uhh6Si
オギママは日本人の古くからの考え方なんだろう
日本は他人の為に自己犠牲を美徳、美談する習性がある
北欧は逆で個人を優先に考える

簡単に言えば日本人は個人が弱く組織権力に逆らえない
510 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:46.98 ID:p3IVUZ9i0
>>503
古いっつーか昔は子ども多かったからだろ

いちいち出てたら毎年入学式でないとかになるし
そうなるなら初めから出ないほうがいいじゃんって感じだろ
そんな深く考えてない
511 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:12:23.14 ID:qvom+dA00
>>488
>そもそも極一般的な指導要録に添えば職責放棄なんだけどな

クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
指導要録って、いわゆる「通知表」の詳しい版だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この子はこういう性格で、単位をいくつ取って、どんな部活入って活躍したみたいなのが書いてるので職責放棄wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512 クロスヒールホールド(徳島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:13:16.39 ID:FInqQm4q0
なんで子供の入学式に出席する可能性のある教師を新一年生の担任にしたの?
問題はそこだろ、誰が人事権を握っていたかだ
もしかしたら大阪の生野区みたいに人事権を校長が一切持って無く、教職員組合がもってたら
この騒動は諦めた方がいい、学校が腐ってる、救いようがない
513 スリーパーホールド(京都府)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:13:57.01 ID:q1sKkq5v0
暴れてるのは日教組の皆さんなの?
514 毒霧(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:14:28.24 ID:5MUVdt970
尾木が正しい
公>>>>>>個
515 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:04.75 ID:XzCC/+0v0
>>507
幼くってなんだよw

価値観が変わってきて多様性を認めるようになってるのを
成長過程で表すなら、大人になってきてるだろうがw
516 ミドルキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:15.06 ID:54GwKZti0
俺の姉貴が同じ立場だったけど
当然仕事を優先させてた 当たり前だろこんなの

下らん嫌がらせする在日朝鮮人は死ねよ
517 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:40.21 ID:vnRWX82+0
>>513
俺もそう思ったけど言わない方がいいよ
518 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:47.39 ID:YqzWX/l+0
どうでもいいけどなんで擁護派はwが多いんだ?
519 ときめきメモリアル(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:16:24.01 ID:cIrhvK1F0
憲法じゃ「公務員は奉仕者」じゃなかったっけ
520 クロイツラス(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:16:33.51 ID:04OG6RQS0
はい
521 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:16:47.75 ID:qvom+dA00
>>507
幼くなったと言われても我が子!
子どももっても2chかよ!と言われても我が子!
マジ全盛期の神木隆之介よりかわいい!
キチガイと呼ばれてもいい!

お前さんもかわいい子どもがもてれば俺の気持ちがわかるだろう
522 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:16:57.09 ID:5RNCEUsm0
>>518
指導要録で職責放棄とか笑うしかなくね?w
523 サッカーボールキック(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:17:08.09 ID:a6IBQaDI0
これは尾木が正しい
新しい古いの問題ではないのだこういうのは
524 垂直落下式DDT(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:17:23.97 ID:bWkEBXVu0
尾木ママが正しい
525 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:17:30.40 ID:0O0KJjQO0
別に好きな時に休みゃいいじゃねーか
それで困るってんなら入学式休めないように規則で縛ればいい
526 クロスヒールホールド(徳島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:17:31.28 ID:FInqQm4q0
公務員だからな
これが民間の学校の教師ならここまで問題にはならないだろう
問題は公務員が公より私を優先させたことだ

@公務員が公より私を優先させた
Aだれが人事権を握っているのか

この二つが問題
527 閃光妖術(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:39.07 ID:anP5sXzY0
過去にもこういうことやった教師は結構いそうだと思うんだが
この人はなんでこんな全国ニュースで大々的に取り上げられたんだろ
誰かにチクられたの?
528 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:43.53 ID:5RNCEUsm0
>>526
他の平日も公ですが
529 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:50.12 ID:5/OmVPxZ0
高校の入学式に親が来るなんてウザいだけだろ
530 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:56.69 ID:XzCC/+0v0
>>526
有給申請をし、受理されたことを無視するなよ
531 ヒップアタック(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:19:08.80 ID:708tjsAj0
教師って何の対価として給料貰ってると思ってんのかね
532 リバースパワースラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:19:20.29 ID:6/0NQrXe0
>>1
プライヴェート犠牲にする事に酔ってるだけだろ能無し
代わりなんぞどうやっても立てられるわ
お前が責任者だったら、担任が重病で伏せったら学級ごと留年させろよ
533 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:19:53.78 ID:l9wCFSGg0
中学の頃の担任なんて腹痛で入学式来なかったぞ
後のホームルームで下痢だとわかった時はコイツは駄目だと思った
仕事ができないなら辞めればいい
代わりならいくらでもいる
535 マシンガンチョップ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:20:28.48 ID:qvom+dA00
>>526
え?私立の教師なら入学式休んでいいの???
公私の区別あれどおなじ教職員、おなじ聖職者じゃないの???
536 サッカーボールキック(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:20:31.59 ID:a6IBQaDI0
>>526
逆だよ、私立ならクビだぜ
537 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:20:46.17 ID:XzCC/+0v0
>>531
労働の対価
馬鹿?
538 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:21:11.59 ID:yts5nq0N0
>>350
30年以上前だど
ウチもそうだったわ
確か当時は高校の入学式に親が来てはいけない空気はなかったな
539 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:21:11.73 ID:TmWAIyxEO
>>531教育だろ 入学式も教育の一環とかクソくだらないこと言うなよ

ただの行事
540 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:21:25.75 ID:QvZoTQAK0
尾木ママが正しいことは自明。
いかにも批判が大勢に見えるのは組織的な書き込みによるもの。
人口の1%にも満たない勢力が書き込みの90%を占めるのは簡単。
組織の力というのはそういうもの。
541 クロイツラス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:21:29.24 ID:rFj6wG+y0
高校生にもなって親が入学式参加とか恥ずかしすぎねえか?
まあ俺には考えられん、中学でもこっ恥ずかしいわw
542 クロスヒールホールド(徳島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:22:01.33 ID:FInqQm4q0
>>530
だから誰が人事権を握っているかも問題っていってるだろ?
大阪の生野区なんて校長の権限なんて一切ないんだぜ
教職員組合に役所もビビって放置状態だ
誰が任命して誰が有給を許可したのか?
この問題、一筋縄じゃいかないような気がする
543 リバースパワースラム(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:22:33.29 ID:PWPIOvMGO
尾木ママは純粋な日本人の考えだ

逆上して騒いでるのはマンマ〜オッパ〜のアチラの国の方々だから
544 オリンピック予選スラム(中部地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:22:55.69 ID:hV9UILNx0
日本人はまともだという先入観が敗因だね。

ゆとり教育を考えだした人と同じ。
日本人はまともなのは一部。大半は低レベル。。。

自分たちの思っていたのに反し、国民は馬鹿だった・・。
545 キチンシンク(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:23:17.75 ID:+c9n8rb40
>>461
お前の国の客船転覆して大笑いだったな
546 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:23:18.40 ID:iSsksbXt0
>>526
@子供が危篤状態も私事の範疇だが、公より優先されても
良いというコンセンサスは日本社会にある。入学式はそのコンセンサスが
揺らいでいる。体罰なんかと似た問題。全ては程度問題。
A人事権というより、今回の場合、裁量権だな。校長の裁量が妥当か
どうかは、意見の分かれるところ。
547 サッカーボールキック(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:23:25.49 ID:a6IBQaDI0
>>532
責任ある仕事を任せられたことがない雑魚だねこいつは
548 腕ひしぎ十字固め(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:23:49.79 ID:9YHef4lx0
>>140
擁護派が少数だから必死にレスしてるのかな
549 エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:24:00.78 ID:dr8PixhU0
高校なのかよ。基地外ババアってだけだな
一般論として論議するのは徒労
550 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:24:58.61 ID:kJ0VWSz80
教師ってのはリーダー、指導者の役割も内包してる。要するに尊敬と信頼を得るのは業務なんだな。擁護派はそれすら理解しようとしてねえ。
551 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:03.82 ID:p3IVUZ9i0
つーかモンペがひでーから擁護派が多くなったような感じやわ
モンペが無かったら職務を全うしろやっていう意見のほうが多かったんじゃね
552 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:07.82 ID:XzCC/+0v0
>>542
じゃ自分で調べてから問題提起しろや!
今は>>1しか情報は無いんだから
>>1の情報でから判断するしかない
その裏の情報を考えてたらきりが無いわw
553 腕ひしぎ十字固め(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:11.02 ID:9YHef4lx0
>>535
私立の方がこういうのは厳しいみたいよ
554 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:57.92 ID:YqzWX/l+0
>>525
昔の人間は規則で縛らなくても『常識的な』という考えで動けていたんだけどね
まあ、今回その『常識的な』という考えが変わってしまっていたからこれだけ盛り上がってるんだけどさ
自由の使い方って難しいよね
何でも規則で縛ってしまったらどうしようもない国になっちまうぞ
555 ムーンサルトプレス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:26:18.52 ID:WRRF1Khk0
てか父親何やってたんだよ?
556 フロントネックロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:26:36.33 ID:iBwmCxPf0
尾木さんの考え方は別に古くもないしそう考えるのが自然かなーと思うね
特にこの時代子どもをよく見ておかなくてはいけないと思うし
まともな親に育てられた子もいれば、そうでない子もいるわけだし
教師の役割は大変だけど大切なはず
557 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:26:56.48 ID:5RNCEUsm0
>>542
はい?所属長だから校長の許可だろ?
558 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:27:16.04 ID:XzCC/+0v0
>>550
>教師ってのはリーダー、指導者の役割も内包してる。要するに尊敬と信頼を得るのは業務なんだな。

いつの時代の教師像だよw
俺の子供時代からふざけた教師多かったぞw
559 クロスヒールホールド(徳島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:27:33.96 ID:FInqQm4q0
>>546
いや、子供の入学式に出席する可能性のある教師を、新一年生の教師に任命したことが全ての始まりだから
人事権を問題って書いたんだ
でも確かに裁量権も問題だな
560 バズソーキック(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:17.30 ID:uJSAkJ/v0
親からみたら自分の子は超重要
生徒からみたら担任の先生なんてさほど大した存在じゃない
よって教師の親支持
561 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:26.27 ID:TmWAIyxEO
>>551モンペが教師庇うとか随分おかしな図だな

モンペこそ教師に無茶苦茶言うイメージだが
562 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:37.75 ID:p3IVUZ9i0
>>556
尾木ママのダメなところは
あり得ないっつって意見をバッサリ切っちゃうとこじゃね

「僕が昔のころは休む人は居なかったなぁ
最近は変わったんだなぁ」

なら全然おkよ
563 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:46.03 ID:kJ0VWSz80
>>558
普遍的なもんだよ。いつの時代って発想が理解できん。
564 グロリア(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:19.41 ID:JdoIS8IZ0
ぶっちゃけ、この件は教師の問題っていうより組織の問題な気がするな
その事に気がついてない奴が多すぎる
565 クロスヒールホールド(徳島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:36.03 ID:FInqQm4q0
>>557
普通はそうだよ
でも、まさか教職員の多数決で決められてる公立学校があるなんて想像もつかないよな
566 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:48.94 ID:5RNCEUsm0
>>559
なんども言うが校長に決まってるだろ
567 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:37.24 ID:csFO5NAI0
教師の代わりはいるけども
親の代わりはいないんよ

震災時を引き合いにだしたが
これこそ入学式と生命の危機にある非常事態を同列に語るにはどうかと変だと思えないのだろうか
568 エルボーバット(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:39.41 ID:osRDKPkoO
尾木が正論だな
尾木に噛みついてるのはノイジーマイノリティーだな、
ワロスw
569 チェーン攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:44.31 ID:Cfkzw1Ng0
まあしょせんは埼玉の公立高校だからですべて片付く話だが
570 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:52.10 ID:iSsksbXt0
>>559
そういう意味ね。人事に関してだが、
「入学式来れない→1年間の担任をはずす」は
妥当なのか?って議論はあるね。
571 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:04.88 ID:p3IVUZ9i0
>>561
そうじゃねぇよ
日ごろのモンペの対応に追われてるのを知ってて
許してやりたい気持ちになっちゃうんだろ

わが子のおもちゃを泥棒するママとか平気で居るからな
モンペっつーのは頭おかしいぜマジで
572 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:29.08 ID:5RNCEUsm0
>>565
んな馬鹿なことは無いと思うが、例えそうであったとしても法律上は全責任が校長だから。
論点なし。
573 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:54.95 ID:YqzWX/l+0
>>560
あっ、面白い解釈だね
そうだよね
自分の担任の名前すら覚えていないようなクソ教師に当たった奴なら、教師なんてどうでもいいと言うだろうし
数十年経っても教師の名はもちろん、学校が良い思い出として残っている奴なら先生出席して当然とおもうだろうし
そこらへんが解釈の違いが発生するところか???
574 ヒップアタック(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:02.53 ID:nFIBl3m+0
>>570
妥当だよ
575 フロントネックロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:37.04 ID:iBwmCxPf0
>>562
あーそれはそうだね
断言するとなんというか押しつけがましい価値観を掲げているように思えるし
この件に関してはね
576 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:33:03.42 ID:XzCC/+0v0
>>563
普遍的なのは君の中だけだよ
教師が女子に手を出して、逮捕されたって事件が
通ってる学校で起きたら、教師への認識変わるよ

後、尼崎の小学生が加害者のレイプ事件とか
見たら学校って場所の認識も変わるよ
577 バズソーキック(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:34:01.14 ID:uJSAkJ/v0
尾木ママって自分の子の躾に失敗してるから説得力無し
578 クロスヒールホールド(徳島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:34:35.25 ID:FInqQm4q0
>>566
なんでその知識で断言できるの?
生野区で問題になって調べたら、全国でも校長に人事権がなく教職員の多数決で人事を決めてる自治体が多数あるってわかったんだよ
市教委もビビってなんの対策もだせないことが問題になってるの
579 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:35:27.86 ID:XzCC/+0v0
>>578
それと>>1とは違う問題
別の場所でやってくれ
580 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:35:49.48 ID:5RNCEUsm0
>>578
だから、万が一そうであったとしでも、法律上は全責任が校長にあるから。
581 イス攻撃(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:36:05.10 ID:gSwxdn/20
学校のコメントが欲しいね。
582 ジャンピングエルボーアタック(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:36:35.45 ID:1c90ZBIL0
俺、食品製造施設のコンサルやってんだが、
例えば飲食店のオープンとかに
店長いなかったら、その店、その後も駄目だと思う。
単純なプロジェクトの初日とか顔合わせに
責任者がいなかったら、うまくいかない。

教師と親の関係とかじゃなくて、
プロジェクトとしてみたときに、うまくいかない可能性高いと思うよ。
人間関係の初日はすごく大事だよ。
583 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:36:55.43 ID:kJ0VWSz80
>>576
特殊事例と普遍性をなんで混同するかね(´・ω・`)
功利主義的ではあるけど、その価値観が背骨になって社会秩序やシステムが成立してるわけよ。
584 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:03.74 ID:o71CHW000
必死に糞マスゴミやコメンテーターは欠席擁護してるけど
埼玉の保護者出席必須のルールを説明して新1年生の担任から外せばいいだけなんだよ
2年や3年の担任ならここまで大きな問題になってない
校長がアホなんだろうね〜
585 キン肉バスター(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:37.93 ID:fHOiHftT0
>>474
使役される側の人間がなにいきがってんだよw
586 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:37.85 ID:TmWAIyxEO
>>571そうか
てめーは教師なんだからてめーの息子の入学式より生徒の入学式を優先しろって意見の方が
モンペとしてしっくり来るだろ

逆に聞くがモンペが日々モンペの対応に追われて可哀想だから
許してやろうって気になると思う?
教師にそんな気遣いが出来る人間がモンペになると思う?
何でもかんでも我が子可愛さに教師にあれしろこれしろって
押し付けてくるのがモンペだぞ?
587 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:39.79 ID:p3IVUZ9i0
>>575
やっぱりブログに載せるのなら
どんな意見があっても問題ないように記事を載せないと炎上しちゃうからねぇ

教育者という割に配慮に欠けた記事だと思う
588 栓抜き攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:47.37 ID:Z748ag3f0
仕事より家族を優先するゴミは社会不適合者
まあそんな奴でも務まるのが教師という仕事なのだろう
589 足4の字固め(福井県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:02.43 ID:mUgsLZxi0
教師に対してのリスペクトの無さがわかるよね
590 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:37.79 ID:VAqSNblp0
話題は別だけど、まあ、教師がやるべきことは教科書を教えることではなく、
学問することを好きにさせることだよね

例えば、体育だって、運動は学校が終わってからではなく、ずっと死ぬまでやることだから
591 キチンシンク(関西・東海)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:47.10 ID:luG2ETGnO
子供が入学式や卒業式のある親を担任に充てないのが通例ってじっちゃんが言ってた
592 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:55.99 ID:1wo0gSuJ0
昔は高校生ぐらいになったら
子どものほうが「親はもう仕事があるから来なくてもいいよ」
ぐらいいったもんだよ
体育大会も文化祭も卒業式でも
593 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:59.94 ID:5RNCEUsm0
>>584
これ
別にこの件に限らず校長が無能だと学校は終わり
594 キングコングラリアット(石川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:07.40 ID:KyViJJV/0
無断欠勤だったとしたら駄目だと思う
ちゃんと申告してから休んでるんなら、別にいいんじゃない
595 エルボーバット(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:24.80 ID:DklvyNA5O
尾木ママが正論
596 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:43.49 ID:p3IVUZ9i0
>>586
モンペじゃない人が擁護してるってことを言ってるんだけど
さては貴様アスペルガー症候群だな?
597 キングコングラリアット(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:40:03.60 ID:LlVJXXUFO
常識が通じない世の中になったってことだろ
598 エルボーバット(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:40:15.17 ID:osRDKPkoO
ちゃんと申請して通ったんだから問題ないって言ってる奴は、対校長や同僚教師との関係しか視野に入ってないな、
生徒やその父兄に対してそんな子供じみた言い訳が通じるのかを全く考慮してない
この女教師と同じで視野狭すぎワロタw
599 ミドルキック(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:40:30.78 ID:HkmXEuyn0
>>573
だろうな
小学校の担任とか中学校の担任なら大切だとは思うが
高校の担任なんてどうでもよかっただろ、ホームルームにいるだけだし
600 イス攻撃(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:40:41.32 ID:gSwxdn/20
>>591
まぁそうだよなw
601 トラースキック(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:41:24.82 ID:iqVj7ntc0
>>4
100人の基地外が居ればネット上の世論なんて何とでもなる
602 ボマイェ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:41:30.11 ID:mZ03TAGuO
>>582
それ、数十回似たような書き込みあったんだけど擁護派には全く響かないんだよね
結局、働いたことなかったりそういう重要なポジションに居ないような人らが擁護派の大部分なんだろうな
603 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:42:19.04 ID:XzCC/+0v0
>>583
そういう事例が多数起きて
普遍性が瓦解したんだろ?
教師の性犯罪が、その他の職と同じ率で発生してる現状を
見ざる聞かざるでは駄目
教師もただの人
そういう価値観の時代になってきてるんだよ
604 レインメーカー(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:42:28.38 ID:MR39Pkh10
>>591
それって子供が小学生の場合じゃなくて?
605 バックドロップホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:42:31.23 ID:PyoaKLnq0
卒業式ならまだしも入学式とかどうでもいい
606 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:42:53.12 ID:5RNCEUsm0
>>602
大事だけど、批判するだけの根拠にならんでしょってことだよ。
607 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:42:55.57 ID:l9wCFSGg0
入学式なんぞさほど重要な儀式じゃない
こんなものは新入社員歓迎会と同じ
入学式に担任がいないと学業に支障をきたすのかといえばそうでもない
批判派も擁護派も感情論でモノを言ういかにも日本人らしい奴らばかりだな
608 グロリア(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:43:04.64 ID:JdoIS8IZ0
>>598
子供じみた言い訳?
有給は労働者の権利だぞ
609 キチンシンク(関西・東海)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:43:16.81 ID:iH52k3U1O
どっちが正しいとかない
自由に生きろ
610 ときめきメモリアル(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:43:26.34 ID:2CtsuL8P0
2ちゃん内でも容認派が全体の85%だから
611 フロントネックロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:44:09.19 ID:iBwmCxPf0
>>587
確かにね
尾木さんに限らずメディアに出てる人や影響力を持つ人の発言は
物議を醸すことも最近多いしね

ネットでの書き込みにまつわるこの手の話題はちょっとうんざりかな
受け手側も
612 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:44:31.48 ID:TmWAIyxEO
>>596すまん勘違いしてた。

にしたってモンペの対応に追われて可哀想だからって意見は
検討違いな気がするぞ
613 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:44:52.87 ID:YqzWX/l+0
俺は高校の3年間同じ担任で、高校時代の思い出が大学よりも濃く残っているから
どうしても担任には出席してほしいと思ったけれど
これがもしクソみたいな教師が担任で池沼みたいな奴しか集まってない高校を出たのなら
入学式どころか担任なんて居なくていいと思っちゃな
職業としての常識で考えるより、自分の立場で考えた方が擁護している人たちの気持ちがわかるかもね
614 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:01.68 ID:kJ0VWSz80
>>603
まだ瓦解はしてないぜ。土壇場ではあるだろうけどな。システムのための犠牲は社会構築の宿命っつーかね。
まあ本質は功利主義と自由主義の対立にあるくさいから妥協点を模索すんのはたいへんだけどな。
615 シャイニングウィザード(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:17.79 ID:y1jYXW8g0
尾木ママは嫌いだけどこの件に関しては正論だろ
616 グロリア(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:43.51 ID:Xn+oT5dG0
基地外ほど声が大きいからな
そら批判が大きいだろ
617 雪崩式ブレーンバスター(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:57.39 ID:VAqSNblp0
俺は尾木さんは好きだな

教師は、真実を言うんじゃなく、理想を語るものだと思う
この人は、真面目に理想論を語っているからな
618 フロントネックロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:25.79 ID:iBwmCxPf0
>>587
>>611途中送信してしまった

受け手側も冷静に対応して欲しいと思う今日この頃です
「尾木さん、でもねこういう考えもありますよ」っていう風になだめるとかさ
619 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:31.95 ID:p3IVUZ9i0
>>612
自殺するほどのいじめ問題とか給食費未払いとかモンペとか
昔はありえなかった問題が今は有るわけよ

じゃあ教師にも昔はあり得なかったワガママを1つプレゼントしてもいいじゃんみたいな話よ

それを許すか許さないかは人次第だけどさ
620 不知火(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:51.66 ID:UlVrrSCO0
>>146
これ私立教師の話だと思ってたわ・・えらい必死なのが居るから
621 ジャンピングエルボーアタック(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:54.39 ID:1c90ZBIL0
>>602
そうなのか。おっそろしいなあ。

教師の仕事ってよくわからんのだけど、
学級運営ってようはマネジメントが仕事な訳でしょ?
顔合わせ初日にいないってありえんけどなあ。
つか、俺も飲食やプロジェクトを100件くらいはやっているけど
いまだかつて初日に責任者がいないってことがなかったから
自信をもっていえないのが悲しいw

つか、初日にトップがビジョンをぶちあげなくていつぶち上げんだ?
自分はどういう人間でこれから3年君達とどういう教室を作って行きたいって言わないの?
教師ってマネジメント教育ないのかね?
行政だから当然ありそうなもんだけど。
622 リバースパワースラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:12.13 ID:6/0NQrXe0
「私用を犠牲にして頑張った」というのは単なる自己満足だよ
式を休んだこの教員は置いとくとして、出席した教員を何人かピックアップして比較した場合に、
私用がない人間よりも、子供の入学式を休んで出席した人間の方が、有能で真面目そうに見える奴は馬鹿
こんな評価基準だったとしたら、全員私用がなくてもあるのを押して出た事にするだろ
親類の冠婚葬祭など、犠牲にする為の虚偽の私用などいくらでも作れるんだよ
623 キン肉バスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:19.09 ID:L6+u62Cz0
子供の入学式だから入学式休む
子供の授業参観だから授業参観休む
子供の運動会だから運動会休む
子供が休みだから休む


生徒なんて所詮他人なんでどうでもいい ってことでしょ
624 河津掛け(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:42.58 ID:WbjioPxD0
初期のゆとりが子供いるくらいの歳になってるからな
ゆとり親の考えはさっぱり理解できん
自分の子供に対して本当はあなたの入学式に出席したいんだが
今日はこれから担任として受け持つ子供達との初顔合わせだから
入学式には出席できないと諭し子供もそれを理解し納得する
こういう関係ができていれば躾もうまくいっとるんじゃないだろか

子供の入学式を優先させて出席してそのことに子供が喜んでいるとすれば
それこそおわっとる
容認すれば入学式に配属校の教諭はいなくなるじゃねーか
627 キチンシンク(関西・東海)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:49:49.73 ID:luG2ETGnO
>>604 じっちゃんが言うからそうなんだろう
628 キン肉バスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:02.00 ID:L6+u62Cz0
仕事初日休んで続けられるとか教師最高じゃね?
629 不知火(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:29.00 ID:UlVrrSCO0
>>625
そんな殊勝な教師兼母親、今居るのかね
630 シャイニングウィザード(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:37.19 ID:y1jYXW8g0
>>611
いや、あり得ないでいいだろ
生徒にとっての初めての式典を私情で欠席とかあり得ない
631 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:44.61 ID:QvZoTQAK0
こういう破廉恥教師はわずかだと信じたい(ノД`)・゜・。
632 タイガードライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:52.45 ID:mWiLDS1ei
>>33

(´-ω-`)容認派の反日左翼が日本を腐らせてく。お前が望む通りに日本は滅んでくかもな。
633 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:03.61 ID:5RNCEUsm0
>>626
校長が許可したことを忘れないようにね
あと、休まないのは完全に教職員の善意に依存
634 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:36.17 ID:TmWAIyxEO
>>619というような意見がここまでで多分君からしか
出てないからやはり検討違いだと思うよ

批判派援護派共にそこは関係ないと思ってるさ
635 不知火(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:38.19 ID:UlVrrSCO0
富山県じゃないのかw
636 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:40.75 ID:VMVQVW0/0
バブルの頃に日本人も大きく変わったんだろうけど
ここ10年の変わりようもすごいね
637 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:49.64 ID:p3IVUZ9i0
>>618
コメント側はキチガイしか居ないから無理だろ
結局ブロガーの問題じゃねーかな
638 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:52:00.02 ID:o71CHW000
体罰禁止とかロリコン淫行教師が多発してるから
教師の威厳が昔ほどなくなってるのも事実なんだよなぁ
この女教師も埼玉ルールで仕方なく欠席せざろうえないっての表に出せばいいんだけど
糞マスゴミの煽りか女教師がわが子優先で欠席してるって思わせてるとこが問題
入学式はただの儀式だと思うぞ。
中身のないものだから形だけは守らないと意味がない。
国旗掲揚してるとか教師が全員そろっているという形がね。
形だけのものなんか必要ねぇ!というならそれでもいいよ。
生徒が「形を作るために式に出席するくらいなら
ボランティアで空き缶拾いでもします。授業が始まる日から登校します」
と言って許されるならね。でも許されないだろ?それと同じことだ。
640 グロリア(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:52:37.08 ID:JdoIS8IZ0
>>630
初めて?
今回欠席した教師にとっても初めての式典だろ


今回の件で教師攻めてる奴らって感情論でしか発言してなくねえか?
641 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:52:51.03 ID:5RNCEUsm0
>>634
その論法はさすがにおかしい
642 フロントネックロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:53:11.18 ID:iBwmCxPf0
>>630
ブログに載せているのが問題であって
しかるべき所で問題を提起すべきだと思うよ
気軽にみんな訪れるブログやらツイッターでは荒れやすい発言は控えた方がいいと思う
643 キチンシンク(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:53:28.85 ID:WxW1ka5d0
父親が有給とって息子の入学式に出てやればいいだけだろ。
母親じゃないどいけない訳じゃないだろうに。
644 ミッドナイトエクスプレス(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:53:42.50 ID:hrsKhytu0
他人事だが少なくとも自分の子供の担任にはなって欲しくないタイプの
教師だな。
645 ハイキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:53:54.49 ID:6FB6ZlLj0
恐竜みたいな顔して
646 フルネルソンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:54:26.55 ID:k0+qvhdY0
両親が教師って人いないの?
うちは両親共小学校の教師だわ
647 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:54:32.83 ID:QvZoTQAK0
日教組の組織率は20%切っている。
自業自得。
こんな教師を擁護してるから潰れるんだよ。
恥を知りなさいよう。
648 キチンシンク(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:54:33.72 ID:WxW1ka5d0
父親が有給とって息子の入学式に出てやればいいだけだろ。
母親じゃないどいけない訳じゃないだろうに。
649 不知火(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:02.04 ID:UlVrrSCO0
>>644
まあね
初顔合わせでいきなり担任居ないとか
650 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:05.18 ID:o71CHW000
>>643
父親も埼玉の教師で校長とかいう書き込みあったような?
651 フロントネックロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:18.35 ID:iBwmCxPf0
>>637
つくづく正論だなww

俺の願望みたいなもんだよ
受け手もまともになって欲しいっていう
652 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:31.62 ID:p3IVUZ9i0
>>634
何で見当違いだと思うのよ
俺の意見は俺の意見なんだから別にいいだろが

みんなが言ってるから反対でーすのどこに説得力があるのよ
653 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:36.14 ID:XzCC/+0v0
>>614
学級崩壊しかり、モンペしかり
君の言う「教師ってのはリーダー、指導者の役割も内包してる。要するに尊敬と信頼を得るのは業務」は
という教師像はもう瓦解し
「教師に躾を頼むなよ!」「教師も人間だぞ!」といった声が出てる
システムを維持するために、教師が犠牲になる事は無い

まぁ君の言葉が
「教師ってのはリーダー、指導者の役割をする為に、尊敬と信頼を得ようと努力する仕事」ってなら
話は変わったんだがな〜
654 キチンシンク(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:56.41 ID:WxW1ka5d0
父親が有給とって息子の入学式に出てやればいいだけだろ。
母親じゃないどいけない訳じゃないだろうに。
655 フランケンシュタイナー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:59.59 ID:z8g1N0wf0
656 フロントネックロック(沖縄県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:56:10.85 ID:8pmtrcc90
そもそも親が卒業式に来たのって幼稚園の時だけでさ。
そんなものだと思っていた。
今時にガキ共ってさあ 窮屈じゃないの? 

古いですか そうですか。
657 ファルコンアロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:57:03.70 ID:rprv/NqZ0
これ容認する奴とか恥ずかしくないのかな
658 シャイニングウィザード(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:57:07.18 ID:y1jYXW8g0
>>640
どうやら埼玉ルールでは自分の子を優先しないといけないみたいだけど
大量に新入生が入ってくる訳でその式典な訳でしょ
ならばけじめとしてきちんとした形で迎えないならやらなくていいでしょ
国旗もいらんし国歌もいらんし長々した挨拶もなんもいらん
659 スリーパーホールド(宮城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:58:15.77 ID:XIHFaLRE0
炎上するほどの常識論じゃ無いと思うけどなぁ
結論でないだろ
660 シャイニングウィザード(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:58:35.77 ID:1FVx09LF0
>子供の入学式にも参加できない公務員は“ブラック企業”ではないか
そこらの小中学生の軽口かね
661 ジャンピングエルボーアタック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:58:57.58 ID:760EJIwF0
いざ自分の担任にこれやられたらピーピーギャーギャーわめくクセに
662 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:59:21.34 ID:o71CHW000
全く埼玉特殊ルールに異議を唱える奴いないのか?
入学式保護者出席必須で女教師の父親が埼玉の高校の校長だってのが本当だとしたら
女教師が欠席せざろうえないでしょ?
663 不知火(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:59:25.63 ID:UlVrrSCO0
>>660
医者とかも参加出来無さそうだけどなあ
664 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:59:44.90 ID:kJ0VWSz80
>>653
そんな教師ばっかじゃ困るでしょ。リーダーを担って貰わにゃならんのよ。社会システムとして。
665 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:00:10.13 ID:p3IVUZ9i0
>>663
有給休暇が事前に取れるならOKだろ
666 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:00:23.71 ID:TmWAIyxEO
>>652いや、シンプルに自分の子の入学式くらい行かせてやれって意見と
担任教師なんだから生徒の入学式優先しろって意見の対立じゃん

援護派はモンペが増えたから許してやろうって、その発想は意味が分からん
667 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:00:33.44 ID:QvZoTQAK0
早く日教組は壊滅してください。
そうすればこういう身勝手月給泥棒教師もいなくなる。
668 リバースパワースラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:00:36.15 ID:6/0NQrXe0
無駄なポーズを省いて効率を重視する人間の方が増えつつあるんだろ
「私用を犠牲にした滅私奉公」みたいなスタンスが、
金を出している側にものすごく有り難がられていると錯覚している奴は、注意した方がいい
事前に申告している以上、出勤は出勤、欠勤は欠勤であって、それ以上でもそれ以下でもない
欠勤だったら、代わりに出勤できる人員を用意するだけの事だ
669 張り手(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:00:53.90 ID:TaL/E7kC0
入学式なんざただの顔合わせじゃん
その日担任が来ないくらい別によくね?
> 式を休んだことでいきなりできた溝を埋めるのは大変なことですよ
それこそ過保護過ぎる気がするんだけどなぁ
中学までならまだしも高校からは勉強の方に力入れて欲しいが
670 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:02:28.46 ID:QgYr6L8p0
この人嫌いだけどまあ正論だわな
国歌斉唱しなかったり起立しなかったりやりたい放題やってる奴らに耳を傾けるこたあない
671 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:03:02.77 ID:p3IVUZ9i0
>>666
要するに時代の流れっつーことよ
昔がダメだったから今もダメ!と突っぱねることは無い
672 魔神風車固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:03:27.29 ID:+eS//dm+0
上司が時季変更権を行使しなかったのが問題じゃ?
673 サッカーボールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:03:59.89 ID:Bckd4miN0
>>670
この教師が斉唱時に起立してないかどうかもわかんねえのに何言ってんだ
674 キン肉バスター(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:07.17 ID:uVQjQokn0
赤文字が異常に多いスレだな
何火病起こしてるんだこいつら
675 スパイダージャーマン(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:08.53 ID:+r32pvNi0
高校ぐらいだと入学式に担任居なくても代理で誰か居れば別に気にならないし
親に来て欲しいかと聞かれたらどうでもいいって感じだろ
676 キン肉バスター(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:18.37 ID:fnlMsQil0
これ教師に賛同してる奴は
ポッポヤ読んで映画見て人生やり直せよ。

あれは娘の危篤ですら鉄道員としての職務を全うした父親の死期に、亡くなった娘が温かく迎えに来る話だぞ。
677 スターダストプレス(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:54.36 ID:YvWHprQo0
>>665
この先生も休暇届もらってるんだが

届けは受理しておいて後から非難とかひどくね
678 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:59.40 ID:o71CHW000
新入生の担任にしていなければ問題になってないのにね
679 グロリア(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:05:04.93 ID:JdoIS8IZ0
>>658
俺の時の高校の入学式って
次の日から高校で勉強する為に教科書買ったり教室確かめたりする日だった
と思うんだが俺の思いすごしかね?
680 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:05:11.24 ID:TmWAIyxEO
>>671それは俺もそう思うな
もうどっちが正しいとかじゃないわ
681 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:05:11.89 ID:XzCC/+0v0
>>664
教師初めて2年ぐらいってヤツにリーダーになって貰いたくは無いわなw
社会システム云々言うのなら、今の教員育成システムも大概だぞw

そこまで望むのは親?それとも諸先輩方?
古臭い考え方してるな〜
682 フライングニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:05:22.76 ID:Mho7dhxw0
すっぽかされた方の生徒たちからは
二度と信頼されないだろうなこの教師は
683 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:05:30.19 ID:p3IVUZ9i0
>>670
>>673
国歌斉唱はさすがにちゃんとやってほしいわ
国歌知らずにアリラン歌いましょうとかは明らかに頭おかしい
684 サッカーボールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:11.01 ID:Bckd4miN0
>>682
いや、普通に家庭を大事にする教師って認識になんじゃね?
685 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:12.93 ID:QgYr6L8p0
>>673
揶揄してんだよ理解しろ
686 ジャンピングカラテキック(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:38.74 ID:5xjFfbOU0
>>677
それを承認した校長も教育委員会から怒られてる。
687 河津掛け(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:55.76 ID:ElWzkQBsO
高校の入学式なんて親に来て欲しくないわ。超恥ずかしいわ。過保護。
688 張り手(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:09.35 ID:TaL/E7kC0
なんか擁護派も否定派も
入学式に思い入れ強過ぎじゃね?
高校の入学式なんざどうでもいいだろ
689 イス攻撃(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:27.07 ID:rOd+fUHo0
そりゃあ職務を全うするのが本来なんだけど、共働きじゃあそうもいかんだろ
男にも女にも、正社員にも主婦にもバイトにも子どもにも
過大な負担をかけすぎてるんだよ今はさ

だから、教師が悪いって理論は結局は女は働くなって理論になるんじゃね
それはそれで間違いではないけどね
690 サッカーボールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:30.04 ID:Bckd4miN0
>>685
いや、何をどう揶揄してんのかわかんねえんだけどさ
説明できっか?
691 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:41.92 ID:o71CHW000
国歌斉唱しない教師は論外だがな
オマエは日本の公立高校の教師なのかと
692 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:47.30 ID:XzCC/+0v0
>>682
生徒からしたら、教師よりクラスメートがどんなヤツかが一番の関心ごと
教師?どうでもいいわ〜wじゃね?
693 ナガタロックII(栃木県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:48.74 ID:yvIgQ0fX0
息子の入学式という大切な行事に
他人の入学式と言う大切な行事を欠席
職業関係なくこういうクズが大量にいるからな
特にいま40台の団塊ジュニアのクズ共
若者の有給は認めないくせに自分の低レベルなガキの運動会だの発熱時だの何かと休みやがる
マジでクズ
695 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:53.92 ID:QvZoTQAK0
日教組、高教組が諸悪の根源。
早く潰れてまともな日本になってください。
696 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:08:30.71 ID:l9wCFSGg0
>>693
そこに他人が文句を言う
697 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:08:40.39 ID:TmWAIyxEO
>>676だから そういうのが美徳と思う人間ばっかじゃ無くなってんの
大体死んだ娘が迎えにくるとかファンタジーも大概にしろ
698 エクスプロイダー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:08:50.41 ID:PXO9OLEU0
>>4
公務員なんて国の奴隷なんだから従えよクソが
その代わり守ってもらってるだろうが
699 ドラゴンスリーパー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:09:07.77 ID:3wISPqVF0
高校の入学式に母ちゃんきたら
恥ずかしいじゃん
700 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:09:57.12 ID:kJ0VWSz80
>>681
教師って職業がリーダーを内包している以上、そのキャリアに関係なくリーダーはやって貰わないとならん。
無論、適切な配置は要するけど、教育システムの重要性を考えればそういうプロフェッショナル性が高い職業なわけでね。
つか、リーダー性を放棄してたらそれは教師たりえんと考えていいんじゃねえの?
701 魔神風車固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:10:08.29 ID:+eS//dm+0
上司が時季変更権を行使しなかったのが問題じゃ?
702 シャイニングウィザード(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:10:59.33 ID:y1jYXW8g0
>>679
担任教師との顔合わせでもあるだろ
入学を許可された生徒の名前を読み上げ祝う式典
卒業式は卒業認定とそれを祝う式典を担任不在で行うのがナンセンスだろ
そもそもの原因が教師が休まざるを得ないシステムにあるならそこが非難されるべきだが
703 バズソーキック(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:11:16.69 ID:kUalhi3s0
尾木ママってどんなチンポしてるんやろな
>>684
生徒「俺も家庭大事にするから遅刻欠席でガタガガ言うなよw」
705 アイアンフィンガーフロムヘル(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:12:52.44 ID:PPmo9dNn0
別に入学式なんかどうでもよくね?なくてもいいだろ
706 エメラルドフロウジョン(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:12.15 ID:D7i1VxTM0
退職金目当てで教え子の卒業式行かない奴らが何言ってんだかwwwwwww
707 キン肉バスター(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:20.95 ID:fnlMsQil0
>>697
チョンの意見は聞いてない
日本人なら持ってる美徳だ
708 グロリア(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:33.15 ID:JdoIS8IZ0
>>676
上司に娘が危篤って言ったらさっさと娘のもとに帰れって言われるのが国鉄

駅長だってただのサラリーマンなんやで
709 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:01.71 ID:QgYr6L8p0
>>690
お前に構ったのが馬鹿だった
赤旗には日本語が通じないしな悪い
710 ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:41.61 ID:bxJ8jmGG0
アカは声だけはデカく口数も多いから
擁護が多いように見えるだけ
711 ツームストンパイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:51.77 ID:JQOXJPQP0
>>704
事前に届出して遅刻欠席の許可貰えたらガタガタ言われないんじゃない?w
712 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:05.03 ID:ANoBmIJW0
休暇届を出して受理されたなら問題ない。
人員が足らないのに強行したなら別だが。

見当違いの批判・擁護ばっかりw
713 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:18.27 ID:XzCC/+0v0
>>700
そういう意味不明な期待感を押し付けるなよ
教師も所詮人間だぜ?
適正審査がおなざり現状で、プロがどうたらとか聞いて呆れる
また、そのような期待感がモンペを生み
学級崩壊に繋がってるって考えないのか?
714 ニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:20.18 ID:vklXeHHf0
流石に入学式は担任が居なくちゃあかん罠。
「高校生にもなって(ry」とは言っても、コミュ障気味の子は不安MAXで入学式を迎えるんやで。
教職員はそういう生徒の存在も見越して万全の体制で新入生を受け入れなければならん。
教育現場なのだから有給休暇がどうこうとかそういう労働の視点だけで判断できる問題ではない。
この教師は息子の入学式を見越して2、3年生の担任を希望するべきだったし、
学校も欠席を認める位なら最初からその様に配置するべきだった。
715 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:51.98 ID:l9wCFSGg0
>>704
遅刻や欠席が家庭とどう関係あるんだ?
716 フロントネックロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:54.04 ID:im+xSJMc0
感情論だけならまだしも、批判の根拠に出す例が、あまりにもばかばかしかったり
筋違いだったり、ある意味で、批判派は、感情でしか言ってないから、千差万別で興味深い

そういう意味では擁護派は論理に基づいてるから面白くないよね

アンナカレーニナの一文みたいで観察するには面白いと思う
717 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:16:43.39 ID:TmWAIyxEO
>>707ざけんな、自己犠牲の精神がなけりゃ左巻きクソ左翼にしか見えないのかお前は
家族を大事にする美徳って考えはないのか
お前なんかクソ食ってるチョン以下だ
718 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:17:29.07 ID:l9wCFSGg0
>>717
脳内お花畑と話をしても無駄
719 ジャーマンスープレックス(九州地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:17:31.55 ID:xQ/Z/uQYO
学校側も教師もおかしい
720 サッカーボールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:23.20 ID:Bckd4miN0
>>709
赤旗?なにそれ
どれもこれもお前の妄想じゃねえか
しっかりしろよ
721 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:26.30 ID:kJ0VWSz80
>>713
学級崩壊等の諸問題と関連づけたいってのはわからんでもないけど、システムとして必要な要素を満たしてないリソースは刷新すべきじゃね?
それを阻害するものがありゃ排除すべきだろうし。
722 イス攻撃(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:40.60 ID:rOd+fUHo0
学校側でも、親がもっと積極的に学校に関われ
仕事を理由にPTAや学校行事を親が休むな、逃げるな
ってさんざん言ってたりするのにな
ダブルスタンダードじゃんね
723 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:55.44 ID:iSsksbXt0
>>714
副担任や教頭、主任やらで代替可能だし。入学式や初日のご挨拶を
ご大層に考えすぎやわ。
724 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:05.96 ID:p3IVUZ9i0
校長は何で許可出したのか
そして何故それがバレたのか

それが知りたいわ
725 キン肉バスター(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:10.10 ID:uVQjQokn0
火病起こして騒ぎまくりなこいつらもおかしい
726 フライングニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:47.27 ID:Mho7dhxw0
>>684
「おいおいw俺らのクラスだけ担任いねーじゃんw」
「こっちすっぽかして自分のガキの入学式に行ってるらしーぜ、しかも俺らとタメw」
「マジありえねーwww」
727 腕ひしぎ十字固め(山形県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:54.98 ID:MTG7VTmT0
えっ?尾木ママ間違ってないと思うけどなんで大炎上してるの?
728 イス攻撃(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:21:05.05 ID:rOd+fUHo0
>>724
教育長がたまたま挨拶に来てたとかそういうアレなのかね
知らんけど
なんでバレたんだろうか
729 ラダームーンサルト(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:21:12.75 ID:9GQp1iGG0
世論はどう考えても尾木の見方でしょ
ネットでアンケートとってみろよw
730 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:21:53.22 ID:iSsksbXt0
>>724
ばれたっていうより、議員が指摘したのが大きいんじゃない?
731 サッカーボールキック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:22:11.38 ID:Bckd4miN0
>>726
お前の学校レベルじゃそうなんだろな
教師にかまってほしくてたまんない
みたいな
732 キャプチュード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:22:23.24 ID:TmWAIyxEO
>>729www
733 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:23:08.09 ID:p3IVUZ9i0
>>730
じゃあ何で議員がたかが一教師の有給理由を知っとんねん

ひょっとしたら公安にマークされるようなキチガイ教師なのか?
734 タイガードライバー(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:23:58.40 ID:Bf2q0xap0
仕事そっちのけで入学式に来てくれる親、羨ましいじゃまいか。
735 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:31.05 ID:iSsksbXt0
>>733
地元民にでも聞けば?WEB上では限界あるっしょ。
公安がどうとか、飛躍しすぎだろ
736 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:38.05 ID:5RNCEUsm0
いや普通に分かるだろ
教師間から漏れるかもしらんし親の情報網もすごいし
737 チェーン攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:26:38.01 ID:2XnCF0aD0
一方、労働者を守るのが本来の仕事なはずの日教組は安倍叩きに忙しい模様
738 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:27:14.65 ID:XzCC/+0v0
>>721
じゃ適正審査から変えないとね〜
教師の性犯罪率とその他の職業の性犯罪率はあまり変わらない
って事は、教師としての適正に合っていない者が教師をしている事になる

リーダーたる者、自分を自制できないとね〜

解るこの意味?
教師になったものはシステムの犠牲になれと君は言うが
そのシステムを構築している者達の事は無視している
構築したシステムが不完全なのに
不完全なシステムを教師に押し付けるのは辞めましょう
739 フロントネックロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:27:16.45 ID:im+xSJMc0
校長が言ったからだろ(教師側と公表していいという同意があったらしいが)

それに出席していた議員が問題して騒いだ

そもそも同意してようが、いちいち有給の内容を聞いたり発表したりする必要ないんだけどね
740 男色ドライバー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:27:56.89 ID:0eImDsmn0
年休申請がとおったのなら、何も問題ないよな
問題出るなら申請通らない筈
741 リバースパワースラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:27:58.59 ID:6/0NQrXe0
>>676
そんな事情は、乗ってる客には関係ねーんだよ
いちいち恩着せがましい
742 イス攻撃(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:28:20.98 ID:rOd+fUHo0
うちの近所じゃ入学式にいない教師なんてめずらしくないけどなぁ
親のほうも、同じ年頃の子がいるなら気持ち分かってくれそう、って寛大だよ
もっとも、教師の子って放置子が多いから、あんまり気持ち分かってくれないけどねww
743 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:29:26.83 ID:xKVGPRMg0
批判派も擁護派もにゅう
744 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:30:18.36 ID:p3IVUZ9i0
>>739
何で言ったんだ・・・
おおよそ褒められた理由じゃないの分かるだろうに

やっぱ教師は民間社会に生きた社会人ではないから
社交辞令とか分かんないのかな
745 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:01.84 ID:kJ0VWSz80
>>738
公教育の適性審査は大幅に変えるべきだろうな。現状じゃコストはじめリソースの回し方が足らん。
確固とした「教師」の役割を果たせる強力なシステムを構築を指向せにゃならん。
それこそ不祥事が発生する確率を最小に持っていけるレベルの徹底したリソース投入がまさにいまの日本に必要なもんだろうと。
746 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:02.73 ID:vnRWX82+0
教師は生徒を優先する存在であってほしいという思いなのよ
747 フライングニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:33.76 ID:Mho7dhxw0
入学式当日
男子「俺らの担任どんなんだろ、すっげー美人だったりしたらやべーなw」
女子「若くてちょーカッコイイ先生だったらやばくない?」

校長「なお、○組の○○先生は本日、ご自身の息子さんの入学式に出席のため欠席です」

生徒一同「ズコーwww」
748 TEKKAMAKI(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:47.54 ID:45O8/yDU0
この女教師、なにがなんでも君が代を座って聞きたかったらしい
だから保護者として参加したんだってさ
749 目潰し(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:32:21.79 ID:HzkKIPAo0
卒業式に来るかどうかの賭をする
750 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:32:22.30 ID:p3IVUZ9i0
>>746
でもさぁ

教師の子に限って不良とか良くある話じゃん
仕事優先で家庭を犠牲にした結果だと思うのよ
751 ニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:33:23.39 ID:vklXeHHf0
>>723
生徒がそういう感覚ならそれはそれでいいが、学校側がそう決め付けてしまってはダメだわ。
752 目潰し(岩手県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:10.22 ID:zQUYc0000
「教師は聖職者だから自己犠牲が当たり前」とか抜かす奴に限って教師を尊敬していない
753 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:13.29 ID:iSsksbXt0
>>746
ハードル高けえな 
授業テクがあれば問題ないよ 聖職性より技術性を
重視してる 
754 ムーンサルトプレス(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:41.79 ID:v6zTP8Nu0
毎年起こる問題でしょ
なんで今年だけ騒がれてんの?
それとも毎年騒いでる?
755 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:35:23.74 ID:5RNCEUsm0
>>746
程度の問題はあれそれやると潰れるわ
756 腕ひしぎ十字固め(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:35:51.24 ID:9YHef4lx0
757 チェーン攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:38:04.83 ID:U1Hvx4mj0
教師という存在を高等な物にしすぎてるんじゃないのかな
教職者だって大昔と違っていまやただの労働者だし
手順を踏んで休んでるんだから
それで弊害が起きるとしたら
学校という組織のそのものに問題があるんじゃない
758 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:38:35.44 ID:CnI1zm0W0
え、子供って小学生の子供かと思ったら高校生かよ
高校生の入学式くらい一人で行かせろよ
高校生で、しかも男の子なのに親が着いてくるって気持ち悪くないか?
759 垂直落下式DDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:01.62 ID:0ObDvGiE0
小学校の入学式なら理解できる
中学以上なら一人で行かせるべき
760 キン肉バスター(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:31.63 ID:fHOiHftT0
>>746
生徒にとっての教師はいくらでもいるけど教師の子の親は二人しかいないよ
761 フロントネックロック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:48.43 ID:im+xSJMc0
>>754
アホ議員が騒いだからでしょ。しかもそれは、県の少子高齢福祉社会対策特別委員

自分のブログのコメントは一切承認せず放置・・・これでいいのかねぇ
762 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:34.75 ID:XzCC/+0v0
>>745
それを現状直ぐに出来るのか?って言われたら出来ないよね〜
じゃどうするのか?って言われたら
教師への認識を変えればいいんじゃね?ってなる
実際に変わってきてるしね〜

君の言ってる事はもう遅すぎるんだよ
もう瓦解しているシステムにしがみ付くのは辞めようよ
一度捨てる事により、また新たなシステムが組み込まれるって
別に教師がリーダーなるなって言ってるわけじゃないんだからさ〜
763 垂直落下式DDT(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:45.06 ID:0ObDvGiE0
> この担任だって、子供も高校生ですから
マジかよ今すぐ辞職しろ
764 バズソーキック(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:47.26 ID:pBn7SHRa0
冠婚葬祭はきちんとやるべきだと思うけど
大切なときに休む人ってイメージ付くし信頼てできない
三者面談拒否するレベル。担任、休むかもしれないから
765 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:52.22 ID:iSsksbXt0
>>758
地域性や学校ごとにも違うらしいよ 埼玉は出席率が高いらしい
766 ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:05.27 ID:vvpld8ks0
入学式ってそんなに大事か?
別に休んでもいいんじゃね
767 不知火(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:05.07 ID:l+OTEJGK0
親が来てると確かに嬉しいけど仕事があるならそっち優先してほしいよね(´・ω・`)
768 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:29.37 ID:p3IVUZ9i0
つーか議員がクソやな

普段から人の足を引っ張る仕事しかしてないから
こういうのが許せなくなってるんだな
769 リキラリアット(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:42.92 ID:vnRWX82+0
自分の親が高校教師だっただけに入学式に来てたら困惑するわ
770 イス攻撃(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:42:18.58 ID:rOd+fUHo0
子どもがいるのにバリバリ働けるのは、
嫁が専業主婦のオッサンだけの特権なんだよ
子持ちババアを雇うからこうなる
女性の社会進出とかなんとか言うなら
こういうことが起きるのは目に見えてたわけで
771 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:43:07.68 ID:kJ0VWSz80
>>762
諦める必要性はぜんぜんないぜ。クラッシュアンドビルドって奴をやるわけだ。いい感じにそっちに風が吹いてるしな。
772 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:43:19.25 ID:iSsksbXt0
>>770
お前は田母神かよ
773 ジャーマンスープレックス(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:44:14.03 ID:cmX8BWQT0
公務員を叩く時に「民間では考えられない」と「民間企業とは違うんだから」を都合よく使い分けるのやめようや。
774 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:45:59.19 ID:iSsksbXt0
>>771
まあ、実際のところ文明やら文化やらってクラッシュアンドビルドなんだよな
今に始まったことではないし。でも急速な変化ってやつには、
多くの人には耐えられないんだいなってのも一考に価する
775 イス攻撃(岐阜県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:46:07.44 ID:rOd+fUHo0
>>772
誰も家庭を守らないで全員バリバリに働けるなんて、
人生のごく一部分だけだよ
776 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:46:20.81 ID:CnI1zm0W0
子供も嫌がらんのかね、高校生にもなって母ちゃんが入学式に着いてくるの
777 ミラノ作 どどんスズスロウン(広島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:47:42.54 ID:Z/v+9wPg0
入学式の後で父兄だけに連絡事項があったりする事があるとか
地域によっては高校生でもそれがあるんじゃない?
自分の場合はせいぜい中学までだったけどね
PTA的なやつよ
778 ツームストンパイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:47:43.84 ID:JQOXJPQP0
高校生なんだし入学式ぐらい一人で行かせろってレスちらほらあるけどお前らの高校って入学式の後保護者説明会なかったの?
PTAの役員決めたりいろいろやることあるから保護者一人は参加しろって合格者説明会で念押しされたし男の親だろうが女の親だろうが全員入学式出席してたんだが
779 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:48:31.24 ID:5RNCEUsm0
>>776
それこそその家庭の問題なんだからどうでもよくね?
780 カーフブランディング(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:48:40.17 ID:ygX2bK7HO
なにが“ママ”だよ、ただのオッサンだぞ、TVに気持ち悪いの出すな。
781 ファルコンアロー(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:48:46.93 ID:bcefwxX00
どうみても正論。だったら教師になるなよって話し。韓国の海難事故の船長の文句もいえないよな?あの船長も自分の命を守って当然のことをしたwww
782 フルネルソンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:49:00.61 ID:KBruXgzt0
>>773
いいこというね
「今度高校に入学する息子がいるから副担任にしてくれ」
とか言えないものなのかね?かね?
784 ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:50:15.82 ID:Tvjxk+8L0
この教師の子供は高校生なのか。高校の入学式に親がいなくても全く問題ないわ
785 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:50:40.42 ID:p3IVUZ9i0
>>781
真偽のほどはわからんけど船長は派遣社員だってさ
半年しか勤務してない上に緊急訓練受けてないんだとよ
786 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:50:51.75 ID:CnI1zm0W0
>>778
高校でPTAとかあったっけ?
俺は高校で親が学校に行ったのは進路面談の時くらいだったとしか記憶にないんだが
授業料や入学金は納付書が送ってきてたと思う。
787 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:51:00.27 ID:Wc4vln9W0
>>753
高校くらいならそうかな
小中だと熱意とか人間性のほうが重要だと思う
788 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:51:20.31 ID:5RNCEUsm0
>>781
実際脱出がギリギリだったとするなら仕方ない面もあるだろ
そうなのかは知らんが
あの船長は他の所で批判が免れないが
789 ファルコンアロー(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:51:28.82 ID:bcefwxX00
>>33
朝鮮人シネ
790 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:51:49.29 ID:iSsksbXt0
>>781
船長とかよ、あと警察、自衛隊、消防、医者みたいに、命に直結する
職種と同列に語るなよ 
791 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:52:02.95 ID:kYuUhKau0
こんな先生が担任なんて不安でしかない
792 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:53:16.65 ID:p3IVUZ9i0
>>790
命に直結する仕事だろうがなんだろうが
事前に承認得てるからな

何が悪いのかがわからんね
793 ツームストンパイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:53:41.62 ID:JQOXJPQP0
>>786
あったよ
ないと高三の時学校で模試受けられないじゃん
794 急所攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:54:08.41 ID:Mr6TMJtF0
昔は公務員は税金を納めてくださってる国民の皆様に奉仕する立場なんだから親の死に目にも会えないくらい働けと教えられたんだけど時代も変わったな
795 トペ スイシーダ(山陽地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:54:12.76 ID:cYsvHB7lO
公務員は
仕事に対する責任感が無さすぎ
ほんとにひどい
適当に仕事しても首にならないから
クズばかり
>>790
福島で地震があったときに生徒連れて海に行った教師が居なかったっけ?
797 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:05.97 ID:CnI1zm0W0
>>793
なんでPTAと模試が関係あんの?
学校のやる模試って業者が入ってただろ?
798 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:29.11 ID:XzCC/+0v0
>>771
それが教師で出来るとでも?
教員免許の更新制でももめたのに?
40〜60代の教師が多いからね〜
もう理想は理想だけにしちまったら?
799 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:40.28 ID:5RNCEUsm0
>>794
それを昔の良き時代と言っていいのかは微妙だということさ
800 中年'sリフト(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:57.89 ID:CtKAXKGM0
高校生になっても親が来る方が恥ずかしいだろ。
バカ親、気付けよ
801 パロスペシャル(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:56:13.40 ID:HVdtO0kg0
前にニュー速にこのネタのスレが立った時は、どっちかっていうと女教師擁護の声が大きかったようなwww
802 シューティングスタープレス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:56:16.05 ID:kaFfS3jQ0
私生活優先しすぎる人には担任になって欲しくないな
803 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:56:21.50 ID:iSsksbXt0
>>787
まあね、人格者から薫陶を受けるってことはあるからな。
でも教師に過度に期待するのは無理筋な気がする。
おれの小学校の担任はよく、二日酔いでそん時は大概、機嫌悪かったよ。
でも手品がうまくて人気の先生だったな。
804 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:56:22.39 ID:Wc4vln9W0
公務員のくせに云々・・・といってる奴は、
これがもし私立高校の教師ならOKだとでも言うのか?
尾木の主張はそんなことではなくて、教師としてどうあるべきかって話だと思うんだが
805 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:57:39.95 ID:PFyMMlWr0
だから、最初の報道があったときから、みんな言ってるだろ
「そう言うのに出席したいんだったら、教師なんて職業に就くな」って
別に会社員なら有給取って出席した所で、誰も文句言わないんだから

変なアメリカから輸入した個人主義が横行し過ぎなんだよ
806 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:57:52.49 ID:CnI1zm0W0
>>803
昔はマジで二日酔いで授業してる先生いたなw
昔は笑ってすんでたけど、今じゃえらいことだよな
807 ツームストンパイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:57:54.71 ID:JQOXJPQP0
>>797
その業者を呼ぶのが学校ではなくPTA
808 河津掛け(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:59:27.44 ID:ElWzkQBsO
ところで、おまえら、高校入学式に親に来て欲しいのか?
俺はまっぴら御免、来るなと言った。親もそのつもりは無かったがw
809 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:59:27.94 ID:5RNCEUsm0
>>805
教師も労働者なんだがなー
810 TEKKAMAKI(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:59:30.56 ID:Ofsy99oH0
>>151
そんなに重要じゃないから普段通り自分のすべき仕事に従事してればいいよな
811 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:00:53.71 ID:CnI1zm0W0
>>807
んー、そんな話は聞いたことなかったな
普通に模試の代金は学校で担任が集めてたか、納付書で振り込んでたと思うけど
つうか、高校の模試って共通一次の分だけだったかな
国立の2次用の模試って学校でやってたかなあ
812 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:01:34.88 ID:p3IVUZ9i0
>>810
何故緊急時と同列に扱うのか
IQが低いのかな?
813 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:01:36.08 ID:iSsksbXt0
>>796
避難誘導ミスが指摘されてるやつか、大川小学校ちか、保育園のスクールバス
とかかな。あの判断を責める気にはなれなかったな。
もちろん当事者である親の感情の持って行き場や真実が知りたい、
とかいう立場も分かるが。
814 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:02:45.69 ID:PFyMMlWr0
>>809
だから何だよ
認めろってか?

それがアメリカから変に輸入した個人主義が肥大化してるって言ってんだよ
理解出来ないなら、レスすんじゃねえよゴミクズ
815 ニールキック(新潟・東北)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:03:34.86 ID:OSNz9U7nO
小学校なら分かるが、高校とか頭おかしいだろ
816 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:03:46.40 ID:5RNCEUsm0
>>814
なら法律でしっかり明記すればいいじゃないですか(笑)
817 ハイキック(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:03:58.45 ID:p3IVUZ9i0
>>814
社蓄さん、これからもがんばって税金納めてくださいね
818 スターダストプレス(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:07:06.74 ID:XzCC/+0v0
>>814
個人主義の肥大って言うか
人生におけるお金の価値観が変わっただけじゃね?
お金は欲しいが、無理をしてでも沢山欲しいっていう人が少なくなり
人生を楽しめるだけのお金があればそれでいいっと言った価値観が増えた
その分労働に対する意欲が減り、人生や家族に意欲を注ぐようになっている
別に悪くなってるようには見えないが?
819 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:07:57.76 ID:iSsksbXt0
>>814
なんでもかんでもアメリカ、個人主義批判はいかんぜよ 
あなただってプライバシーやら身包みはがされたくないやろ?
夏目漱石の、「私の個人主義」っての青空文庫で読んだらいい。
全ては、程度の問題。そしてその「程度」のさじ加減は時と場所に
よって変遷する。
>>813
直接は命に関わらないけど「子供をあずかる立場」の仕事なんだよね
その辺の区切りは本人しだいだけど意識が低い人には子供はあずけたくないやね
821 スパイダージャーマン(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:10:37.24 ID:5uNAS/Od0
>>804
私立高校の教師だったら首にされるから別にやりたきゃやればいいだろ
822 パロスペシャル(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:11:31.74 ID:HVdtO0kg0
クラス全員記念撮影して、この教師だけ別撮りで隅っこの刑位で許してやれよ
823 目潰し(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:11:35.32 ID:rGD/e/UK0
高校の入学式とかアホかよと思うが最近じゃ結構行くらしいな
東大の入学式なんか保護者サイドのほうが多いとかいうマジキチ状態らしいし
824 ツームストンパイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:12:14.73 ID:JQOXJPQP0
>>811
PTAが主催だったから受験料担任は受け取ってくれなくて担当者に渡さないとダメだった
センター用のマークシート方式も二次用の記述式どっちも受けた
外部模試をPTA主催じゃなくて学校がやってるとかそっちのほうが聞いたことねーよ
825 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:13:37.49 ID:5RNCEUsm0
>>821
私立学校の校長が許可して有給取って、それが原因でクビとかさすがに理不尽過ぎるw
826 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:13:58.30 ID:CnI1zm0W0
>>819
程度も問題からすると、高校で担任持ってる教師が、自分の高校生の息子の入学式に出席するために
自分の仕事ほっぽり出すってのは違和感を感じるな。
担任持ってない講師職なら欠席しても分からんでもないし、担任教師でも小学生の子供の入学式に出たってのなら同情できると思うけど
827 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:14:50.96 ID:Wc4vln9W0
>>821
つまり、放置された生徒たちのことなんてどうでもいいってことか?
一体何を批判してるんだ?
この教師の行動の何が問題なのか?
828 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:16:21.67 ID:5RNCEUsm0
>>811
実情は知らんが、普通に考えると公的な学校が一企業の模試を斡旋するのはマズイのでは
829 リバースパワースラム(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:16:58.93 ID:PmK0tIa50
>>820
程度問題として考えると、一年の担任が、息子の高校の入学式を理由に欠席するのはちょっとなあと思うかな
830 グロリア(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:30.75 ID:JdoIS8IZ0
>>828
社会問題になるな
831 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:36.06 ID:5RNCEUsm0
>>826
そう、程度問題なのだが、それを学校長が許可したのだから、この教員が責められる理由はない
問題があるなら校長
832 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:41.15 ID:CnI1zm0W0
>>824
はっきり覚えてないけど、うちの高校はPTA自体存在してなかったと思うよ
模試も学校が業者入れて、国立の共通一次用と、私立や2次用の模試を希望者だけ金払ってやってた。
共通一次は2回か3回あったけど、私立2次用は1回だけだったかな
私立だったからかも知れんけど。
つうか、学校の模試はどこの業者か忘れたけど、あんまり受ける人多くなくて、
みんな自分で代ゼミや河合でやってる自分の志望校に即した模試を受けに行ってたよ。
833 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:20:01.66 ID:CnI1zm0W0
>>828
ああ、私立高校だよ
確かに県立で特定業者を入れるとまずいっちゃまずいか
834 バックドロップ(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:20:26.16 ID:OQNnkVQyi
>>375
だから>>93で時季変更権の話をしてるんじゃん。
文盲?
835 フライングニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:07.00 ID:plRpXwZL0
これ高校生の息子は
母ちゃん来なくていいよって思ってるだろうな
836 タイガードライバー(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:15.16 ID:zkpdZF3b0
え、子供高校生だったの、じゃあ仕事優先だら
837 魔神風車固め(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:19.57 ID:eLQkOku9i
尾木さんが正しいと思う自分も、世間からズレてんのかなぁ…
838 メンマ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:44.08 ID:iSsksbXt0
>>826>>829
程度問題だから、賛否あるわけね。俺は擁護派ていうより、尊重派なんだ。
だから今回は先生の選択を尊重する。職場を選ぶ先生もまた尊重する。
程度問題の極致に関して言えば、「いかなる時に、殺人はゆるされるか?」とかに
なるね。問い続けることに意味がある。
839 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:58.54 ID:CnI1zm0W0
>>831
ああ、校長が許可したんなら校長の責任だな
840 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:22:20.01 ID:5RNCEUsm0
>>834
だから使用者が容認してるのに変更もクソもないだろww
841 スパイダージャーマン(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:24:06.41 ID:5uNAS/Od0
>>827
公務員として自分の身分が補償されてるのをいいことに
賃金を支払う者としての使用者=国(地方)=税金で働いてるのに自分のこと優先してるからだろ
私立教員なら制裁や首というリスクを背負うんだから自己責任でやりゃいい
公立教員と私立教員同列に考えたらあかんだろ
842 ミドルキック(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:24:46.09 ID:uqHAhtaU0
どっちに出席しても良いだろ

問題視するやつがお子様なだけ
843 16文キック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:25:10.05 ID:BxyihS6Y0
いかれてる奴ほど声がでかいってだけだろ
844 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:25:52.62 ID:UTPH0Ij60
結局、人の見本となる人が
自分勝手なこと(ワガママ)をして問題になってるわけだろ
公立教師なら、公私の私より公であるべきであって
それが嫌なら教師を辞めて生きるしかないよ
公僕は国に保護されてるが故に自由じゃない
ただそれだけ
それを尾木ママとかいうひとは言ってるだけだろよ
845 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:27:14.33 ID:241PFKf00
行ってもいいけどそのかわりこの先生のことは1年間信用しない
846 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:27:27.35 ID:5RNCEUsm0
>>841
有給なんて自分の為に取る以外にないじゃん
公務員は有給取っちゃいかんのか?
847 ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:27:42.42 ID:s0rNJCYE0
>>3
千葉ちゃんさ、その顔好きだよね
( `・∀・´)ノ
848 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:28:15.70 ID:oeo4LQYL0
ぶったけ高1の時の先公なんて名前すら憶えてない
生徒の人生に1ミクロンの影響も与えるものではないから
お互いにどうでもいいだろ
生徒達は置物として扱えばいいよこんな教師
849 グロリア(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:30:52.08 ID:UEs9mCDu0
子供がいる教師はいっぱいいるよな。で、入学式なんて同じような時期にやるわけだから、この教師のように子供が入学式なんて教師がいっぱいいるわけだ。
で、そいつらがみんな休んだらどうなるの?
で、こいつは自分の子供の卒業式が自分の学校の卒業式とかぶったらまた休むの?

入学式って本来生徒と教師のイベントであって、親は脇役だろ?主役の教師が舞台を降りてわざわざ脇役として参加するのは非常識だと思わないのかな。
850 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:31:20.74 ID:CnI1zm0W0
>>848
そんなわけねえだろ!
って書きこもうとしたけど、確かに1年の時の担任は忘れたな
3年の時の先生ははっきり覚えてるけど。
高木先生ありがとうございました、俺が高校生の時はいろいろ失礼な事してごめんなさい
851 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:32:41.87 ID:gBm68kNc0
古すぎる。周回遅れだわ。

震災の時に最後までアナウンスして死んだなんて美談でもなんでもない。
とっとと逃げるべきだった。

教師だって奴隷じゃない。
正規の手順を取って休んで文句言われる筋合いは欠片もない。
なんのための副担任だよ。
きちんと代理を立てるなら、年休をいつ取ろうがそんなの自由だ。

滅私奉公なんて江戸時代レベルの考えが批判されるのは当たり前。
852 サソリ固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:32:55.64 ID:/d6ceZKM0
有給取って出席した息子の入学式で、
もし息子の担任が自分と同じ理由で欠席してたとしたら、
自分のことを棚にあげて文句言いそうな気がする
853 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:33:39.83 ID:Wc4vln9W0
>>841
別に身分の保証がなくても、法律で認められた範囲内で権利を行使するのであれば
クビになるリスクなどないよ
854 スパイダージャーマン(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:34:07.65 ID:5uNAS/Od0
>>846
教員なったんなら始業式や卒業式が自分の子と被るのも想定できる
公僕なんだから公を優先する代わりに身分が補償されてるんだろ
その日に有給取ることが公より私が上回るほどのことかどうか考えりゃわかる
有給取るなということかとか飛躍して考えること自体自分本位にしか考えてない奴
そんな奴が教員やっててどう思うよ
855 リバースパワースラム(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:34:12.32 ID:sao5pup30
自分の子供の入学式に、担任が欠席したら怒るんでしょ
遠い国のおとぎ話としてニュースを聞き、考えるだけなら構わないのに
なぜそこで感じた憤りを実際に教育委員会に持ち込んでしまうのか

傍観者の意見と当事者の意見を無理やり重ねてはいけないよ
856 ツームストンパイルドライバー(香川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:35:34.36 ID:JQOXJPQP0
>>832
私立かよw
公立ならともかく私立行ってたんなら他の高校も自分が通ってた高校と同じだと思うなよw
857 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:35:40.38 ID:gBm68kNc0
>>854
別にどうも思わない
教師だろうが医者だろうが数ある職業のうちの一つにすぎない

有休(年休)は保証された権利
文句があるなら法律変えろ
858 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:36:06.09 ID:CnI1zm0W0
>>856
すまんかった(´・ω・`)
859 16文キック(福島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:37:58.22 ID:Cbh3Zj9w0
教師が新入生の担任を任されてて休んだのならクズ
そうじゃないならいい
860 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:38:33.33 ID:5RNCEUsm0
本当に、教師の善意に依存し過ぎ
前に公務員の退職金引き下げで、教師は三月末まで仕事を全うしない方が退職金多いとかいうふざけた問題あっただろ
プロ意識も大事だが、周りもボランティアレベルの善意をを強要すべきではない
861 キン肉バスター(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:38:57.98 ID:Wc4vln9W0
>>854
だからさ、そういう公僕だとか何とかってのがピントがズレてるんだよ

問題は、この教師のクラスの生徒がどう感じたかだ
それだけだろ
862 膝靭帯固め(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:39:31.92 ID:+bKi/9sV0
教頭なら仕事場に行くべきだろ?
そんなこと言い出すと入学式で結構な数の子供がいる教師が休んでいなくなるだろ
子供の入学は夜にでも祝ってやればいい
というか、入学式なんかほぼ平日だから父親なんか参加できない
863 バズソーキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:39:58.80 ID:FH7k9qba0
違法でなければなんでもよい
byひろゆき
864 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:40:17.26 ID:5RNCEUsm0
>>854
式じゃなくても有給とれば公より私の優先やん
許せないんじゃないの?
865 エルボードロップ(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:40:34.06 ID:ujoFULXZ0
>>1
>だが公務員は「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」(憲法15条)と規定されるように、他の職業よりも高い倫理観が求められている。
高い倫理観ってそういう話じゃないだろ
866 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:42:34.78 ID:5RNCEUsm0
>>865
高い倫理観=有給を取らない
とかも言えそうだわ
和民ならあり得る
867 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:42:37.40 ID:gBm68kNc0
>>862
父親だって出たけりゃ休めばいい
休めないってのはその会社がクソなだけだ
868 バズソーキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:42:38.05 ID:FH7k9qba0
>>864
お前レスしすぎだろ
869 カーフブランディング(愛媛県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:42:52.24 ID:qfmi42+00
この先生絶対文句言われてるよね。
870 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:43:42.78 ID:CnI1zm0W0
>>856
そういや思い出した
昔学校でやってた模試って、すげえいい加減で、確か高校ごとで実施日がずれてたんだよね。
それで他の高校の友達がいる奴が、うちでやる前に問題用紙だか解答だかを持ってきてたことがあった。
だから先輩らが学校の模試はあてにならんから、自分で予備校に受けに行った方がいいって勧めてたわ
871 パイルドライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:44:15.42 ID:5vtxegop0
尾木が古くなったんじゃない
まともな日本人はみな尾木と同じ気持ち

ただ、一部の日本人が朝鮮人みたいなメンタリティになってきたんだろ
872 バズソーキック(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:44:55.08 ID:pBn7SHRa0
成人式で市町村長の挨拶の予定が、長は私用で欠席、代わりに副長が挨拶するみたいなもんだね
参加した成人からしたらどっちでもいいだろうが式としては無礼な振る舞い
873 膝靭帯固め(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:44:55.42 ID:+bKi/9sV0
>>867
自分は仕事に出ていた自分の父親を尊敬する
それで教頭以下子供がいる教員が休んだらその学校は独身教師だけで入学式を行うのか?
職務怠慢というか、そんなことしかできないなら、教頭なんか早くやめて隠居すればいい
874 キドクラッチ(関西・東海)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:46:05.49 ID:Q9dOKj+FO
この件に関してだけは尾木に共感するが、ただだからと言ってコイツがいい加減な発言ばっかしている無責任な奴であることにかわりはない
875 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:46:33.69 ID:5RNCEUsm0
>>873
お前さんはそれを学校長が許可したという事実を考慮してない
876 エルボードロップ(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:47:04.16 ID:ujoFULXZ0
>>871
何を根拠に自分が多数派だと思ったの?
877 バズソーキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:47:19.35 ID:FH7k9qba0
一位 ID:5RNCEUsm0
二位 ID:p3IVUZ9i0
三位 ID:XzCC/+0v0
かな
878 ドラゴンスクリュー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:47:23.91 ID:y6RCIhjj0
言ってる事は正しくてもなあ
こんな事する人はおかしいって気持ち悪いオカマが言うのはどうなの
879 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:48:06.49 ID:CnI1zm0W0
>>877
日教組の仕事って大変だな(´・ω・`)
880 ネックハンギングツリー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:48:32.78 ID:lObkHh0o0
入学式なら別にいいんじゃねーのと思ったけどな
きちんと説明した上で生徒にも説明してるんだしさ

ただ、そんな俺でも卒業式だとねーな、になってまう不思議不思議
881 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:49:07.65 ID:KEOX2FH20
だからさー、教師にそこまで期待してないって
「もしかしてあの子は第一志望に落ちて、落ち込んで入学してきたのかな」
「クラブ活動を楽しみにしているのかな」
余計なおせわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んなの、親が考えることであって、しかも入学式初日にそんな観察されたらキモいわ

マニュアル通りに各科目を能率的に教えてやってくれ
お前の私情ははさまんでいい
882 リバースネックブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:49:25.54 ID:vPr+wPXg0
>>871
一部(大多数)
もう平成26年だぞ。いつまで昭和の価値観維持してるんだ
883 スパイダージャーマン(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:49:38.59 ID:XFebiHgL0
この爺さんの言うとおりじゃん
884 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:50:34.26 ID:H23avvOj0
いま初めて>1読んだけど
これ尾木ってほうが完全に正しいじゃんw 僕も古くなっちゃったのかなあ
885 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:02.80 ID:5RNCEUsm0
尾木さんが言ってることはか
886 頭突き(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:16.52 ID:wFEf96+50
ゲイみたいな爺にモノ言われてもね(´・_・`)
887 張り手(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:53.99 ID:UTPH0Ij60
>>882
教師の仕事と倫理って時代に影響されるの?
具体的に答えて
888 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:52:53.50 ID:5RNCEUsm0
尾木さんが言ってることは「男にママなんて付けるのはあり得ない」みたいなレベル。
うん、まぁそうだねと思いつつ、でも批判するのもおかしいよねっていう。
889 ナガタロックII(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:53:05.97 ID:CnI1zm0W0
>>882
でもさ、お前に今年高校に入る息子がいて、クリティカルな仕事が入ってるのに
それ休んで息子の入学式に出るか?
この辺の価値観には昭和も平成もないと思うんだが
890 フェイスロック(青森県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:31.35 ID:qg1yUJn50
尾木擁護はレッテル貼りしてる奴ばっかじゃねえか
891 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:31.50 ID:KEOX2FH20
なんで入学式に教師が参加する必要があんの?
マストではないだろ
学校へ入学するわけだから、その代表の校長は出席すべきだけど、
あとは父兄と生徒・学生だけでも十分だろ

お前らオカマに流されてんの?w
それとも学生時代に思い出補正でもかかってんのか
892 バズソーキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:47.38 ID:FH7k9qba0
>>756
多数が教師擁護派ってミスリードじゃね
893 パイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:50.46 ID:Ldwe1ZBe0
ザザザと読んだけど、あくまでも法的には問題ないけど、それを権利として
行使するこの教師の人望は皆無だろ。単純にこんなヤツ普通に嫌だろ。
個人主義が進んだ国なら当たり前のことかもしれんが、ここは日本だ。

生徒には「世の中にはこんなクソみたいな人間でも公務員やれるという悪い例」を
ひとつの教訓として、いい大人になっとくれ。としか言い様がない。
894 魔神風車固め(京都府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:54.72 ID:hTs9a9p00
職務に影響無いならいいんじゃないのか?
担任持ってなきゃ入学式出ても立ってるだけだからな
895 キドクラッチ(中部地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:55:21.13 ID:Nk2xSQyC0
俺は、高校が親に直接説明することがあるから入学式に来いっていうのが今は一般的っていうのを知らなかったわ
容認派って単に自分勝手なだけだろ
897 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:57:37.84 ID:H23avvOj0
普通の意見は表明しないから、教育委員会へも変な意見が多数
ブログにも同意の意見は寄せられないから、反対意見ばっかり。だと思いたいなw
898 パイルドライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:16.29 ID:5vtxegop0
教師の義務も果たさず休みの権利だけは主張するなんて
明らかに日本人じゃない発想
しかも入学式なのに
899 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:28.43 ID:5RNCEUsm0
>>896
自分勝手だと思うならせいぜい法律制定に尽力しろや
900 ダイビングフットスタンプ(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:58.50 ID:0/WVKiMQ0
別に良いだろと思ったけど、よく考えれば公務員か
901 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:17.49 ID:5RNCEUsm0
>>898
果たしてない義務とは?
902 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:59.42 ID:KEOX2FH20
>>894
担任もってたら職務に影響あんの?
教員免許もってるヤツじゃなきゃできないことが入学式にあんのかよ
903 エルボードロップ(空)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:00:02.77 ID:+YA6nsLh0
>>8
ほんとコレ
904 スリーパーホールド(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:01:41.32 ID:kFiSstu60
じゃあ?私立の教師ならいいのかよ?
教育評論家として公務員論引っ張って語るのって間違ってるでしょ。
案外尾木ママってのも底が浅いな
905 スリーパーホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:03:53.12 ID:s7XySFmK0
何が嫌って当然の権利とか他人より自分みたいな
日本がどこぞの国化してるのが嫌
906 ファルコンアロー(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:38.58 ID:73PG/rbY0
ちゃんと事前に申請して校長が認めてる
駄目なら校長が認めなきゃ良かった、ただそれだけの話、外野は黙っとけ

最近何か知らんけどどんな分野でも外野がうるさすぎる
それお前らに何の関係もねーだろw
907 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:13.22 ID:ICE9L5EW0
>>893
どこがどう悪いのか具体的に教えてほしいわ

○声が小さくて後ろの生徒まで聞こえない
○学期末に授業の遅れを取り戻すことが頻繁
このへんのが悪いと評価できるし大問題
908 スパイダージャーマン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:39.00 ID:Zp1bvvR80
>>898
>>905
まあでもそれも日本だけどな
909 足4の字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:46.46 ID:epzB1ZWF0
「教師になったら、自分の子供の学校行事に参加するのが難しくなる」

こういう意識すら持てないで教師になる「ゆとり教師」が多いんだろ。
それでいて権利だけは一端に主張する。はっきり言ってゴミだよ。
910 ダイビングヘッドバット(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:48.13 ID:pXNV0T1xO
ごもっともなんだが
911 ナガタロックII(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:08:12.62 ID:o/nDGhzv0
初めての子供で小学校の入学式ならわからんでもないけど
高校かよw
馬鹿じゃね?
912 フォーク攻撃(青森県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:09:16.26 ID:DISUPE2a0
高校生とか大人だろいうならその大人な生徒は担任が息子の入学式に出たかった事を責めることは無いと思うが
913 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:09:43.04 ID:P9J9nuAf0
ネットはバカだろから気にするな!
914 超竜ボム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:10:36.90 ID:UTPH0Ij60
ここで休んだ教師を擁護してる人達は克己復礼すらわからなくなったのか
どんだけ白痴なんだ…
克己復礼すら今の時代は必要じゃないってことなのか?
そもそもそういう人は人なのかと疑いもしてしまうけどもね
915 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:11:37.21 ID:ICE9L5EW0
教師が入学式に参加することの重要性が本気で理解できない
レスを見ても職務に対する倫理とか個人主義がどうとか
精神論だけじゃねえか
916 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:35.81 ID:q0ibNQib0
>>914
とりあえず現行法律を理解しようよ
917 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:36.55 ID:sIoXTSvH0
入学式に出れない教員を承知の上で担任に登用したのは公立高校なんだよな
教員の方も譲り難い家庭の約束を抱えてたとしても
入学式に代理を立てることを前提にクラス担任を引き受けるという判断はよくないよ
公立高校だからってなんでもかんでも許されるのはおかしいよ
918 チキンウィングフェースロック(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:39.66 ID:QOxli1+o0
>>127に全てが集約されてる
919 垂直落下式DDT(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:46.91 ID:hlyyj0rK0
ゆとりが増えて気持ち悪い社会になってきな
920 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:52.24 ID:EF1JVWrG0
尾木ママが古いわな。
高校といえども金払ってるのは親で色々最初は手続きとか必要だし。
そもそも地域で入学式の日程や時間ずらせば出来る話だろ。
921 膝靭帯固め(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:56.38 ID:VydP7xJI0
最近は父親も会社休んで入学式だよね。

おれの子供の頃はそんな父親ほとんどいなかったよ…
共働きだったから両方とも来てくれなかったね。
別にさみしいとは思わなかった。
922 ファイヤーバードスプラッシュ(北海道)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:12.83 ID:/WTdYg370
こんな考えの老害が多いから今のブラックだらけの社会ができたんだろうな
仕事は何のためにしてるかを考えたらおのずと答えは出るはず
時代が変わったんじゃなくて今までがおかしかった、単なる原点回帰だよ
923 腕ひしぎ十字固め(京都府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:18.19 ID:mloEQ5TT0
>>902
文盲かお前はwww
息子の入学式に行っても別に良いと言っている。
924 セントーン(滋賀県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:25.27 ID:AdloPWgb0
入学式に担任がいないってのもどうかと思うが、それをいちいち学校外に漏らして問題化させたのも生徒の保護者だろ。
そんな生徒の保護者もどうかと思う。さらに担任の子供の学校も保護者の出席が義務ってのもどうかと思う。
高校にまでなってなんで保護者の出席が義務なんだよ。それこそ出席できない保護者のために別日にも説明会設けてやれよ。
当事者のうちどこか一方が、少し他人に寛容な精神を持ち合わせていれば済んだ問題なのに。
教師の意識云々や労働環境云々より、今の日本になくなってしまったのは寛容さや心の余裕ではないのかな。
925 スパイダージャーマン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:14:00.63 ID:Zp1bvvR80
どこまでひねった詭弁を言えるかコンテストかよw
926 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:14:46.20 ID:EF1JVWrG0
>>914
ふるっw
927 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:15:05.52 ID:q0ibNQib0
>>917
引き受けるもなにも人事権は校長にありだから
928 ダイビングヘッドバット(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:15:45.94 ID:mX1NBWlT0
教員にとっては休む権利があるから校長は許可を出さざるを得ない。
有給は権利だからといって一気に20日連続で休めるかっていうと
普通は周りに迷惑がかかるからやらないよな。確かに休む権利はあるが、実行するのはどうなんだっていう。

ただ、入学してくる生徒や保護者は、初日から休む担任でこれから先大丈夫なのかと不安にはなるな。
第三者の親目線で見れば擁護の声もあるだろうが、ここは生徒目線で考えるべき。

休んだ担任がどんな人物なのか分からないが、生徒や保護者に対して配慮は必要だったと思う。
例えば、生徒達に対してビデオレターでメッセージや挨拶を用意するなど配慮があれば良かったと思う。
929 超竜ボム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:15:58.07 ID:YMvMIR260
>>898
廊下を走るだけ走らせ、授業中に暴れるだけ暴れさせて
子供をそういう大人にさせてきた日教組の効果だろうさ
そう育った人達は何故教室で暴れては
いけないのかの質問にすら答えられないと思う
930 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:12.51 ID:sIoXTSvH0
>>921
イベ消化したときの親の責任果たしたった感はすごいからな
931 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:15.52 ID:3ztP7nhM0
言ってることは、昔はゲンコツのひとつぐらい当たり前だったとか、言うのと一緒

時代がかわったというか、単に昔がおかしかっただけ。それを一般人でなく、教育評論家が
言ってるのだから、こいつは、何も評論する資格など無いレベル。ひな壇芸人と一緒
932 バズソーキック(福井県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:22.86 ID:eWErEQBB0
事故や病気の緊急ならともかく、自分の子どもの入学式で休む感覚の教師なんて、教師失格だろ

子の入学式がそれだけ重要なイベントだと認識してるなら、余計にその場を欠席するなんてありえない

入学式に出席したくても仕事で出席を諦めてる親なんて数え切れないくらいいるだろ
933 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:54.91 ID:ICE9L5EW0
>>923
担任もってたら職務に影響あるかないかを聞きたかったんだが?
担任もってたら入学式にしなきゃいけない重要なことってあんの?
親のがいろいろありそうだけどな

>>924
マジで入学式に担任がいないとどんな問題があるの?
ガチで知りたいんだが
934 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:10.67 ID:sIoXTSvH0
>>927
教頭先生乙
935 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:30.32 ID:q0ibNQib0
>>928
いや、連続とか支障がある時は校長が変更させることは出来るってば
法律知らないで言うべきじゃない
936 ハイキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:18:30.81 ID:sldr5pqs0
何が問題なのかわからない
937 ジャーマンスープレックス(catv?)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:18:38.65 ID:XiyYkYYp0
園児じゃあるめーし、なんで入学式に親がくんだよハゲwwwwwwwwwwwww
938 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:19:10.24 ID:EF1JVWrG0
>>928
メッセージがあったが文句つけたい側にはただの話の種だよ。
939 足4の字固め(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:19:16.72 ID:g/TTJh2h0
昔のセンセーはなんだかんだで生徒の親からも尊敬されてたし
やりがいもあったんだろうな
今のセンセーはただのサービス業って感じだな
940 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:19:29.20 ID:q0ibNQib0
>>934
教頭(笑)
なぜ教頭がでてくる?
941 フランケンシュタイナー(庭)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:19:41.16 ID:/d6FhzGk0
普通休まんだろ
これでブラック企業とか極端すぎ
権利が全くないか際限なく認められるかニ択しかないのか
942 フォーク攻撃(青森県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:20:41.71 ID:DISUPE2a0
何に対しての普通なんだろうか
943 ジャーマンスープレックス(catv?)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:20:48.14 ID:XiyYkYYp0
ま、先公より高学歴な親が多い支那
944 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:20:53.58 ID:q0ibNQib0
>>941
認められたから事案がこれだろ
945 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:20:58.41 ID:YYLzIQzC0
気持ちは分かるが問題あると思う
俺の母親もすげー俺を大事にしてるけど
こういう時は俺より学校を優先してた
946 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:21:33.10 ID:3ztP7nhM0
>>941
際限なく認めてなどいないのに、勝手にそう認識して、普通やすまないとかいい出す思想が
ブラックなんだよ。何が権利で、何が権利でないか、それだけだよ。
947 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:21:46.08 ID:EF1JVWrG0
尾木ママ正論派は葬式や結婚式だったらOKなんだろうなw
感情的に物事の可否判断してる愚かさに気づいたほうがいいのにw
948 超竜ボム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:22:11.64 ID:YMvMIR260
>>926
日教組って克己復礼って言葉大きらいなんだよね
それに論語が古いと人類が捨て去ってたら現代に存在してないない
紀元前から語り継がれ今でも残っているのに俺は興味をもつがね
949 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:22:49.60 ID:sIoXTSvH0
>>933
お前の母親はまともだからイベ攻略して子育てします感を味わう必要がない
950 バズソーキック(福井県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:23:24.10 ID:eWErEQBB0
>>933
自分の子どもの式を自分たちより優先するような無責任な(無責任までいかなくても責任意識の薄い)教師に担任持たれる子どもは、本当に困ったことがあってもそんな教師は頼れないよね

高校なんて社会に出る一歩手前の段階で、「これからは自分の思った通りにはならずに理不尽なことが社会に出たら起こりますが我慢することも必要で乗り越えていかなければならない」的な事を教えて行かなければならない時に教える側の教師がこれでは…
951 ダイビングヘッドバット(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:23:26.29 ID:mX1NBWlT0
>>938
文句つけたいのは主に教員側の人間じゃないのか?
952 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:23:50.39 ID:sIoXTSvH0
>>949>>945へのレス
まあ訂正しなくてもわかるだろうけど
953 シューティングスタープレス(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:18.80 ID:9cNV6qjm0
新入生の担任は普通休まないだろ、どんな顔して生徒に会うんだ
954 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:23.34 ID:EF1JVWrG0
>>941
普通ってなに?
受け持つ授業が有る日に有給とったら
「普通は授業あるのに休まない」とかいいだすでしょ
955 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:29.66 ID:3ztP7nhM0
>>947
基本的に、葬式や結婚式はOKで、怪我や病気はOKだが、入学式が駄目とかほんと
いい加減だよな。穴あけて迷惑かけてる度合いから言えば、急な欠勤のほうが問題だろと思う
956 チキンウィングフェースロック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:41.68 ID:sIoXTSvH0
>>949
> 子育てします感

してます感に訂正
957 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:52.08 ID:q0ibNQib0
>>950
じゃー生徒に我慢させて乗り越えさせたらって思いました
958 パイルドライバー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:27:17.43 ID:XEaULnHc0
良かったお前らまで尾木ママ叩いてんのかと思った
959 ラダームーンサルト(庭)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:27:46.86 ID:XIWlY6lp0
+でも少数の擁護派が粘ってずっとレスし続けてる
このスレもはじめの方は教師批判派が圧倒的だな
960 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:27:49.90 ID:ICE9L5EW0
入学式の優先順位としてまず生徒・学生の本人だろ
んで、その次に生徒・学生が未成年であれば保護者の親となるわけだ
んで、その次に入学先の代表である校長
んで、おまけとしてその下で働く教員のみなさんですって感じじゃん
担任っていったって、ただ生徒・学生の担当になったってだけなんだから
なんつうか、学門以外に委ねるもんないだろ
961 バズソーキック(福井県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:28:25.05 ID:eWErEQBB0
>>955
何が判断基準になるかは、受け持たれる生徒が納得する理由かどうかが問題だろ

結婚式や葬式は納得できなくても、事故やら小さい子どもの病気が理由なら納得できる
962 ときめきメモリアル(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:28:38.67 ID:QURUzRtb0
生徒がどう受け取るかってことが重要で
不信感をもつ者もいれば、そうでない者もいると思う
ていうか、この教師のパーソナリティがわからないと何ともいえないね

権利と義務だとか、公務員としての倫理観だとか、もっともらしい批判が多いけど
ちょっと違う気が
963 ダイビングヘッドバット(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:29:40.56 ID:mX1NBWlT0
>>935
そりゃ回らなければ許可は下りないだろう
例えばの話だよ。
実際は回るからと言って夏休みに30日休む教員もいるが、周りには白い目で見られるな。
964 エルボーバット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:29:41.65 ID:UH5pBSUT0
毎日残業代無しで朝7時から夜8時まで働いて土日も部活なのに子供の入学式にも行くなは可哀想じゃない?
965 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:29:47.63 ID:EF1JVWrG0
>>959
所詮は感情論ってことを指摘されるとなぜか大多数は〜的なことをレスしだすのもテンプレやなw
966 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:30:35.33 ID:ICE9L5EW0
>>950
まず、自分の子どもを大事に思えない教師に生徒・学生を大事に思えるかって話
本当に困ったことってたとえば?
学力の低下なら塾に通わせるか家庭教師でもつければいい
967 腕ひしぎ十字固め(京都府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:31:16.42 ID:mloEQ5TT0
>>933
与えられた仕事に対する責任感なさすぎじゃないか?
>>915
みたいな考え方なら式典とかやる意味あんのくらいしか思ってないよな
968 ラダームーンサルト(庭)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:31:48.51 ID:XIWlY6lp0
>>965
擁護派が多数派!って言ってる擁護派さん達も多くいましたよ
はじめはそれに惑わされたけど違ったようだね
969 メンマ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:31:59.63 ID:xx88XJu70
小学校の入学式ならともかく高校の入学式じゃなあ
970 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:32:02.15 ID:q0ibNQib0
>>963
白い目で見ようが許可下りたなら批判する根拠ないだろ
するなら阿呆な校長だ
971 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:32:46.38 ID:3ztP7nhM0
>>961
そんな、あいまいで不確実なものを判断基準にしてどうするんだよ
生徒だっていろいろな考え方あるんだぞ

そんなだから、恣意的でいい加減だといわれる
972 シューティングスタープレス(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:33:15.14 ID:9cNV6qjm0
こういう教師が韓国船の船長みたいになっちゃうんだよ
973 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:34:57.79 ID:EF1JVWrG0
>>967
仕事の責任感?
なにも準備せずに自習にしたら責任感のない先生だけど
プリントや内容を十分に指定して自習にしたら責任感のある先生だよね?

こう考えたら
事前に許可もとって、生徒へのメッセージも用意して副担任もいる状態なら
責任感は十分だと思うけど。
974 エルボードロップ(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:04.31 ID:tb6cZdG/0
おぎママが正しい
バカなクズが増えただけ
975 バズソーキック(福井県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:17.32 ID:eWErEQBB0
>>966
大事に思う思わないってのと、優先させるかどうかは別の話

思春期の子どもに悩みや困ったことなんて多種多様にあるだろ
塾や家庭教師とかw
976 チキンウィングフェースロック(catv?)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:21.29 ID:yL6Usnfk0
子どもがいる側としては
教師自身の子を優先するなら副担でいてくれと思う
今後、子どもが寝込んだとか怪我したとかで居なくなりそうだし
安心して任せられない
977 フォーク攻撃(青森県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:22.79 ID:DISUPE2a0
レッテル貼りしないと尾木擁護出来ないだけだな
978 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:25.03 ID:3ztP7nhM0
批判してる人は、なんでそんなに人治主義が大好きかなぁ。
いっそ北朝鮮にでも移住すれば満足なんじゃないか
979 バックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:40.67 ID:TXchGK9/0
キーキーと騒ぎ続ければ数が多く見えるの典型
980 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:48.05 ID:ICE9L5EW0
>>967
与えられた仕事は学門を教えることで、それ以上でもそれ以下でもないだろ

式典として認識するのは構わないが、
そこに担任は必要なのか?って話な
981 バズソーキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:36:41.28 ID:JJAZgk/G0
ママ(白目)
982 ファイヤーバードスプラッシュ(北海道)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:37:33.54 ID:/WTdYg370
普通とか常識とか言ってる奴は自分にとってのだからなw
他の人の普通や常識も自分と同じだと思ってるww
983 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:37:35.43 ID:EF1JVWrG0
>>976
またでたよw担任は子供持つな論者w
984 バックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:37:40.97 ID:TXchGK9/0
無理矢理教師擁護してる奴らは感情論とレッテル張りばっかじゃん
985 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:37:57.82 ID:YYLzIQzC0
人様の子供を預かるという立場に求められる責任感が足りなかったように思える
986 ファイナルカット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:38:17.24 ID:F6+vo/Iw0
容認多数とかワロタ
987 レインメーカー(宮城県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:38:20.09 ID:kr0v6+eh0
感情論でいいんだよ
それなのにダメだって決めつけちゃうから炎上する
988 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:38:55.69 ID:ICE9L5EW0
>>975
お前は思春期の悩みを担任に委ねるのかよ?
そんなん怖くて絶対にできない
あくまで他の子たちはどうかと参考として話を聞くことはあっても、
生徒・学生の悩みに向かい合うのは親だろ
989 ボマイェ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:39:30.56 ID:3ztP7nhM0
>>985
子供を預かってるのは、担任じゃないからな
学校という組織だからな。どうも、昔の名残で、個人と契約していると勘違いしてる人がいるようだが
組織として対応できればそれで問題ないよ
990 超竜ボム(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:12.27 ID:EF1JVWrG0
>>984
感情論の意味がわかんない人は下がってね
991 ランサルセ(庭)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:43.58 ID:6IrIQtry0
>>946
社会人なら重要な日にはしょうもない理由で休まないよ
992 ダイビングヘッドバット(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:59.69 ID:mX1NBWlT0
>>970
あほな校長なんていくらでもいるだろ
それに校長だけの問題じゃない。
結局は仕事の押し付け合いで、逃げたもん勝ちな現実もどうかと思うぞ。
30日も休むやつは大抵決まってる。
お茶飲んで定時に帰って、まさしく給料泥棒な教員でもクビにならずに済むしな。
993 アキレス腱固め(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:41:05.10 ID:igv1nqG70
権利の話してるやつは漏れなく公務員
994 ときめきメモリアル(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:41:33.46 ID:QURUzRtb0
教師と個々の生徒の間の問題として考えるべき話なのに
第三者が客観的な事実だけを足がかりに批判しようとするからおかしくなる
自分を棚に上げてね
995 ランサルセ(庭)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:41:59.30 ID:6IrIQtry0
>>983
正にこの返しは感情論だね
996 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:17.29 ID:YYLzIQzC0
>>989
担任は担う、と、任すという字が組み合わさってる
生徒数十人の管理は到底担えないし任せられないだろう、こういう人には
不満ならリコールできるというなら、そのシステムでも構わんがそうじゃないんだろ
997 リバースパワースラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:27.66 ID:ICE9L5EW0
>>989
これな
学校には組織として対応してもらいたいときはある
担任なんてその窓口ってだけじゃん
998 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:55.58 ID:q0ibNQib0
>>992
文句あるなら法律変えろ
法律上校長が全責任を負うんだからそれが結論
999 スパイダージャーマン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:56.15 ID:Zp1bvvR80
1000w
1000 トペ コンヒーロ(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:43:02.58 ID:QgSaIbC00
1000(o・v・o)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。