ブッダ(釈迦)の2500年前の言葉に共感する人が増加中 「全ては諸行無常を前提に生活設計しろ」
913 :
チェーン攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/04/23(水) 02:19:52.37 ID:/XlK7e6Z0
自分の脳味噌に あぁ〜わたくし今幸せ〜と思わせよう
地球の為とか家族の為とかも大切かもだけど 結局脳味噌次第ですから
諸行無常、諸法無我などの哲学的理論はわりと完成されてると思うが
仏教のうさん臭いところはそれらの精緻な論理と「悟りの境地」を結びつけてしまうところ
ハッキリ言って仏教の論理をいくら理解してもなぜ悟りが有ると信じられるのかはまったくの謎
915 :
ダイビングエルボードロップ(富山県)@転載禁止:2014/04/23(水) 02:55:52.26 ID:15OnJ7wc0
仏教は虚無主義や心の問題ではないぞ。
俺だってわかってるわけじゃないが、大事なのは如実知見、
「あるがままに見よ」ってことだ。そこで初めて問題の本質と向き合うことができる。
そのことによって問題や苦悩を解消することはできなくても、それらを背負って生きていく力を得ることができる。
教義の内容はいろいろあるけど「それらは何を意味してるか?」というと、俺はそこが仏教の意図するところだと思う。
>>914 つまり、君は「悟りの境地」というものを知っている
ということになるな。
>>914 いや仏教はそういう悟りを否定しているのだが。
だからこそ仏陀は目覚めた(自動詞)は人なのだよ。何かを悟った(他動詞)人
仏陀は「何か」と言う言葉で表される実体的、固定的なもの“を”知ったのではなく、その固定的なもの“から”離れた。
立場や意見はそれに固執してしまえば、固定的なドグマ(教義)にとなる。「悟り」もそうであり。固定的、実体的であるゆえに「悟り」も一種のドグマ(教義)となる。
仏陀はその自分の考えすらも常に越えよう、突破しようとした。
>>871 お前は
宗教とか教義とか
考えれば考えるほど不幸になるからやめとけ
ということを考えてるだろ
920 :
トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 06:05:31.40 ID:IRcSGK3sO
921 :
ジャンピングパワーボム(関西・北陸)@転載禁止:2014/04/23(水) 07:20:47.55 ID:0g06wM9bO
仏教に教義とか無意味。
この世に確かに実在するってものは何もない。
この世の出来事はただ認識してるだけでそれが真実で実在するものだと証明する手段は何もない。
極端な事を言えば夢か幻を実在すると信じてるだけかもしれない。
ただ認識してる事実のみがあるのみ。仏教宇宙にはこの認識のみが無数にあるだけで真実なんて何処にもない。
大乗の中観派と唯識派の違いを教えて
924 :
ジャンピングDDT(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 07:43:31.44 ID:/h9IUNRO0
悟りなどというものは人に説明できるものではないわw
やめとけやめとけ、そんなことができたら天地がひっくりかえるわwww
925 :
ローリングソバット(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 08:02:25.29 ID:H01N8cf70
>>917 「目覚めた」も「悟った」もどちらも自動詞ですが?
意味不明なことを書いて誤魔化さないように。
927 :
目潰し(禿)@転載禁止:2014/04/23(水) 08:51:04.08 ID:6ZLlsRbe0
>>926 悟ったは悟る対象物が有るだろ。
阿呆はお前だろ。
929 :
目潰し(禿)@転載禁止:2014/04/23(水) 08:54:18.03 ID:6ZLlsRbe0
>>926 悟ったに自動詞的意味があるとしたら、目覚めた人を理解した上で使用しているだけ。
ブッダ「釈迦釈迦ポテト食いてえ」
931 :
ボ ラギノール(愛媛県)@転載禁止:2014/04/23(水) 09:03:56.98 ID:SGm7zZBf0
>>929 間髪入れた補足になんかワロタw
「悟る」は…やっぱ他動詞かなー
>>927 だったら、「目覚める」にも対象物があるだろ。
何かに目覚めたんだろ。
933 :
フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 09:44:09.33 ID:hgGboMlcO
>>922 存在論的で色即是空で構造主義的なのが中観派
認識論的で空即是色で実存主義的なのが唯識派
別に対立概念でなく表裏一体というかメビウスの輪的に繋がってる
934 :
ランサルセ(愛知県)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:23:09.91 ID:zCOYr/CA0
>>37 朝日新聞教として後世語り継がれるだろうな
片棒を担いでいた奴らもw
935 :
トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:24:24.68 ID:JKKJvDnS0
>>920 >屁理屈だって理屈だろ!!
まさにこれこそヘリクツなんだが、素晴らしい返しだわw
936 :
フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:31:25.23 ID:/bELkf5P0
>>756 生活できなくなるのが自然だからそれでいいんだよ
937 :
フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:36:05.39 ID:hgGboMlcO
938 :
アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:36:25.46 ID:+avdPXEc0
仏陀ら仏陀によく似てる
939 :
フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:54.76 ID:hgGboMlcO
>>914 > 諸行無常、諸法無我などの哲学的理論はわりと完成されてると思うが
> ハッキリ言って仏教の論理をいくら理解してもなぜ悟りが有ると信じられるのかはまったくの謎
本来、理論をきちんと理解したら欲望の満たされないことに煩わされることがなくなる(欲望自体が無くなるのではない)
欲望が満たされなくても、それはそういうものだと受け入れられるようになる。
その、煩わされることから離れた状態を「悟り」と名付けただけ。
他方で、理論を理解出来ないバカは訓練で欲望自体を抑圧した状態に慣れさせることで、欲望ができるだけ起きにくくして、欲望が満たされない煩わしさの生じる機会を減らそうとする。
こっちは、いわば擬似的に「悟り」に近い状態に至るにすぎない。でも、世の中バカが多いから仏道修行はこっちが本流みたいな事になってる。
940 :
キングコングニードロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 12:48:38.33 ID:Icx9S1ClO
>>939 なるほどね
車もハイブランドもイラネの若者の消費離れは悟りに近いのかな
941 :
クロイツラス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 13:43:04.69 ID:+rJDIH640
満たされれば執着しないよね
戦後に育った団塊世代は食べ物に執着する傾向がある
ネット世代の若者は以前の若者に比べてエロに対する執着は少ないはず
呼吸は生命活動に必要だけど空気に執着しないよねあって当たり前だから
942 :
カーフブランディング(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:08:27.85 ID:2N40YP520
言葉で説明できない(納得させられない)=馬鹿
>>939 >欲望の満たされないことに煩わされることがなくなる(欲望自体が無くなるのではない)
それはありえない。
それが満たされないことによって不快感を抱くような精神作用のことを
「欲望」と定義しているのだから、満たされなくても煩わしくない精神作用は欲望ではないよ。
944 :
フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:38:55.53 ID:/bELkf5P0
>>941 >満たされれば執着しないよね
そりゃあどうかな
>>941 おまえさんは今満たされてるだろ?
執着はしない?
ぶだぶだうるせぇ!
947 :
キングコングニードロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:21:26.91 ID:hgGboMlcO
>>943 > それが満たされないことによって不快感を抱くような精神作用のことを
> 「欲望」と定義しているのだから、満たされなくても煩わしくない精神作用は欲望ではないよ。
その定義はどこから来たの?
948 :
キングコングニードロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:30:00.84 ID:hgGboMlcO
>>940 > 車もハイブランドもイラネの若者の消費離れは悟りに近いのかな
理論的な理解(言語化できるかどうかは別として)でなく「たまたま今欲しい物が目の前に無い」だけでは
悟りではない。と思う。たまたま擬似的に悟りに近い状態にあるだけ。ただし傍目には同じように見えるかもしれん
また、仕事がない世の中に認められないと悩むのも煩悩だし、それを「どうせ叶わないから」とネガティブに放棄するのはルサンチマンでしかない。
あるがままをネガティブになることなく自然に受け入れるのが悟り。
949 :
バックドロップ(芋)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:55.89 ID:8zeoxXx/0
知人の小学校教師から聞いた話なんだが
生徒でガチ霊能力っぽいのが噂になって
成田山からスカウトが来たんだってさw
でも俺が思うに密教は呪術なんだよな
しかも素人には無理だし関係ない世界だぜあれ
950 :
クロイツラス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:46:43.01 ID:+rJDIH640
>>945 うん、少なくとも腹一杯なら食べ物に執着しないし賢者タイムならエロに執着しないな
仏教は0に収束する宗教だから対象がマイナスなら救いになるけど
対象が満たされてると格言や戒め程度にしかならないね
951 :
マスク剥ぎ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:48:49.68 ID:Icx9S1ClO
>>948 なるほどねー
努力する、とあがく、の境目はどうなんだろうとふと思った
952 :
ファルコンアロー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:51:40.31 ID:66CVyLJI0
イエスは人類の罪背負って死んだけとブッダは自己完結して死んだだけなイメージ
953 :
リキラリアット(芋)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:54:14.20 ID:rxOpuie90
古代インドの文化的背景から掘らないとダメなんだぞ
苦行ってのは俺が思うに多分変態ヨーガのことで
如来はシャーキヤ族のあいつだけ有名だが実は他にもたくさんいる
954 :
トペ スイシーダ(芋)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:57:52.05 ID:0pBf7w/L0
仏像の額にホクロみたいのが付いてること多いのは
あれは第6チャクラが開いてることを表している
パンチパーマの頭頂部が不自然にこんもりしてるのは
第7チャクラが開いてる
これトリビア集な
>>947 >その定義はどこから来たの?
阿毘達磨に述べられている「苦(duhkha)」の定義による。
duhkhaとは「自分の欲したことが自分ではどうにもできない時の悩み」とされている。
むしろ他の定義があるのか?
それが叶わなくても何とも思わない精神作用のことを「欲望」とする定義はどこからきたんだ?
どういう精神作用が「欲望」なんだ?
ちなみに、Wikipediaよれば、
「それを満たすために何らかの行動・手段を取りたいと思わせ、
それが満たされたときには快を感じる感覚のことである」
となっている。
956 :
ヒップアタック(芋)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:05:46.64 ID:t53HBQ/W0
千手観音に手がいっぱい生えてるのは残像っていうか
時系列的なあれで同時にいっぱい生えてるわけではない
ただの表現技法
真言で例えば天部の弁財天を呼び出すときは
「吽サラスバティ蘇婆訶」みたいな感じで発音はなまるが
「ソワカ」は「咒」とも表すことができて「呪」と同じ意味
957 :
サソリ固め(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:06:33.39 ID:hgGboMlcO
>>949 究極的には本人が悩みから解放されるしゅだんであればいいという意味では呪術も念仏も戒律も苦行も偶像崇拝もキリスト教でもお稲荷さんでも何でももいいんだけど
ちょっと知恵がつくとそんなのはマヤカシで神に祈っても念仏しても戒律守っても救われないんじゃないかと気付き始める。
別に気付かないやつはそれでいいんだよ。そんなもので悩みから解放されるなら。
でもそんなことじゃ救われないと気付いた人も、よく考えて色即是空空即是色に至れば悩みから解放されますよ、というのが本来。
ブッダの元の教えはそういう「バカでない人」に向けたものだから、バカの人には薄っぺらい擬似的な悟りで満足してもらっても構わないし、それは別にブッダの意に介さないことだと思う。
958 :
断崖式ニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:09:54.44 ID:+gI7zGZ+0
>>501 ポジティブシンキングにも
活動的なポジティブと
受容的で肯定的なポジティブがあると思う
前者はある意味無理してる感じで自己否定の要素を含むから反動が来やすそう
959 :
断崖式ニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:11:17.77 ID:+gI7zGZ+0
>>517 脳だけは入れ替えたら中身は同じでも人格の継続性は無くなるぞ
そこをどうするかだ
960 :
トペ スイシーダ(芋)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:13:55.36 ID:GKkju+HJ0
>>957 一神教についてはドイツのツァイトガイスト・チームの見解を支持してるよ俺は
エジプト天文学由来のファンタジーで
古代中東の戒律ってのは今の法律なんだよな
最近俺が思うのは、仏教できる奴ってのは
要するに霊能力=超能力が使える系のやつらのことで
普通の人間には無理だから特別扱いされてたんじゃないかなってな
弘法とかはそうだったんじゃないかって
あと関係ないが陰陽師とかもな
961 :
サソリ固め(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:16:58.84 ID:hgGboMlcO
>>955 > 阿毘達磨に述べられている「苦(duhkha)」の定義による。
>duhkhaとは「自分の欲したことが自分ではどうにもできない時の悩み」とされている。
自分ではどうにも出来ないときの悩み、ってことが苦だとして、どうにも出来ないときに悩まなければ苦から解放されてることになるじゃん。
> それが叶わなくても何とも思わない精神作用のことを「欲望」とする定義はどこからきたんだ?
> どういう精神作用が「欲望」なんだ?
俺はあなたに悟りを教えてあげたいと思うけど、あなたが理解しなくても何とも思わない。
今日はマグロでも食おうかなと思ったら売ってなかったから別にいいか鶏肉でも買って帰ろう、みたいな。
欲望が充足しなくても執着しない。満たされないから悔しいけど仕方ないというのとは違う。
> 「それを満たすために何らかの行動・手段を取りたいと思わせ、
> それが満たされたときには快を感じる感覚のことである」
満たされなくても不快を感じないことと矛盾しない。
というかまさにその満たされなくても不快を感じないことが悟りであって、そのために欲望を消す必要は必ずしもないわけ。
欲望自体を消したら満たされるも満たされないも無いからバカにも手っ取り早いよね、というのが苦行や修行や戒律なんだけど、そんなことは本来的には本道じゃない。
結局ハードオフのジャンクコーナーにいくと昔欲しかった物がゴミのように積んであり
あの欲しいとの思いは何だったんだろうと
結局、今欲していたものまでが何となく虚しく感じて欲しくなくなった状態が悟りなんですね。