【速報】シャープ、有機ELが到達できなかった次世代液晶の座へ「MEMSディスプレー」量産立ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@転載禁止
[東京 18日 ロイター] -シャープが年内にも、米クアルコムと共同開発した次世代パネル、
MEMS(メムス=微小電子機械システム)ディスプレーの量産を始める見通しになったことがわかった。
関係者によると、シャープの米子工場(鳥取県米子市)で商業生産ラインの立ち上げに入った。
今年1月現在、クアルコムはシャープに2.4%を出資する第3位株主。両社は2012年12月に資本提携し、
シャープは13年6月までに総額108億円の出資を受けた。
MEMSディスプレーの共同開発は、米子工場の研究開発ラインで、クアルコムが持つMEMS技術に、
シャープのIGZO技術を取り入れて進めていたが、このほど実用化にめどが立ったと判断した。
商業生産にあたっては、シャープは当初、自社のモバイル端末向けの供給から始め、他社販売にも用途を開拓していく。
MEMSディスプレーは、現状の液晶や有機ELよりも、省電力で鮮やかな映像表示が可能で、熱さや寒さなど幅広い環境温度に対応し、
屋外での利用に強さを発揮する見込み。産業用タブレット端末や自動車ディスプレーなどの用途に期待が高い。
機械的なシャッターの開け閉めでバックライトの光を制御して映像を表示する仕組みで、液晶で使われる偏光板やカラーフィルターの
部材が不要で材料コストは安く済む。ただ、品質や量産技術が難しく、トータルなコストが下がるかどうかは未知数。
シャープは、昨年秋に、7インチのタブレット端末サイズのMEMSディスプレーの試作機を公表していた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3H02I20140418
2 レッドインク(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:22:57.53 ID:JfzMeVO/0
3 ボ ラギノール(WiMAX)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:23:46.63 ID:aiP+VYy90
シャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
4 カーフブランディング(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:24:06.15 ID:GBAhrWHd0
クアルコムか
5 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:24:52.39 ID:NSnxr7gD0
応答速度はどうなの?
6 リバースパワースラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:26:20.37 ID:a8Qo6z7o0
相変わらず技術だけはあるんだの
目の付け所がシャープ
7 ドラゴンスリーパー(栃木県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:26:26.81 ID:W0vGlC9k0
>>機械的なシャッターの開け閉めでバックライトの光を制御して映像を表示する仕組み

なんか直ぐイカレそうな悪寒。耐久性能何万時間保証されんのこれ?
8 ジャストフェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:26:42.97 ID:0oFrVGJ50
どうせ有機ELよりすごいとかいうせんでんでたいして変わらないんだろ
9 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:27:06.74 ID:PQF8WszE0
LCDのしぶとさは異常を通り越してマジキチ。次世代表示デバイスまで駆逐する気か。
10 膝十字固め(四国地方)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:27:25.61 ID:x/K7UvOS0
有機EL自体がもうしょぼいものにしか感じない
11 トラースキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:27:55.14 ID:zHYsebVI0
「MEN'S ディスプレー」かとオモタ
sedてどなったの
13 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:28:31.74 ID:Zr4A/+/x0
今度は朴られんなよ
14 ファイヤーバードスプラッシュ(長屋)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:30:09.92 ID:qLWof4ww0
3年で技術流出だな
15 魔神風車固め(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:30:26.16 ID:1q59iUND0
>>13
すでにサムスンがシャープに資金援助してるから無理
16 チキンウィングフェースロック(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:30:45.87 ID:aU5MGuyk0
FPSや格闘ゲームでの遅延が気になるどうなのよ
17 クロイツラス(群馬県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:31:20.38 ID:ZTHzd9VU0
<ヽ`∇´>…船がひっくり返って悲しいニダ
<ヽ`∇´>慰めのかわりに少し作り方教えてほしいニダ
18 目潰し(三重県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:31:42.10 ID:I6XJ3F5/0
頑張れ部品会社
製品はガラパゴスだから作るな
19 リキラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:32:10.35 ID:l52PI93M0
機械部品で動かす時点で耐久性に難ありなのがわかる
20 ファイヤーボールスプラッシュ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:34:29.99 ID:jIlcAt+z0
応答速度や耐久性が気になる
21 キングコングラリアット(西日本)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:36:45.86 ID:do6Le5++0
>>5
>>20
耐久性は分からんがその応答速度は異次元だよ
世界が変わる
22 シューティングスタープレス(茨城県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:39:38.78 ID:I+jPQt8a0
大画面化はできそうなの?
ハイビジョンブラウン管を凌駕するテレビはいつになったら出るんだろ
23 男色ドライバー(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:40:38.33 ID:SAdTM/Sx0
有機ELは結局ブレイクスルーこなかったな・・・
10年前は主流になると言われた次世代パネルだったのに。
24 チェーン攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:40:58.88 ID:c0nPIfNL0
なにこれ亀山復活とかするの?
シャープ始まったな
今度はパクられんなよ
>>21
マジかー
Crystal LED Displayがどうなるか分からんから
PC用が出るのならこっちを買っちゃおうかな
27 かかと落とし(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:45:25.77 ID:N0OqVNzE0
さようならクソニー
28 リバースパワースラム(大阪府)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:46:09.46 ID:zWPRSjst0
IS01の後継機出してくれ
29 ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:47:04.55 ID:yjkqFxmb0
>>23寿命短すぎ
30 ときめきメモリアル(WiMAX)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:47:11.34 ID:eUrGSz6D0
やるじゃん
民主党政権に潰され掛かったが、首の皮一枚残って良かったな
31 デンジャラスバックドロップ(宮城県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:48:56.92 ID:IOVQQqbu0
ラグなしで格ゲーが出来るの?
32 イス攻撃(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:49:35.81 ID:8yVewBQx0
画質が良くて低消費電力
良いとこだらけだけど生産が難しいんだよな
33 ファイヤーボールスプラッシュ(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:50:28.08 ID:jIlcAt+z0
>>21
そうなんだ
期待できるんだなサンキュー
34 ストレッチプラム(三重県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:50:52.01 ID:BvCiXxbj0
MEMSって、DMDみたいなもの?
35 ニールキック(三重県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:51:22.60 ID:u7oFHVDj0
MEMSってものすごい聞き覚えがあるけど何で聞いたんだったかな
36 ストレッチプラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:52:36.05 ID:kFWR50wE0
有機ELのタブレットを持っているけど色彩表現が凄い
有機ELより本当に凄いの?
フィルター無しで
バックライトの透過を機械的なシャッターで調整…?
なんかスゲーんだけど
こんなこと可能なのか?
38 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:52:53.27 ID:gHhG4ZFw0
>>21
これを無条件に信じる情弱ってなんなん?
ソースも出してないじゃん
>>36
ドギツイだけで画素が荒くて汚い
ナチュラルカラーはもっと大人しい色彩だよ
40 シューティングスタープレス(茨城県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:55:04.72 ID:I+jPQt8a0
テレビつけたけど地上波でやってないじゃんw
41 ミラノ作 どどんスズスロウン(芋)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:55:20.41 ID:RZut99v80
また朝鮮企業に持っていかれるのか
42 フォーク攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:55:45.61 ID:VP8sfcMA0
>>1
>>MEMSディスプレーは、現状の液晶や有機ELよりも、省電力で鮮やかな映像表示が可能で、熱さや寒さなど幅広い環境温度に対応し、
屋外での利用に強さを発揮する見込み

そうすると有機ELに劣っているのは薄さくらいなのかな?
43 ストレッチプラム(三重県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:57:09.85 ID:BvCiXxbj0
DMDみたいなものの総称がMEMSって事みたいだね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/19/news094.html
44 超竜ボム(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:57:56.14 ID:ssk90C6I0
カラーフィルタいらないって色どうすんの
45 ストマッククロー(catv?)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:58:08.54 ID:hUG4Rcqk0
>有機ELよりも、省電力で鮮やかな映像表示が可能で

これが本当だったらすごいな
有機ELはもうただのバックライトとしか使い道しかなくなったな
46 フランケンシュタイナー(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:59:18.56 ID:/FxrPKdv0
デジタルカメラのEVF電子ビューファインダーに
 高精細で利用できるなら期待する。
47 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 19:59:23.70 ID:PQF8WszE0
OLEDの長所はコントラストと応答性だな。発色はデバイスの地力に依存つーか。短所は明るさと寿命。
48 ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:01:36.21 ID:d0ANs0EG0
目のつけどころが
49 フェイスロック(山口県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:03:39.79 ID:AeQZuBaU0
何で有機ELは実用化しないんだ
50 フォーク攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:07:32.69 ID:VP8sfcMA0
(株)日立ディスプレイズは、プラズマや液晶と異なる新方式のMEMS(Micro Electro Mechanical System:微小電子機械システム)シャッター方式ディスプレイの量産試作機を、米Pixtronix社と共同製作した。
2010年10月04日

(株)日立ディスプレイズは、プラズマや液晶と異なる新方式のMEMS(Micro Electro Mechanical System:微小電子機械システム)シャッター方式ディスプレイの量産試作機を、米Pixtronix社と共同製作した。
同ディスプレイは、ひとつひとつの画素ごとに設けたMEMSシャッターを高速で開閉し、光の量を制御して画像の明暗の調整を行う。画像は、赤・緑・青色の各LEDバックライトからの光を順次切り替えることにより
表示する。液晶ディスプレイに用いられる偏光フィルムやカラーフィルタなどが必要ないため、液晶ディスプレイ比でバックライトの光の利用効率は約10倍、消費電力は2分の1以下になるうえ、色の再現性などにも
優れているという。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26978.html
51 エルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:08:16.47 ID:/FxrPKdv0
ELこえるんか
52 超竜ボム(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:09:06.10 ID:ssk90C6I0
時間積分とかか
53 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:10:51.08 ID:X13D+bfl0
年内に商業生産開始ってのがすごい。IGZOだって他のメーカーぜんぜん作れて無いじゃん。
有機ELは金余りのサムスンでさえテレビ用を開発断念したほどだからこっちが次世代で確実だな。
54 トペ コンヒーロ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:11:54.34 ID:w0VSRlaq0
歩留まりと寿命がな
55 フランケンシュタイナー(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:13:31.31 ID:/FxrPKdv0
キヤノンが開発してた物凄いディスプレーは消えちゃったの?
悲願の家電メーカー転身の切り札とか言う触れ込みだったけど。
56 キングコングラリアット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:13:32.75 ID:7XXYSsHG0
サムスンにもらしたら
クアルコムからぶんなぐられるんでないの?
57 チェーン攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:15:11.49 ID:Gy4FtNuL0
何よりも遅延をなくす方面に努力してほしいわ
あと有機ELのVITAいま見ても綺麗
要するにPL学園の人文字を超小型高速にしたようなシステムか
59 リバースパワースラム(四国地方)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:26:57.39 ID:EaPbcCww0
>>55
インクがどうたらというやつなら、
だーぃぶ前に、液晶には勝てないと判断して断念。
60 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:27:23.88 ID:BF5xn0xm0
未だに有機ELってネームバリューあるんだな
材料的に低コスト化も期待できないし、何年も発色を鮮やかにして誤魔化してるような代物なのに
比較対象として相応しくないよ
61 アイアンクロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:28:07.81 ID:B7q2oNVf0
延期延期で結局頓挫しそうな予感
62 フォーク攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:29:11.53 ID:UxDNqaah0
もう、今のLCDで十分なんだよ、
3Dも4K/8Kも薄型も狭ベゼルもいらん。 画質? 今がそんなに悪いか?
 
63 ときめきメモリアル(WiMAX)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:29:22.19 ID:eUrGSz6D0
有機ELなんて、ただのゴミだからな
64 膝靭帯固め(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:29:44.34 ID:cAo1odhr0
全くイライラしないし、ストレスにもならないけどMではない。
65 膝靭帯固め(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:30:35.06 ID:cAo1odhr0
せやせや
66 河津掛け(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:31:42.64 ID:fMaWRCFO0
機械的にシャッターを開け閉めとか聞くとウルサそうだな
67 ネックハンギングツリー(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:33:28.42 ID:rUOEStcS0
技術があるのはいいけど日本企業は宣伝が下手すぎるよな。

もっと大げさに、他の物よりこんなに凄いんだってところを煽っていけばいいのに、
新しい技術あっても地味に解説してるくらいだもんな。

世界初! とかそんな単語、どんどん付けて客の購買意欲を煽れよ。
日本企業はマジメすぎんだよ。
68 ドラゴンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:33:53.34 ID:6mqaMwLM0
残念ながらシナチョンはクアルコムにケンカ売ることになるからパクレませんw
69 ニールキック(北海道)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:37:48.62 ID:IyztGqQp0
今の液晶で、もう画質は十分でしょ
画質以外の部分でなにか革新がないと戦えないのでは?
70 パイルドライバー(福岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:43:38.06 ID:LZisnIOe0
アポーのRetinaとWindowsのFHDはどっちが偉いんだ?
71 バーニングハンマー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:43:46.90 ID:2BXPGJVj0
有機ELってもう打ち切りなん?期待してたのに
72 エルボードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:46:24.00 ID:/FxrPKdv0
アップルのiPad3あたりからイグゾがまじってたはず
73 テキサスクローバーホールド(奈良県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:46:38.55 ID:JZu+++Av0
次世代液晶なんてスレタイ書いてるけど全然液晶じゃないよなこれ

つかこれ出てきたらマジで有機EL粗大ゴミだな
原理見る分にはある意味単純だから有機ELよりラクに作れそう

ちなみにバックライトの代わりに鏡入れると電子ペーパーになるそうで
機械式ってことは振動には弱いように思う
シャッターがガタついたり摩耗したら終わりだろ
75 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:48:46.34 ID:kcIO524n0
ここで、FEDが…!
76 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:49:12.82 ID:Zr4A/+/x0
>>49
寿命が短い
2年で真っ黒け
77 ドラゴンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:51:02.73 ID:IEUDut310
>>21
基本はLCDなんだからさ
Qualcommが液晶にCPU付けたようなもんだろ
78 ラダームーンサルト(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:52:50.50 ID:0/Hunojj0
  | |
  | |__∧
  | [|`Д´>
  | |_∧ノ
  | |Д´>
  | |⊂ノ
79 バックドロップホールド(北海道)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:52:57.00 ID:IgGaa2GA0
>>49
直ぐに壊れる。
一〜二年で画質が劣化したぞ。
三和シャッターも続け
老舗の意地を見せてライバル製品を開発しろ
81 スターダストプレス(京都府)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:54:58.05 ID:ITuXAXLI0
>>7
クソワロタwwwwww
素人は黙ってろよ
82 ストマッククロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:55:08.88 ID:Ik8o99JG0
有機ELはまだまだ研究の余地はあるはずだけど
超えなきゃいけないハードルが高すぎるんだろうな
20年後くらいに期待するわ
83 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:55:37.51 ID:BF5xn0xm0
>>77
液晶じゃないんだなこれが
開閉で制御するんだから液晶で光制御する必要ないじゃん
84 エルボードロップ(中部地方)@転載禁止:2014/04/19(土) 20:56:28.56 ID:mjYMCDd90
SEDとかなかったけ?
85 エルボードロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:00:29.35 ID:oREVuMBE0
よっしゃー、金曜日に株買っておいてよかった
月曜日は爆上げだな!
86 河津掛け(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:00:36.83 ID:oRf1CdgBO
早く目潰しのクソLED液晶を駆逐してください
ディスプレイ買いたいのに買えません
87 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:03:33.39 ID:yvvbaKLP0
>>77
液晶じゃないんだなこれが
88 キチンシンク(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:04:06.11 ID:o6iz0+Hf0
また、工作機械納品してるところに韓国が行って
おんなじの作れとか言われて作っちゃうんだろ。
プラズマのこともたまには思い出してください
90 河津掛け(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:10:53.58 ID:6w5q4oP/0
有機ELも結局遅延無くせなかったし
固定画素じゃ遅延は無くならんな
91 ストレッチプラム(芋)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:11:09.83 ID:X6Wsre2m0
シャープがつき、クアルコムがこねたる次世代パネル、座して食らうはサムスン電機
92 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:14:12.97 ID:PQF8WszE0
MEMSに馴染みがないからわかりづらい。いわゆるマイクロマシンのシャッターとRGBのLEDの組み合わせだなこりゃ。
93 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:14:59.70 ID:BF5xn0xm0
>>90
遅延残像発色全てにおいてブラウン管を超えるものが出てこないのは悲しいね
映像面で進化するのは解像度くらい
94 パイルドライバー(岐阜県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:17:16.15 ID:L9Cu4uZF0
なんだよ増税前に液晶2枚買っちまったじゃねーかおせーよ
95 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:17:52.38 ID:Zr4A/+/x0
>>83
研究の余地があっても
研究費出さないで朴利企業だけが儲かってるのが現実
すなわち研究費は存在しない
96 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:19:11.07 ID:r5c6mqcK0
どうせサムスンに技術を流して
安価に量産化→赤字倒産の流れになる
目の付け根がシャープだね
97 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:21:32.01 ID:PQF8WszE0
OLEDの発生する光の量がLEDに近づかんとOLEDのアドバンテージがまるっきりねえ。MEMSの光漏れの状況次第で勝負がついちまうなこりゃ。
98 フランケンシュタイナー(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:22:41.82 ID:/FxrPKdv0
一画素ごとに機械式シャッター付いてるの?
4Kだと800万個ぐらいが一斉に開閉するの?
シャープはもうサムスンだからな
100 ダイビングヘッドバット(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:25:18.98 ID:3NOMA68z0
>>19
有機ELよか流そう
101 ダイビングヘッドバット(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:26:06.63 ID:zfmT5P7Z0
>>50
まだ実用化されてないとこ見ると、なんか致命的欠陥がありそうだな
102 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:26:14.15 ID:PQF8WszE0
>>98
機械式っつーかマイクロマシンだな。無論一斉に制御せんと一枚のディスプレイの役割を果たさんだろうと。
103 ニーリフト(埼玉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:27:44.75 ID:veb+knU80
会社首脳が際限なくバカだからこういう話聞いても全く高揚感がない
むしろ悲しみしかない
104 ファイナルカット(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:28:00.50 ID:9RCJY6sP0
MEMS。
105 ダブルニードロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:28:26.09 ID:YfutoXz30
>>60
朝鮮企業しか作ってない時点でお察しだな
106 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:29:28.10 ID:BF5xn0xm0
>>98
1画素毎についていて1画素毎にシャッター切り替えるんだよ一斉は無理
そこで電子の移動度の問題があってIGZO使ってるんじゃないかね
107 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:29:32.17 ID:qDbFPSNz0
試験機も出回ってないのに、量産なんて可能なのか?
108 ダブルニードロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:29:54.85 ID:YfutoXz30
>>74
有機ELよか長いでしょ
109 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:31:10.78 ID:PQF8WszE0
三星が突っ込みに突っ込んだ数百億ドルと時間がまるきりの無駄になるのは飯が美味い。三星乙的な。
110 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:31:41.05 ID:X13D+bfl0
>>107
半年ぐらい前に試作品は展示ニュースあったかと。
111 ボマイェ(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:32:29.20 ID:5taZEDK00
この原理だとカラーブレーキング現象みたいのは発生しないの?
112 栓抜き攻撃(長屋)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:32:52.04 ID:cz9bOZ8p0
モーパイに出てきたメカニカルディスプレイみたいなもんか?
量産が難しいならシナチョンにはマネはできないから応援したい
113 バックドロップホールド(東日本)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:33:23.08 ID:N7pMurJ+0
まあ除鮮を徹底して頑張れ
114 ニールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:34:37.72 ID:IZ0Ma2Ps0
韓国へパチらせるなよ!
115 稲妻レッグラリアット(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:34:53.44 ID:fOrGS8oH0
>>56
むしろ一度や二度、ぶん殴られてほしいわ
目を醒ました詐欺横行しすぎジャマイカ?
116 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:36:27.69 ID:qDbFPSNz0
MEMSディスプレイはありますっ
という事態にならないことを期待する。有機ELより綺麗なのだとしたら楽しみだね
117 ストマッククロー(空)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:37:10.77 ID:nIqru1UUi
ソニーのSEDてどうなった?
118 サッカーボールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:38:38.72 ID:GVplz+Ma0
もう今の液晶は十分キレイすぎるぐらいにキレイだよ
なんか革新技術がないと飽和状態
119 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:39:07.01 ID:PQF8WszE0
>>112
ありゃあ画素のピンを歯車だか流体だかで超高速で出し入れするスチームパンク的なガジェットだな。
こりゃむしろサイバーパンク的な半導体のガジェット。
120 ニールキック(三重県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:40:16.39 ID:u7oFHVDj0
IGZOはけっこうすぐに商品として出てきたけどこれはどれくらいかな?
121 栓抜き攻撃(長屋)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:40:25.28 ID:cz9bOZ8p0
MEMS

微小電気機械素子およびその創製技術のこと。米国では一般的にMEMSと呼ばれるが、日本で「マイクロマシン」(micromachine)、
ヨーロッパで「MST」(Microsystem Technology)と呼ばれるものもほぼ同義。米国においては半導体製造技術の応用により、
日本やヨーロッパにおいては多くがメカトロニクス技術(機械装置に電子工学を融合した技術)の微小化の進展により、技術開発が進められている。

マイクロマシンと同義のようなので、シナチョンには無理と言い切っていいかも
122 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:40:45.39 ID:uhgj4kUq0
>>18
俺にレスすんなって。
123 エメラルドフロウジョン(長屋)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:41:21.82 ID:3wDC24oj0
経年劣化で数年で黄色く変色する有機ELにもう出る幕は無いな
有機ELマンセーしてたやつ涙目
シャープGJ
124 チェーン攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:43:47.15 ID:Gy4FtNuL0
>>60
当時は高価な液晶よりも低コストになるって触れ込みだったのに液晶自体低コストになりまくったなぁ
125 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:44:31.93 ID:iUebRcBS0
なんかコンタクトレンズの名称みたいだな
126 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:50:57.15 ID:yvvbaKLP0
>>107
展示されてたね
127 キン肉バスター(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:52:06.99 ID:+fW+Syw00
クアルコムからの受託案件
クアルコムのMEMSは反射型が去年製品化
128 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:53:40.37 ID:qDbFPSNz0
どうだったんだ?
綺麗?
129 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:01:52.74 ID:BF5xn0xm0
>>128
光源はLEDなんだし液晶より悪いってことはないんだろうけど220ppiだったみたいね
130 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:03:25.90 ID:PVecmxQn0
有機ELと比べてる時点で大した事なさそう
131 キングコングラリアット(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:05:44.96 ID:BC85MCfc0
ヨーロッパの会社の人が半端なく焦ってたのを思い出した。
132 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:13:21.71 ID:X13D+bfl0
ちっちゃいブラウン管の集まりみたいなもんか?
耐久性は液晶や有機ELよりずっと上っぽいが。
133 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:14:48.15 ID:X13D+bfl0
>>128
ニュースではHD画質の解像度は試作品で実現してたな。
134 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:16:15.65 ID:uhgj4kUq0
>>2
壊れたレコードか
135 不知火(家)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:16:37.52 ID:Chz8Xb+n0
メンスディスプレイ?
136 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:18:17.12 ID:uhgj4kUq0
>>92
こわいんよ?ううう・・・
137 キングコングラリアット(静岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:19:55.58 ID:BC85MCfc0
厚いディスプレイにならきゃいいけどね!
有機ELの魅力は、軽さと薄さだからな。
138 ハイキック(茨城県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:20:05.20 ID:00Of9+/I0
>>131
なんで?
139 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:22:10.81 ID:X13D+bfl0
>>138
これまでのディスプレイとは次元が違うからじゃないか?
白黒液晶からカラー液晶ぐらいのインパクトあるわな。
140 ビッグブーツ(愛知県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:22:57.91 ID:pFyd9bFu0
DLP見たいなものかな
141 栓抜き攻撃(長屋)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:23:28.59 ID:cz9bOZ8p0
今からだと4kスタートだから、FHD程度の試作だとインパクト薄そう
142 リバースネックブリーカー(熊本県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:23:46.73 ID:g/wjQClx0
MENSと見間違えて、どこの叶姉妹だよと思ったわ
143 ハイキック(茨城県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:26:54.03 ID:00Of9+/I0
>>139
随分前からPCおっちで見てたから、そんなにインパクトがあるようには思えないんだよなあ

>>50
日立どうなったのかなって調べてみたら、米Pixtronix社自体がQualcommに買収されてた

http://kettya.com/2012/log120510370.htm
144 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:28:47.84 ID:X13D+bfl0
>>141
4kなんてなったら消費電力もすごいことになる。IGZO、さらにはMEMS無しには
実用レベルに達せ無いから、ってことなんだろうな。
145 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:29:18.69 ID:uhgj4kUq0
>>30
頭の中お花畑でちゅか?
146 テキサスクローバーホールド(奈良県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:35:01.50 ID:JZu+++Av0
これってマイクロシャッターの大きさ考えると、小型過ぎず大型過ぎずの
ディスプレーの大きさが作りやすそうだよな
147 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:35:19.19 ID:BF5xn0xm0
>>144
単純にまだそこまでの技術が無いだけでしょ
消費電力なんて光源がほとんどなんだし作れるなら試作機でFHDにしてきてると思うよ
148 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:36:43.90 ID:qEwdvhz70
インクジェットプリンタのヘッドみたいな感じ? > 微小電子機械
149 男色ドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:37:19.31 ID:GZgaapXa0
>>6
デバイス屋としては優秀だからな。光液晶も思いきって安くばらまけば応用製品がいっぱい出ただろうに。
150 パロスペシャル(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:38:24.83 ID:/bPpAM740
どう考えてもLEDディスプレイ以上の優位性が感じられない
小型パネル→有機EL
大型パネル→LED
長期使用でイイ感じに色あせてくるのも事業継続性という意味では好材料。
151 リバースパワースラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:42:08.40 ID:PQF8WszE0
OLEDは光の量が少なすぎて屋外じゃ使い物にならんだろ。自発光の最大の弱点だな。
その点MEMSは反射もいける。モバイルじゃOLEDは完全に駆逐されるだろうと。
152 デンジャラスバックドロップ(京都府)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:44:34.19 ID:sAL5vbTM0
屋外での使用も可ってことは反射型もいけんの?
もしそうなら目に優しいから買っちゃう
153 パロスペシャル(千葉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:48:02.55 ID:/bPpAM740
>>151
なるほど。クアルコムだし屋外使用が前提か。

その場合、半透過LCDに対する優位性ってどうなんだろ?
偏光じゃないこととか?
154 アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:48:52.46 ID:pHISvQFh0
155 ジャンピングDDT(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:49:31.93 ID:xyfMn22Z0
えす、SED…
156 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:50:07.57 ID:uhgj4kUq0
>>103
顔真っ赤っすね
157 中年'sリフト(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:53:04.90 ID:vGxjMfoO0
富士フイルム終了のお知らせ
158 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:56:32.60 ID:BF5xn0xm0
>>153
コストと解像度以外じゃないかな思いつくところ
結局のところディスプレイはいかに安く作れるかだし
159 アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:57:26.76 ID:pHISvQFh0
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/602/956/03.jpg

これサブフィールド方式と一緒じゃね
24bitフルカラー表示だと1秒間に480回開けたり閉じたりする
160 ドラゴンスリーパー(沖縄県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:59:24.00 ID:sjZ0SN2K0
いつまでいらねえもんつくってんだよ
161 アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:01:48.98 ID:pHISvQFh0
162 アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:04:14.09 ID:pHISvQFh0
https://www.youtube.com/watch?v=7AsVlKXgr_4

視野角広すぎ
これはすばらしいわ
163 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:05:14.36 ID:BF5xn0xm0
>>161
バックライトの都合でしょ
1画素に3色入れたらアホみたいだし
164 デンジャラスバックドロップ(京都府)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:12:45.64 ID:sAL5vbTM0
>>158
タブレットとかスマホってディスプレイがバカみたいに電池食うから
消費電力小さくなったらバッテリ長持ちするんじゃね?
165 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:20:34.01 ID:BF5xn0xm0
>>164
するよ
コストと解像度が液晶並になれば簡単に置き換わる
だからこそ昨今の携帯デバイスの売りである高ppiの実現は必須だよね

今のところ大型中型にしか向かなそう
166 キャプチュード(北海道)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:20:52.45 ID:5yD6yEhG0
>>6
経営者の目の付け所が斜め上なんだよな
167 ラ ケブラーダ(茸)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:25:18.76 ID:vtLSm7mK0
>>55
>>84
>>117
>>155
台湾のAUOがライセンス買い取って研究してるってニュースが以前あった
168 ジャンピングDDT(WiMAX)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:25:31.27 ID:3sj0P0Nc0
極寒の雪山や南極での使用も想定してるっぽいな アウトドア専用タブレットをシャープ以外のメーカーで完成品出してくれ
169 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:26:31.19 ID:uhgj4kUq0
>>118
日本語で
170 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:33:37.80 ID:uhgj4kUq0
>>105
なんか始まってる
171 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:35:12.97 ID:X13D+bfl0
>>147
いやスマホで4Kなんて搭載したら消費電力が大きすぎて使い物にならなくなるってこと。
それを実用レベルに落とし込むにはIGZOやMEMSが必須になってくる。
172 キン肉バスター(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:39:07.27 ID:+fW+Syw00
>>164
クアルコムの反射型MEMS(Mirasol)は都築電気がタブレット出してる
http://camelus.jp/

http://a-mate.cocolog-nifty.com/akawani/2013/03/camelus-p-5979.html
バッテリーは異常に持つらしい

旧モデルがAmazonで買える
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IHS0SUY
173 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:46:04.53 ID:BF5xn0xm0
>>171
ん?俺が言いたいのは液晶、有機ELは7インチフルHDで十分実用的だから、
試作機でハーフHD程度だったのは技術がまだ無いからだって事なんだ

どっか勘違いがあってお互い噛み合ってないっぽいね
あと、4KでIGZOを使う理由は駆動周波数上げるためであんま消費電力関係ないよ
174 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:49:50.68 ID:X13D+bfl0
>>173
4KってフルHD4枚分の画素数になるんだよ。昨今のトレンドが高PPIだというなら
IGZO、MEMSが不可欠になるということ。あんたはテレビとかの話してるみたいだね。
175 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:38.54 ID:BF5xn0xm0
>>174
俺は7インチ端末に関してはフルHDの話をしていて4Kでは語ってないはずだけど
7インチならフルHDは高ppiでしょ

4Kについては一般的な話をしていて、おっしゃる通り4倍の回路網が必要だから
60Hzを実現するために電子の移動度の高いIGZOを使うってことを言いたかったんです
176 目潰し(兵庫県)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:17.64 ID:uhgj4kUq0
>>63
要点をまとめろよ。
177 ニーリフト(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:58:27.46 ID:8VkU7tcT0
SHARP頑張ってるな
Panasonicも画期的な発明をしたし両方期待
178 ファイナルカット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/19(土) 23:58:58.90 ID:fKVQqScJ0
シャープ(液晶) ソニー(家電)で合併交渉中
ソニー「よう」
シャープ「誰だお前」
ソニー「なんだと」
交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。
ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
ソニー「じゃあ部分提携な」
提携スタート
ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
ソニー「くそったれ」
サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」
ソニー、シャープから離れる。
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
東芝「うちに作ってくれよ」
シャープ「よっしゃ」
東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
東芝「うちが先だろ」
シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
東芝「だからこっちも急いでんだよ」
シャープ「ばーか」
東芝「死ね」
東芝、シャープから離れる
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
シャープ「助けてくれ」
179 トペ コンヒーロ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:00:50.47 ID:RQmmXlOD0
4原色テレビより凄いの?
180 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:51.30 ID:fe1unDyw0
>>175
サムスンあたりはスマホで4Kを年内にも投入する予定だったかと。
個人的に7インチでフルHDで十分だってのは同意するけどね。
それならMEMSも年内商業量産に入るレベルなわけでディスプレイ市場は一変することになる。
181 中年'sリフト(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:06.70 ID:Gp2+EyPB0
モスアイ何とかはどうなったん?
182 キングコングニードロップ(北海道)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:00.65 ID:3NWsuhqR0
モスアイはシャープ製品には実装されてる
写り込みなくてリビング向けだな
183 エメラルドフロウジョン(和歌山県)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:06.43 ID:7M+/aDrh0
なんかDOSのコマンドになかったっけMEMS
>>180
おっとフルHDまで実現してたとは勉強不足でしたすみません…。
185 ブラディサンデー(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:15.84 ID:xJrlc1XB0
プラズマクラスターがついてないならいらねーよ
186 膝十字固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:51.39 ID:mtyvIAW40
>>149
シャープはデバイス屋というよりどちらかといえばセット屋じゃ?
液晶以外のデバイスはほとんど自前で作らず外部調達が基本の、カシオなんかに近いビジネスモデルだろ。
187 フロントネックロック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:35:45.02 ID:PlEANL5Q0
これはストップ高きそう
188 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:19.91 ID:SwB/aKWC0
>>51
ん?
189 ストレッチプラム(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:38.44 ID:wA1+g0Am0
>>22
これだよなー
磁石で天井や壁を自由に張り替えたり出来るようになってほしいわー
190 キングコングニードロップ(北海道)@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:32.51 ID:3NWsuhqR0
>>183
MEMコマンドじゃね
191 ジャンピングカラテキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:38.19 ID:YYtU5Jb90
シャープはまともな液晶出してからにしろ
画質悪すぎだぞ
>>191
シャープの液晶は当たりだよ
悪いのはジャパンディスプレイとかサムスンじゃね?
193 セントーン(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:33.67 ID:QuCbJmZJ0
LEDバックライトの利用効率が現在の液晶の10倍なので、とにかく明るくかつ鮮やかな画面が特徴。
有機ELの致命的な弱点であり液晶も完全克服できてない晴天下での屋外視認性が抜群によい。
さらに、屋外では反射型モノクロ表示モードに切り替える事でeインクに匹敵する
超低消費電力の高品質モノクロディスプレイに瞬時に変身する。
去年秋の時点で解像度220dpiは達成しているので、高解像度競争も液晶には劣るが有機ELには迫れる。
モバイルSoC最大手のクアルコムがAppleに対抗するための切り札デバイスだから、
製品化への意欲はかなり高い。
194 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:15.36 ID:SwB/aKWC0
>>155
要点をまとめろよ。
195 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:31.96 ID:SwB/aKWC0
>>166
ゆとりっぽい
196 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:32.47 ID:SwB/aKWC0
>>178
誰もお前のレスなんて見てないから
197 逆落とし(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:39:51.94 ID:49wIyZeB0
落ちぶれた半導体メーカーの行き着く先
MEMS
198 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:50:23.94 ID:5yFx4nbN0
シャープは映像エンジンがまったく好みに合わない。
無駄にコントラストが高くて、暗部階調が乏しくて、すぐにシャドウが潰れる。
199 河津落とし(四国地方)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:55:27.48 ID:9jVXNSHD0
4Kだの8Kだの有機だのMEMSだの今は時期が悪い
まあうち未だにブラウン管だし
200 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:56:04.99 ID:SwB/aKWC0
>>194
このコピペ化狙いました感がキモい
201 キチンシンク(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 01:59:40.97 ID:VGchXAbx0
明るいLEDは見てると疲れるだけ
数分で目がやられる
202 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:01:46.98 ID:V/KwP7Q40
劣等チョン猿はまた負けたのかよwwww
203 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:15:56.57 ID:SwB/aKWC0
>>136
おこんなよ。こえー
204 エルボーバット(禿)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:32:09.13 ID:3mMZWjvqi
知ってた
静止画だけだろ?動画だとまた応答性がどうのってなるんでしょ?
206 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:42:25.52 ID:SwB/aKWC0
>>51
コスパ高いな
207 ビッグブーツ(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:52:23.47 ID:GdceikWU0
ジャパンディスプレイのカラー電子ペーパーはまだか
208 ファイヤーボールスプラッシュ(熊本県)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:58:23.99 ID:MV8sgn6v0
応答性は液晶超えてるやん
後は価格次第か
今の液晶並みになったら買ってもいい
209 サソリ固め(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:00:24.45 ID:sqgxGye90
>>154
それがなんで俺の極並みな液状でキレイに見えるのか不思議だ
210 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:04:34.95 ID:V/KwP7Q40
劣等チョン猿怒りのジャップスレ乱立
211 セントーン(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:05:41.93 ID:QuCbJmZJ0
>>205
モバイルの範疇においては、原理的に動画性能はMEMSが最も高い。
モバイルの液晶は大画面テレビのような倍速駆動もLEDスキャン黒挿入も仕込めないから
相手にならないし、有機ELもホールド型である限りMEMSには適わない。
大画面での比較の場合は、現状のMEMSの駆動周波数ではカラーブレーキングが顕在化して
逆転するだろうが。
212 サソリ固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:06:49.00 ID:bfDVJVrC0
>>12
特許関係で引っかかってーと言い訳して逃げた。
213 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:14:15.38 ID:QJhgRBFk0
有機ELは歩留まりがよくならない限り大型を量産できんからな
10年前はすげーすげー言ってたのに
今頃は有機ELのテレビで溢れてると思ってたわ
214 アルゼンチンバックブリーカー(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:18:57.94 ID:GY3ZP1xz0
一方朝鮮人は日本が10年前にゴミ置き場に
捨てた有機ELを拾ってそのまま売っているのであった
有機ELとか言う暗くて外で見えない画面はオワコン
216 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:23:32.21 ID:V/KwP7Q40
俺が5年ぐらい前に買った、Nikonの15000円のバカチョンは有機EL
屋外でも液晶の100倍綺麗で衝動買い。
>>211
シャープ関係者っぽい
コストはどうなんでしょうか?
有機ELは過去のプラズマみたく消えてくんだろうなぁ
219 ダイビングフットスタンプ(四国地方)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:25:02.83 ID:AifLedVx0
ムスメディスプレイって抜けるの?(´・ω・`)
220 パイルドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:27:17.20 ID:4c8fhRoX0
有機ELって何故か出光が仕切ってだろ
そらお前らガス屋じゃねえかってパナソニックも逃げ出すわ
221 フルネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:34:35.04 ID:szs9Qhdu0
どうせ日本が開発してサムソンが作るんでしょ?
222 パイルドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:35:43.77 ID:4c8fhRoX0
>>221
確かにパナソニックに肘鉄食らわされた出光はチョン面に堕ちたな
223 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:37:24.29 ID:V/KwP7Q40
>>221
殺すぞ朝鮮人
2ちゃんから消えろ
消えなきゃ日本に憧れすぎたお前の負け
224 シャイニングウィザード(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:37:48.41 ID:XbqSA0Ge0
PADもスマフォもパネルの電力ってかなり食うから省電力は強い
外でのアドバンテージはあるってのもいいよね
225 パイルドライバー(茨城県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:38:28.88 ID:+X+N82e+0
有機ELはほんと外だとなんも見えねえからなあ
226 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:40:30.87 ID:V/KwP7Q40
>>225
見えるよ
227 パイルドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:40:50.76 ID:4c8fhRoX0
ネオプラネットで始めて有機ELを見た時はたまげたなあ
228 カーフブランディング(滋賀県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:47:01.10 ID:2Bpq8ws90
株券印刷に専念しろよ
229 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 03:56:35.92 ID:SwB/aKWC0
>>109
あんまり嘘広めんなよ。
230 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 04:00:48.17 ID:SwB/aKWC0
>>182
笑えないわ
231 ドラゴンスクリュー(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 04:02:26.10 ID:53t+mk2w0
AQUOSはどうしたんだよw
232 ラ ケブラーダ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 06:30:24.57 ID:SwB/aKWC0
>>134
だまれ
233 ストマッククロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 07:06:30.35 ID:+RbSrBcH0
でもさ後ろから例の視認角度改善フィルターと1msTN液晶の組み合わせが全ての方式を価格と性能で蹴散らしそうなんだよ
このフィルターもシャープ製だし
234 ランサルセ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 07:20:32.21 ID:zwZ+DMFJ0
消費電力が半分てのはいいな。一眼デジカメも液晶使わなければ1000ショットくらい電池もつのに、
バリアングルとか動画とかで液晶モニターを長く使うようになって電池のもちが格段に悪くなった。
スマホもこれ載せれば倍とは言わないが10〜15%くらいのバッテリー効率改善するんじゃね
235 ダブルニードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:25.38 ID:+c0xBbGw0
時間積分でしか階調表現出来ないディスプレイはなあ
DLPが合わない人には選択肢に入らないし

プラズマはオンリーじゃなかったけどそれしかしなかったというのがほんとに惜しかった
236 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 07:44:05.55 ID:sc74Tl690
東洋紡のフィルターってどうなったの
237 ボマイェ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 07:48:50.96 ID:sCTIR7fK0
mensポッキーみたいなもんか
238 ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 07:58:05.40 ID:g1XxaFQ00
早く50インチの4Kで出せ
239 クロイツラス(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 08:19:52.94 ID:tD7H5j2v0
先ずは、買えるようになってからだ。
どっちみち採算割れするくらいの値段まで落ちないと普及しないよ
一般人にはどうでもいい性能だから高かったら買う意味ないし
241 ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:03:20.02 ID:VocuvVv40
まだ有機ELは寿命ガーって言ってる情弱がいるのか
寿命短いのは某国製の安物だけでソニーが自社工場で作ってる業務用パネルは10万時間以上使えるのに
>>241
有機ELの寿命の問題って発光色によって劣化速度が違うから色味狂うことなんだけど
今のところ10万時間使えるだけ
243 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:26:32.11 ID:Dx2mpwkG0
有機ELとかいうゴミはオワコン
244 ジャンピングカラテキック(公衆電話)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:26:35.10 ID:2m8+tZmx0
当然だがコストがクソ高いから競争力ないよ
245 ジャンピングカラテキック(公衆電話)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:31:21.90 ID:2m8+tZmx0
>>241
単に輝度が低いから寿命が伸びるだけだよ
単純に輝度を半分で使えば寿命は倍になる
246 ジャンピングカラテキック(公衆電話)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:32:54.78 ID:2m8+tZmx0
>>242
補償回路と外部補償回路で全体で色が狂うなんてことはない
247 メンマ(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:33:15.23 ID:o+PjbD390
液晶だから焼き付きの心配はないのだろうか
248 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:26.77 ID:sc74Tl690
有機ELはおもったほど省電力ではないからな
MEMSに期待だわ
249 ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:06.85 ID:ucGmLJ9Y0
5年くらい前は有機elはもっとすごいもの的に言われてたのに寿命短いのね
先ずは自社製品のスマホから出るだろうね
早く実機触って見たい
251 マシンガンチョップ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:37.01 ID:WB7tOnFm0
>>192
別に韓国嫌いだからってわけじゃないけどジャパンディスプレイよりLGの方が悪い
見比べるとはっきりわかる
252 ニーリフト(岩手県)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:17.16 ID:OBCMyjwZ0
アクオスの液晶があんまり綺麗じゃなくてがっかり
253 エルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:40:17.31 ID:V6K+4hpS0
サムチョンの影響力を抑えたクアルコムGJ!

たっかいイグゾー掴まされたなサムチョンw
254 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:42:37.88 ID:sc74Tl690
MEMSシャッターは日立ディスプレイが最初にやろうとしてたんだよ
日立ディスプレイはジャパンディスプレイになったけど
JDIからもでてきてMEMSがんばってほしい
255 フロントネックロック(関西・東海)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:57.95 ID:88pB8fc2O
技術はあっても経営者がアホだからどーせまたコケる
シャープに限らず日本の企業全般に言えることだが経営責任者が無能でアホすぎる
256 クロスヒールホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:52:56.65 ID:6C6DgLUPO
チラツキがプラズマ並になりそうだな
257 稲妻レッグラリアット(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 09:55:39.56 ID:4Z4qlJ8g0
>>235
シャッターでどうやって階調を表現するのか謎だったけど
なるほど点灯時間で表現するのか
つまり8ビット階調だと256Hzでシャッターを切るのか
そんなことできるのか
258 パイルドライバー(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:55.22 ID:ZwX9oZJ30
機械的な駆動があるのかよ
有機ELまでの繋ぎになりそう
259 チキンウィングフェースロック(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:27.49 ID:kAw7IhoE0
>>50
結局光を捨てて制御してるなら液晶と大差ない
液晶もバックライトの白い光をフィルタ通して色付けたり
液晶でせき止めて調整してるわけだし
何がいいんだろう
260 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:29.16 ID:yCp3oTe/0
何であちこちで何度も工場閉めたり立ち上げたりしてんだ?
261 ランサルセ(大分県)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:38:20.90 ID:mh/7CSIx0
ブラウン管作れよ
262 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:22.96 ID:sc74Tl690
>>259
液晶は光の9割以上を捨ててるから効率が悪い
263 ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:41:09.26 ID:VocuvVv40
>>242
ソニーのは10万時間経ってもカラーバランスが保てるから凄いんだが
10万時間ってブラウン管レベルだぞ?
264 パイルドライバー(茨城県)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:43:18.85 ID:+X+N82e+0
>>226
俺のギャラクチョン見えないんやけど

>>254
その日立の組んでた外国企業を、>>1のQualcommが買収してしまったので無理

>>255
Qualcommが音頭を取るから多分ダイジョブ
265 32文ロケット砲(三重県)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:57.21 ID:6sQ724Ii0
関係者によると、シャープの米子工場(鳥取県米子市)で商業生産ラインの立ち上げに入った。

また、偽装請負の派遣社員を集合させて派遣の様に指示して使うんですね。
266 ショルダーアームブリーカー(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:32.22 ID:Cpfwowm00
ある程度技術的な目処がたったところでサムチョンが盗むまでは恒例
267 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:57:09.22 ID:yTzop4I20
韓国嫌いってだけで有機EL叩いてたのか
お前ら本当見る目ないよな
268 セントーン(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:49.16 ID:QuCbJmZJ0
>>259
液晶は光をせき止めるというよりも光波の方向を偏らせるのが役目であり、
特定の方向の光のみを通過させる偏光フィルタを液晶の前後に配置する事で、
偏光方向が光の通過量に変わる仕組み。
偏光フィルタは吸収(遮断)させたい光だけでなく本来ならそのまま通過させたい光波も
一定割合で吸収してしまうので、複数枚の偏光フィルタでどうしても光量のロスが生じる。
また白色光からRGBそれぞれの原色を濾すカラーフィルタも光の2/3をロスさせているわけで、
液晶は輝度100%の白色を表示させた場合でさえ、光量の大半が表示に至るまでに奪われている。

MEMSは微細シャッターが物理的に遮光するので偏光フィルタが不要であり、
またカラー表現もRGB各原色光を時分割照射する方式なのでカラーフィルタによるロスもない。
60%に達する光の利用効率は、液晶のそれとは桁違い。
269 張り手(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:29.87 ID:9KjrmGLN0
>>264
ギャラクチョンは有機ELバックライトだから…
270 リバースパワースラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:02.55 ID:9u6nTghD0
結局技術を他所に持っていかれて終了するんだろ?
スゲーけどAQUOS PHONEなら(゚听)イラネ
272 ストレッチプラム(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:11:22.75 ID:4ZpQRvBo0
4kよりもこういう方向で画質を上げるのは賛成
273 ラダームーンサルト(東日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:12:19.61 ID:9f5PvU0N0
前にあったこれの量産化?

IGZO+MEMSでディスプレイが進化する! シャープがCEATECで「MEMSディスプレイ」展示
http://eetimes.jp/ee/articles/1309/30/news103.html
274 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:20:16.53 ID:wY1hAR5z0
>>257
プロジェクターで普通にやってるだろ。PC用でも映画館用でも。
275 マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:21:01.86 ID:SjU8Xlhk0
ホモ以外は帰ってくれないかスレ?
276 リバースパワースラム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:21:42.74 ID:FTchKQxS0
>>217
製造業関係程度かちょっとした理系学生程度
よう分からんがカラーフィルターが進化するの(´・ω・`)?
278 リバースパワースラム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:25:50.77 ID:FTchKQxS0
>>255
まったく
279 腕ひしぎ十字固め(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:03.30 ID:u43GJh9u0
そういや数年前には有機ELディスプレイがこれから大ブレイクって勢いだったのに
最近ほとんど聞かないな
280 ラダームーンサルト(東日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:31:24.50 ID:9f5PvU0N0
>>279
vitaが有機ELから液晶に変えた時点からお察し
281 パイルドライバー(茨城県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:34:42.03 ID:+X+N82e+0
>>269
ノート2は自発光じゃないの?
282 スパイダージャーマン(奈良県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:34:51.46 ID:j7uYLLli0
MEMSディスプレーの解説
これ液晶の考えとはかけ離れたものだね
シャープは液晶を捨てたな
http://www.stanley.co.jp/technology/pdf/stanley-06_mems.pdf
283 リキラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:35:38.02 ID:OGHQ/eWK0
有機ELなんてゴミだから
284 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:07.23 ID:NRS19E080
で、また個人投資家を釣って増資する、とw
一旦上部経営陣を入れ替えた方がいいんとちゃう?この糞会社。
285 アルゼンチンバックブリーカー(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:39:54.53 ID:GY3ZP1xz0
一方朝鮮人は日本が10年前にゴミ置き場に
捨てた有機ELを拾ってそのまま売っているのであった
286 ローリングソバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:40:21.35 ID:zpe4YW5E0
でも利益は日本に入らないんでしょう?
287 スパイダージャーマン(奈良県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:41:15.08 ID:j7uYLLli0
MEMSディスプレーの理論だと焼きつきが起こりづらいよね
起こるのかな?
288 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:42:51.73 ID:dGHMqOG50
機構的に説得力があるな。有機ELよりもよさげな感じがする。
時分割で色を表現するみたいだけどDLPプロジェクタみたいなレインボーは見えたりするのかな。
289 リバースネックブリーカー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:54.33 ID:8sM8laUV0
>>264
俺のギャラクチョンnote3は晴れた真っ昼間でも余裕で見える。ちなみにギャラクチョンs3は見えなかった。
290 雪崩式ブレーンバスター(富山県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:45:08.89 ID:whPVBbdj0
シャッター?すぐ壊れそうだな
291 サソリ固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:07.54 ID:bfDVJVrC0
遅延は?
292 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:09.22 ID:Evx48wWe0
幾三の次の世代?
293 セントーン(禿)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:58.70 ID:bdpXHubg0
どうせチョンスパイに技術持って行かれるんだろ
294 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:47:55.81 ID:Evx48wWe0
>>290
三和シャッターみたいなのじゃねぇだろクソハゲw
良く知らんけど、液晶シャッターなんだろ?
295 毒霧(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:49:01.54 ID:j9S16p2J0
バカチョン、怒りのオナニーwwwwwwwwwwwwwwww
んで増資どうなったん?また飛ばしだったんけ?
297 パイルドライバー(茨城県)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:00:13.51 ID:+X+N82e+0
>>289
フルHDになった時に、なんか有機ELモニターも変わったんかな
298 アイアンクロー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:00:22.55 ID:Ymngosnx0
よくわかんないんだけど、従来の液晶より色彩と消費電力が改善されるわけ?
299 アイアンクロー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:02:53.30 ID:Ymngosnx0
素人考えなんだけど、これが主流になるまでスマフォ買い換えるのやめといたほうがいいな
300 レインメーカー(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:04:18.77 ID:hjqjofnU0
有機ELの輝度と寿命はバーターで、その輝度自体が未だ屋外で充分なレベルに到達してない。無理じゃね?
301 中年'sリフト(茸)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:13:39.98 ID:jImOUADo0
>>269
有機ELにバックライトってどういうことやねん
302 パイルドライバー(茨城県)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:16:12.94 ID:+X+N82e+0
>>301
バックライトだけ有機ELの普通の液晶と勘違いしてるんじゃない?
303 張り手(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:20:08.11 ID:SiSMP5hw0
>>191
シャープは映像処理エンジンがボロいんだよ
304 バーニングハンマー(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:24:27.41 ID:tnDQxpJy0
日本企業は技術より営業・宣伝のノウハウを磨いたほうが良いと思う・・・。
305 アトミックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:24:48.12 ID:qR00Wlkb0
igzoも散々スゲースゲーと自画自賛してたけど結果はあの通り
306 かかと落とし(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:28:17.80 ID:1KN2lCxL0
今こそS・E・D!S・E・D!
307 フォーク攻撃(山口県)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:30:33.41 ID:7L1zJjtY0
シャープの液晶と
ソニーの映像処理を重ねればいい
早く合併しろ
パナと東芝も混ぜよう
>>301
白色の有機ELを液晶+バックライトのように使ったディスプレイ

カラーフィルター越しの光だから厳密には自発光ではない
310 ダブルニードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:36:54.06 ID:+c0xBbGw0
>>257
書いたけどプラズマテレビもそうだよ
明滅で錯覚させてるだけ
311 ショルダーアームブリーカー(山口県)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:48:32.28 ID:UhPOSsOP0
ようやく残像ボケボケから解放されるのか?
312 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:33.14 ID:7xeiWoaV0
バックライトの光を通すか遮断するかのスイッチを
液晶じゃなくて機械的な物にした方が省電力かつ残像とかの性能も良いってこと?
313 レッドインク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 12:59:35.57 ID:xJnExyaO0
>>312
省電力の方は液晶と違ってフィルター不要ってところに起因するんじゃない?
314 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:47.38 ID:7xeiWoaV0
色自体はカラーフィルタで実現して
光の強さはバックライトで実現して
色の選択をスイッチで実現する
でスイッチのオンオフの実現方法として液晶→機械的になったのか

色と光の強さを同時に実現するのが有機EL?

あとは、薄さとか耐久性とかコストとかがいろいろ有るのかな?
315 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:04:43.66 ID:dGHMqOG50
フィルター不要だから光が減衰しない分弱い光でもよいということですかね。
316 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:05:03.31 ID:7xeiWoaV0
1のMEMSディスプレーはバックライトの所で色も付いてるのかな?
317 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:41.39 ID:dGHMqOG50
>>314
色は原色を高速に交互に発光するバックライトELに連動した高速シャッター動作で再現じゃね。
318 アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:49.40 ID:v2rwe6bp0
これとはまた違うやつ?
違うなら結局これはなんだったんだ

[続報] 液晶の次も液晶、「夢のフィルム」で有機EL超える画質 東洋紡と慶応大が開発
ttp://livedoor.blogimg.jp/return_to_forever-flat_display_2/imgs/3/9/39719bf6-s.jpg
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/24555114.html
319 ラダームーンサルト(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:08:13.23 ID:8Oex4NEL0
液晶をmemsに置き換えただけの液晶の延長上にある技術でしょ?
自発光じゃないからいまいち
320 レッドインク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:10:39.38 ID:xJnExyaO0
>>316
光量自体をシャッターの開閉回数でコントロールしてるみたいだから、全赤、全青、全緑を切り替えてるんじゃ
ないの?超高速なんでブレンドされて見えると
321 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:11:02.44 ID:7xeiWoaV0
>50 を見て把握した
322 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:40.30 ID:7xeiWoaV0
>>320
なるほど
323 ラダームーンサルト(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:36.74 ID:8Oex4NEL0
積分式て奴は好きになれん
324 キャプチュード(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:15:36.34 ID:6KXgznXp0
>>319
遮光性がどれだけあるかだろうな
自発光に拘る理由はない
325 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:16:43.83 ID:dGHMqOG50
大画面とまで言わずとも23型フルHDのを早く欲しい。
326 サッカーボールキック(富山県)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:16:46.05 ID:yJbGKwG00
テレビはプラズマに見慣れてると、
最新液晶ですらボケボケなんだよね。
肌色とか残像が半端ない。
20インチ程度までの小型サイズなら
気にならないのだけど。

これ40インチ程度で30万くらいなら、
即買うけどなぁw
327 エルボーバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:19:41.42 ID:Ty22VRs10
液晶動画解像度落ちるからな
その辺はいけるんね
328 スリーパーホールド(西日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:33:25.37 ID:v5rJx1CN0
有機ELなんかいらんかったんや
んなこたーないw
330 レッドインク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:48:29.93 ID:xJnExyaO0
有機ELは原理的には良い物な筈なんだけど、結局そこ止まりなんだものなぁ。
331 エルボーバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:49:52.67 ID:Ty22VRs10
しかし4kなんてプラズマより消費電力高いの平気で売りやがるんやな
332 ストレッチプラム(大分県)@転載禁止:2014/04/20(日) 14:17:24.09 ID:YhS/FNLl0
有機ELに力入れてた企業ってどこだっけ?
333 ダイビングフットスタンプ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 14:18:58.83 ID:hjqjofnU0
有機ELは某社の低品質パネル量産で地に落ちた
これは液晶じゃねえよ

あと方式によるが磨耗も少ない
歯車とかではなく静電気力で機械部を動かすため
335 フライングニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 14:39:33.12 ID:L7s9+fP80
まさか2014年になっても液晶の次世代がまだ決まってないとは
10年前には思いもつかなかった
>>159
フリッカーフリーの液晶増えてきてるけど480回だと表示する色でちらちらしまくりなん?
337 ニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 15:28:25.32 ID:bP+ISW6N0
バックライト方式でコントラストが出るのかな?
有機ELの商品化が全然ぱっとしないから期待はしてるけど
がんばってくれ
量産化されれば、世界の米子になるのか
胸熱
>>337
シャッターの開け閉めならコントラストバッチリだろ
液晶とは違う
340 断崖式ニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:00:31.96 ID:fFvUan720
つーかすでに有機ELはモバイル分野ではサムスンに、テレビ分野ではLGに
市場を取られてるもんな
341 カーフブランディング(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:15:07.36 ID:0ly6cjEf0
バックライトって時点で・・
またシャープ御得意の塵画質かよ
342 ファルコンアロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:17:44.48 ID:4ULEYZQQ0
シャープって時点で信用できねええええ
343 イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:21:16.23 ID:aqH9/YKT0
がんばれシャープ
チョンパネを駆逐しろ
344 アルゼンチンバックブリーカー(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:22:51.52 ID:GY3ZP1xz0
一方朝鮮人は日本が10年前にゴミ置き場に
捨てた有機ELを拾ってそのまま売っているのであった
345 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:28:12.54 ID:yTzop4I20
去年のCEATECのパナソニックブースは、4K有機ELが目玉だったんだぜ
ソニーも展示してた
346 ハーフネルソンスープレックス(catv?)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:29:06.90 ID:J1YceMtP0
要するにDLPプロジェクタを外に出したものか
液晶はプロジェクタの中に入ったし
逆もまたしかり
347 シューティングスタープレス(長屋)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:30:09.36 ID:kQFhMndM0
>>345
業務用のはソニーもパナも売ってるね4kEL
348 ストレッチプラム(茸)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:33:32.73 ID:FFp86Cmf0
>>338
米子にブラジル人街ができるのか…
349 カーフブランディング(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:34:02.65 ID:3mF68wh20
液晶は2枚の偏光板で光の9割が吸収されると聞いたことがある。
Memsは光源がフィルターレスで目に届くわけで、それで光の利用効率は10倍ということは、液晶10%×10倍で100%でいいのか?
350 フェイスロック(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:35:40.01 ID:xr2HpHBl0
>>344
displaymateで高い評価を受けてれる知らんの?
351 フェイスロック(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:42:03.24 ID:xr2HpHBl0
日本語がおかしくなったw
受けてるの知らんの?ね
LGの白色有機EL方式は効率がめちゃくちゃいいそうで
>>351
LGって時点でもう、ね…
353 スターダストプレス(三重県)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:49:25.40 ID:eFX4OXJr0
ディスプレイだけだと商売にならんのじゃないの?
354 断崖式ニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:55:23.05 ID:fFvUan720
>>352
しょうがねえよLGが出してたの55インチで90万くらいしてたのに
一年経ったか経たないかくらいで値下げ宣言して60万くらいで買えるようになってんだもの
もちろん評価は高いKUROやパナソニックのVTシリーズを超えていると書いている人もいる
355 バーニングハンマー(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 17:55:26.96 ID:cxx1YSRf0
>>5
機械的なシャッターの開け閉めってさ、
プロジェクターのDLP方式そのものだな
マイクロデバイスで光を遮蔽したりあけたるする方式

液晶に比べて、実は速度は圧倒的に速い、光漏れも激減

ただ問題は製造上の歩留まり=コストだろうね
356 キャプチュード(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:12:07.01 ID:RYq1+yqj0
アナログデバイスである液晶と違ってデジタルデバイスだから製造技術が一定ラインに達したら劇的に値下がりする可能性もあるな。
357 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:13:36.93 ID:7xeiWoaV0
同タイプの液晶方式と比較して優れた点がないと売れないだろ

売る為に価格を下げると数量がそれ以上に増えないと売上減少
費用がそのままだと利益減少ってことになるぞ

利用者にとって液晶よりMEMSを選択する理由が無さそうだが
358 レッドインク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:17:39.90 ID:xJnExyaO0
>>357
スマートデバイスの駆動時間が延びるってだけでも需要はあるんじゃないの?勿論お値段次第だけど
電力消費減 視野角改善 応答速度改善
いいじゃない
360 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:24:42.92 ID:7xeiWoaV0
>>358
なるほど

でも利用時間を伸ばす目的なら電池とかを改善する手もある
そしたらMEMSの優位性は無くなるリスクがある

あと需要の有無で言えば有るんだろうけどその量が利益を確保出来るくらい有るのかが不確定だな

シャープの中の人は行けると判断したんだろうけど
361 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:25:52.90 ID:fe1unDyw0
これはシャープ株を買っとくべきか。
362 16文キック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:27:07.87 ID:1dyhdJgj0
>>360
携帯端末におけるディスプレイ装置が占める消費電力の割合考えたら、そんなマヌケなこと言えないが?
363 レッドインク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:28:44.11 ID:xJnExyaO0
>>360
そのバッテリー方面がかなり手詰まりだからねぇ。それに、原理的に外でも画面見易い筈だし

まぁ、結局はお値段次第だろうけど
364 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:32:56.95 ID:7xeiWoaV0
>>362
現状スマホの外部電池とか充電用機器とかが既に有る訳で
利用者がそこにどのくらい価値があると思うかに依ると思うがな
F-02Eとかいう電池持ちしないスマホはあっという間に捨て値で売られるようになったから電池もちは重要視されてるのでは
366 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:37:29.50 ID:7xeiWoaV0
例えば、12時間もてば良いと思っているユーザに100時間持ちますと売り込んでも
そのユーザには大して価値が無いんじゃないか?
367 カーフブランディング(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:52:44.77 ID:3mF68wh20
光の利用効率って光源から目までの各種フィルターを通る時の光の吸収と透過の割合のことではないのか?
368 シューティングスタープレス(長屋)@転載禁止:2014/04/20(日) 18:58:49.71 ID:kQFhMndM0
4kTVやディスプレイになってからエコだのは売り文句で聞かなくなったな
唯一、シャープのIGZO4kくらいか省電力4kって
今これ書いてる24インチ4kもかなりの大飯食らい
369 ときめきメモリアル(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:07:16.42 ID:+jvHasNz0
>>351
そのEL、輝度半減期は何時間よ?
ELはすぐ暗くなるだろ。
370 イス攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:20:28.37 ID:wBSCmEEC0
原理はどれでもいいから
ペラペラ紙媒体のディスプレイはいつになったら商品化されんだよ
巻き取り式で使うときだけ「シャコッ」って出して使いたいんだよ
371 レインメーカー(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:24:16.59 ID:hjqjofnU0
自発光デバイスと反射式両用デバイス、屋外じゃ勝負にすらならんだろ。
液晶:窓を黒く塗る/きれいにする
MEMS:窓を取っ払ってシャッターを開ける/閉める
こんな感じかね
373 キャプチュード(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:34:27.07 ID:RYq1+yqj0
タッチパネルで入力デバイスと表示デバイスが同軸化されたからしばらくは巻き取り型ディスプレイの需要はないよ。
ある程度の面積と剛性のある入力デバイスは必要だから、そこにディスプレイを重ねて配置すればディスプレイのためのスペースは不要だから。
折り畳みディスプレイの需要はあるけど作れないだろ。
374 キャプチュード(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:40:07.98 ID:6KXgznXp0
>>373
巻き取り型ディスプレイがタッチパネルになってればいいだけ
375 キャプチュード(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:42:42.02 ID:RYq1+yqj0
>>374
剛性が無いだろ。
376 稲妻レッグラリアット(東日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:43:44.16 ID:FruDNNw30
拡げる時には液体が流れ込んでカッチカチになればいいよ
377 シューティングスタープレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:46:25.23 ID:1iFld9p/0
なんかLEDを直視って感じに思えるんだけどそんな眼潰し使い物になるの?
それにLEDだと青〜白の色が酷いんじゃ
実物見てみたいなぁ
378 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:47:04.52 ID:dGHMqOG50
>>357
低消費電力=バッテリ稼働時間の飛躍的向上
高輝度=直射日光での視認性の飛躍的向上

バッテリはでかいんじゃね。
379 トペ スイシーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:53:15.79 ID:dGHMqOG50
>>366
俺はエビが嫌いなので俺にとってエビは無価値です。
エビって価値がないんじゃね?獲ってどうするの?

↑こういうことを言いたいのかね。
380 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 19:54:34.91 ID:sc74Tl690
>>377
輝度調整すりゃいいだけ
あとLEDはどんな色でもある
382 ドラゴンスクリュー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 20:03:37.46 ID:W69WmDBh0
新しいモノが出ないと現行製品も良くならないから歓迎するよ
383 フェイスロック(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 20:06:16.38 ID:xr2HpHBl0
>>369
輝度半減期はわからんな
displaymateなりOLED infoなりで調べてみてくれ
書いてあるかもしれない
>>380
肉眼で見ないとわからねーよw
385 シューティングスタープレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 20:13:55.33 ID:1iFld9p/0
>>381
どんな色でもある んじゃなくて
どんな色でも作れる では?
どちらにしてもLEDで作られる色には個人的には懐疑的
386 シューティングスタープレス(長屋)@転載禁止:2014/04/20(日) 20:17:56.92 ID:kQFhMndM0
>>377
透過率がイイんだからLEDの明るさを落とせる→低消費電力
ってことだよ
387 レインメーカー(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 20:20:22.91 ID:hjqjofnU0
OLEDとLED、発光デバイスとしてのゲインと効率はどうなんだろうな。
388 トペ スイシーダ(岐阜県)@転載禁止:2014/04/20(日) 20:29:56.88 ID:1BrrHgg40
おらはブラウン管の裏からのキーンって音で頭痛してたんだけど
こいつは超振動するっぽいのでノイズが出ないか心配でつ
>>385
そんなこと誰でもわかる
あとお前が嫌いなのは白色LED+蛍光体の色だろ
390 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 21:09:01.24 ID:NRS19E080
MEMSのRTC使った腕時計はよ
http://pdfserv.maximintegrated.com/jp/pg/PG5533.pdf
一生使えて電波に頼らず狂わない高級時計が欲しい
GSあたりで作ってくれ
いまは液晶のバックライトもLEDだろ
嫌いならプラズマをずっと使ってろよ
392 ファルコンアロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 21:49:58.88 ID:ZphJSHia0
>>366
12時間どころか6時間でバッテリーの警告が出る現状、消費電力の改善は必須
>>379
エビ嫌いな人がターゲット市場の90%とかで
残りの10%に対して売って利益がでるならやればいいと思う
394 ハイキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 21:51:26.10 ID:hZY/B0DV0
俺の初期型Vitaちゃんが……
395 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:04:00.41 ID:n9AzAFSS0
ノングレアで発色よくできないもんかね?
発色いいグレアは黒い時映り込みが気になるし
396 リバースパワースラム(北海道)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:10:11.41 ID:cn7cFsV90
有機EL=PSvitaなイメージで、他ではよく知らん
397 ダイビングフットスタンプ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:43:32.85 ID:Yemoh/040
DLPって何十万もの小型ミラーを傾かせて動作するんだよな。一個のミラーでも
動作不良になったら液晶のドット抜けみたいになるのかな。今回のはどうなんだろ。

いまだにブラウン管テレビで映画やゲームを楽しんでいるのだが、その理由は
動画ボケが無いことだけ。キレイさなら液晶でいいが、4Kでさえ動きが多い画面に
なるとボケて不自然になる。
ブラウン管を多数ならべたSEDだけが、将来性ありと思っていたのだが・・・
398 アキレス腱固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:48:26.19 ID:sc74Tl690
>>397
動作不良のシャッターなんかも考えられるね

http://special.nikkeibp.co.jp/as/201307/igzo_part2/images/f04_b.jpg
399 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:01:45.68 ID:wY1hAR5z0
>>393
パネルの電力が電池寿命を支配しているのは常識だろ。
そんな中で少しでもバッテリ寿命伸ばすために乾いた雑巾絞るような努力してんだよ。
パネルの電力が下がればバッテリ小さくできるんで値段も重さも下げられる。
400 トペ スイシーダ(岐阜県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:04:28.61 ID:1BrrHgg40
>>398
使うにつれて不良シャッターが増えていったらいやだな
動く物は壊れやすい気がするな
401 キチンシンク(中部地方)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:07:23.55 ID:2PeO2xwD0
Qualcommに莫大なライセンス料払うんだろうなぁ・・
402 断崖式ニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:42:54.89 ID:fFvUan720
なぜ電子で蛍光面を叩くというデバイスを超えるものが未だに出てこないのか
インパルス駆動が如何に優れているかメーカーもわかっているからこそ
擬似インパルス駆動があるというのに
403 アキレス腱固め(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:45:52.54 ID:bOozOcXB0
>>398
パンタグラフ状のバネって構造が怖いなw
404 超竜ボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:52:44.52 ID:EN4MXJIM0
これでやっとブラウン管から卒業できるのかなぁ。
405 タイガースープレックス(長屋)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:02:58.19 ID:FZII2g8R0
未だにブラウン管使ってる神経質なヤツってぜったいハゲ
406 キチンシンク(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:35:29.39 ID:3FQ8wOkm0
5年後にはスマホが世界で15億台、タブレット10億台の年間販売になると予測されてる中で
これってすごいことになりそうだな・・・
407 スリーパーホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:47:21.07 ID:zUZmZ3BB0
>>23
プラズマディスプレイだって、「将来は主流になる」と言われた時代があっただろ……

>>32
有機ELも同じようなこと言われてた気がする


>>43
液晶より綺麗なプロジェクタと言われてるDLPの仕組みと同等なのか

>>49
してるじゃん
PSvita(初代モデル)とか、Sonyのヘッドマウントディスプレイ(3D表示型)シリーズで採用されてる
vitaの新モデルで外されたのが象徴的w
408 シャイニングウィザード(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:45:07.11 ID:0ezj2LS00
シャープって一時朝鮮への身売り話が出てたんだっけ?

その状況に比べたら、今は10000倍マシ。
好きなメーカーだったから再起して欲しい。
409 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 05:53:24.41 ID:9k5XI3K60
圧電素子とかに使われているMEMSはシリコンとかでしょ?
それをIGZOでやるの薄膜でやると歩留り悪そうだけど
410 クロスヒールホールド(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:22:34.54 ID:zpd9lWXU0
これで、50インチいくら?
411 16文キック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:29:52.05 ID:wYW9fCTG0
>>408
台湾のホンハイじゃなかったか?
Foxconnの親会社
412 バーニングハンマー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:35:36.44 ID:HgIfC2++0
カ技な代物だよなー
413 リバースパワースラム(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:04:04.26 ID:LZLujemh0
バックライトは何使うんだ
それとフレキシブル化難しいんじゃないのか
414 フライングニールキック(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:08:43.67 ID:pFRkBQm40
シャープ:MEMS
パナ:有機EL(印刷方式)
ソニー:有機EL(ハイブリッド)、CLED
東芝:SED(笑)

液晶の生産ラインが流用出来て部品点数も減らせる有機EL
そして生産性が高い印刷方式を採用するパナが一歩リードなの?
争え…もっと争え…
415 キドクラッチ(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:16:50.69 ID:Bzvn6Eoh0
シャアアアプ
416 ミドルキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:28:27.65 ID:ROouDkGo0
MEMSでディスプレーとか
指で軽く押したら壊れそうw
417 ファルコンアロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:39:20.40 ID:vUDAGfW10
シャープ復活なん?
418 エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 09:56:08.21 ID:dr8PixhU0
高解像度化は液晶が有利だな
サブフィールド型はカラーブレイキングがなあ
419 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:53:22.92 ID:gUHFpgIO0
>>414
SONYはCLED早く製品化して欲しい
60インチ120万までなら出す
420 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:54:03.96 ID:Aq53Qd/Z0
SUGIZOは古くなったか
421 アトミックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:55:02.68 ID:uOtUXecc0
>>419
120万?あまいなぁ
56インチを500万とかそういう世界だよ
422 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:57:50.55 ID:gUHFpgIO0
>>421
出してくるとしたら4Kだろうからな
4Kなったら単純に値段も4倍や
423 アトミックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:15.44 ID:uOtUXecc0
OLEDと見間違えた
CLEDだったらもっと高いw
424 ローリングソバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:04:32.58 ID:5Y3X+tWw0
>>414
オウオウ、俺のSEDちゃんを笑うとはいい度胸だ
クォバディス3とSEDをずっと待っていますよ、ええ
425 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:20:13.66 ID:Aq53Qd/Z0
>>414
東芝ちゃんだけじゃねえ
キヤノンちゃんも黙っちゃいねえぜ
426 アトミックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:22:09.49 ID:uOtUXecc0
いまだにSEDが忘れれらないヤツがいるんだなw
SEDは完全に死んだw
427 ウエスタンラリアット(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:23:35.90 ID:DXHzbhmq0
SED/FEDは????
428 ボ ラギノール(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:24:07.67 ID:JbNpyUMV0
俺の心の中でSEDは永遠に生き続けるのさ
429 テキサスクローバーホールド(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:24:20.26 ID:GMqL8Njs0
S・E・D!S・E・D!
430 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:25:09.54 ID:B69QkCLD0
読み方は「メンス」でいいの?
431 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:25:26.41 ID:tMzcmzeq0
山岸大生(開智高校、北里大学、北里大学病院)は反社会性人格障害を持っている。こいつは窃盗・傷害を繰り返している。こいつが医療系なんて危ない。
432 急所攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:27:58.87 ID:2q7XgtiO0
メムスな
433 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:30:50.39 ID:kJ0VWSz80
FEDはともかくSEDは死んだろ。それこそコストパフォーマンスで。
LCDと完全に置き換わりがありゃ進化もしたかもだが、リーマンショックと円高オン安と諸々の妨害がな。
434 ナガタロックII(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:03.52 ID:Cz6H7ONM0
糞が無断転載しとるで
http://jacklog.doorblog.jp/archives/38364263.html

アフ剥がしたれ
435 目潰し(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:45:56.13 ID:vNO2ShzF0
解像度がゴミなんでしょ
436 男色ドライバー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:41.15 ID:X/+cSUam0
ttp://www.sony.jp/public-display/lineup/LPD/

実はソニーがブラウン管に近い方式のを販売しているのを誰も知らない
437 アトミックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:49:05.69 ID:uOtUXecc0
>>436
それソニーの技術じゃないだよな
代理店みたいなもん
438 マシンガンチョップ(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:49:19.82 ID:UYuXyGGg0
>>1
AV女優ストーカー 糞愛知の定期糞スレ




NGBe推奨


立てた糞スレ履歴
http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=342992884

sage
439 男色ドライバー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:50:04.16 ID:X/+cSUam0
>>437
トリニトロンのソニーはとっくに死んでしまったのじゃ…
440 キチンシンク(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:04:06.75 ID:3FQ8wOkm0
年内に発売となるとシャープのスマホあたりに冬モデルで載ってくるってことかな。
441 フライングニールキック(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:12:52.79 ID:pFRkBQm40
LGの2K55インチOLEDが値下げされて今5000ドルくらいだっけ?
日本勢が本格的に参戦したら面白いことになりそう
442 栓抜き攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:15:42.20 ID:WZ4CGxpA0
去年秋の試作品の段階で220dpiだから、今どきのスマホタブに必要なレベルはクリアしている。
ただ高解像度化に邁進しているハイエンドモバイル液晶と比べると解像度面では劣る。

https://www.youtube.com/watch?v=7AsVlKXgr_4
20秒~で正面と斜めからとで色変移がほとんどない広い視野角が分かる。
1分~の、低消費電力白黒表示/高輝度フルカラー/高輝度&低消費電力256色カラーを
随時切り替えるデモも面白い。
443 シューティングスタープレス(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:36.88 ID:iXfnQCFj0
720PでいいからフラットVEGA発売して欲しいもんだ
444 フライングニールキック(長野県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:27:36.28 ID:pFRkBQm40
低消費電力で焼き付きが無いということでスマホやPC向きに発展していくのかな?
電子書籍にも悪く無さそうだし特性が違うとはいえ電子ペーパーが戦々恐々としてそう
大画面は有機ELの方がコスト的に有利そうだからそれぞれ液晶とプラズマみたいに住み分ける事になるんだろうか
445 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:28:07.61 ID:kJ0VWSz80
キモはOLED表示デバイスが次世代デバイス競争から脱落するか否かって点だな。韓国はOLEDに集中投資をやらかしたからして。
446 ストマッククロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:48:03.86 ID:CVJAgoz10
焼き付き問題からかスリープ時間が異様に短く無しを選べなく不評で
新型vitaから採用されなかったあの有機ELさんちーす もう戻ってくんな
447 男色ドライバー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:52:19.44 ID:X/+cSUam0
ttp://www.displaymate.com/Galaxy_S5_ShootOut_1.htm

と言うか有機ELは微妙だとか色がおかしいだとか一体いつのを基準にして話ししているんだ
恐ろしいほどサムスンのギャラクシーシリーズの有機ELは性能が上がってきてるぞ
448 ハイキック(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:58:36.08 ID:rmb/VDrP0
韓国メーカーは有機ELに力を入れて発売するはずだったのに、日本メーカーが4Kテレビを発売したら、すぐに真似をした。
有機ELは成功率が低かったらしいけど、日本メーカーを潰すために真似をしてるんだよな。
日本は韓国に甘い顔をしてちゃダメだな。
国内メーカー総がかりで韓国メーカーを潰してやれ
449 パイルドライバー(石川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:01:06.96 ID:3MMe7sVS0
MEN'Sディスプレーって女性用ですか??
450 ビッグブーツ(北海道)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:02:52.65 ID:mM2gF7Ex0
どのくらい綺麗なのか、画像早よ。
451 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:26.12 ID:kJ0VWSz80
三星のレビューは三星の宣伝だとしか思えんのよ。韓国だから。
452 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:11:48.90 ID:59YDrvEt0
ディスプレーもそうだけどデザインも考えないと
453 ダイビングヘッドバット(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:17:59.54 ID:gCWw6mq90
ちくりウラ事情スレでシャープ見てると内部ぐちゃぐちゃみたいだが

株価上げといてどこぞに身売りするんでないの
454 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:18:46.86 ID:tMzcmzeq0
政岡大裕(開智高校、明治大学)は反社会性人格障害を持つ障害者。だからこいつは窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。こいつは危険だ。
455 ランサルセ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:13.64 ID:RkWizZjH0
有機elを韓国に売り付けてこんなもの開発してたのか
456 フォーク攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:27.16 ID:QKQgsH/C0
ベルト巻いて電気で腹筋運動するあれか
ディスプレイに流用とはたまげたなぁ
457 チキンウィングフェースロック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:29:05.27 ID:Y8XMIXVC0
シャープ経営陣「そうだこれに関西弁をしゃべらせよう」
458 ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:33:00.16 ID:YgIWGfHX0
今のシャープってどこ資本なんだ?
459 ボ ラギノール(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:38:21.76 ID:JbNpyUMV0
>>458
大阪民国ですよ
460 ハイキック(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:39:19.17 ID:KG59vPEY0
シャープは友達のサムチョンはどうしたんだ
461 テキサスクローバーホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:54:06.47 ID:j4WLXrNn0
またチョンに技術を盗まれるんだろ
462 毒霧(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:00:51.73 ID:PrNQThcJ0
>>447
そういう賞は大抵金や裏活動でどうにでもなるからなあ
463 バックドロップ(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:02:17.58 ID:K2w2Wosd0
最終製品を作る花形だったはずなのに
それまでのブランドを捨てて








に転身したんですってね
464 シューティングスタープレス(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:13:28.42 ID:iXfnQCFj0
ヨーロッパとかアメリカの製造業も材料分野に特化するようになって最終製品は駄目になったから
日本も同じようになるのかもしれないな
韓国、中国も東南アジア諸国に何れ追い上げられるでしょう
465 タイガースープレックス(長屋)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:30:34.43 ID:FZII2g8R0
部材もシナチョンに安く作られたら終わり
つっても製造装置買えなければ連中には作れないので
製造装置メーカーが使い方わからないようにバラして発注とか
ちゃんとしないとね
466 ムーンサルトプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:14.36 ID:YgIWGfHX0
>>459
それどこ?
467 スリーパーホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:46:53.36 ID:zUZmZ3BB0
>>436
発光原理・発色原理はブラウン管っぽいが、構造的にはプロジェクタの方が近い

ブラウン管と(液晶に置き換わる以前の古い)プロジェクタの折衷みたいな技術か。
468 スリーパーホールド(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:29.46 ID:zUZmZ3BB0
>>440
ほぼ完全動作する試作機を発売より一年近く前に総務省に提出する必要があると考えたら、冬モデルは無理な気がするな

来年の夏モデルあたりじゃないか?

>>460
サムと仲がいいのはsonyだろ
とおもったら、しゃっぷも同じぐらいサムにべったりだった
469 サッカーボールキック(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 18:41:55.25 ID:sao5pup30
>>414
日立のフラットビジョンも思い出してあげて。
470 ハイキック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:52.90 ID:fm9r8nJY0
おいくら万円?
471 レインメーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:30:15.60 ID:w7Qjbt6E0
>>462
さすがにdisplaymateなめすぎだわ
おまけに賞とかそういうサイトじゃないんだがリンク先よく読めよ
note3から色域に対しての改善が見られることも指摘しているし悪いこともちゃんと書いてあるんだが
472 レッドインク(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:48.79 ID:kJ0VWSz80
他ならぬ韓国だからなぁ。それが連中の戦術の特徴である以上、信用できんな。
473 レインメーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:46:38.37 ID:w7Qjbt6E0
おまえら iPad mini RetinaのIGZO液晶の色域が糞すぎることのソースに
displaymate使ってただろうがwwww

信用しないか信用するかどっちなんだよw
474 腕ひしぎ十字固め(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:04:39.59 ID:JDOJrkto0
>>453
お前は社員の憩いの場をなんだと思ってるんだ?

関西人なんだから悪ふざけに決まってるだろ
475 アンクルホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:13:12.53 ID:9JN80BJV0
>>473
読もうと思ったが長文過ぎて辛い
訳出のポイントを教えてくれ
476 超竜ボム(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:33:02.93 ID:UFIHO8Xf0
IGZOの色が悪いと言われてたが
シャープのスマホの方がオレのチョンパネ三菱液晶よりも色がよかった
477 中年'sリフト(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:55:22.04 ID:FNi5Msww0
横から見たときに色味が変わるのは有機ELでもそうだからな
478 レッドインク(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:28:42.98 ID:Mhs7CaO90
>>475
IGZOの名前を出したから
これを例にttp://www.displaymate.com/Gamut_17.jpg
言うとキンドルが一番正確な色域なんですよ(この場合黄色は叩かれてもしょうがない
簡単に言うと黒い線にそっているほど正確な画像が表示できる
(今の動画、ゲーム・ネットなどは黒い線を基準にしています
飛び出すぎると濃いド派手になったり小さすぎるとうす〜い絵になると思っているといいかも
それでギャラクシーとの比較をすると
note3
ttp://www.displaymate.com/Gamut_15.jpg
s4
ttp://www.displaymate.com/Gamut_12.jpg
s5
ttp://www.displaymate.com/Gamut_19.jpg
note3、S4は広すぎるんです派手になるんで好きな人は好きな画面になると思いますが…
これはおそらくAdobeRGBを基準にしているんじゃねーかってほど
s5はCinemaモードがかなりいい線いっていると思います色温度も6760Kですし(基準は6500K

そして有機ELは外じゃ暗い見難いとよく言われていましたが
自動輝度調整のとき最大輝度はs3は283 cd s4は475 cd s5は698 cdですから
かなり明るい画面にできるようになってますよなおiPhone 5は556 cdなので液晶と謙遜無いレベルです
s2あたりでは斜めから見た時に緑色にカラーシフトしていましたが
note3あたりでは色味が変わることはほとんどありません
(これは自分の実機で確認済みだしdisplaymateもそう書いている
displaymateの情報だから信じるか信じないかは任せるけど

まあぶっちゃけサムスンの有機ELはスマホせいぜいノートパソコンあたりまでで
テレビとかはLGの有機ELが勝つと思いますよ
479 イス攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:56:26.77 ID:T85+jXXH0
>>478
丁寧にありがとう
色域が広いとダメな理由がいまいち飲み込めないが
正確さを優先して評価するということかな
IGZOですらない従来の液晶はピッタリなの?
個人的にはPCモニターの行方が気になる
480 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 01:14:54.98 ID:blbNrimY0
そもそもiPad mini Retinaの記事ってLG a-Siしか確認されてないって突っ込まれまくってたわけで
あと非Retinaの色域からしても林檎の注文ってのが濃厚だしな
itmediaですら分解しないまでも画素みて判定してんのに
481 アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 01:44:37.99 ID:6De+L0sj0
iPad関連でIGZOが使われたのは
iPad3初期のやつだけだね
482 レッドインク(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 01:46:46.66 ID:Mhs7CaO90
>>479
色域が広いというのは正確に画像を表示したい場合にはノーなんですよ
なのでこの手のレビューサイトはsRGB,REC709の色域を基準にして語るんですね
(確かに一般的には色域が広いほうが派手になって好まれますがここは専門的なサイトなので
かなり広い色域を持ったパネルでもメーカーが調整をしていれば基準値にできるので
ちゃんとメーカーが調整しているかどうかを見てるんでしょう

あとIGZOだから色域が狭いんじゃなくて
例えばデルのPCモニター4kはIGZOパネルのUP3214QでsRGBを完全にカバーしてます
今までの液晶でもsRGBを完全にカバーしている機種はもちろんありますよ
正直、上の画像はアップルがIGZOパネルの性能を抑えこみすぎたのか
なんなのか理由はよくわかりません
PCモニター今はLGのAH-IPSが低価格帯から高価格帯まで占めてますね
サムスンのPLSはEIZOとかに採用されて高級路線といったところ
サムスンのパネル採用するかLGのパネル採用するか程度の違いしかなくてつまらんですねえ性能も似たり寄ったりで…

有機ELのモニターといえばPC用ではなくて
放送業界用のソニーのPVM,BVMとIkegamiが発表したやつくらいしかないですね
PC用にはコスト的にまだ無理でしょう
個人的にはソニーが昔出していたGDMシリーズを有機ELで復活して欲しいのですが
483 アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 01:59:55.37 ID:6De+L0sj0
miniRetinaはLGのは確認したけど
シャープのやつはないんだよな
http://samfonghk.manufacturer.globalsources.com/si/6008831243566/pdtl/Laptop-panel/1084807124/7.9-inch-LCDs.htm

9.7のIGZOはあるんだけど
484 レッドインク(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 02:03:52.08 ID:Mhs7CaO90
あ〜あとギャラクシーの比較の説明のためにiPad mini Retinaの色域の画像貼ったけど
>>480が言うようにLGのと混在してるかLGのパネルが圧倒的らしいので
iPadのが本当にIGZOかどうかはわからんです
ただIGZOとか関係なく色域が糞なのはアップルの所為です
485 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 03:05:19.81 ID:qbXyWDQO0
>>473
iPad mini Retinaの画質が糞なのは、IGZO-TFTの商用レベルの量産に不慣れなLGやCMIにまで
省電力IGZO-TFTで製造することを要求したためにスペックを下げざるをえなくなったからだよ。
シャープ自社製のアクオスフォン/アクオスパッドは2012年のIGZO初代機からsRGB色域は問題なく
カバーできていたのだから、iPadminiRetinaも液晶供給元をシャープのみに絞っていれば、
sRGB色域を割るなんて事はなかった。
486 ブラディサンデー(長野県)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:23:22.38 ID:3zC17Goe0
AV用途だとsRGBやHD放送は色域狭スギィ!
とか言われてより広いシネマ向け規格を策定してプラズマやOLEDの色の豊かさをアピールしてたけど
PC、スマホ用途に関してはsRGB厳守の方が好都合なんかな?
ブラウン管→液晶と違って今回は意外と大画面のほうが次世代ディスプレイ化が早かったりするんだろうか
487 アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:25:31.88 ID:EqyNACvg0
>>424
グラムスはもう…

と、ありすインサイバーランド2を待ち続ける漏れが言う。
488 河津落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:02:04.88 ID:tJFJKwVb0
ジョブズ復帰してからアップル株は100倍になったけど、今買ったら
シャープはどれぐらい行きそう?
489 アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:04:39.02 ID:6De+L0sj0
液晶の色域の話だけど
色域はバックライトLEDとカラーフィルタの性能依存で
アクティブマトリクスバックプレーンの製造方法には依存しないけどね
a-siだろうがLTPSだろうがIGZOだろうが関係ない
液晶セルの配向方式も関係ないIPSやVAみたいな
490 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:39:03.35 ID:tHjMqLAZ0
ここ韓国企業だろ

お前ら忘れてるだろうけど
491 ミッドナイトエクスプレス(catv?)@転載禁止
シャープのスロージューサー買ったらメイドインコリアで悲しかった・・・