一眼レフでいつ動画撮れるんだよ ジジジっと言う音が入り込んで撮影出来ないんだが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 膝十字固め(秋田県)@転載禁止

ソニーは4月11日、35mmフルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラ「α7S」の動画撮影データをYoutubeに公開した。
暗闇にかすかな炎がみえるISO1600で撮影したシーンから、ISO409600まで徐々に感度を高めていく内容だ。

α7Sは4月6日に海外で発表された製品で、35mmフルサイズで有効1,220万画素のExmor CMOSセンサー、
画像処理エンジンにBIONZ Xを搭載。暗所での撮影性能を強化しており、ISO409600(拡張)の高い感度を利用できる。

動画の下の本文に感想を記載しているので、再生前の方は注意いただきたい。

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/14/493/
2 タイガースープレックス(catv?)@転載禁止:2014/04/14(月) 20:40:31.96 ID:zz3cx69n0
外部マイクを付けろ
3 ボ ラギノール(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 20:40:54.95 ID:1c2G1tv60
編集で音なくせばいいだろ・・・
4 スパイダージャーマン(兵庫県)@転載禁止:2014/04/14(月) 20:42:17.92 ID:8Wz5KqYz0
毛eだとガコガコ鳴る
5 パイルドライバー(西日本)@転載禁止:2014/04/14(月) 20:42:46.66 ID:vc8G0BsM0
レフじゃなくてミラーレスやないかい
6 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/14(月) 20:42:49.23 ID:ula5pdKg0
ISOってなんだよネジかよ
感度を言うならASAだろが
7 ときめきメモリアル(鳥取県)@転載禁止:2014/04/14(月) 20:47:03.43 ID:LbqPLRiu0
オートフォーカス効かないんでしょ
まさにアナログ
すばらしい
8 クロイツラス(長屋)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:08:55.35 ID:oCXeVrQv0
私のISO感度は53万です
9 ボ ラギノール(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:10:10.97 ID:1c2G1tv60
このISO感度って
人の暗所視超えてね?
10 フライングニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:10:52.69 ID:eSx9ThH20
ぶっちゃけ動画撮るならコンデジの60fpのやつの方が使い勝手良いよな。オートフォーカスきくし。
でもいまの一眼て、オートフォーカスきくよな?おれのは60Dだから効かないけど。
11 ときめきメモリアル(空)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:11:43.10 ID:OtrbuYo60
ンニーさんはミラーレスで行くのはいいんだけど、動画は動画用ビデオカメラで行くべきだよ(´・ω・`)。
写真カメラの動画って、所詮おまけだよ(´・ω・`)。
12 魔神風車固め(catv?)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:15:25.02 ID:cReZ16pJ0
70DとSTMレンズ買っとけ
13 ブラディサンデー(福岡県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:16:10.67 ID:rOk/cWNI0
ボインZに見えた
14 エルボーバット(兵庫県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:17:55.49 ID:mUTNA9hH0
光源である炎が極端に明るくないあたり映像エンジンの性能が伺えるけど
そんな補正は作られたものだ
15 エルボードロップ(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:18:12.38 ID:GkZlTZfSO
>>10
動画&写真ならソニーのコンデジが最強だな
もやしっ子だから体力が必要な航空祭で使ってる

一眼レフとケース持って歩き回るとか無理(´;ω;`)
16 ときめきメモリアル(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:21:31.82 ID:saQgS/QO0
動画撮るのに一眼レフなボディ形状は無理がある。
チョイ高めのビデオカメラ買った方が良いよ。
17 栓抜き攻撃(兵庫県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:22:59.52 ID:IaXO32340
>>11
とっくにEマウントでフルサイズセンサー搭載のハンディカム出してるだろ
18 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:24:34.32 ID:bEXzoP090
デジカメだと音悪いから録音は別
まさか自分がカチンコ使うようになるとは思わなかった21世紀初頭の話
19 ニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:26:23.98 ID:EWTW5aWI0
動画はビデオカメラで撮るのが普通
手ぶれ補正もないし、バッテリーが小さい
20 不知火(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:26:45.89 ID:gRFBALK+0
お前ら映像とか撮るの?
どんな映像撮るの?
21 ときめきメモリアル(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:32:41.50 ID:saQgS/QO0
>>20
子猫の成長日記
22 ジャンピングカラテキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:33:48.36 ID:kxUKnmjE0
23 エルボードロップ(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:35:39.66 ID:GkZlTZfSO
>>20
護衛艦と航空機
>>1
ミラーレスと動画対応レンズにしろ
とりあえず純正のEマウントレンズならみんな動画対応で静かだ
>>7
いつの時代の人間だよw
https://www.youtube.com/watch?v=5lrxEYoaTSk
27 ラ ケブラーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:41:18.71 ID:On0E6d0P0
>>19
手持ちで撮らないし、ACアダプタ付けて外部バッテリーから供給やで
28 バックドロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 21:45:16.49 ID:WkQ+eFO70
29 バズソーキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:12:06.47 ID:Yh+jjktv0
暗所に強いのか

Df買った俺涙目か
30 ボ ラギノール(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:23.60 ID:1c2G1tv60
ソニーは今年中にセンサー曲げてくるぞ
レンズの収差を吸収しちゃう
31 リバースネックブリーカー(新潟県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:52.24 ID:lim1xu1J0
ビデオカメラで撮れよ
32 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:17:24.09 ID:bEXzoP090
>>30
半使い捨てカメラなんかはフィルムが湾曲してセットされてたな
あんな感じになるのか
33 エルボードロップ(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:19:41.62 ID:GkZlTZfSO
>>31
余計なものを持つ体力がない(´・ω・`)
500_ペットボトルを鞄に入れるだけで、だいぶ疲れる
>>30
コンパクトにならあり得るけど交換式には無理だな
35 ニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:07.86 ID:EWTW5aWI0
ビデオカメラ買えない発展途上国のテレビ局がよく一眼で取材してるよな
あれ合われすぎる
日本人がやってると馬鹿みたいwww
36 リバースネックブリーカー(新潟県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:26:17.79 ID:lim1xu1J0
>>32
今や一眼の方が重いだろ?
動画撮るんなら持ちにくいし。
37 ミッドナイトエクスプレス(宮城県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:27:04.17 ID:HN+gNi/c0
アフリカ中央テレビだってちゃんとしたテレビカメラ持ってるというのに
まあ無知の人はリグとか3軸ブラシレスとか知らないから仕方ないか。
39 リバースネックブリーカー(新潟県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:28:00.83 ID:lim1xu1J0
最近のビデオカメラは劇的に小さくなったよな。
記録メディアが小さくなってるからな。
40 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:28:42.89 ID:bEXzoP090
>>34
専用レンズでの交換式になるんじゃね?
41 タイガースープレックス(兵庫県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:28:55.59 ID:i9ti/F+C0
>>8
フリーザかよ
劇的に小さくって・・・
DSLR Movieよりハンディカムの方が貧乏くさいんだけどな。
>>40
同じ様に歪曲させるなら歪曲しないレンズ作った方が良くないか?
まあ今は全部デジタル処理してるからそれをそれだけコスト掛けて変えるともあまり思えないけどね
44 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:35:07.92 ID:bEXzoP090
>>43
最初はどっちみち同じだと思ったけどレンズの設計で何かしらの余裕が出るからやるのかなと思った次第
45 ときめきメモリアル(空)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:35:57.61 ID:OtrbuYo60
収差の為に素子曲げてくるとかいよいよHENTAIだなンニーは(´・ω・`)。
46 リバースネックブリーカー(新潟県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:37:17.75 ID:lim1xu1J0
>>43
ものすごく難しいぞ。
そうするとマウント新しくなるだろうから、今のソニーにそこまで余力あるかどうか
A,FEとあるからAPS-C用のEレンズが全然出ない
>>46
同じように歪曲させるのもものすごく難しいと思うんだ
49 リバースネックブリーカー(新潟県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:41:29.77 ID:lim1xu1J0
>>48
いや無理だって。
できればとっくにやってるし。
いろんな収差があるし。
50 ときめきメモリアル(空)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:46:23.00 ID:OtrbuYo60
たるいとまきは気になるけど、色とかはあんま気になんねーんだよね(´・ω・`)。
でも、一目で見抜く解析眼を持ってる奴いるよね(´・ω・`)。
うんだから難しいって
だからあまりメリットがない
デジタル補正が一番良い
52 クロイツラス(東日本)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:49:38.60 ID:bEXzoP090
個人向けカメラとして設定して人気の焦点距離を中心に
多分広角寄りになると思うがそこを最適化して広角なのに画面端まできっちりくっきり
被写体をド真ん中に入れる200,300の周辺部なんかは捨てる感じかもしれない
53 ボ ラギノール(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:57:45.81 ID:1c2G1tv60
センサー曲げると
ある理由から
高感度時のノイズが消えるようになる
ソニーのセンサー時代がくる
54 ときめきメモリアル(空)@転載禁止:2014/04/14(月) 22:59:16.42 ID:OtrbuYo60
既に素子はンニーの時代なんじゃ(´・ω・`)?
55 ボ ラギノール(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 23:15:13.04 ID:1c2G1tv60
http://www.vlsisymposium.org/wp-content/uploads/2013/06/Tech-14-program.pdf
Tuesday, June 10

A Novel Curved CMOS Image Sensor Integrated with Imaging System

We realized an ultimately advanced imaging system that comprises a curved,
back-illuminated CMOS image sensor (BIS) and integrated lens which doubles the sensitivity at the edge of the image circle and increases the sensitivity
at the center of the image circle by a factor of 1.4 with one-fifth lower dark current than that of a planar BIS.
Because the lens field curvature aberration was overcome in principle by the curved sensor itself,
the curved BIS enables higher system sensitivity through design of a brighter lens with a smaller F number than is possible with a planar BIS.
At the same time, we controlled the tensile stress of the BIS chip to produce a curved shape that widens the energy band-gap to obtain a lower dark current.
The curved CIS can be applied to an ultimately advanced imaging system that is validated by the evolution of the animal eye in Nature

レンズ交換なしのシステムでイメージサークルのエッジの感度が倍

コストの安いレンズでも収差なし

高ISO時のノイズの元になる原因が減少←???
56 足4の字固め(山口県)@転載禁止:2014/04/14(月) 23:17:41.43 ID:9tqBAy3Y0
>>8
今度出るSONY α7SでISO409600までいくみたいね。
フリーザ様までもう少し
うん、だからコンデジとかRX1みたいなのなら可能だけど

9近傍画素混合とかするんじゃないの?
その場合カールしてる方が正面からの像に対してより画素同士くっつくからとかじゃない?
今の像面位相差だと画素同士がちょっと離れてる感じだと思うから
59 足4の字固め(山口県)@転載禁止:2014/04/14(月) 23:22:33.14 ID:9tqBAy3Y0
>>58
これみてすげーなと思ったけど中に出てくるおっさんが
暗闇の中で何やってんだといつも気になるんだよね
>>59
これを撮った後の片手間で撮ったらしい
https://vimeo.com/90739453
61 ブラディサンデー(東京都)@転載禁止:2014/04/15(火) 00:40:11.04 ID:wbDguoul0
>>25
これすげーww
62 16文キック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/15(火) 01:08:45.14 ID:4kdtRsa30
望遠無くてもいいならRX100が攻守最強
63 ニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/04/15(火) 04:04:20.90 ID:rajltjc50
>>58
米軍の緑色の暗視スコープいなないな
64 ムーンサルトプレス(宮崎県)@転載禁止:2014/04/15(火) 05:00:15.83 ID:fj4i/+5P0
これいくらで販売されるんだ?
65 ニールキック(群馬県)@転載禁止:2014/04/15(火) 05:08:04.98 ID:rajltjc50
>>64
何の話だよ
66 ハイキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/15(火) 06:11:12.15 ID:pQ/AEhOD0
α7sの話だろ?
業務用の枠みたいだから3-40万すんじゃね?
67 マスク剥ぎ(やわらか銀行)@転載禁止
>>9
夜間撮影をRAW現象してると人間の目には見えてなかったものでてくるよ