旧大名家が通う学習院 島津、毛利の隣に徳川、松平が座る 日本史の授業は先生も大変!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止

徳川宗家現当主 「旧大名家の子孫が多い学習院の歴史授業は難しい」

学校の授業でも習う戦国武将のなかには、今でも子孫が残り家を継いでいるケースがある。天下統一した
徳川家もそのうちのひとつだ。徳川宗家第18代当主、徳川恒孝(つねなり)氏がその暮らしを明かした。

*  *  *

松平家から徳川家の養子になって、祖父・家正の家に越してきたのが、中等科にいるとき。千駄ヶ谷や原宿の
ころのお屋敷と比べたらだいぶ小さくなりましたが、家の事務関係の仕事をする男の人が3、4人と女中さんが
4、5人、あと運転手と料理人がいました。

こちらでの晩ごはんは5時半。早いんですよ。それに祖父母は70歳くらいの高齢者ですから、例えばお魚と
いえば白身だけ。味も薄い。大変お上品なちんまりとしたものです。育ち盛りの男の子には全然足りない。

だから、こちらで晩ごはんを食べ終わると、「ちょっと行ってくるね」と言って家を出る。すぐ近くの松平の実家へ
行くと、ちょうど晩ごはんが始まる時間帯です。私は4、5年間、晩ごはんを2回食べていたことになります。

学習院初等科へ入学したのは昭和21年ですから、戦後教育の1期生です。ほどよく悪戯(いたずら)坊主で、
ほどよく勉強する良い子でしたよ(笑)。タバコを吸い始めたのは高等科2年の終わり。学習院といえば行儀の
良いイメージと思いますが、多くの生徒は同じころからタバコを吸っていました。見つかれば停学ですが、今より
は寛大だったのでしょう。

旧華族の生徒が多かったので、歴史の授業は難しかったようです。なにしろ島津さん、毛利さんの隣に、徳川
さんや松平さんが座ってますから。母の話では、鎖国をした徳川の政治が悪かった、という話が授業であった
ときに、母の妹が教室の隅でシクシクと泣きだしたそうです。日本史の先生も大変だったと思います。

(続く)
2 マシンガンチョップ(WiMAX)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:36:40.18 ID:rgticJNh0 BE:769910933-PLT(12001)

大学在学中に家正が亡くなって家督を継ぎ、卒業して日本郵船に入りました。生活のために民間の会社で
働いた初めての当主になりますね。会社では、加賀前田家の当主と同じ部署だったこともあります。

海外での仕事も多く、ニューヨークには、全部で6年間赴任しました。当時、アメリカでは「将軍SHOGUN」という
テレビドラマが大ヒット。その後は大変でしたよ。「お前が本物のSHOGUNか?」と言って斬りかかる真似などを
されて迷惑いたしました。

日本クラブのパーティーで、あるアメリカ人の学者の方からこんなことを言われたこともあります。

「260年もの間、戦争もなく国を治めて、あれだけの文化を育てた政権というのは、歴史上ほとんどない」

徳川がいかに偉大だったか、ということを懇々と説かれました。徳川の世は封建的で悪い時代だった、と私は
習ってきた。鎖国をしていたことが、日本が世界へ出て発展することを遅らせた元凶である、と。だから、アメリカ
人の先生からそういうことを言われて、非常に印象深かったですね。

会社で特別扱いはありませんが、1年に2回、家の行事で休みました。家康公の命日、4月17日の久能山東照宮
と翌5月17日の日光東照宮での例祭です。

久能山も日光も、どちらも石段をずーっと行かないとお墓にたどり着かない。衣冠束帯を身に着けて石段を登る
のは、とても難しいんですよ。それに、ここ1、2年は、体力的にだいぶつらくなってきました。早く後を継いでもらい
たいのですが、長男には嫌がられています。

※週刊朝日  2014年3月28日号
http://dot.asahi.com/wa/2014031900079.html
3 サソリ固め(関西・北陸)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:39:45.80 ID:WVlkQQGwO
↓信長が一言
4 栓抜き攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:42:21.91 ID:9EKAdfdU0
今度ノパワプロワヤバイヨ、超面白イヨ
5 キャプチュード(長屋)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:42:46.63 ID:PHPlM+I60
    ∧_∧
    <;`Д´ >     ∧_∧
   /    \    < `Д´;>
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
6 グロリア(九州地方)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:45:55.02 ID:Y716QJDXO
徳川「じっと待つのが限界だったので、教室の向こうで陣取って日和って様子見している小早川に向かって、消しゴム投げたったw西軍の授業崩壊・学級崩壊してワロタw」
7 ブラディサンデー(東京都)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:49:22.84 ID:bvDiY1Do0
8 メンマ(茨城県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:50:14.66 ID:8ipNjatg0
珈琲焙煎が趣味の、ヒゲのおっちゃんだったっけ?
と思って写真を検索したら別人だった。
こういう人って生活の不安はないだろうけど、
周囲からの圧力が強くて大変だよね。
9 膝靭帯固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:50:26.17 ID:BhjhUw8Y0
> 生活のために民間の会社で働いた初めての当主になりますね。

ワロタw
遊んでるわけじゃないんだな。
10 ジャンピングカラテキック(島根県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:51:47.13 ID:9aZNbhBY0
江戸時代は人口があまり増えず、インフラ整備に消極的で経済も低迷し、
飢饉や一揆が多発し、コレラなどの風土病が蔓延した。

経済や文化栄えたのは大坂と江戸時代後期の江戸だけというのが実態
11 稲妻レッグラリアット(宮崎県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:53:52.54 ID:1RHj7WfV0
次はハーフなんだろ
12 超竜ボム(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:18.07 ID:xwyatOPzO
>>10
何の本に書いてあった?
13 ドラゴンスリーパー(静岡県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:56.71 ID:y+V05ICx0
江戸時代って農民が苦しんでいるイメージが…
14 不知火(宮城県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:57:52.90 ID:qfBEDqW40
長男ってベトナム人と結婚してなかったか
後継ぐの嫌って俺でどうかね
15 エルボーバット(滋賀県)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:58:42.18 ID:MJwEQeDo0
でも優秀な人は東大いくんでしょ?
16 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:58:52.54 ID:hQcxh/Wo0
一揆が起これば、その土地の代官は切腹
領民に理解があり、且つ統治能力も求められる人材しかなれない
悪代官とか大嘘もいいところ
17 バックドロップホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/03/23(日) 22:59:40.76 ID:tnlWilEA0
極端なんだよ日本人は

徳川時代は鎖国してて封建的で武士がえばりちらしていた階級社会!悪!

ネトウヨ化

江戸時代は古今東西最高の統治!国民はみんな幸せだった!

この後、更にこじらせると明治大正時代の方が今より労働者に優しかった時代、とか言い出す
18 ジャンピングカラテキック(島根県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:17.87 ID:9aZNbhBY0
>>12
何百冊も読んでる

因みに江戸時代末の男子の平均身長は157cmくらい。
戦国時代よりもかなり小さい。
幼少期に飢餓を経験したり、肉食や乳製品が減ったことが影響している。

インフラ特に道路や橋梁を作らなかったのは、技術がないわけでなく
他国からの進入をさせないため。流通や商業にはかなり悪影響があり
内陸では耕作放棄による棄民・流民が増え海辺の城下町に富が集中した。
19 ジャンピングDDT(家)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:38.86 ID:pljOIoPf0
血筋なんてもんは自分ではどーにでもできんもんだし
20 男色ドライバー(家)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:14:25.96 ID:KWqrSmLJ0
江戸時代の武士ってほとんどが貧乏人だろ?
小学校では士農工商がうんたらで身分制度の悪いところを延々と教えられたが高校に入って間違ってることを知った
21 ストレッチプラム(愛知県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:22:22.25 ID:Lsd8OOsf0
信成は似非だから靴ヒモでも結んでろや。
22 ニールキック(神奈川県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:23:00.78 ID:zEb9IMCF0
徳川の末裔と前田の末裔は同じ職場で勤めていた。上司曰く「徳川と前田を同時に従えたのは俺くらいだろうな(笑)」とのこと
23 不知火(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:28:15.06 ID:Kt70PWfvO
>>10
島根県なら、自虐的にそう思うんやろなあw
24 超竜ボム(WiMAX)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:31:23.06 ID:Z3bSOSA30
>>22
今更、散々手垢のついたエピソードを
25 レッドインク(WiMAX)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:31:28.59 ID:maCDrw690
>>18
何百冊も読んでるわりに大した情報なくてワロタ
26 魔神風車固め(WiMAX)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:31:40.45 ID:2+0W62il0
>すぐ近くの松平の実家へ

なにげに凄いなw
27 ウエスタンラリアット(大阪府)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:31:46.02 ID:c0iAImSM0
>>22
「俺と豊臣秀吉だけだろうな」
28 スターダストプレス(宮城県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:32:57.10 ID:rb+RKjvt0
>>27
信長
29 ジャンピングカラテキック(島根県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:35:52.45 ID:9aZNbhBY0
>>23
東京生まれ、早大政経卒
住んでるとこで判断するな

江戸時代に国内生産が1500万石から3000万石に上がったというが
これは特産品が増えただけで、米の生産量はあまり増えていない。
30 スターダストプレス(宮城県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:37:50.93 ID:rb+RKjvt0
>>29
飢饉が酷い地域だっただけでしょ
改良されてない米を作ってたんだから
ある意味しょうがない
31 不知火(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:40:30.12 ID:Kt70PWfvO
>>25
自国の軍事統制のために軍需品をメインに、流通管理してた結果なのに、本当に知ってる奴が、他国からの進入、なんて書くハズないやろ。
各藩借金漬け型の経済統制だったんだが、マネーサプライ縛りのデフレ期=人口増に入ったから、財政がさらに苦しくなった。
よって緊縮。
人口があまり増えない事と、経済が芳しく無い事の因果を取り違えとる。
32 不知火(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:44:29.76 ID:Kt70PWfvO
>>29
=人口増とか書いちゃった。
さらに人口増でデフレ拡大だから+か
文化醸成が江戸、大阪だけなんて言ったら、加賀ンゴさん憤慨w
特産品が増える以上の文化醸成なんてあるんですかw
33 スターダストプレス(三重県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:44:42.06 ID:n5Wzdtb10
江戸時代がダメっていうイメージはどこで作られたのかな
明治か左翼か
34 ジャンピングカラテキック(島根県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:04.84 ID:9aZNbhBY0
>>31
それは違う。
当時は近隣諸藩がみなライバル。
商品作物の製法すら他国に流出させるのはご法度。
戦という意味だけではない。

諸藩に経済力があれば人口は増えるよ。
徳川幕府の影響下にない外様の薩摩や長州は他国より相対的人口が多かった。
35 スパイダージャーマン(静岡県)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:49:35.31 ID:TkU9YZ6P0
維新も革命だからな。中国5000年革命思想を当てはめると
そうなる・・・らしい。
浅野家の最後の殿様の回顧談が面白かったな
すごく丁寧でしかも気さくな口調なの
ご飯の中にネズミの糞が入ってたりしたけど、「糞が入ってるぞ」とか言ったら責任者が切腹しなきゃいけなくなるから
一生懸命隠したとか
37 キン肉バスター(京都府)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:58:57.61 ID:c28oWAKI0
>>36
殿さまとか大変そう
ネズミの糞とかゴキ入ってても、感情のままに怒れないとか
切腹騒動に発展したら面倒だし、後から家臣に器の小さい奴って馬鹿にされそうだし
入ってたご飯を我慢して黙々と食わなきゃいけない主君も悲惨だは
38 不知火(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/23(日) 23:58:58.33 ID:Kt70PWfvO
>>34
人口で相関するのはお米の石高のみ。
他の経済力増やしてもたいして人口自体は増えんよ。
だって、そもそものくいもんが無いんだから。
あの時代に人口が増えるのを是として拡大させたら、当然飢饉貧乏になる。
というのを、当時のお侍さんがやっとるし、各藩の借金縛りの政策競争を中央が取り入れた結果、リフレ政策の雛形みたいな事もやっとるのが江戸時代。
経済的にどこどこが、有利というのがあっても、肝心の石高が増えん事にはどうにもならん。
39 フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:00:16.45 ID:DBDSEbzK0
江戸期は小氷期だから食物生産はどうしたって低くなる。
富士山が噴いたりもしたしね。
40 バーニングハンマー(北海道)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:50.32 ID:nWa7WZM00
大名って要は広域暴力団の親玉なんだよな
41 魔神風車固め(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:03:20.31 ID:Kt70PWfvO
>>39
江戸期の飢饉は経済政策のせいだ(顔真っ赤)
なお、災害で飢饉になったら、現代の経済学者投入しても、どうにもならん模様
42 頭突き(三重県)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:09:17.56 ID:Wz387lZ80
統計に現れてる生産量は税金取れてるところだから
実際はもっとあるんじゃね^コメ以外の食い物開発も進んでたみたいだし
43 バックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:12:44.39 ID:hMWxawCr0
>>2
44 エクスプロイダー(大阪府)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:14:45.59 ID:0smEVo+40
>>40
北海道・・・
うん、まぁ、そういうことでいいよ
45 ドラゴンスクリュー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:17:22.26 ID:3pTu/ZuOO
さて、江戸時代で退治しなくてはならないのは、各藩の財政上、実はデフレでした。
経済成長と人口増があったからです。(貨幣数量説)
仮にデフレ退治に自由経済を取り入れたなら、経済はさらに成長し、各藩の財政は建てなおり、デフレは退治出来たでしょうか?
なお、豊臣時代にインフレ退治(デフレ促進)として取り入れたのは自由経済、つまり座の廃止です。

ここら辺は、教科書の絶対的な矛盾やろなあ。
46 スリーパーホールド(静岡県)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:17:46.08 ID:vmYLYMue0
江戸時代は基本は撫民政策だから善政だと思うよ。
47 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:20:08.18 ID:3kN3FlXa0
>>38
食える作物は米だけじゃない。薩摩芋や麦、蕎麦、大豆など。
石高換算自体が無意味といってしまえばそれまでだが。
概して外様の多い西国が生産力が高く、東日本が低かった(気象的仕方ないが)
また西国大名は勝手に貿易をしてたし、船もご法度の大きさだったが、天保の頃は
堂々と大坂に乗り入れていたが、幕府は文句も言えない状態であった。
徳川幕府の末期的症状の一例だけど、幕府自体は300石+α程度しか石高がなく
19世紀の西国大名にとってすでにその威光は堕ちていた。
それに最後に抗ったのが老中首座の水野だが、逆に幕府の寿命を縮める結果となった。

これは長く続いた封建制の崩壊と重商・重農主義の萌芽といっていい。
48 ラ ケブラーダ(家)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:24:52.89 ID:fjX+qYk50
弥太郎の下で働いてたんかいΣ(゚Д゚;)エーッ!
49 ジャンピングパワーボム(東京都)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:26:26.30 ID:UGdTFIVD0
>>47
300石って旗本並みかよ
50 ドラゴンスクリュー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:30:53.57 ID:3pTu/ZuOO
>>47
まあ欧州の飢饉を救って人口を増やしたのが、ジャガイモであるように、メインの穀物なんてのは何でも良いんじゃん。
ただ、米本位制からして、各藩経済的に米から抜け出せないのが確実な以上、相関するのは、米の石高としか言えないよね。
そら儲かってる所があれば、米の無いところからでも、米は買えますよ。
でも結果として平均する事になるから、人口は米の石高相関にしかなりませんよと。

自由経済とやらの結果は内乱ねw
しかも、内乱の中核である薩摩は、自由経済の理念とはほど遠い、債務不履行と植民地政策。
あれは、言うなれば重商主義の勝利。
51 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:41:39.13 ID:3kN3FlXa0
>>49
万石

>>50
そりゃそうだ。

徳川幕府も棄捐令とか相対済まし令とか流地禁止令など無茶な法令を出して
幕藩体制維持に腐心してたし、重商主義の流れは止められなかった。
52 ニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:48:52.09 ID:fvc58ts50
久能山ならロープウェーで行けばいいのに
53 膝十字固め(東京都)@転載禁止:2014/03/24(月) 00:58:29.08 ID:AEK4gLOd0
愛知だけど那須与一の子孫が同級にいた
54 ボ ラギノール(愛知県)@転載禁止:2014/03/24(月) 01:01:12.75 ID:nbuUm+gu0
>>51
数年前のネットニュースでもやってな
江戸時代の平民は、音が筒抜けの長屋でのストレスや栄養不足で
骨はスカスカで身長も低かったそうやからな
55 足4の字固め(群馬県)@転載禁止:2014/03/24(月) 01:05:34.42 ID:UEEXdyZ10
よく分かんねえけど呂布が一番強いんだろ?
9世紀くらいから
世界の都市、人口上位top10に日本の都市が常連になるが
日本は昔から余程成功してたケースなんだろうな

特に江戸時代なんて平安京、大阪、江戸の3都市とも世界のtop10位以内って
時代が200年程ある
57 魔神風車固め(東京都)@転載禁止:2014/03/24(月) 01:52:24.34 ID:t2PEKb/90
>>20
日教組にやられたな
58 ドラゴンスリーパー(京都府)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:08:19.34 ID:t3D2EV6g0
なんで全員東京に住んでるんだよ
島津なら鹿児島におれや
59 稲妻レッグラリアット(愛知県)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:12:38.01 ID:uk+FHqTu0
なぜか、愛知に毛利が多いけどな
60 ニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:17:17.50 ID:s2p+C/fM0
>>20
江戸がどんどん物価高になったらしいな
61 ニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:18:31.85 ID:s2p+C/fM0
>>10
コレラなどの風土病……そこまとめていいのか
栄えたのは大都市だけっていうの、戦後まで続くよね
62 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:21:36.55 ID:3kN3FlXa0
>>59
毛利氏はもともと相模国の豪族で末孫が
全国にいるよ
63 ボ ラギノール(千葉県)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:22:08.58 ID:6F2kmtma0
上杉の子孫なら仕事で会ったことある
地味な普通のオッサンだった
64 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:30:09.57 ID:3kN3FlXa0
>>61
日本で初めてコレラが発生したのは、最初の世界的大流行が日本に及んだ1822年 (文政5年)
のことである。感染ルートは朝鮮半島あるいは琉球からと考えられているが、その経路は明らかでない。
九州から始まって東海道に及んだものの、箱根を越えて江戸に達することはなかった。
2回目の世界的流行時には波及を免れたが、3回目は再び日本に達し、1858年 (安政5年) から3年にわたり大流行となった。
65 キングコングニードロップ(東京都)@転載禁止:2014/03/24(月) 02:34:13.49 ID:ohI2JcB00
文章からも品の良さが伝わってくる
不衛生で栄養状態の悪い欧州や中華は
コレラに加えペスト、チフスが何回も大流行・・・・・
人口の50%強減等、壊滅的被害に陥っている。

歴史的に日本の人口が多いのは恵まれた生産力と、整った社会制度、
早く発達したインフラのおかげだろうね。
街道整備等、治安もずば抜けて良かった。
67 ローリングソバット(静岡県)@転載禁止:2014/03/24(月) 03:37:15.92 ID:IB4GxEug0
>>62
呼ばれた気がする
68 スリーパーホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/03/24(月) 04:01:12.70 ID:8wVch5cD0
>>23
島根県は、江戸時代の方が栄えていた
69 キャプチュード(東京都)@転載禁止:2014/03/24(月) 04:11:27.17 ID:7NPWKBmB0
>>29
ああ、あの馬鹿大学ねww
70 ダイビングヘッドバット(神奈川県)@転載禁止:2014/03/24(月) 04:21:59.63 ID:wQz7a+LU0
政権が文化を育てたというのは意味不明だ
単純な王朝の長さなら、実は朝鮮半島の王朝はどれ寿命が長かったりする
71 ブラディサンデー(神奈川県)@転載禁止:2014/03/24(月) 04:44:56.40 ID:RWzhf63r0
>>68
日本海側は全盛期だな
72 ジャンピングカラテキック(WiMAX)@転載禁止:2014/03/24(月) 04:47:58.22 ID:N4lfkHQY0
>>71
新潟が人口で日本一だった時代か
73 ローリングソバット(大阪府)@転載禁止:2014/03/24(月) 05:04:37.17 ID:VdcBpj9o0
これは面白いな
74 TEKKAMAKI(福岡県)@転載禁止:2014/03/24(月) 05:10:17.79 ID:o2L7tGgX0
対馬藩主の宗家も東京住みって聞いたな
対馬はえらい事になってんぞー朝鮮に乗っ取られそうだぞー
75 フェイスロック(神奈川県)@転載禁止:2014/03/24(月) 05:12:21.18 ID:HZE55jeo0
琉球の王様には子孫いないの?
76 アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/24(月) 05:29:36.56 ID:UEeZIlb+0
>なにしろ島津さん、毛利さんの隣に、徳川
>さんや松平さんが座ってますから。

これアカン組み合わせや
77 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 05:33:23.66 ID:3kN3FlXa0
関東近郊や内陸部、東北部の人口が今よりかなり少ない

1872年(明治5年)の人口(約3300万人)

山口(長門・周防)・・・83万人
鹿児島(薩摩・大隅)・・・80万人
高知(土佐)・・・・・52万人
佐賀(肥前)・・・・・107万人

熊本(肥後)・・・・・95万人
島根(出雲・石見・隠岐)・・・63万人(現在とほぼ変わらず)
石川(加賀・能登)・・・・80万人
新潟(越後・佐渡)・・・・127万人

山梨(甲斐)・・・36万人
神奈川(相模)・・・35万人
群馬(上野)・・・・50万人
栃木(下野)・・・・50万人

*県と旧国名の境界は一致しない場合もある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
78 16文キック(WiMAX)@転載禁止:2014/03/24(月) 06:32:34.26 ID:bwXSoPsq0
>>76
まあ金持ち喧嘩せずで実際にやりやってたのは領民だけだし
日本史なんて貧困層の洗脳のための宗教教育だから歴史の
当事者たちにはあまり関係ないだろうね

エヴァのセカンドインパクトは南極の爆発レベルの洗脳してるだろうし
79 ツームストンパイルドライバー(千葉県)@転載禁止:2014/03/24(月) 06:56:47.33 ID:5avWUmkZ0
御家人の子孫なので戊辰戦争のあたりで泣けるわ

あと貧乏なので副業してたとか明治の武家の商売とかもリアル
祖父さんは竹で虫かご作るのが得意だったし盆栽作りは売れるほどの腕前
その叔父が上野で土産物屋を開業したけどすぐ潰れたとか

もちろん食い詰めて都心の家を売り払い都落ち
80 16文キック(東日本)@転載禁止:2014/03/24(月) 06:58:38.20 ID:eBWw4x8m0
>>79
彰義隊にでも入ってた人?
旗本とか御家人っておおかた役立たずだったみたいだけど。
だから新選組とかつくったんでしょ。
81 バックドロップ(芋)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:02:35.72 ID:KeYWdcnW0
この人松平容保のひ孫になるのか、容保公はめちゃくちゃイケメンだったよなあ
82 ツームストンパイルドライバー(千葉県)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:04:51.31 ID:5avWUmkZ0
>>80
いやたぶん腰抜けだから隠れてたんだと思うw
祖父さんは当時としては背が高かったようだけど優男タイプ
戦闘力低そう
83 TEKKAMAKI(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:09:54.32 ID:VPpZKrCA0
>15 戦前は華族の当主は無条件で東大は入れたよ
84 メンマ(WiMAX)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:12:27.04 ID:eTZ55u/d0
>>83
昔の東大はいまの労働者の証明ではなくエリートの証明だからな
全員推薦みたいなもんだな
85 スパイダージャーマン(dion軍)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:16:22.30 ID:tdT5WAWE0
うちは越後の山猿
86 TEKKAMAKI(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:19:32.42 ID:VPpZKrCA0
>84 全員ってのは大げさ
すんごいビンボーだった山下元利が苦学で入ってるし
(田中角栄は山下に会うまで「俺は貧乏じゃなきゃ絶対東大受かってた」
と言っていたが自身の子供時代より貧乏だった山下が東大に苦学して入ったのを知り
二度と言わなくなり、東大出で唯一に近いほど尊敬してた)
87 ツームストンパイルドライバー(千葉県)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:23:12.23 ID:5avWUmkZ0
ちなみに皇族華族は学習院だけど下級士族の子息は開成な
祖父ちゃんとその兄弟はみんな旧制の開成中に行ってる
俺にも受験しろと言ってたがそれは無理ゲー
88 不知火(宮崎県)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:32:48.04 ID:KwcmiBKL0
>>61
戦後っちゅか今でも続いてるだろ>栄えるのは大都市だけ
地方都市は軒並み野垂れ死に状態
89 ツームストンパイルドライバー(catv?)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:36:15.49 ID:vAPqJMIu0
別スレの誘導の通り語ってる奴が多い気持ち悪いスレになってた
90 シャイニングウィザード(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:38:30.26 ID:tqYcG0jo0
島津、毛利の隣に徳川、松平が座ったら何だってんだよ
そこんとこからちゃんと教えろ気持ち悪い語りヤロー
91 16文キック(東日本)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:41:08.86 ID:eBWw4x8m0
>>86
滋賀作ですなあ、山下元利。懐かしい。
92 シャイニングウィザード(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:42:54.47 ID:dGw93EiUO
ぐだぐだ抜かす奴は労改に入れよう
93 栓抜き攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:47:50.53 ID:vXp6oysA0
俺の祖先は細川家に仕えてた
94 ジャストフェイスロック(長屋)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:51:27.17 ID:gsdjcukZ0
普通の子は学習院なんて行かないからな

良くも悪くも
95 フロントネックロック(愛知県)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:53:36.42 ID:0IhbeqY40
学習院に行ってちゃ旧大名家もアホだったんだなと思われてしまう
96 16文キック(東日本)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:54:40.54 ID:eBWw4x8m0
>>95
旧大名家ってアホ多いよ
97 トラースキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:56:25.48 ID:HR1jhw5E0
>>2
>長男には嫌がられています
あーこれではもう無理そうだな
これからは現地で当主代を選定することになるんだろう
98 トラースキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/24(月) 07:58:25.60 ID:HR1jhw5E0
>>18
その中でどれに?
99 シャイニングウィザード(関東地方)@転載禁止:2014/03/24(月) 08:05:45.83 ID:cLYQc/Ob0
昔の日本人はたいして食わなくても筋肉ムキムキな遺伝子持ってたから
飛脚が馬並みに休まず走れたらしいな
明治の写真みてもオッサンらムキムキだし、なんでそれ無くなった
100 栓抜き攻撃(福岡県)@転載禁止:2014/03/24(月) 08:07:59.27 ID:vXp6oysA0
>>99
肉体労働者はめちゃくちゃ食ってたぞ
もつ煮とか焼き鳥とか食ってた
101 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@転載禁止:2014/03/24(月) 08:43:12.83 ID:ij1+m1Qsi
>>94
そうだね、普通の義務教育に洗脳されて均一化された労働者として
社会に出荷されるための学校にいくよね
102 バックドロップ(芋)@転載禁止:2014/03/24(月) 08:49:54.75 ID:KeYWdcnW0
学習院じゃないけど学習院女子短大なら近所の左官屋の娘が行ってたw
103 フロントネックロック(山梨県)@転載禁止:2014/03/24(月) 10:59:23.20 ID:kVFkAyXE0
いまの日本史って幕末あたりから公平性がなくなるからやだ
104 グロリア(dion軍)@転載禁止:2014/03/24(月) 11:03:36.64 ID:9/hAUihR0
今は秋篠宮の息子も通えない通わせられないほど荒れちゃったみたいだね学習院。
105 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@転載禁止:2014/03/24(月) 15:41:22.97 ID:ij1+m1Qsi
>>104
あれちゃったというか、エリートは学歴は最低限でよくなっただけだな
もう真のエリートは早慶すら目指してない

ニッコマとか東海大あたりの付属からエスカレートして
身内の中で生きるんだよ
106 ボマイェ(福島県)@転載禁止:2014/03/24(月) 19:02:17.67 ID:/ELmssBz0
なぜか

地方の殿様は

東京に集まってきたしねw
107 ラダームーンサルト(愛知県)@転載禁止:2014/03/24(月) 20:49:38.25 ID:nDgzcxHb0
 
108 ストレッチプラム(神奈川県)@転載禁止:2014/03/24(月) 20:51:26.50 ID:JCpGZMN30
>>77
島根って石見より左側もかなり大きな面積あるだろ?津和野とか
そう考えると今の県境基準だともっと人口増えそうだ

それにしても神奈川の少なさに驚き
横浜らへんは小さな漁村だったらしいか
小田原鎌倉あたりはそこそこ人口あったんじゃないのか
109 ジャーマンスープレックス(関東地方)@転載禁止:2014/03/24(月) 20:59:56.11 ID:Sf7lWhz/O
旧華族出身のニュー速民なら当然、霞会館に入会してるよな?
110 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 23:14:03.60 ID:3kN3FlXa0
>>108
いや、石見国とは律令制時代のくくりだからさ。
領地としては東から天領(石見銀山)、浜田藩、津和野藩の3つに分かれる。

神奈川県は現在の川崎市を武蔵国からもらい、現在の町田市を失っていると記憶する。
いずれにしろ、横浜が開港して10数年経ってても相模国は人口がすくない。
要は交通の要所ではあるが、人口を支えるだけの農業に不向きな土地柄ということ。
報徳仕法の二宮尊徳を輩出して飢饉などで苦労したように。
111 ジャンピングパワーボム(島根県)@転載禁止:2014/03/24(月) 23:24:00.57 ID:3kN3FlXa0
訂正
二宮尊徳を輩出しても

農地の水路や土木工事に長けていたが、やはり水田には不向きな土地ゆえに
菜種、大根、サツマイモなどの商品作物に力を入れた。農政学=経世済民という思想があった。
今は過小評価されてるけど、「地回り経済」が主流の頃に江戸後期の飢饉を救った功績は大きいよ。
112 バーニングハンマー(東京都)@転載禁止:2014/03/25(火) 00:39:35.34 ID:0IXto2cG0
日本史や歴史を学ぶなら、國學院だろうね。
113 ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止
国学院はダメダメ