軽自動車、64馬力自主規制廃止クルーーーーーーー!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 16文キック(千葉県)@転載禁止

ケータハムカーズ・ジャパン、日本の軽自動車規格に合わせた「セブン 160」を公開!

Autoblog Japanでは以前からお伝えしている軽自動車規格の「セブン」。2013年12月に予約受付を開始した際には、
最高出力を日本の自動車メーカー間で行われている自主規制に合わせ、64psに"抑える"ということだったが、
今回実車を展示して改めて開催された発表会では、イギリス本国やヨーロッパ向けと同じ80ps仕様で発売すると発表。


ちなみに64psではなく80psになった理由は、イギリス本国のケータハムが、80psで認証を取得したから。
「64psでも(申請を)出してくれって言っておいたんですが、なぜか出されていなくて(笑)」と仰るが、日本のファンにとっては80psの方が嬉しいことは確かだ。


80psで出すと決めた顛末については、日本の自動車メーカーとの間で、ここには書けない(書かないでと言われた)興味深いやり取りがあったようなのだが、その辺は読者の皆さんに察していただきたい。

http://o.aolcdn.com/hss/storage/adam/d644ea099a7c422abcf45d71d60d09e7/006.jpg
http://jp.autoblog.com/2014/03/10/caterham-seven-160-unveiled-in-japan/
2 ミッドナイトエクスプレス(兵庫県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:36:52.32 ID:HaHQyoQZ0
ケータハム、軽規格のセブン160を発表 365万円 ミッションは軽トラ用の5MTwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394455097/
3 中年'sリフト(沖縄県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:37:35.97 ID:E3sVwqsh0
軽自動車の自動車税増税

スズキ会長「どっかでうらみを晴らす」

隼フルパワー197psを国内発売開始 ←今ここ
4 レインメーカー(千葉県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:38:25.26 ID:oF5cON2x0
この車はイヤヤ
5 膝靭帯固め(家)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:40:28.42 ID:snm2O/1T0
燃費が悪くなるだけだったり
6 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:41:37.28 ID:vY+hRXJa0
ホイールが適当すぎるだろ
7 バックドロップホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:43:15.75 ID:qWZkwGrE0
このセブン車重何キロ?
8 ナガタロックII(愛知県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:43:20.15 ID:wA0WQzNn0
>>3
マジで自主規制廃止に動いてきたか
9 タイガードライバー(山形県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:48:38.86 ID:RW/inHF10
ルパンださ〜
10 エルボードロップ(西日本)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:49:37.05 ID:IByEZqNE0
軽自動車って660馬力じゃないですか
11 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:50:07.39 ID:sNcV4Lf/0
自主規制??
いつも通り糞トヨタがゴネただけだろーがwww
12 男色ドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:51:21.93 ID:1iHUSsf10
軽ターボはダウンサイジングの究極エンジン
欧州がやる何十年も前からエコカーとして日本にはあった
13 腕ひしぎ十字固め(徳島県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:51:25.82 ID:lNVEvdc40
>>10
GT-Rも顔負けだな
14 セントーン(栃木県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:52:07.65 ID:V1wPzxuc0
>>3
ケータハム関係者が供給の直談判に来たらしいな
15 スターダストプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:52:41.51 ID:OkK+GFf00
>>1
こういう席が後ろにある車って内輪差を意識しやすいから運転しやすいの?
16 シューティングスタープレス(奈良県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:53:12.98 ID:FbOjGCYJ0
ほしい。
17 ハーフネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:54:55.94 ID:JlDs1Hv70
オサムさんが暴走老人ならついていくよ
18 足4の字固め(静岡県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:57:07.00 ID:HpshcPvj0
軽って40kmでも3000回転こえるから、エンジン音がうるさい。
馬力あげれば少しは静になるんだろうか。
19 かかと落とし(北海道)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:57:47.14 ID:vz+bb9Yf0
おさむちゃんデース
20 ニールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:57:53.66 ID:RtGJ+3TQ0
これ雨降ったらどしたらええの?
21 シューティングスタープレス(千葉県)@転載禁止:2014/03/10(月) 22:57:56.41 ID:8DB1DfVm0
でも軽の車体で100馬力出せるようにしても売り上げに貢献しないよね。
軽の利点って税金と燃費だと思うんだが
23 タイガースープレックス(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:00:21.38 ID:U0o7/9/S0
以下、画像も貼れないスレ立て宮城禁止
24 ナガタロックII(神奈川県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:03:11.24 ID:RJzooo250
そんなもん売ってやれwww
25 閃光妖術(東京都)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:03:31.46 ID:0bbnPcfQ0
アルトワークス復活あるか?
26 スパイダージャーマン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:03:31.85 ID:V37uSP+t0
>>22
「そうなんだ」
27 エクスプロイダー(千葉県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:03:32.16 ID:eZbAgj1J0
>>5
踏まなくても進むから、実際の燃費は上がるでしょ
28 ナガタロックII(大阪府)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:04:09.34 ID:97mZOsgb0
660の排気量で?
29 膝十字固め(家)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:06:04.04 ID:lV3S3gsI0
馬力上げたら安全上車体も頑丈にしなきゃしけないから重たくなってさらに燃費悪くなって税金も上がるから売れなくなるんでしょ?
30 ときめきメモリアル(鳥取県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:06:45.19 ID:vk7FY63n0
他の軽と比べて、車重は半分、パワーは1.5倍
軽唯一のFR
面白いんじゃない?
31 リバースパワースラム(西日本)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:06:53.03 ID:dijw/uOA0
これ高すぎるんだよね
1600のバーキンと同じくらいの値段だも
32 トペ スイシーダ(滋賀県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:07:08.97 ID:9hezqyEz0
>>7
490kgだっけか
33 ランサルセ(大阪府)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:07:35.93 ID:cUcH+EoW0
守らなきゃいけないわけではない自主規制64ps
別に80psでも何ら問題はないだろ
280ps自主規制の頃だってGT-Rは
実測で300ps以上あった訳だし
34 ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:07:38.55 ID:5t1jCCJS0
>>11
ダイハツを傘下に入れてるトヨタが
ゴネる必要性って何?
35 TEKKAMAKI(広島県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:09:57.47 ID:4e0PbiH70
>>31
バーキンやウェストフィールドの方がだいぶ安いだろ
>>34
軽1台売ってもあんまり儲からないから
馬力自主規制て
車業界はトヨタを独裁者とした共産主義かよ
38 ランサルセ(catv?)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:11:46.72 ID:8034HyUO0
これでなし崩しにならんかな
ならんだろうな
39 キャプチュード(佐賀県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:15:43.37 ID:8Wn5dmsf0
いっそのこと排気量も800までは軽の規格にしよう
40 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:17:45.30 ID:FvtXSus30
ま、ν速ってトヨタ云々書いちゃうとスレ伸びないんだよねぇ
分かりやすいっちゃ分かりやすいんだけど
41 足4の字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:18:50.26 ID:0+vL9uOf0
トヨタさんのカローラやヴィッツが売れなくなるから日本は当分このままだろうな
42 シューティングスタープレス(北海道)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:20:11.25 ID:+/ZXhbec0
大体何で64馬力なんだろうな
規制無かったら100馬力ぐらいにできるのか
43 ネックハンギングツリー(dion軍)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:20:25.10 ID:3gQZI98a0
、で64から80になるとその辺走ってるとどう変わるの?
44 サッカーボールキック(東京都)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:20:58.76 ID:OKC7g7vP0
田嶋ではやらんのか
goproつけて走るぞ
45 ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:21:23.93 ID:5t1jCCJS0
>>36
低価格車の利益率が低いのは、その通りだけど
そもそも購買層が違うから問題ない。

今は、トヨタもパッソやヴィッツ等の低価格車を売ってるけど、それがゴネる理由じゃないでしょ?
46 トペ コンヒーロ(千葉県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:22:08.54 ID:2UU3nIlE0
>>37
少し違うよ。

64psの元になったのはスズキのアルトワークス 4WDターボ。
コイツの最初に出たヤツなんだけど、当然昔の足回りで昔のタイヤ。
挙句に今の規格ではないから車体は小さく軽い。
そんな訳で軽とは思えないほどすんげー速い、だから事故多発w

もう売っちゃってるから仕方ない、けど次からはせめて64ps超えないように作ろうね。
って事で自主規制が始まった訳。

犯人はスズ菌だよ。
47 ネックハンギングツリー(長屋)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:23:09.11 ID:w4AA5dKs0
>>44
でか過ぎて、ノーマルのセブンのコックピットに入れない
48 ラダームーンサルト(福岡県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:23:13.54 ID:VjRhlFka0
ダイハツのJB復活はないのか。あれなら120くらい出るだろ。
49 フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:23:27.92 ID:G188ZE3A0
フレームも貧弱なのにこれ以上パワフルにしたら死亡率が上がるな
50 シューティングスタープレス(奈良県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:23:31.79 ID:FbOjGCYJ0
アルトワークスはほんと速いw
51 ランサルセ(熊本県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:25:55.64 ID:N3qtqMQg0
>>3
おさむちゃん
生きてるうちにやりたいことやってくれー
多分車もバイクも楽しくなるわ
52 イス攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:27:50.36 ID:2orxMKPO0
5ATを出せ
53 キドクラッチ(熊本県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:27:53.89 ID:ESViV2uL0
365万の軽とかイラネ
54 ジャンピングエルボーアタック(家)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:30:24.93 ID:uu2NGyDb0
55 ニーリフト(catv?)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:34:28.57 ID:Zpm9WLWB0 BE:51992036-PLT(67141)

>>54
|゚Д゚)ノ 人のこと言えた義理じゃないが・・・

|゚Д゚)ノ 服ダサイね

|゚Д゚)ノ あと、車の色もダサイ
56 ハーフネルソンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:34:40.85 ID:JlDs1Hv70
ターボはNAの1.7倍の馬力が出るうろ覚え情報を頼りにするとNAで55馬力出るならターボで93馬力出ることになるね
57 ネックハンギングツリー(長屋)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:34:47.20 ID:w4AA5dKs0
58 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:43:14.03 ID:ip4NH2X10
軽自動車なんかが庶民の足なんて、
日本もまだまだ後進国だな。
59 クロスヒールホールド(静岡県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:52:44.20 ID:1XymScY10
むしろ先進国だろアメリカ脳かよw
60 ブラディサンデー(兵庫県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:54:02.06 ID:JXuCHybM0
>>58
先進国だと思ってたの?
61 アキレス腱固め(京都府)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:55:41.00 ID:/NnqtmpZ0
くっせぇ特ア豚が湧いてきたな
62 ブラディサンデー(兵庫県)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:58:29.45 ID:JXuCHybM0
>>3
そろそろDR-Zの新型お願いします
63 ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@転載禁止:2014/03/10(月) 23:59:27.53 ID:MURLW2/U0
今世界で売れてるのは僅かばかりサイズが大きく排気量が1000CC未満の小型車
このトレンドに日本の軽自動車規格を近づければ国内で競争力ある軽自動車が世界に打って出やすくなるんじゃないかな
海外向けと国内向けの生産ラインを持つ負担からも開放されるし、国内で製造して輸出する流れが戻ってくれば雇用も増えると思うんだよな
いずれにしても人口減少で車を乗る人自体が減っていくんだし
スズキやダイハツのように質の良い小型車を低コストで大量に作れる強みがある今の内に世界で戦える体制を整えるべきだと思う
64 ローリングソバット(青森県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:00:41.85 ID:8/zshF+00
東南アジアのタイやベトナムのほうが日本人より、いい車乗ってるww

ちなみに俺の愛車は10年10万キロ走った軽です(´・ω・`)
65 クロスヒールホールド(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:01:12.63 ID:ciW8byAo0
バイクみたいに高回転エンジンの音させながら走る軽自動車か
66 ジャーマンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:05:03.75 ID:larZFt2q0
鎌倉ハム一択
67 イス攻撃(千葉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:07:38.85 ID:a/U4+6jN0
馬力課税すれば解決
68 スパイダージャーマン(宮城県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:10:58.80 ID:mXOmZD/S0
馬力なんて要らねえから50km/lくらい走るの出せや
乗り出し70万くらいでよ
69 ドラゴンスープレックス(福島県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:20:08.33 ID:1q+PYuMC0
三菱はダイハツから旧コペンのボディとシャーシを譲り受けて
4気筒ターボの新エンジンを作ってのミニカダンガンとして販売してくれ
その時は4WDモデルも作って欲しい
70 ダイビングヘッドバット(庭)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:26:31.68 ID:zGZAzR5i0
この流れは悪くない
71 ドラゴンスリーパー(千葉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:31:33.65 ID:5WylIhJ80
これだったらトライクの方が楽しそうだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=YC-gnuolnYM
72 レッドインク(滋賀県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:37:49.64 ID:HnLtQrsi0
>>34
トヨタの軽嫌いは有名
73 キングコングラリアット(群馬県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:40:22.53 ID:3FA0K8eg0
走る棺桶が飛ぶ棺桶になるだけ
74 河津落とし(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:41:17.23 ID:DsNqQhqC0
>>51
いいたいことを
いってください
つらさにまけず
さあ!さあ!
75 トラースキック(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:41:31.46 ID:DLVNCq3/0
300万だして軽買うなんて頭おかしいだろw
76 垂直落下式DDT(関東・甲信越)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:41:34.71 ID:DFE1dHGOO
ようやく時代がヴィヴィオRX-Rに追い付いて来たか
77 キングコングラリアット(群馬県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:41:58.43 ID:3FA0K8eg0
軽は税金は別にしても、もっと強度を上げるべき。
78 不知火(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:43:31.39 ID:EOunMcT20
>>65
軽は音が我慢ならないね(´・ω・`)
79 マスク剥ぎ(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:43:33.24 ID:AQowH7oE0
未だに 排気量と馬力が何なのかが
80 ニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:44:06.53 ID:AOGYNe2G0
TPP 対策にいいんじゃない?
81 32文ロケット砲(奈良県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:44:37.64 ID:ye8/vK2z0
>>5
トルクが細るかもね
クーラー付けたら走らない今だと80psはわりと理想かも
エンジンの仕様の幅が広がるからいいことだと思う
82 32文ロケット砲(奈良県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:47:59.00 ID:ye8/vK2z0
>>37
規制は法律では縛りがないけど国が許可を降ろさない境が自主規制
83 ミッドナイトエクスプレス(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 00:54:31.38 ID:tQVDbHef0
自主規制なんてあってないようなもんだろ
25年前550ccミニカダンガンですら、シャシダイ計測するとドノーマルで70PS越えてたしw
84 フルネルソンスープレックス(岡山県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:03:04.92 ID:7Meu4Vin0
走る人間魚雷だとか言われた軽四の復活か
85 河津落とし(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:04:23.31 ID:DsNqQhqC0
あつしの棺桶
86 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:07:07.37 ID:bf8GYzsU0
>>46
やっぱり軽自動車板で鈴菌鈴菌騒いでたのはお前か
87 毒霧(神奈川県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:09:34.79 ID:dX9aH7Re0
あつし死んでからもう8年か
88 河津掛け(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:09:51.77 ID:q1b4dMnE0
あのジジイ早く死ねばいいのにw
89 足4の字固め(大阪府)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:10:39.75 ID:9Sk3eM0J0
>>32
そりゃ案外軽快に走りそうだな

>>33
それに280ps規制を止めたからって急激に事故が増えたわけじゃ無いしね
90 アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:11:23.98 ID:JqumaH7a0
どんな良さげな車でも黄色いナンバー付けただけで萎える! 不思議!
91 スターダストプレス(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:12:11.40 ID:/8hJtnxo0
>>63がいい事言った
92 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:16:24.65 ID:bf8GYzsU0
>>91
それでも660ccは小さ過ぎ
800ccに拡大するべき

ついでに日本ローカルの1,500ccもどうにかして
93 ストマッククロー(広島県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:17:37.57 ID:Wu2vBa+30
これ有名無実化してるだろうがwww
94 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:19:34.47 ID:vjD7tq1g0
これが本当の軽タハム
95 アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:21:34.66 ID:Ky0idyqB0
バギーだよなこれ
96 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:23:35.71 ID:bf8GYzsU0
>>95
ちょっとした起伏でも亀になるぞ
97 トペ スイシーダ(千葉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:24:12.42 ID:zqtGhRk50
>>86
それは俺じゃないな。

けど64ps規制の元凶がアルトワークスだっていう話は常識と言って良いぐらい有名。
その頃のアルトワークスは冗談抜きで速かったんだよ。

事故も多かったけどなw
ジムニー乗りが良くエンジン欲しがってたのも有名。
98 チキンウィングフェースロック(山形県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:27:20.72 ID:FGLUtmrR0
>>27
いやいやいやいや

低排気量でピークパワーを増やすってことは、それだけ回転させないといけない
馬力が上がればアクセル踏まなくても良いってのは、とんだ勘違い
99 エルボーバット(西日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:28:57.03 ID:GmGau4AL0
そして64ps自主規制のもとにホンダが満を持して新型棺桶を開発
100 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:29:23.42 ID:bf8GYzsU0
だから800がベストバランスなんだよ
世界のあちこちで売ってる排気量だしスケールメリットがある
101 ラ ケブラーダ(西日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:36:56.81 ID:Z6kv/tV/0
世界は1000ccじゃないかなー
インドですら1000cc化し始めてるでアルトやワゴンRがさ
まだ800もあるっちゃあるけど
102 バーニングハンマー(長屋)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:37:44.27 ID:KiL6ht060
103 キチンシンク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:40:26.49 ID:iIhyKVDZ0
>>82
その規制を作ったのがトヨタ会長が会長歴任してる自工会、JAMAだよ

ほんと他メーカーの邪魔しかしないよな、ネーミングセンスだけは褒めてやんよ
104 ドラゴンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:40:43.64 ID:caPCE9Zc0
ホイールもう少しどうにかならんかったのか
105 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:41:15.34 ID:bf8GYzsU0
>>101
1,000はパッソがあるでしょ…
普通車と同じ税金払いたい?
106 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:41:19.50 ID:WsYh5Mgc0
アルトワークスは実馬力80馬力だったからなw
107 テキサスクローバーホールド(中部地方)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:41:44.34 ID:2iTZ0G4U0
>>97
オレ、カプチーノ乗りなんだけど、
ジムニーのオーナってカプチーノのエンジン欲しい人多いみたいね

以前オクでカプチーノのディスクブレーキポチった時、近かったから取りに行ったんだけど
その人がジムニーのオーナーだった、

聞いたら、エンジンが欲しくて事故車を丸ごと買ったんだけど、いざエンジン開けたら
使えなくて残ったパーツ売ってるって言ってた
108 毒霧(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:48:24.47 ID:7UyyHRt00
660tのNAで環境基準対応させて64馬力って、規制無くても作れるメーカー限られるんじゃない?
109 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:49:18.70 ID:81jDRZ5w0
昔かーちゃんが乗ってた、セルボって軽自動車が速すぎて怖かった。
しかも、ブレーキ踏むと決まってリアタイヤがロック、死ぬかと思ったよ。
110 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:53:02.40 ID:WsYh5Mgc0
カーチャンとずるずる
111 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:53:25.22 ID:vjD7tq1g0
>>109
それ多分リヤのブレーキシリンダーが固着してたんだろうな
スズキ車にはよくある事
112 エルボーバット(西日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:55:08.41 ID:GmGau4AL0
>>104
ま、こいつを買う客層なら、そこはほぼ条件反射的にパパッと換えてしまうでしょうし…。
お披露目にはチョイと粗末だけど、「これがベースカーですよ」と言われれば、夢が広がるような

そんな気がしませんか
しませんか
してくれませんかねぇ(懇願)
113 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:57:30.22 ID:RLpwJqtg0
>>108
なんでNA限定?
114 バーニングハンマー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:57:59.93 ID:pops0LeE0
>>63
なんか本末転倒
115 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 01:59:21.42 ID:WsYh5Mgc0
これ買うなら隼買って夏だけ乗るわw
116 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:01:40.54 ID:vjD7tq1g0
これ運転席の足下が元のケータハムのまんまだとすると
レーシングシューズみたいな細身の靴じゃないと
アクセルとブレーキ踏み分けられないね
117 ダイビングヘッドバット(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:01:44.04 ID:h6MpIER90
パワー上げるのはいいけど車体強度はそのままなの?
貰い事故で死ぬ車なんて金払っても乗りたくない
118 フォーク攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:11:59.43 ID:Erqeen3b0
>>117
じゃバイクやチャリ、強いては徒歩すら出来ないなお前www

あ、街中歩く時はフルアーマー着てる人?
119 エルボーバット(西日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:14:07.84 ID:GmGau4AL0
>>117
オープン2シートの時点で、何を今さら…
120 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:14:20.55 ID:WsYh5Mgc0
121 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:16:31.24 ID:bf8GYzsU0
>>120
シンヤってまだミスターバイクで記事書いてんの?
122 オリンピック予選スラム(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:17:57.24 ID:WsYh5Mgc0
>>121
もう何処から見ても人の良いおじいちゃん
http://www.godspeed.co.jp/
123 ニーリフト(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:18:50.88 ID:X8qWvVIb0
でもヴィヴィオRX-Rは吊るしの状態で80PS越えてたな
124 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:19:07.11 ID:bf8GYzsU0
>>122
おお、いい年の取り方だ
125 超竜ボム(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:26:51.28 ID:cK6fwvFH0
馬力よりも排気量を見直してくれ
もうちょっとだけでいいんだ。800ccくらいで
126 スリーパーホールド(東日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:30:51.02 ID:wbbA41ZO0
輸入車扱いだから国内自主規制には
関係ないって事だろ?
127 レッドインク(滋賀県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:40:58.21 ID:HnLtQrsi0
>>111
固着してたらロックしたままだw
128 ショルダーアームブリーカー(千葉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:42:54.81 ID:rjApHH2M0
いくら軽くて馬力やトルク上げても、トラクション掛からなかったら意味がないがな。
129 リバースネックブリーカー(富山県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:43:33.45 ID:xzp/jpt00
>>125
スバルに文句言え
130 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 02:50:50.58 ID:vjD7tq1g0
>>127
ブレーキシューが閉じた状態で固着してるんだよ
だからフロントブレーキだけで制動する形になって
フロントだけ強烈に効かせるからリヤがちょっとしたキッカケで滑り出す
規格や規制があって、その中でしか産まれない独自のアイデアとか
そういうのって素敵とおもう。昔の容量の少なかった頃のゲームとか。
132 ダブルニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 03:44:02.13 ID:68QjmTCY0
>>131
そりゃ完全に逆だわ

昔は規制なんてなかったから伸び伸び開発出来たんだよ、メーカーも拘りをもってやってた
今は規制規制でくっそツマラナイ物ばっかしだろーが
133 パイルドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 04:21:15.20 ID:aVv4T8d20
>>130
なんか>>111のイメージと違うような
リアが滑るのとロックするのって違くね?
134 マシンガンチョップ(三重県)@転載禁止:2014/03/11(火) 04:33:14.51 ID:rV7mJzos0
軽のリヤってドラムだから効きすぎるんだよ
135 ニーリフト(東日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 04:47:55.01 ID:WQFqdVE20
大体自主規制は何のためにあるんだ
136 雪崩式ブレーンバスター(禿)@転載禁止:2014/03/11(火) 05:00:48.85 ID:mhONtGDj0
S社の人気車種ワークスとかはカタログ見る分には64馬力程なのに、実測値で80越えってのは結構よく聞く話し
するとこの車種に至ってはカタログのデータ表記が変わるだけで、実質的な超新星爆発が起こる訳じゃなさそうだな
137 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 05:01:41.63 ID:vjD7tq1g0
>>133
例えばリヤの片側が固着してたとするだろ?
そうするとリヤは固着してない片側だけでブレーキングしてるわけで、
ブレーキ効いてる側はロックするし、効いてない側も滑り出す
138 レインメーカー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 06:00:52.17 ID:Ap519OG50
>>116
そんなに細くなくても大丈夫。ペダルの間隔が狭いからこそ、ヒールアンドトゥじゃなくて、トゥアンドトゥになるから、幅の狭い靴だと返ってやりづらい。といっても、>>54のようなスニーカーは底が固そうだし、足首動きづらそうだし、やめた方がいい見本のような靴。
軽ナンバー似合わないなw
140 ドラゴンスープレックス(富山県)@転載禁止:2014/03/11(火) 06:31:24.84 ID:ekhfl0rW0
>>15 いや、この車の場合はそれ関係ない
ゴーカートとか自転車みたいに車体を把握できる
141 ドラゴンスープレックス(富山県)@転載禁止:2014/03/11(火) 06:34:14.38 ID:ekhfl0rW0
>>46 下手は勝手に事故る、車のせいにするのはお門違いだよ
142 ショルダーアームブリーカー(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 07:21:53.93 ID:KAJVr2Tw0
二輪だと50で7.2ps、125で22ps、250で45ps、400で59ps、500で64ps、600で69ps、750で77psだったよな
143 河津落とし(岐阜県)@転載禁止:2014/03/11(火) 07:26:31.91 ID:M0H0nzAI0
>>20
傘を差す。
144 パイルドライバー(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 07:27:43.64 ID:aVv4T8d20
>>141
ずいぶん昔だがアルトワークスが
追い越し車線と走行車線の2台の車の間を抜けていったのを見たことがあるw
税金上がるんだしリッターカーなんか消滅させるくらいのものいっぱい作ってくれ
二輪もおかしな騒音規制とか国内仕様の設定とか撤廃でいいよね
147 ニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 07:53:31.42 ID:VfmfEYma0
巷でダウンサイジングターボが流行ってて
パワーもあるし燃費もいいけど
軽は660ターボでなんであんなに燃費悪いの?
馬鹿な僕にダレか教えて
148 ミドルキック(神奈川県)@転載禁止:2014/03/11(火) 07:58:53.66 ID:14DfA6zg0
>>77
禿同
事故が起こった時に役に立たない自動ブレーキなんかつけるくらいなら
そのコストで強度を上げるべき
149 エルボードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 07:59:21.73 ID:EDvnrV9q0
軽は坂道がきつい
実家行くのに山を越えなければいけないんだが、ターボ車じゃないから回転数が気の毒なことになる
その度にパジェロ欲しくなる
150 急所攻撃(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:01:22.47 ID:VI8QtRx60
規制撤廃したらプリウスやインサイトがコケにされまくるなwwwww
151 ローリングソバット(青森県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:01:24.00 ID:8/zshF+00
>>148
>事故が起こった時に役に立たない自動ブレーキ

用途が違いますねぇ(´・ω・`)
152 エメラルドフロウジョン(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:02:08.90 ID:FNvdzkcu0
>>28
出すだけなら100馬力くらいは出せるだろ
153 ミッドナイトエクスプレス(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:08:48.69 ID:JuDYcnxH0
80馬力にするなら800ccにもしろ。今のままならアメ車並みの燃費になるだろ。
154 キングコングラリアット(大阪府)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:21:31.69 ID:bRI90Klt0
>>32
世界一デブの人500kgあるんだっけ
155 ファイヤーボールスプラッシュ(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:28:23.43 ID:VJzIjvES0
>>153
これリッター20キロ走るらしいから、実燃費でもアメ車並みってことはないんじゃない?
156 膝靭帯固め(富山県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:30:28.62 ID:jwNFT1++0
>>107
ジムニーは縦置きだから、カプチの方がすんなり載るからじゃないかな
157 ラ ケブラーダ(愛知県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:33:59.79 ID:4qfucF7e0
走りゃええ
158 デンジャラスバックドロップ(福島県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:40:11.41 ID:2YpKpLjG0
64ps→80ps

バカ「うぉおおおぉぉぉ!!!」
俺「上がったから何?走ればいいじゃん」
バカ「早くなる!」
俺「速度決まってるじゃん」
バカ「・・・・・・・・・」
159 膝靭帯固め(富山県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:41:38.10 ID:jwNFT1++0
>>147
一概に言えないけど今の軽は重いからじゃない?
仕事のエブリィターボは街乗り12km位だけど、遊びのカプチーノやヴィヴィオRX-Rは20km近く走るしなぁ
160 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:43:23.00 ID:vjD7tq1g0
>>156
当時のジムニーはシングルカムのF6A、
カプチーノがツインカムのF6Aだった
ハイスペックの同型式エンジンと言う事で人気がある改造だったけど
コイルリジッドになってメーカー自らツインカムのK6Aを載せるようになって廃れた
161 ニーリフト(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:47:39.57 ID:qR0W+auf0
80馬力ってことよりも必然的に低回転域のトルクが無くなって高回転型のエンジンになってることのほうが面白いと思う。
162 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:53:51.90 ID:ossmRqPf0
64馬力は法規制じゃないもんな。
業界の自主規制であって、今ではある種の談合。
環境規制をクリアしているのなら好きにすればいい。
不安なら140km/hの速度リミッターを付けておけばいいだけ。
163 ボマイェ(石川県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:54:28.96 ID:7Mz5EyN70
【社会】坂道を登り切れなかった車が住宅に突っ込む - 長崎
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394403287/
164 フライングニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 08:59:59.60 ID:vJTGa2gC0
てか1000ccまで軽の基準上げろよ
165 ニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:03:32.37 ID:oL1q8/8O0
>>10
あの女この発言だけで一躍有名人だな(名前知らんけど)
166 男色ドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:07:22.63 ID:ybpt1cUK0
>>147
660ccはパワーが無くて現在の軽規格では燃費の面で向いてないらしい
1000ccの方が効率が良くて燃費も良いんだと
自主規制は大切だと思うよ なんでも規制緩和のノリでやりたい放題にしてしまうと
いずれその代償をユーザー側が払わされることになると思う
168 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:08:59.91 ID:6i+sgios0
>>167
どういう代償か想像できない
169 マシンガンチョップ(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:11:25.54 ID:+ARb0SHw0
>>3
> 隼フルパワー197psを国内発売開始 ←今ここ


おい・・・やめろw
170 ミッドナイトエクスプレス(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:12:45.65 ID:JuDYcnxH0
NAと過給機付きを別規格にすればいいんじゃなかろうか。
171 エメラルドフロウジョン(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:13:06.38 ID:FNvdzkcu0
>>166
そら小排気量で馬力とトルク出そうと思えばターボつけようが何しようが
結局ガスたくさん燃やさなきゃならんのは道理だしな
バイクの750SSなんかでもただの街乗りで余裕の10km/L割りですよ
172 バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:14:23.82 ID:bVwXEnqG0
隼エンジン積んだら売れまくり
173 キャプチュード(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:15:04.53 ID:5TLcmI9h0
軽を熱く語る弱い者たちがこんなにν速に居るとか信じられない
174 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:17:58.97 ID:gJ9PwDxj0
64馬力ってどうやって決めたの?
175 バックドロップホールド(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:17:59.48 ID:9twXOaCB0
CBR600RRのエンジン載せればええやん
176 テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:20:14.93 ID:zh2/VaD80
そうやってどんどん普通車との差を埋めていくから、税制上の優遇とか縮小されて
逆に自分らの首を絞めてることにいつになったら気付くのよw
軽なんか4ナンバーだけでやってりゃよかったのに
>>168
軽の魅力は維持費の安さにあるのとおもうのだけども
コンパクトカー並みの性能・基準を求めておきながら今まで通りの維持費というのはムシが良すぎるのではという点
もちろんそれなりの代償(維持費)支払っても構わないという前提ならば問題にはならないだろうけど
言葉足りないかったかもしれないけど言いたいことは>>176と同じことかな
178 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:32:19.63 ID:vjD7tq1g0
代償も何も、軽自動車を大きく立派にして来たのは他ならぬ国なんだけどな
国の定めた車体寸法に拡大するたびにメーカーは車体軽量化や低燃費化に苦労して来た
鈴木の会長なんかは大きく重く燃費も悪くなる軽自動車の規格変更には反対してた
179 イス攻撃(千葉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:36:29.45 ID:2rAfjhFZ0
拡大義務はないハズなんだけど。。
180 ボ ラギノール(鳥取県)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:40:12.46 ID:ioHjk/kX0
今の軽が車格とエンジンが釣り合ってないのは事実だろう
車重600以下にしないと660エンジンじゃきついわ
181 ジャンピングパワーボム(茸)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:40:56.22 ID:L6kfTf890
660ccとボディサイズの制限があるから、安い税金で道路使わせてもらってる事に感謝すべき
182 パイルドライバー(新潟県)@転載禁止:2014/03/11(火) 09:47:05.80 ID:cdTHwl+Q0
>>63がいい事言った
183 ジャンピングパワーボム(茸)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:06:52.07 ID:L6kfTf890
>>178
国に大きくしろと働きかけてきたのは事業者団体
184 エルボードロップ(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:12:00.96 ID:FPUDlB4C0
つか日本のメーカーも海外の規格にあわせて軽とコンパクトの中間車作って売ってるし
現地名やらプラットフォームだけ売ってたりするからお前らが知らないだけ
東南アジアや東欧あたりは日本車のような何かがゾロゾロある
185 ジャンピングパワーボム(茸)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:20:27.81 ID:L6kfTf890
>>184
中間車どころか軽をそのまま排気量拡大して売ってないか?
186 ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:24:15.44 ID:KU5lr3CO0
>>77
軽くてペラペラ、ワンヒットグッバイでいいんだよ
軽も普通車もな
あと余計な装備はいらん
ABSやエアバッグもオプションにしろ
軽快に乗れる車が今の時代皆無なのがいかん
187 オリンピック予選スラム(北海道)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:36:29.05 ID:bm8BNkXZO
>>144
第三京浜ならそれ俺かもwww
188 リキラリアット(空)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:38:18.20 ID:Sg6FaM3Oi
ターボ税は必至だな
年3000〜5000円くらいか
189 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:43:37.10 ID:LZ3sCryb0
日本のお役所は外圧に相変わらず弱かったって事?
190 トラースキック(愛知県)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:43:55.57 ID:Dq2PN0Yo0
軽自動車は車重に出力がマッチしてないので車の流れに乗ったスピードで運転するととたんに燃費悪くなる
軽ターボでもその傾向があったから馬力アップは大歓迎
191 シャイニングウィザード(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:45:35.75 ID:vjD7tq1g0
>>188
出力と引き換えに燃料を消費してるわけだから
揮発油税と消費税でちゃんとその分を払ってると思うが
192 ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 10:56:19.72 ID:F3azK6w20
普通車の280馬力規制もいつのまにかなくなってたな
GT-Rが最初だったんだっけか
193 キャプチュード(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:08:44.24 ID:5TLcmI9h0
>>192
いや Z
194 ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:10:23.33 ID:fP9DoR+l0
バイクなら140馬力は出せる排気量、車なら加給できるから100は余裕だろ
195 ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:13:31.07 ID:fP9DoR+l0
軽のハイルーフに普通車エンジン積んだら相当売れると思うけどな
エンジン代だけ値上がっても使いやすさでバカ売れするぞ
普段は買い物で休暇に帰省するくらいのユーザーならリッターエンジンあれば余裕でしょ
軽の枠を撤廃しろとか、まんまアメリカ様の思うつぼじゃないか
アメリカがそれを要求しているのに、国内で頑なに反対している理由を考えればいい
それに、インドなど新興国向けに軽ベースの車が売られていて、スズキはトップシェアだ
軽の技術は日本が誇るもので、わざわざ欧州メーカーのトレンドなどに合わせる必要はない
197 張り手(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:20:31.83 ID:8z/smHM70
>>195
ワゴンRワイドってのがあってだな
今はスズキ ソリオになってるがこれなんかまさにそういう車
売れてるかというと売れてないんだろ、スズキ社員くらいしか乗ってるのを見ない
>>195
一応、軽の車体に普通車エンジン積んだ車は存在する、ジムニーシエラとか、他にもあった
だが、エンジンだけ大きくても、ボディは軽のままで狭いし、税金は高いしで、あまり売れなかった
どうせ税金同じなら、普通車ベースのほうがいいとなってしまう
199 ネックハンギングツリー(大阪府)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:24:03.66 ID:CT6fFecA0
2輪だと600ccでよゆうで120馬力超えてるだろ
200 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:25:40.69 ID:1StdpnOo0
>>195
ワゴンRワイド、エブリィ+、アトレイ7、スバルドミンゴ

みんな売れなかったよ
201 河津掛け(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:33:18.55 ID:ZZf6PcA30
>>46
まだスピードに貪欲だった時代だな。燃費とか悪くて当たり前とか思ってたし。
202 河津掛け(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:34:55.60 ID:ZZf6PcA30
>>56
それに普段の2倍の回転加えたら200馬力目前たよな。
203 キャプチュード(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:38:23.74 ID:5TLcmI9h0
>>202
ゆで理論の実用化がもう目前にまで迫ってるのか
204 ファイナルカット(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:40:31.10 ID:h0zPvETt0
64馬力の申請はわざと出さなかったな w

実際は馬力よりトルクの特性が重要でしょう
205 ミラノ作 どどんスズスロウン(空)@転載禁止:2014/03/11(火) 11:43:57.62 ID:V6PVTR+F0
この前140km位で黄色ナンバーに高速でぶち抜かれたなw
ケータハムって元々キットカーで売られているくらいだし、壊れないし修理も楽なんだってね
スズキの軽パーツなら耐久性高そうだし、故障知らずで長持ちしそう
207 ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 12:22:38.19 ID:Cfj/0d610
>>196
EU地域じゃ日本の軽よりも小さい400cc・2人乗りなんていうATVに屋根つけただけみたいなカテゴリの車もあるんだぜ
208 リバースパワースラム(空)@転載禁止:2014/03/11(火) 12:40:00.73 ID:b5qjOzhs0
>>63
本来税制は市場にあわせて作成されるべきなのに
税制にあわせて市場を作るところが日本人の馬鹿なところ
財務省が権限持つと国がつぶれんぞ
209 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 12:59:08.40 ID:vu0XeB870
今の軽ターボ64PSが嘘だろ
NAで58PSぐらいなのに1.0近い加給して何で64PSなんだよw
210 急所攻撃(空)@転載禁止:2014/03/11(火) 13:04:25.03 ID:wNyuUo6di
3気筒5バルブDOHCインタークーラーターボフルタイム4WDとかあったよな
211 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 13:15:31.19 ID:nPgWUYib0
これは欲しい
212 エルボードロップ(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 13:29:17.16 ID:FPUDlB4C0
ハイパー軽競争してた頃は実馬力80近い個体がゴロゴロあったからな
ただのEFIだからそんなにきっちり制御できるわけじゃなかったし
213 レッドインク(滋賀県)@転載禁止:2014/03/11(火) 14:13:01.99 ID:HnLtQrsi0
>>63
何処ででも組み立てられる単価の大きくない車輸出とか綱渡りも良いとこだ
また国の厄介になるの目に見えてるが、移民入れろとか言ってる類かお前w
214 ハーフネルソンスープレックス(空)@転載禁止:2014/03/11(火) 14:38:57.41 ID:z3W2dMxk0
>>209
タービンが小さいんだろ
215 ラダームーンサルト(愛媛県)@転載禁止:2014/03/11(火) 14:42:49.03 ID:BQp9/uct0
軽トラのミッション5速は空荷で走る時用にもっとハイギヤードにして欲しい。
下はELがあるから、全体をそうしてくれてもいいけど。
216 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:03:44.71 ID:vu0XeB870
>>214
よくわからんがタービン小さいと何か違うのか?
217 ハイキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:12:23.82 ID:ercvh1Th0
【ケータハム セブン160 発表】スペックから読み取るスポーツカーとしての資質
http://response.jp/article/2014/03/11/218894.html

エンジン出力は最高出力58.8kW(80PS)/5500rpm、最大トルク107Nm(10.9kgm)/3400rpmにすぎないが、
480kgという超軽量ボディにより、6kg/psというパワーウェイトレシオはスポーツカーと呼ぶに値する。
余談だが、この数値は奇しくも先日発表されたばかりのVW『ゴルフ R』(1500kg/250ps)と同値だ。

PWRでこの値に近いスポーツモデルをいくつか挙げると、
ロータス『エリーゼ』(900kg/136PS)が6.62kg/ps、
トヨタ『86』(GT 6MT 1230kg/200ps)は6.15kg/ps。
アウディ『TTSクーペ』(1470kg/272ps)が5.40となっている。
218 タイガードライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:17:17.39 ID:7tM/AUhv0
軽で80は結構速くなる、あとHVでモーターもOKになれば
100は超えてくる、コンパクトいらなくなる
219 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:18:17.73 ID:IUiwp/qA0
S660が80馬力で出せばおもしろいかもね
220 ファルコンアロー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:20:25.80 ID:Xp0WZaNZ0
軽側の馬力規制しても無意味だよな
ぶつけられたらどの道クシャクシャだもの
221 リバースネックブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:23:02.62 ID:SW+PIbdc0
>216
低開度・低回転で排気ガス圧力や流量が望めない時でも過給かけやすくなる。
その代わり、タービン自体が小さいのですぐに過回転に近づくため、ウェイストゲートを開け
折角の排気エネルギーを捨てる事になる。
当然、高ブーストや、高回転での過給は望めないので、従来サイズのタービンに比べ最高出力は低くなる。
222 クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:30:05.25 ID:5SW9Vp/K0
黄色のナンバーがださい。
223 バーニングハンマー(長屋)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:32:36.50 ID:KiL6ht060
>>217
ARIEL ATOM V8は?(500ps 550kg)
224 レインメーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:40:45.52 ID:Bl956n+y0
もう軽自動車は1000ccまでOKにしようぜ
税金上がるんだし
225 キドクラッチ(長野県)@転載禁止:2014/03/11(火) 15:58:56.89 ID:Kp/qliy30
>>97
ホントに早かった。9000回転まで回るエンジンで直線なら気持ちのいい加速、ただ曲がれない止まらないでこれあぶねーぞって思った。
226 エルボーバット(東日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:03:45.84 ID:nPReusbn0
>>1
これじゃない感がすっごいある
227 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:05:20.61 ID:vu0XeB870
>>221
うーんよく分からん
3000rpmぐらいから1.0kgf/cm2ぐらいのままレッドゾーンまで行くんだけど
これは高回転では1.0kgf/cm2のブーストが掛かってないって事??
228 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:08:44.25 ID:X615yZJ2i
660ccあれば100馬力は軽いな
229 ニーリフト(東日本)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:28:45.14 ID:Kxlsqbfj0
50cc原付の7,2馬力自主規制、時速60キロリミッターも撤廃しろ
230 ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:29:50.15 ID:RXpVRUBC0
>>10
軽自動車の660馬力自主規制は死守すべきだと思う。マジでヤバい。
231 32文ロケット砲(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:37:53.49 ID:sDdrckMf0
昔は木製だったけど、さすがに今は違うんでしょ?
232 リバースネックブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:51:57.94 ID:SW+PIbdc0
>227 3000からブースト圧が上がらないなら、排気はバイパスされてる。
233 リバースネックブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/03/11(火) 16:54:04.74 ID:SW+PIbdc0
そのフルブーストが0.1MPaだとして、2000回転ぐらいで到達するようなセッティングにしてるんだろ、近頃は。
だから上は伸びない。
234 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 17:08:16.73 ID:vu0XeB870
>>233
伸びる伸びないとかそういう話じゃなくて
NAで58PS、圧縮比違うにしても1.0kgf/cm2もかけて64PSは無いだろ
ってことが言いたかっただけなんだが
235 パロスペシャル(愛知県)@転載禁止:2014/03/11(火) 17:17:48.54 ID:Mpiq8M850
これが350万?
誰が買うんだよwwwwwwwww
236 足4の字固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 17:19:27.38 ID:Qvxquqhj0
350万だったら、アバルト買うわw
237 ジャンピングDDT(宮城県)@転載禁止:2014/03/11(火) 17:50:03.54 ID:txu77YCU0
上り坂だけパワーが出る可変馬力で燃費そのまま
238 バックドロップホールド(中国地方)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:10:06.57 ID:hJVtWSPd0
>>10
しかも軽油だから経済的だしな。
239 かかと落とし(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:14:04.20 ID:NqgLZ3660
>>233
タービンも更に小さくなって圧縮比も9以上
ブースト上げても大して伸びないエンジンも肉厚ぎりぎりまで削って改造を前提にしてない
240 かかと落とし(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:16:00.42 ID:NqgLZ3660
>>234
タービンかなり小さくなってるよ
241 ストマッククロー(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:19:40.25 ID:vu0XeB870
>>240
いや、タービン小さいとかはどうでもよくて
元々64PS表記が嘘だろ、昔からオーバーしてんじゃん
ってだけ

つーかタービン小さいと何が違うんだよ
低回転からブースト掛かるだけじゃないの?
242 ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:24:14.94 ID:DrGmWPYj0
軽は二輪で言えば小型ではなく原付だよな
243 足4の字固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:41:08.86 ID:oYVZJdJU0
俺はマグナで軽トラックに勝ったから、
俺のマグナは80馬力以上あるということで

それと、関係ないけどカワサキオヤジは鼻が曲がるほどの悪臭
244 ブラディサンデー(兵庫県)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:44:24.59 ID:BENM5mcE0
>>1

軽自動車税が倍になるんだから 馬力も倍にしないと変だよね
軽自動車税が倍になるんだから 馬力も倍にしないと変だよね
軽自動車税が倍になるんだから 馬力も倍にしないと変だよね
245 張り手(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:47:10.26 ID:nH+1oNxG0
>>236
どっちも無いけど、
俺個人としてはこっちのほうが一層無いわ。
246 フロントネックロック(福岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 18:52:44.36 ID:J3pJwe6l0
確かに去年買ったスティングレイは街中だとスピード出過ぎるくらい良く走る
嫁用のラパンSSは低速スカスカでぶん回さんと走らん
同じ馬力とは思えん
247 アイアンフィンガーフロムヘル(広島県)@転載禁止:2014/03/11(火) 19:18:28.13 ID:GN8WqVc00
>>246
コルベットとラパン比べてるみたいだからスティングレイとか言うな
248 キドクラッチ(長崎県)@転載禁止:2014/03/11(火) 19:30:04.55 ID:Jjog75Gr0
>>246
低回転域でトルクが出るようにセッティングされてるだけ
ラパンSSなんて高回転まで回して走るもん
249 シューティングスタープレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/11(火) 20:13:06.41 ID:8VyvPR660
>>193
300馬力を大々的に公表したのはレジェンドじゃなかったっけ
250 レインメーカー(岩手県)@転載禁止:2014/03/11(火) 20:17:42.43 ID:bf8GYzsU0
レジェンドだな
251 デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/03/11(火) 20:52:42.30 ID:4XfFLWft0
どうせなら隼エンジン搭載2気筒休止で660ccとして英で認証して欲しかったわ
チートボタンを押すと1300ccに早変わりw
252 頭突き(dion軍)@転載禁止:2014/03/11(火) 20:53:01.28 ID:n52+SkNb0
>>20
濡れて走れよ。問題無い
高速では痛いかもね
253 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 21:06:24.92 ID:1StdpnOo0
スープラもZもランエボもレガシィもインプもGT-Rもマフラーを細くしたりして馬力絞って280馬力に抑えてた。
その気になればブースト圧とかいじらなくても300馬力オーバーだったのに。
その暗黙の了解を破ったのがホンダ。
254 アキレス腱固め(愛知県)@転載禁止:2014/03/11(火) 21:11:10.46 ID:SQGcGrs10
軽は360でいい。フロンテクーペ再販してくれぃ。
255 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/03/11(火) 21:32:27.27 ID:1StdpnOo0
>>254
現行の安全基準を満たすために重量は300kg程増えてサイズもでかくなります。
256 ジャンピングパワーボム(神奈川県)@転載禁止:2014/03/11(火) 23:33:30.86 ID:fIFvDlZd0
http://i.imgur.com/olZIcX5.jpg
ワゴンRの実馬力82馬力とかで売ってるしな
スペック表に64馬力って書いておいてくれればいいのよ会長さん
257 ヒップアタック(静岡県)@転載禁止:2014/03/11(火) 23:51:48.00 ID:jkHCALAx0
オシムと同じ感じで「おさむ」と言うのが静岡流
「できる」も同じ。オシムできる。
258 トラースキック(千葉県)@転載禁止:2014/03/11(火) 23:58:35.02 ID:xm16G+yM0
>>225
その昔、知り合いはマイティボーイに乗せて4輪ディスクにして雨の日にランエボ煽ってた。
交差点をゼロカウンタードリフトで抜けて行き2車線のアウト側からエボ抜いていった。

実は後からその時のマーボー乗りと知り合ってから知ったのだが・・・
荷台に土嚢積まなきゃまともにトラクション掛からなかったとも言ってた。

昔の軽い車体にあのエンジンは本当にヤバすぎた。
今の安全設計な重い車体になら丁度良いのかもね。
259 スリーパーホールド(静岡県)@転載禁止:2014/03/12(水) 00:10:04.74 ID:Biek7hJN0
ヘタクソはMAXのスピードにこだわる
パワーってのはスピードを出すために使うんじゃない
例えば一般道60キロに至るまで
余裕でコントロールできるってことが重要なんだ
燃費が悪くなるってのは無駄に踏み過ぎなんだよ
パワー入れるときは入れる抜くときは抜く
これができるとかえって燃費は良くなる
パワーの使い方を間違うなよ
260 ラダームーンサルト(東日本)@転載禁止:2014/03/12(水) 00:23:17.85 ID:/3DF3V/z0
>>259
それパワー向きじゃない車の話だろ
昔のってた2.6lの車は平均150km/hぐらいで走るほうが
60km/h以下で走るような通勤より倍ぐらい燃費良かった
261 スリーパーホールド(静岡県)@転載禁止:2014/03/12(水) 02:52:03.66 ID:Biek7hJN0
>>260
150キロで走ってる時に通勤みたいに信号停止加速減速繰り返すのか
通勤の時に高速みたいに10キロ連続でギアマックス定速で走れるのか
考えてみたらわかるだろw
262 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/12(水) 03:06:57.59 ID:LxREKw+y0
カタログ値が64馬力なだけで、このエンジン載せたワゴンRスティングレイは実馬力が85馬力なわけだが
今回の件はROM設定をケーターハム自身がやってるから、
たぶん馬鹿正直に一旦64馬力にしてみたけどアホらしくなったんだろ
80馬力でも重クソ中低速寄りだろうから、
スポーツカーっぽく高回転型にしたかったらタービン交換とROMチューンで120馬力にするといい
263 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/12(水) 03:12:39.59 ID:LxREKw+y0
120馬力乗ってみてーw

http://jp.autoblog.com/2014/03/02/caterham-seven-130-at-osaka-motor-show-2013/
軽自動車でもこれから、例えばホンダのS660あたりがそれ以上の馬力で発売されたら、
このセブンもヨーロッパ仕様と同じ80psになります?

「そうなったら80psでも100psでも(笑)。ECUで設定しているだけなので、簡単に上げられます」

購入したユーザーが個人的にチューンしようと思えば、そのくらいになるということですか?

「まあ、120ps...くらいは出せますよ。お勧めはしませんが(笑)」
264 ラダームーンサルト(東日本)@転載禁止:2014/03/12(水) 03:14:49.53 ID:/3DF3V/z0
>>261
平均と書いたつもりだけど2時間で300km移動したときの燃費良くて驚いたわ
265 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/12(水) 03:18:31.97 ID:SfRgrZ4L0
>>213
人口減ることわかってるのに日本でしか売れない車を作り続けることに未来があるわけ無いだろ
世界でも売れる大きさまで拡大することが軽メーカーを救うことになるんだよ
266 スリーパーホールド(静岡県)@転載禁止:2014/03/12(水) 03:27:24.17 ID:Biek7hJN0
>>264
平均150キロで走れる交通状況と
60キロ以下でしか走れない通勤の交通状況で
燃費が違うって驚けるのお前くらいだぜw
267 ラダームーンサルト(東日本)@転載禁止:2014/03/12(水) 03:48:15.68 ID:/3DF3V/z0
>>266
お前わかってないな150じゃ2時間でつくわけないだろw
268 スリーパーホールド(静岡県)@転載禁止:2014/03/12(水) 06:19:08.55 ID:Biek7hJN0
なんか頭悪い奴につかまったwww
269 パロスペシャル(WiMAX)@転載禁止:2014/03/12(水) 06:24:58.41 ID:0iVD8ohQ0
365万・・・
金持ちのセカンドカーやな
270 ナガタロックII(WiMAX)@転載禁止:2014/03/12(水) 09:25:31.42 ID:oQ9io5tH0
最初から読んでみたが、 ID:vu0XeB870みたいのって、全部後出しなのな。
結局自分の意見を言う事はない。
271 ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@転載禁止:2014/03/12(水) 13:00:55.27 ID:bc0K0GLji
最高速度は現状維持でいいから、
加速だけなんとかして欲しい。
272 ジャンピングDDT(家)@転載禁止:2014/03/12(水) 13:10:32.57 ID:0VzAXeHn0
軽とか小型車は、使い方次第だろ。
近くのスーパーまで買い物とか、子供の送り迎え程度。
それ以上を望んで軽や小型車を買うなら、本末転倒だと思うね。
273 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/03/12(水) 14:24:52.81 ID:8UYB9WI30
そもそも軽自動車の64馬力は自動車メーカー自主規制だよ。
274 ドラゴンスリーパー(大阪府)@転載禁止:2014/03/12(水) 14:25:57.33 ID:kdEYh39c0
関係ないけどトヨタセンチュリーももういい加減280馬力以上出してやれよ
275 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/03/12(水) 14:29:13.38 ID:8UYB9WI30
Caterham Seven 165 TEST DRIVE Part 2 : hot or not ? (Motorsport)
https://www.youtube.com/watch?v=RbLvXXHXbcY

165が左ハンドルで160が右ハンドル。
276 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/03/12(水) 14:34:57.06 ID:8UYB9WI30
On The Road : Caterham Seven 160/165 (Option Auto)
https://www.youtube.com/watch?v=belEPRoFQ_A

First Drive Caterham Seven 160/165 (Option Auto)
https://www.youtube.com/watch?v=jUfcIJz3FU4

こっちは右ハンドルの160。
日本向けはこれ。
277 フロントネックロック(大阪府)@転載禁止:2014/03/12(水) 14:38:35.30 ID:4/cylViU0
>>274
あの車はフラットトルクだからいいんだよ
馬力あげるよりトルクをしっかり出すことを目的としてる
快適さが全然ちがうから
278 トペ コンヒーロ(大阪府)@転載禁止:2014/03/12(水) 14:54:38.02 ID:gGk/eGVH0
>>243
マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします
279 ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@転載禁止:2014/03/12(水) 15:59:12.03 ID:bc0K0GLji
>>273
スレタイにもそう書いてあるけどどうした?
280 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:15:09.98 ID:ZuawiMnk0
800キロで80馬力、かなりな加速が期待できる
スポーツカーが軽でできる
281 アトミックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:22:07.90 ID:RBPunSCK0
197馬力のバイクってどんな感じ?
ずっとウイリー?
282 ボマイェ(福岡県)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:29:28.39 ID:qE7ZyOhd0
うちのカプチーノが車重700キロでECU換えて80馬力ぐらいだけど加速そんなすごくないぞ
100キロまでなら86についていけるかな?って程度
283 アキレス腱固め(東京都)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:33:41.88 ID:L0E3ehb+0
>>30
ジムニーは2WD時はFR
284 急所攻撃(石川県)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:39:51.40 ID:8BfZ5sa80
550ccで既に64馬力出せてなかったっけ?
100馬力まで楽勝で行けるだろ
285 32文ロケット砲(愛知県)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:41:37.34 ID:YAqipQW50
自主規制64馬力って実測64馬力以上って意味だから
286 河津落とし(静岡県)@転載禁止:2014/03/12(水) 16:46:09.57 ID:riJKpyl80
>>284
下のトルクがスカスカならいける
元1t乗りだけど軽は馬力ない。必要最低限は有るケド
昔から言われてる実用トルクの方がいいと思う
288 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/03/12(水) 17:18:44.25 ID:8UYB9WI30
289 閃光妖術(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/12(水) 17:41:55.68 ID:LxREKw+y0
>>282
カプチで80馬力だとパワーウェイトレシオは8.75
軽ターハムは6.12

ブースト利かさなければ燃費もめちゃめちゃ良さそうだな
燃費には重量は如実に効くからね
290 膝靭帯固め(群馬県)@転載禁止:2014/03/12(水) 17:45:49.86 ID:huNFQW6z0
http://www.x-kart.com/about.html
これなんて車重95kgしかないぞ
291 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/03/12(水) 17:53:01.46 ID:8UYB9WI30
>>290
排気量50ccの4馬力では重いよ。
292 エクスプロイダー(岐阜県)@転載禁止:2014/03/12(水) 17:56:52.08 ID:9xL2rdE60
>>42
550cc時代のアルトワークスが64馬力だったのでそれを上限にされた
そう言えばバイクの自主規制馬力も400cc超750cc未満も同じ64馬力だった
293 稲妻レッグラリアット(鹿児島県)@転載禁止:2014/03/12(水) 17:56:54.45 ID:KI8h+0Om0
ヴィヴィオRXは面白かった
294 ハーフネルソンスープレックス(長屋)@転載禁止:2014/03/12(水) 18:02:36.84 ID:RcE7rK2L0
295 チキンウィングフェースロック(空)@転載禁止:2014/03/12(水) 18:44:32.87 ID:UXxmNZb6i
馬力規制なくなったらホンダのCVTボッキボキw
296 腕ひしぎ十字固め(福井県)@転載禁止:2014/03/12(水) 18:46:06.66 ID:xwNbxuLQ0
今の燃費競争で馬力自主規制って意味無いような気がする
297 リキラリアット(山口県)@転載禁止:2014/03/12(水) 18:48:08.74 ID:vo4LlX5c0
やめろ
軽自動車は乞食の足でいいじゃないか
また増税になるぞ
298 ハーフネルソンスープレックス(長屋)@転載禁止:2014/03/12(水) 18:51:54.93 ID:RcE7rK2L0
>>297
早く新しい乞食の足である、超小型車が法的に認められないかね?
実験では、埼玉、豊田、横浜ってやってるけど
http://i1.ytimg.com/vi/Dk7mMjE2WKg/maxresdefault.jpg
http://mobility.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33a/mobility/i-Road_1.JPG
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/02705/Toyota-iRoad-1_2705584b.jpg
299 毒霧(やわらか銀行)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:00:00.21 ID:gj1aCCc+0
>>1
おまえみたいなおめでたいやつは死んどけ。
バイクじゃあるまいし車は馬力じゃなくて軸トルクで走るもんだ。
300 トラースキック(北海道)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:08:25.54 ID:/b6yKW2M0
>>57
これ何?
301 アルゼンチンバックブリーカー(禿)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:11:38.45 ID:3laJU18Ci
ダイハツ4気筒660ccはレッドゾーン8500rpmのゴキゲンエンジンだったな。
302 ハーフネルソンスープレックス(長屋)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:16:22.16 ID:RcE7rK2L0
>>300
オランダのセブンビルダーのドンカブートね、そのD8
http://www.donkervoort.com/
日本にも代理店はあった
http://www.riesen.co.jp/Donkervoort/DonkerMenu.htm
303 ナガタロックII(dion軍)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:17:37.31 ID:8kVGfKJ30
>>43
走行性能が1300ccクラスを上回り、1500ccとタメ張れるようになる
デミオやヴィッツが売れなくなる
304 キン肉バスター(catv?)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:18:13.05 ID:jxrE7KIb0
パンはパンでもルパンルパ〜ン
305 ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:18:32.53 ID:BdvPqVmy0
>>294
こんな漢字の虫居るよな
水の上にうかんでるやつ
306 かかと落とし(埼玉県)@転載禁止:2014/03/12(水) 19:37:32.95 ID:g/L6sjbk0
>>68
最高時速120q/hでるちゃんとした軽がコミコミ80万で買えるで

3D 5MT 58PS 710kg
PS PW AC フューエルオープナー スモークガラスもちゃんと付けてもね

ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/ 
307 超竜ボム(沖縄県)@転載禁止:2014/03/12(水) 20:11:22.66 ID:IRS6mCQ40
>>3
308 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:21:53.66 ID:SfRgrZ4L0
>>105
だから1000ccを15000円くらいにすりゃいいのよって話
で1世帯で複数車所有してる場合は10000円にするみたいな減税措置もとればいい訳で
309 オリンピック予選スラム(栃木県)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:22:27.94 ID:8UYB9WI30
スーパー7が標準なれば馬力は80馬力、
最高速度が160km/hが軽の基準になる。
今の64馬力120km/hの自主規制を解除
出来る。
310 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:28:43.47 ID:SfRgrZ4L0
>>147
過給によるダウンサイジング効果は直噴過給じゃないと得られにくい
ポート噴射ターボでそういうことしてるのはFIATのマルチエアだけ
いずれにせよ筒内に直接燃料を噴射するか
吸排気弁の開弁時期を無段開に制御しながら過給しないと
過給による省燃費効果は得られず、過給分燃費が悪くなるだけ
311 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:32:35.60 ID:SfRgrZ4L0
>>176
軽規格をこのまま日本でしか売れない規格に押し込んでおいても人口が減り続ける日本では売れなくなっていくだけ
何か規格を改定する理由が付けやすいタイミングで世界的なAセグの大きさに格上げするのは
長期的に考えて軽メーカーを救うことになるんだけどなぜ小型車を食うからやめろみたいな
近視眼的考えしか持てないのか
312 エルボードロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:34:03.69 ID:SfRgrZ4L0
>>191
直噴過給なら出力を上げながら燃費も良くできるんだよ
313 ファルコンアロー(埼玉県)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:38:48.85 ID:IDJoPsVw0
660ccの軽は残しておいて、別に800cc80馬力くらいで車体も中間サイズの規格があってもいいよな
差が少ないから550ccと800ccでもいいか

>>309
今は140km/hリミッターだよ
┏┳━━━━┓┏━┓  ┏┓   ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏┳┳┓
┃┣━┓┏━╋┻━┫┏┛┗━━┓ ┏┓ ┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫  ┃┃┃┃
┃┣━┛┗━╋━┓┗╋┓┏━━╋┳━┛┗━╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓┃┃┃┃
┃┣━  ━┳┛  ┗┓┃┃┗━━┫┃┏┓┏┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃┃┃┃┃
┃┃┏┓┃┗┓  ┏┛┃┗━━┓┃┃┣┛┗┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃┗┻┻┛
┃┃┗┛┣┓┃┏┛┏┛┏━━┛┣━┻┓┏━┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┳┳┓
┗┻━━┛┗┛┗━┛ ┗━━━┛    ┗┛   ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┻┻┛
ごばく
316 ローリングソバット(滋賀県)@転載禁止:2014/03/12(水) 21:48:39.63 ID:Shpot1dw0
>>311
んなもん軽作ってないメーカーの視点なの誰でも分かるだろ
優遇だとか軽規格廃止にしろなんて言う奴はそれしかないんだし
317 ニールキック(東日本)@転載禁止:2014/03/12(水) 22:07:42.39 ID:pcu0LtAu0
軽の小さいタイヤだと雪の日は歩道程度の段差を乗り越えられない時がある
318 キングコングラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/03/12(水) 22:19:50.80 ID:YH2evAg30
>>142
250は40で400は53だな
319名無しさん@涙目です。(神奈川県)@転載禁止:2014/03/12(水) 23:06:20.37 ID:ilB3S3Zd0
フルパワーCBR600RRのエンジン乗っけたったらええんでねーの
320 超竜ボム(三重県)@転載禁止:2014/03/12(水) 23:08:57.65 ID:4HyohVE90
来年の新税に合わせた規格改正の関係だろうな。
ビートの幅が露骨すぎてやばい。
321 フェイスロック(兵庫県)@転載禁止:2014/03/13(木) 03:22:37.46 ID:7+djoXEe0
表向きには64馬力になってるけど、実際はそれ以上出てるんだよねw
322 ランサルセ(大阪府)@転載禁止:2014/03/13(木) 04:44:22.65 ID:vI6X1Yzj0
>>319
おばちゃんには運転出来んわ
http://m.youtube.com/watch?v=AgwzHJo3IXM#
323 ウエスタンラリアット(千葉県)@転載禁止:2014/03/13(木) 07:12:12.69 ID:Pgp9Di5d0
>表向き64馬力

550時代の自主規制だからな。
324 マスク剥ぎ(dion軍)@転載禁止:2014/03/13(木) 07:43:21.23 ID:gY9a/QZ00
最近死亡事故のニュースなんかでアナウンサーが軽自動車を運転する、軽自動車のと何度も強調して言ってるけど、軽自動車に恨みでもあるの?
325 アイアンクロー(九州地方)@転載禁止:2014/03/13(木) 07:47:06.50 ID:7T3OZGlSO
>>319
ジムニー以上のギアレシオで燃費最悪になるぞ
326 アキレス腱固め(catv?)@転載禁止:2014/03/13(木) 07:50:23.84 ID:fD2jpkGi0
はよ普通乗用車と合わせた均等割で増税しろよ



327 ラ ケブラーダ(石川県)@転載禁止:2014/03/13(木) 07:57:04.80 ID:zVARFauM0
輸入キットカー扱いなんだから馬力規制なんて関係無いだろ
328 スターダストプレス(高知県)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:00:31.41 ID:9GxLk52q0
国内メーカー間での自主規制だからね。
329 アイアンクロー(九州地方)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:06:23.26 ID:7T3OZGlSO
水平対抗2気筒、ICターボ、シンメトリカルAWD

インプレッサMINIとか胸アツじゃないか
330 河津掛け(静岡県)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:09:31.50 ID:I90xNW/20
直噴はスズキがやったけど失敗したからな
331 アイアンクロー(九州地方)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:16:13.07 ID:7T3OZGlSO
800CCまでにして税金を15000円ぐらいにすりゃいい
332 ミドルキック(静岡県)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:19:30.67 ID:cLmZTXcg0
税金を上げるって言ってるから規制解除してもいいよな
333 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:30:34.83 ID:t22yh94u0
軽というくらいだから、ボディーは強化
プラスチックで作れ。右タイヤは四角にしろ。左タイヤは三角にしろ。
ガタゴト乗り心地悪くて、皆、ゆっくり走りよる。
そしたら1馬力で十分だ。衝突しても死ぬ程の怪我も無し。序に国産車は全てプラスチックで作れ。世の中の死亡事故もなくなる。GTRも、トラックもプラスチックで作れ。タイヤは焼おにぎりはめ込んでどけ。
腹減ったら、タイヤ喰え。
334 ニールキック(東日本)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:37:57.57 ID:+s9kHsKD0
運転席助手席をロールバーで守るようにしてくれないと
335 アイアンクロー(九州地方)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:46:56.72 ID:7T3OZGlSO
昔GP用にホンダが試作したNR250ターボは150ps
楕円ピストンのVツインをブースト2.0で18000回転というマジキチ仕様だったが
ホンダなら市販レベルでも200psぐらい余裕だろ
336 マスク剥ぎ(大阪府)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:55:25.70 ID:auhuEx/10
楕円ピストン使った市販車ってなんかすごそうだな
337 ニールキック(東日本)@転載禁止:2014/03/13(木) 08:55:46.53 ID:4dpmLHue0
>>332
衝突安全性の基準厳しくしまくったから車体寸法も拡大でいいよな
338 16文キック(鳥取県)@転載禁止:2014/03/13(木) 09:26:26.27 ID:4Up2RE560
軽規格廃止してだな

〜999cc 9ナンバー 税金10000
1000〜1999cc 7ナンバー 税金20000
2000〜2999cc 5ナンバー 税金35000
3000cc〜 3ナンバー 税金50000

でいいよ
339 ボマイェ(岡山県)@転載禁止:2014/03/13(木) 09:28:58.64 ID:dJQj3WPC0
ワゴンR乗り千葉大歓喜
340 フランケンシュタイナー(愛知県)@転載禁止
早く軽自動車税上げろよ