【ホンダ(笑)】 アメリカ人が選んだ「信頼できるバイク」1位はヤマハ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ビッグブーツ(WiMAX)

【レポート】米消費者情報誌が「信頼できるバイクは?」を初調査 ヤマハがトップに
http://news.livedoor.com/article/detail/8571296/

先日、トヨタが米の自動車ブランド好感度調査で1位となったニュースをお伝えしたが、
バイク部門でもやはり日本メーカーがトップという調査結果が出たので紹介しよう。
米消費者情報誌『コンシューマーリポート』は、バイクに乗っている購読者4680人を対象に、
同誌としては初となる「信頼できるバイク」に関するアンケート調査を実施した。その結果、
「YZF-R1」「YZF-R6」で人気のヤマハが最も信頼できるバイクメーカーであることがわかった。
2009年から2012年の4年間で修理が必要なトラブルを経験したヤマハオーナーは10人に1人。
カワサキやホンダも近い数字を出しており、あまりデータを得られなかったスズキに関しても同様
だろうと同誌は分析している。一方でハーレーダビッドソンのオーナーは4人に1人、BMWのオーナー
は3人に1人という高い割合でトラブルを経験している。

「どの部品がトラブルになったのか?」というアンケートでは、ライトやスイッチ、計器類が21パーセント、
続いて怖いことにブレーキ系統が20パーセント、電気系統が16パーセント、燃料供給系統が
15パーセントとなっている。

また、調査によればアンケートに答えた読者の20パーセントが何らかのトラブルを経験しているが、
そのうちの75パーセントは200ドル(約2万円)以下の簡単な修理だったとしている。

ちなみに、バイクのタイプ別ではツーリングバイクが最もトラブルが多く、続いてデュアルスポーツタイプ、
スポーツツアラータイプ、クルーザータイプという結果になっている。コンシューマーリポートは、ホンダ「CBR」
やカワサキ「Ninja ZX-6」が最も信頼できるモデルだろうと分析している。

コンシューマーリポートのHPでは、バイクのメンテナンスについてメカニックからのアドバイスも紹介されている。
こちらも参考にしていただきたい。
2 マシンガンチョップ(WiMAX):2014/02/25(火) 13:41:12.13 ID:5bm3goG50
俺は海派
3 バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/02/25(火) 13:41:41.59 ID:GD46srV90
クソ千葉発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 フロントネックロック(チベット自治区):2014/02/25(火) 13:41:50.55 ID:MRQlDuWo0
コピペはよ
5 ショルダーアームブリーカー(福岡県):2014/02/25(火) 13:42:36.73 ID:QTS5ZjDT0
一方、ヤマハが福岡モーターショーで出品したバイクは3台だけだった
舐めてるのかね?
6 レインメーカー(栃木県):2014/02/25(火) 13:42:38.42 ID:+PsfkYpq0
千葉市ねwwwwwwww
7 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/02/25(火) 13:44:18.89 ID:NBNEsqZ/0
バイクの公道走行は禁止するべきだと思います。
事故が多く、引ったくりなどの犯罪にも使われています。
また、マナーを守っていないバイクも多いです。
バイクが車と同じスピードで走って流れに乗っていると、追い越しにくいので辞めてほしいです。
そういうバイクは車線の真ん中にいることが多く、前の車との車間距離も車が入れるほど空けていないことが多いので、バイクの横に並ぶしか方法がありません。
そのときにバイクが下がるか端に寄るかしてくれないと、車は車線からはみ出したままの状態になります。
危ないので、そういう時はすぐに後ろに下がるか端に寄るかしてください。
できないのならバイクの公道走行は禁止するべきだと思います。
大韓民国はバイクの公道走行が禁止されています。
日本はアジアで唯一バイクの公道走行を禁止していない異常な国です。
真の先進国として大韓民国と同列になるには、バイクの公道走行を禁止しなければなりません。
8 頭突き(福岡県):2014/02/25(火) 13:44:24.13 ID:Dekei8SW0
ホンダのバイクを??
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね??
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・??
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!??

ヤマハのバイクを??
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか??
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ??
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか??

スズキのバイクを??
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね??
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな??
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・??

カワサキのバイクを??
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・??
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・??
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
9 フォーク攻撃(家):2014/02/25(火) 13:45:47.85 ID:PlodjFWX0
ハーレーはトラブルも魅力の一つというが
10 逆落とし(やわらか銀行):2014/02/25(火) 13:48:01.69 ID:bfGn+AlA0
11 ジャンピングカラテキック(東日本):2014/02/25(火) 13:48:07.39 ID:XhgzkbdVO
スバルも二輪を出そう
12 ランサルセ(福岡県):2014/02/25(火) 13:48:08.39 ID:z6MgkUiG0
ヤマハはオーディオでも優れていたし技術力がある
13 毒霧(静岡県):2014/02/25(火) 13:48:59.72 ID:xvkpcQp00
MT09ちゃんが欲しい
14 ヒップアタック(庭):2014/02/25(火) 13:49:41.64 ID:x8iEDyA9P
アメ「バ、バイクとチョッパーは違うんだからね!」
15 クロイツラス(千葉県):2014/02/25(火) 13:50:02.34 ID:yeYTif/10
16 ニールキック(東京都):2014/02/25(火) 13:51:54.91 ID:wkX4tqvd0
俺のJOG、20年でぶっ壊れた
ヤマハにはガッカリだ
17 ヒップアタック(東京都):2014/02/25(火) 13:56:02.07 ID:MBmCB5O7P
>>5
成長が見込めない逆に市場が縮小している国内ではなく
より成長が見込まれる海外へ力を入れていくのは企業としてはまっとう
18 ドラゴンスクリュー(愛知県):2014/02/25(火) 13:56:58.01 ID:+c9iZ+YN0
ヤマハってエレクトーンの会社じゃねーのかよ?
19 ジャンピングパワーボム(やわらか銀行):2014/02/25(火) 13:57:00.98 ID:JbuxF2+D0
>バイクのタイプ別ではツーリングバイクが最もトラブルが多く

ツーリングバイクと言っても、これは日本で言うアメリカンのことみたいね。
向こうの分類ではバッグや風除けを付けない素のアメリカンが「クルーザー」。
ツーリング用の装備を付けたアメリカンが「ツーリングバイク」。
ようするに同ジャンル最大手の某社の問題でしょ?

ネイキッドのカウル付きはスポーツバイクやスポーツツアラーに分類されている。
ネイキッドはスタンダード・トラディショナルと呼ばれているようだ。
20 ミッドナイトエクスプレス(空):2014/02/25(火) 14:01:01.95 ID:mY1v0zzli
ドラゴンタトゥーの女で出てくるバイクがメチャクチャかっこいいんだけどあれなんてバイク?
21 ランサルセ(福岡県):2014/02/25(火) 14:04:55.31 ID:z6MgkUiG0
>>18
ピアノメーカーじゃね
晩年のスヴィヤトスラフ・リヒテルが愛用してた
22 アイアンクロー(千葉県):2014/02/25(火) 14:06:16.69 ID:2fuXqLwy0
ホンダはSTEEDと言う欠陥マシンを作ったからな
あんなにカブるエンジンはそうそうお目にかかれない
明らかな設計ミス
23 32文ロケット砲(東京都):2014/02/25(火) 14:07:29.79 ID:Mv7u/A6o0
BMWってダメなんだな。くそ高いのに
24 バズソーキック(静岡県):2014/02/25(火) 14:09:22.61 ID:b/UfyS6G0
各社のエンジン音の違い
http://youtu.be/r5Mli31UwgE
25 ストマッククロー(広島県):2014/02/25(火) 14:09:47.05 ID:gLrJb2Vg0
>>1
やっぱ外車はバイクでもトラブル多いのか。
トライアンフしかかっこいいのないのに。
26 ヒップアタック(福岡県):2014/02/25(火) 14:11:05.37 ID:7I+Qchep0
ホンダは安い原付を中国で生産するようになってから
なんかおかしい。
27 エルボーバット(やわらか銀行):2014/02/25(火) 14:11:12.01 ID:moddmHsM0
BMW、ダメなんだな。
28 メンマ(SB-iPhone):2014/02/25(火) 14:13:18.57 ID:cs5tSrkDP
>>1
>カワサキやホンダも近い数字を出しており、あまりデータを得られなかったスズキに関しても同様
>だろうと同誌は分析している。

データもないのにこれは信頼され過ぎ
29 垂直落下式DDT(兵庫県):2014/02/25(火) 14:15:48.32 ID:pqno7rtC0
>>25
20年前の旧車と言われれば納得できるような品質とか
一昔前のオート●ックス程度の能力なディーラーとか
少しでも繊細な人は選んじゃダメなバイクメーカーですぞ
30 アキレス腱固め(関東・甲信越):2014/02/25(火) 14:16:44.22 ID:tnVng32mO
>>25
トライアンフの車種は何だよ?
31 ヒップアタック(東京都):2014/02/25(火) 14:18:06.15 ID:MBmCB5O7P
>>23
日本人のBMユーザーはちょこちょこ壊れて高い金払わされても
文句ひとつ言わないからね、むしろそれがステータスぐらいに思ってる
メーカーにとっちゃ良い客だよねw
32 ダイビングヘッドバット(山口県):2014/02/25(火) 14:22:34.34 ID:U2/R9FVu0
ヤマハのゴルフクラブもかなりいいよ
次の時代を引っ張っていくのはヤマハなのかもしれん
33 雪崩式ブレーンバスター(家):2014/02/25(火) 14:25:25.39 ID:rHeM4kGB0
日本人なら陸王だろ!
毛唐の二輪なんぞにのるな非国民!
34 アトミックドロップ(愛知県):2014/02/25(火) 14:26:00.26 ID:2ISQyPoM0
【壊れる】の定義
ホンダ:バッテリー系統の調子が悪い
ヤマハ:オイルが漏れる
スズキ:自分で直せない
カワサキ:原型を留めない状態
35 ストマッククロー(広島県):2014/02/25(火) 14:32:49.21 ID:gLrJb2Vg0
>>29
やっぱそんなもんなのか。

>>30
スピードトリプル
36 バズソーキック(やわらか銀行):2014/02/25(火) 14:34:56.45 ID:URkSLSWY0
よし、勢いに乗って早くSAKURA出せよヤマハ
37 レインメーカー(WiMAX):2014/02/25(火) 14:40:52.05 ID:AjTAh71s0
仕事で乗るわけじゃないんだから、多少壊れたとしても好きなの乗るべき。
ハーレーがいいんならハーレー乗ればいいし、トライアンフいいんならトライアンフに乗るべき。
妥協してジャメリカンやW800選んでも後で買い直すことになるだけ。

内外5メーカー持ってるが、別に今は外車だから壊れやすいとかは感じないけどな
38 稲妻レッグラリアット(兵庫県):2014/02/25(火) 14:42:58.08 ID:v20FmXtU0
よしセロー買ってくる
39 ストマッククロー(広島県):2014/02/25(火) 14:43:14.60 ID:gLrJb2Vg0
>>37
メンテナンスがな。最寄りのディーラーまで2時間とかだし。
40 ヒップアタック(庭):2014/02/25(火) 14:44:57.13 ID:lblxoYV4P
在日チョン憤死
41 レインメーカー(WiMAX):2014/02/25(火) 14:46:13.10 ID:AjTAh71s0
まぁ外車、特にバイクの外車買う人は気付いたらもう乗ってるって感じで、
人に相談して壊れるかなどうかなとか言ってる人は何年経っても乗ってないな。
42 ジャンピングカラテキック(広島県):2014/02/25(火) 14:47:00.55 ID:Ojnpxzaq0
ヤマハっていろんな物作ってるよな
43 足4の字固め(岡山県):2014/02/25(火) 14:48:05.43 ID:vEm+ic/F0
カワサキかぁ・・・
44 ヒップアタック(庭):2014/02/25(火) 14:58:24.02 ID:zsv5LouHP
ハーレーじゃ無いんだw
45 ムーンサルトプレス(関西・東海):2014/02/25(火) 15:12:22.65 ID:wPU9UR/KO
特にSUZUKIが好きな訳ではないのに、買い換える時にSUZUKIを選んでしまう
YAMAHAが選択肢になった事はないな
46 アイアンクロー(東日本):2014/02/25(火) 15:14:56.14 ID:WHgG3KBo0
YAMAHAかKAWAIだったら
間違いなくYAMAHA
47 アンクルホールド(東京都):2014/02/25(火) 15:19:18.44 ID:FKhjR6x80
V-MAXで好感高いのか?
48 クロスヒールホールド(禿):2014/02/25(火) 15:19:40.56 ID:wWoyELFVi
ひょーすん「ヤマハをパクればよかったニダ……」
49 メンマ(庭):2014/02/25(火) 15:23:54.67 ID:YJxFfxwMP
保菌者がいるぞ気をつけろ
50 フランケンシュタイナー(福岡県):2014/02/25(火) 15:30:28.16 ID:VbQv/W240
>>48
かの国は車はそこそこのレベルなのにバイクはからっきしだよなw
51 バックドロップ(東日本):2014/02/25(火) 15:31:33.98 ID:fElASJzG0
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
52 メンマ(やわらか銀行):2014/02/25(火) 15:39:04.61 ID:uFbeA9YPP
これは正解
真のバイク通はヤマハを選ぶ
ニワカはホンダ、ひねくれものはスズキ、変人はカワサキ
53 アイアンクロー(東日本):2014/02/25(火) 15:39:47.72 ID:WHgG3KBo0
>>51
>プロペラ作る→ついでにエンジンも作る

全然ついでじゃないからw
54 ムーンサルトプレス(やわらか銀行):2014/02/25(火) 15:50:36.50 ID:QQX7PT390
ヤマハはラグナセカの改修に尽力したからなあ
アメさんは意外に義理堅いのかもしれない
55 キャプチュード(東京都):2014/02/25(火) 15:50:38.92 ID:ItoKRabM0
良く見たら日本のバイクメーカーは全社が信頼出来ると書いて有るな。
当たり前杉るけれど。
昨日見たディスカバリーchで、世界中のバイクメーカーの全てがホンダの影響を受けて、お手本にしてると言うとったよw
56 フロントネックロック(家):2014/02/25(火) 16:01:23.49 ID:vpt86q5s0
>>35
スピードトリプルはあんまりトラブルの話は聞かないけどね
57 ボマイェ(家):2014/02/25(火) 16:02:18.82 ID:jyW9+R540
カワサキか
58 ローリングソバット(新疆ウイグル自治区):2014/02/25(火) 16:10:29.06 ID:Tvli06s20
ヤマハのバイクは過小評価されてるよね
59 カーフブランディング(やわらか銀行):2014/02/25(火) 16:12:07.10 ID:lCLzm/+o0
>>11
スバルつか富士重工は終戦直後から20年以上バイク作ってたが
(1945〜1955年は富士産業)
60 32文ロケット砲(関東・甲信越):2014/02/25(火) 16:12:47.78 ID:y2MCzkez0
ハーレー大好きなアメリカ人がヤマハの何に乗るんだ?ビラーゴか?
61 32文ロケット砲(関東・甲信越):2014/02/25(火) 16:14:54.89 ID:e69agFkT0
なんかデジャヴ

「夏と車は、山派と決めています」
62 ニーリフト(熊本県):2014/02/25(火) 16:15:04.47 ID:ibI5p/GZ0
男のカワサキとか言ってた奴はどういう層だったの?
暴走族?
63 メンマ(大分県):2014/02/25(火) 16:17:10.86 ID:WYyVT9dc0
>>24
思いのほかハイクオリティだった
64 ニールキック(静岡県):2014/02/25(火) 16:17:44.86 ID:coetKVsX0
>>11
ついでに言うと三菱、ダイハツ、ヤンマー、イセキ、トーハツなどなど
65 ショルダーアームブリーカー(愛媛県):2014/02/25(火) 16:20:08.98 ID:81zcJbu80
国産メーカーのイメージ

ホンダ 安定した品質と耐久性、超高回転型エンジンだろうと、普通に5万キロ以上走るし、電装品もあまり壊れない

ヤマハ ホンダに匹敵する安定感だが、無理すると壊れる、壊れるのが補器なら良いがエンジン本体が壊れる

スズキ エンジン本体は頑丈だが、電装品は良く壊れる、レクチ、イグナイタ、スイッチ類は普通に一度は壊れるだろう

カワサキ 初めから壊れている、むしろライダーが壊れてる
66 カーフブランディング(やわらか銀行):2014/02/25(火) 16:20:52.54 ID:lCLzm/+o0
>>51
>・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る

違う。
機械屋が木工やるわけないだろ。
最初はオルガン。
67 チキンウィングフェースロック(愛知県):2014/02/25(火) 16:21:12.14 ID:oMVmbOeh0
ヤマハ海外だと色んなモデル出してて人気もあるんだよね?
え、こんなのもあんのかって前に驚いた
68 キャプチュード(東京都):2014/02/25(火) 16:21:50.00 ID:ItoKRabM0
>>59
中島飛行機がラビットスクーターで戦後を食い繋いだのは有名な話だよね。
三菱重工がシルバーピジョン・スクーターで食い繋ぐ。
奇しくもゼロ戦を量産していた両者がスクーターの大量生産で焼け野が原の日本の物流と再建を支えたw
69 ショルダーアームブリーカー(愛媛県):2014/02/25(火) 16:29:24.94 ID:81zcJbu80
海外でのヤマハの地位は主にR1とT-MAXで成り立っている気がする
70 バックドロップホールド(愛知県):2014/02/25(火) 16:34:35.07 ID:e2Df2d4C0
ハーレーより故障しやすいBMWってなんなのwwwwwwww
71 ストマッククロー(大阪府):2014/02/25(火) 16:39:31.94 ID:FfOkaxBg0
初音ミクをモチーフにしたバイク作って売ればいいのに
72 キングコングニードロップ(やわらか銀行):2014/02/25(火) 16:42:12.04 ID:lgUduk1L0
ピアノのイメージしかないす
73 ミドルキック(神奈川県):2014/02/25(火) 16:51:19.42 ID:0YPsKdFk0
ヤマハのルーター使ってるわ
74 チキンウィングフェースロック(宮崎県):2014/02/25(火) 16:53:09.21 ID:Bvzr5HJC0
トヨタ車のエンジン作らされてるメーカーだもんな
そりゃ信頼持たれるわ
75 ローリングソバット(新疆ウイグル自治区):2014/02/25(火) 17:00:05.67 ID:Tvli06s20
ホンダって10年後にあるのか?
76 腕ひしぎ十字固め(禿):2014/02/25(火) 17:00:47.31 ID:YW2WzMjji
金で禁輸品をチャンコロに売ったヤマハね

売国企業は消えてなくなれ
77 ヒップアタック(東京都):2014/02/25(火) 17:01:46.69 ID:DiIP4KjPP
アプリリアもある程度出来はいいと思う
78 バズソーキック(静岡県):2014/02/25(火) 17:02:07.77 ID:b/UfyS6G0
>>61
また山派かよ。
あれほど海に向かった方がいいって論破されただろが!
79 アルゼンチンバックブリーカー(中国地方):2014/02/25(火) 17:04:02.33 ID:3veHzp6E0
ちちちちちwwwwwww千葉あああああああああああwwwwwwwwwwww
80 ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/02/25(火) 17:20:15.59 ID:66ZvuBC20
[スカパー無料放送の日]

ディスカバリーチャンネル
特集:メイド・イン・ジャパン  世界のバイク:保存版

★世界のバイク ホンダ
03/02 (日) 22:00〜23:00
https://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882790&eid2=000000
★世界のバイク カワサキ
03/02 (日) 23:00〜00:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882793&eid2=000000
★世界のバイク スズキ
03/03 (月) 00:00〜01:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882794&eid2=000000
★世界のバイク ヤマハ
03/03 (月) 01:00〜02:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882797&eid2=000000
81 パイルドライバー(dion軍):2014/02/25(火) 17:25:27.36 ID:2fRDmFFz0
>>25
トライアンフとかハーレーのサイドバルブなんてむしろ壊れようが無いからな
82 足4の字固め(神奈川県):2014/02/25(火) 17:27:19.58 ID:cOLZzjIa0
WR海苔の俺歓喜wwwwwwwwwwww
83 フェイスロック(チベット自治区):2014/02/25(火) 17:27:27.99 ID:mABb1L+I0
ギリシャではカワサキだったけどな
84 チェーン攻撃(やわらか銀行):2014/02/25(火) 17:29:39.24 ID:szcDXjQe0
>>10
もう二十年以上のバイクなんだよなぁ…
85 足4の字固め(神奈川県):2014/02/25(火) 17:30:10.50 ID:cOLZzjIa0
>>83
そんなだから財政破綻するんだよw
86 ブラディサンデー(関東・甲信越):2014/02/25(火) 17:31:09.25 ID:oJgmGVMGO
ヤマハのヘリコプターに殺される夢をみる
87 キングコングニードロップ(静岡県):2014/02/25(火) 17:32:07.69 ID:idY9vtsx0
88 タイガードライバー(チベット自治区):2014/02/25(火) 17:32:22.04 ID:rJSmwnUA0
ヤマハのバイクの高性能っぷりをご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=3bU4zh3ud18
89 ときめきメモリアル(東京都):2014/02/25(火) 17:33:00.14 ID:Rvu4iEs30
スズ菌が↓
90 フランケンシュタイナー(福岡県):2014/02/25(火) 17:33:37.10 ID:QEmowjbK0
(千葉県)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91 フロントネックロック(dion軍):2014/02/25(火) 17:35:06.70 ID:vyRLodKa0
あーこりゃミクちゃん大好きな千葉くんが切れますわ
92 ファルコンアロー(やわらか銀行):2014/02/25(火) 17:37:37.13 ID:G/vZjTp30
都心で故障で困っている
ヤマハライダーを見ると
「道玄坂に大きなヤマハがあるから
頑張って押していけば全部直してくれるよ」
とか何人も救済してあげた。
93 パイルドライバー(徳島県):2014/02/25(火) 17:40:48.17 ID:yC+qaN9I0
ヤマハのエンジンが強い、スズキは弱いと解体屋が申しておりました。
94 キドクラッチ(茸):2014/02/25(火) 17:41:26.64 ID:pBESvtSD0
ホンダは雨漏りしない車種じゃ強いのに
95 ブラディサンデー(西日本):2014/02/25(火) 17:42:11.27 ID:7gOgSPvn0
>>62
ただ単に自分の手に入れたカワサキバイクの不具合を認められない馬鹿が言い出したこと>漢カワサキ
壊れていても乗り続けるから漢なんだと
裏を返せばすぐ壊れる
実際国内4社中品質は最低>カワサキ
なぜか90年代中に主要部品や組み立てほとんどを海外(主にタイ)生産
国内じゃ検品と簡単な組み立てやマフラー取り付けだけで国産扱い酷いもんだよ
とはいえ昔からヤマハとならんでデザインだけは秀逸なので
知ってる人からはデザインだけのオカマのカワサキで通ってるんだけどね
96 バックドロップ(dion軍):2014/02/25(火) 17:46:48.72 ID:urtJkgZc0
うちのロードパル、通称ラッタッタ〜まだ動くよ。1976年式。
97 ニーリフト(dion軍):2014/02/25(火) 17:49:53.17 ID:ETSK3QGb0
ヤマハの伝説的なレースってあるん?
98 グロリア(神奈川県):2014/02/25(火) 17:50:12.70 ID:28numeGG0
ヤマハはオイル漏れの印象しかない
99 バーニングハンマー(やわらか銀行):2014/02/25(火) 17:50:48.07 ID:xm6dQXro0
なんでアレだけ趨勢を誇っていたバイクが
こんな現状になってしまったの?
100 ビッグブーツ(WiMAX):2014/02/25(火) 17:51:31.19 ID:LzNaZxQ30
>>99
トヨタのマスコミを使ったネガキャンの結果
101 不知火(三重県):2014/02/25(火) 17:54:51.07 ID:XHFB7gnF0
>>99
世界中のバイク市場は日本が部品も本体も独占してるのに
まだ不満なのか
102 アトミックドロップ(愛知県):2014/02/25(火) 17:56:57.85 ID:2ISQyPoM0
スズキのリッター乗ってるけどあんまり壊れないよ。
北海道で8年使ったバッテリーが死んだけど、ETCが動かないくらいで苫小牧→東京→名古屋まで自走で帰宅できた。
あと一時期バルブステムシールが死んでGTみたいに白煙吐いてたけど、燃費も20km/L維持してたし頑丈。
大型車はおおらかでいいわ。
103 ヒップアタック(東京都):2014/02/25(火) 18:03:04.09 ID:PfNr9RsHP
クソ千葉県ってあいつバイクには興味ないからな
104 張り手(山梨県):2014/02/25(火) 18:11:08.42 ID:+Oi0EUeu0
>>97
'83のケニー・ロバーツ vs フレディ・スペンサーの戦い
OWの始動性がもう少しよければキングがチャンプになってたと今でも思ってる。
105 超竜ボム(東京都):2014/02/25(火) 18:34:38.51 ID:86aV2goR0
>>53
試作プロペラの試験のためにエンジンを作ったwww
106 男色ドライバー(山梨県):2014/02/25(火) 18:43:58.93 ID:cIuSsfds0
正直、今のホンダは安っぽいもんな。
スズキはスズキ丸出しだし、カワサキは機械の耐性マージン少なくて壊れ易いし、
デザインとハンドリングでヤマハが選ばれるのは当然だよ。
107 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/25(火) 18:46:46.79 ID:KysOS/wN0
コンシューマー・リポートみたいな
公正な機関が日本にも出来ればいいのにな。
日本だと大抵接待でズブズブば記事しか見ないから
いっつも買ってからなんか違うって思わされる。
108 ヒップアタック(茸):2014/02/25(火) 18:49:27.24 ID:Shz077r2P
109 ファイヤーボールスプラッシュ(群馬県):2014/02/25(火) 18:59:32.26 ID:nl3VO+660
あまりデータを得られなかったスズキ
かわいそう
110 足4の字固め(神奈川県):2014/02/25(火) 19:19:44.63 ID:8LQcl/vx0
ホンダが目だてるのはレースの世界だけ
今の市販車はダサいのばっか
111 ショルダーアームブリーカー(愛媛県):2014/02/25(火) 19:22:33.82 ID:81zcJbu80
今のアホンダバイクは本当に産廃レベルのカス揃いだけど
これから、もうちょっとマシなの出てくるだろ
白バイでお馴染みのVFR800とかCBRの速そうなヤツとか
112 クロスヒールホールド(宮城県):2014/02/25(火) 19:27:11.63 ID:AU0sW3tq0
>>95
お、おう
113 マスク剥ぎ(神奈川県):2014/02/25(火) 19:40:08.51 ID:kaR+g1RA0
仕事でカブ110に乗ってるけど、すぐにハンドルガタガタになるわギアチェンジが滑るようになるわ
サイドスタンド立てても安定性悪いわ、セルスタートなど便利な点もあるけど昔のモデルから劣化しすぎ
ヤマハはギアの110cc出さないのかな?ギアの方が良さそう
114 キングコングラリアット(埼玉県):2014/02/25(火) 20:17:54.92 ID:sl4LbFed0
何がハーレーだよ
あんなもんオジイチャンが乗るバイクじゃねぇか
115 キャプチュード(WiMAX):2014/02/25(火) 20:25:38.58 ID:zs29TMlx0
えのあきらのジャジャスレと聞いて。
116 ミッドナイトエクスプレス(西日本):2014/02/25(火) 20:31:54.38 ID:wuM3tCvD0
かつてRZからTZRとレーサーレプリカブームの先陣を切っていた頃の
ヤマハは輝いていたが、今は見る影も無い。
HY戦争でホンダに、こてんぱんにやっつけられてからは、ホンダも生かさず殺さずって
感じだろ。もうヤマハは終わってるよ
117 チェーン攻撃(WiMAX):2014/02/25(火) 20:35:13.69 ID:g1nswtI+0
Aprilia
118 急所攻撃(dion軍):2014/02/25(火) 20:38:24.11 ID:/j6Mbyao0
本田、カブとかでないの?
119 ジャンピングDDT(東日本):2014/02/25(火) 20:42:04.57 ID:mU5AcCr10
車もバイクも余計な手間暇は当然嫌がられるだろうw。ガレージ付きで自分で修理が普通の国とか趣味の域じゃんw。
120 メンマ(WiMAX):2014/02/25(火) 20:51:11.18 ID:e35bwY3FP
ホームセンターで売ってるしょうもない交換部品付けても直せるのがヤマハ
121 サソリ固め(dion軍):2014/02/25(火) 20:51:45.67 ID:ONExczmg0
YAMAHA発は2st
HONDAは4st
学校指定のたて笛、ピアニカはYMAHA
カラーテレビはパナカラー
トランジスターラジオはSONY

そんなメーカーの住み分けが有った1970年代
なつかすぃー!
122 ブラディサンデー(やわらか銀行):2014/02/25(火) 21:32:38.50 ID:Yl0aMZiA0
トヨタが勝ち組なのもヤマハのエンジンがあってだもんな
123 メンマ(茸):2014/02/25(火) 21:37:19.03 ID:fKkxdOGcP
バイクは日本かイタリアだな
アメリカは無いわ
124 ニールキック(茨城県):2014/02/25(火) 21:37:54.53 ID:ijgyYDuq0
カワサキがスーパーチャージャー搭載のリッターバイクを作ってるって雑誌に載ってたんだが誰か知らない
125 ランサルセ(山梨県):2014/02/25(火) 21:45:48.09 ID:jB6XHBpS0
>>123
ドカもめちゃくちゃ壊れんじゃん
新車乗りだしで家に帰る途中エンジン死亡の動画とかみたぞ
126 ツームストンパイルドライバー(中国地方):2014/02/25(火) 21:45:53.14 ID:6OnQNann0
ハーレー欲しいけど、信頼性がなぁと思ってたら
ヤマハがボルトというハーレー丸パクリバイクを出してくれたので買う気になった。
127 マスク剥ぎ(東京都):2014/02/25(火) 23:12:48.29 ID:SPzELuz80
>>97
'85鈴鹿8耐
128 マスク剥ぎ(東京都):2014/02/25(火) 23:14:19.64 ID:SPzELuz80
>>123
昔ビモータのYBに乗ってたけど、エンジンがヤマハ製なのに
電装系がよくトラブルを起こしてくれたよ
やっぱイタリアはダメだと思った。好きなんだけどね
129 ニールキック(静岡県):2014/02/25(火) 23:17:03.39 ID:coetKVsX0
ヤマハが好きすぎて昔のミニバイク収集してる
130 マスク剥ぎ(東京都):2014/02/25(火) 23:18:22.67 ID:SPzELuz80
>>101
日本でのバイク販売状況のことじゃね?
BW's125を買ったんだけど、国内のカタログにはないしね。
131 マスク剥ぎ(東京都):2014/02/25(火) 23:20:09.66 ID:SPzELuz80
>>129
分かる
ヤマハの2st欲しくて、3XVとTDR80に乗ってる
BW'sは2stの100が欲しかったけど4stの125で妥協したわ
132 フェイスクラッシャー(チベット自治区):2014/02/25(火) 23:24:05.48 ID:Y4qjck5Z0
川崎は男の夢なんだ。
吉原に負けるけどな。
133 キングコングラリアット(北海道):2014/02/26(水) 00:07:56.56 ID:/b6ZrmND0
出てこい千葉
責任取れよ
134 タイガードライバー(dion軍):2014/02/26(水) 00:10:19.78 ID:Vm+1NxPC0
銀座にもヤマハあるよな
135 タイガードライバー(やわらか銀行):2014/02/26(水) 00:12:44.62 ID:jfbQMwgt0
ホンダのCM良いな。ビーチク凛 活動とか。
聞き間違いかと思ったぜ・・・。
136 ツームストンパイルドライバー(WiMAX):2014/02/26(水) 00:15:44.20 ID:OwDU90JW0
R6欲しいR6!
超高回転エンジンで面白そう
R1の買えって言うやつもいるのは知ってるけど
600ccの軽さがいいんじゃないか! (鼻ほじ)
137 ネックハンギングツリー(東京都):2014/02/26(水) 00:23:44.78 ID:63aLUAOu0
ヤマハはオイルがよくもれるな。
今まで所有した3台のヤマハ全部オイル漏れしたよ。
しかし、それ以外は全く壊れない。
138 ミッドナイトエクスプレス(関西・東海):2014/02/26(水) 00:40:46.56 ID:hmBku5OVO
最近見た映画に使われていたヤマハのバイクがカッコ良かった。
139 アキレス腱固め(北海道):2014/02/26(水) 00:52:00.59 ID:AzqfHTqJO
俺もヤマハ好き
ホンダは要らない
140 16文キック(愛知県):2014/02/26(水) 01:17:29.41 ID:MV2drLGR0
スズキはアメリカでは四輪だけでなく二輪もダメなのか
141 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2014/02/26(水) 01:37:13.30 ID:CCvz9t9/0
BMWは乗るたびにどこか壊れる 何なんだよ相性悪すぎ
142 キン肉バスター(群馬県):2014/02/26(水) 01:48:30.73 ID:bAiGfKLJ0
飛行機屋がバイクを作る→正解
バイク屋が飛行機作る→間違い
143 ジャストフェイスロック(西日本):2014/02/26(水) 01:51:40.92 ID:4QXThhXS0
10台ぐらい乗り継いでるけど全部カワサキとヤマハだな
鈴木、本田、その他外国産はデザインで惹かれるものがない
144 シューティングスタープレス(広島県):2014/02/26(水) 02:41:42.96 ID:P90BDzQX0
OHVで12000回転まで回るバイク出してよ
145 中年'sリフト(山梨県):2014/02/26(水) 05:50:43.10 ID:k2mGD5k30
>>144
GL400/500 CX500/650でも探して乗ってろ
146 ファイナルカット(埼玉県):2014/02/26(水) 05:55:50.74 ID:xKuv88sQP
10R乗りいる?
147 ファイヤーボールスプラッシュ(大分県):2014/02/26(水) 06:03:19.36 ID:KtHew/jA0
あまりデータを得られなかったスズキ
148 ファイヤーボールスプラッシュ(大分県):2014/02/26(水) 06:10:57.24 ID:KtHew/jA0
ドイツ製(イギリスもだけど)は設計が貧弱なんだよね(小奇麗にまとまってるようけど、妙に手抜きしてる)
アメリカは資源がアホみたいにあるから贅沢な造りしてる。雑だけどw
日本は設計が貧弱(同じ島国のイギリスと似てる)なんだけどとにかく精度を上げてカバーしてる

アメリカの贅沢設計&製造で精度を上げるのが一番良いと思う今日この頃
149 ローリングソバット(北海道):2014/02/26(水) 07:22:21.00 ID:T95GfFW4O
アメリカ人は解ってないな…

鈴菌撒いてやんよ!
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪
150 ウエスタンラリアット(関東地方):2014/02/26(水) 07:30:10.57 ID:cN0dIpOAO
カワサキが愛されている事が分かったw
151 ラダームーンサルト(西日本):2014/02/26(水) 07:30:59.05 ID:qzTmwzUd0
>>140
途上国では頑張ってるけどな
152 リバースネックブリーカー(群馬県):2014/02/26(水) 07:31:46.62 ID:szPer7q20
ハーレーの部品の半分は日本製なのに
153 ダイビングフットスタンプ(家):2014/02/26(水) 07:39:17.20 ID:4lbuMA3m0
千葉は2輪に興味ないから、何故か知らんが
154 ヒップアタック(三重県):2014/02/26(水) 09:17:58.66 ID:sGEXYdT60
92年式エリミネーター250SE乗ってるけどほんとに同じの全くみないんだよな、そんなに不人気なのか?
155 エルボーバット(禿):2014/02/26(水) 09:26:17.87 ID:0zlr2itsi
間違ってるかもしれないが、
ボートのエンジンってヤマハのが多いのでは?
故障が即命に関わりそうな海上でヤマハのが採用されてる事が多いのなら、
それはつまりヤマハの信頼性が高いのではないかと。
156 ミラノ作 どどんスズスロウン(熊本県):2014/02/26(水) 09:42:46.50 ID:Swwd3t0b0
すげえよな
千葉のアンチ活動の成果
バイクにまで広がってるわ
157 アルゼンチンバックブリーカー(愛知県):2014/02/26(水) 09:50:34.83 ID:xSzOAxYI0
>154
ボサボサうるさいパラレルツインの奴か。
いくらなんでも古すぎるだろ、扱いやすくていいけどな。
158 ネックハンギングツリー(東京都):2014/02/26(水) 09:53:55.72 ID:63aLUAOu0
>>154
92年のバイクなんてだれも買わないだろww
159 マスク剥ぎ(関西・東海):2014/02/26(水) 09:55:03.01 ID:+iBxafUhO
アメリカでは50ccカブは走ってないのか
160 ストマッククロー(香川県):2014/02/26(水) 09:59:39.32 ID:B8Ia1Wu40
>>116
えっ
リッターバイク(R1)で返り咲きしてその後トップ独走のままだと思うけど
常に斜め上にスズキ(カタナやブサ)がふわふわしてるから、独走ってほどでもないか

バイクそのものがオワコンなのはどうしようもねーわ
161 ドラゴンスクリュー(島根県):2014/02/26(水) 10:21:33.05 ID:wWPw1XHl0
162 ドラゴンスクリュー(島根県):2014/02/26(水) 10:22:57.71 ID:wWPw1XHl0
元ネタが去年5月ってことは
>>1 の記事書いた奴も関連記事の方読んで記事にしたのか
163 膝靭帯固め(愛知県):2014/02/26(水) 10:24:40.75 ID:qkUBHT930
乗るたびにどこか壊れる 壊れた部品はまた壊れるこれの繰り返し
164 魔神風車固め(東京都):2014/02/26(水) 11:48:30.31 ID:u76nZUe40
ホンダ、三車種をリコール エンジン脱落の恐れ
http://www.honda.co.jp/recall/140213_3304.html
165 スターダストプレス(愛媛県):2014/02/26(水) 12:26:21.20 ID:RiJkvXE90
毛唐どものT-MAX好きは異常
166 フライングニールキック(東京都):2014/02/26(水) 12:28:34.79 ID:O0C2VuvM0
また日本企業叩きスレか
167 ダイビングエルボードロップ(東日本):2014/02/26(水) 12:30:39.72 ID:/qLx2KAq0
ヤマハのモーターサイクルは表面処理の品質がよくないのか、販売店に展示してある時点ですでにネジが赤く錆びている
168 32文ロケット砲(関東地方):2014/02/26(水) 12:50:56.64 ID:N/5KQnZsO
この記者は分かってないな。
カワサキ、スズキ乗りは修理に出す人数が0になりえるって事を。
壊れないんじゃなくて直しちゃうって方向だけど
169 16文キック(中国・四国):2014/02/26(水) 16:04:55.52 ID:IbdSQKhYO
>>159
50ccは実質ポケバイみたいな扱い。
公道は70cc以上からが殆どっぽい

あと、地域によっては、ミニバイクで公道を走る時には車から目立つように後ろに旗の付いたポールを立てないといけなかったりする。
170 スターダストプレス(愛媛県):2014/02/26(水) 16:45:16.31 ID:RiJkvXE90
>>169
え? マイピアみたいな電動椅子用じゃないの?
http://media.redding.com/media/img/photos/2011/10/03/420111003232410003_t607.JPG
http://members.modernvespa.net/t_fletcher/uploads/flag_scooter_483.jpg

一方、1340ccも排気量あるのにデカい旗をたなびかせるのもアリな様だ
http://blog.cvsflags.com/wp-content/uploads/2012/05/motocycle-flag.jpg
171 ネックハンギングツリー(チベット自治区):2014/02/26(水) 16:46:51.68 ID:jai8se9b0
ヤマハはオイル漏れだけ覚えた
172 ローリングソバット(西日本):2014/02/26(水) 16:51:21.03 ID:EKpxP5Or0
>>170
日本の電動カートにも、旗が着いてる奴があったぞ。
173 ナガタロックII(catv?):2014/02/26(水) 16:52:21.94 ID:SJABW8TW0
大昔、海外で人気のある日本のモノっていうと、
ホンダ・カワサキ・ウォークマンだった気する
174 ラダームーンサルト(西日本):2014/02/26(水) 19:43:22.44 ID:qzTmwzUd0
175 イス攻撃(東京都):2014/02/26(水) 19:58:00.84 ID:eUIAwZbM0
>>52
おいおい
変人かよ
ずいぶんマイルドな表現になっちまったな
気にせず、変態って呼んで良いんだよ?
176 アンクルホールド(福岡県)
ボルボの市販四輪車でヤマハV8エンジン積んだやつあったな