【速報】 景気回復しすぎワロタww 日本のアルバイトの平均時給1000円突破キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)

アルバイトの時給、求人増で上昇 昨年12月、平均1000円に迫る

人手不足を背景にアルバイトやパート求人の時給が上昇している。求人情報サービス各社の調査では、昨年12月の
平均時給は前年を上回り、平均千円に迫る。景気回復で求人が増えており、企業は時給を上げて人材確保を急いでいる。

詳細 信濃毎日新聞 2014/2/21(金) 18:51
http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20140221&id=2014022101002492
2 超竜ボム(大阪府):2014/02/21(金) 21:14:12.73 ID:tZfJe4Gb0
マジで人手不足
ニートに赤紙を送る法案の成立を急げ
3 ジャンピングエルボーアタック(愛知県):2014/02/21(金) 21:14:23.37 ID:tEguq3mF0
迫るとは書いてあるが、突破したなんてどこも書いてないんだが?
4 トペ コンヒーロ(青森県):2014/02/21(金) 21:15:01.46 ID:7chijBpV0
嘘だ嘘だ
5 ドラゴンスクリュー(鹿児島県):2014/02/21(金) 21:15:15.79 ID:N0KyQg7l0
地方を舐めるな!!
6 テキサスクローバーホールド(青森県):2014/02/21(金) 21:15:36.03 ID:zhJiwKRK0
東京が高いだけだろ
7 アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県):2014/02/21(金) 21:15:40.98 ID:ce9LHpL00
清掃とコンビニが980とか見るとマジびびるわ
8 キャプチュード(群馬県):2014/02/21(金) 21:15:45.32 ID:lP0nV7Ng0
アベノミクス!
9 トペ スイシーダ(兵庫県):2014/02/21(金) 21:16:12.17 ID:UuDmumgV0
なんの業種だよ
10 フランケンシュタイナー(チベット自治区):2014/02/21(金) 21:16:18.50 ID:UYLN1MKv0
人手不足なのに空募集してるうちの会社はすごいよw
素直にスーパーマン募集って書いたほうがいいと思う
11 ヒップアタック(catv?):2014/02/21(金) 21:16:21.55 ID:qjoKpjIJ0
大本営発表!
12 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 21:16:30.45 ID:4YUy4Ao00
都会はいいな
岩手は時給680円の求人が山ほどあるよ
13 ハイキック(群馬県):2014/02/21(金) 21:17:30.47 ID:HppWHqkg0
正社員に払う金はない
アルバイトには湯水のように使うよ!
14 ときめきメモリアル(関東・甲信越):2014/02/21(金) 21:18:06.08 ID:StAYOJbc0
うちの辺りだと深夜手当て付かないと1000円なんてとてもじゃないけど超えない
15 スパイダージャーマン(東京都):2014/02/21(金) 21:18:40.64 ID:KxiFfAoZ0
正社員になるのが狭き門だからね
16 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2014/02/21(金) 21:18:57.10 ID:myoB26kr0
関東版フロムA

赤字だけど…,苦しいけど…,今だけ出しちゃいます⇒★時給1700円★

大手ディスカウントストアのスタッフ★レジのみ 時給1000円〜1250円 22:00以降は1250円〜1500円

駅ナカ・コンビニスタッフ 時給1125円
17 エルボーバット(群馬県):2014/02/21(金) 21:19:35.78 ID:uG7ai/qT0
最低賃金が1000円以下のなのに嘘をつくな
18 チェーン攻撃(WiMAX):2014/02/21(金) 21:19:39.91 ID:0uP2SJYb0
十和田に影響するのはいつくらい?
19 フォーク攻撃(群馬県):2014/02/21(金) 21:19:51.34 ID:zVaympPQ0
どうせ短時間の業務ばかりなんだろ
20 バックドロップホールド(庭):2014/02/21(金) 21:19:52.94 ID:hETIMOa2P
東京の最低賃金は869円なのよのさ
21 かかと落とし(東京都):2014/02/21(金) 21:20:27.60 ID:6pmWmuRc0
うそつけ
22 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:20:54.39 ID:FMOPzQjM0
東大生だけど某塾のアルバイト、JKの悩み聞いてるだけで時給2300円とか最高すぎワロタwwwwwwwwww
やっぱ学歴は高いに越したことないんだなwwwwwwwwwww
23 エルボーバット(チベット自治区):2014/02/21(金) 21:21:42.10 ID:WNGgekCm0
突破っていうけど時給は固定されてるし
後から入ってくる新人どもが、仕事できる時給数百円のスタッフより
高い時給で入ってくるのか?
24 バーニングハンマー(鹿児島県):2014/02/21(金) 21:21:42.52 ID:FzCz9RY80
こっちもそのくらいになったら働く
25 ボ ラギノール(空):2014/02/21(金) 21:21:44.27 ID:niSDaXrq0
景気回復は結構実感あるだろ。
メガバン勤務だけど貸出需要伸びてるし、そのおかげで
今年は給料のベースアップもありそうだし。
26 バズソーキック(チベット自治区):2014/02/21(金) 21:21:51.21 ID:vG9hRBH30
本屋でバイトしたい
27 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 21:22:13.84 ID:4YUy4Ao00
>>22
もし目的の大学に入れなかったら金返せって言われるぞ
28 エルボーバット(家):2014/02/21(金) 21:22:30.61 ID:UVFSYpdT0
>>14
うちは深夜手当てついても1000円いかないよ・・・
29 キン肉バスター(神奈川県):2014/02/21(金) 21:22:38.34 ID:9ILm8NXZ0
バイトなんか辞めてしまえ

日本は人が余りすぎている

遊んでる正社員が多い事多い事
30 ドラゴンスクリュー(鹿児島県):2014/02/21(金) 21:24:53.10 ID:N0KyQg7l0
>>24
薬剤師なれよ
時給めちゃくちやいいぞ
うらやましい
31 毒霧(東京都):2014/02/21(金) 21:25:17.49 ID:+IJLGwro0
>>5
サツマイモ食ってろ
32 ミッドナイトエクスプレス(栃木県):2014/02/21(金) 21:25:26.23 ID:E2A1iTNT0
今の仕事辞めてバイトでも始めるか。
33 レインメーカー(群馬県):2014/02/21(金) 21:25:36.87 ID:6MuI0GYd0
>>29
銀行や役所はまじで遊んでるのと変わらん、
その分俺達のような奴隷階級が社会を支えるってことだ。
でも俺は両親が死んだら脱サラして山奥に引きこもる。お前らはどうする?
34 頭突き(兵庫県):2014/02/21(金) 21:26:16.08 ID:5dvN8LJE0
神戸なんて割と難解なバイトでもまだ800円が相場
35 パイルドライバー(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:26:25.26 ID:wLTBQKym0
10年前くらいに自給1100円で工場バイトしてたが高いよね?
東京だったけど普通にキャバクラ行ったりするくらいは儲かってたぞ
ただキャバ嬢がフリーターと知った時の反応が死ぬほど冷たくなるから辛かった
36 タイガースープレックス(岐阜県):2014/02/21(金) 21:27:35.66 ID:VS7WCxKH0
>>25
これから消費細るのに?
37 デンジャラスバックドロップ(奈良県):2014/02/21(金) 21:28:08.47 ID:SEMpunBK0
ニートの俺ですら就職先が決まったからな
38 不知火(愛知県):2014/02/21(金) 21:28:10.51 ID:tPh1Vofz0
工場・パチンコ系は高いけど他はごみだよ
事務系なんて700円台
39 ニールキック(山口県):2014/02/21(金) 21:28:28.83 ID:vlAyXXPE0
710円が多いんですが…
40 ファイナルカット(山形県):2014/02/21(金) 21:28:31.38 ID:DIigVRcK0
嘘を付くな

それと大事なのは安定した収入を得る正社員の割合と
その給料
41 バックドロップホールド(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:29:22.27 ID:w0lhanSfP
地方行くと最低賃金は○○円ですちゃんと守りましょうとか書いてあるポスターの金額に驚く
42 ムーンサルトプレス(石川県):2014/02/21(金) 21:29:57.87 ID:tsruw5CA0
700円だなあ
43 リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区):2014/02/21(金) 21:30:01.38 ID:g70o5bi+0
時給1000円未満だったら家で寝てろ
仕事する必要なし
44 パイルドライバー(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:30:06.55 ID:eMkLst8N0
800〜850くらいかな・・・
コンビニだと700円台
45 エルボーバット(チベット自治区):2014/02/21(金) 21:30:14.61 ID:WNGgekCm0
>>30
底辺大卒でもどこかの薬学部出た奴は勝ち組だよな
楽して時給が高い
46 ドラゴンスクリュー(宮城県):2014/02/21(金) 21:30:25.62 ID:2l2djnhl0
一概に鵜呑みには出来ないけど
首都圏はマジで時給高いからな
賃貸とか以外は食料品も安い所が多いし、出張すると何で人が多いのか分かる気がする
住みたいとは思わんが
47 アトミックドロップ(catv?):2014/02/21(金) 21:31:12.12 ID:2OwMmd1y0
キムヨナが金メダルを獲れなかった本当の理由
http://matome.naver.jp/odai/2139292651590038501
48 ニーリフト(家):2014/02/21(金) 21:31:24.04 ID:++tFh8Hn0
雑魚がやるバイトの平均だったら900円ぐらいじゃね
49 ラダームーンサルト(空):2014/02/21(金) 21:31:41.16 ID:DszQO+TEi
時給1000円とか一日働いても8000円にしかならないのにこんな低賃金で働いてる奴も世の中にはたくさんいるんだろうか。
家が資産家で小遣い程度稼げればいいとかそんな感じのあつらかな。
時給1000円とかワープアすぎて無理だろ
50 バックドロップホールド(茸):2014/02/21(金) 21:31:46.08 ID:MmAj5ryAP
まあこんなもんだろ
カッペは知らん
51 バックドロップホールド(家):2014/02/21(金) 21:32:31.21 ID:B1C22VffP
今求人出しても集まり悪いんだよな
52 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2014/02/21(金) 21:32:39.50 ID:myoB26kr0
関東版フロムA

成田空港 バス案内所 時給1000円

東京ミッドタウン 皿洗いバイト 時給1000円

トヨタレンタリース 洗車バイト 時給1000円 40代、50代が活躍しています

トヨタレンタリース 回送などバイト 時給1100円

惣菜屋バイト 時給1000円

出版社 編集バイト 時給1000円

ホームページ編集バイト 時給1000円

天丼屋バイト 時給1000円

食品スーパー レジバイト 時給1150円

求人誌の編集バイト 時給1100円
53 エクスプロイダー(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:33:28.70 ID:bn1mzItg0
平均つってんのに最低引き合いにだすのはなんなん?
54 ニールキック(東京都):2014/02/21(金) 21:34:16.47 ID:Mz+ARhFa0
>>26
やめておけ黄昏業界だから地獄だ
55 レッドインク(愛知県):2014/02/21(金) 21:34:33.11 ID:vaYTbPGi0
新規採用の時給あがって既存のバイトとの差が無くなると不満がでないか?
56 バックドロップホールド(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:35:07.83 ID:7COXpKvjP
>>52
すごいな
若者ほんといないんだな
57 毒霧(東京都):2014/02/21(金) 21:35:37.63 ID:+IJLGwro0
>>45
時給なんだ…カワイソス
58 リキラリアット(神奈川県):2014/02/21(金) 21:35:48.87 ID:QCgodEeu0
何の責任もないバイトで時給1000円とか羨ましいわ
寿命削る思いしてやっと年収400万なんてバカらしくなってくる
59 キャプチュード(東京都):2014/02/21(金) 21:36:01.53 ID:q9e89IPP0
正社員雇おうよ…
60 サソリ固め(神奈川県):2014/02/21(金) 21:36:47.45 ID:Y8IV89aM0
うちの近所もオープニング短期なら1400円ってあるぞ
まあ某大手家具だから体力仕事みたいだけどね
61 オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:36:51.60 ID:75wjuqQu0
あした戦争になればいいのに
62 パロスペシャル(西日本):2014/02/21(金) 21:36:57.67 ID:XjZSNCl2P
>>1の続き


 12月は、クリスマスや年末年始の人手確保のために高めの賃金の求人が増える傾向にあるが、一昨年12月比でも3円増えた。


一昨年12月比でも3円増えた。
一昨年12月比でも3円増えた。


3円増えた。
3円増えた。
3円増えた。



3円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




63 ニーリフト(catv?):2014/02/21(金) 21:37:04.95 ID:9mbkDFda0
ビルとか病院の清掃が楽でいいぞ
おまいらみたいなヒキコも結構働いてる
64 ドラゴンスクリュー(鹿児島県):2014/02/21(金) 21:37:07.97 ID:N0KyQg7l0
>>49
今、8時間とか働けなくね?知らんけどさ
だいたい4時間とか5時間とかだろ
65 毒霧(東京都):2014/02/21(金) 21:37:22.70 ID:+IJLGwro0
>>56
>若者ほんといない
文盲??
66 バックドロップホールド(北海道):2014/02/21(金) 21:37:31.57 ID:YDZPggW4P
>>52
東京さん凄い
67 フェイスクラッシャー(WiMAX):2014/02/21(金) 21:37:40.92 ID:5PYISGwS0
ゴミンス「マニフェスト通り!」
68 エクスプロイダー(大阪府):2014/02/21(金) 21:38:19.42 ID:jfEcM0vf0
嘘つけ
こないだ鹿児島のドラッグストア行ったら時給630円とか書いてたぞ
69 エルボーバット(香川県):2014/02/21(金) 21:38:20.46 ID:sH9sb46Z0
愛知の時給まぢか…高すぎィ!
70 ニールキック(東京都):2014/02/21(金) 21:38:27.34 ID:nEGpB8N20
地方はそんなに低いのか?
71 スパイダージャーマン(埼玉県):2014/02/21(金) 21:38:28.31 ID:dPXRRbxu0
10年ぐらい前に横浜に行った時に牛丼やのバイトで時給1300円てなっててビビった
都会すげえ
72 グロリア(兵庫県):2014/02/21(金) 21:39:13.71 ID:ypiA6Ajk0
外人が来るぞおおおおおおおおおお
73 バックドロップホールド(SB-iPhone):2014/02/21(金) 21:40:10.96 ID:ED7utoFKP
>>52
ぶっちゃけこういうのは1000円に見合わないくらい忙しいかキツイ
74 ラダームーンサルト(空):2014/02/21(金) 21:40:51.14 ID:DszQO+TEi
>>64

>だいたい4時間とか5時間とかだろ

なんのこっちゃわからん。
俺は鳶やってるけど日当16000円もらってるから、時給1000円とか無理。
75 エルボーバット(チベット自治区):2014/02/21(金) 21:41:11.38 ID:WNGgekCm0
>>68
めったに客がこねーんだろw
フル回転して忙しすぎる都市部と
客が入店するまでボケーっと待ってる地方じゃ
回転率が違うわw
76 サソリ固め(神奈川県):2014/02/21(金) 21:42:18.31 ID:Y8IV89aM0
>>70
最低自給で800円こえてるのが日本で
東京、大阪、神奈川だけだからね〜
77 トペ コンヒーロ(空):2014/02/21(金) 21:42:23.32 ID:YhFvfGNh0
>>12
都内だが、その倍は貰ってるぜ。
よく暮らせるな。
78 フライングニールキック(大阪府):2014/02/21(金) 21:42:26.23 ID:9NcJBXVi0
ベアとか言ってはしゃいでないで
ベダして派遣とバイトの給料上げろよ糞労組
79 ジャーマンスープレックス(関東・甲信越):2014/02/21(金) 21:43:48.77 ID:J3jw3rJ9O
低賃金で労働者を囲う魂胆だろ
やはりまだ不景気
80 バックドロップホールド(北海道):2014/02/21(金) 21:43:57.53 ID:YDZPggW4P
羨ましいけどその分 金かかるもんなぁ
実家住みのフリーターならいいかもしれんけど
81 ナガタロックII(大阪府):2014/02/21(金) 21:44:38.18 ID:MO9rW93W0
時給で景気判断くそ笑ったw
物価は上がってるのに平均給与は下がり続けてるんだよなぁ
82 レッドインク(九州地方):2014/02/21(金) 21:45:11.43 ID:3Kwhqm58O
景気回復の波よ
こっちまで来てくれー
83 バックドロップホールド(千葉県):2014/02/21(金) 21:45:36.46 ID:Ej9Hx/2DP
嘘付けや給料なんて一銭も上がらんぞ
84 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2014/02/21(金) 21:45:58.70 ID:OOBIqoSC0
ドカタの給料は上昇してるのに平均が下がってるのってなぜなんだぜ。
今の人はドカタより派遣のほうがいいのか?
85 サソリ固め(神奈川県):2014/02/21(金) 21:46:34.63 ID:Y8IV89aM0
>>79
東京商工リサーチの調査によると「2013年の休廃業・解散企業数」が
過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。

だからね〜
実感ないよねホント
86 パロスペシャル(庭):2014/02/21(金) 21:46:56.97 ID:fzOalCyuP
山梨東部住みだけど、コンビニは大抵700円〜だな
交通費出なくても八王子あたりまでバイト通いしてる奴の多い事
87 ドラゴンスクリュー(宮城県):2014/02/21(金) 21:47:13.32 ID:2l2djnhl0
ああ非正規の全国的な労組は必要だな
これはあった方がいいと思う
別に再分配がうまくいってないとか誰かを責めるつもりはないが
神の見えざる手だけじゃ溢れるものが多すぎる
88 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 21:47:59.23 ID:IPcDJnxV0
諸費税8%の4月になったらどうなるの

アベノミクスは半分は成功しましたとか意味不明な
発言して逃亡するのか?
89 ニーリフト(catv?):2014/02/21(金) 21:48:30.53 ID:9mbkDFda0
東京は水道光熱費や食費・衣料費は何故か地方よりずっと安いんだけど、家賃だけが異様に高い。
仕事は多いだけに、この部分をどうにか出来ればいいんだけど。
90 バックドロップホールド(愛知県):2014/02/21(金) 21:49:23.35 ID:hCnt14ksP
ちょろっと上げてこき使ってポイ捨て
91 リキラリアット(神奈川県):2014/02/21(金) 21:50:45.44 ID:QCgodEeu0
まあ景気が良くなったら雇って、悪くなったら簡単に首を切れる非正規が人件費の調整で役に立ってるからな
つーか、正社員減らしてもっとバイト増やしてもいいと思うわ、企業は助かる
92 ナガタロックII(大阪府):2014/02/21(金) 21:50:47.58 ID:MO9rW93W0
>>84
若者が敬遠してるのに震災、耐震需要で今の現場はめちゃくちゃ人手不足
さらに五輪特需も控えててしばらく人手不足は続く
93 パイルドライバー(やわらか銀行):2014/02/21(金) 21:51:16.64 ID:5wfkte760
嫁が介護で最低賃金で働いてるんだがスーパーのレジうちのほうが時給高いわ
94 デンジャラスバックドロップ(神奈川県):2014/02/21(金) 21:51:18.46 ID:A+S31aWq0
飲食店でバイトしてるけど中国人がほとんど
キッチン6〜7人で、店長除いて日本人が自分だけw
今どきの大学生って飲食店でバイトしないのか?w
95 エクスプロイダー(公衆):2014/02/21(金) 21:53:33.17 ID:CqKkmlIY0
正社員やめてしばらくニートしてハウスキーパーのバイト始めたけどほとんど移動時間で終わって時給1000円おいしすぎwww
掃除なんか8時間中3時間くらいしかしてないし
96 ランサルセ(catv?):2014/02/21(金) 21:53:35.90 ID:oIXZn61T0
今、近所の風呂屋の清掃係が、夕方950円、深夜勤務で1150円。
牛丼屋が深夜で1230円、コンビニが深夜で1200円。(夕方は900円)

首都圏この写真(発展具合)の街ならこれぐらいの相場だねー。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/18/e3/deepsatellite2006/folder/890574/img_890574_28104337_0

比べて地方はもう少し低いんだろうけど、田舎は生活費やすいから問題ないのかな?
誰か田舎や地方の状況について教えてー。
97 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 21:55:48.59 ID:IPcDJnxV0
>>91
歴史の本を読んだ方がいいぞ。w

そういう国がどうなったか分かるから。w
98 ラダームーンサルト(空):2014/02/21(金) 21:56:35.89 ID:DszQO+TEi
>>96
深夜で1200円とかまじかよ。
どうやってモチベーション保ってるんだよ。
99 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 21:58:28.13 ID:IPcDJnxV0
>>91
エレキなどで下請けだと思っていたEMSとの立場が逆転しつつあるって
気がついてる? いつでも便利に使い捨てに出来るはずだった下請けEMSが
いつの間にか主人になりつつある。
100 ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/02/21(金) 21:59:47.50 ID:WUJE8ZkJ0
どうせ関東だけだろ
国の中枢の馬鹿共は死ね
101 リキラリアット(神奈川県):2014/02/21(金) 22:05:16.80 ID:QCgodEeu0
>>97
歴史なんて関係ないし、時代は常に進んでるんだよ
日本の労働市場もグローバル化するべきだと思うね、工場や飲食や販売なんかの単純労働は
中国人バイトで充分だからどんどん移民を認めるべきなんだよ
カスみたいな底辺労働に時給1000円とか無駄すぎる
102 16文キック(東京都):2014/02/21(金) 22:05:51.91 ID:kQBfTO6w0
時給制のアルバイトの賃金は反映されやすい
派遣登録よりバイトのほうがいいんだけどね
103 パイルドライバー(やわらか銀行):2014/02/21(金) 22:06:53.60 ID:5wfkte760
>>101
お前真っ先に外国人労働者に職奪われそうだなw
104 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:08:24.34 ID:IPcDJnxV0
>>101
> 歴史なんて関係ないし、時代は常に進んでるんだよ

ばーか、人間自体は変わらないんだよ。
お前みたいに勉強しない馬鹿が2000年前の人類は原始人と変わらない
とか平気で話して恥をかくんだよ。
105 エクスプロイダー(禿):2014/02/21(金) 22:08:40.87 ID:VwzL4Vw10
バイトの方が時給換算良さそうだわ…
106 フライングニールキック(青森県):2014/02/21(金) 22:09:25.29 ID:QXBqIfma0
クロネコヤマトのバイトが700円だった(´・ω・`)
107 キャプチュード(東京都):2014/02/21(金) 22:10:15.20 ID:Ieb0DGBk0
みんす党のノープランが際立つなw
108 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 22:10:17.80 ID:4YUy4Ao00
>>97
昔から労働者が40年間も安定して一つの職場にいられるなんて歴史はなかったよ
終身雇用なんて昭和の終わり頃の神話
109 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/21(金) 22:10:49.58 ID:BjIVt5890
マジかよ
うちの近所の西友は最低賃金そのままで募集してたぞ
110 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:11:36.55 ID:IPcDJnxV0
>>101
単純労働の話をするならば世の中の9割は置き換えが可能な単純労働にできる。

単純な仕事をあえて複雑化させて、労働者の置き換えと困難にして賃金と雇用を守ってる
のが日本社会の姿な、研究から開発部門までルーティン標準化できるぞ。
111 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:13:23.26 ID:IPcDJnxV0
>>108
> 昔から労働者が40年間も安定して一つの職場にいられるなんて歴史はなかったよ
> 終身雇用なんて昭和の終わり頃の神話

その不可能を可能にするために非正規を作った、非正規なしには会社が回らなくなりつつある。
次に何が起きるか? 世界史を勉強していればわかるんだな。
112 ファイナルカット(大阪府):2014/02/21(金) 22:15:33.25 ID:7iQBe3Uu0
通りでタウンワークが分厚いわけだ
113 ときめきメモリアル(関東・甲信越):2014/02/21(金) 22:16:39.93 ID:rTjvDXrc0
景気回復→人手不足→人員調整が簡単なアルバイトの賃金を上げて人員確保して急場を凌ぐ→本格的な景気回復→正社員増員。まだまだ予断を許さない状況だな。
114 ファルコンアロー(千葉県):2014/02/21(金) 22:17:45.69 ID:Y9xC2RPW0
隣のにーちゃんスーパーの店員だけど
工場とか倉庫の高時給に人取られて
パートがまったく応募こないってよ。
115 フライングニールキック(神奈川県):2014/02/21(金) 22:17:59.31 ID:zb9szzR00
夕勤なのに時給920円になったときはちょっと嬉しかったわ
116 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:18:22.29 ID:IPcDJnxV0
役所だってマクドナルドみたいに徹底した分業で単純作業に細分化できるよ。

でもそれをされたら公務員天国が維持できないから、複雑怪奇な仕事にして
経験と熟練がないとこなせないようにしてる。

住民目線のきめの細かいサービスってのが言い訳な。
117 チキンウィングフェースロック(東京都):2014/02/21(金) 22:19:32.55 ID:wqVSrfpG0
>>33
oh,心の友よ!

山奥で晴耕雨読、ネット三昧。たまにバイクで町へ買い物。楽しすぎワロスw

その前に、日本の奴隷システムを破壊するために、みんなデイトレやろうずヽ(´o`;
118 ときめきメモリアル(関東・甲信越):2014/02/21(金) 22:20:23.73 ID:rTjvDXrc0
これでアルバイトの人達が、お金を使ってくれれば、本格的に景気回復してくると思う。これが貯金に回ると、また景気が冷え込んで需要が無くなり、賃金も下がっていく。
119 マスク剥ぎ(東京都):2014/02/21(金) 22:20:43.06 ID:gtsCdOlK0
>>108
狙え ホームラン 大松尚逸
福浦 福浦 福浦 福浦 レッツゴー
素早く 力強く 先陣を切れ 激闘の中で 紅く 炎やせ 武士の心
120 膝十字固め(dion軍):2014/02/21(金) 22:20:51.78 ID:A4vNsbsb0
土日祝手当の50円も削られ、今や時給850円だわ
121 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/21(金) 22:21:15.51 ID:0wbz1fCt0
消費税うp後はばっさり切られるんですけどねw
122 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:23:15.54 ID:IPcDJnxV0
非正規が自民党に投票するなんてのは

ユダヤ人がナチスに投票してるのと同じくらい愚かなことなんだけど

実際に愚かなんだから仕方ない。ww
123 ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府):2014/02/21(金) 22:23:23.40 ID:udLd5aXc0
バイトの時給が1000円なんてトンキンだけだろ
トンキンはもともと物価が高いからそれでも生活は楽にならない罠
124 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/02/21(金) 22:23:26.24 ID:3cFdcqkJ0
普通に740円だけど(´・ω・`)
125 ときめきメモリアル(北海道):2014/02/21(金) 22:25:38.92 ID:UP/arcbi0
中韓に垂れ流してた税金が国に循環するようになったからね。当然の効果
126 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:31:02.73 ID:IPcDJnxV0
形は違えど身分を作ってその枠で社会や経済を調整維持するのは
1000年2000年前から人類は何度もやってきたから、
今回の非正規と正社員制度がどういう効果を上げて制度疲労を起こして
崩壊していくかもある程度規定の路線を辿る。

正社員は無気力、無能力化して益々非正規に依存するようになり
単にマージンを抜く役割になり始めてるところなんて歴史どおり。
127 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2014/02/21(金) 22:38:51.97 ID:MAibmoxA0
奴隷国家、陰気大国らしくていい!たくましく育ってくれ
128 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:43:52.70 ID:IPcDJnxV0
日本の企業経営者は「寄生地主」みたいにして経営の安定をはかりたいんだろ。

もう自分達は仕事なんてしない、、小作にやらせて上前だけハネればいい。
金勘定や管理に必要な最低限のスタッフを正社員として雇う。

そんなご都合主義が20年保てたら大したもんだ。
129 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 22:45:08.81 ID:4YUy4Ao00
>>111
歴史は毎度毎度の繰り返しだもの
別に正社員が増える、減るの因果関係位はないよ
130 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:45:34.62 ID:IPcDJnxV0
愚民も上場企業のサラリーマン社長が世襲を始めるようになって

あれ、おかしいぞ?って気がつくだろうけど、もう遅いのね。
131 リキラリアット(チベット自治区):2014/02/21(金) 22:45:44.14 ID:/PcgNbcF0
今はまだ時期が悪い
近くのコンビニの時給が1000円超えて初めて面接を考える
132 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2014/02/21(金) 22:47:50.72 ID:rzqPY1io0
133 急所攻撃(兵庫県):2014/02/21(金) 22:48:14.41 ID:EgrKvVot0
月100万とかのキャバとかもアルバイトだからな
重要はのは圧倒的多数派の最低賃金+手当てを貰う人の賃金で
この平均時給は一切が当てにならない
1日拘束されて時給換算の賃金しか出ないのは日本くらい
134 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/02/21(金) 22:48:27.33 ID:3cFdcqkJ0
そういえばいろんな派遣会社が携帯ショップの販売員をやたら高時給で掻き集めてるけど枕営業とかさせられてるの?
135 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 22:48:34.47 ID:4YUy4Ao00
>>128
昔から経営者ってのは、利潤を最大にするんだよ
ボランティアでやってるわけじゃない
社員が辞めないぐらいの時給を出して、残りは全部自分のもの、株主のもの
悔しかったら起業しろということ
136 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:48:41.85 ID:IPcDJnxV0
>>129
特に日本は中世で止まってるから分かり易い。

あとね、景気に関係なく正社員は減る一方だから、

そこは読み違えてるね。
137 ストマッククロー(やわらか銀行):2014/02/21(金) 22:48:44.99 ID:3Og/VfPg0
最低賃金でコンビニバイトする奴ってなんなの?
1500円でもやりたくねーわ
138 オリンピック予選スラム(東京都):2014/02/21(金) 22:51:20.24 ID:AWJMHNFJ0
>>137
最低チンチンで…
139 急所攻撃(兵庫県):2014/02/21(金) 22:52:04.09 ID:EgrKvVot0
コンビニ深夜バイトの8割は外人
日本人の採用率を法律で9割以上にするように定めればいい
採算が合わないなら正社員や経営陣の報酬を削れ
140 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:52:32.00 ID:IPcDJnxV0
>>135
はい、馬鹿登場しました。w

株主? 日本はグルグルと株を持ち合って企業経営に影響力を
持っている株主など存在しない(創業が浅いオーナー上場企業は除く)から
お前の言うような利潤最大化の経営など行われていない。

日本上場企業の株主は支配権なき所有者であって
逆に経営者は所有権なき支配者なの。

それくらい「基礎中の基礎でしょ」 
141 逆落とし(チベット自治区):2014/02/21(金) 22:53:54.25 ID:OIbXsYeJ0
今出てるディズニーの時給すら1000円以下なのに
142 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 22:56:14.62 ID:IPcDJnxV0
機関投資家が経営陣の生殺与奪権を有しているから
経営陣は利益最大化の経営を負うが、日本にはそんな機関投資家なんて
存在しないに等しいから、経営者が利潤を最大化するインセンティブが
発生しようがない、動機が存在しないのに行動が発生するわけもないので。

日本の経営者が利潤を最大化させるなんてのは単なる妄想。
143 ジャストフェイスロック(禿):2014/02/21(金) 22:57:25.87 ID:otumxYW50
実際、暮れくらいから時給上がり巻くってんぞ
派遣会社に頼んでも人が集まらないって断ってくるし
144 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 22:58:29.62 ID:4YUy4Ao00
>>140
それは君の理想だよ
教科書にはそう書いてあるけどね
でも現実は上に書いたとおり
145 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:00:01.67 ID:IPcDJnxV0
>>135
経営者は利潤最大化の経営をしてる

会社は株主の物

文句があるなら起業しろ

世間に出てない学生でもそんなこと言わないぞ。
146 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/02/21(金) 23:00:19.00 ID:3cFdcqkJ0
>>141
おれデイジーがいい
147 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:00:19.96 ID:4YUy4Ao00
>>140
最近の配当の総額がどうなってるか見たほうがいいよ
従業員数で割ってみな
鶏卵工場と一緒だよ。最低限の餌をやって、多くの卵を産ませるんだ
148 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:01:21.71 ID:IPcDJnxV0
>>144
では、日本で株主が経営に介入した事例がどれだけある?

はい、論破と  馬鹿なんだから消えろ、時間の無駄。
149 シューティングスタープレス(愛知県):2014/02/21(金) 23:01:50.73 ID:gKxqQDRZ0
中卒を金の卵として採用すれば、外国人労働者の受け入れは不要。
リストラを止め、デスクワーカーを現業に回し、成果物を上げない
シンクタンクで働くワーカーを人材不足の現場に回せば、国内景気、
GNPの上昇は図れる。
150 ニーリフト(dion軍):2014/02/21(金) 23:01:59.97 ID:/orAA7wU0
>>141
そこは安くても応募殺到するから景気関係無くね
151 ドラゴンスープレックス(岩手県):2014/02/21(金) 23:02:01.74 ID:n5kztX1x0
普通に700円台なんすけど
152 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:02:06.78 ID:4YUy4Ao00
>>148
株主総会でいっぱい言ってるよ
だから配当がどんどん増えているじゃん
史上最高だよ
経営者も無視できないからだよ
153 フルネルソンスープレックス(家):2014/02/21(金) 23:02:37.44 ID:bz2IMpZ90
間違いなく徐々に回復してきてる
この俺が最近は結構潤ってるからな
そりゃあさ、いっぺんに全部の業界にくるわけないじゃない
普通に考えてさ
少しずつ少しずつ巡り巡っていくものだ
154 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:02:48.53 ID:IPcDJnxV0
>>147
> 最近の配当の総額がどうなってるか見たほうがいいよ

利潤の極大化と配当性向は別問題だが?

配当100%してるのか?
155 トラースキック(大阪府):2014/02/21(金) 23:02:56.50 ID:3QVCfPSw0
期間工も時給1000円以下だな。
もうバイトのほうが稼げる。でも中年は雇わない。
156 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:04:06.89 ID:IPcDJnxV0
>>152
> 株主総会でいっぱい言ってるよ

あのね「言うだけじゃ変わらないの」
株主総会で議決とってるでしょ、否決された事例がいくつある?

言うだけなら共産党だって国会で言ってるわ。w
157 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/02/21(金) 23:04:13.21 ID:3cFdcqkJ0
みんなまじめに議論してた(/ω\)
158 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:05:07.64 ID:4YUy4Ao00
>>154
某大手の服屋なんか、あの経営者の個人資産総額を見ろよ
かたや店員の時給はいくらだよ?
君の理屈が正しければ、バイトに時給2000円でも3000円でも払うだろう?
なぜそうならないのか?
159 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:08:02.52 ID:IPcDJnxV0
>>158
創業者利益だろファウンダーなんだから当然だろ。

だからオーナー系は除くって注釈入れてるだろ。
160 逆落とし(dion軍):2014/02/21(金) 23:09:37.40 ID:wusPwPg80
これまで正社員だったのをちょっと高い時給のバイトにおきかえたんじゃね?
161 ジャンピングDDT(愛媛県):2014/02/21(金) 23:09:38.83 ID:O6+r2/Kp0
土方、風俗、テレアポとかだろ
162 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:09:39.11 ID:4YUy4Ao00
>>159
他の企業だって同じだよ
いくら儲かってたって景気が良くたって、便所掃除のおばさんに2000円も3000円も払わないよ
163 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:10:38.83 ID:IPcDJnxV0
>>162
> 他の企業だって同じだよ

はぁ?サラリーマン経営者なんて持っていても30億円かそこらだぞ。
164 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:11:33.47 ID:4YUy4Ao00
>>163
じゃあ、便所掃除のおばさんに時給2000円以上出してる会社名を具体的にあげてみて
儲かったらバイトに還元するんだろ?
165 パロスペシャル(dion軍):2014/02/21(金) 23:13:43.78 ID:yI4VkZXt0
真っ赤になってるヤツがいるな
166 クロイツラス(内モンゴル自治区):2014/02/21(金) 23:13:49.08 ID:zAYnJOfCO
仙台コンビニで700円くらいのレベルなんだが…
167 頭突き(福島県):2014/02/21(金) 23:13:49.71 ID:0nO965Ew0
福島は一般700円代なんですけど
168 キドクラッチ(大阪府):2014/02/21(金) 23:13:57.67 ID:tiv+heIe0
バイトの平均って風俗系の時給3000円とか含めての平均じゃないのか?
169 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:14:27.28 ID:IPcDJnxV0
>>162
労働需要だけでは決まらない「慣例的な賃金体系」があるからな。
安いのはお前が叫んでる「利潤極大化」経営をやっているからではない。

つうか利潤を極大化するならば、持ち株会社にして、事業会社で正社員なんて取らないよ。
全員非正規労働者にするよ、米国ではそれで経営できているから何の問題もないし。
170 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:16:25.81 ID:IPcDJnxV0
>>164
掃除のおばちゃんの給料が安いのは「相場」だから。

利潤極大化経営をしているので安くなっているわけではない。

世間相場の水準で上下する。
171 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:18:01.23 ID:4YUy4Ao00
>>169
だから、利潤の最大化=慣例的な賃金体系なんだよ
賃金体系というより労働市場に従った時給と言ったほうが正しい
年収300万円で雇える社員を500万円とか800万円で雇ってれば、その会社は潰れる
その社員が何を500万円や800万円の仕事するんだよ?
172 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:21:36.45 ID:IPcDJnxV0
利潤を極大化なんて言ったら、シェアや利益率の悪い3番手4番手企業なんて消えてるわけ
アメリカは自動車でも飛行機でも家電でも数社しかないでしょ。

それは利潤極大化経営を負わされているから、集約せざるを得ないからなの。

翻って日本をみるとアメリカのGDPの半分しかないのに、メーカーが横並びでゴロゴロと
あって仲良く利益率が低いと来てる。

お前さんの言う利潤極大化の経営だったら、とっくに合併や売却や撤退が発生しているはず。

つまり日本企業は利潤をそれほど追っていないんだよ。
173 レッドインク(鹿児島県):2014/02/21(金) 23:21:47.19 ID:yfJNMUEg0
時給667円です
5円も上がりました
174 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/02/21(金) 23:23:05.65 ID:3cFdcqkJ0
時給3000円〜!入社時ボーナス5万円!履歴書不要、貴女のお電話お待ちしてます☆彡
に一回電話してみようと思う(`・ω・´)
175 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2014/02/21(金) 23:23:49.30 ID:2KX0ASfD0
記事が消えてる時点で嘘八百
176 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:25:04.03 ID:4YUy4Ao00
>>172
良くも悪くも、日本企業は利潤の最大化より市場のシェアをどうやって奪うかに注力してきたからね

しかし、例えば、コンビニは全国に1万店舗以上あって、
バイトの賃金が儲かっている店も儲からない店も地域内ではほぼ同じだろ?

じゃあ、なんによってその賃金は決まっているのだろう?
177 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:25:42.79 ID:IPcDJnxV0
>>171
> だから、利潤の最大化=慣例的な賃金体系なんだよ

労働相場、単純労働の需給バランスで決まる。

実際にバブル時代の自動車工場期間工の給料は80万円くらいしてたからな。
100万円以上貰っているやつも沢山いた。

お前の単純な利潤最大化論ならば月給100万円はどうして支払われたんだ?
178 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:26:49.81 ID:4YUy4Ao00
>>177
ボーナス出さなければ、他社へ転職するから
179 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/02/21(金) 23:27:36.46 ID:3cFdcqkJ0
あれ?この>>1サキオタじゃん
いつの間にか社会派アイドルヲタクになってた
180 ウエスタンラリアット(WiMAX):2014/02/21(金) 23:29:10.11 ID:SiY3owHR0
田舎が安いのは当然じゃん
忙しくないんだもん
コンビニとか仕事量でいったら3分の1でいい
181 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:29:37.93 ID:IPcDJnxV0
>>176
> じゃあ、なんによってその賃金は決まっているのだろう?

単純な作業は需給だな、バブル期の日産の工場に期間工で出稼ぎに
来ていた高卒18才のやつの初任給は60万円だったよ。

高卒、経験無し、18才 で月給60万円、労働需給が逼迫していたから
そこまで給料は高くなった。
182 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:31:12.00 ID:IPcDJnxV0
>>178

> ボーナス出さなければ、他社へ転職するから

自家撞着に陥ったね。w

利潤極大化しているから単純労働者の給料が安いわけではない
理解できたみたいだね。
183 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:33:17.35 ID:4YUy4Ao00
>>182
だから、給料を下げれば従業員が他社へ転職するでしょう
他者へ転職すれば、製品が作れなくなる
製品が作れなくなれば利潤が生み出せない
だから賃金を上げる
184 キャプチュード(東京都):2014/02/21(金) 23:34:37.29 ID:S/7efoYX0
>>18
再来年
185 ムーンサルトプレス(西日本):2014/02/21(金) 23:35:22.59 ID:58VxsCMW0
バブル時代は人手不足倒産とかあったな
今度は人件費倒産とかありそうだな
186 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:35:50.18 ID:IPcDJnxV0
>>183
> だから、給料を下げれば従業員が他社へ転職するでしょう

その通り、賃金相場が形成されて企業はそれに従ってるだけ。
掃除のおばちゃんの給料が安いのは、それが相場だから。

お前が言うような利益を極大化しているから安いわけではない。

自分で自分の主張を否定しちゃったね。
187 ファイヤーバードスプラッシュ(沖縄県):2014/02/21(金) 23:35:57.85 ID:KqSdKvpJ0
え?沖縄のバイトは最低賃金ちょうどの664円〜700円ばっかりなんだが・・・
188 頭突き(神奈川県):2014/02/21(金) 23:36:16.42 ID:kDKlSPUf0
ブラック企業で働くなら1000円でも安い
相変わらずハローワークの求人は850円ばっかりだけどな
189 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:36:31.51 ID:4YUy4Ao00
>>185
その人件費を製品やサービスに転化できればいいんだけどね
190 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:37:46.33 ID:IPcDJnxV0
>>185
初任給100万円で毎日求人チラシが入ってたからな。

チラシ多すぎてポストに新聞が刺さらなくて置いてあったもんな。
191 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:40:05.17 ID:4YUy4Ao00
>>186
http://en.wikipedia.org/wiki/Profit_maximization

これでも見て勉強しろよ
192 閃光妖術(やわらか銀行):2014/02/21(金) 23:40:45.91 ID:oFCAKHso0
九州のど田舎だけど時給1700円でアルバイト使ってたなー
バイトだから1日数時間とか必要なときに必要な時間だけだけどね
193 ドラゴンスクリュー(大阪府):2014/02/21(金) 23:42:18.27 ID:ErFxg83M0
大阪は最低賃金819円だけど800円台の募集はあまりないな
コンビニの昼間とか清掃とか一部850円とか募集あるぐらいでだいたい900円〜かな
地方に住んでる人は最低賃金自体も低いし安い募集ばっかりでかわいそうだな
物価は全国あんまり変わらんのに・・・
194 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:42:47.19 ID:IPcDJnxV0
>>162
> 他の企業だって同じだよ
> いくら儲かってたって景気が良くたって、便所掃除のおばさんに2000円も3000円も払わないよ

この書き込みが間違いだって理解できたみたいだね。
ちなみに病院の掃除のおばちゃんで、正社員、ボーナス年3回、各種保険、厚生年金、
退職金ありの人を知ってるよ。

昭和時代は運転手や掃除のおばちゃんも正社員の人が多かったんだよ。
195 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:43:41.76 ID:IPcDJnxV0
>>191
ミニマックス理論なんて社会人で言ってたら笑われるぞ。w
196 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:43:50.96 ID:4YUy4Ao00
>>194
だから健保が赤字になったり、国の財政が苦しいんだよ
197 頭突き(神奈川県):2014/02/21(金) 23:44:45.22 ID:kDKlSPUf0
東京コンピュータサービスって会社の求人が来た
基本給139000円で昇給0円〜って馬鹿にしてんのか
198 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:45:02.41 ID:IPcDJnxV0
>>196
それはまた別の話で、

お前の言うことは日本では起きてない。

間違ってること。
199 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:47:15.04 ID:4YUy4Ao00
>>198
起きているでしょう
それは大なり小なり左はあるけどね
例えばなぜコンビニの従業員はほとんどアルバイトなのか?
正社員が少ないのか? そのアルバイトも最低賃金に近いのか?
経営が苦しいからじゃない、コンビニは配当も十分に出している
200 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:49:04.38 ID:IPcDJnxV0
利潤極大化なんてのが機能してたら、日本のどの産業は集約化されてシンプルになってるよ。w

横並び、馴れ合い、株券の持ち合い白紙委任、利益は最低限、

それが日本企業の実態で、ソフトバンクのハゲなどは日本企業の
その弱さを見抜いて短期間でここまで大きくなった。
201 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:50:52.17 ID:IPcDJnxV0
>>199
> 他の企業だって同じだよ
> いくら儲かってたって景気が良くたって、便所掃除のおばさんに2000円も3000円も払わないよ

間違ってるじゃん、労働需給が逼迫すれば払ってきたんだよ。

間違いを認めないと話し進まないよ。
202 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:51:59.01 ID:4YUy4Ao00
>>201
現時点での話で
あなたは論理性に欠けるね

>>199
これの答えを出してみてくれ
203 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:52:13.87 ID:IPcDJnxV0
>>199
> 例えばなぜコンビニの従業員はほとんどアルバイトなのか?

最初からアルバイト雇うビジネスモデルで組まれているから。
204 ときめきメモリアル(岩手県):2014/02/21(金) 23:53:22.38 ID:4YUy4Ao00
>>203
そのビジネスモデルは一番利潤が大きくなるように作成されたんだよ
205 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2014/02/21(金) 23:53:34.94 ID:CcBBZMJD0
しかし、東京都だと未だに時給870円とか平気であるぜ。
マジで腐ってる。
206 フルネルソンスープレックス(関東・甲信越):2014/02/21(金) 23:55:48.11 ID:iv9Jjp4rO
>>199
コンビニは経営苦しいよ
本部は儲かってるが、アルバイトを雇うのは本部じゃなくて店の個人経営者だから
207 ラダームーンサルト(埼玉県):2014/02/21(金) 23:58:05.74 ID:YgNBQP8I0
確かにフロムエーとタウンワークは厚くなった
募集内容は9割バイトか派遣だが
208 かかと落とし(神奈川県):2014/02/21(金) 23:58:43.39 ID:Jly8UsJ20
アホだろ
物価と消費税どんだけ上がると思ってんだよ
209 タイガースープレックス(東京都):2014/02/21(金) 23:59:12.51 ID:IPcDJnxV0
>>202
日本のコンビにチェーンは、個人商店の経営者を加盟店に転業させた
歴史的背景があるから、正社員で店員を雇う慣例もなかっただろう。

元がパン屋や酒屋なんだから、正社員もクソもない。
210 ボ ラギノール(岩手県):2014/02/22(土) 00:00:20.63 ID:ODyIPfOD0
>>209
利潤を求めない企業ならカイゼンなんかしないね
1秒でも無駄にしない努力なんてしない
211 ビッグブーツ(大阪府):2014/02/22(土) 00:01:01.57 ID:lrvLulaD0
いくらパート時給が上がっていい傾向になりつつあっても
4月で終わり 消費税の増税ですべてがパー
212 フロントネックロック(関東・甲信越):2014/02/22(土) 00:01:23.16 ID:iv9Jjp4rO
>>209
そんなかっこいい話ではない
単純にアルバイトじゃないと経営が成り立たない
安定を考えれば社員化したいところがほとんど
213 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:07:18.53 ID:IPcDJnxV0
>>204
ああ、何度説明しても人件費しか見れない人なのか

流通業だったら、掃除の回数を減らすとか、改装の時期を長くするとか
利潤を出すために最低限の投資しかしないとか、

製造業だったら新製品の開発サイクルを10年に延ばしたり、部品を使いまわしたり
設備投資や開発費を抑制するとか

人件費でないところでいくらでも利益を極大化することはできるけど、
今のところ日本企業に関しては、それはもう潤沢に設備投資して
利益を犠牲にして延命的な収益をを確保している状態のところが多いかな。
214 ボ ラギノール(岩手県):2014/02/22(土) 00:09:35.33 ID:ODyIPfOD0
>>213
それも言ってみれば長期的な利潤の最大化でしょう
215 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:10:04.96 ID:d8HaCq7p0
>>210
> 利潤を求めない企業ならカイゼンなんかしないね
> 1秒でも無駄にしない努力なんてしない

海外工場で外国人でも簡単に組み立てられる路線に転換してるじゃん。
海外工場でタクトや混流生産なんてやってないじゃね?
216 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:12:37.64 ID:d8HaCq7p0
儲かると研究開発や設備投資しちゃうのが日本の強みだったけど
それが低成長デフレ時代になって成立しなくなってるのね。

簡単にいうと、利益を出すくらいならば研究費や開発費に使ってしまえ。

と「利潤の極大化」拒んできた経営が裏目に出てるの。
217 レインメーカー(神奈川県):2014/02/22(土) 00:14:19.41 ID:x8Diubs50
>>176
コンビニは基本、最低賃金だろ
駅中とかビル中とか時間帯によって忙しい所は多少色付けるが
218 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:15:24.93 ID:d8HaCq7p0
>>214
> それも言ってみれば長期的な利潤の最大化でしょう

ミニマックス理論の話してたんじゃないの?

長い目で見れば人はみな死ぬみたいな話なら意味ないよ。
219 キン肉バスター(佐賀県):2014/02/22(土) 00:15:57.09 ID:+H8RMP4h0
近所のコンビニ時給664円でバイト募集してるけど
220 タイガースープレックス(東京都):2014/02/22(土) 00:16:28.45 ID:jjO0RiUK0
都民だけど最低賃金で働いてるよ
ちなみに警備員。外寒い
221 ボ ラギノール(岩手県):2014/02/22(土) 00:18:38.47 ID:ODyIPfOD0
>>218
100年や1000年も先じゃななく、5年10年じゃね?
5年10年だったら生きているだろう
222 エルボードロップ(東京都):2014/02/22(土) 00:18:46.08 ID:wMfOO5y60
これ単に非正規雇用が拡大してることの現れだろ?景気回復してるように見せかけたいからってこんなのに誤魔化されないっつーの
223 ハイキック(大阪府):2014/02/22(土) 00:19:27.93 ID:EXHss6x50
最低賃金1000円以上にしてくれ
それに伴って正社員の給与も上がるだろ
224 フロントネックロック(関東・甲信越):2014/02/22(土) 00:21:05.63 ID:6bhMmpgsO
>>222
非正規が増えれば時給はさがるし
225 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:21:25.93 ID:d8HaCq7p0
>>221
5年10年前の意思決定が実ってないからデフレなんじゃね?

トヨタみたいに調子が良いところは少数。
226 ニールキック(新潟県):2014/02/22(土) 00:22:03.01 ID:mTeZYGMR0
一極集中が止まらない
227 ボ ラギノール(岩手県):2014/02/22(土) 00:23:11.08 ID:ODyIPfOD0
>>225
デフレの原因は別
228 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:26:03.81 ID:d8HaCq7p0
>>227
あのさ1929年世界大恐慌の中でも利益出してる企業は沢山あったんだよ。
外的要因は企業業績を正当化しないよ。

特に日本の場合はやろうと思えばいくらでも事業整理や人員整理できたのに
それを避けて自滅してきたんだから。
229 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:31:34.31 ID:d8HaCq7p0
そもそも、利潤が多くてもサラリーマン経営者の報酬額なんて知れているんだから
大きなリスクを取って失敗して穴を空けるよりも、現状の延長線上で適当にガンバッテ
黒字を出す方を選択するのが自然な人間の心理。

米国みたいに利潤を上げればストックオプションで50億100億だと報酬が得られ
逆に利益が低いと株主に首にされたりするような土壌ではないから
日本の経営者が利潤を極大化のインセンティブに駆られることはないよ。
230 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 00:43:51.01 ID:d8HaCq7p0
1990年までは保有していた不動産と持ち合い株が値上がりしてたから
大企業は利益なんて追わなくても、土地や株が勝手に信用創造して資産を
膨らませてくれたから、お金には困らないで経営できたんだけど
土地も株も上がらなくなって、実業で儲けるしかなくなったから利益に重点を置くように
はなってるけど、まだ昭和時代のボケから抜け出てない。
231 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):2014/02/22(土) 00:52:34.44 ID:erWnzyzr0 BE:460872252-PLT(12350)

>>219
格差すさまじいな。
かなり問題だと思うよ。
232 膝十字固め(やわらか銀行):2014/02/22(土) 00:57:25.42 ID:1Vt+akaZP
>>74
お前、腕が良いんだな
俺の知り合いは、15,000→12.000→10,000→7,500 と下がっていったぞ
まあ、鳶じゃなくて日給月給制の土方だけど
233 膝十字固め(やわらか銀行):2014/02/22(土) 01:00:25.34 ID:1Vt+akaZP
>>52
東京スゲー
福岡だけど、時給1,000円は深夜のしかも技術職だけだわ(サーバーの監視とか)
234 キン肉バスター(岡山県):2014/02/22(土) 01:07:19.97 ID:B23SdyN7P
トンキンの一部で平均取ってるだろ
235 タイガードライバー(東京都):2014/02/22(土) 01:07:36.07 ID:d8HaCq7p0
給料安くした分だけ消費が減るからな
236 ラ ケブラーダ(東日本):2014/02/22(土) 01:10:36.39 ID:5NGYdO4c0
>>1
自分で求人雑誌を見てからスレ立てろ マスコミの情報を間に受けるな
何べん騙されてんだよ
237 アトミックドロップ(catv?):2014/02/22(土) 01:14:15.79 ID:ihdk4u9x0
正社員なのに時給換算するとパートのおばちゃん以下になる不思議
238 リバースパワースラム(茨城県):2014/02/22(土) 01:18:35.15 ID:bAT4Eu8W0
>>236
アイドル雑誌なら丸暗記するまで読み込んでると思うよ(・∀・)
239 膝十字固め(やわらか銀行):2014/02/22(土) 01:20:33.02 ID:1Vt+akaZP
>>237
ボーナスと厚生年金、社会保険と退職金を計算すると会社員の方が良いよ
男は、バイトもやりやすいのは30代までだよ
でも、今のハロワの求人、退職金制度なしの会社が圧倒的に多いんだよね(´・ω・`)ショボーン
240 逆落とし(埼玉県):2014/02/22(土) 01:45:43.92 ID:htI/hNC20
正規がアルバイトへ
派遣がアルバイトへ
平均時給が上がったって?
良かったね
241 スターダストプレス(愛知県):2014/02/22(土) 01:58:00.87 ID:owz8dMGp0
時給1500円でやってるけどそれでも安いと思ってるのに
まあ自営だから自分で金額決めてるんだけど
242 栓抜き攻撃(dion軍):2014/02/22(土) 02:30:06.32 ID:53qiVVPg0
清掃会社の社員ってコネ以外でもなれるの?
243 超竜ボム(千葉県):2014/02/22(土) 02:34:47.25 ID:pVatjTqo0
バイトじゃ、社会保険入ってないんだろ?
2倍はもらわないとヤバイだろ
244 スターダストプレス(dion軍):2014/02/22(土) 03:09:17.61 ID:aFNWbTRf0
>>4
東京だと正月の短期だと結構な自給だよ
その代わりキツそうw
245 ボ ラギノール(関東地方):2014/02/22(土) 03:22:20.03 ID:keno3Fdt0
同じ関東でも栃木じゃバイト700円台が多いし
県庁所在地の事務派遣も1100円程度で相場下がってる
246 レインメーカー(関西・北陸):2014/02/22(土) 03:33:09.80 ID:fbaa7HRtO
秋田だが時給酷い
安いのはお米だけ
247 ハーフネルソンスープレックス(WiMAX):2014/02/22(土) 03:36:12.33 ID:N7k26kPrI
田舎は忙しくなくて楽な上に、客来なくて利益も低いんだから時給安くて当たり前だろ
でもよく700円とかで働けるな
248 エクスプロイダー(神奈川県):2014/02/22(土) 03:36:59.04 ID:zeCFZezL0
>>242
普通になれるよ、コネなんかいらないよ。
前に清掃の大手でバイトしてた事あるけど、
1年目で社員にして欲しいですが、と要望出して聞いた社員登用の話。
その際、実技試験(清掃の道具や清掃機器を扱う)と読み書き試験(高卒〜大卒レベル)がある。
大卒試験問題を選択すると、基本給が20万〜、高卒なら15万〜だった。
アルバイトから社員登用するには色々と面倒だね、
二つの試験をクリアしないといけないし、面談もある。
それなら普通にアルバイトを一旦辞めて、中途社員として入った方が早いし楽だよ。
その代わり、受かる保証は出来ないけど。ってはっきり言われたw
結局断念した
249 ときめきメモリアル(やわらか銀行):2014/02/22(土) 03:38:43.95 ID:/QSQrB610
募集で時給UPだと既に働いてる人間も上げざるを得ないんだよな。
つか、バイトどころか底辺の正社員も求人難。
トラック運転手や建築関係は条件上げても人が来ない。
今一番困ってるのが飲食バイトと警備員バイト。
250 リキラリアット(関東・甲信越):2014/02/22(土) 03:39:40.16 ID:rOjz4G7+O
作為的な記事だな
政府が金ばらまいてんだろ
251 ラダームーンサルト(兵庫県):2014/02/22(土) 03:41:03.05 ID:4HTTPPkl0
>>2
マジでそれくらいケツをぶっ叩いてくれた方がありがたい
252 32文ロケット砲(三重県):2014/02/22(土) 03:47:15.66 ID:S+TAAG4l0
まあ企業トップの人間が真っ先に考えるコストカットは末端社員の給料を下げる、もしくは単純作業の作業者をやすく雇う だからな
どんなに糞でも一度雇ったら簡単にクビにすることが出来ないっていうのは救いであり、崩壊の一端でもある
うちの企業に追い出し部屋みたいな場所があるんだけどそこに送られても1日中座って携帯をポチポチ
それを研修中の新入社員に見られても何も思わない厚顔無恥みたいな奴は居る
簡単にクビ切れる世の中にするなとはよく言うけど、仕事やらない奴はクビに出来るようにするべきだよやっぱ
253 ランサルセ(関東地方):2014/02/22(土) 03:56:06.32 ID:sSwXQQEfO
>>247
レジ長蛇の店でも800円以下だけどな
254 フォーク攻撃(関東・甲信越):2014/02/22(土) 04:19:31.48 ID:tbHhgV8xO
いよいよ生活苦で風俗バイトが増加したのか
255 フォーク攻撃(関東・甲信越):2014/02/22(土) 04:20:56.83 ID:tbHhgV8xO
正社員が続々首切られてローンなどに追われて少しでも時給換算の良いドカタに移行
256 かかと落とし(埼玉県):2014/02/22(土) 06:34:41.57 ID:o+5RNx/I0
田舎の700円とかの時給見るとマジ田舎住むの無理だわ
あれならフルタイムでも15万もいかないじゃん
どうやって生活してんだよ
257 アイアンクロー(catv?):2014/02/22(土) 07:00:39.57 ID:Ay0EP2e60
おいらの地元も高時給の求人が増えてきたな。今は時給1300円の会社でバイトしてるが、乗り換え検討中。
>>30
でもずっと時給上がらないんだろ
>>36
手数料あげるんだろ
260 リバースパワースラム(茨城県):2014/02/22(土) 09:21:58.98 ID:bAT4Eu8W0
考えてみたら学生の頃、飲食店でホール係のバイトやってたときは時給820だったな
いま740円・・・(´;ω;`)
261 ネックハンギングツリー(大阪府):2014/02/22(土) 09:22:51.43 ID:6huDtObT0
全く実感がない
262 ストレッチプラム(やわらか銀行):2014/02/22(土) 09:24:51.33 ID:gwrG501y0
タイトル嘘つくな
1000円に迫るだから、まだ平均1000円は越えてない
263 張り手(兵庫県):2014/02/22(土) 09:28:33.28 ID:KEDqvbXR0
時給の決め方
1)最高額の壁
時給以上の利益を出せるのか

1)最低額の支え
バイトがなかなか集まらない
だからニート君に感謝しろよ
264 ハーフネルソンスープレックス(愛知県):2014/02/22(土) 09:35:47.85 ID:SlPfdRr80
消費税うp後の不況でバイト全切りは確実
265 ボ ラギノール(東京都):2014/02/22(土) 09:36:52.19 ID:ng9lR++B0
移民カモン
266 エルボーバット(東京都):2014/02/22(土) 10:04:51.78 ID:cimztmK20
日本は奴隷が足りないんですね、胸熱
267 ジャストフェイスロック(山形県):2014/02/22(土) 10:26:44.37 ID:Q4SIBwU20
契約社員だけど時給が875円なんだが?
268 ファイヤーボールスプラッシュ(西日本):2014/02/22(土) 11:16:33.39 ID:6GgjZ/auO
>>260
なんでそんな事態に陥ったか知らねーが何も悪い事してねーなら資格取って転職しろ!
何に向いてるか調べるサイトはいっぱいあるから片っ端からやっておおよそこれに向いてるなと思う職種調べろ
頑張れ
269 ダイビングフットスタンプ(家):2014/02/22(土) 11:44:48.00 ID:3VZ9Sau70
公務員の給料も上げろや
270 ラ ケブラーダ(千葉県):2014/02/22(土) 11:55:36.98 ID:QUVdT8fe0
時給800円みたいな仕事で
横柄に指図されたら馬鹿馬鹿しくてやっとれんだろう
271 カーフブランディング(北海道):2014/02/22(土) 12:16:21.94 ID:Qy9KO24l0
こりゃ、80歳以上の雇用もあるで。
272 ときめきメモリアル(やわらか銀行):2014/02/22(土) 12:24:41.30 ID:deJSznoG0
>>1
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

まで読んだ
273 キン肉バスター(やわらか銀行):2014/02/22(土) 12:28:32.81 ID:vuHFR3If0
建築、飲食、運送、介護

慢性的な人手不足
274 キン肉バスター(北陸地方):2014/02/22(土) 12:33:31.56 ID:w2Px+aysO
飲食店って経営のほうが勝手に出店しまくってるだけで、足りなくてもいいだろ
飲食店が足りなくて困ってる町なんてないない
275 足4の字固め(滋賀県):2014/02/22(土) 12:34:51.27 ID:WL4Pkngz0
嘘つけ。バイトで1000円オーバーは都心かパチンコくらいだろ。
276 ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区):2014/02/22(土) 12:37:11.66 ID:H65noiuv0
痴呆の記事だろ。こうやって下痢一味は情弱を騙して搾取するんだろうなあ。
277 足4の字固め(神奈川県):2014/02/22(土) 12:38:55.52 ID:ow7w/bhk0
ただし1000円で正社員と同じように働いてもらいます
278 エクスプロイダー(愛知県):2014/02/22(土) 12:39:01.19 ID:mn0Zmwwv0
1000円×24時間×31日=744,000円

やべえエリートじゃん
279 ニールキック(やわらか銀行):2014/02/22(土) 12:42:43.50 ID:gu7XhTpD0
キモサヨが息してないwwwwwww
280 16文キック(新疆ウイグル自治区):2014/02/22(土) 12:43:15.97 ID:dtOym/eH0
建築業なんて人手なくてガイジン入れる
ど素人でも日本人雇えばいいのに
多少給料安くすれば企業も雇用も良い方にしかいかない
281 バーニングハンマー(チベット自治区):2014/02/22(土) 13:29:36.96 ID:0m+QYIJE0
地方都市で千円突破してからスレ立てろや
282 フォーク攻撃(大阪府)
時給900だがなっとくいかん。楽だけど