専門家「オススメしません。寝たきりになりたいならどうぞ」 炭水化物抜きダイエット、ヤバイらしい…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エルボーバット(岡山県)

専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!

 「即効性がある」とブームが続く糖質制限ダイエット。だが今、その安全性に警鐘が鳴らされ始めた。
その時、体の中で何が起こるのか。手遅れになる前に知っておきたい、超人気ダイエットの真実。

◆体重と一緒に筋力も落ちる

 「3年前に受けた人間ドックで『糖尿病予備軍』と診断されました。定年後は家にこもることが多く
なって、体重も70kgから85kgまで増えた。階段の上り下りなど、ちょっと動くだけできついし、
息もすぐに切れる。このままではまずいと思い、45歳の息子が『1ヵ月で4kgも痩せた』と喜んでいた
ダイエットを始めました」

 こう語るのは渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ。取り組んだのは、今話題の「糖質制限ダイエット」。

(略)

 当然、体重が落ちれば身のこなしも軽くなるだろうと思っていました。ところが、次第に筋力が落ち、
階段の上り下りが以前にまして苦しくなってしまったんです。そんなある日、庭の手入れをしていて
トンと尻もちをついたら、それだけで尾てい骨が折れた。入院して検査をしたら、『骨密度が65%しか
ない。骨粗鬆症です。尾てい骨の圧迫骨折もそれが原因です』と診断されました」

 3年前に人間ドックで測った骨密度は75%。ダイエットを経て、たった1年半で10%も落ちたことになる。

 このまま長期入院すると寝たきりになるという主治医の判断で、渡辺さんは自宅療養に切り替えた
が、いまだに足腰の筋力が戻らず、歩くことができないままだ。

 今、このような糖質制限ダイエットによるトラブルが、あちこちで起き始めている。専門家の間でも、
糖質制限ダイエットは危険だと警鐘を鳴らす声は大きくなる一方だ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
2 中年'sリフト(長屋):2014/02/18(火) 20:58:23.67 ID:NRO581Dd0
    ∧_∧
    <;`Д´ >     ∧_∧
   /    \    < `Д´;>
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
3 フェイスクラッシャー(dion軍):2014/02/18(火) 20:58:41.12 ID:aZGCw+Sc0
筋トレしながらやっているが。
4 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行):2014/02/18(火) 20:58:51.57 ID:7JDEg0zEP
ああ、岡山ね
5 ラ ケブラーダ(宮城県):2014/02/18(火) 20:58:52.44 ID:4whodKRM0
「○○を食えばOK」とか「○○を食わなければOK」なんてダイエット法は無い
適度の運動とバランスのとれた食事
これで地道にやるしかない
6 デンジャラスバックドロップ(愛知県):2014/02/18(火) 20:59:13.94 ID:h5vWZAjx0
減らせって言ってるだけなのに100%なくせって変換して騒いでるメディアあるだろうねえ
7 16文キック(三重県):2014/02/18(火) 20:59:15.87 ID:P919DBQM0
プロテインやってたやつの副作用だろ
8 16文キック(茨城県):2014/02/18(火) 20:59:37.97 ID:6e3KU/0L0
じゃあ何抜けばいいんだよ
9 ランサルセ(愛媛県):2014/02/18(火) 20:59:53.87 ID:HOwgXWD50
ちょっと前にテレビで 「炭水化物一切取らなくても全く問題ありません! むしろ健康!」 とか言ってた医者が居たな。
10 チェーン攻撃(沖縄県):2014/02/18(火) 20:59:59.52 ID:eBT1gn250
こないだテレビタックルでやってた奴か
危険なのか
11 デンジャラスバックドロップ(愛知県):2014/02/18(火) 21:00:31.76 ID:h5vWZAjx0
>>9
当てにならん。
医者が「日光は害でしかない」なんて言ってるし。
12 トペ スイシーダ(鹿児島県):2014/02/18(火) 21:01:00.78 ID:Qf7nkKnX0
>>8
13 かかと落とし(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 21:01:07.61 ID:mEKLBxAR0
米と味噌汁と漬物だけ食え
脚気になれ。
14 ラダームーンサルト(千葉県):2014/02/18(火) 21:01:14.28 ID:ZNtgjHYD0
ウォーキングやりながら徐々に食事抑制していく
これが一番。難しいけどな。
15 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県):2014/02/18(火) 21:01:28.08 ID:zIbbNfIG0
炭水化物を完全に抜くのがやばいだけで、減らすのなら問題ないよ
そもそも、多くの人がせいぜい減らすくらいしかやってないので問題ない
16 フルネルソンスープレックス(京都府):2014/02/18(火) 21:01:30.55 ID:w+L4AkVy0
糖尿病学会は等質ゼロダイエットを非推奨にしてるはず
糖新生に筋肉が使われるんだったか
17 アイアンクロー(神奈川県):2014/02/18(火) 21:01:34.49 ID:R9rMHXKr0
炭水化物ダイエットやってたら、ハンパない眩暈で1週間立てなかった
あれはビビったなぁ
18 ブラディサンデー(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:01:54.14 ID:7h3mdTLA0
腹回りの脂肪は運動で取れるのか?ダイエットの先生ご教授願います
19 張り手(大阪府):2014/02/18(火) 21:02:21.18 ID:gv4wMPC90
運動しろ運動
20 バックドロップ(愛知県):2014/02/18(火) 21:02:42.63 ID:ktd+ono+0
>>17
それを過ぎるとすげー快調になるんだけどな
21 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:02:53.56 ID:twAW5Fsr0
無職をいいことに断食ダイエットに挑んだ俺が断言する。
筋力は確かに落ちるが骨折はテメーがマヌケなだけ。
22 サソリ固め(東京都):2014/02/18(火) 21:03:17.82 ID:/7f96ykA0
>>8
陰毛
23 ラダームーンサルト(千葉県):2014/02/18(火) 21:03:17.84 ID:ZNtgjHYD0
>>18
有酸素運動である程度落としてあとは腹筋。
24 フェイスクラッシャー(長野県):2014/02/18(火) 21:03:34.74 ID:5ycqinwY0
70とかもう普通に老化やん
25 タイガードライバー(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:03:40.73 ID:qiKeHjVd0
糖質制限と、炭水化物抜きは違うダイエットって事で良いの?
26 TEKKAMAKI(大阪府):2014/02/18(火) 21:03:59.21 ID:MnV6hHIB0
なんで最近のダイエットでこういう極端なのが多いの?
運動しないで痩せたいならバランスよく食べて1100〜1300kcal/dayで半年で5kg減とかが理想でしょうに
27 魔神風車固め(神奈川県):2014/02/18(火) 21:04:20.26 ID:l/ShpZbl0
俺ウォーキングを三時間弱、週に二回と
食事の時は30回以上かむっていうのだけで
10kg痩せたけど
食事制限なんてしなかったな〜
おかげで体重落ちてる最中は癌なんじゃねーかと怖かったわ
28 ネックハンギングツリー(愛知県):2014/02/18(火) 21:04:25.57 ID:89DImwf70
二年ぐらいニートしてたら20kgぐらい落ちた
働き始めたら一年で15kgぐらい戻ったけど

仕事はダイエットに良くないんじゃないか
29 チェーン攻撃(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:04:57.04 ID:BOf+TET50
地道に継続できることやるのが一番いい
すぐ結果がほしい人にはつまらないだろうけど
30 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:05:12.79 ID:twAW5Fsr0
>>18
部分燃焼は無理。
どこから痩せていくかは体質で人それぞれ。
ガリガリに痩せて初めてお腹の脂肪に着工するならご愁傷様。
31 垂直落下式DDT(東日本):2014/02/18(火) 21:05:16.57 ID:yGUi3JmO0
なんで0か100か何だよ
ダイエットする奴って雑なんだよ
夜だけ炭水化物抜くとかでいいだろ
32 ラ ケブラーダ(宮城県):2014/02/18(火) 21:05:28.82 ID:4whodKRM0
>>28
仕事は健康にも悪い
33 ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 21:05:49.66 ID:i0b976xk0
なにごとも程々に
34 フルネルソンスープレックス(京都府):2014/02/18(火) 21:05:51.03 ID:w+L4AkVy0
糖質制限食「勧められない」 日本糖尿病学会、タンパク・脂質増で健康懸念
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130412/bdy13041207180001-n1.htm
あったこれだ
35 スリーパーホールド(東日本):2014/02/18(火) 21:05:56.78 ID:xGJfsAYLO
>>18
腹の横に付いた肉を落とすには、ツイスト運動が効果的
36 ファイナルカット(内モンゴル自治区):2014/02/18(火) 21:06:07.99 ID:n87T0xSYO
楽して手っ取り早く→こんな性格だからデブになる
こういう奴はダイエットはもちろん、何やっても成功しない
ソースは俺
37 キン肉バスター(東日本):2014/02/18(火) 21:06:52.57 ID:8U4mbooP0
スーパー糖質制限www
えべさん 出番ですよ!
38 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行):2014/02/18(火) 21:07:17.76 ID:OLdeNmqcP
>>9
一切要らないは嘘だな
現代の食事だと、米・パン・芋などの炭水化物の塊を食わなくても、
揚げ物の衣・調味料・増粘剤で十分採れる、が正しい
39 バックドロップ(愛知県):2014/02/18(火) 21:08:02.45 ID:ktd+ono+0
>>34
糖尿病学会みたいな利権ゴロ団体の話なんて何の参考にもならんぞ
40 デンジャラスバックドロップ(愛知県):2014/02/18(火) 21:08:07.08 ID:h5vWZAjx0
ブドウ糖になるのは糖質だけなんだっけ?
41 フランケンシュタイナー(愛知県):2014/02/18(火) 21:08:11.09 ID:hsa/bSyR0
朝食と昼食は普通にたべて、晩ごはんだけ抜けば、すぐ痩せる。
42 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行):2014/02/18(火) 21:08:41.49 ID:OLdeNmqcP
>>26
ダイエットに極端なのが多いわけじゃない
エセ専門家が極論で反論してるだけ
43 ドラゴンスクリュー(東京都):2014/02/18(火) 21:08:41.82 ID:QyozG84w0
炭水化物の含まれてない野菜類を探すほうが難しい
44 パイルドライバー(芋):2014/02/18(火) 21:08:43.76 ID:ewcXxo+uP
別にダイエットはしてないが
金なくて週3日はマクドナルドなんだが
俺大丈夫かな?
45 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 21:08:52.58 ID:lbwQ0lI60
炭水化物を抜いてもタンパク質とビタミンと食物繊維取ればいいだけだろ
何で炭水化物抜きと筋力落ちが一緒くたに語られてるんだよ
46 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:09:34.63 ID:+RDz5a6CP
自身の一日に必要な分だけ摂ればいいだけの話を何故そこまで難しく考えるのか?
大体の人が朝昼は150g〜200gの白米で
夜は主食て炭水化物を摂らない程度でいい
酒飲む奴や甘いもの食べる奴は話が別だけど
47 ドラゴンスクリュー(東京都【21:03 東京都震度1】):2014/02/18(火) 21:10:31.27 ID:QyozG84w0
>>46
無職ニートで一日中家に居る人なら簡単だろうけど・・・
48 セントーン(愛媛県):2014/02/18(火) 21:10:41.57 ID:zUAmhGNh0
>>34
記事内で論破されてるやないか
49 フロントネックロック(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:10:41.95 ID:i1O+/6o40
デブは甘え。それに尽きる。
普通に食って普通に生活してりゃぶくぶく肥えることは無いわ。
50 キン肉バスター(東日本):2014/02/18(火) 21:11:14.34 ID:8U4mbooP0
まー好きにしたらええがな・・・・・
51 パイルドライバー(SB-iPhone):2014/02/18(火) 21:12:03.38 ID:+Im1OudDP
>>18
有酸素運動と筋トレをバランスよくやることだな。
あとは、食事のカロリーを常に気にすること。
菓子パン、ジュースは絶対に口にしない、間食はしない、無闇に大盛りを頼まない、空腹感は野菜でコントロールする
52 ネックハンギングツリー(愛知県):2014/02/18(火) 21:12:20.92 ID:89DImwf70
>>32
やっぱりか
なんかそんな気はしてた
53 セントーン(東日本):2014/02/18(火) 21:12:37.36 ID:RMRsgIkK0
邦画で甘い物ばっかり食べてるヒーローが居ただろ?脳を使うから〜ってw。あれはマジだろ?w。逆に言えば、炭水化物を止める=筋肉が減る=脳に使っているだろ?w。

筋肉を減らせるだけ減らしたら、次はどこから?脳自身???ボケが早まるじゃね?ざまーwwww
54 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:12:42.65 ID:+RDz5a6CP
成長期でもないのに夜に炭水化物を過剰に摂る文化が何故できたのか理解できない
朝早くから農作業や長距離の歩行をするなら話は分かるけど
55 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2014/02/18(火) 21:12:43.23 ID:7rBLlfxy0
一日一食だけ食べたい物を食べたいだけ食えよ
後の二食は抑えれば消費カロリーを上回るって事はそうそう無い筈
56 チキンウィングフェースロック(奈良県):2014/02/18(火) 21:12:45.73 ID:Xy4QE4jC0
>>18
走ってたら俺の場合は一番先に腹と顔が痩せたよ
57 TEKKAMAKI(大阪府):2014/02/18(火) 21:13:40.70 ID:MnV6hHIB0
そういえば油抜きやってる旧知は肌がカサカサ、顔色も悪い
そして今この炭水化物抜きもプラスしてるらしい
どんなことになってるのやら
58 16文キック(東日本):2014/02/18(火) 21:14:11.08 ID:KUUgt8fp0
きちんと食って運動すればいい
59 TEKKAMAKI(埼玉県【21:03 埼玉県震度2】):2014/02/18(火) 21:14:13.51 ID:Gtp/oM090
運動が趣味のやつは絶対にやっちゃいけないダイエット方法だよ。
筋力が落ちて一発で膝を始めとした関節がぶっ壊れる。
筋力のサポートが無くなるからね。
60 河津掛け(東京都【21:03 東京都震度1】):2014/02/18(火) 21:14:15.90 ID:xQBAsYbc0
調理しないものを食べる人たちも
当初は体重減やストレスの低下を謳ってたが
しばらくすると体力低下や慢性化する空腹感を訴えるようになったらしい
ヒトは、火を使って調理した食物を摂取することで進化したんだと
何しろ消化にいいし栄養素も効率よく吸収できる
炭水化物もまた、加熱調理によって人類の進化に貢献した
ただ、食いすぎたらなんだって毒になるんだよなw
61 閃光妖術(茨城県【21:03 茨城県震度2】):2014/02/18(火) 21:14:16.78 ID:t22+dyFx0
人類300万年の歴史があるが農耕始めたのはたかだか数千年前。
それまでは肉食中心だったし、炭水化物を不足なく食べれるようになったのなんてこの50年くらいだから。
炭水化物は人類を食料不足から救った素晴らしい食物だけど、運動不足の現代人には高カロリーすぎるしあえて食べる必要ない。
62 キン肉バスター(東日本):2014/02/18(火) 21:14:41.05 ID:8U4mbooP0
囲碁だっけ、将棋だっけ 対局中に甘いものをいっぱい持ち込んで食ってる人いたよね
63 ニールキック(dion軍):2014/02/18(火) 21:14:49.36 ID:3iiuFSNz0
しょうがでも齧って体暖めろ
64 ストマッククロー(関東・甲信越):2014/02/18(火) 21:15:05.52 ID:c1MdCJP+0
夜米食わないだけで簡単に痩せるもんな
5キロ落として怖くてやめたわ
65 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:15:14.66 ID:+RDz5a6CP
カロリーオーバーと運動不足
後は運動不足と長時間椅子に座っていることによる代謝の低下
そこを改善するだけでいいのに
毎日1時間ぐらい心拍数110辺りになるように調整して歩けば大抵は解決する
66 TEKKAMAKI(大阪府):2014/02/18(火) 21:15:19.69 ID:MnV6hHIB0
>>62
将棋のひふみんならバナナと明治チョコレートかな
67 タイガードライバー(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:16:18.58 ID:qiKeHjVd0
>>61
肉がたくさん食えるようになったのなんて、もっと後だろw
68 ツームストンパイルドライバー(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:16:34.74 ID:66ZaqGZp0
夜だけ抜けばいいのに何で全部抜く前提なんですかね
69 ムーンサルトプレス(山陽地方):2014/02/18(火) 21:17:03.86 ID:+4MjTPOFO
筋トレしつつダイエットすればいいんだよ
筋トレの前後だけ糖質をとってあとの食事は糖質制限すればいい
70 ファイナルカット(関東・甲信越):2014/02/18(火) 21:17:20.74 ID:/DWC2n46O
レーシックには、全く無反応だったのに炭水化物にはこれかw

まあ太りすぎは、晩御飯と夜間での糖分or炭水化物の取りすぎ。
他はきちんと取っても問題なし。
71 魔神風車固め(神奈川県):2014/02/18(火) 21:17:29.24 ID:l/ShpZbl0
そういえばチュート徳井が体鍛えたジムの代表者も
肉だけ食べて炭水化物一切とらないっていってたぞ。
72 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:17:35.74 ID:+RDz5a6CP
そらかあわやひえや玄米に変えるのも手
73 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:19:32.04 ID:+RDz5a6CP
夜に茶碗一杯の白飯食べるなんてスニッカーズを一本食べるような暴挙
74 キン肉バスター(東日本):2014/02/18(火) 21:20:06.34 ID:8U4mbooP0
>>66
それで検索したけど、以前みた、甘いもにたくさん囲まれて
対局している画像が無かったよ。
75 フランケンシュタイナー(愛知県):2014/02/18(火) 21:20:11.15 ID:hsa/bSyR0
1日1回は重い物を持たないといけないらしいね。
76 腕ひしぎ十字固め(中部地方):2014/02/18(火) 21:20:15.03 ID:fY6URuVnP
年取って無理すんな。

今流行の個別トレーニングジムも
実際には、これしかやってないだろうけどな
77 キン肉バスター(東京都【21:03 東京都震度1】):2014/02/18(火) 21:20:15.26 ID:paQ/VuCk0
人類はもともと肉食だからな
獣脂をカロリー源とするのが正しい食生活だ
小鳥じゃあるめえし草の種なんか食えるか
78 ストマッククロー(東日本):2014/02/18(火) 21:20:23.70 ID:l+EHGMZD0
当たり前だけどちょっとポッチャリが長生き
年寄りがダイエットも運動もする必要なし
79 マスク剥ぎ(兵庫県):2014/02/18(火) 21:20:54.25 ID:hFRiGLd/0
医者は人体のことを何でもわかると妄信するのは危険だな
80 キングコングラリアット(神奈川県):2014/02/18(火) 21:22:00.94 ID:NQlZhHIv0
炭水化物を悪としたら困る人達が沢山出てくるからね
それに糖尿病のお薬も売れなくなるし
透析に持ち込んで金巻き上げるのも出来なくなっちゃう><
81 逆落とし(大阪府):2014/02/18(火) 21:22:17.23 ID:20jMaO/O0
>>3
ああ余計だめだわそれ。筋肉が磨り減るだけ
82 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:22:58.15 ID:+RDz5a6CP
>>78
基本的にはそうだけど年寄りがポッチャリしてると膝も含めて脚への負担が無視できなくなる
健康寿命が縮まる可能性が十分考えられるし
脚をやっちゃって寝たきり状態になると寿命そのものも縮む
83 アンクルホールド(群馬県):2014/02/18(火) 21:23:25.81 ID:1g7UxDPm0
>>81
それはないだろ
84 グロリア(dion軍):2014/02/18(火) 21:23:54.19 ID:A6MYARWF0
知ってた
85 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:24:19.05 ID:+RDz5a6CP
あえて筋肉を壊して形成するのに必要な栄養素を摂らないでいくスタイル
86 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 21:24:21.06 ID:lbwQ0lI60
>>81
そう思うならボディービルダーの調整期間とか吉川メソッドが成り立つ原理を説明しろ
87 パイルドライバー(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:24:27.64 ID:cXUCqG6dP
でも実体験として炭水化物取らないほうが痩せる
日本人は必要以上に油物を気にしすぎ
88 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 21:24:46.01 ID:Gd2GmTqD0
70越えたら好きなことして
好きなもんくって死ぬまでの時間
楽しめばいいじゃないか。
89 アルゼンチンバックブリーカー(奈良県):2014/02/18(火) 21:24:48.06 ID:r1ZNk8y70
デブって食いまくってると思ったら一切炭水化物食わなくなるとかなんで極端なんだ
普通に生活してたら太るとかまず無い
90 セントーン(東日本):2014/02/18(火) 21:24:54.96 ID:RMRsgIkK0
肉だって炭水化物を多少は含んでて。肉を焼くと焦げるのは先に糖質の部分がカラメルになると聞いた。

で、筋肉や脳だけじゃなく、全身の細胞で糖を使う。体温維持でも使う。体が糖を使う様に出来ている。
91 ジャンピングカラテキック(東日本):2014/02/18(火) 21:25:37.52 ID:3H2AqCsuO
>>82
ポッチャリとデブの違いは?
ガリガリの人から早死にする事実
92 デンジャラスバックドロップ(東日本):2014/02/18(火) 21:25:40.54 ID:DMbSRbm/0
そうすか

じゃ

やってみますw
93 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 21:25:51.99 ID:lbwQ0lI60
>>89
頭悪いな
維持するのと減らすのは別の話だろ
94 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:26:16.15 ID:+RDz5a6CP
20過ぎて夕食で茶碗一杯より多い炭水化物を摂ってる人はデブ予備軍
95 マシンガンチョップ(大阪府):2014/02/18(火) 21:26:40.96 ID:OSlEt09K0
>>9
それリアルで見てたな
テレビで嘘八百言うなっての
96 キン肉バスター(東日本):2014/02/18(火) 21:27:27.57 ID:8U4mbooP0
>>9
えべさんしかいないだろw
97 アンクルホールド(神奈川県):2014/02/18(火) 21:27:32.31 ID:Ldj/G2ho0
量減らすんじゃなく運動量増やせよ
98 チェーン攻撃(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:27:55.19 ID:BOf+TET50
「極端なことやって痩せると危ないよ」って話に
「でも痩せるよ!」という咬み合わなさ
99 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2014/02/18(火) 21:28:12.95 ID:+RDz5a6CP
有酸素運動嫌いな人が多すぎ
そりゃ太るよ
100 閃光妖術(北海道):2014/02/18(火) 21:28:42.22 ID:ctQtS1ON0
ガリガリ=美人、キレイ、カワイイ
女性週刊紙で過剰なまでの洗脳だからなぁ

炭水化物は車で言うガソリンであって、ガソリンが無いと人間は筋肉を分解してエネルギーにするだとか脂肪を溜め込むようにするとか。
本当か嘘か分からんけど、昔読んでた本はそう書いてたなぁ
一番はしっかり食うしっかり運動なんだろうけど現代社会において厳しいよ・・・
101 ドラゴンスクリュー(和歌山県):2014/02/18(火) 21:29:03.93 ID:/lzh+r2y0
>>63
普通のしょうが食ったって冷えるだけだし
102 閃光妖術(北海道):2014/02/18(火) 21:30:25.08 ID:ctQtS1ON0
>>94
どんぶり気味のご飯食ってるわ・・・。
俺も痩せて格好良くなって久々にセクロスしたい頑張るか・・・
103 ストマッククロー(九州地方):2014/02/18(火) 21:30:31.60 ID:SO6PwLIwO
 
 
エグザイル
 
 
Gackt
104 エルボードロップ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 21:31:16.82 ID:BZNnsczs0
>>8
アカ
105 ハイキック(埼玉県):2014/02/18(火) 21:31:21.78 ID:gSNAT+5K0
夕飯で抜けばいいんじゃねーの?
食って寝るんだし
106 栓抜き攻撃(WiMAX):2014/02/18(火) 21:31:38.45 ID:Gt7S+GmI0
トレーニングせずに筋力落ちない70代なんていねーよw
107 ストマッククロー(東日本):2014/02/18(火) 21:32:26.60 ID:l+EHGMZD0
>>100
マスゴミの運動しようプロバガンダあるけど、
中年以上は運動すると早死にするよ
108 張り手(沖縄県):2014/02/18(火) 21:32:41.34 ID:4fmLkd2H0
マッチョ共、筋トレに効く食べ物教えてくれよ
109 断崖式ニードロップ(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:32:43.45 ID:Jw1mv4XX0
お前ら1日何合食ってる?俺は2合でおかずは玉子とか塩辛
夜はビールと酒とあっさり系のつまみだけ
110 ダブルニードロップ(東日本):2014/02/18(火) 21:33:21.32 ID:rdkk/OH10
でも日本人米食い過ぎ説は一理あるだろ
111 パイルドライバー(神奈川県):2014/02/18(火) 21:34:33.61 ID:jUc5oel/0
一日の食事を基礎代謝+αにしてバランス良く食うようにしてれば痩せるだろ
運動すればなおのこと

痩せた後の維持まで考えるとダイエットには終わりはない
その気になれば一生続けていけるような方法で痩せないとリバウンドする
112 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 21:34:45.74 ID:fAl4tEtT0
朝昼を普通に食べて夜は米じゃなくて豆腐を食べたらいいんでないの
113 ミッドナイトエクスプレス(石川県):2014/02/18(火) 21:34:53.25 ID:JiNQ79z+0
水だけダイエットしてみても1週間くらいしか持たんわ
114 エルボードロップ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 21:34:54.15 ID:BZNnsczs0
朝 食欲ない
昼 忙しくて食えない
夕 肉と酒

俺、後何年生きられるのかな・・・
115 ジャーマンスープレックス(チベット自治区):2014/02/18(火) 21:34:55.26 ID:rILV7ctZ0
糖質制限と筋肉が落ちる因果関係が曖昧だな
だいたい骨密度が減少って話だし筋肉と違うだろ
116 膝十字固め(埼玉県):2014/02/18(火) 21:35:34.32 ID:0j+ZgvQX0
すぐ太る人って大変ですね
何食っても太らんわww
117 ストレッチプラム(dion軍):2014/02/18(火) 21:36:40.66 ID:ccFYPLmn0
年末年始+で体重が6キロ以上増えてしまい急遽ダイエットすることになった。
で、始めたのがコレ。 でも日中の飢餓感がハンパなく、イライラするし懸念はあったが髪がヤバくなった。
なもんで少しは炭水化物も摂ってる。晩はまるで食べてないけど。 +ウォーキングで今のとこ5キロダウン。
118 ジャンピングDDT(神奈川県):2014/02/18(火) 21:37:01.81 ID:iYQ+4fOI0
ケトン体が体にいいとかバカこいてるやつもいるからなあ。

んな粗悪燃料に頼ってたら一気に老化進むわ
119 ドラゴンスープレックス(岐阜県):2014/02/18(火) 21:37:04.80 ID:ZvjDVtAF0
ダイエットやる人って、なんで0か100かみたいな極端なやり方してるんだ・・
1ヶ月で5キロ痩せたとか ○○しか食べないダイエットですぐ痩せた みたいなのばっかに飛びつくよな
1年くらいかけて運動ゆっくりやれば 標準体型くらいになるのに
120 ハイキック(岩手県):2014/02/18(火) 21:37:13.76 ID:55GLywD20
炭水化物抜きにすると、最悪の場合低血糖で死ぬw
ムキムキマンもそれで死んだ
121 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 21:37:24.43 ID:lbwQ0lI60
>>108
食いもんだけで筋トレの効果上げるのなんで無理だからプロテインドリンクでも飲んどけ
俺みたいに牛乳で腹下す奴はSAVASアクアで我慢しろ
体形も整えたいならプラス脂質と糖質(炭水化物)抑えるだけだ(控えるじゃなくて抑える)
簡単だろ
122 リキラリアット(東日本):2014/02/18(火) 21:38:32.69 ID:BsaMxnNC0
糖質ゼロに減らせじゃないんだよ。
1/2、1/3にしろってのが現実的。簡単に言えば普通に暮らしてるだけで糖質過多になるのが
現代社会の食環境ってこと。
ご飯や小麦粉の量減らしてみ?あっけなく体重落ちるから。摂取糖質量と体重のほうが
カロリー換算よりも相関高いと思うけどな。
おかしな嗜好なければ標準体重当たりで落ち着く。
123 リキラリアット(北海道):2014/02/18(火) 21:38:32.92 ID:pA4eb1o50
こんなどう考えてもおかしい方法に手を出す馬鹿なんて寝たきりになったらそのまま放っておけばいい
死ぬまで痩せられて最高の気分だろう
124 閃光妖術(北海道):2014/02/18(火) 21:39:03.03 ID:ctQtS1ON0
>>107
来月で28・・・中年に片足入るくらいだろうか・・・。
125 膝十字固め(大阪府):2014/02/18(火) 21:39:20.61 ID:CBry5x260
飽食の現代では
たんぱく質、脂質をじゅうぶん摂ってるにもかかわらず炭水化物をとりすぎだから太る
炭水化物は必要ない!!!
って理論で本書いてる医者と

食後すぐに血糖値が上がらないとだるい!やる気でない!生活に支障が出る!
っていう現実とでせめぎあってる感じ

早い話、炭水化物も摂りながら粗食にするのが正解だろ
126 ときめきメモリアル(東日本):2014/02/18(火) 21:40:18.70 ID:oKbKEtZ10
みんなたんぱく質取れば筋肉維持できると勘違いしてるけど
筋肉には複合炭水化物が欠かせないんだよ
ウィダーのトレーニングバイブルを読め
127 テキサスクローバーホールド(大阪府):2014/02/18(火) 21:40:22.24 ID:fihpKtxH0
>>120
ゼロカーボダイエットごときで生命維持に支障が出るレベルの低血糖なんてならないよ
128 閃光妖術(愛知県):2014/02/18(火) 21:40:39.12 ID:xGZZNA0y0
絶食6年目、ダイオウグソクムシ死ぬ 鳥羽水族館
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140214/trd14021420300019-n1.htm
129 ミッドナイトエクスプレス(岐阜県):2014/02/18(火) 21:41:04.03 ID:f7cdKHLO0
だから運動以外で痩せる方法なんて無いってば。
130 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 21:42:16.17 ID:lbwQ0lI60
>>128
普通に飯食ってた17号だかが先に死んでるから
131 ニールキック(京都府):2014/02/18(火) 21:43:11.32 ID:n7IM+yqg0
おいしいもん好きなだけ飲んで食って死ねばいいよもう
132 ジャンピングDDT(宮崎県):2014/02/18(火) 21:43:41.77 ID:tSt+udx70
糖質制限の体験談読んでると、海で遭難した人たちや断食した人たちの体験談を連想するんだよねぇ
133 テキサスクローバーホールド(大阪府):2014/02/18(火) 21:45:18.17 ID:fihpKtxH0
>>129
運動しても食生活が糞だったら意味無いよ
134 チェーン攻撃(大阪府):2014/02/18(火) 21:46:38.00 ID:eW1P5nEw0
>>80
なるほど遠隔操作ですね?
135 リキラリアット(東日本):2014/02/18(火) 21:48:07.11 ID:BsaMxnNC0
野菜、たんぱく質、脂質なんかは前より多めに食べるようになった。そんかわり
ご飯2/5位に減ったら半年で体重20%落ちて標準体重になった。その後2年変わらん。

明らかにカロリーは前より増えてるが痩せる。実際経験してカロリーの概念にも疑問持ったわ。
燃焼エネルギー=熱エネルギーってね、科学実験じゃないんだからw
136 フェイスクラッシャー(和歌山県):2014/02/18(火) 21:48:15.48 ID:91/+NHJG0
知り合いの医者からは糖質制限ダイエットおすすめと言われ
生理学の先生はしない方がいいよと言われた
結局どっちが良いのか知らないけどさ
食事で40回以上噛んでから飲み込むようにして毎日ビリーしてたら3ヶ月で15kg痩せた
あれこれ考えるより食べる量減らして運動した方がいいわ
137 TEKKAMAKI(大阪府):2014/02/18(火) 21:48:31.45 ID:MnV6hHIB0
>>109
ご飯は1合〜1.5合
おかずは動物性タンパク(魚、肉、卵とか)、植物性タンパク(豆腐類とか豆とか)
緑黄色野菜、香草、根菜を含む野菜、漬け物、果物(2日に1回程度)

仕事の関係で午前11時頃にブランチ、午後21時頃に夕飯
寝るのは午前1時頃
間食はしない、飲み物は主に緑茶、晩酌は缶ビール1缶
138 キングコングラリアット(千葉県):2014/02/18(火) 21:48:41.83 ID:FU1oI9fv0
食うな

以上
139 グロリア(大阪府):2014/02/18(火) 21:49:35.51 ID:PcejALn50
とりあえず炭水化物の摂取量を半分にすればいいんじゃないの
140 イス攻撃(西日本):2014/02/18(火) 21:50:41.44 ID:mkvLO+790
なんで「控え目にする」っていう当たり前の事ができないんだろうか
141 タイガードライバー(静岡県):2014/02/18(火) 21:51:57.52 ID:4sMjmjsU0
1日2時間確保できるならチャリもしくはエアロバイクが一番楽だよ
142 キチンシンク(WiMAX):2014/02/18(火) 21:53:30.02 ID:nQcbrVwN0
何度も言うが
運動なくしてダイエットなし

それ以外のダイエットと称するものは、100%何らかのダメージと引き換えになる。
一番最悪なのは、脂肪減らずに筋肉減って、ダイエット出来たと勘違いするパターン。
143 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/18(火) 21:54:11.99 ID:1Ijgb7W60
>>140
そういうことができずない奴に限って、「炭水化物は太るからダメ!」とか
「フルクトースは体に悪い!」「肉はダメ!」「ダイエットコーラなら大丈夫!」
とかいう極論に走るんだよなw
144 急所攻撃(埼玉県):2014/02/18(火) 21:54:20.90 ID:yRgL6Ccc0
俺の場合 運動したら腹が減るから余計太る
145 膝十字固め(北海道):2014/02/18(火) 21:54:28.53 ID:OVUNT5/R0
俺このダイエットで1年で83→53キロまで落としたわ。

血圧も標準まで下がったし効果てき面だった。
146 急所攻撃(東日本):2014/02/18(火) 21:54:30.17 ID:sVc8tQ3u0
運動したら腹が減るじゃん
147 腕ひしぎ十字固め(東京都):2014/02/18(火) 21:54:54.21 ID:2YFTpIG70
>>130
ダイオウグソクムシってたくさんいるんだな
148 パイルドライバー(神奈川県):2014/02/18(火) 21:55:06.48 ID:jUc5oel/0
>>129
飯の量変えずに運動で痩せると運動やめた瞬間に一気にデブる
まともな食事量のデブなんて病気とか以外じゃいないんだから食事改善は必須
そこから運動
149 スパイダージャーマン(大阪府):2014/02/18(火) 21:55:26.28 ID:v9uL7Vyt0
全く取らないのが制限だと勘違いするアホ。
150 ムーンサルトプレス(岡山県):2014/02/18(火) 21:55:52.15 ID:IexiW6/00
>>131
そう考えられるのは若いうちだけ
好き勝手したツケが回ってくる年になると後悔する
151 クロスヒールホールド(福島県):2014/02/18(火) 21:56:02.24 ID:jM4pZypi0
>>1
これ原因が必要摂取カロリーとってねえからじゃねえかw
ご飯の代わりに肉卵チーズ大豆を食いまくれってのがこのダイエットの肝なのに
栄養学無視すんなや


---
糖質を制限してしまうと、代わりにタンパク質を構成しているアミノ酸を、肝臓が糖に作り変えるというシステムが働き始めます。
タンパク質を糖に変えられるなら、肉を食べれば問題ないのではないかと思う方もいるでしょう。しかし、人体の維持に必要な
エネルギーをタンパク質や脂質でまかなおうと思ったら、毎日大量の肉を食べなければなりません。

数kgもの肉を毎日食べ続けることは現実的に不可能です。糖エネルギーが不足すると、それを補うために、体は自分の筋肉を分解して
アミノ酸に変えていきます。結果、筋肉量がどんどん減っていってしまうのです」
---
152 フライングニールキック(神奈川県):2014/02/18(火) 21:56:15.44 ID:oPq8OmsC0
なんでもやり過ぎはダメ
一日三食バランス良く食べて適度に運動すればいい
153 魔神風車固め(東京都):2014/02/18(火) 21:56:22.65 ID:U58WnBAF0
この炭水化物一切ナシダイエットがまことしやかに伝わっててヤバいから、最近いろんな雑誌やらネットやらで「完全に抜くのは危ない」って言ってるのに、アホがどんどんつられてて引くわ
154 腕ひしぎ十字固め(庭):2014/02/18(火) 21:56:28.77 ID:O3qMXcx7P
>>54
美味いから。文化というより本能。
155 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越):2014/02/18(火) 21:57:01.48 ID:46u8Lp50O
24時間、手足に重りをつけとけ
あと都市部なら駅から30分はあるとこに 住め
家の購入費や家賃も安くなるので一石二鳥
156 テキサスクローバーホールド(大阪府):2014/02/18(火) 21:57:09.04 ID:fihpKtxH0
ゼロカーボやケトジェニックダイエット等の炭水化物を極度に制限する様なダイエットは
聞きかじりの知識でやる様なダイエットじゃない
更に炭水化物が主食の日本人には、向いてない人も多いと思うよ
157 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2014/02/18(火) 21:58:03.20 ID:7BF43Zqv0
>>140
風邪薬を倍飲んだら、2倍の速さでなおると信じる輩がいるもの
158 クロスヒールホールド(神奈川県):2014/02/18(火) 21:58:23.66 ID:sXl/gy7j0
いつも食べてるご飯の量を少し減らせば痩せるのに何で炭水化物を抜かすの?馬鹿なの?死ぬの?
159 フライングニールキック(愛知県):2014/02/18(火) 21:59:51.43 ID:SryJpEL10
炭水化物は朝と昼は普通に食べていいんじゃない?
夜をかなり減らせばいいと思う。
160 ボマイェ(埼玉県):2014/02/18(火) 21:59:56.61 ID:UFp7GLGV0
>>1
なんで糖質ダイエットが骨密度に関わるのか書いてないみたいだけど
ソースには詳しく書いてあるの?見るのめんどくさい
161 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2014/02/18(火) 22:00:27.46 ID:7BF43Zqv0
お前らウォーキングとかやってる?
162 ミドルキック(沖縄県):2014/02/18(火) 22:01:09.51 ID:hTM63oTU0
炭水化物抜きダイエットは毛根にまで悪影響を与える

中日・和田「炭水化物断ちダイエット」裏目でダウン
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/235110/
163 グロリア(千葉県):2014/02/18(火) 22:01:19.82 ID:VF1cebyn0
日本の食事なんて炭水化物だらけだから
ご飯抜いておかずだけで丁度良い気もする
164 クロイツラス(catv?):2014/02/18(火) 22:01:33.36 ID:9P13JQMb0
骨密度の低下と糖質ダイエットがどう関係してんのかさっぱりわからない
165 セントーン(チベット自治区):2014/02/18(火) 22:01:41.79 ID:N82nVd1x0
人間の寿命が伸びた一番の理由は太ったから。
普通に食べて普通に生きれば85歳ぐらいまで生きられるしダイエットなんてするな。
166 ジャンピングパワーボム(WiMAX):2014/02/18(火) 22:02:06.41 ID:I0DISAP60
因果関係が不明
骨粗鬆症がダイエットによるものか加齢でどのみちなってたのか示せないなら勝手なこじつけにすぎん
167 TEKKAMAKI(大阪府):2014/02/18(火) 22:02:43.73 ID:MnV6hHIB0
>>165
今長寿な人々は戦中戦後の粗食時代のせいじゃないかと思ってる
168 クロイツラス(東日本):2014/02/18(火) 22:03:03.87 ID:h/x2odWV0
>>153
まず糖質半分にして体重の変化見るとか、自分でデータ見て判断できないアホが多い。
体重なんて自己管理の最たるもんだと思うけどな。「○○が痩せる!」ってコピーに煽られる前に
ちょっとは地頭使って考えろと。
169 アキレス腱固め(WiMAX):2014/02/18(火) 22:03:15.97 ID:qfzMUN/+0
>>6
それがこれに関しちゃ100%なくせって医者がわめいてるんだよw
ぐぐってみたらおもしろいぞw
170 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2014/02/18(火) 22:04:42.19 ID:7BF43Zqv0
こういう話題がでると今度は「炭水化物断ちはまずいからうどんをおかずに白米を食べる」
とかやりだすやつ居るんだよな。中庸というものを知らんのか
171 グロリア(千葉県):2014/02/18(火) 22:05:23.24 ID:VF1cebyn0
乳糖がカルシウムの吸收を良くするという話は有るけど、その他の糖は関係ないよね
172 クロスヒールホールド(福島県):2014/02/18(火) 22:05:33.89 ID:jM4pZypi0
>>160
記者が勝手ににタンパク質不足が骨粗しょう症の原因ではないかと言っているだけで専門家は何も語ってない。

当然ジジイだから他の原因で筋力低下、骨粗しょう症になった可能性もある。
あと脳卒中になった=肉食いすぎたからとかかなり眉唾な事が書いてあるw
血液どろどろとか言う単語久々にみたわ。
173 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/18(火) 22:06:34.51 ID:1Ijgb7W60
炭水化物を思わずたくさんとっちゃうのは、

ご飯のおかわり、
とにかく甘い飲み物、

だろうね。後はお菓子かな。夜とるのと昼とるのでも大分違うらしい。
174 魔神風車固め(東京都):2014/02/18(火) 22:06:59.07 ID:U58WnBAF0
>>168
ほんとだね。短期間で痩せたらそれで満足というか、短絡的だし考えることを嫌がるよな。
175 フランケンシュタイナー(愛知県):2014/02/18(火) 22:07:25.37 ID:Tlfv9D5X0
全部抜くからだ
1日のうち米は1食か2食にするとかそういうのにせい
176 チキンウィングフェースロック(福井県):2014/02/18(火) 22:08:39.44 ID:rJvFVG8Q0
この医師は湯シャンもやってるよ
177 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/18(火) 22:08:41.76 ID:1Ijgb7W60
この手のダイエットは持続させるのが非常に難しいと思う。
極端に制約をかけると、「何も気にせずありったけ、自分の思うままに
腹いっぱいになるまで食いたい」っていう衝動と常に戦っていないといけないだろ。
178 逆落とし(やわらか銀行):2014/02/18(火) 22:09:14.40 ID:Hs5zzTDX0
この記事はおかしいわ
179 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:09:54.55 ID:lbwQ0lI60
>>173
ここに書く前に炭水化物、糖質、脂質をググれ
180 レッドインク(東京都):2014/02/18(火) 22:10:10.22 ID:hYf6/v8a0
実際ダイエット効果という点ではこれ以上劇的なのは今まで無かったな。
何より空腹との戦いをしなくていいってのが助かった。
181 ニールキック(大阪府):2014/02/18(火) 22:11:57.37 ID:GkGN9+kF0
とりあえずパンとパスタはやめる
ごはんの量を少し減らす
ごはんは口の中でドロドロになるまで咀嚼する
ウォーキングか踏み台昇降運動
これでいいよ
182 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 22:13:22.27 ID:MsMDa2jV0
三食規則正しく食え!
外食で大盛り頼むな!
野菜から喰って最後に炭水化物食え!
短時間でいいからウォーキングとストレッチしろ!

これだけでバランスいい身体になるわ。
183 パロスペシャル(兵庫県):2014/02/18(火) 22:14:44.39 ID:F9RSmH6S0
GI値と食物繊維は意識すべきだな
184 ジャストフェイスロック(埼玉県):2014/02/18(火) 22:15:32.60 ID:0H6MXjqG0
甘いモノを食べなければ、炭水化物は食べていいよ。

そうすれば筋力が落ちない
185 腕ひしぎ十字固め(庭):2014/02/18(火) 22:16:43.34 ID:O3qMXcx7P
米大好きだから絶対無理だな
インドや中華食うときでも、
ナンやラーメンより米頼むし
186 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 22:17:01.20 ID:dqa1hr/W0
>>5
あ、まだスレ始まったばかりなのに結論言ってる
187 ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2014/02/18(火) 22:17:47.00 ID:6qgVO0az0
炭水化物抜きダイエットした奴見りゃ一目瞭然だろ
皮がダルダルで肌にはりがないもん
188 閃光妖術(北海道):2014/02/18(火) 22:17:48.64 ID:ctQtS1ON0
デブの俺は分かったぞ
習慣は得意だが継続がダメなんだと・・・
189 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 22:17:52.78 ID:dqa1hr/W0
オレは炭水化物さえあれば他には何もいらない
190 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 22:18:15.41 ID:MsMDa2jV0
こんなクソダイエットは間違いなくリバウンドする。なぜなら、以前より太りやすい体質になってるからだ
191 ダイビングヘッドバット(山口県):2014/02/18(火) 22:18:36.09 ID:T8Du7U6i0
20代後半ぐらいから食生活変えた方が良い

牛丼やファストフードは超危険
192 ブラディサンデー(関西・東海):2014/02/18(火) 22:20:19.98 ID:opDxzfInO
骨密度は関係あるのかね?

確かに痩せるが食事を戻すと体重も戻る
で、今運動直後にプロテインバー食ってるわ
193 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:20:49.91 ID:lbwQ0lI60
>>180
ダイエット効果という視点だけ見ればジョギングが一番だっつーの
食事普通で土日10kmのジョギング、食事普通で平日毎朝3kmのジョギング、運動せずに
炭水化物無し等々、検証するために色々やったけど、
平日3km>土日10km>炭水化物抜きが現実
勿論体重が平均以上なら体に負担かかるから食事制限→運動と段階踏むべきだけど
194 逆落とし(大阪府):2014/02/18(火) 22:21:29.58 ID:20jMaO/O0
>>83
あるわアホ
195 スターダストプレス(catv?):2014/02/18(火) 22:21:32.56 ID:Dvv2RfgS0
低炭水化物はいいと思うけどね
90gの炭水化物摂取の他は何でもOK
90gは脳で消費するからいいらしい
196 クロスヒールホールド(福島県):2014/02/18(火) 22:22:44.65 ID:jM4pZypi0
ジョギング→膝とトレードオフ
スイミング→プール通うのめんどい
197 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2014/02/18(火) 22:23:29.32 ID:7BF43Zqv0
>>191
あとカップ麺と缶コーヒー
何も断つ必要なく「適度に食えば」いいんだけどね
198 レッドインク(東京都):2014/02/18(火) 22:23:34.66 ID:hYf6/v8a0
>>193
運動するのがいいに越した事は無いんだろうけど
毎日遅くまで仕事してジョギングなんかする気力ゼロ。
199 河津落とし(兵庫県):2014/02/18(火) 22:23:50.89 ID:4h9OOoWx0
>>81
バカw
200 腕ひしぎ十字固め(福岡県):2014/02/18(火) 22:24:02.65 ID:JKZ9QMXVP
炭水化物一切なしは無茶つーか、無理だろ
ご飯を半分にするとか、パスタみたいな炭水化物メインは避けるとか
その程度で十分効果あるし、健康的だろ
201 チキンウィングフェースロック(山梨県):2014/02/18(火) 22:26:06.68 ID:dt8cH+Yg0
そもそも糖質制限ダイエットって無駄なお菓子やジュースやめたり
ご飯の大盛りやおかわりをやめて適度な食生活をしようってのだぞ。

それがどこぞでひねられたか知らないが、糖分取っちゃダメっのになってる。
202 ムーンサルトプレス(チベット自治区):2014/02/18(火) 22:29:14.48 ID:Xq1aEJFU0
腹筋ローラーはじめて1月たったけど体重が一向に減らない

明らかに腹は引き締まってきてるのに

なんで?
203 リキラリアット(群馬県):2014/02/18(火) 22:30:14.32 ID:uTJ25N4t0
またクソ岡山か。
つーかやばくない食材を探す方が今は難しい、諦めろ
204 ボマイェ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 22:30:36.31 ID:Sjf+yJmk0
最初の数日はちょいエネルギー足りない感じだったがすぐ慣れた
205 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:31:28.88 ID:lbwQ0lI60
>>198
平日運動するなら仕事も関係なく空気も澄んでる早朝
俺が検証のために走ってた時は朝5時過ぎに走ってた
残業代稼ぎでダラダラ仕事してるわけじゃなく、本当に忙しくて時間ないなら休日に80分
時間作ってジョギングするだけでだいぶ違う
走る前に10分ストレッチ、10km60分ペースで走った後シャワーで10分の計80分で体型
変わるよ
206 腕ひしぎ十字固め(庭):2014/02/18(火) 22:32:30.36 ID:O3qMXcx7P
>>81
筋肉は運動によって少し壊れた方がいいんだぞ
栄養が足りてればちゃんと回復するし、
破壊と回復を繰り返すと回復が過剰になって、
壊れる前よりも筋肉が増える
それを意図的にやりまくるのがボディビルダー
免疫のシステムと同じ
207 バーニングハンマー(愛知県):2014/02/18(火) 22:32:30.22 ID:iL45O1pM0
>>1
ソースの事例なんかおかしく無いか?
208 栓抜き攻撃(神奈川県):2014/02/18(火) 22:33:06.63 ID:gMsbb3YX0
昔の人は日の丸弁当とかいって、極端な話し米しかくわないような生活しててもガリガリだったんだから
米は好きなだけ食えばいいんだよ
いい加減に歴史から学べよ
209 腕ひしぎ十字固め(東京都):2014/02/18(火) 22:33:22.99 ID:2YFTpIG70
職場でダイエットの話してたら上司がいろいろアドバイスしてくれたけど
その上司が体重99sだったという
ダイエットで理論派になってどうする
210 カーフブランディング(チベット自治区):2014/02/18(火) 22:33:50.15 ID:Wx0+D5G90
米とか小麦はオプションが多い
ダイエットで抜くなら白砂糖と油脂
ドーナツはタバコより毒
211 ニーリフト(WiMAX):2014/02/18(火) 22:34:46.96 ID:Ae926nXB0
コーラック摂取しまくりダイエットしてるわ
今ではガリガリだ
212 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 22:35:20.84 ID:L7qtrGxn0
今日の食事(医者から脂肪肝を落とすように言われてる)

朝:野菜スープ、食パンオリーブオイル塗り、バナナ、コーヒー
昼:おにぎり1個、春雨スープ
晩:鯖の南蛮漬け、野菜スープ
ちなみに野菜スープの具はトマト、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン

タンパク質足らんかね?
213 ジャンピングカラテキック(dion軍):2014/02/18(火) 22:36:04.99 ID:DeXlred70
太ったら終了なんです。痩せるとか関係ないんです。


174cm100kgのクソガリより。
214 腕ひしぎ十字固め(福岡県):2014/02/18(火) 22:36:22.86 ID:JKZ9QMXVP
>>210
ドーナツやらクッキーやらはヤバイな。
何しろ、油脂に砂糖と炭水化物を練りこんだものだからな。
215 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2014/02/18(火) 22:36:48.07 ID:vu5nE5Ls0
主食摂らずに野菜と肉と豆腐食ってんだけどどう?
肉は別にササミオンリーとかじゃなくて適当に夕方値下げされたの買ってる
216 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 22:37:08.27 ID:MsMDa2jV0
>>212
糖尿か?
217 タイガースープレックス(茨城県):2014/02/18(火) 22:37:16.44 ID:OFHXOxA70
>>212
パンと御飯(おにぎり)でタンパク質は足りてる
218 腕ひしぎ十字固め(福岡県):2014/02/18(火) 22:37:41.94 ID:JKZ9QMXVP
>>212
卵とか納豆とか入れたらよさそう
219 ラ ケブラーダ(静岡県):2014/02/18(火) 22:38:56.04 ID:sQ9Kwe+H0
炭水化物半分に減らせばいいんだよ
その分肉か魚を増やす
あと大事なの腹八分目

俺晩酌やめて飯のおかわりやめてその分肉か魚くってたら
1ヶ月でウエスト4cm減ったぞ

ウェスト4cmってすげーぞ
220 栓抜き攻撃(神奈川県):2014/02/18(火) 22:39:29.59 ID:gMsbb3YX0
普通に生活してたら太ることってないと思うけどなあ
もしそうだとしたら、ただ欲が深いだけの人なんじゃないの?
221 腕ひしぎ十字固め(福岡県):2014/02/18(火) 22:39:41.91 ID:JKZ9QMXVP
>>215
昔に似たような食生活してたけど、確かに体重は減り気味になった。
222 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:39:48.29 ID:lbwQ0lI60
>>217
適当なこと書くなw
それを言うならタンパク質じゃなくて炭水化物・脂質だろ
223 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 22:41:12.50 ID:MsMDa2jV0
>>217
あほ
224 ミドルキック(東京都):2014/02/18(火) 22:41:55.74 ID:Nb1h6pkj0
こんな記事出るとかどんだけ日本人て阿呆なんだろう
炭水化物を抜く理由
筋トレをする理由
全く理解できてない知的障害民族か
225 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 22:42:03.96 ID:L7qtrGxn0
>>216
糖尿ではないけど、コレステロール値が219で薬を出すレベルと言われた。
>>217自信ついた
>>218
スープに卵を追加してみるわ
226 マシンガンチョップ(dion軍):2014/02/18(火) 22:42:45.49 ID:x9C7l3EY0
毎日逆立ち1時間してたら、体重あっという間に減ったよ
227 ジャンピングパワーボム(東日本):2014/02/18(火) 22:43:11.66 ID:YX++7gm7O
炭水化物しか喰わない俺は勝ち組?
全然太らないし
228 栓抜き攻撃(神奈川県):2014/02/18(火) 22:44:14.05 ID:gMsbb3YX0
昔の人はおかずなんて食べなくても、米だけの食生活で痩せてたし、糖尿にもならなかった
これが答え
229 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 22:44:26.83 ID:L7qtrGxn0
>>227
歳いくつ?
30代になったら一気に来るよ
230 ラ ケブラーダ(静岡県):2014/02/18(火) 22:44:54.67 ID:sQ9Kwe+H0
>>212
朝食がダメダメだな
鳥胸肉ステーキにしろ

あと晩飯もゆで卵にしろ

ぜんぜんタンパク質足りねーよ
231 ボ ラギノール(関東・甲信越):2014/02/18(火) 22:46:05.37 ID:LjyD5H6LO
>>212
体重と鯖の量に因るが、多分タンパク質は足りてない
232 ボマイェ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 22:46:09.25 ID:Sjf+yJmk0
なんか最近ネガティブキャンペン入ってねえ?
まあ豆腐とか品薄なっても困るからいいんだけどさ
233 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:46:26.84 ID:lbwQ0lI60
>>212
医者に聞くのが一番だけどタンパク質もビタミンも圧倒的に足りてないから、どれかの
スープにササミ入れて、昼あたりにゆで卵でも突っ込んどけばいいんでねーの
それでもビタミン全般足りてないからマルチビタミンでも飲んどけばいいんでねーの、
普通の体調に戻るまで
234 フェイスロック(チベット自治区):2014/02/18(火) 22:46:28.35 ID:3KWSAURH0
ダイエットや禿の治療にはとてつもない利権が絡むからなあ。
画期的なやり方が実在しても潰されるだろうて。
235 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2014/02/18(火) 22:46:51.68 ID:7BF43Zqv0
>>228
いや、米だけとうのは「江戸病」というのが江戸時代に流行してだな、、、

やっぱり「バランスよく食べる」以外に方法ないわ
236 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 22:47:04.21 ID:MsMDa2jV0
>>225
ぜんぜん栄養たりねーよ。栄養士に見てもらったのか?
237 マシンガンチョップ(関西・東海):2014/02/18(火) 22:47:47.35 ID:c/LN9QX0O
>>230
めんどくさそうな奴だな
なんでそうえらそうなのかわからん
238 ボマイェ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 22:48:00.79 ID:Sjf+yJmk0
専門家って誰よ?
239 シューティングスタープレス(栃木県):2014/02/18(火) 22:48:27.19 ID:IfjrpRqa0
マスコミと結託している健康専門家は
ジャップを衰弱させたい手合いも混じってそうだ
240 ミドルキック(東京都):2014/02/18(火) 22:49:33.74 ID:Nb1h6pkj0
>>212
トレーナーとして答えると
ネタじゃなかったら真性の知的障害レベル

パン、バナナの炭水化物の二重取り
おにぎり、春雨これも二重取り
南蛮漬けもレシピ集の魚の重さから推測するとタンパク質がまるで足りない

そもそも夜に揚げ物食って太ったわーとかマジキチ
241 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:49:57.78 ID:lbwQ0lI60
>>225
コレステロールやばいなら >>233 のゆで卵は取り消すわ
白身だけにするかプロテインドリンクで補充しとけ
少なくともその飯の内容だと色々不必要なもん落ちる代わりに必要なものまで削げ落ちる
と思われ
242 ラ ケブラーダ(静岡県):2014/02/18(火) 22:50:06.47 ID:sQ9Kwe+H0
>>237
なんでおまえが反応すんだよw
低炭水化物ダイエットなんかしてんの?
243 河津掛け(四国地方):2014/02/18(火) 22:50:34.78 ID:i+YgceoA0
とっくの昔にアトキンス系はやめとけって結論だったろ
まともな栄養士で薦めてる人はいない。
244 レッドインク(東京都):2014/02/18(火) 22:50:59.47 ID:hYf6/v8a0
糖質制限ダイエットが流行ったら米が売れなくなっちゃうからなあ。
ただでさえ日本人の米の消費量減ってるだろうに。
245 クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 22:51:09.69 ID:SyrBHjHk0
>>48
ワロタ
246 タイガースープレックス(茨城県):2014/02/18(火) 22:52:09.14 ID:OFHXOxA70
タンパク質なんて1日80グラム摂ればいいんだから、食パンと御飯のタンパク質で十分だって。
247 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 22:53:33.05 ID:L7qtrGxn0
>>231
身長171センチ体重70キロ(3キロ落ちた状態)
>>233
サンクス、プロテインドリンクかあ、まずそうだなあ
>>236
医者からの指導で冊子をもらったけど栄養士には見てもらってないんだ。
248 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 22:53:59.03 ID:lbwQ0lI60
>>246
この短い文面で少なくとも突っ込みどころ3箇所あるけど釣りかもしれんから書くのやめとく
249 ラ ケブラーダ(静岡県):2014/02/18(火) 22:54:36.31 ID:sQ9Kwe+H0
>>246

wwおまwww食パンと米で80gのタンパク質とるのどんだけ食えばいいかwww

つーかおまえアミノ酸インデックスって知ってるか?
250 ミドルキック(東京都):2014/02/18(火) 22:54:43.10 ID:Nb1h6pkj0
>>246
バーカバーカw
食パンやご飯でたんぱく質を賄うと糖質が突出してしまうから
肥満や病気になるメカニズムも理解できないのか
高等教育受けてこういうボケを平然とする大人がいるのが日本
251 ジャンピングパワーボム(埼玉県):2014/02/18(火) 22:56:09.43 ID:RKR7uPnz0
身長182センチ
半年で120キロから85キロまで痩せたよ。
デブにはすぐ効果が出る。
普通の体系の人にはそんなに効果は無いと思う。
252 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 22:56:11.45 ID:MsMDa2jV0
>>247
すぐに口内炎ができるぞw
253 ショルダーアームブリーカー(岡山県):2014/02/18(火) 22:56:41.15 ID:Of1fkjoq0
よし!明日から桃とマスカットしか食わない
254 ボ ラギノール(関東・甲信越):2014/02/18(火) 22:57:02.58 ID:LjyD5H6LO
>>246
タンパク質が含まれてる食い物を80gじゃない、タンパク質を80g(それは多い気もするが?)
ご飯で80gて、多分8合弱
255 テキサスクローバーホールド(大阪府):2014/02/18(火) 22:57:26.45 ID:fihpKtxH0
>>224
そりゃフィットネスクラブ人口が先進国の中でダントツ最下位のフィットネス後進国で
筋肉や筋トレアレルギーも多いからね
256 垂直落下式DDT(東京都):2014/02/18(火) 22:58:14.82 ID:jaLh+mOn0
太るかなんて結局遺伝
食いまくっても太らない奴もいるんだし、結局バランスよく食って健康維持するのが一番だろ
257 ジャンピングDDT(宮崎県):2014/02/18(火) 22:58:21.25 ID:tSt+udx70
糖質制限ダイエットのうちはいいかもしれんが、適正体重になってからも糖質制限してたら体悪くしそうな予感はある
258 チキンウィングフェースロック(福井県):2014/02/18(火) 22:58:39.92 ID:rJvFVG8Q0
なんかこのスレ読むだけでもいろいろ意見の食い違いがあるし
こういう話題ってちょっと神経質な人が多い印象だわ。
259 垂直落下式DDT(東京都):2014/02/18(火) 22:58:56.09 ID:jaLh+mOn0
>>95
ホンマでっかTVとかいう捏造番組
260 レッドインク(東京都):2014/02/18(火) 22:59:23.86 ID:hYf6/v8a0
タンパク質を効率良く摂るのはやはりプロテインか。
アメリカのプロテイン(チョコ味)飲んだ事あるが牛乳に溶かしたら
まるでミルクココア、かなり美味かったなあ。
261 ファイナルカット(関東・甲信越):2014/02/18(火) 22:59:28.72 ID:/DWC2n46O
おまえらこれ以上長生きしてどうするん?
体育会系は良いぞ、なんたって寿命が短い、早く死ねる。
262 パイルドライバー(芋):2014/02/18(火) 23:00:46.70 ID:WmwwAQ0MP
心配いらないよ今もおにぎり食べてるから(^v^)
263 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):2014/02/18(火) 23:00:49.39 ID:rASdhSNK0
栄養をとらなかったらやばいってわかるだろうに
264 セントーン(山口県):2014/02/18(火) 23:01:23.71 ID:J5VUvH3X0
食ったら動く
動くのがイヤなら食事量を減らす

なぜそんな簡単なことができないのか
265 トペ スイシーダ(大阪府):2014/02/18(火) 23:01:27.23 ID:Q1eAXLac0
米ステマか
266 ダイビングヘッドバット(東日本):2014/02/18(火) 23:01:55.26 ID:YpPzVRV00
寝たきりはやだなあ
ピンピンコロリの為の食生活とかねーのか
267 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 23:02:18.54 ID:lbwQ0lI60
>>247
SAVASアクアは普通のプロテインと違って不味くないよ
Amazonで普通に買えるし
俺はグレープフルーツよりアセロラの方が好きだけど、好みの問題かもしれんから少量
で両方買ってみ
268 タイガードライバー(埼玉県):2014/02/18(火) 23:02:47.64 ID:3uqX9aEH0
近代栄養学では、全カロリーの60〜65%を炭水化物から摂取することを推奨しています。
これは肉類や脂肪の摂り過ぎが健康に良くないというのが主な根拠です。
しかし、穀類やイモ類を主食にする食事で人類が生活してきた期間は、
数百万年に及ぶ人類の長い歴史の中の1%にも満たないという事実があります。
人類が他の霊長類と分岐して以降の数百万年もの長い間、
狩猟、採集、漁労などによって食物を得ていました。
これを狩猟採集社会(hunter-gatherer societies)と呼んでいます。
狩猟採集社会では、摂取カロリーの45〜65%が狩猟によって得た動物性食品で、
残りは採集した木の実や果物や野菜や豆などでした。

このような食事では3大栄養素のカロリー比率は炭水化物が20〜40%程度で、
蛋白質が20〜30%、脂肪が40〜50%程度になると報告されています。

この食事の内容が変わったのは、新石器時代に入り農耕が始まってからです。
地球上で農耕が始まったのは今から15000年くらい前と言われています。
日本では、稲作が始まったのは紀元前5世紀頃の弥生時代からになります。
農耕によって穀物が安定的に得られるようになって、
食事中の炭水化物のカロリー比率が上がりました。

つまり、人類の歴史の中で、
99%以上の期間は脂肪が炭水化物より摂取量が多い食生活に適応するように進化し、
炭水化物が豊富な食生活で人類が進化した期間は1%未満ということです。
269 ミドルキック(東京都):2014/02/18(火) 23:03:14.55 ID:Nb1h6pkj0
>>255
体育や家庭科、科学は10数年学んでも
結局自分の体がどういうメカニズムで太る、痩せる、筋肉はどうやったらつくのか
こんな基礎すら理解できないとか学校って時間の無駄すぐる

他の社会ネタのスレだと韓国ってどこにあるの?
って真剣に聞いてきてるレベル
270 スターダストプレス(青森県):2014/02/18(火) 23:03:21.45 ID:k9nCqkTT0
程度問題だな
糖質に限らず食事制限だけで痩せんのはよくないと思う
271 ファイナルカット(関東・甲信越):2014/02/18(火) 23:03:44.01 ID:/DWC2n46O
>>264
そしてその出口が体重計

わかりやすいよな?
272 ラ ケブラーダ(静岡県):2014/02/18(火) 23:04:37.86 ID:sQ9Kwe+H0
>>54
20gで十分だよ
米食う時は卵だな
必須アミノ酸ってのがあるからな
米だけじゃ必須アミノ酸が足りない
273 フェイスロック(チベット自治区):2014/02/18(火) 23:04:59.46 ID:3KWSAURH0
納豆1パック、ウィンナー2本、卵1個、厚揚げ半丁
1日のたんぱく質はこれで足りてるかな?
274 ネックハンギングツリー(愛知県):2014/02/18(火) 23:05:35.81 ID:UQaV6ZgA0
好きなものを好きなだけ食って死ね
275 急所攻撃(神奈川県):2014/02/18(火) 23:06:20.30 ID:n2PsVJIW0
>>54
まさに朝早くから農作業してたのがほとんどだからじゃないの
276 ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2014/02/18(火) 23:07:47.95 ID:M+MLM63F0
ガリからデブの間で目的によって自由に体重をコントロール出来る俺に言わせれば
ダイエット出来ない奴は甘えてるから失敗するのではなく馬鹿だから失敗してるように見える
277 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/02/18(火) 23:08:22.87 ID:L7qtrGxn0
俺自信なくしたわ。
ちゃんと栄養士の人に見てもらうわ。
先生方、ご指導ありがとう
278 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/18(火) 23:08:24.99 ID:1Ijgb7W60
>>273
体の大きさにもよるだろうが、まあ良いだろうな。
納豆は食いやすくて旨くて栄養たっぷりでご飯とのあいしょう抜群で、本当に素晴らしい。
279 ジャーマンスープレックス(チベット自治区):2014/02/18(火) 23:08:34.24 ID:rILV7ctZ0
>>276
キリッが抜けてるぞ
280 河津掛け(四国地方):2014/02/18(火) 23:09:11.74 ID:i+YgceoA0
「健康的な食事を取って数年寿命が延びたとして、
ヨボヨボでベットにくくりつけられる時間が数年延びるだけだったとしたら
何の為に好きなものも食わずに我慢してたのかわからないよなー」

という心の声とのせめぎあい。
281 パイルドライバー(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 23:10:16.81 ID:xauMfDigP
>>8
精子
282 ニールキック(東京都):2014/02/18(火) 23:10:33.33 ID:FQkjGOKP0
食いたいだけ食うのがよろしい
我慢は早死にする
283 ドラゴンスープレックス(滋賀県):2014/02/18(火) 23:10:51.00 ID:XjPBQhBn0
>>208
一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ
284 ボ ラギノール(関東・甲信越):2014/02/18(火) 23:11:07.04 ID:LjyD5H6LO
>>247
運動して筋肉つけつつ痩せるなら、60g〜70gは必要
パンが一枚、鯖70gとして、春雨が既製品のカップの奴だとして
多分必要量の半分から5分の3くらいだと思う
285 ブラディサンデー(WiMAX):2014/02/18(火) 23:12:06.34 ID:zUWXZMMv0
今日の糖質はみかん一個とブラックサンダー一個だったな
休日だったし十分だろう
286 ムーンサルトプレス(東京都):2014/02/18(火) 23:12:08.54 ID:46fdJOfk0
好きな物も食えないで、何のために食事してんだよ
アホだろw
そんなに健康と体型が気になるなら、カロリーメイトと
スポーツドリンクだけ摂ってればいいんだよ
287 ストマッククロー(禿):2014/02/18(火) 23:12:55.78 ID:PwtEZTzsi
>>8
288 ラ ケブラーダ(静岡県):2014/02/18(火) 23:13:18.80 ID:sQ9Kwe+H0
>>280

タンパク質=必須アミノ酸

人間の体の重要な部分はアミノ酸でできている
寝たきりにならないためには必須アミノ酸を十分にとる必要がある
289 ミドルキック(東京都):2014/02/18(火) 23:13:20.66 ID:Nb1h6pkj0
>>277
医師や栄養士はやめとけ
病気じゃない体になっても
それが男として満足できる体ではないことが多い
軟弱スポクラじゃなくてちゃんとしたジムをおすすめする

>>283
そういう偏った食生活が理想だから37で死ぬんだなw
290 ニールキック(東京都):2014/02/18(火) 23:13:49.65 ID:FQkjGOKP0
>>283
ムショクドウテイニートトヨバレ
291 ニールキック(東京都):2014/02/18(火) 23:15:01.09 ID:FQkjGOKP0
>>289
オメエは筋肉真理教の臭いがプンプンする!
騙されるな!
ゴールドジムとかいったってどうしようもねえぞ!
292 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 23:15:27.11 ID:6/B6//PO0
専門家「プルトニウムは食える」
293 ダブルニードロップ(神奈川県):2014/02/18(火) 23:16:24.24 ID:S1uZbDKN0
朝:肉まん
昼:定食(ご飯大)
夜:刺身のみ+5kmウォーキング

夜に炭水化物抜いて4ヶ月で105kg→82kgだけど、
SEXの持続力が明らかに向上したから、体力は上がってると思う
何より腹が引っ込んでチンコ挿入してるところが見えて興奮するわ
294 ストマッククロー(禿):2014/02/18(火) 23:16:45.19 ID:PwtEZTzsi
>>18
腹周りの筋力が落ちると内臓が垂れるので、垂れないように脂肪が増える

腹周りの筋肉をつける[筋トレ]、全身の脂肪を減らす[運動]、もちろん必要にして十分な[食事]も必要。近道はないので、少しずつ改善しよう。
295 ボマイェ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 23:18:23.90 ID:Sjf+yJmk0
ご飯・パン、甘いお菓子は我慢するけど、ステーキとかは逆に我慢しなくなったぞ
296 ミドルキック(東京都):2014/02/18(火) 23:20:58.84 ID:Nb1h6pkj0
>>291
筋肉は裏切らない
それこそ>>1の真理であり宇宙の真理
297 ニールキック(東京都):2014/02/18(火) 23:21:51.05 ID:FQkjGOKP0
何食おうが動かなきゃかわんねーよ
298 ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2014/02/18(火) 23:22:17.30 ID:M+MLM63F0
痩せるよりデブになる方が才能いる気がするわ
体重3桁のデブになろうと思っても、そこいく前に俺は病気になるだろう
299 ニールキック(東京都):2014/02/18(火) 23:22:45.40 ID:FQkjGOKP0
>>296
そもそも俺とか腎臓悪いからたんぱく質あんま食えねーし
みんながみんな筋トレに向いてるわけじゃないぜ
300 ニールキック(大阪府):2014/02/18(火) 23:23:17.66 ID:GkGN9+kF0
貝原益軒の養生訓を読め
301 タイガードライバー(埼玉県):2014/02/18(火) 23:23:42.01 ID:3uqX9aEH0
>>1
また糖尿病専門医

清野裕医師

アジア糖尿病学会チェアマン
日本糖尿病学会理事
日本糖尿病協会理事長
日本病態栄養学会理事長
日本糖尿病対策推進会議副会長
大阪糖尿病対策推進会議委員長  
302 ジャンピングエルボーアタック(東京都):2014/02/18(火) 23:26:40.00 ID:KmIMOdqV0
バランス良く食べてしっかり運動して痩せるのが一番
303 ジャーマンスープレックス(愛知県):2014/02/18(火) 23:28:25.15 ID:egeD+v+u0
114kgから78kgまで落として、この体重を2年キープしてる俺に言わせれば
何でも好きな物食って、カロリーさえ徹底的に計算してれば痩せるしリバウンドもしない
失敗してる奴はカロリー計算してないだけ
304 稲妻レッグラリアット(北海道):2014/02/18(火) 23:29:42.07 ID:lbwQ0lI60
>>303
身長も書け
305 タイガードライバー(埼玉県):2014/02/18(火) 23:30:11.08 ID:3uqX9aEH0
>>1
さらに糖尿病専門医が語る

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=3
>「渡辺さんのケースも、糖質制限が原因でしょう。
>(愛し野内科クリニック院長で糖尿病専門医の岡本卓医師)
306 キングコングラリアット(関東・甲信越):2014/02/18(火) 23:30:25.66 ID:/DWC2n46O
>>296
キンニク中毒患者が施設から出てきたのかな?
307 ボマイェ(やわらか銀行):2014/02/18(火) 23:34:43.13 ID:Sjf+yJmk0
>>301
糖質制限ダイエットに関係有りそうな学会は他にもあるのに
否定的な話を発表するのは必ず糖尿病学会か栄養学の学会なんだよね
308 河津掛け(四国地方):2014/02/18(火) 23:36:01.18 ID:i+YgceoA0
>>288
安価のうち間違いか、読解力がないのか
309 クロスヒールホールド(東日本):2014/02/18(火) 23:37:01.71 ID:YX++7gm7O
つーかデブったっていいじゃねーか
脂の滴る上質の肉にご飯を腹一杯
こんな幸せを放棄するなんて人生つまらんだろ
そして週二で寿司喰ってる俺幸せ
310 断崖式ニードロップ(東京都):2014/02/18(火) 23:37:17.49 ID:FVVZxSXd0
糖尿病学会「糖質制限されちゃうと、人工透析でのぼろ儲けが出来なくなっちゃうよー><」
311 タイガードライバー(埼玉県):2014/02/18(火) 23:39:41.56 ID:3uqX9aEH0
>>307
糖尿病専門医「糖制限なんてとんでもない (広まったらおまんま食い上げや) 」
312 フルネルソンスープレックス(関西・東海):2014/02/18(火) 23:40:27.74 ID:cLRYvVAJO
なんだかんだウォーキング最強
メシ好きなだけ食ってもその分動けばいいの
313 テキサスクローバーホールド(大阪府):2014/02/18(火) 23:40:52.98 ID:fihpKtxH0
>>286
もしかしてバランス栄養食なんて戯言を信じてる?
314 腕ひしぎ十字固め(東京都):2014/02/18(火) 23:41:46.04 ID:eFtv+YWgP
北村はこれで死んだ
まぁ何事もバランス
315 16文キック(東京都):2014/02/18(火) 23:42:44.15 ID:ayy4HOFG0
ウ板の至る所で即ブチ切れ煽り合いになるのって多分これだよな
キッチリ追い込んで高蛋白にローカーボっつう生活を
真面目にやってるが故に自律神経いかれちゃってるんだろな
316 足4の字固め(山梨県):2014/02/18(火) 23:42:55.66 ID:ZFtT+nlY0
食料買えなくて、毎日米に。塩かけてくってんだけど大丈夫かな
317 テキサスクローバーホールド(大阪府):2014/02/18(火) 23:46:40.06 ID:fihpKtxH0
>>315
ガチでやってるコンテストビルダーでもそんな生活は
ダイエット中しかやってないよ
318 パイルドライバー(大阪府):2014/02/18(火) 23:48:07.93 ID:eB4HXi8DP
毛唐は日本人の二倍ほどもインスリン出てるから糖質食べても痩せれば治ってしまう
これを見て疑わず日本糖尿学会は糖尿病患者に何十年も6割も糖質食わせてきた
バカなのかカネが欲しいからわざとなのか…恐ろしい杉w
319 セントーン(兵庫県):2014/02/18(火) 23:49:04.49 ID:CcXWQwxS0
むしろ低炭水化物ダイエットは筋肉つけながら痩せるのに向いてる
320 トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区):2014/02/18(火) 23:49:54.23 ID:UODI7A720
>>202
筋トレ3ヶ月の俺も同じ。有酸素運動やらないと駄目みたい。
体組成計で見ると筋肉は増えてきているからまあ良いけど。
321 16文キック(埼玉県):2014/02/18(火) 23:50:08.31 ID:vgAXv/dD0
糖尿病になって医者に散々脅されて次の検査の数値が酷かったら入院とか聞かされたあとで喰うご飯のうめえこと
322 バックドロップホールド(東京都):2014/02/18(火) 23:50:53.88 ID:+fxK2+xq0
寝たきりになりたい…割とマジでw
もう歩くのさえ面倒だ
323 リバースパワースラム(神奈川県):2014/02/18(火) 23:52:45.96 ID:MsMDa2jV0
>>202
ウォーキングやれよ。
324 ニールキック(大阪府):2014/02/18(火) 23:53:44.63 ID:GkGN9+kF0
肉は週に2回程度でいい
325 ときめきメモリアル(千葉県):2014/02/18(火) 23:53:55.19 ID:R21QFpNd0
カルシウムを取ってなかっただけじゃないの?骨粗相って
326 フェイスロック(チベット自治区):2014/02/18(火) 23:57:35.44 ID:3KWSAURH0
>>309
痩せると自分に自信が付くぞ。
達成感からか、表情も明るくなるし。
327 栓抜き攻撃(北海道):2014/02/19(水) 00:00:02.31 ID:EFnsPbtk0
たんぱく質摂取しまくれば大丈夫。むね肉最高
328 ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県):2014/02/19(水) 00:05:10.61 ID:+HV88ISr0
そんなに運動したくないかね
329 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 00:07:55.43 ID:s89P3/+H0
バランスよい食事で量を減らす、あとトマトジュース500ml
というダイエットをしている
330 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2014/02/19(水) 00:09:57.90 ID:MMmhPmli0
>>328
元々運動神経が悪くてスポーツ嫌いなのと、飽き性で長続きしないってのが根本原因だろう
加えて一緒にスポーツする友達がいない
331 毒霧(中国・四国):2014/02/19(水) 00:10:01.22 ID:RTMkQjYoO
本質的な話しをする。
炭水化物とタンパク質を同時に食わないこと
昼は炭水化物オンリー(タンパク質はナシか少しだけ)で軽めに
夜は炭水化物抜きで脂質、タンパク質メイン
朝は昼飯までのつなぎで十分 昼まで支障なく動けるならみそ汁だけでもいい

昼はチャーハンとラーメン、いなり寿司とうどん、おにぎりと蕎麦など
炭水化物オンリーセットでよい。
胃の中では、タンパク質専用消化酵素が先に仕事を完了するまで、炭水化物専用消化酵素は休業中
厳密に片方を全く除外するのは非現実的、不可能にしても、どちらかに偏った食べ方をするだけで、
胃の作業時間を減らせる。これが大事。胃もたれがなくなる。
あ、ただし、脳の作業が盛んな人はどうにかブドウ糖の元を採らなきゃいけない。たくさん。
日本人はそこでご飯を食べるわけだが、あなたは?
332 ショルダーアームブリーカー(東日本):2014/02/19(水) 00:10:37.23 ID:58719MpgO
>>326
そんなに自分に自信が無いの?
333 レインメーカー(神奈川県):2014/02/19(水) 00:12:31.11 ID:XH7R9Dng0
>>331
支離滅裂
334 アイアンクロー(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:13:48.42 ID:jW06cxVyP
旨いと思うもんを好きなだけ食う、これが一番
335 テキサスクローバーホールド(福岡県):2014/02/19(水) 00:15:07.39 ID:Xy0SGcP60
さっき地元ラジオで思いっきりパーソナリティーの女が勧めてたけど
336 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 00:16:22.31 ID:HOqUBfSx0
米、小麦、イモ類を減らして
その分を補うのは肉魚豆ではなく良質な油

人は体も脳も脂質があればエネルギーを代謝できるようにできている
337 アイアンクロー(WiMAX):2014/02/19(水) 00:18:38.10 ID:pcjSxTEiP
こういうスレに突如あらわれる「真実を知っているのかのように断定的な語り方をする人」はいったい何者なんだろう
匿名掲示板にお忍びでやってこられたどっかのすごい人なんだろうか
338 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 00:19:46.58 ID:HOqUBfSx0
タンパク質は代謝エネルギー源ではなく材料源
339 ダイビングフットスタンプ(東京都):2014/02/19(水) 00:20:51.98 ID:vGk/isG50
なんかアメリカの教授さんが1か月くらいマクドナルドだけで食事して、
カロリーさえ調整してれば体はちゃんと痩せたって報告してたな。
それが体にいいのかは知らんが、顔つきは実に健康的に見えたよ。
340 ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX):2014/02/19(水) 00:21:09.21 ID:5H+UcZNP0
>>323
ノルディックウォーキング(ストック持ってやるウォーキング)方にお願いです

ストック持ったまま深夜営業のスーパーの中を歩かないでください
危ないです
341 サソリ固め(兵庫県):2014/02/19(水) 00:21:18.03 ID:hv5iSvDy0
言っとくけど米みたいなわかりやすい炭水化物をとらなくても色々な食材をバランスよく食べていれば
炭水化物は含まれてますから
342 チキンウィングフェースロック(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:21:43.96 ID:NYtShjs80
>>337
自分の体験がすべてな人
343 スパイダージャーマン(dion軍):2014/02/19(水) 00:21:46.85 ID:JE91X4E60
正解は何なんだよ
344 ダイビングフットスタンプ(東京都):2014/02/19(水) 00:23:11.00 ID:vGk/isG50
野菜っていうのは本当に重要なのかどうか気になる。
あれほとんど水分だろ?
大して意味がないんじゃないかと思っちゃう。
345 ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越):2014/02/19(水) 00:24:32.27 ID:sMUjchLlO
>>320
キンニクの方が重いんじゃなかった?
346 パロスペシャル(禿):2014/02/19(水) 00:24:34.97 ID:Yp5deI4Gi
>>108
鶏肉料理

胸肉でソテー作れ。味付けはいろいろ変えて楽しむ。
347 パロスペシャル(禿):2014/02/19(水) 00:26:33.17 ID:Yp5deI4Gi
>>117
筋力減ってないか確認した方がいいよ。
348 ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX):2014/02/19(水) 00:26:34.46 ID:5H+UcZNP0
>>344
繊維

昔の日本人は野菜ばっか食って胃がんが多く、野菜食わなくなって
大腸がんが増えた
349 パイルドライバー(埼玉県):2014/02/19(水) 00:27:03.23 ID:kooCZcf40
一般的な食事指導だと総カロリーの50-70%は炭水化物で取ることになってる。
トリッキーなダイエットに走らず、一般論に従うほうが良さそうだな
350 シューティングスタープレス(静岡県):2014/02/19(水) 00:28:49.82 ID:n8PBh5qp0
TVタッコー見てたけど結構説得力あったような…
人間が大量の炭水化物を摂取し始めたのは結構最近
人体は元々炭水化物中心の食生活用にデザインされてないんだよって
351 エルボーバット(岐阜県):2014/02/19(水) 00:31:44.14 ID:cBaPughu0
こいつは栄養バランスが悪かっただけだろう。
もちろん、炭水化物、タンパク質、脂質はバランスよくとるのが良いのだろうが、
炭水化物については、議論がある。
つまり、原始人は炭水化物なんてそんなにとってなかっただろうということ。
農業が始まる前は炭水化物なんかそんなに摂取してなかったんだから、別に
必要はないだろうという意見はそれなりに説得力がある。
352 ニールキック(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:33:15.96 ID:CId2ts/h0
炭水化物抜きダイエットとかもあるな

俺には絶対に無理だ
353 超竜ボム(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:33:47.73 ID:6IUtRbzy0
>>330
女のダイエットってラクばかりしようとしてるよな。
ジム来てる奴はまだマシだけど、とんでもねーデブがダラダラっと筋トレマシーンをやってるのも
何をやってるのか意味不明なんだよな。
ウォーキングかエアロバイクでカロリー消費しろよって突っ込みたくなる。
354 ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越):2014/02/19(水) 00:35:57.63 ID:sMUjchLlO
>>117
適度な糖質制限だと、むしろ増えねえ?
増えるわ、黒々とするわの人を見たことはある。
355 パロスペシャル(禿):2014/02/19(水) 00:36:29.78 ID:Yp5deI4Gi
>>193
ジョギングなんて時間かかる。

自転車なら平日1日30分で効果出る。

もちろんケイデンス90、心拍数110あたりをキープ
たまに高回転、高負荷を織り交ぜる
356 栓抜き攻撃(東日本):2014/02/19(水) 00:36:49.48 ID:WknmBsV50
久々に着た喪服がキツくて服がキツイなんて初めてのことでショックだったから
去年の8月くらいからやってたんだが、先月暮れから一日中気怠くて筋トレしようにも体が動かんわ、
2回目眩でぶっ倒れるわな事になった。確実によくねーと思うわ。やっぱ何事も程々だ。

元々そんなに太ってた訳じゃないけど、168cmの61キロから気付いたら45キロになってた。体重減らすだけならどこまでも減るわ。
まだ本調子じゃないけど、普通に炭水化物食うように戻して大分良くなった。
357 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/19(水) 00:37:31.26 ID:Yqk7SvGC0
現代人の生活は日常ほとんどエネルギー消費しないから
自分が当たり前、健康的な食事と思って口に入れてても
実はそうじゃないってことに無自覚な人が多いんよね
>>212とかそういう最たるもの

筋肉教団の人が成果を出してるのは
脳筋だからじゃなくて、最もラク痩せるために効率化されたボディービルのやり方を学んだから
358 フォーク攻撃(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:37:54.22 ID:0y5Skl5G0
>>332
デブで自信がある奴って凄いと思うわ。
私は自己管理が出来ないクズってのをアピールして歩いてるんだぞ。
359 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 00:38:53.40 ID:pCeVjok30
>>320
脂肪より筋肉の方が比重重いから当たり前
筋肉付けてるなら見た目と内臓脂肪で判断しろ
360 張り手(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:40:49.91 ID:feVAucMK0
47歳、身長178cm
4年くらい前から異様に食い物が旨く感じて食いまくってたら体重が76kgまで増え、夜寝るときに横向くと腹が敷布団にだらんとなるのを感じた
身体が重いだの、階段が辛いだのは無かったけどね
こりゃヤバいと思い、朝は変えずに普通にご飯1杯食べて、ランチは定食のご飯やラーメンの麺は少な目オーダー
週3回ジムで筋トレ40分、水泳20分やってプロテイン飲んで、晩ごはんはおかずにご飯1.5杯
お酒は軽め(例えば焼酎ロック1杯程度)だけどほぼ毎日
これを続けたら1年で72kgになって、今も続けてるけどそれ以上は減らない
筋肉が維持又は少しずつ増えてるからだと思う
代謝も良くなって宴会が続いても体重増えなくなったよ
こんな程度でいいんじゃない?
361 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/02/19(水) 00:40:52.53 ID:B+1cmJuX0
運動で痩せろとかいう奴は馬鹿な上に甘えてるよね
食事だけで痩せられないザコ
スタイルだの筋肉だのいうならウォーキングやジョギングじゃなくてランニングやインターバル
の方がよほど筋肉がつくだろ
だいたい痩せるような食事量で軽い運動したって筋肉なんてつかねーよ
362 かかと落とし(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:41:04.26 ID:prlREpPk0
バナナ最強
363 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 00:42:33.62 ID:pCeVjok30
>>330
ウォーキングとジョギングは運動神経も関係ないし一人で出来る
長続きしない性格はいかんともし難いけど、ジョギングはランナーズハイみたいな症状
引き起こすから意外と「走りたい」って気になる
一ヶ月やって苦痛でしかなかったら諦めろ
364 ストマッククロー(東日本):2014/02/19(水) 00:44:09.90 ID:p5K+b1CE0
>>363
だったら早起きして会社まで歩けば?
365 ジャーマンスープレックス(大阪府):2014/02/19(水) 00:45:34.29 ID:aSxe9o1S0
二ページめまで読んだら、65歳以上はすんなって書いてある
ttp://shuchi.php.co.jp/article/1559
多くの人が「頭の回転を速くする」と思っているが、実は脳を麻痺させる食べ物がある。それは、糖質だ。
甘い食ペ物だけではなく、炭水化物にも含まれている。なぜ、糖質を摂ると脳が麻痺するのか。
糖質を摂らなくても脳や身体は大丈夫なのか。白澤卓二医氏にお聞きした。

- 仕事で疲れたときに、
「甘いものを食べて脳にエネルギーを補給しよう」と考える人は多いと思います。
しかし、甘いものが脳に良いというのは、大きな間違いです。

確かに、ブドウ糖は脳のエネルギー源になります。
しかし、一方で、糖質を過剰に摂取すると“糖質依存”に陥り、
脳が徐々にむしばまれていくのです。糖質を摂ると、体内で何が起こるのでしょうか。
まず、血糖値が急激に上昇し、膵臓から大量のインスリンが分泌されます。
インスリンは血液中のブドウ糖を除去しようとするので、
今度は血糖値が下がりすぎ、正常値よりも低い状態になります。
すると、脳のエネルギー源となるブドウ糖が足りなくなり、
脳がガス欠を起こして機能しなくなるのです。
また、血糖値が急激に下がると、脳の働きに必要なアミノ酸が枯渇し、
神経伝達物質が作れなくなって、脳が麻痺状態になります。

つまり、「脳の働きを良くしたいから甘いものを食べる」というのは、
完全な逆効果だということです。白いご飯やパン、麺類などの炭水化物も同様。
炭水化物は糖類で合成される化合物であり、砂糖と同じ、糖質であることに変わりはありません。

昼食後の会議は眠くてしかたないという人もいると思います。
それは、昼食で砂糖や炭水化物を摂った結果、脳が機能不全に陥るからです。
何より恐ろしいのは、糖質には中毒性があるということです。
砂糖や炭水化物を日常的に摂取していると、より多くの量を食べないと我慢できなくなり、
その欲求が満たされないと、イライラしたり、怒りっぽくなったりします。
こんな状態では、とても仕事に集中することはできないでしょう。
367 ニールキック(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:47:09.76 ID:CId2ts/h0
1年間週3日、20インチの自転車で30km走ったけどまったく体重に変化がなかったな俺

食事の量を減らしたらすぐに痩せたけど
朝昼晩しっかり食べていたのを、朝昼軽く夜たっぷり目にしただけで7kg痩せた
368 チキンウィングフェースロック(チベット自治区):2014/02/19(水) 00:47:58.15 ID:NYtShjs80
>>364
何その食いつき方
おなかへってイライラしてるのかナ?
369 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 00:48:05.76 ID:pCeVjok30
>>361
それっぽい事書いてるように見せてズレまくっててポカーンとなったわ
370 ジャーマンスープレックス(大阪府):2014/02/19(水) 00:49:39.00 ID:aSxe9o1S0
>>362
わたし、バナナなら着れる
371 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 00:51:16.62 ID:pCeVjok30
>>364
それでも十分良いと思うよ、恥ずかしくない程度に大股早歩きで行けば
その方法の場合シャツの着替え持って行くのは必須
372 目潰し(鹿児島県):2014/02/19(水) 00:52:00.11 ID:yO3Fr+e70
筋肉タレントのマック赤坂みたいな名前の人がしんだよな
373 ジャーマンスープレックス(青森県):2014/02/19(水) 00:53:21.21 ID:6zhJncZT0
低血糖の結果がこれだ

マッスル北村 9 weeks Transformation (5:24)
http://nico.ms/sm3275309
374 ラダームーンサルト(京都府):2014/02/19(水) 00:57:08.25 ID:I0MaKGju0
なんでもかんでも「意外と知られてない新事実」風の事を言えば金になる時代だしな
375 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 00:58:43.35 ID:pCeVjok30
>>355
自転車もいいかもしれんけどEDに繋がる可能性のある事は避けたいから俺はやらん
376 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 01:00:17.58 ID:ZKOwraV10
無事糖質制限ダイエット完遂して
リバウンドも抑えつつ普通に仕事してるんでおかまいなく
377 河津落とし(神奈川県):2014/02/19(水) 01:00:47.38 ID:nFiBwG7Q0
当たり前だわな
長寿世界一の沖縄老人たちがどんな生活してるか考えたらわかる
米、麺類、肉、魚、野菜、卵、しっかり塩分糖分使って味付けされた料理を毎日食ってる
運動は近所を歩いたり、農作業したり、家事したり程度
378 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/19(水) 01:01:37.18 ID:Yqk7SvGC0
>>360
多分週3でジムに通ってる割にそんな良い体してないはず
夕食の分量が多いのとアルコール摂取は見直しをオススメ
焼酎は糖質が多くないから、付き合いとかどうしても酒を飲む分にはそれでいいけど
アルコール自体が男性ホルモンに悪影響し筋肉の成長を妨げ
運動した分を相殺してしまうよ
379 フォーク攻撃(チベット自治区):2014/02/19(水) 01:02:17.43 ID:0y5Skl5G0
>>373
最後、死相が出てるじゃねーか。
380 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 01:03:19.61 ID:G8SYeYzaP
マイティ・ソーの主演俳優はチキンとエッグとミルク漬けで役作りしたそうだが、健康そのものだよな
381 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 01:04:13.84 ID:pCeVjok30
>>321
知り合いが突然連絡取れなくなったと思ったら数週間入院して激痩せ
ある意味ダイエット成功だけど当然数年経った今も注射の毎日
ならずに済む手段があるなら対応しない手はない
警告されても対応しない奴は池沼以下
382 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 01:04:31.29 ID:G8SYeYzaP
>>377
無知乙
沖縄料理は日本人の普段の塩分摂取量と比較するとかなり低塩分だぞ
383 河津落とし(神奈川県):2014/02/19(水) 01:08:16.32 ID:nFiBwG7Q0
>>382
はい、ソース
384 ラダームーンサルト(京都府):2014/02/19(水) 01:10:01.89 ID:I0MaKGju0
沖縄料理は基本薄味
でも最近は徐々に濃くなってきてるらしいけど
385 ニールキック(チベット自治区):2014/02/19(水) 01:10:09.19 ID:CId2ts/h0
>>377
沖縄が長寿世界一なんていつの話だよ
386 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 01:10:25.03 ID:ZKOwraV10
俺もダイエット終盤〜終了直後は自転車5分こぐのもキツかったけど
その2ヶ月後には1日1時間自転車に乗っても平気なところまで復調してたぞ
蛋白質とカルシウムの摂取が極端に減らないよう、気を付けながらダイエットしてたから
どうにか大丈夫だったのか
387 ウエスタンラリアット(北海道):2014/02/19(水) 01:10:37.16 ID:pCeVjok30
>>360
晩飯だけ米は減らすか抜くべき
388 リキラリアット(埼玉県):2014/02/19(水) 01:11:27.17 ID:JAxEQX6c0
昨年夏に84キロから77キロに落とせた!
以来リバウンドなし。
方法は簡単で「間食しない」「魚、肉、野菜を出来るだけバランスよく食べる」
「食べ過ぎない」「こまめに動く(歩く)」・・・という程度。
今も続いている。
389 不知火(九州地方):2014/02/19(水) 01:12:11.78 ID:nQEsNGw5O
運動すれば飯なんて好きなだけ食える
390 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 01:12:26.80 ID:G8SYeYzaP
>>383
沖縄人の塩分摂取量は本土人の7割
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/沖縄料理
391 フライングニールキック(東京都):2014/02/19(水) 01:12:30.15 ID:tEzuSXOK0
運動しろよデブどもが。それ以上の解決方法なんてねーんだよ。
392 垂直落下式DDT(東日本):2014/02/19(水) 01:12:35.06 ID:p9AJNRsE0
太る生活してるんだから運動なり食事なりで生活を改善するのがダイエットだろ
毎日運動するよりは食事見直した方が楽に決まってる
そしてあれは駄目これは無駄いって何もしないデブがお前ら
393 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 01:13:36.90 ID:ZKOwraV10
この糞寒いのに仕事終わってから運動しに出かけるのかよ
暇でええな
394 張り手(チベット自治区):2014/02/19(水) 01:17:29.67 ID:feVAucMK0
>>378
うん肩胸上腕立派でお腹ほっそー、って感じじゃない
お腹の皮つまむと厚さ1.5cmくらいつまめるし
でもこの年では服きてればかなりスタイルはいいほうだし、頑張って食事制限すること無くこれならまあいいかと思ってるよ
ジムや水泳はダイエット効果もあるけど、もともと運動好きだからストレス解消の方が効果としては大きいかな
フリーウェイトでは筋肉破壊までのレベルはやらず、翌日本当に少しだけ筋肉痛が残る程度
胸を強く押すとちょっとだけ痛い程度
アドバイスに従って夕食のご飯とお酒は気にするようにしてみるよ
395 レインメーカー(神奈川県):2014/02/19(水) 01:17:57.31 ID:XH7R9Dng0
>>388

正しい!
396 サソリ固め(北海道):2014/02/19(水) 01:21:23.07 ID:Qn3cuixt0
肉、魚、野菜、米をまんべんなく控えめに食って適度な運動がベストなんだろ?
できねーけどな!
397 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 01:21:47.35 ID:G8SYeYzaP
>393
エリートはガッツリ働いて週末に運動
庶民は定時で帰って夕方から運動

これが正しい先進国というものだ

庶民が終電まで仕事とか論外
398 シューティングスタープレス(静岡県):2014/02/19(水) 01:22:44.81 ID:n8PBh5qp0
>>397
庶民は残業代稼がなあかんのでは?
399 ニーリフト(広島県):2014/02/19(水) 01:23:45.16 ID:iEwn2kJh0
俺も昔太ってたから食事制限したら痩せた
そりゃもうアバラが浮き出るほど痩せたわ
病気がちになったけど
400 グロリア(福岡県):2014/02/19(水) 01:25:05.98 ID:SKu6fH2r0
米を売るためのステマ
401 リキラリアット(埼玉県):2014/02/19(水) 01:26:37.87 ID:JAxEQX6c0
>>395
ありがとう!
これを始めた当初はちょっとつらかったのは事実。
でも馴れてくると「あと少し食いたい・・・が、まあいいか!」って感じで
食べ過ぎないようにコントロールできるようになった。

結果、かつては例えば牛丼特盛とか平気で食いまくってたのが
今は並盛で充分になった(あと「よく噛んで食べる」てのも取り入れてみた)。

ちなみに取りだててスポーツクラブに行ったりとかはしてない。
402 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 01:27:20.44 ID:ZKOwraV10
>>397
理想はどうか知らんけど
現実的に個人の置かれてる状況や体力、体質は一人ひとり違うわけだからさ、
とにかく運動しろと強制するのもどうかと思うよ
403 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 01:29:47.47 ID:G8SYeYzaP
>>402
別に強制なんざしてない
本気で運動したいのに時間がなくてできないという悲惨なライフスタイルの人間が多すぎるよね、この自称経済大国は
404 頭突き(dion軍):2014/02/19(水) 01:30:38.35 ID:K0xDRGEP0
GACKT大丈夫か?
彼、10年以上コメ食ってないんだろ?
パンか何かで補っていればいいが
405 レインメーカー(神奈川県):2014/02/19(水) 01:31:30.88 ID:XH7R9Dng0
>>401
さっきも書いたけど

三食規則正しく食え!
外食で大盛り頼むな!
野菜から喰って最後に炭水化物食え!
短時間でいいからウォーキングとストレッチしろ!

これだけでバランスいい身体になるわ。
406 中年'sリフト(東京都):2014/02/19(水) 01:33:48.89 ID:KH2KoUse0
体重増やしたくなきゃあり
ただし筋力は衰える。

取ったカロリー分とは言わないが結局運動が大事。バランスなんだよなあ
407 バズソーキック(チベット自治区):2014/02/19(水) 01:34:50.16 ID:VgIpRa0eP
>>9
糖質制限ダイエットって
要は米食を止めて米国産牛肉食えって話だからなw
408 アイアンクロー(WiMAX):2014/02/19(水) 01:35:33.54 ID:pcjSxTEiP
これ言っちゃうと身も蓋もないかもしれんけど太らない体質に生まれるのが最強じゃね?
食事不規則ご飯大盛り脂質糖質どんと来いな食生活で運動ゼロだが174cm57kgからまったく増えん
409 ジャストフェイスロック(WiMAX):2014/02/19(水) 01:35:42.55 ID:+wXMR8Jx0
>>5
いや、四の五の言わずにジョギングだけやってりゃいいよ。
俺は菓子やパン等、炭水化物中心でかなり高カロリーな食生活だが、月間150km程のジョギングで176cm65kgキープできてる。
一年半くらいサボってたら73kgまで逝っちまったが、再開したら見る見る腹がへっこみ、半年経たずにベスト体重に戻せた。

一日でホームパイ40枚とか、三日連続でポテチ200gとかかなり無茶苦茶な食生活をしばしば送ってる。

こんなのが日常な豚もいるかも知れないけど、たったの150km程のジョギングでちょっと多めの炭水化物くらい相殺できる。
410 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 01:35:49.00 ID:G8SYeYzaP
>>407
まぁ脂っこい和牛よりはだいぶマシだな
411 レインメーカー(神奈川県):2014/02/19(水) 01:37:58.42 ID:XH7R9Dng0
>>409
ヒマなお前がうらやましい
412 リキラリアット(埼玉県):2014/02/19(水) 01:38:22.36 ID:JAxEQX6c0
>>405
同意
元々野菜は好きなのでこれは問題なかった。

>短時間でいいからウォーキングとストレッチ

そういうシャレた事ができないタチだったんで
・買物に車で行っていた店まで歩いて行くようにした
・暇なときにはラジオ体操してみた
っていうのもやった(今もやってる)。

まだまだ途上なんで更に継続と工夫をしていくよ。アドバイスありがとう!
413 中年'sリフト(東京都):2014/02/19(水) 01:39:07.01 ID:KH2KoUse0
過剰に糖質制限すると物忘れ激しくなるよ。
ボケる可能性も上がるから気をつけるべし
414 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 01:40:42.08 ID:ZKOwraV10
>>407
中性脂肪が高かったから牛肉も可能な限り禁止した
牛脂は一ヶ月も断つと、もう気持ち悪くて食えなくなる
今は蛋白質はササミとアーモンドで摂ることが多いな
アーモンドはアメリカ産だけどw
415 張り手(大阪府):2014/02/19(水) 01:41:08.10 ID:gByTkcwv0
三食喰って、余分な脂と砂糖の接種を控えて筋トレすれば綺麗に痩せられる。

テレビなんかで見る美男美女は運動してるよ。
416 男色ドライバー(東京都):2014/02/19(水) 01:43:39.35 ID:+dPoqNis0
米うめえええええええええええ
417 ジャーマンスープレックス(愛知県):2014/02/19(水) 01:43:39.54 ID:LcKA3f2V0
黙って長距離走やれよ
無駄に美脚になれる
418 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 01:47:10.72 ID:ZKOwraV10
男が美脚になってどうすんの
自分で眺めて悦に浸るのか、女に見せて自慢するのか
どっちにしても気持ち悪いな
419 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/19(水) 01:49:52.45 ID:Yqk7SvGC0
420 ショルダーアームブリーカー(神奈川県):2014/02/19(水) 01:52:53.42 ID:+6OdHNmp0
100均の缶詰と自炊米が主食だが
100均の缶詰は煮付け魚、鶏肉カレー、焼き鳥が多く
勝手にヘルシーな食事になっていくw
牛、豚とか味のあるおかずは贅沢品
421 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/02/19(水) 01:55:38.64 ID:B+1cmJuX0
痩せたいだけデブに美しさまで要求する奴って何なんだろうね
デブじゃなくても運動に興味ない人には運動自体が苦痛だろうに
痩せるのに運動は必須でもないし
刑務所ダイエットのほりえもんに対してアイツは運動して痩せてないからダメなんて言うやつが
いたら大きなお世話だろに
422 バズソーキック(芋):2014/02/19(水) 02:01:02.53 ID:ibFnr9FUP
でも実際現代人は糖分摂りすぎだから減らした方がいい
423 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/19(水) 02:03:34.94 ID:Yqk7SvGC0
>>421
マジレスすると
食事で痩せた人は筋肉がゲッソリ落ちてるから食事を元に戻すと
体は前以上に太りやすい状態だからリバウンド地獄になりやすい
ニュース検索で最近の画像探したけど
予想通りだわなw
http://japan.cnet.com/storage/2014/02/03/9f04fdd55b7dc45b27b8f81b9b0eb679/140203_7gogo.jpg
424 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 02:07:06.21 ID:F6tM0+jM0
糖質を最後の最後に食べようと思ってとっておくと
最後まで食べきれなくてもう要らないってなるんだよ
そんなことを繰り返しているうちにもうはじめから要らんわってなるんだよ
425 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/02/19(水) 02:09:47.80 ID:B+1cmJuX0
>>423
痩せたら基礎代謝が下がるんだから食事を元に戻したら
体重が増えるのは当たり前
それをリバウンドとは言わない
カロリー計算すりゃ痩せたら食事量を減らさないといけないのがわかる
426 バズソーキック(東京都):2014/02/19(水) 02:18:24.66 ID:AEKlS867P
食わなきゃ痩せる
でもある程度痩せて運動しても関節に負担がかからなくなったら運動しろ
427 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 02:18:39.89 ID:ZKOwraV10
半年もダイエットを続けたら単純に小食に慣れるから
以前のようにドカ食いしてしまうことは無いよ
短期ダイエットはそこが一番まずいんじゃないの
428 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/19(水) 02:19:33.85 ID:Yqk7SvGC0
>>425
一生刑務所メニューじゃねぇかww
そういうバカが陥る弊害が>>1
429 タイガードライバー(山口県):2014/02/19(水) 02:21:24.68 ID:lj/Fhxym0
抜いてるの炭水化物なのになんで筋力や骨の密度が減るん
430 キドクラッチ(dion軍):2014/02/19(水) 02:21:46.33 ID:F3hS1F9B0
単なる老化だろこれwwww
431 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 02:25:10.45 ID:ZKOwraV10
>>429
ある程度炭水化物を摂らないと蛋白質を摂っても肉や骨にならない・・だったと思う
あと米には意外と蛋白質とカルシウムが多く含まれてる
432 タイガードライバー(山口県):2014/02/19(水) 02:27:28.10 ID:lj/Fhxym0
>>431
納得した ありがとう
433 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/19(水) 02:27:37.42 ID:Yqk7SvGC0
>>427
基本的に元デブはなんかのきっかけでドカ食いする性質がある
ストレスだったり、長めの休暇、会食が続いた、自分が知ってる人だと震災でってのも
ある程度やらかしちゃってもリカバリできるのが運動習慣
434 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/02/19(水) 02:28:18.77 ID:B+1cmJuX0
>>428
平均体重レベルでいいなら暴飲暴食しないで普通の一人前の食事で食べるのを
やめるだけだから本来苦痛でも何でも無いはずだけどね
極端なダイエットにはしる人ってガリになりたい人だと思うけどね
435 男色ドライバー(山梨県):2014/02/19(水) 02:29:33.21 ID:yhAvzsSp0
>>1
これ単に野菜しか食ってなかったか、単に馬鹿なだけだろ

糖質制限メニューなんて単にコメを豆腐に置き換えて、肉・魚・チーズを腹一杯食べるっていうだけ
それと炭酸飲料とか、菓子類をやめるだけじゃねーか
大豆・肉・乳製品を取っているのに骨粗鬆症になるとかあり得ないだろ
436 ニールキック(大阪府):2014/02/19(水) 02:30:11.59 ID:2UkkhuKo0
ダイエットするときは必ず筋トレすること
筋トレしないほうがスタートダッシュは決まるけどその後の体重の落ち方が段違い
437 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 02:31:25.30 ID:ZKOwraV10
>>427
俺は25歳までガリで、そこから仕事が忙しくなって
食わないとやってられないってことで太った後のダイエットだったから
上手くいったのかもしれないな
438 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 02:32:08.12 ID:ZKOwraV10
>>437
>>427じゃなくて>>433
439 ショルダーアームブリーカー(東日本):2014/02/19(水) 02:38:52.58 ID:58719MpgO
好きな物を好きなだけ喰って185 80
俺って勝ち組?
もちろん運動なんかしてない
今日は二郎喰ってきてから更に家で肉と白飯
440 チェーン攻撃(鹿児島県):2014/02/19(水) 02:41:16.62 ID:qwvreR100
つーかなんだかんだ言って個人差ありそうだな
内蔵悪いとか病気持ちにとっては抜いたほうがいい気もするし
441 リバースパワースラム(三重県):2014/02/19(水) 02:50:52.12 ID:qmTJkfU40
何でダイエットするデブどもは食事の全体量を減らさず○○ダイエットとかに走るんだ?
バランスよく基礎代謝分くらいしか摂らなかったら嫌でも痩せるだろ
442 アイアンクロー(チベット自治区):2014/02/19(水) 02:55:58.97 ID:ku/rRkoRP
>>409
血糖値
443 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 02:59:53.80 ID:ZKOwraV10
>>441
脂肪細胞も食事で摂取した栄養分によって生きてるわけだからな
デブった体は常人以上の栄養を必要としている
急に全体量を減らすとビタミンや蛋白質が不足する
風邪をひきやすくなったり骨が脆くなる
よって痩せるためには炭水化物と脂質の制限が中心となる
444 アキレス腱固め(神奈川県):2014/02/19(水) 03:01:00.28 ID:X7a6cqkF0
これは農業界のステマ
こんなの初めて聞いたありえない
肉食動物は炭水化物摂らずにムキムキ
445 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行):2014/02/19(水) 03:14:53.09 ID:6Igw/RlJ0
>>9
あのキチガイか
446 ランサルセ(長野県):2014/02/19(水) 03:23:05.47 ID:etf16SxY0
ゲンダイの作文はスゲーな
447 ランサルセ(長野県):2014/02/19(水) 03:25:43.44 ID:etf16SxY0
渡辺吉孝さん(70歳・仮名)
今更カルシウム不足とか、これ絶食ダイエットだろwww70にもなってなーにやってんのw
448 ランサルセ(長野県):2014/02/19(水) 03:29:49.17 ID:etf16SxY0
てか新聞社の言う「専門家」って何の専門家だよ
おまんこ専門家か?
449 ランサルセ(長野県):2014/02/19(水) 03:31:42.88 ID:etf16SxY0
>>1
>今、このような糖質制限ダイエットによるトラブルが、あちこちで起き始めている。

ねぇねぇ、どこで起きてるの? 新聞社だろ、教えろよ
450 ニーリフト(広島県):2014/02/19(水) 03:37:16.43 ID:iEwn2kJh0
筋肉が減るとホントやばい
体は重いし腰は痛くなるし見た目がしょぼくなるし
ダイエットする人はその辺気を付けたほうがいい
451名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:28:58.10 ID:T8OpauWu0
炭水化物食いまくってるけど、1度も太ったことない。健康診断いつも痩せ判定だよ。
俺病気なん?
多い日は1日四合米食うな。一人で
452名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:31:59.27 ID:CsxDcTe20
炭水化物ってエネルギーだけじゃないのか。
でもなんで筋肉が落ちるんだ?
453名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:32:16.17 ID:3ajIJXJk0
豚はすっこんでろ
454名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:32:20.62 ID:Zg6Xb//4P
だってこの手のスレに湧く糖質ダイエット者ってキチガイそのものじゃん
455名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:35:37.18 ID:K/kpV1e60
バセドウ病になれば勝手に痩せるわ
456名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:35:55.24 ID:JlsZIBjM0
70歳とか死にかけじゃん
457名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:36:42.21 ID:4f2vx0VE0
70歳とおまえら30代〜40代のデブ太りとは違うだろ
458名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:39:42.56 ID:qpN1RItZP
ニンジン、タマネギ、イモなどから自然に糖質を摂取できるから
あえて米や麺類、パンから炭水化物をとる必要はない、という事なんじゃないの?
まったくの糖質ゼロはあり得ないだろ
459名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:42:58.41 ID:gcKt6S670
朝から全員豚に
460名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:43:11.98 ID:DXnl8aLLO
>>458
ありえないしアトキンス式レベルまでやってるのも少ないだろうな
461名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:47:34.06 ID:VsjtTRLl0
462名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:49:24.55 ID:W9IKhy/90
身長−100>=身長−100+30なら神経痛、腰痛くるぜ
463名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:49:29.20 ID:r7+qPaN00
健康食品が売れなくなるからだろ
言わせんな恥ずかしい
464名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:51:12.72 ID:T8RyVb1M0
>>5
言われてみればホントそうだよなあ
主食としてたコメを食わなくなれば摂取できなくて失われるものもあるもんな
なんか他で補うことが出来れば問題ないんだろうけど
465名無しさん@涙目です。(豚):2014/02/19(水) 07:53:51.72 ID:49G6URDo0
>>451
それ早死にコースだぞ
466 断崖式ニードロップ(山梨県):2014/02/19(水) 10:16:52.27 ID:T8OpauWu0
>>465
なんで早死になん?運動する日は腹減るじゃん。体脂肪率は10%前後をうろろ
467 ショルダーアームブリーカー(愛知県):2014/02/19(水) 10:35:15.51 ID:699Mo0M/0
この手の話って糖質一切摂取しない前提で書いてるけど
野菜とかにも糖質結構含まれてるんだが
468 ショルダーアームブリーカー(愛知県):2014/02/19(水) 10:36:23.54 ID:699Mo0M/0
>>451
若い頃はそんなもんだ
30歳こえればわかる
469 フェイスクラッシャー(東京都):2014/02/19(水) 10:38:28.05 ID:aj3Y96MJ0
gendaiということは危なくないということになるな
470 膝十字固め(大阪府):2014/02/19(水) 10:40:33.23 ID:Z//Ndvz/0
バランス良くよく噛んで食べろ
それだけでかなり違うぞ
471 グロリア(千葉県):2014/02/19(水) 10:42:50.16 ID:xW/baaE70
PFCバランスが大事なのにその一つを0にするとか栄養学を一から勉強しなおしたほうがいいレベル
まあ自分の体で試してみてあかんかったら気づくだろ
472 フェイスクラッシャー(西日本):2014/02/19(水) 10:43:43.66 ID:NIUPXNeXO
>>462
その式絶対成立しない
473 アイアンクロー(大阪府):2014/02/19(水) 10:44:31.59 ID:nEDXp0d7P
>>451
年取ると基礎代謝が落ちてくるから、ある日腹から一気にくるよ。
あとお通じが良すぎる人は、当然いくら食べても太れない
474 32文ロケット砲(千葉県):2014/02/19(水) 10:46:41.01 ID:WpkTl/Vs0
イチロー
「人生最後の食事は何を、と訊かれたら、必ず、炊き立てのごはん、と答えます」
http://number.bunshun.jp/articles/-/81547


糖質制限しててイチロー以上の成績を出してるやつってどれくらいいるの?
475 クロスヒールホールド(東京都):2014/02/19(水) 10:53:38.54 ID:yTSP9AKj0
「糖質は人間に必要ない!」ってTVタックルに出てた医師がいたけど
結局、U型糖尿やその予備軍って脂肪肝で肝機能低下になってるから
いきなり糖質抜いたらすっ倒れるんだよねw
脂肪肝は低血糖になったらますます進むし、医者のくせになんでそんな想像も出来ないんだろうw
476 クロスヒールホールド(埼玉県):2014/02/19(水) 10:58:19.47 ID:bhCgqbFh0
>>42
ほんとそれ

現代の食は糖質過多だから主食抜くくらいでちょうどいいのかも
477 クロイツラス(青森県):2014/02/19(水) 10:58:19.72 ID:GKxP8nLV0
もう何年もHbA1cが9.0超だった人がこれやって7.0台に下がったって喜んでたわ
478 ラダームーンサルト(空):2014/02/19(水) 10:58:52.43 ID:diPpGJYp0
何事もほどほどにってこった

減炭水化物ダイエット+運動強度を少し上げたら1ヶ月で5kg落ちたわ
479 クロスヒールホールド(兵庫県):2014/02/19(水) 11:02:56.15 ID:G8JICFmk0
>>1
どうせ作り話だろ
480 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 11:04:01.09 ID:49G6URDo0
>>466
大飯ぐらいで人一倍元気な男は早死になんだよ
平均寿命が女より男のほうが短いのもそれが一つの理由
481 垂直落下式DDT(茨城県):2014/02/19(水) 11:05:04.92 ID:SrJTl0nE0
大体、50過ぎて今さらダイエットしてどうするんだよ
482 ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2014/02/19(水) 11:06:01.50 ID:kUdt0bUE0
へんなもん流行ってるんだなw
483 フォーク攻撃(北陸地方):2014/02/19(水) 11:08:25.92 ID:W4lnbRfM0
完全に炭水化物抜く馬鹿とそういう極端なのを全体に当てはめる馬鹿専門家
484 ファイナルカット(やわらか銀行):2014/02/19(水) 11:14:18.59 ID:IyY7yhSz0
夜だけ抜けば良いだけ!
485 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 11:15:01.72 ID:YvDYiKjiP
炭水化物ほどうまいものはない
どこぞの怪しいヤブ医者が本売って儲けようとしてる与太話に踊らされて
本当に恥ずかしいよな
486 16文キック(神奈川県):2014/02/19(水) 11:15:51.36 ID:X38IGYDZ0
母ちゃん兄ちゃんは太りやすい(つうかデブ)が
父ちゃん姉ちゃん俺は太りにくい

これって遺伝デカいだろ
487 ジャンピングエルボーアタック(東日本):2014/02/19(水) 11:17:17.45 ID:DIvW0BVhO
何で極端に走るバカが多いんだろな?
ほどほどって言葉を知らんのか?
488 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 11:20:51.32 ID:49G6URDo0
この記事って思考力の衰えた老人を狙ってるよね
しかも老人はネットしない人が多く、活字を鵜呑みにしやすい
489 クロイツラス(青森県):2014/02/19(水) 11:22:39.12 ID:GKxP8nLV0
>>486
遺伝よりも食環境が同じだからってのが大きいだろ
490 ボ ラギノール(静岡県):2014/02/19(水) 11:22:44.16 ID:RisYGsFL0
総摂取カロリーの何パーセントを炭水化物からタンパク質に置き換えるか
具体的な話がないから馬鹿なダイエッターが体壊す
491 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 11:24:26.75 ID:CPlzY7WZ0
イチローは白髪で真っ白
492 キングコングニードロップ(西日本):2014/02/19(水) 11:24:30.18 ID:x6woq/YK0
炭水化物だと悪そうだが エネルギーと言われるとそうでもない
ウィダーインゼリーなんて砂糖の塊だよ?って言う人がいない
493 ジャーマンスープレックス(空):2014/02/19(水) 11:25:30.87 ID:XqPHiGk/i
数年前の所さんの目がテンで実験したのを見たけど、
2、3日後にはもうヤバイ状態になってた気がする。

頭がボーッとして何も考えられなくなってくるらしい
494 クロスヒールホールド(埼玉県):2014/02/19(水) 11:32:35.90 ID:bhCgqbFh0
>>493
んなわけない
それ、完全にカットした場合なんじゃないの?
普通の人は主食抜いたって他から炭水化物は摂れてるんだし、問題ないと思う
495 ジャンピングエルボーアタック(dion軍):2014/02/19(水) 11:40:55.64 ID:wzzef3hB0
まず大腿筋つけろ
ウォーキングでもスクワットでもいいからタンパク質を多めに摂って
この時期は体重増えても大丈夫
そして次に炭水化物を減らす。高効率
496 バズソーキック(芋):2014/02/19(水) 11:41:28.39 ID:h+HtVmraP
そもそも炭水化物って何なんだよ
糖質なら直接糖質取ればいいだけじゃないのかよ
497 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 11:42:17.66 ID:CPlzY7WZ0
>>490
置き換えるのは蛋白質ではなく脂質というのが最新の低糖質ダイエットの流れ
蛋白質は細胞の骨組み原料であってエネルギー源としては適した栄養素ではない
ウン百万年続いた原始人の食事は脂質が最も多かった
油といっても肉を積極的に食べるわけではない

ココナッツオイル、亜麻仁油、青魚の魚油DHAEPA、
アボカド、クルミやアーモンド、オリーブオイル
等の良質な油が該当する
498 ダブルニードロップ(中部地方):2014/02/19(水) 11:43:34.37 ID:UAdwOKeZ0
寝たきりになりたいけど白飯食いたい
499 クロイツラス(青森県):2014/02/19(水) 11:46:24.10 ID:GKxP8nLV0
>>495
糖尿病なんかだと、タンパク質制限されるよね
ウォーキングなんかも少しやっただけで足がパンパンにむくんで歩けなくなるし
厄介な病気だよね
500 マシンガンチョップ(埼玉県):2014/02/19(水) 11:47:42.30 ID:WWwTZBqQ0
>>34
>日本糖尿病学会

糖尿病患者が減ってきて焦ってんだなwww
糖尿病患者がいないとお金に困るもんね

炭水化物(糖質)ダイエットは
めちゃくちゃ効果があるのみんな分かってきてるからね
501 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 11:50:39.55 ID:XCRPPVWB0
>>18
腹回りはドローイン。めちゃくちゃ効く。
502 クロイツラス(青森県):2014/02/19(水) 11:52:36.85 ID:GKxP8nLV0
>>500
糖尿患者減るとかありえねーだろ
養分増えすぎて忙しすぎるから自重しろってことじゃね?
503 バズソーキック(千葉県):2014/02/19(水) 11:53:54.64 ID:UfmYz15HP
>>500
炭水化物を抜いても糖尿病が治るわけじゃないぞ
馬鹿ですか?
504 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 11:55:31.20 ID:CPlzY7WZ0
Sweden Recommends Low-Carb, High-Fat Diet to Combat Obesity
http://www.foodproductdesign.com/news/2013/10/sweden-recommends-low-carb-high-fat-diet-to-comba.aspx
スウェーデン政府が肥満改善、糖尿病、心臓病予防のためにすすめる Low-Carb, High-Fat ダイエット
505 アイアンフィンガーフロムヘル(四国地方):2014/02/19(水) 11:55:53.19 ID:pnKvGkoPO
>>501
それなに?くわしく教えろくださいハゲヤロー
506 バズソーキック(芋):2014/02/19(水) 11:57:59.28 ID:h+HtVmraP
>>503
治る治らないじゃなくて
罹る奴が少なくなるってことだろ
507 アイアンクロー(やわらか銀行):2014/02/19(水) 12:06:28.16 ID:ETIOPebeP
私はそれで健康ですって医者が言っても、お前は椅子に座ってるだけじゃねえか。
508 マシンガンチョップ(埼玉県):2014/02/19(水) 12:09:17.32 ID:WWwTZBqQ0
>>502
糖尿病って遺伝的なもの・飲酒が大きいでしょ
遺伝はしょうがないけど
今の若い人は飲酒もしないから
すでに羅患してる中高年を除くと間違いなく減ってきてるはずだと思う

>>503
他の人がすでにレスしてくれてるけど
治る治らないの問題じゃない

昔の世代の人たちに比べて最近の人は
飲酒しない・炭水化物を控えた食事をするっていうスタイルが定着してきてる
→遺伝が原因の糖尿病患者以外は減る

○○学会って利権で生きてる人たちだろうから
単純に患者数が減ったら存在意義なくなるし
困るからこういうこと言ってるんだろうなと思っただけ
509 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 12:12:36.70 ID:CPlzY7WZ0
体脂肪こそメインのエネルギー源
http://b-chive.com/carbohydrate-restriction-diet7/
人体にとって重要なのは、エネルギー源として脂質を使うことです。
その根拠をいくつか挙げてみましょう。

まず、脂質はコンパクトで効率良くエネルギーを蓄えるのに適しています。
脂質は1g当たり9kcalで、糖質とタンパク質は1g当たり4kcalですから、
同じ重さで比べると2倍以上もエネルギーがためられます。
そのうえ体脂肪は、カラダに何キロでも蓄えておけます。

体重に体脂肪が占める割合を体脂肪率と呼びますが、男性では20%前後、
女性では30%前後の人が多いようです。体重70の男性なら14kg、
体重55の女性なら16.5kgの体脂肪が蓄積していることになります。

純粋な脂質は1g当たり9kcalですが、体脂肪は脂質以外に細胞の成分などを含んでいるので、
その分を差し引いて一般的に1g当たり7.2kcalで計算します。
すると14分の体脂肪は約10万、16.5の体脂肪は約12万の熱量を蓄えている計算になります。
男性が1日に必要とするカロリーを1日2000kcal、女性は1800kcalとすると、
男性は体脂肪のカロリーだけを使って50日、女性は66日も生きられることになります。

では、糖質はどうでしょうか。空腹時の血糖値が100mg/dlで、血液が5kgだとすると、
血糖は全部で5gほど。カロリーにして20分です。ブドウ糖はグリコーゲンとして
250gほど筋肉と肝臓に蓄えられていますが、合わせても1000kcal前後。
これでは成人が1日に必要とするカロリーにも足りませんし、
体重70kgの人が15kmほどランニングすると、きれいさっぱりと消費されてしまいます。
時速10kmのペースで90分です。

50日生き続けられるエネルギーをためている脂質と、
90分でなくなるエネルギーしかためられない糖質。両者を比較すると、
どう考えても人体は糖質をメインのエネルギーにするようにはつくられていないのです。
510 アイアンクロー(やわらか銀行):2014/02/19(水) 12:13:24.09 ID:ETIOPebeP
>>458
他で取れるからお米もパンもいらないなんて言ってない。
炭水化物はいらないって言い切ってる。
511 膝靭帯固め(福井県):2014/02/19(水) 12:15:26.35 ID:10p/wR2R0
寝たきりで起きないとかけっこう夢です
512 アイアンクロー(やわらか銀行):2014/02/19(水) 12:15:55.07 ID:ETIOPebeP
>>439
身長高いと必要カロリーも跳ね上がるからそんなもん。
ただし内臓に負担はかかってるから年取ると同じようにはいかないよ。
513 中年'sリフト(京都府):2014/02/19(水) 12:15:58.30 ID:3g3ka55/0
[ ::━◎]ノ 俺はめしは少なめにしてその分肉と野菜をしっかり食う.
514 目潰し(東京都):2014/02/19(水) 12:22:26.43 ID:NjfKzQnC0
毎日3合白飯食ってるけど
何とも無いけどなあ…

これって全日本人に当てはまることなのかな
515 イス攻撃(北海道):2014/02/19(水) 12:28:31.82 ID:QMALOR/+0
>>514
ウィルスや菌類じゃあるまいし食ってすぐ影響でるわけないだろアホか
そういう状況を延々続けると追々結果が出て来るんだよ
今お幾つか知らんが40代50代になって若いときのツケが出てくるんだよ、それが所謂生活習慣病
516 マスク剥ぎ(関西・東海):2014/02/19(水) 12:33:24.88 ID:s06otziuO
なんか小うるさい奴が多いな
神経質と言うか何というか
食いたいもん食ってねえから怒り気味のレスになるのか
517 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 12:33:36.60 ID:k5B7PHhO0
>>497
上の方で脂質制限と書いてしまったけど
俺もダイエット中ずっとアーモンド食ってたな あれはいい
食っても脂肪になりづらいし中性脂肪も落ちるし

揚げ物とマヨネーズは禁止した
518 超竜ボム(チベット自治区):2014/02/19(水) 12:40:43.66 ID:yttGJ99l0
給油しないとか粗悪な燃料で動いていけると思うならやってみればいいじゃん
ガス欠かエンジンぶっ壊れるだけ
細胞は常にカロリーを欲してんだから十分な活動エネルギーを与えるべき
519 パロスペシャル(関東・甲信越):2014/02/19(水) 12:41:56.13 ID:fPfcmIpx0
なんでデブってダイエット=飯減らすって思考回路なんかね
飯は普通に食って運動して痩せれば健康そのものなのに
楽して痩せようって考えが本気でイラつく
デブは見苦しいから死ね
520 稲妻レッグラリアット(西日本):2014/02/19(水) 12:42:13.45 ID:5VJaXMwe0
運動しろ。
近道はない
521 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 12:44:50.40 ID:k5B7PHhO0
>>519
俺にしてみれば「仕事」の前に「運動」という言葉が出てくる奴の方がイラつくわ
仕事が忙しかったら運動なんかやってる体力的余裕ねーよ
522 フォーク攻撃(関東・甲信越):2014/02/19(水) 12:49:34.04 ID:70g+2lqOO
キャパちっちぇーな。

書き込みしてるヒマあるだろ。
523 ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県):2014/02/19(水) 12:53:02.51 ID:k5B7PHhO0
暇はあっても夜8時過ぎまで職場を離れるわけにはいかんのよ
スーパー行きてえ
524 キドクラッチ(香川県):2014/02/19(水) 12:56:16.74 ID:ZRMWQ1Yg0
アホすぎ
おかずを増やしてご飯を半分にするとか
完全に無くすんじゃなくちょっとに減らせば害もなく痩せられるのに

アホが二元論で語って大げさに報道するから困る

炭水化物メインの飲食業界の陰謀じゃないのか?
525 クロイツラス(青森県):2014/02/19(水) 13:03:55.52 ID:GKxP8nLV0
>>524
おかず増やしたら米の量も増えるだろ
もしくは腹いっぱい米食っておかずがあまりまくるだろ
526 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 13:05:53.16 ID:CPlzY7WZ0
>>514
30越えると太ってくるよ
三合も食べてると
ポリープやのう胞などの腫瘍もできやすいから
年一回は腹部エコーと胃カメラを受けたほうがいいよ

>>517
揚げ物は最凶ですね

老いて顔が茶色くなる糖化の原因である
劣化タンパク質AGEsを生みやすい調理法
揚げ > 焼く > 煮る
527 キングコングニードロップ(岐阜県):2014/02/19(水) 13:12:28.81 ID:UgIlAQqv0
炭水化物は適度に摂らないと駄目だぞ
528 フェイスクラッシャー(東日本):2014/02/19(水) 13:15:43.17 ID:QNWvOPJz0
これやった事あるけど危険だよ
ずっとフラフラして立ちくらみするようになる
529 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 13:17:21.29 ID:CPlzY7WZ0
>>527
今の摂取カロリーの65%が糖分は多すぎるのでその半分でよい
人参や玉ねぎやゴボウ等の糖質の多い野菜もたくさんある
530 グロリア(東日本):2014/02/19(水) 13:22:51.86 ID:qA3cGiorO
脳へのダメージがやばいかと
531 膝靭帯固め(新潟県):2014/02/19(水) 13:27:16.31 ID:bXn5oNOC0
何事も適度にしないと
532 アイアンクロー(中部地方):2014/02/19(水) 13:30:37.09 ID:Bl/qZ4xy0
昔突然下半身が動かなくなったのは米抜いた生活が原因だったのかもしれないのか
533 バズソーキック(dion軍):2014/02/19(水) 13:31:16.20 ID:VSzbbnngP
このぐらいの年よりは短期間のダイエットとかしない方がいいんじゃないの?
間食控えて運動する程度で
534 ボ ラギノール(静岡県):2014/02/19(水) 13:39:47.56 ID:RisYGsFL0
>>525
おかずの味付けを控えめにすればいいだけ

味の濃いもの喰うから米を食い過ぎる
535 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 13:43:33.83 ID:XCRPPVWB0
>>505
石井直方先生の本を読んで、実際にやってみたんだけど
本当に腹回りがスッキリした。15センチくらい減ったよ。
30秒ドローインという本だったかな。
536 閃光妖術(北海道):2014/02/19(水) 14:28:57.44 ID:5C8O4SEV0
炭水化物を抜くと、体から異臭を放つようになることが知られてから、女子の間で急速に嫌われるようになってきたよな。
炭水化物が吸収されず、脂質をエネルギーとするのが臭いの原因らしいが、加齢臭にもまけないようなエグい臭いするんだよな。
537 バズソーキック(dion軍):2014/02/19(水) 14:32:59.27 ID:VSzbbnngP
体脂肪を燃やすのが売りの某飲料も汗が臭くなるって聞いたことあるわ
538 アイアンクロー(空):2014/02/19(水) 14:46:36.71 ID:qKYDiA86P
俺様のダイエット法

普段
朝、豆腐1丁、粉末味噌汁
昼、カロリーメイト一箱
夜、竹輪、豆腐、生ハム、生野菜、糖質ゼロ日本酒4合

休日
自転車30キロ以上の有酸素運動
その後好きなもん食い放題飲み放題。

休日の飲み食いの為に普段の粗食が耐えられ、
休日の運動が耐えられる。

要するにダイエットなんて苦行なんだから、
その強いられた苦行に対するご褒美が必要。

ご褒美が無いダイエットなんて出来るのはガンジーくらい。

糖尿、高血圧、高脂血症の三重苦だったが
これでどの数値も標準値に戻り医者に驚かれた。
539 雪崩式ブレーンバスター(東京都):2014/02/19(水) 15:09:28.34 ID:YU/WPtwq0
デブ「炭水化物は毒!! 米は毒!!
俺がデブなのは炭水化物のせいだ!!
俺は悪くない!!
米が悪いんだ!! 農家が悪いんだ!!
農家のステマ乙!!
米が憎い!!
俺が大好きな米が食えないんだから
お前らも食うな!!
本当は米食いたい!!
運動はしたくない!!」
540 マシンガンチョップ(埼玉県):2014/02/19(水) 15:27:01.21 ID:WWwTZBqQ0
白飯食べたあと猛烈にだるくて眠くなるとか
白飯たくさん食べたのにすぐ食べたくなるとか

機能性低血糖だから気をつけろよ
541 ストレッチプラム(埼玉県):2014/02/19(水) 15:31:20.62 ID:jrAlN7Wg0
あんな糞まずいもの良く飲めるよな
542 リバースネックブリーカー(静岡県):2014/02/19(水) 15:36:18.22 ID:DzbsGJcQ0
一度入院して内臓疾患の患者が食わされてる病院食経験してみるといい

どの料理も味なんてほとんど付いてなくて味噌汁なんて澄まし汁みたいなもん

普段どれだけ自分がこってりしたものを好んで食べていたかが分かるよ
543 膝十字固め(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 15:40:21.17 ID:oA7bECrE0
週に5日は好きなモノ好きなだけ食べてるわw
松屋の特盛牛めし食べた後にコンビニスイーツとか。
残り2日は、お粥と梅干だけで過ごして内臓休ませる。

ちなみに昨日は
朝:コンビニ弁当1個と菓子パン2個、コーラ500ml
昼:学食でカレーとカツ丼
夜:レバニラ定食とチャーシューメン、ローソンのロールケーキ2個

183cm、73キロで体脂肪15%。
その代わり、週に6日、毎回6000mをクロールで泳いでる。
水泳最強だぞ。
3ヶ月に1回の血液検査。年に1回のPETやマンモも含めた脳ドック。ここ数年いずれも異常なし。
ちなみに理科大生w
544 頭突き(東日本):2014/02/19(水) 15:43:38.05 ID:BQN4bFWS0
あ、俺、重度の糖尿病だから
糖分は脳を動かすために必要な栄養素
身体を動かすためには糖分は必要
糖分が供給されない場合、体内では、肝臓や筋肉から糖分を搾り取り生命を維持する
(^ν^)
545 アキレス腱固め(チベット自治区):2014/02/19(水) 15:44:48.62 ID:bB8NPqm60
>>14
オレそれで30sやせた。
546 ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 15:45:19.42 ID:rcZmBhas0
やたらメディアが炭水化物抜きをごり押ししてたから胡散臭いと思ってた
547 フォーク攻撃(関東・甲信越):2014/02/19(水) 15:49:29.67 ID:OofR5zYRO
>>518
その使い古した予備の燃料タンクは、いつ機能させるんだw
548 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 16:04:09.15 ID:49G6URDo0
>>543
なんでPETなんかやってんの?
549 クロスヒールホールド(埼玉県):2014/02/19(水) 16:05:35.93 ID:bhCgqbFh0
>>518
カロリーはいいけど、余分な炭水化物・糖質がいらない
550 バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 16:11:29.45 ID:6vFwoXBoP
TVでやってた糖質食わせすぎのサルの老け方が怖すぎた
粗食サルは同じ歳なのに毛並みも良いし美しいのに
551 アンクルホールド(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 16:11:54.18 ID:gZcuo3gH0
>>543
ほとんどの人は学生時代は何やっても問題無い

そういう風に出来ている
552 バズソーキック(芋):2014/02/19(水) 16:14:31.78 ID:h+HtVmraP
>>548
病後じゃねーの
脳転移の疑いがある腫瘍系
553 パロスペシャル(北海道):2014/02/19(水) 16:18:56.33 ID:8L5L37IC0
>>5
ふと思ったんだけど、バランスが大事という話は良く聞くけれど
太った状態はバランスが崩れてエネルギーを溜め込みすぎているわけだからs
そこにバランス良くエネルギー供給しても均衡するだけじゃないのかなーと。

だから極端にカロリー制限したり、比較的不要な糖分をカットして均衡を崩すのもありなんじゃないのかと疑問に思った。
バランス(均衡)を保つなら標準体重になってからが良いのでは。
554 ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 17:04:41.27 ID:xTX8xByc0
http://getnews.jp/archives/517976
炭水化物ぬきダイエットは低栄養性脂肪肝になりやすいらしい。
555 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 17:30:44.04 ID:49G6URDo0
>>554
また新しいネガネタが出現したか
556 ラダームーンサルト(東京都):2014/02/19(水) 17:36:21.31 ID:AcTE08Oa0
>>466
血液検査してみると驚くぞ
同じく体系は痩せ形中性脂肪も低めだったが
LDLコレステロール値が飛び抜けて高かった
557 キングコングニードロップ(千葉県):2014/02/19(水) 17:44:17.60 ID:mdmqVtGK0
うんこしてる時こまめに力むのって腹筋鍛える事になるの?腹の真ん中と膀胱辺りに分けて力んでる最中なんだが。
558 ラ ケブラーダ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 17:53:49.67 ID:zYjC12Ze0
>>553
そんなことを言ってるからいつまでもデブが治らないんだよ
559 ムーンサルトプレス(禿):2014/02/19(水) 18:03:08.15 ID:VkLHSh5Ji
極端なんだよな
朝昼は脂肪分控えめ程度で普通に食べて
夜だけ炭水化物抜きダイエットしろよ
560 ダイビングヘッドバット(空):2014/02/19(水) 18:05:28.27 ID:kd/ZWAJd0
断食しろ。120くらい→67くらいになったぞ。五年間くらいリバウンドなし。
561 タイガードライバー(西日本):2014/02/19(水) 18:08:41.94 ID:iJxoO7HI0
食った分以上の運動しとけよ
ダイエットとかよゆーしょ
562 バズソーキック(SB-iPhone):2014/02/19(水) 18:08:53.25 ID:zFjaZEhiP
4年前には10kgの減量に成功した。
タバコやめた今は飯が美味すぎて無理。
米抜きなんて不可能。
563 クロイツラス(関東・甲信越):2014/02/19(水) 18:17:57.83 ID:OofR5zYRO
>>562
一度抜き始めてみると、主食でも何でもなく、只の野菜と変わらん
564 チキンウィングフェースロック(チベット自治区):2014/02/19(水) 18:19:06.99 ID:tXX9Yn+b0
同じ食べ物の話題でも
自炊スレとダイエットスレじゃ雰囲気がまったく違うよな
後者には高圧的でイライラカリカリしてる人が多い
565 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 18:21:23.26 ID:s+OWXqZc0
運動せずにダイエットとか不可能だろ
よっぽど普段から食う奴は知らんけどさ
566 膝靭帯固め(岐阜県):2014/02/19(水) 18:26:38.20 ID:EnPx7iWG0
>>7
プロテインをなんだとおもってんだ
567 ダブルニードロップ(福岡県):2014/02/19(水) 18:27:38.12 ID:WLRgr3io0
>>564
そりゃ食事制限してストレスたまってるからな
568 膝靭帯固め(岐阜県):2014/02/19(水) 18:30:52.73 ID:EnPx7iWG0
炭水化物は一日90とっていれば問題ない
日本人の食生活だと400、500とってる人多そうだから90まで減らせば健康的に痩せられる
白米抜かなくてもお菓子と芋類抜くだけでいい
569 バズソーキック(茸):2014/02/19(水) 18:35:20.54 ID:AaoxkY0ZP
バランスよく食べないとただ体重が減るだけで、体は悲惨なことになってるぞ
570 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/02/19(水) 18:40:59.04 ID:49G6URDo0
動物の体はほとんど蛋白質と脂質でできるからその比率で食べるのが
一番バランスがいいだろう
571 マスク剥ぎ(東京都):2014/02/19(水) 18:42:07.81 ID:/lET2g9X0
寝たきりになるからヤメろ
寝たきりになりたいならどうぞ

後者はムカつく言い方だ
572 膝靭帯固め(岐阜県):2014/02/19(水) 18:42:32.98 ID:EnPx7iWG0
必要以上に栄養摂ってる事に気が付いていない世の中
バランス良く食事出来てる人間なんてアスリートか老人ホームの年寄り位だと思うわ

炭水化物をカットなんて言わずに
日本人の食生活は炭水化物過多なので一度自分がどれだけ炭水化物摂取しているか把握しろでいい
573 目潰し(dion軍):2014/02/19(水) 18:43:19.08 ID:+1s8nPMz0
>>550
あれはカロリー制限で、糖質だけ制限した実験じゃなかったような
574 中年'sリフト(福岡県):2014/02/19(水) 18:44:50.70 ID:ELQCItrZ0
タニタの体重計
体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪・基礎代謝と3980円のくせにやたらと表示してくれるのだが
どこまで信用できるもんなの?
575 リキラリアット(大阪府):2014/02/19(水) 18:45:56.95 ID:t5TCcIZh0
なんでもバランス良く食べて運動するこっちゃ
576 垂直落下式DDT(WiMAX):2014/02/19(水) 18:47:13.69 ID:HM0fhFdV0
炭水化物って火を通さなければ食えないものばっかだよな
魚肉野菜どれも火を通さなくてもなんとか食えるのに

炭水化物は本当に人にとって必須なのかな
577 ファイヤーボールスプラッシュ(関東・甲信越):2014/02/19(水) 18:52:30.52 ID:QQ588JQtO
朝140g
昼コンビニおにぎり一個
夜なしだが
普通に走っててバテるぞ
578 クロイツラス(関東・甲信越):2014/02/19(水) 18:56:25.61 ID:OofR5zYRO
>>577
均衡量からの逆算で、なんで、どれだけ食べたけどなんたらが、スタートになりえるの?
579 パロスペシャル(内モンゴル自治区):2014/02/19(水) 18:56:36.31 ID:2nD8D/it0
>>568
僕は逆にGI値が高い米や麦みたいな白物よりジャガイモすすめるわ。人参ですら白米よりはマシ。
底炭水化物&底GI&食べ順食べ合わせダイエットで、ひと月3kg減った。先月370だった血糖値が今日107だったわ。
運動は三カ所のヘルニアのせいで殆どできないし肉や魚や揚物もお腹いっぱい食べてるけど、
タンパク質と油は大切、コレステロールも取った方が体力は落ちないで元気。
今日は調子に乗って朝昼それぞれ白米180g食べたけど、1日白米は200〜300g以内にして炭水化物は野菜から取った方がいい。
管理栄養士とかバカだからカロリーあってれば、うどんとか出すから入院しちゃいけない。糖尿は特別料金とるくせに無能。
腹減ったらタンパク質や食物繊維を取る、タンパク質は鶏卵とか煎り大豆とか納豆とか。
食物繊維は海苔やワカメやヒジキ、これは食事の最初にも食べる。
580 クロイツラス(大阪府):2014/02/19(水) 18:57:06.80 ID:89KnL7VH0
>>1
「食事制限によるダイエットは餓死する危険があるからオススメしない。」
つってんのと大差ないな。
581 ダブルニードロップ(福岡県):2014/02/19(水) 19:00:45.59 ID:WLRgr3io0
太りやすいってか1日の必要カロリー以上のもん食うから太るんだよな
菓子類なくして毎食ご飯1杯、アルコールは週2程度にすりゃいいよ

とにかく菓子が曲者
あいつら脂質と糖質を同時に過剰摂取する
582 膝靭帯固め(岐阜県):2014/02/19(水) 19:03:55.51 ID:EnPx7iWG0
糖尿改善されたら薬減らされて儲けられないだろ
583 ハーフネルソンスープレックス(東京都):2014/02/19(水) 19:06:40.51 ID:qKM5NN0s0
>こう語るのは渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ

この年だと急激なダイエットに問題があるのであって
糖質とか関係ないのではないか。
584 目潰し(dion軍):2014/02/19(水) 19:10:44.26 ID:+1s8nPMz0
>>579
肥満にならない食事法 少しの工夫で体重増加は避けられる-日本生活習慣病予防協会-トピック
ttp://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2011/001825.php

>20年間の研究期間で、もっとも体重増加につながりやすい食品は、ポテトチップス、ジャガイモ、糖分の多い
>甘い清涼飲料、未加工肉、加工肉であることが判明した。4年間毎日食べていると、それぞれ平均で体重が
>770g、580g、450g、430g、430g増える計算になるという。

>逆に体重が増えにくい食品は、野菜、全粒粉、果物、ナッツ類、ヨーグルトで、これらの食品をよくとる人では、
>体重が増えにくい傾向がみられ、それぞれ体重増は100g、170g、220g、260g、370gにとどまった。


いもも考えもののようだ
585 トラースキック(大阪府):2014/02/19(水) 19:12:51.89 ID:yVrmegkk0
とにかく筋トレに励め

食事制限はほとんど意識しなくていい
もちろん絶対的な量を人並みにしたり
間食を止めたりはすべきだが

炭水化物を抜くなど言語道断
586 シューティングスタープレス(静岡県):2014/02/19(水) 19:21:26.32 ID:/ced0BSd0
だめだなこのスレw
587 パロスペシャル(関西・東海):2014/02/19(水) 19:24:42.35 ID:D0Pa/TJG0
実は人間の体は炭水化物をたんぱく質に変換出来る能力があるらしい
588 TEKKAMAKI(東日本):2014/02/19(水) 19:27:34.27 ID:PfA5NBzI0
骨折と関係あんの?
589 ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2014/02/19(水) 19:31:26.77 ID:P1244IXa0
>>588
じじいがアホという点ではあるいは。
590 アイアンクロー(やわらか銀行):2014/02/19(水) 19:37:25.74 ID:Zg6Xb//4P
>>576
馬鹿じゃねーの
591 魔神風車固め(北海道):2014/02/19(水) 19:37:48.03 ID:KPJi8f510
>>486
うちもぽってり父親似かガリな母親似で
兄弟で見事に明暗わかれてるな
似たような食生活だけど基本の体型とか骨格がもう全然違う感じ

弟とか俺より節制して運動してやっと俺と同じ普通体型とかで気の毒ではある
592 キャプチュード(チベット自治区):2014/02/19(水) 19:49:17.90 ID:3mE2J2/e0
>>553
いや俺もその意見に賛成だ
以前から俺は疑問だったのだが、すでにデブな人とそれほどでもない人が同じダイエットで同じくらいの割合で体重が減っていくものなのだろうか?
デブな人はそうでもない人よりさらに努力しないと同じくらいのスピード・割合では痩せないのではないか?
つまり例を言うと
そうでもない人→ジョギングなど運動をして適度な食事を取るという軽いダイエット法を行う→月に4、5kg落ちる
デブな人→同上→月に2,3kg落ちればいいほう
なのではないのか?
593 目潰し(dion軍):2014/02/19(水) 19:59:18.19 ID:+1s8nPMz0
>>592
基本、食事療法をやるときは、その人の年齢、性別、身長と生活強度から必要カロリーを算出して行う
あとは目標体重でも異なるけど、基本、最初の体重はあまり考慮せず同じカロリーで行うことが多いよ
あと、同じ運動をした場合、体重が多い人の方が必要カロリーが多いから、
結果的に体重が多い人の方が体重が落ちる量は大きいと思う
594 膝靭帯固め(WiMAX):2014/02/19(水) 19:59:24.91 ID:mLo3ZNrF0
炭水化物減らしてたんぱく質摂るって言ってる奴、どっちもcal同じだぞ。たんぱく質摂りまくって太るぞ。吸収率は朝でも夜でも変わるわけねーよ
595 ボマイェ(関東・甲信越):2014/02/19(水) 20:28:58.30 ID:gbSARX2lO
食わなきゃ痩せるよ
596 スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区):2014/02/19(水) 20:50:44.21 ID:VosOtiYx0
>>574
これは
絶対値を見るんじゃなくて日にちごとの変化を見るもんやで
597 アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県):2014/02/19(水) 21:11:40.76 ID:7+UMKiAq0
このスレで怒ってるの皆デブなんだろ?
落ち着けよデブ
598 頭突き(WiMAX):2014/02/19(水) 21:18:30.17 ID:EDhGT+IH0
>>411
150kmなんか15時間もかからんぞ。
一日たった30分の努力すら怠るから、おまえはずっとデブなんだよ。
デブでも恥ずかしげもなく生きていられるおまえが羨ましいよ。それ以上に蔑んでるけどな
599 キャプチュード(東京都):2014/02/19(水) 21:26:32.42 ID:VVEIgB270
納豆とバナナ食ってりゃ痩せんだろ
600 バズソーキック(dion軍):2014/02/19(水) 21:27:10.47 ID:VSzbbnngP
ある程度若いなら断食しようが〇〇抜きダイエット使用があんまり変わらんけど
70だろ、ダイエットしたいなら医者にかかった方がいいだろうな
601 バックドロップ(WiMAX):2014/02/19(水) 21:34:48.75 ID:1wcj+f370
金無くて塩パスタばっかり食ってたら3ヶ月で8キロ痩せたわ
602 ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2014/02/19(水) 21:46:26.38 ID:CPlzY7WZ0
>>594
インスリン分泌量
糖質:x10〜30倍
蛋白質:x2〜3倍
脂質:x1倍(追加なし)
603 キャプチュード(東京都):2014/02/19(水) 21:47:37.01 ID:ug10ocw30
日本人に生まれて、米抜きの食事とかwww
何の修行だよwww
おれは太く短く逝き急ぐから好き勝手に喰うわwww
はあああっウォッカベースのカクテル旨えwwwww
604 イス攻撃(茨城県):2014/02/19(水) 23:47:48.00 ID:KykI9VMm0
この前テレ東の医者がだべる番組に出てた炭水化物とことん抜いてる医者出てたけどボケーとした感じの気が抜けてるやせ細ったキモハゲだったぞ覇気が感じられない感じの
605 ツームストンパイルドライバー(チベット自治区):2014/02/20(木) 00:03:23.72 ID:tXX9Yn+b0
>>604
知り合いの女性が日に日に痩せ細ってきて服はブカブカ、皮膚もシワっぽくなって
なんか悪い病気なんじゃ?と思ってたら、あるとき、聞いてもいないのに
「私、生まれつき体が弱くて」「私って食が細くて、あんまり食べられないの」
とか今まで聞いたこともない虚弱キャラ設定を色々と語りだして、
それ以降も顔合わすたびに「めまいが」「息切れが」「5分も歩けない」とか
そういう話ばっかしてきて鬱陶しかったのを思い出した
病院いけばと勧めても行かないし

たぶん変なダイエットでもしてたんだと思う
その人、今は元気で小太りに戻ってる
606 ファイヤーボールスプラッシュ(岐阜県):2014/02/20(木) 00:25:25.89 ID:Sv03ZwlT0
>>598
簡単に言うなあ
雨でも雪でも走るのか?
2日も走れないと3日目には1時間半走ることになるが

あと実際に走ってるのが30分でも、身支度やシャワーや疲労を考えると
毎日1時間以上はジョギングのために時間と体力を使ってることになる
1週間で7時間以上、つまり毎週1日仕事を増やしてるようなものだ
俺には大変なことのように思えるよ
607 トペ スイシーダ(大阪府):2014/02/20(木) 00:39:50.65 ID:YoaJmBPj0
>>606
大雨や雪の日までやる必要はない
風呂入る前に走れば2度手間にはならんし

てか、その程度の時間も取れないほど
忙しく働いてるのなら
放っておいても痩せるだろ
608 キングコングニードロップ(東京都):2014/02/20(木) 01:16:52.01 ID:NaXS1c9P0
2ちゃんするヒマはあるみたいだなw
609 ウエスタンラリアット(WiMAX):2014/02/20(木) 01:22:05.32 ID:/h88BN+Y0
普通に好きなもん好きなように食べてるけど大体いつも同じ体重で太らなくてBMI的にはガリ
ニュー速で30過ぎたら代謝が落ちて一気に太るって聞いてたけど32になった今も変わらんぞ
多分何かを制限したりこれだけを食べろと言われたら今のバランスが崩れてストレスで太るだろうな
610 キン肉バスター(関東・甲信越):2014/02/20(木) 01:51:39.70 ID:dCbiGbPh0
>>579
かなりバランスが良い食生活だろ。オレは面倒臭がりなんで鶏肉と野菜で水炊き
にしてまうわ。米は食わんでも日本酒を呑んでるし、雑炊なら米は大して摂らん
しな。
611 ストマッククロー(東京都):2014/02/20(木) 01:53:43.59 ID:89wXX4w+P
>こう語るのは渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ

それは 老 化 です。
612 キン肉バスター(関東・甲信越):2014/02/20(木) 01:56:05.80 ID:dCbiGbPh0
>>543
若いウチはムリがきくから。記事にある70歳の老人にそれは不可能だな。
613 キン肉バスター(関東・甲信越):2014/02/20(木) 01:58:42.27 ID:dCbiGbPh0
>>557
不必要にやると痔が悪化するぞ。自覚がないだけで大半の人間は内痔核がある。
614 クロイツラス(千葉県):2014/02/20(木) 02:01:28.29 ID:enO4d5zo0
全てが匙加減の問題だからな
パン一切れは食わないと駄目
二切れ行ったら糖尿病

適量って物を叩き込むのは0か∞かより遙かに難しい
615 アイアンクロー(東日本):2014/02/20(木) 02:01:43.70 ID:zEL1oDN50
一昨日の夕飯:焼きそば(マルちゃん)、麦飯、インスタント味噌汁(ひるげ)。
昨日の夕飯:味噌ラーメン(シマダヤ)にんにく入り、麦飯、ヨーグルト。
616 ジャンピングエルボーアタック(dion軍):2014/02/20(木) 02:06:00.23 ID:k47etMI80
減らしても1日100g以上は糖質とらないといかんのだ

何でも限界までやっちゃう人居るよな
617 膝靭帯固め(東京都):2014/02/20(木) 03:04:13.04 ID:tdAzTWyY0
米農家やパン屋が路頭に迷うからな…食ってもらわないと困るんだろうよ
618 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2014/02/20(木) 03:06:04.27 ID:zgqWsbxJ0
>>409
人間は生まれもって心臓の鼓動できる回数が決まってるから運動すると良くないといっている某テレビに引っ張りだこの医者が言ってたな。
また、炭水化物減らすダイエットは医者が紹介してた。

もう、ダイエット意味不明。
619 グロリア(兵庫県):2014/02/20(木) 06:33:08.77 ID:INzjUbgN0
年を取ったらご飯の量を半分にするとかしないとな
基礎代謝が落ちてくるんだから
620 頭突き(dion軍):2014/02/20(木) 07:05:35.13 ID:nJ+Ql/8F0
「一生の心拍数が決まってるんだから、運動したら早く死ぬ」

ジョギングなど適度な運動をすると、平常時の心拍数が下がるから、結局、心拍数は少なくなる
研究でも寿命が延びたって結果がでた

週に数回のゆっくりとしたジョギングで寿命が5年以上延びるという研究結果 : ライフハッカー[日本版]
ttp://www.lifehacker.jp/2012/06/120614jogging.html
621 キン肉バスター(WiMAX):2014/02/20(木) 07:34:27.59 ID:ma6qVfNk0
肥満や体力が落ちるのを防ぐためにジョギングとかするわけで
別に寿命伸ばそうとしてるわけじゃないけどな
基礎代謝落ちる中年以降は体動かさないとすぐデブるし
ちょっと動いただけで息切れするようになって老化を体感してしまう
622 ブラディサンデー(大阪府):2014/02/20(木) 07:37:31.26 ID:0RZSBFlz0
筋トレも十分な栄養補給があってこそ効果があるしな
食べない、けれど運動はする、だとヤバイな
623 ムーンサルトプレス(東京都):2014/02/20(木) 07:38:43.20 ID:Ox5THHLe0
食事を減らせば良いだけなのに
太っている自分に言い訳したいデブがこの医者に乗じて騒いでいるだけ
624 ヒップアタック(大阪府):2014/02/20(木) 08:02:58.75 ID:fpHBm9la0
>>202
脂肪より筋肉のが重いからな
基礎代謝とのバランスだ
あと少し頑張れ
625 ダイビングヘッドバット(神奈川県):2014/02/20(木) 08:46:59.57 ID:qbyWamix0
今日は断食します。
雑誌に週一回くらいの断食はデトックスでいいと書いてあった。
周りからは止められるけど
626 ミラノ作 どどんスズスロウン(九州地方):2014/02/20(木) 08:50:03.02 ID:LZiTrutQO
朝昼ガッツリ食って晩飯減らしゃ自然と痩せんじゃないの
627 セントーン(福岡県):2014/02/20(木) 08:55:31.33 ID:OS+OodGc0
>>625
断食とか何のためにやってるか知らんけど、血糖値が極端に下がる期間ができると、
体が自分のエネルギーを確保するために脂肪をためやすい体質になるんじゃなかったか?
お相撲さんってそのために1日の食事を2食に減らしたりするよね
痩せてるからお相撲さんみたいに太りたいってこと?
628 ダイビングヘッドバット(神奈川県):2014/02/20(木) 08:58:30.37 ID:qbyWamix0
>>627
痩せたいよ。
でも1キロ痩せれればもう満足
629 ときめきメモリアル(神奈川県):2014/02/20(木) 08:58:43.28 ID:3DG6Qkaa0
寝る前に食べてるけど太らないよ
健康維持するために食べてるけど
630 閃光妖術(dion軍):2014/02/20(木) 09:03:25.70 ID:CKwJm6830
ナポリタンにおにぎり、サッポロ一番におもち、ヤキソバにごはんの組み合わせが好きだから
炭水化物抜きダイエットなんて絶対にできない。
631 サッカーボールキック(静岡県):2014/02/20(木) 09:05:16.26 ID:ecBZShIe0
痩せるくりなら筋肉付けたがれよ
632 ストマッククロー(家):2014/02/20(木) 09:07:14.97 ID:cApRm+GiP
なんで女っていつも
○○だよね
○○だけど
ってレスなの?
633 セントーン(福岡県):2014/02/20(木) 09:08:34.99 ID:OS+OodGc0
>>628
んならちゃんと食って運動した方がいいぜ。
絶食やいい加減な食事制限で一時的に痩せても、筋肉が落ちて脂肪を溜めやすい、更に太りやすい体質になるだけだから。
お相撲さんは脂肪をつけるために食事回数を減らして稽古するけど、
普通のスポーツ選手はちゃんとスポーツ飲料で使ったカロリーと流した汗の分のミネラルを補給しながらトレーニングするでしょ
634 足4の字固め(公衆):2014/02/20(木) 09:14:16.10 ID:qSlNw72n0
朝は炭水化物とっても大丈夫。
昼と夜の炭水化物を制限したら問題なし
635 ときめきメモリアル(神奈川県):2014/02/20(木) 09:16:08.82 ID:3DG6Qkaa0
胃腸を休めるのにいいらしい
ラマダン後にキャベツ1玉ドカッと食べれば?
636 エクスプロイダー(WiMAX):2014/02/20(木) 09:19:59.05 ID:wJb7HR2a0
お腹がすいてから食べれば良い
お腹もすいてないのに時間になったら、きっちり食べなきゃと思うからデブになる
お腹がすいてなきゃ食べなきゃいい
胃を休ませる時間つくってみるといい
消化吸収に体力を奪われないから睡眠時間が減る
637 イス攻撃(埼玉県):2014/02/20(木) 09:23:17.44 ID:U7dtc41x0
倒れるくらい徹底してダイエットできるとかすげえな
普通の人はどこかで甘えが出るから結果的に調度良い塩梅になると思う
638 キン肉バスター(北海道):2014/02/20(木) 09:28:45.80 ID:gkJtyifz0
>>594
インスリン分泌量が違う、糖質はインスリンが出まくる=同化作用(中性脂肪として体に溜め込む)が強い
たんぱく質はインスリンがあんまり出ない=同化作用が弱い
ただ、糖質を摂取してインスリン出さないと、アミノ酸に分解されたたんぱく質が吸収されにくいので筋肉増強の為にはたんぱく質摂取増やさないといけん。
639 エルボードロップ(大阪府):2014/02/20(木) 11:17:23.05 ID:5zVX1J+T0
晩にご飯一膳食べると翌日は頭痛など体調がすごく悪くなる
もう何年も、夜は肉と野菜等だけでずっと快調だから、やはり寝てる間に炭水化物が体内で悪い作用起こしてそう
640 ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2014/02/20(木) 12:00:52.96 ID:+qYdssqv0
>>604
それ、中年以降の生活がたたって50歳越えて
自身が糖尿病になった元デブ医者て自ら紹介してたよ

老け込んでるのはそのせいじゃね
641 キン肉バスター(関東・甲信越):2014/02/20(木) 14:14:12.40 ID:dTLhDtV10
毎日一度はご飯食いたくなるわ!
642 バックドロップ(空):2014/02/20(木) 14:45:23.42 ID:eqxNdJdwP
江部も夏井も元デブだからな
643 バズソーキック(dion軍):2014/02/20(木) 16:25:29.06 ID:jijPN6Ye0
1年前に釜池先生のブログ見てモチベーション保って20kg減量したのに、
ブログ閉鎖されてからは糖質制限の熱も冷めて10kgリバウンドしたは。
今じゃパン祭りのポイント集めのために糖質の塊を毎日食べてる。
またブログで晩飯アップしてくれないかしら
644 バックドロップ(空):2014/02/20(木) 16:33:03.48 ID:eqxNdJdwP
高蛋白質はやせるけど腎臓あぼーん

http://hobab.fc2web.com/sub4-Fatty_Acid_Synthesis.htm

>高蛋白食をすると、アラニン、バリン、システイン、メチオニンなどのアミノ酸が、血中に増加し、
>これらのアミノ酸は、脂肪細胞において、脂肪合成を抑制し、脂肪の蓄積を阻害する。

>高淡白食は、高脂肪食、高糖質食に比し、体重の増加が、著しく抑制される。
>蛋白質を摂取すると、尿素回路での尿素処理にATPを必要とするので、
>高蛋白食は、肝臓や腎臓に負担がかかり、カロリーをロスする。
645 キン肉バスター(北海道):2014/02/20(木) 17:29:45.06 ID:gkJtyifz0
>>644
大丈夫、腎不全なんかめったにならない。なったとしても、なあにSTAP細胞、iPS細胞があるじゃないかw
646 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2014/02/20(木) 17:42:11.92 ID:+0FAvlxh0
格闘技を突き詰めると解剖学に行き当たるように
ダイエットを突き詰めると生理学や生化学に行き当たる
栄養学やら食物学なんていう雑なものは参考程度でいい
647 ファイヤーボールスプラッシュ(岐阜県):2014/02/20(木) 18:04:06.75 ID:Sv03ZwlT0
沢山食って沢山運動して筋肉付けて
でも内臓だけは鍛えようが無くて疲弊していくことはあるだろうな
俺は少食で長寿の方を目指すよ
648 マスク剥ぎ(やわらか銀行):2014/02/20(木) 18:08:06.75 ID:p+XGN2tW0
>>644
糖尿病になるほうが腎臓には危ないだろ
649 チキンウィングフェースロック(大阪府):2014/02/20(木) 18:08:35.25 ID:f3/0telN0
>>647
普通に食べて、適度に運動するのが良いんだよ
650 急所攻撃(東京都):2014/02/20(木) 19:13:02.98 ID:Iwlxpkih0
自転車に乗れ。1日1時間、20キロを目安に
651 TEKKAMAKI(千葉県):2014/02/20(木) 22:53:17.21 ID:N5OUtl7N0
腎臓は壊れたら絶対に戻らないのに、よく蛋白質過剰なんてやる気になるね
俺は少食でいいわ
652 マスク剥ぎ(やわらか銀行)
ビーフシチュー一人前食べた
一人前ですから食べ過ぎではないよ
ご飯は無しでお腹いっぱいです