ソニー「VAIO」売却で、残る“日の丸PC”は東芝と富士通のみに 両社も厳しい状況で更なる再編も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ストマッククロー(WiMAX)

撤退相次ぐ“日の丸PC” さらなる再編の可能性も

「VAIO(バイオ)」ブランドで世界展開してきたソニーが、収益改善の見込めないパソコン事業を日本産業
パートナーズに売却することを決めた。残る国内勢の東芝や富士通も、海外勢との競争は厳しく、パソコン
事業は苦戦が続く状況だ。ソニーのファンドへの売却が引き金となり、さらなる再編が起きる可能性がある。

かつて国内メーカーはパソコン市場で、高い開発力を駆使し、世界市場でしのぎを削っていた。だが、最近
ではスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末の普及により、世界的にパソコン販売は低迷している。

さらに調達した部品を組み立てて割安なパソコンを作る中国や台湾の新興メーカーが台頭した。世界的な
価格競争は激しさを増し、国内勢は相次いでパソコン事業からの撤退を余儀なくされている。

平成19年に日立製作所が個人向けの生産を中止し、22年にはシャープもパソコン事業の撤退を表明した。
23年にはNECが、中国・レノボとの提携でパソコン事業の合弁会社を設立した。いまや“日の丸パソコン”を
担うのは、世界シェア7位の東芝と同10位の富士通のみとなった。

その東芝も「スマホやタブレット端末との競合で総需要が減少している」という。パソコン事業はここ3年、最終
黒字だったものの、26年3月期は最終赤字の見通しだ。富士通は25年3月期が最終赤字だったが、
米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート終了に伴う駆け込み特需もあり、今期は
何とか黒字に転換する。

ソニーの撤退は、採算の取れないパソコン事業に見切りをつけ、成長性の高いスマホ事業に重点を置くという
ものだ。パソコン市場の縮小は続いており、今後も新興メーカーとの価格競争の激化が予想される。

中国・レノボに吸収されたNECに続いて、ソニーが撤退したことで、国内勢は東芝や富士通を巻き込んだ、
さらなる業界再編につながることも懸念されている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140210/biz14021011520006-n1.htm
2 ローリングソバット(dion軍):2014/02/10(月) 21:02:41.84 ID:bBzL/gW70
日本オワタ
3 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/10(月) 21:03:42.31 ID:NsD6PXBPP
レッツノートって外資混ざってんの?
4 魔神風車固め(東京都):2014/02/10(月) 21:04:00.37 ID:2xd/AJR+0
最近が多すぎたんだろ?
昔なんかnecと富士通ぐらいしかなかったじゃねーか
5 ハイキック(大阪府):2014/02/10(月) 21:04:15.39 ID:0s2nb8Ya0
台数シャアは少ないけど、高収益のレッツノート
6 タイガードライバー(空):2014/02/10(月) 21:05:14.14 ID:7ZlR1Uir0
時代も変わったもんだなあ
PC買うかっていうときに日本メーカーの選択肢がない時代がすぐそこに
7 サソリ固め(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:06:05.37 ID:+3YbmRQq0
富士通、ファンうるさすぎ。
東芝、搭載ソフトで不安定。
8 ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:06:22.49 ID:BzDwoYvUP
アメリカの軍や警察で活躍するTOUGHBOOKは無視ですか。
9 ラダームーンサルト(京都府):2014/02/10(月) 21:06:59.97 ID:Y82bzEmz0
私のFMVちゃんは元気です
10 フェイスロック(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:07:24.64 ID:mpFNmQ/20
東芝はアメリカでよく見る
11 パイルドライバー(大阪府):2014/02/10(月) 21:08:06.14 ID:swCqs5XJ0

NECのLavieもレノボが作ってんの?
12 ハイキック(大阪府):2014/02/10(月) 21:09:09.37 ID:0s2nb8Ya0
http://panasonic.jp/pc/appli/madeinjapan/

メードインジャパンだからできること
13 ナガタロックII(千葉県):2014/02/10(月) 21:09:12.14 ID:N+KxjPrdP
もう日本の家電は終わりなのかもしれんねえ
14 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2014/02/10(月) 21:09:13.13 ID:k5ImWTkB0
ノートpcのcpuの非力さはダメだな
高いの買わないとフリーズばかりする
高いの買ってやっと普通に使えるレベルだわ
15 目潰し(神奈川県):2014/02/10(月) 21:09:16.66 ID:cytOgsk/0
これを機にMACに移行するか
16 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県):2014/02/10(月) 21:09:25.00 ID:1+26VEwK0
日本メーカーのPC高すぎだろ
あんなの買うやつ居るのが信じられんわ
17 ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県):2014/02/10(月) 21:09:49.60 ID:7AYOOrxF0
エプソンは一流じゃないのね
18 リバースネックブリーカー(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:10:30.03 ID:GnSBeOip0
東南アジアにPC部門ごと移転してそこで生産開発して価格面で勝負して行くしかない
日本での開発組み立てとか何の価値もない
19 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:10:43.07 ID:vmmi8k5a0
ケツポケVAIOは衝撃でした(´・ω・`)
20 ナガタロックII(dion軍):2014/02/10(月) 21:11:30.16 ID:a0G+dA0N0
部品組み立ててるだけじゃん
OSとかCPU作れよ
21 リバースネックブリーカー(千葉県):2014/02/10(月) 21:11:33.67 ID:4P/PwGgy0
昭和ッ!それは日本の栄光の時代ッッッ!
シャープ!ソード!NEC!日立!富士通!キャノン!東芝!松下!カシオ!エプソン!ソニー!三洋!三菱!ビクター!
それがなぜこうなった!
22 不知火(愛知県):2014/02/10(月) 21:11:44.45 ID:iFVZn/Ga0
>>1
東芝のPCはMI6で使われるほど優秀
ソース↓↓↓
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/205358/197507/76395684
23 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/10(月) 21:12:01.89 ID:vt8IMqbVP
>>1
パナソニックのレッツノートも国産なんだが?
24 マシンガンチョップ(兵庫県):2014/02/10(月) 21:12:19.30 ID:Uuw4evJ70
ONKYO「......」
25 ファイナルカット(関東・甲信越):2014/02/10(月) 21:12:34.82 ID:caoSsLoQO
so-tec はどした
26 タイガードライバー(青森県):2014/02/10(月) 21:13:26.56 ID:Rh8R1XJv0
>>16
まさに消滅していった理由だな。
27 ナガタロックII(大阪府):2014/02/10(月) 21:13:27.82 ID:AdJrPZP3P
レッツノートもエプソンも台数少ないから無視されてるけど、
顧客満足度高い国産パソコンです
28 ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:13:27.80 ID:9i8Jda5zP BE:1059989344-2BP(1000)

日の丸PCって日本で組み立てしてんの?
どうせ中国なんだろ?
29 ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県):2014/02/10(月) 21:14:08.20 ID:7AYOOrxF0
そういや三菱電機もPC作ってたなw
30 魔神風車固め(東京都):2014/02/10(月) 21:15:24.99 ID:2xd/AJR+0
他社が作った規格にのっかかるとなると途端にダメになるんだよ日本は
パソコン→windows
スマフォ→アンドロイド

PC98とかみたいに規格をつくらないとな
まといってもアレもdosのディストリの一つみたいなもんだが
31 ドラゴンスープレックス(長野県):2014/02/10(月) 21:15:27.55 ID:yqrAz+Zu0
「国産PC」wwwなんていらんし
新聞紙屋、頭大丈夫ですか、おくすりあげましょうか
32 超竜ボム(大阪府):2014/02/10(月) 21:15:37.38 ID:dkYPBa7Y0
正直ソニーの経営者無能だと思った
リストラやった挙句またリストラ しかも今度はVAIO売却
しかも4kテレビで挽回とか言っているし
33 ツームストンパイルドライバー(dion軍):2014/02/10(月) 21:17:15.14 ID:3Z4X0RMk0
>>1
あれ、パナソニックのレッツノートも国内生産でしょ?
34 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2014/02/10(月) 21:17:17.39 ID:d+jP1/o90
>“日の丸パソコン”を担うのは


ただパーツ組み立ててるだけなのに、かっこよく言ってんじゃねーよw
35 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/10(月) 21:17:19.13 ID:Zos43FRn0
BTOメーカーは日の丸PCには含まれないのか
組み立ては日本でやってるから東芝とかより国産化率高いのに
36 ムーンサルトプレス(WiMAX):2014/02/10(月) 21:17:33.99 ID:fFL+Niao0
俺の17インチVAIOが火を吹くぜ
37 アキレス腱固め(愛知県):2014/02/10(月) 21:18:26.07 ID:FHLdZNdZ0
普通にBTOショップで買えばいいがな
38 河津落とし(神奈川県):2014/02/10(月) 21:18:52.32 ID:vcD8eTDe0
とりあえず、へんなカスタマイズするのはやめろ、日本メーカー
39 キドクラッチ(静岡県):2014/02/10(月) 21:19:00.18 ID:BnsLQCqj0
富士通とNECを使ってたけど今度は安いhpのPCにする
40 パロスペシャル(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:19:12.04 ID:D20Scsx40
東芝は中国産でしょ
41 ヒップアタック(関東・甲信越):2014/02/10(月) 21:19:25.44 ID:eI6DbodLO
>>25
総鉄屑は今はONKYOって名乗ってるよ
42 ジャンピングカラテキック(dion軍):2014/02/10(月) 21:19:46.23 ID:qkirzE8o0
LIFEBOOK一択だし
43 ダブルニードロップ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:19:50.64 ID:H4HgE69G0
44 パイルドライバー(大阪府):2014/02/10(月) 21:19:57.01 ID:swCqs5XJ0
ドライバ更新アプリさえあればそれでいい
45 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2014/02/10(月) 21:19:57.92 ID:O13WoJKU0
東芝はキーボードがクソ。使いにくい、使いにくい。
46 ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:20:00.77 ID:Gwrw9GEqP
ここでレッツノートとかエプソンをあげてる○○もいるが、
要するに「ものの数に入ってない」からオミットしただけだろ。
アスペなのか?
47 アルゼンチンバックブリーカー(群馬県):2014/02/10(月) 21:20:10.81 ID:npJPcWML0
〇〇〇がやばい!!!!ってスレタイ多いだろ?
若者の〇〇離れ!!とかもさ。そりゃそうだろ!買う人が減ってるんだから!!
銀行の中小いじめ、無能な貿易外交、無駄遣いと重税!!!
子供育てる金も暇もねーんだよ!!いいかげんにしろ!!
48 フロントネックロック(dion軍):2014/02/10(月) 21:20:59.37 ID:zzBUECJ60
レノボに勝てる日の丸タブレットPCってどのメーカーになるのか
49 ニールキック(福岡県):2014/02/10(月) 21:21:06.24 ID:lOxLuH6K0
おれのエプソン2台目。
50 サソリ固め(富山県):2014/02/10(月) 21:21:14.57 ID:yAnqWStL0
タカラトミーは満を時してぴゅう太マーク2を出すべき
51 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 21:21:30.74 ID:1PFreltF0
まぁマザボが何処で生産されてるとか突き詰めると
日本製ってのは何処までが日本製っていえるかなんだが
52 ジャンピングパワーボム(大阪府):2014/02/10(月) 21:21:35.88 ID:o2hgF0GA0
高いから売れないって何故気づかん

わけのわからん糞アプリ満載にして値段上乗せするから売れないんだよ
53 ダイビングエルボードロップ(家):2014/02/10(月) 21:21:42.23 ID:1AanYmUr0
エプダイに期待
54 カーフブランディング(dion軍):2014/02/10(月) 21:21:52.06 ID:ZxCjB31j0
ソニーが戦犯
富士通は多くの国家機関ご用達だからこの先生きのこる
55 パイルドライバー(愛知県):2014/02/10(月) 21:21:54.66 ID:sPsedyY+0
日本メーカーは独自ゴミソフト入れるなよ 付加価値になってねえっつうの
56 チキンウィングフェースロック(東京都):2014/02/10(月) 21:22:18.11 ID:z0Y5cjgf0
MCJがあるぞ。
57 ダイビングフットスタンプ(東京都):2014/02/10(月) 21:22:21.44 ID:lUQVDBq50
組み立てるだけなのにサポートまでしないといけないパソコン販売なんて儲からないだろ
58 ラダームーンサルト(富山県):2014/02/10(月) 21:22:50.42 ID:Lkla13330
エプソンもあるだろ
59 レインメーカー(静岡県):2014/02/10(月) 21:23:00.30 ID:dwEZqrBC0
我慢対決だな。
さて、どっちが先に動くか。
横並びが好きなのが日本企業だからね
60 足4の字固め(東日本):2014/02/10(月) 21:23:02.01 ID:g0kg239T0
エンデバーは?
61 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:23:04.35 ID:ds5mfjJH0
ほとんどの部品が海外製だからな。自称技術大国だし
日本独自と言うものじゃない限り海外には勝てない。
PCなんて同じものが世界で売ってるわけで日本で売ってる
時点で高いし
62 ストマッククロー(関東地方):2014/02/10(月) 21:24:18.76 ID:C1VLF7tAO
>>21
ソードって分からんw
63 ツームストンパイルドライバー(dion軍):2014/02/10(月) 21:24:34.45 ID:3Z4X0RMk0
>>1 >>42
富士通のは島根県の出雲工場で生産されているよね
64 イス攻撃(神奈川県):2014/02/10(月) 21:24:48.74 ID:BvmCoZzD0
もともともう無理だろ
誰も期待してない
65 パロスペシャル(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:25:12.18 ID:jlGg+7Al0
高いから
66 セントーン(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:25:14.45 ID:Z3d9ThIU0
前々から思ってたんだが日本製PCってどこが日本製なんだよ?
CPUはインテル、マザボはASUS、メモリはエルピーダ、液晶パネルは韓国製、できたとしてもHDDとドライブくらいだろ
67 ファルコンアロー(大阪府):2014/02/10(月) 21:25:40.34 ID:TmPukkFc0
に、日本製????
68 ストマッククロー(関東地方):2014/02/10(月) 21:25:55.52 ID:C1VLF7tAO
>>36
物理的にかw
69 サソリ固め(富山県):2014/02/10(月) 21:26:00.17 ID:yAnqWStL0
>>62
M5というぱちょこんを作っとったんじゃ
70 ハイキック(家):2014/02/10(月) 21:26:08.63 ID:vbiQ87eJ0
数万円高くても国産がいいって人も結構いるだろうし3社ぐらいは残るだろ
71 キドクラッチ(静岡県):2014/02/10(月) 21:27:28.82 ID:BnsLQCqj0
>>66
メーカーの上っ面のみ日本って名乗れば日本製
72 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/10(月) 21:27:37.78 ID:vt8IMqbVP
東芝、富士通、パナが残れば十分。
73 32文ロケット砲(岩手県):2014/02/10(月) 21:27:44.56 ID:jFx/Vx4K0
Panasonicは永遠に不滅です!
74 リバースパワースラム(岡山県):2014/02/10(月) 21:28:20.72 ID:m95T3To00
>>21
okiもあるでよ
75 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:29:29.78 ID:ds5mfjJH0
そういやVAIOのノートPCとか内部が独自かなんかで
パーツ買ってきても交換するのが大変とかなかったっけ?
76 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 21:30:05.06 ID:1PFreltF0
>>63
出雲だけじゃなくてけっこういろんなところで作ってる
マウスも国産ってうたってたっけ
77 オリンピック予選スラム(静岡県):2014/02/10(月) 21:31:03.94 ID:ig6NgmBp0
そしてHentaiだけが残った
78 ツームストンパイルドライバー(dion軍):2014/02/10(月) 21:31:20.25 ID:3Z4X0RMk0
>>76
マウスコンピュータとイイヤマは国内工場だね
79 魔神風車固め(東京都):2014/02/10(月) 21:31:45.18 ID:2xd/AJR+0
まあ組立てだけ日本でやっても意味ねえからな
中身なんてほぼ外国製だし
仮に一から日本で作ってとしたらケースぐらいじゃねえの?
80 セントーン(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:32:04.13 ID:Z3d9ThIU0
>>77
bukkakeを忘れるな
81 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2014/02/10(月) 21:32:57.30 ID:s3KTGja20
もしかしてと思って観たら、ビンゴ。東京産経だね。

産経新聞は大阪ですこぶる強い新聞だが、
それ故裏返しの嫉妬心なのか、東京産経(MSNと提携してるところ)は
異常なくらい下品で大阪嫌い。
まともな日本人なら神戸産のLet's Noteを無視するとか無いわ。

もしかしたら東京産経は、フジテレビ(ソフトバンク系)の影響が
強くなっておかしくなってるのかもね。
82 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/10(月) 21:33:08.56 ID:vt8IMqbVP
>>58
エプソンもあった。店頭販売は今やってないのか?
83 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2014/02/10(月) 21:33:30.05 ID:s3KTGja20
>81は>>23へのレスね
84 カーフブランディング(岡山県):2014/02/10(月) 21:33:35.11 ID:m+PAoogw0
>>1
一番悪いのは間違いなくマイクロソフトだと思うわ
自分のサーフィス売りたいがために糞みたいなOSにしたせいでスペックを大事にする日本人を迫害した
あんなOS操作したい奴なんてほとんどいないし、あんなのを標準にしてスペックで高い値段で売れるわけがない

パナソニックは耐久性、東芝はサポートでまだやれる気もする
なにより中華製は悪評がひどすぎる、ほぼサポート皆無でやってられんから国内だけならまだやれそう
85 クロスヒールホールド(dion軍):2014/02/10(月) 21:33:39.11 ID:7Otp7XBk0
>>29
SANYOもパソコンやISPをやってたよ!
86 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:34:53.30 ID:5mt/Biww0
東芝PX855ML最強伝説
87 リキラリアット(東日本):2014/02/10(月) 21:34:57.16 ID:K8VT/PlE0
無駄なことしすぎてるって自分らでも分かってるだろうに意地でも辞めないで撤退か
88 トペ コンヒーロ(徳島県):2014/02/10(月) 21:34:59.80 ID:kxGCyMEe0
東芝はタワー型のデスクトップつくれよ
富士通しか選択肢ないとかあかんやろ
89 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2014/02/10(月) 21:35:06.81 ID:kFE7+0Oa0
パナはどうしたww
90 ウエスタンラリアット(空):2014/02/10(月) 21:35:14.58 ID:ajNLiayb0
夏ぐらいにはパソコン売場がなくなりそうだな
91 エルボーバット(北海道):2014/02/10(月) 21:35:27.44 ID:1nv7fPNP0
シャープゴラァ
92 アキレス腱固め(神奈川県):2014/02/10(月) 21:36:02.97 ID:MEdOOIFl0
悪いけど10分程、国家戦略特区に反対意見提出を出してくれないか
シナ、韓国の移民で溢れてしまい、外国企業に県や市が牛耳られるから
匿名で出来るし、13日までの3日しかないんだ

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id= 060140131&Mod e=0
93 ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:36:21.56 ID:rM1EiRekP
ダイナブック、あのうっとうしいアザラシのマスコットまだいるの?
94 中年'sリフト(東京都):2014/02/10(月) 21:36:43.26 ID:DVvsaG+S0
原点に返って安くて良い物をつくれ
余計な機能とソフトくっつけて高いなんて最悪
95 シューティングスタープレス(奈良県):2014/02/10(月) 21:36:51.25 ID:QOBki3Lk0
いつも東芝の買ってたのにこっちも虫の息か
次はどうしよう
96 セントーン(大阪府):2014/02/10(月) 21:37:09.30 ID:WRGVLDMz0
日本組み立てでいならHP
日本製にこだわるならパナのレッツノート
東芝、富士通を選ぶって罰ゲームかいな
ブランドにもならんイメージのために割増料金とか
97 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 21:37:11.22 ID:1PFreltF0
スピーカーシステム
NECはYAMAHA
東芝はハーマンカードン
富士通はパイオニア

レノボNECはどうなるのか知らんが
98 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:37:26.48 ID:ds5mfjJH0
>>84
ぶっちゃけ日本の企業がdos/v機用に独自のOSを作れば
いいだけだと思う、xpのサポート期間がぁとか言われなくてすむし
ウイルスもwindowsじゃないから感染率も減るだろし
99 メンマ(神奈川県):2014/02/10(月) 21:37:37.60 ID:6ySIEAen0
あっけなくXperiaブランドでWindowsタブレットが出て、そのうちXperiaブランドでタッチパネル式一体型デスクトップPCも発売されるだろうと予言しておく。
100 腕ひしぎ十字固め(神奈川県):2014/02/10(月) 21:37:48.93 ID:2shk2YWk0
サムスムニダ
101 ファイヤーボールスプラッシュ(西日本):2014/02/10(月) 21:37:55.69 ID:AUw0R3YlO
富士通の使ってるから頑張れ
102 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:39:07.80 ID:5mt/Biww0
>>93
ぱらちゃんは東芝の子会社の事務員が適当に描いた絵が採用されたものらしいぞ
103 ジャストフェイスロック(東日本):2014/02/10(月) 21:39:19.95 ID:TVW5UYHnO
>>82
少なくともビックカメラの銀座有楽町店には
エプソンパソコンのコーナー有るよ?
104 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2014/02/10(月) 21:40:17.58 ID:kFE7+0Oa0
>>98
今そんなことできる体力のあるメーカーないっしょ
コンシューマ向けPC自体もうだいぶ廃れてきてるし、ある程度はしかたがないんじゃないかねぇ
105 目潰し(神奈川県):2014/02/10(月) 21:40:41.42 ID:cytOgsk/0
SCEのナスネってVAIO縛りだったけど他のPCでも見れるようになるのかね
106 ナガタロックII(やわらか銀行):2014/02/10(月) 21:41:06.79 ID:btSXyJFp0
>>16
だよな 今後は車が同じ道をたどるはず
107 断崖式ニードロップ(兵庫県):2014/02/10(月) 21:42:18.27 ID:3BmeHFQ7P
マウスの長野生産で間に合ってます
108 タイガースープレックス(dion軍):2014/02/10(月) 21:42:31.76 ID:MLVE7io60
自作厨のオレ大勝利!!!
109 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 21:42:49.27 ID:1PFreltF0
そんなことよりもAMDのノートが皆無なんだよ!
宗教上の理由でAMDしか選べないんだ!!111
110 フルネルソンスープレックス(WiMAX):2014/02/10(月) 21:43:52.63 ID:Y97mrJex0
反関西の産経はパナソニックを無視w
111 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2014/02/10(月) 21:44:04.39 ID:kFE7+0Oa0
>>105
nasneはVAIO以外サポートしてないだけで縛りはないはずよ
112 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:44:06.78 ID:ds5mfjJH0
>>109
日本の企業がAMDを買収すればいいんだよ。
そうすれば面白い事になるだろうなw
113 ナガタロックII(dion軍):2014/02/10(月) 21:45:09.74 ID:usG3P4s7P
114 断崖式ニードロップ(千葉県):2014/02/10(月) 21:45:49.13 ID:uAzXqO31P
ノーパソはPana一択なんだが・・・
115 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/02/10(月) 21:47:08.82 ID:vt8IMqbVP
>>103
そうなんだ。展示店舗少ないのかな。
116 ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 21:48:33.07 ID:IFsGXc1WP
富士通は昔からファンがうるさく回る
117 ボマイェ(東京都):2014/02/10(月) 21:48:56.04 ID:QnU4vJWf0
こうしてみると、ブランド力があろうがなかろうが
不採算を予防して頭脳だけを残してあとはスパッと切る決断をできるIBMは凄いな
人情不要、ビジネスビジネスって感じ
118 テキサスクローバーホールド(四国地方):2014/02/10(月) 21:49:30.88 ID:HOmwwT210
パソコン自体はなくならないとは思うけど
国産は高価だから生き残りは厳しいかもな
ASUSとかacerとか、低価格でも結構品質いいもん
119 トラースキック(愛媛県):2014/02/10(月) 21:49:53.26 ID:W/MGdn2d0
>>11
合弁会社作ってなかったっけ?



ダイナブックのキーボード打ちにくいが、ほかに無いからなあ・・・・・・・
120 リバースネックブリーカー(東京都):2014/02/10(月) 21:50:43.22 ID:Cn2pNE/P0
てかメーカーのPCとか買う?
ショップの買ってるわ
121 断崖式ニードロップ(福岡県):2014/02/10(月) 21:51:04.46 ID:dF0jwfVe0
変なソフトやチップ入れなきゃ別に中華製でもいいけど
アイツらむしろそれを入れるためにPC作ってるようなとこあるし

ラップトップが全て中華製だけになるのは人類の損失だと思う
122 リバースパワースラム(岡山県):2014/02/10(月) 21:51:53.20 ID:m95T3To00
>>98
国産OS作ってライセンス無償って言ったからアメ公の日本潰しにあったんだよ
123 リバースネックブリーカー(東京都):2014/02/10(月) 21:51:59.26 ID:Cn2pNE/P0
>>121
だからショップで組んでもらえばええやん
124 アトミックドロップ(西日本):2014/02/10(月) 21:52:09.28 ID:q9ARytrO0
社用PCが東芝と富士通しか選択肢がない・・・
125 スターダストプレス(東日本):2014/02/10(月) 21:52:44.33 ID:Y2FrL1V+0
EPSONは?
126 ツームストンパイルドライバー(dion軍):2014/02/10(月) 21:53:01.16 ID:3Z4X0RMk0
>>113
おいおい、これいいな!
3in1のノート、ソニーとACERとレノボくらいしか出してなかったから待ち遠しかったんだよ

>>117
アメリカはそういう土壌だからね

>>11 >>119
NECのパソコン事業部はレノボ資本だよ
127 16文キック(埼玉県):2014/02/10(月) 21:53:24.41 ID:rTN92zm80
もうなくてもいいだろ
単なるぼったくり商売にすぎないんだし
128 断崖式ニードロップ(dion軍):2014/02/10(月) 21:53:25.09 ID:qH+sQEbZ0
サポートくらいか?利点て?
129 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 21:53:25.46 ID:ds5mfjJH0
>>122
噂に聞くトロンか
130 足4の字固め(dion軍):2014/02/10(月) 21:54:26.11 ID:iw7KZsaQ0
富士通は産学官に卸してたりで結構安定してそうなイメージだったが
131 男色ドライバー(禿):2014/02/10(月) 21:54:39.48 ID:wilnS8mKi
>>93
いるよ
眼鏡っ子のキャラクターもいるよ
132 シャイニングウィザード(愛知県):2014/02/10(月) 21:55:09.26 ID:5RN7E0uK0
俺はデスクトップもノートもエプソン使ってる
満足度はかなり高いと思う
133 スターダストプレス(大阪府):2014/02/10(月) 21:55:25.52 ID:rYBTc5le0
家電に二つ名つける理由が分からん
物の種類とメーカー名と価格だけでいい
134 キャプチュード(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 21:55:51.90 ID:XprBUWTc0
マスコミ御用達のレッツはどうした
135 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/10(月) 21:56:32.47 ID:o/1ckbo40
エプソンが撤退したら俺が終わる
136 カーフブランディング(岡山県):2014/02/10(月) 21:56:56.44 ID:m+PAoogw0
>>98
そうすりゃよかったけどもう無理だよな、もう少し体力と冒険と実力が日本メーカーにあればと思う

ただし日本じゃもうマイクロソフトは満足に経営できないと知るべきだな
自分たちが進めた手法で死に体になって今更ゲイツを連れてきてるんだから
サーフィスが以下に売れようと、ぶっちゃけウィンドズOSという基盤を捨ててただのタブレット市場に落ちて言っただけなんだから
その報いは受けるべきだと思うよ
137 頭突き(dion軍):2014/02/10(月) 21:59:47.27 ID:HBRmpuLh0
ソニーの、トリルミナスディスプレイ ってどうなの?
今使っているASUSの激安ノート発色悪くて、買い換えたいんだが
興味あって買ってみようと思ったら、撤退とは・・・・・誰か使ってるやついないかね
138 キドクラッチ(静岡県):2014/02/10(月) 22:00:18.95 ID:BnsLQCqj0
>>118
acerは故障率がすごいらしい。 
先週調べまくったけど壊れた壊れたっていう意見ばかりで欲しかったのに萎えたw
139 ストマッククロー(千葉県):2014/02/10(月) 22:03:05.01 ID:pDtK4QIY0
どうでもいいんだけど、今youtube繋がる?
140 フォーク攻撃(東京都):2014/02/10(月) 22:04:13.37 ID:R0L6z5h60
レッツノートって神戸で作ってるんじゃなかったのか・・・
141 リバースパワースラム(岡山県):2014/02/10(月) 22:05:06.62 ID:m95T3To00
>>129
そう、俺仕事でPC9801使ってた時代だったけど
NHKの特集(6回ぐらいやったと思う)みて鳥肌たったの覚えてるわ
142 ファルコンアロー(大阪府):2014/02/10(月) 22:05:19.74 ID:TmPukkFc0
>>139
なんだこれは
143 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2014/02/10(月) 22:05:43.60 ID:pwMeRhOs0
スマホ分野でソニーの本気が見れるんだよな
144 膝十字固め(神奈川県):2014/02/10(月) 22:06:07.48 ID:YWGew2/u0
和OS、和CPU、和グラボ、和メモリ
くらいあればいいのに
145 ジャンピングパワーボム(大阪府):2014/02/10(月) 22:06:22.95 ID:o2hgF0GA0
>>139
ようつべ死んだな
146 垂直落下式DDT(兵庫県):2014/02/10(月) 22:06:43.74 ID:YPoaFZSE0
VAIOはPCIE接続の爆速SSD搭載ノートだけ目立ってたよな
ただしそのSSDはサムスンだったっけwww
147 バーニングハンマー(熊本県):2014/02/10(月) 22:06:55.17 ID:tu9cZ7RO0
ドスパラでええやん
日本製やろ
148 頭突き(dion軍):2014/02/10(月) 22:07:13.93 ID:HBRmpuLh0
>>118
上のほうにも書いたけど、501jってやつ使っているけど
液晶良くないぞ、一昔前のスマホにも劣る・・・・
故障とかは今のところ全く無いが
149 イス攻撃(栃木県):2014/02/10(月) 22:07:40.21 ID:uNrdwyiq0
淘汰の過程ではだいたい1社だけ残る
150 ハーフネルソンスープレックス(catv?):2014/02/10(月) 22:07:43.51 ID:MCdmX4oN0
オレのR734最高ですわ
151 断崖式ニードロップ(dion軍):2014/02/10(月) 22:08:02.16 ID:qH+sQEbZ0
中身まで言われると国産も泣くからな
152 テキサスクローバーホールド(四国地方):2014/02/10(月) 22:09:07.32 ID:HOmwwT210
>>138
そうなのか、俺はVAIOが2年持たずに壊れて懲りたけど
次に間に合わせで買ったacerは3年経った今でも一度の故障もなく現役だわ
低価格帯ですぐ壊れたのはマウスコンピュータだった
153 オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2014/02/10(月) 22:09:35.65 ID:p7O68pIz0
NECは?
154 ボマイェ(東京都):2014/02/10(月) 22:09:35.86 ID:QnU4vJWf0
>>139
やられたな
高度に訓練されたサルのチームが直している みたいなことが書かれている
155 イス攻撃(栃木県):2014/02/10(月) 22:09:53.93 ID:uNrdwyiq0
>>139

500 Internal Server Error

攻撃受けてるんかなw
156 リキラリアット(東京都):2014/02/10(月) 22:10:00.50 ID:8ScWbCU/0
パナソニックはここ数年で明らかに品質がさがってるよな
何が原因かしらんけど
157 ナガタロックII(庭):2014/02/10(月) 22:10:18.08 ID:7Jz7QU/VP
純国産PCなんて今までだってなかったし
OSもトロン駄目だったし
158 キン肉バスター(やわらか銀行):2014/02/10(月) 22:11:25.42 ID:aLZgDBQO0
>>93
俺はぱらちゃん結構好きだし少し羨ましい



でも支那製ダイナブックはイラネ
159 リキラリアット(東京都):2014/02/10(月) 22:11:27.69 ID:8ScWbCU/0
>>152
俺のVAIOば十年ものが一つ
五年目がひとつ
ソニータイマーにひっかかったことないな
160 河津落とし(大阪府):2014/02/10(月) 22:11:39.18 ID:3cZDrsbg0
そういえば俺もVaio使ってるけど
ハードディスクに致命的な欠陥がーーーーーーーとか出てる
動くからそのまま使ってるけど
Vaioだからなのかな
161 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 22:11:43.20 ID:ds5mfjJH0
>>144
日本は独自規格にしないと生きていけない。
世界基準にしたら物価が違うんだから勝てるわけが無いものな。
162 ローリングソバット(兵庫県):2014/02/10(月) 22:11:57.40 ID:o6sB0AO+0
ダイナブックのビジネスモデルなら海外メーカーとそんなに値段変わらないけどな
163 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2014/02/10(月) 22:12:34.71 ID:kFE7+0Oa0
>>153
レノボになった
164 ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 22:12:51.66 ID:fY1Tc7gh0
アメリカでもDELLもHPも経営ヤバイし、
このままじゃ中華PCしか選択肢がなくなってしまう
中華製なんか何しこまれてるか分からないから買いたくないお
165 オリンピック予選スラム(チベット自治区):2014/02/10(月) 22:15:12.60 ID:rgkv2B5f0
ダイナブック使っているけど、作り込みがない感じ。
開発にはコストが係るかもしれないが、
トレードオフで製品としての魅力がないんだよなぁ…
なんか有り合わせ。
166 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 22:15:14.88 ID:ds5mfjJH0
>>164
おまえちょっとマウスひっくり返してみてみw
167 リキラリアット(東京都):2014/02/10(月) 22:18:20.68 ID:8ScWbCU/0
>>165
作り込んでも中途半端なオタクしかかわねーから意味なし
アホでもばかでもわかるもの作った方がいいリンゴみたいに
168 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 22:26:38.11 ID:1PFreltF0
東芝も一時期の変態コスミオ作らなくなったからなぁ
ノートPCなのにエンコ用にCellプロセッサ載せたり
169 ナガタロックII(芋):2014/02/10(月) 22:26:52.52 ID:bKqwWIMiP
made in TOKYOのヒューレットパッカード

外資が現地組立やってるんだから、マネできないもんかねぇ?
170 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/02/10(月) 22:30:22.98 ID:NAROykVK0
一昔前のVAIOノートのイメージは
クッソ重いのに何故か信者にバカ売れのイメージ。
SONYは何を思ったか、ノートPCなのにオーディオ超重視で、
軽さなんか糞食らえ路線だったんだよな。

ノートPCはモバイルしてナンボと感じてた俺から見たら本当に滑稽だったわ。
当時から軽さ重視のレッツノートは本当に先見性があったと思う。
171 中年'sリフト(東京都):2014/02/10(月) 22:32:53.26 ID:duVelktg0
官公庁御用達の富士通しか残らないね
コンシューマーはやめちゃうかもしれんが
172 フェイスクラッシャー(山口県):2014/02/10(月) 22:35:34.40 ID:JrBfNGz30
VAIOも変態機種が無くなって陳腐化してたからな
VAIO新会社がどんなPCを作るか楽しみ
富士通も最近は面白いPCを作るから期待してる
173 リキラリアット(東京都):2014/02/10(月) 22:36:05.51 ID:8ScWbCU/0
>>170
俺のVAIOは軽さも重視したんだが一般的にそんなイメージなのか?
レッツはドライブがよかったな
今のモデルは露骨なコストカット感がはんぱないが
174 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 22:37:43.63 ID:CLHTmc8v0
ノートかうなら今は何がいいの?
175 マシンガンチョップ(兵庫県):2014/02/10(月) 22:39:11.93 ID:Uuw4evJ70
>>174
MacBook
176 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 22:41:45.19 ID:1PFreltF0
NECレノボについてちょっと勘違いしてたわ
全部中国に移管するのかと思ってたら
今のThinkPadって米沢工場で作ってるんだな

NECはPCI-EにUSB来てるから無線カードにBTついてる奴が使えるし
CPUの載せ替えも容易だから遊ぶにはもってこいなんだ
その辺の設計は引き継いで貰いたい
177 パロスペシャル(東京都):2014/02/10(月) 22:42:26.88 ID:5aJwaraK0
富士通ってもともと日本資本なの?
NECのPCが中国の管理になったら買うもんねえじゃん。台湾メーカーか
そもそも小さいやつは全部おなじOEMだったよな
178 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 22:44:03.66 ID:AlQLDQ/f0
消費者を騙し続けた末路
残念には思うが同情はしない
179 ドラゴンスリーパー(空):2014/02/10(月) 22:46:05.90 ID:QJL0coIF0
マウスとかドスパラとかマハーポーシャとかって日の丸PCと違うん?
180 ローリングソバット(兵庫県):2014/02/10(月) 22:48:11.46 ID:o6sB0AO+0
>>179
なんでそこにマハーポーシャw
181 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/02/10(月) 22:49:11.58 ID:NAROykVK0
>>173
10年くらい前だけどな。
当時のノートPCは
モバイル用途というより、移動可能なデスクトップみたいな
ずれた売り出しが日本メーカーで流行ってた。
本当にバカばっかり。
182 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/02/10(月) 22:51:35.66 ID:NAROykVK0
>>176
ThinkPad愛用してるが、
初期不良大杉www
シャレにならない確率で周りで頻発する。
だいたい保証期間内だから問題ないが。
183 マシンガンチョップ(兵庫県):2014/02/10(月) 22:52:45.64 ID:Uuw4evJ70
白いボディーに外付けの耳みたいなスピーカー装着するのあったな
音はラジカセと変わらんかった
184 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 22:53:03.76 ID:RLhW/d1l0
今Thinkpadって日本国内で作ってんの?
185 稲妻レッグラリアット(大阪府):2014/02/10(月) 22:53:32.79 ID:vPL7zWXP0
>>16
まったく同意やけど、海外旅行したら白人が結構バイオを使ってるのを見かけるんだよね。
DELL使えちゅーの。
186 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/02/10(月) 22:54:12.41 ID:NAROykVK0
>>184
一部はメイドインジャパン名乗ってる
187 膝靭帯固め(チベット自治区):2014/02/10(月) 22:55:34.92 ID:txrS9/eW0
Xperiaでブランドを統一させんのかな。
まー、もう消費者はPCよりもスマホやタブレットを選ぶからなあ。
188 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 22:57:04.89 ID:1PFreltF0
アニメの中のPCのVAIO率は異常だが
今後どうなるんだろ
まんまFMVとか描きだしたらおもしろいが
189 オリンピック予選スラム(チベット自治区):2014/02/10(月) 22:58:01.93 ID:KSph8lvE0
富士通は企業向けでいきのこれるんじゃないの
サーバとか富士通ばっかり
190 ニールキック(東京都):2014/02/10(月) 23:00:04.91 ID:g7HpUzWp0
>>36
Aシリーズか
俺もA74PSまだ現役だわ
50万くらいしたよね
191 TEKKAMAKI(やわらか銀行):2014/02/10(月) 23:05:03.27 ID:RxyJULOw0
>>189
ばっかってことないよ。
Fは22,3%くらい。トップシェア。
I、Nが17%、ついで、HPとHが14%くらい。。

ただねえ。サーバといっても、パソコンに毛が生えたものも結構あるし、仮想化の絡みで先細りは目に見えている。
ドル箱だった、メインフレームも消え去りかけているし。。
192 フルネルソンスープレックス(WiMAX):2014/02/10(月) 23:13:40.20 ID:LfCyGvKR0
ものづくりができなくなるとその国は衰退するよ
アメリカがいい例だってさ
佐藤優が言ってた
193 毒霧(大阪府):2014/02/10(月) 23:14:59.95 ID:VNS2Gtjo0
国内独自アーキ捨てて互換路線に進んだ時点で遅かれ早かれこうなることは分かってたことだろ
PC本体のみで40万円時代に戻りたいのかねぇ?
194 ジャストフェイスロック(岐阜県):2014/02/10(月) 23:18:03.46 ID:GDAToxqk0
ソニー信者の俺を裏切らないでくれよ……
195 ジャンピングカラテキック(大阪府):2014/02/10(月) 23:19:57.21 ID:oSG3DuCZ0
日本製って明らかに同じスペックでも値段高いからな
保証や対応ぐらいしか取り柄がないし最近は海外のも充実してきてるから選ぶメリットも無い
196 タイガースープレックス(dion軍):2014/02/10(月) 23:28:43.65 ID:Om37wR5w0
日本メーカーのPCってドライバのアップデートとかちゃんとやらないよな。レノボとかそのへんちゃんとしてる
197 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 23:31:09.84 ID:0P/LzE5C0
thikpadかあんなんなっちゃったのが一番痛かった。VAIO は無くなっても誰も困らんだろう
198 フォーク攻撃(北海道):2014/02/10(月) 23:38:49.87 ID:NJL+YMMl0
おれのマザボと電源のコンデンサは国産だぞ
とても愛国者だと思う
199 急所攻撃(dion軍):2014/02/10(月) 23:41:01.62 ID:0P/LzE5C0
>>198
国産のマザボってあったっけ?どこ?
200 デンジャラスバックドロップ(家):2014/02/10(月) 23:42:15.34 ID:JMvH4lws0
松下は?
201 クロイツラス(岩手県):2014/02/10(月) 23:42:26.67 ID:W2yR36EO0
どう考えても国内メーカーのPC買うならvaioでしょ
NECなんて品質も価格も糞で
完璧にババァ向けだし

東芝は最近やらたら故障多いし
新品の箱開けたら梱包が汚かったりするし

富士通はNECよりはマシなイメージだけど、すべてが情弱むけ

ソニーは少なくともデザインはかっこいいし
いち早く高解像度液晶や64ビットOs導入してきたり
国内の中では個性的なコンセプト発表してたりするし
他のメーカーが普及させる気も無い糞ソフトをてんこ盛りで
バージョンアップもまともに提供しない現状に比べれば
かなりまとも
俺は金が無いからデルとかアスースとか買うけど
金があったらバイオ買いたかった
202 オリンピック予選スラム(チベット自治区):2014/02/10(月) 23:43:16.77 ID:rgkv2B5f0
>>167
リンゴは作り込んでるっていうか、
それが製品開発だと思うよ。
需要ある方向に対して魅力的に見えるように開発するのが。
まぁ俺は変態だが。
今のテクノロジーでほほえみくん作ってくれないかなー
203 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 23:43:33.16 ID:1PFreltF0
204 エルボーバット(滋賀県):2014/02/10(月) 23:43:36.88 ID:0X7lrylP0
日本製って言っても組み立てだけだろ。
基板も液晶もドライブも部品は全部海外
205 魔神風車固め(神奈川県):2014/02/10(月) 23:43:43.58 ID:CZIkSNaw0
MBAとAWSとRasPi になっちった俺が通りますよー

富士通、さっさと逝けよ
206 チェーン攻撃(北海道):2014/02/10(月) 23:44:09.42 ID:wmBJbeo20
AppleのPowerBook100の開発にも関わってたのにこの有様
207 ボマイェ(神奈川県):2014/02/10(月) 23:45:35.14 ID:VxZR/gZW0
まるでVAIOがなくなるみたいなスレタイだけど
要はSONYから独立しただけで、存続するんじゃないの?
208 クロイツラス(岩手県):2014/02/10(月) 23:45:48.40 ID:W2yR36EO0
>>38
本当にやめてほしい
ジジババ向けみたいな触れ込みで
中途半端なカスタマイズしても
PC買い換えれば使えないし
作り込みか中途半端だから
結局使えなくて意味ないし
バージョンアップとかも当然やらないからすぐゴミになるし
あれはなんなんだろうね
ドアノブカバーみたい
209 バーニングハンマー(栃木県):2014/02/10(月) 23:47:06.10 ID:g3M22wcJ0
1995〜2000年まで富士通
2000〜2003年まではソニー
2003〜2005年までは自作
2005〜2007年まではDELL
2007〜現在までがヒューレットパッカード

俺の中で国内産はとっくの昔、2003年で終わってた
ヒューレット安くて助かるわ〜
210 キン肉バスター(静岡県):2014/02/10(月) 23:47:19.68 ID:8lAJnZy50
VAIOにはスポーツカーのように独自路線を貫いてほしかったのにな。
そもそもパソコンじゃスポーツカーのようなスタンスは貫けないのか?
211 フォーク攻撃(北海道):2014/02/10(月) 23:48:18.26 ID:NJL+YMMl0
マザボが国産なのではない
それは台湾メーカーで、中国人がつくってる

コンデンサが国産なのです
212 クロイツラス(岩手県):2014/02/10(月) 23:48:48.38 ID:W2yR36EO0
>>207
ソニーじゃないバイオなんて意味あるのかしら?
アップルじゃないアイフォーンとか萎えるでしょ
バイオがカッコよく思えるのは
ソニーだからてしょ
213 河津落とし(北海道):2014/02/10(月) 23:51:13.81 ID:9TvAGbsa0
>>187
ほんと、PC自体が斜陽なんだよな
214 ストレッチプラム(チベット自治区):2014/02/10(月) 23:51:37.88 ID:9ttWWtJl0
テレビもパソコンの後を追うんだろうね

もうソニーも撤退するしかない状況に追い込まれつつある
テレビ事業で9年連続の赤字は確実で
トータルの赤字が8000億を超えるとか
215 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 23:51:46.71 ID:1PFreltF0
>>210
その辺はDELLのアリエンワーとかMSIのGXとかになるんジャマイカ
216 クロイツラス(岩手県):2014/02/10(月) 23:52:58.68 ID:W2yR36EO0
NECのパソコンなんて情弱からいかに搾取するかしか考えてないからね
「国内メーカーだから安心ですよー」って
情弱の不安を煽って
糞ソフトを満載の糞パソコンをクソみたいな価格で売りつけて
糞ダサい毎回なんの方向性もないデザインのゴミパソコン量産して
パソコン嫌いを増やしてる
217 ナガタロックII(dion軍):2014/02/10(月) 23:54:08.74 ID:usG3P4s7P
>>204
パナと富士通(上位機種)は基板から国内で作ってる。
あとNECの超軽量機も。
218 クロイツラス(千葉県):2014/02/10(月) 23:54:14.14 ID:97md6hNi0
レッツノートは価格は高いけど仕事に使うには良いよね。
俺は同じタイプを4代に渡って使用している。

他はどうでも良いけど、
レッツノートだけは無くならないで欲しいよ。

持込みの即日修理のサポート体制も他には無いしね。
219 スリーパーホールド(チベット自治区):2014/02/10(月) 23:54:20.63 ID:0t6qUb7r0
vaioのマウス使ってる
ハードオフで買った 百円
220 テキサスクローバーホールド(dion軍):2014/02/10(月) 23:55:26.76 ID:+4SP2PrV0
一方、富士通はイメージキャラにタモリを使った
http://www.youtube.com/watch?v=vMmtvRcnVLM
221 ジャンピングカラテキック(東京都):2014/02/10(月) 23:55:45.57 ID:6rf2RlHP0
鋭い一振りが 敵を切り裂く 見せろ漢その意地を 栄光掴む日まで
海を渡ってやってきた みんなの夢を 大きくつかもうぜ 遥かなる空へ
夢熱く燃やせ 心弾ませて 緑の芝生を 走れ東出
222 ビッグブーツ(チベット自治区):2014/02/10(月) 23:56:51.24 ID:ds5mfjJH0
というかソニーは売るもの無くなったからVAIO売っただけなのでは?
今のソニーに何があるの?
223 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2014/02/11(火) 00:03:04.77 ID:ihgWWJBy0
>>222
世界でぶっちぎってるのはPS4だけじゃね?
224 アンクルホールド(dion軍):2014/02/11(火) 00:08:54.64 ID:0bgUgPf/0
今時デスクトップ買う人ってGPUの性能とか拡張性目当てでしょ
日本メーカーは大きいノートパソコンにしかならい一体型をメインで売っていこうとしてるのが間違ってる気がする
225 ときめきメモリアル(静岡県):2014/02/11(火) 00:11:47.36 ID:IDRbqAG10
>>215
VAIOでも十分なれると思ったんだよな

Appleがそんな路線だったけど、今じゃ大衆向けに成り下がっちゃったよな
226 バーニングハンマー(新潟県):2014/02/11(火) 00:15:15.65 ID:dAPVTnNK0
>>223
今の据え置きゲーム機市場には勝者がいないんじゃないかな
まぁ時代錯誤も甚だしいと思うが、SteamOSは少し興味あるかな
227 マシンガンチョップ(神奈川県):2014/02/11(火) 00:19:21.79 ID:ieAzxK0A0
>>4
X68000のシャープや98互換機のエプソンもありましたが。
MSX含めると更に数社。

IBMやアップル等外国勢含めても、NECの88や98シリーズが圧倒的シェアだったが。
228 ジャンピングエルボーアタック(京都府):2014/02/11(火) 01:02:24.81 ID:vCbLFG9O0
うちの会社ソニーに部品おろしてたんだけど、どうなるのかな
229 ニーリフト(やわらか銀行):2014/02/11(火) 01:04:37.77 ID:UfgtC/SUP
>>228
卸し先が変わるだけじゃない
卸し先によっては、値切られたり、取引先を変えられるかも
230 ファイナルカット(大分県):2014/02/11(火) 01:30:26.46 ID:Q+op+V4h0
VAIOを日本産業パートナーズに売った後はどうなるんだ?
ここがPC作るわけじゃないし
外国企業に売るんじゃないだろうな
231 ドラゴンスリーパー(兵庫県):2014/02/11(火) 02:07:27.88 ID:LmSHP/ki0
大して代わり映えしない端末を春夏モデルとか秋冬モデルとかって売ってるようでは残りのPCメーカーも先は短いな
232 男色ドライバー(茸):2014/02/11(火) 02:19:32.13 ID:hNq/+NB6P
日立のプリウス最高やわ
233 アンクルホールド(dion軍):2014/02/11(火) 02:37:39.05 ID:0bgUgPf/0
リストラ連発といい事業分離といい、今の管理会計の常識だと長期の競争力を失うからあまり良くないと言われていることを連発してるけど大丈夫なんだろうか
ABC・ABMだけを評価の基準とし短期の利益だけを追求したアメリカは製造業において長期の競争力を失うという失敗をして
今は、非財務尺度を業績評価に取り入れたBSCに移行してるけど
234 ドラゴンスリーパー(東京都):2014/02/11(火) 02:38:55.43 ID:ZQxTVJWN0
>>185
DELLはソニーより崖っぷちだよ。つかもう転落してる。
235 かかと落とし(dion軍):2014/02/11(火) 02:46:08.81 ID:DsPMtSSw0
どこのPC買えばいいんだよ。
236 フェイスロック(山梨県):2014/02/11(火) 02:50:35.07 ID:vmm0wHOB0
なにげにエプソンのパソコンは結構いいんだけど、
日本は店舗で売らないと知名度悪いからな。
国産メーカーはクソみたいなソフト入れまくってクソみたいな
価格になってユーザー離れたのが原因。
ハガキソフトだけで3種とか、フリーソフトレベルのゲームとか
まともにドライバすら入れられないような仕様にしたりとか。

NECだったかな、ソフトとドライバがセットで入ってて
後で入れ直しが不可。ドライバ単体で入れるとソフトがなくてエラー、
ソフト単体で入れるとドライバなくてエラー。
ソフトとドライバ同時に入れるインストーラーがなくて、リカバリしかない。

富士通はデフォルトでワンクリック仕様というアホっぷり。家電屋の店員も
富士通ならワンクリックで簡単に操作できますとかいうアホみたいな説明を本気でしてる。

ソニーは独自ソフトを頑張って作るのはいいんだけど、とにかく不安定すぎた。
sonicstageはなんかエラーあると取り込んだ曲すべてが再生不可に。
DVD編集ソフトはまともに完成するのか?っていうくらいフリーズがひどかった。
さらにCドライブを異常に少なく切り分けるものだから、即満杯に。
昔はパーティションいじるソフト少なかったから、VAIO買ったら最初にリカバリして
領域変えないとあとでひどい目にあった。

東芝は業務用はまだしも、一般向けノートPCがひどかった。当時メモリ256MBしかないのに、
購入状態だと起動しただけで消費400MBとか。それも全く必要ないようなわけのわからない
ユーティリティのせいで。ネットワークツールなんてだれが使うのかっていうようなものだった。

富士通は比較的マシなほう。ドライバも海外サイトで配布してたり、ソフトも入れ直し楽だった。

日本のメーカーのパソコンは2000年以降のXP世代を見ると、ほんと売る気あるのかっていうレベルだった。
担当の人間は頭がいかれてるとしか思えないような商品ばっかだった。
237 逆落とし(東日本):2014/02/11(火) 03:21:42.83 ID:ZvbyRNOh0
アホなおれに教えて欲しいんだけど
ファンドにVAIOブランドを売って、そのファンドはどうするの?
どうしてソニーが赤出してる事業を売ることがファンドの商売になるの?
勝てる目算のあるメーカーが高く買うってこと?
238 ニーリフト(北海道):2014/02/11(火) 03:29:50.33 ID:sRHz4hcZP
パソコンをわかってる奴に見抜かれるPC作ってたら、そりゃ終るよ
誰がぼったくりでコンセプトもわからないPC買うかって
239 張り手(WiMAX):2014/02/11(火) 03:51:05.14 ID:7MgE7JzD0
>>7
わかるわ
240 ときめきメモリアル(チベット自治区):2014/02/11(火) 04:07:49.26 ID:2K9/lOSk0
富士通のPCは丈夫だよ
実家のノートは10年以上現役
241 パロスペシャル(関東地方):2014/02/11(火) 04:11:21.18 ID:nnBtUi0iO
>>237
ウィルコムがそんな売り方だったな。KDDIが手放し、暫くの間投資家グループが所有して売却先を探して、結果的にソフトバンクが買い取った。先日同じソフバン傘下のイーモバに統合されちまったが。
242 ランサルセ(東京都):2014/02/11(火) 04:13:52.62 ID:f2tTGviI0
>>217
LogitecのHDは全て純日本製と宣伝しまくっているのは、日本で組み立てただけの詐欺ぢゃん
243 ニーリフト(チベット自治区【緊急地震:房総半島南方沖M5.9最大震度3】):2014/02/11(火) 04:17:33.54 ID:NZ/CFsQd0
売男
244 ダイビングヘッドバット(東日本):2014/02/11(火) 04:21:05.69 ID:Mee81n5b0
VAIOがんばれ。と言いつつ、使ってるのはDELLだったりする。
メモリ24GB、HDD2TBで安かったので
245 シャイニングウィザード(catv?):2014/02/11(火) 04:23:49.15 ID:kLROlnLC0
どこも組み立てるだけだしな〜、世界規模で薄利多売なメーカーには勝てないよ
日本にそういうメーカーは無い
246 16文キック(埼玉県):2014/02/11(火) 04:34:05.37 ID:cmqd9z5L0
FMVは流石兄弟の愛機だから無くならないで欲しい
247 ニールキック(チベット自治区):2014/02/11(火) 04:35:58.33 ID:auBs1Xs00
なんで万年負債垂れ流しのゲーム切らないんだろうな
248 ラ ケブラーダ(catv?):2014/02/11(火) 04:37:32.24 ID:tOIqxCc60
AIWA、Lo-D、Technics、Torio、Akai どこ逝った?
249 トペ スイシーダ(東京都):2014/02/11(火) 04:38:20.82 ID:m5d4WNFm0
>>248
AIWAはソニーが買った
250 シャイニングウィザード(catv?):2014/02/11(火) 04:40:35.66 ID:kLROlnLC0
テクニクスは松下じゃなかったっけ、Lo-Dも家電メーカーのブランドだった気がする
251 エメラルドフロウジョン(東日本):2014/02/11(火) 06:14:38.86 ID:gKohZ8N10
もうノートはThinkpad一択だろ
252 バックドロップ(兵庫県):2014/02/11(火) 06:38:28.67 ID:IfVbqdPz0
ソニー愛用者だから、時々ウェブサイトを覗くけど、
ラインナップが多すぎて訳分からんかった。
何れを選んで良いやら、って感じ。
253 テキサスクローバーホールド(東京都):2014/02/11(火) 07:24:17.83 ID:QWrB9HEm0
【笠原一輝のユビキタス情報局】ソニーがMicrosoftとIntelに突きつけたレッドカード - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140210_634526.html
254 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2014/02/11(火) 08:12:17.61 ID:q8hu2dT70
sotecとはなんだったのか
255 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/02/11(火) 08:22:26.75 ID:1w3pYZwM0
ん?
鼻毛はNEC製だよな?レノボ製か?
256 クロイツラス(兵庫県):2014/02/11(火) 08:31:57.38 ID:agqRlGkr0
レッツノートはまだ国産だが、タフブック系は台湾系に移行しつつある。
257 ダイビングヘッドバット(東京都):2014/02/11(火) 08:36:27.23 ID:O6pMIDAb0
>>245
単にユーザーが求めるのが質より安さってことだろ
主流のノートは筐体設計がキモだし、組立精度も質に影響出るしで、
組立てるだけだでどこも同じなんてことは全くないけど
258 バックドロップホールド(dion軍):2014/02/11(火) 08:39:31.31 ID:rlbOBs0I0
もうおしまいか
259 栓抜き攻撃(千葉県):2014/02/11(火) 08:46:01.44 ID:NDfZDYbc0
反政府軍である自由シリア軍愛用の東芝を信じろ
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/5/7/5740eca6.jpg
http://zapzapjp.com/34318140
260 シューティングスタープレス(catv?):2014/02/11(火) 08:51:56.47 ID:B4oQI5OD0
>>12
made in japan=mad ein japan(糞 一 日本)
最高の糞野郎、日本

これまめな
261 稲妻レッグラリアット(チベット自治区):2014/02/11(火) 08:57:07.38 ID:7XJwnZk10
日本製のPCつったって自社設計なんてケースくらいなんじゃないの?
262 ミラノ作 どどんスズスロウン(大分県):2014/02/11(火) 08:58:47.03 ID:L8WrJlOa0
>>248
日本はDENONが残ってれば無問題
AKAIのオープンリールに搭載していたモーターは惜しかったが
263 ジャンピングエルボーアタック(京都府):2014/02/11(火) 08:59:19.92 ID:vCbLFG9O0
think padは何がいいの?
264 ドラゴンスクリュー(西日本):2014/02/11(火) 09:00:34.35 ID:gp/nJOCq0
売るのは正解でしょ、デルでも70%減益って最早PC産業自体が成り立ってない
265 男色ドライバー(大阪府):2014/02/11(火) 09:01:20.63 ID:BSwZ9czU0
ゲーム中心にソニー製品もちょくちょく買ってるけど
ブラビアとVAIOだけは一度も購入検討したことないわ(´・ω・`)
266 シューティングスタープレス(千葉県):2014/02/11(火) 09:14:21.06 ID:3q10vzNL0
結局どこのメーカーの買えばいいんだ
HP かエプソンで迷ってるけど
267 腕ひしぎ十字固め(東京都):2014/02/11(火) 09:31:24.12 ID:NTCy9SXb0
自作したほうが国産(メーカー)比率高いから

ケースabee
日コンが載ったマザー
東芝HDD
pioneerドライブ
エルピが載ったグラボ,メモリ
ニプロン電源
268 エルボーバット(dion軍):2014/02/11(火) 09:32:34.28 ID:4dylw06a0
どのみち不良債権やしさっさと売り渡してしまえ(´・ω・`)
269 フォーク攻撃(西日本):2014/02/11(火) 09:49:16.70 ID:x3oIv3mo0
>>140
去年の夏休みに親子の組み立て見学ツアーしてた
多分、少量生産はしてるはず
270 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/02/11(火) 09:52:04.99 ID:1w3pYZwM0
おまいら、ソニーブランドじゃなくなった VAIO なんか買うか?
と、つい半年前に VAIO PCV R50 V7 の 17インチCRT が逝ってしまった俺が言ってみる。
271 ジャンピングパワーボム(東京都):2014/02/11(火) 10:03:34.48 ID:/7I8yXXj0
エプソンには期待してる。
FITAみたいな3in1のノートを。
ビジネスシーンで活躍できそう。
272 キチンシンク(神奈川県):2014/02/11(火) 10:06:56.52 ID:8btr66bv0
パソコン無くなるのか
ミニコン・オフコンの復活か
273 セントーン(大阪府):2014/02/11(火) 10:10:55.58 ID:dS3MZQtF0
>>270
今のソニーよりソニーらしいもんを作ってくれたらって期待はあるが、それが売れなかったからの今なわけで、難しいかね
いずれにせよ最終的に(ファンドの後に)どこが買うかを見極めてからの話
274 キン肉バスター(千葉県):2014/02/11(火) 10:39:20.83 ID:uYgi/2KI0
値下げすれば売れるのに、SONY製品は高い。かといって、
他社製品と比べてアドバンテージらしいものがこれといって
見当たらない。
275 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 11:35:47.05 ID:22yd0sB30
>>251
残念ながら thikpad もキーボードが糞配列になっとります
xシリーズしか知らんけど
276 32文ロケット砲(家):2014/02/11(火) 11:40:08.45 ID:Phsf1TB80
dynabookは、海外でも使ってる人結構見るけどな。
277 ローリングソバット(東京都):2014/02/11(火) 11:41:49.35 ID:7B3DV/yS0
PCはオワコン
278 タイガースープレックス(dion軍):2014/02/11(火) 12:21:03.39 ID:zSVFByKu0
現行で売られてるUltrabook、何で全部4GBなの?
増税前にノートを買い換えようと思って調べたんだけどカスタムしないと買えないとか、もうね

レッツノートで慣れてるからレッツノートにしたいけど
12インチサイズでメモリー8GBにすると20万超えるとかふざけてるだろ
279 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/11(火) 12:22:38.60 ID:MQkUn3Wo0
>>278
20万超えるPCを5年の保証つけて買うのと
4〜5万のPCを毎年買い換える
余りコスト的に差は無いんだよな
280 キン肉バスター(東京都):2014/02/11(火) 12:24:06.74 ID:elKNl4YH0
4〜5万円のPCを4年使うのが一番良さげ
281 キングコングニードロップ(東京都):2014/02/11(火) 12:31:52.95 ID:kcqvaYMG0
海外製の方が余計なソフト入ってなくていいんだよね
282 かかと落とし(catv?):2014/02/11(火) 12:32:59.93 ID:AiStR4Mo0
REGZA PC いいよ
283 河津掛け(禿):2014/02/11(火) 12:36:22.49 ID:pjYMnBQGi
>>21
謗法のせい、謗法をやめろ。
284 河津掛け(禿):2014/02/11(火) 12:36:54.90 ID:pjYMnBQGi
>>21
謗法のせい、謗法をやめろ。
285 ダイビングエルボードロップ(長屋):2014/02/11(火) 12:46:06.82 ID:8gxM5ND50
東芝なんてとっくの昔に全種中国生産になってるのにね
286 ヒップアタック(チベット自治区):2014/02/11(火) 12:52:34.30 ID:HiQhFKkD0
自作してるとノートはOSと別に売ってほしいわ
windows7は他のパーツと一緒に買わないでいい
やつが最近出てきたし

ノートに入ってるOSはその機種でしか使えず
変なものいっぱい入ってるし、ほかにもって
いけないからな。クリーンインストールができくて
リカバリーになるのが嫌なんだよ。
287 男色ドライバー(東京都):2014/02/11(火) 13:12:28.32 ID:3P4Jm/COP
テレビは切り離して正解
あんなものに未来はないわ
288 不知火(東京都):2014/02/11(火) 13:43:24.02 ID:tmYyqUa+0
★日の丸大手電機メーカー決算速報2014 通期業績見通し(営業利益上位順)

HITACHI     23年ぶり過去最高益へ、IT伸長、就職人気1位
TOSHIBA    24年ぶり過去最高益へ、全部門増収、就職人気2位

__________総合エレクトロニクス別格の壁 __________


Panasonic    リストラ効果発揮・黒字転換 4月〜12月期において
SHARP     黒字転換、液晶増益

________地獄を見て這いあがってきた家電屋の意地の壁_____

SONY      1100億円の赤字転落へ、PC事業撤退、TV事業子会社化、
スマホシェア「その他」グループに転落、ジャンク級に格下げ、就職人気127位
289 アトミックドロップ(千葉県):2014/02/11(火) 13:45:24.67 ID:T/akDYj60
>>163
でもNECとして売ってるんたよな
290 テキサスクローバーホールド(神奈川県):2014/02/11(火) 13:55:33.36 ID:2EWNcL+U0
パソコンってもはや雑貨
電卓みたいなもの

いまだにパソコンに一生懸命なのって、底辺バカ運転手
オレ自作するんだよ、とか言い出す
291 フェイスクラッシャー(宮城県):2014/02/11(火) 13:58:02.48 ID:HfNuAkCj0
売り方が悪かったって気づけよ
292 ランサルセ(WiMAX):2014/02/11(火) 13:58:53.22 ID:uUM2Bpol0
>日本産業パートナーズ


聞いたことねーぞ、ザパニーズか?
293 キドクラッチ(群馬県):2014/02/11(火) 13:58:54.76 ID:Xotx4zE50
レッツノートがオプションで乳首搭載してくれないかなー

thinkpadはレノボがキーボードの矜恃を捨てたので産廃以下。
294 クロイツラス(東京都):2014/02/11(火) 14:08:00.86 ID:Qp9t8D1T0
レッツノートは液晶をIPSにしろよ
あとキーボード捨てろよ
295 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 14:09:54.37 ID:22yd0sB30
>>293
乳首ついたらレッツに乗り換えるかな
でも昔のthikpadのキーボードが理想なんだよなー
296 エルボードロップ(大阪府):2014/02/11(火) 14:10:32.05 ID:IxAtSQBX0
>>30
そんな発想してるから奇形になるんだな、sonyみたく
297 マシンガンチョップ(東京都):2014/02/11(火) 14:17:11.24 ID:8C2O8L5X0
今こそトロンだろ!
298 スターダストプレス(やわらか銀行):2014/02/11(火) 14:17:35.68 ID:n6/qhhM20
乳首付きのBTキーボードほしい
299 テキサスクローバーホールド(埼玉県):2014/02/11(火) 14:25:10.11 ID:r3s2BwGH0
VAIOの15A買おうかと思ったが止めとく
300 チキンウィングフェースロック(東京都):2014/02/11(火) 14:28:04.66 ID:e3cNb4yp0
VAIOは、まだ主流がデスクトップのときに
それまでにない小型でスタイリッシュなノートPC像を提案して成功した

いまはノートPCが主流だから、次はタブレットで全力投球するべき
301 クロスヒールホールド(家):2014/02/11(火) 14:32:16.68 ID:1ZxJyMV60
今の学生、PC所有率2割くらいだっけ
物を作らない人間にはPCは不要なんだろうな
302 エルボードロップ(東京都):2014/02/11(火) 14:37:31.98 ID:7WDgAD1y0
PCはもう終わり
303 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 14:45:48.34 ID:22yd0sB30
>>298
amazon で安いのを見た気がするぞ
レビューは良くなかったが
304 セントーン(神奈川県):2014/02/11(火) 15:19:24.65 ID:vw6Iy2XF0
エプソンとパナソニックは?
305 アイアンクロー(千葉県):2014/02/11(火) 15:21:26.14 ID:A0sHfBpv0
国内工場は非正規にしまくったあげく閉鎖
技術者はリストラ

売れる商品なんか作れるわけがない
306 マスク剥ぎ(兵庫県):2014/02/11(火) 15:35:30.94 ID:mseZx97H0
とりあえずキーボードのかな印字やめろ
かな入力なんてオプションで十分だろ
307 ストマッククロー(神奈川県):2014/02/11(火) 15:35:49.09 ID:juxFsUMf0
多分近々ソニーから「Xperia note」と「Xperia desk」が出るよ
308 フォーク攻撃(dion軍):2014/02/11(火) 15:37:44.42 ID:NV7QS3dM0
>>301
高性能なPCが必要ないだけじゃね。
309 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 15:44:41.66 ID:22yd0sB30
>>306
英語キーボードモデル買えば良いじゃん
310 スターダストプレス(やわらか銀行):2014/02/11(火) 15:46:35.00 ID:n6/qhhM20
>>303
It's a SONY
でしょ?
泣きながら見送ったよ
311 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 15:47:59.71 ID:22yd0sB30
>>310
てかthikpadトラベルキーボードを買えば良いんだよな
BTだと1万ぐらいするから手が出ないけど
312 ニーリフト(兵庫県):2014/02/11(火) 15:49:25.41 ID:s22IrtJK0
ネット見るだけなら携帯で十分だしな
313 パロスペシャル(東京都):2014/02/11(火) 15:50:26.74 ID:R4lC08la0
もともとネット見るためにPCが普及したんだしな
314 超竜ボム(禿):2014/02/11(火) 15:56:51.73 ID:8xBl6xDbi
積み上げて来たものをあっさり売り渡すから

経営しか考えてないから

日本の物作りは衰退してゆく
315 キャプチュード(東京都):2014/02/11(火) 16:07:32.18 ID:JbTBl1wA0
あれだけガラケーや携帯ゲーム機などで先行しててTegraもSnapdragonも作れなかった日本メーカー
316 エルボードロップ(神奈川県):2014/02/11(火) 16:29:38.33 ID:7Cj85iw00
富士通はでも超一流将棋ソフトは作れるらしいよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1392069290/l50
317 ムーンサルトプレス(東京都):2014/02/11(火) 16:39:07.92 ID:0IYR0IdL0
343 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 00:38:09.51 ID:VrdoDYQY0
携帯事業もリストラ、PCもリストラ、ATMもリストラ?で
あと足何本残ってるの?F2は。

344 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 01:40:26.21 ID:4t92bbYa0
モバフォンとPB本のいきなりの大粛清に正直ビビッた

412 名前: 名無し 投稿日: 2014/02/10(月) 21:32:41.87 ID:9xEDUut1I
携帯、パソコンの次はなんだ?

417 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/11(火) 01:50:45.33 ID:njapiVeh0
たまげたなぁ、モバフォンとPB本
あそこまで一気にやるとは

420 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/11(火) 05:07:50.61 ID:IDhe6UUx0
不採算事業丸ごとあぼ〜んは
経営上は理にかなってるとは思うが、
318 バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/02/11(火) 16:41:25.98 ID:KNrZzD5p0
やはり最大のユーザー離れは不要なソフトの抱き合わせだったな
319 腕ひしぎ十字固め(神奈川県):2014/02/11(火) 16:49:20.67 ID:goTUAMhp0
>>316
ややこしい人なので研究所に呼び戻して隔離状態
320 垂直落下式DDT(dion軍):2014/02/11(火) 16:51:47.05 ID:22yd0sB30
>>318
最近freewareへのバンドル攻撃が酷い
百度系とか
321 ニーリフト(dion軍):2014/02/11(火) 16:53:45.49 ID:Anz/5a2NP
東芝のダイナブックもソフトがうざったい
PCのパフォーマンスも落ちる
で、アンインストールすると不具合でたりする
その他はいいよ
壊れないし
ホントにいいのにもったいない
322 ニーリフト(dion軍):2014/02/11(火) 16:56:56.94 ID:Anz/5a2NP
iMACにはホントに泣かされたわ
何度壊れたか。しまいにゃ自分でコンデンサ買ってハンダつけしたくらいだ。
ipotだって3台買い換えたわ。日本製はいいのにホント残念
323 ミドルキック(関西・北陸):2014/02/11(火) 17:06:55.99 ID:YprxWqZWO
理系の学会に行けば、半分はレッツなんだが、遊び呆けるだけの文系は知らないだろうが
324 キン肉バスター(埼玉県):2014/02/11(火) 17:09:07.76 ID:dH4sazLu0
>>288
どうでもいいけどその二社の増収は電機部門じゃないぞ。
ていうかコングロマリットと電機メーカー比較してもなあ。
325 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2014/02/11(火) 17:12:23.09 ID:OaCSrJuT0
ipot は話題になったT-FAL の奴を使ってる
326 不知火(東京都):2014/02/11(火) 17:24:17.25 ID:tmYyqUa+0
>>324
そうでも、今期家電メーカーの中でテレビ事業を黒字化達成したのは東芝だけでしょ。もともと一番利益率高いし。
日立も白物は黒字。

それでもよく「電機8社」とかで日経の記事にも業績比較でるじゃん。
てかそんなこと言ったらそもそもソニーとパナでも比較できるのはテレビとデジカメ事業くらいのもんだぞw
どっちもモロに斜陽だけど。
327 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/11(火) 17:37:53.96 ID:MQkUn3Wo0
デジカメ離れが進んでるけど
スマホで済ますって人も実は減ってきてるんだよね
ここで巻き返しできれば良いけど
328 チキンウィングフェースロック(東京都):2014/02/11(火) 17:39:59.94 ID:bQ02NNkZ0
銀塩が今から巻き返すくらい難しい
329 フォーク攻撃(宮崎県):2014/02/11(火) 17:58:37.82 ID:XWAGX9bL0
富士通好きで長年使ってきたけど
15インチのラインナップがほとんど20万近くってどういうことだよ
今時そんなの売れないだろ

少し高くても良いから海外メーカーと同じように
低電圧の第4世代のcpu載せた低価格モデルを出せば売れると思うんだけどな〜
330 毒霧(新疆ウイグル自治区):2014/02/11(火) 18:29:59.45 ID:c4MQqrSt0
NECって中国化してたのか
サポートの質がガタ落ちたと思ってたが。
win7が最後でNEC買うのやめた
東芝はアッキークレーマー事件もあるから
富士通か
331 エクスプロイダー(東京都):2014/02/11(火) 18:30:44.90 ID:1Jw4p9QK0
SONYのロゴは無くなるがVAIOのロゴは残るんだろ?良いじゃん。
332 アイアンクロー(千葉県):2014/02/11(火) 18:38:36.68 ID:A0sHfBpv0
半導体から手を引いて組み立て屋になっちゃったからな
外国の組み立て屋と同じ部品で組み立てても差別化できないしコストでも負けるし
日本の製造業が組み立て屋になればオワコン確定ってことだな
333 ときめきメモリアル(埼玉県):2014/02/11(火) 19:27:02.07 ID:k66Qwndy0
日の丸PC(笑)
組み立てしてるだけなのに・・・
334 男色ドライバー(チベット自治区):2014/02/11(火) 21:15:16.56 ID:+lGb4JmjP
「ベータマックスはなくなるの?」
「なくなりません」

その後消滅

「ソニーはなくなるの?」
「なくなりません」←今ここ!
335 エルボードロップ(秋田県):2014/02/11(火) 21:20:45.48 ID:PR+LK7y20
PS3撤退って騒いでたの5年位前だっけ
一番長生きしてるな
336 スリーパーホールド(千葉県):2014/02/11(火) 22:17:37.92 ID:o4A7YGr10
Vaio Wにお世話になりました
337 男色ドライバー(やわらか銀行):2014/02/11(火) 23:35:03.42 ID:2DiPamoJP
もうパソコンは斜陽産業
338 ドラゴンスクリュー(東京都):2014/02/12(水) 08:54:33.37 ID:l1ClK2/A0
そんなのもう3、4年前から言われまくってるよ
339 サソリ固め(群馬県):2014/02/12(水) 10:09:53.74 ID:xxsF3IfX0
ソニーってなんだっけ?
340 リバースネックブリーカー(東京都):2014/02/12(水) 10:11:38.49 ID:dxGRjpaE0
パーツ組み立てるだけじゃないの
341 イス攻撃(東京都):2014/02/12(水) 10:15:49.45 ID:1Jf9x6AS0
>>331
じゃロゴだけ1000円で売ればいいんでは。
342 サソリ固め(群馬県):2014/02/12(水) 11:40:38.72 ID:xxsF3IfX0
倒産秒読みか
343 スターダストプレス(大阪府):2014/02/12(水) 11:42:53.55 ID:VYN3JXs30
安くしろボケ

何故それができんのか

糞アプリと糞機能なくせ

高くすることしか考えてねーじゃねーかハゲ
344 ヒップアタック(石川県):2014/02/12(水) 11:43:12.75 ID:9g/b/h9d0
>>1
パナ「あの!」
345 ミッドナイトエクスプレス(岐阜県):2014/02/12(水) 11:50:23.69 ID:Vh71oztD0
ソニーと名のつくものは金輪際買わん
346 ツームストンパイルドライバー(山口県)
中古でLIFEBOOK買ったお^^