スイスで移民規制の国民投票 賛成50.3%、反対49.7%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ツームストンパイルドライバー(大阪府)

スイス、移民規制を支持=国民投票で小差―EUと関係悪化も

時事通信 2月10日(月)1時20分配信

 【ジュネーブ時事】スイスで9日、欧州連合(EU)加盟国のドイツやイタリアなどからの移民流入規制をめぐる国民投票が行われ、政府発表の即日開票結果によると、賛成が50.3%、反対が49.7%となった。
州を単位とする投票でも全26州のうち過半数の17州で支持された。賛否の票数の差はわずか約1万9000票だった。投票率は55.8%。

 スイスはEU非加盟国だが、人の移動を双方で自由に認める協定をEUと結んでいる。投票結果を受け、EUは直ちに遺憾の意を表明。今後、スイスとEUの関係が悪化する恐れがある。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000004-jij-eurp
2 トラースキック(東京都):2014/02/10(月) 10:54:15.55 ID:Mp64VMow0
3 フォーク攻撃(沖縄県):2014/02/10(月) 10:54:39.09 ID:ahZXA32G0
4 ナガタロックII(茸):2014/02/10(月) 10:54:41.55 ID:uCrpVa4+P
白人様の移民のみ受け付ける
これこそが日本のジャスティス
5 張り手(やわらか銀行):2014/02/10(月) 11:05:36.56 ID:6L7SZHjQ0
ここ数年でイタリアが移民流入で大変なことになってるよ。
6 カーフブランディング(チベット自治区):2014/02/10(月) 11:06:45.73 ID:hzKzDGzV0
なんで手前の国から出たがるんだ糞移民ども
7 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/10(月) 11:07:57.41 ID:L6qXEw5W0
規制反対票の何割かは移民が投じた票だろうな
8 グロリア(東京都):2014/02/10(月) 11:09:26.10 ID:LTi0qUqc0
EUってすでにギャグだよな
9 ムーンサルトプレス(東京都):2014/02/10(月) 11:10:06.61 ID:WLA4Mk0O0
日本も続こう!
10 ショルダーアームブリーカー(東京都):2014/02/10(月) 11:12:49.35 ID:TgBEAf2h0
一方トンキンは舛添を支持した
11 張り手(奈良県):2014/02/10(月) 11:13:10.64 ID:kNsSkle80
これは反対派苦しい時間帯です
12 ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 11:14:37.19 ID:RDdbI7zk0
スイス大好きブサヨは息してるの?
13 ハーフネルソンスープレックス(福岡県):2014/02/10(月) 11:21:40.91 ID:GLxVNbly0
だーかーら〜何で最低時給を世界で統一しないの?
国連はなにやってんの?(´・ω・`)
14 ナガタロックII(チベット自治区):2014/02/10(月) 11:23:49.58 ID:+MWzLytyP
良いなぁ
国民投票が有る国は
15 ストレッチプラム(石川県):2014/02/10(月) 11:30:12.21 ID:fLeMXOLk0
調整したな
16 TEKKAMAKI(dion軍):2014/02/10(月) 11:34:32.55 ID:CUOvmLL80
自国で仕事がない底辺に来られても迷惑なだけだし
17 足4の字固め(西日本):2014/02/10(月) 11:38:00.57 ID:Yt2x8FN+0
>>13
そんなことしたら先進国終わるぞ
18 ハーフネルソンスープレックス(福岡県):2014/02/10(月) 11:39:29.41 ID:GLxVNbly0
>>17
移民を養っても終わらないの?(´・ω・`)
19 ランサルセ(神奈川県):2014/02/10(月) 12:03:23.31 ID:sw6wRF870
スイスGJ
20 ミドルキック(関東地方):2014/02/10(月) 12:04:34.07 ID:TaIiiAxpO
ネトウヨガー
21 ジャンピングパワーボム(愛知県):2014/02/10(月) 12:07:48.11 ID:GGPvt74mI
ドイツ、フランス、スペイン、イタリアから
流れ込んで人口の25%が移民になってからか、、、、、
正直遅すぎだとは思うが
22 アキレス腱固め(東京都):2014/02/10(月) 12:08:59.86 ID:aCUsbrTP0
R=NH奇声
23 リキラリアット(兵庫県):2014/02/10(月) 12:11:20.45 ID:8oAcCBtc0
日本も国民投票で総理決めたり重要案件決めたいね
カルトの組織票が通用しない選挙制度欲しい
24 断崖式ニードロップ(愛知県):2014/02/10(月) 12:21:35.52 ID:7CmWao/H0
スイスの移民の多くは白人のドイツ人とかだから

ムスリム、ポーランド、ニガーのゴミ共はスイスなんかで住むことはそうそうできない
25 スパイダージャーマン(大阪府):2014/02/10(月) 12:23:16.03 ID:yCu9qFsY0
>>6
単に良い場所・暮らしやすい地域に流入する現象は古今東西問わず自然。
問題は流入させた結果を全く考えない側にある。
26 メンマ(埼玉県):2014/02/10(月) 12:31:56.28 ID:krh7CSMJ0
先を越されて悔しいって事か。。
EUだって移民排除の方向に進んでるだろ。。
27 不知火(三重県):2014/02/10(月) 12:32:54.17 ID:FqyXA6zY0
外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま/森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html

〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜

外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。
28 ストマッククロー(東京都):2014/02/10(月) 12:32:54.70 ID:IetOoZxV0
あなたの1票が宝くじ以下だとか論じてたどこかのバカ経済学者にこの結果を解説していただきたい。
29 ランサルセ(神奈川県):2014/02/10(月) 12:35:54.95 ID:sw6wRF870
>>27
森永のくせにめちゃめちゃ正論
30 チキンウィングフェースロック(東京都):2014/02/10(月) 12:43:33.00 ID:se/furxb0
ロシアの一番の悩みは中国人の移住。
まさか核で追っ払うわけにもいかず・・・
31 キドクラッチ(dion軍):2014/02/10(月) 12:47:46.07 ID:wmLlnPod0
>>30
ロシアは容赦ないから問題が大きければなんとかしちゃうよ
人道的がどうのこうのなんて通じないお国柄ですし
32 ナガタロックII(茸):2014/02/10(月) 13:00:18.43 ID:GB3vBSd6P
>>14 >>23
選挙では各種政策があって政策毎の民意は反映されにくいので、国民の関心の高い政策では国民投票も併用してみればいいですね。
33 ヒップアタック(内モンゴル自治区):2014/02/10(月) 13:30:35.30 ID:xFxmznjKO
フランスではー、ドイツではー、って普段言ってるのに
こういうのだけスルーなんだろ国会議員さん
34 アキレス腱固め(愛知県):2014/02/10(月) 13:37:44.55 ID:e/IvENqE0
アホみたいな制度作っては後でオタオタ。
欧州はいつもこれだよ。
たいてい失敗するくせにいつも偉そうに上から目線であれやれこれやれって他国に言ってきやがる。
35 ボマイェ(東京都):2014/02/10(月) 13:46:17.68 ID:QnU4vJWf0
当然こうなるよね
住みやすい自分の国に移民が来てうまい汁だけ吸っている
国という大きな単位で考えるから「皆兄弟」とかお花畑みたいなことを主張するバカが出てくるけど
自分の家・自分の部屋に置き換えてみろっての
36 ランサルセ(神奈川県):2014/02/10(月) 13:48:56.77 ID:sw6wRF870
>>35
移民を受け入れろって言ってる奴は、とりあえず自分の家に外人を3人くらい住ませてから言ってほしいよなw
37 ラ ケブラーダ(東京都):2014/02/10(月) 13:57:25.55 ID:Vj4lyOoi0
むしろスイスのような閉鎖的な国で半々てのはちょっと驚き
まぁ欧州からの移民だからだろうが
38 断崖式ニードロップ(庭):2014/02/10(月) 14:03:00.73 ID:bEOCMhWEP
反対の49%のほとんどは移民者でした
39 稲妻レッグラリアット(東京都):2014/02/10(月) 14:14:45.89 ID:9GKi3x/L0
スイスは人口の27%(2011年くらいの数字)が移民&外国人労働者だから。
人口800万で、その後も年間7万くらいのペースで受け入れてる。
40 ツームストンパイルドライバー(福井県):2014/02/10(月) 14:15:19.96 ID:F7jzebek0
この国の民族ってゲルマンなんだろ?
41 稲妻レッグラリアット(東京都):2014/02/10(月) 14:19:26.54 ID:9GKi3x/L0
国民投票だから、移民は投票してない。

あと、今回の規制は、今現在年間受け入れ人数に上限がないのを、
上限設定しよう的なもので、移民排除的性質のものではない。

EUにカウンターやられると困るスイス人(スイスからも大量にEUに働きに出ている、同等の緩い規制で)が、
結構大量に出てしまうので、規制自体が難しいという問題もある。
42 テキサスクローバーホールド(家):2014/02/10(月) 15:03:39.80 ID:fsSzmjMa0
スイスはネトウヨ
43 エルボーバット(栃木県):2014/02/10(月) 15:19:41.48 ID:yIQ3BuID0
移民いらない
44 ナガタロックII(東京都):2014/02/10(月) 15:20:45.66 ID:mzobyhwTP
アメリカなんて狂いだしてるもんな
45 目潰し(埼玉県):2014/02/10(月) 15:27:26.12 ID:pFrhDpc20
近所に自分の国の義務教育すら受けてない根本的に常識が違う人が来たら当然困るって事ぐらい誰でもわかるだろうに
46 ブラディサンデー(東日本):2014/02/10(月) 15:31:24.15 ID:OUJnaHJU0
半々ってのは、かなり移民にヘイトが貯まってる状況だろ
47 ジャンピングDDT(東京都):2014/02/10(月) 17:28:51.31 ID:G3vLpF8t0
>>29
グリコは時々、本当に時々。
驚くような正論を吐くんだよねw
48 ナガタロックII(和歌山県):2014/02/10(月) 21:32:12.41 ID:njS7xjJpP
投票率55%で半々ってことは次もう一回やってもいいんじゃまいか?
面白いことになりそうだぞ
49 ナガタロックII(ロシア連邦):2014/02/10(月) 22:22:12.46 ID:yt4vm4kCP
>>7
外人がスイス国籍をとるのは大変むつかしい。まあとった移民は反対票いれてるだろうが
ドイツ語圏とフランス語圏でキッパリ結果が分かれたのが面白い投票ではあった
50 パロスペシャル(東京都):2014/02/11(火) 05:07:47.80 ID:bFFRiUbw0
>>47
茂木にしても本当になんなんだろうな
51 フランケンシュタイナー(新潟・東北):2014/02/11(火) 05:14:41.22 ID:f0oomLWIO
スイス国民になる→個人用核シェルターと非常用食料の完備+軍用ライフルの所持→金かかるぅw
52 ドラゴンスープレックス(catv?):2014/02/11(火) 05:30:09.50 ID:FpufsoSy0
連邦レベルで女性参政権が認められたの70年代に入ってからだからな。
国防の責務を果たさない者には選挙権もないって考え方なんだろうけど。
基本的にマッチョな国だよね。
53 ジャーマンスープレックス(埼玉県):2014/02/11(火) 06:08:05.86 ID:Bdddc7nN0
今さら遅いわ
50年以内にスイスはイスラム国になる
54 エルボーバット(京都府)
EUは搾取しまくってきたアフリカ大陸の責任をちゃんと果たさないとね