海外投資家にアベノミクスへの失望感=竹中平蔵氏(元派遣屋御用大臣)
1 :
レッドインク(芋):
[東京 2日 ロイター] -政府の産業競争力会議で議員を務める慶應義塾大学の竹中平蔵教授は2日都内で開かれた講演会で、
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に対する「海外投資家の失望感は非常に高まっている」と指摘。岩盤規制に対する改革など十分な成長戦略を実現できなければ「アベノミクスが腰折れするリスクもある」と強調した。
また、日中・日韓の外交問題は日本人が意識されている以上に海外では不透明要因と重視されていると指摘した。
竹中氏は1月のダボス会議で安倍晋三首相が、外国人投資家が注目している岩盤規制の改革と法人税減税について触れたことを評価。
「安倍内閣の支持率がなぜ高いか。株価が高いから。株価に影響を与えている外国人投資家が注目しているのが規制改革と法人税の引き下げだ」と述べた。
また、2年間ですべての岩盤規制に手を付けると安倍首相が発言したことは「岩盤規制の改革を進めるうえで『葵の御紋』になる」と述べ、2年間で20程度の法案を裁く必要があると指摘した。
もっとも現在の安倍政権について「安倍首相と菅官房長官は(規制改革で)頑張っているが、その下(の閣僚)で(政策の)交通整理ができていない」と苦言を呈した。
「現状のまま何もしなければ6月の新成長戦略は大した中身にならない」との懸念を示した。
1年前のダボス会議で日中・日韓関係が大きな問題として取り上げられて違和感を持ったとも発言。「中国・日本ともに外交方針が分かりにくいとみられている。
安全保障問題は日本で認識されている以上に大きく見られており、アベノミクスに対する評価にも関わっている」との見解を示した。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140202-00000001-biz_reut-nb
もし米国の要求に応じて中国通貨の価値が変わり、国際為替市場で、どんどんどんどん強くな
るとする。中国の輸出品は高価になり、米国の輸出品は安くなる。米国の政治家と産業界は小
躍りして喜ぶ。大勝利だ、これが政治家の仕事なのだ、と。これで一件落着だろうか。残念な
がらそうではない。第一に、米国にとって必要不可欠で、世界のどこにもない希少鉱物などを、
中国が持っているかもしれない。いまや、そうした輸入品の代金は上がる一方だ。第二に、こ
れは更に重要だが、通貨が弱体化する国は、国際的地位の低下を感じることになる。まず、国
際的な購買力の低下がもたらす衝撃がある。どこかアフリカの国が、最新の通信機器や兵器に
不可欠なタングステンやマンガン、コバルトなどを埋蔵しているとしよう。米国だけでなく、
中国や日本、インド、欧州連合(EU)諸国なども、これらをのどから手が出るほど欲しがってい
る。この時、国際為替市場でのドル価値が下落し、人民元が上昇していたら、どうなるか。米
国の産業にとってタングステンは高価になる。だが、日々ますます貪欲になっているかに見え
る中国の軍産複合体にとって、価格ははるかに安くなる。ドルの弱体化は、米国の弱体化であ
る。ルネサンス期のイタリア商人は、貿易を自国通貨で決済した。決済通貨はその後、オラン
ダ・ギルダー、フランス・フラン、英国ポンドを経て米ドルに落ち着いた。だが歴史が変われ
ば、国際為替市場は次の強力な通貨を探すだろう。今や為替の専門家たちは、人民元に目を向
けている。要するに、中国に通貨切り上げを迫るのは愚策である。北京は、更に米国を見下し、
実に強力なポーカーの手札をもらって驚くだろう。米国の要請を丁重に断れば、中国の大衆が
喜ぶ。人民元を切り上げれば、ドルは更に弱体化する。これを見て、アジアやアフリカ、中南
米の各国政府は、保有外貨のドル離れに着手するだろう。だが、目下のところ米政府と米連邦
準備制度理事会は、聞く耳を持っていないらしい。経済を更に刺激し、更にドルを刷り増しす
るつもりのようである。だからこそ戦略家と歴史家は、強力な中国通貨と弱いドル、という考
え方に深刻な危惧を覚えざるを得ない。それは、ポーカーのチップを既に自分よりため込んで
いる相手に、手持ちのチップを全部与えるようなものだからである。
3 :
ランサルセ(長屋):2014/02/02(日) 22:49:14.04 ID:gfAJhUi7I
4月の追加緩和はコンセンサス
黒田はもっと市場と対話すべき
この点はドラギを見習うべき
4 :
チキンウィングフェースロック(家):2014/02/02(日) 22:49:41.27 ID:15jEGhEe0
..っせーよ、髭無しバカボンパパ
5 :
トラースキック(神奈川県):2014/02/02(日) 22:52:22.84 ID:scX/zwLr0
良かった
総楽観は売りサインだから
失望する人がいてくれたほうが安心して買える
「アベノミクスは買い」はまだ続くな
6 :
マスク剥ぎ(東京都):2014/02/02(日) 22:52:28.58 ID:1jJ/uCmi0
なんだ、また平蔵か
竹中ほど歴史上GDP悪化させた人間おらんやろwww
8 :
急所攻撃(WiMAX):2014/02/02(日) 22:53:52.29 ID:L+7/qI8A0
なぁ、郵政選挙前に郵政民営化すれば、お金が動いて経済が良くなる、ってフルタテの番組でこいつが熱弁ふるってたんだが
9 :
閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2014/02/02(日) 22:55:50.13 ID:8TmvuQt50
安倍もさ
そろそろ竹中切れよ
あいつバカだぞ
10 :
ときめきメモリアル(岐阜県):2014/02/02(日) 22:56:39.70 ID:kwP6a2EE0
こいつ、緩和、緩和言うだけだろw
>>8 そのとおり、こいつ今の日本の現状をどう説明するんだよw
黒田は最初仕事をしたが、その後はなんにもしてないし、対話力もない
とりあえず人材派遣やどうにかして
正規雇用と非正規雇用の比率改善させてからほざけ
13 :
クロスヒールホールド(愛知県):2014/02/02(日) 23:09:37.19 ID:WmByphgj0
なんで安倍はこの馬鹿とくっついてんだ?
どう考えたってこいつはアベノミクス失敗へ向かう元凶になる存在だろ。
労働関係の話にしたってこいつが言ってることはインフレと真逆のベクトルに向かうことばかりだろが。
目標があべこべでマジで理解に苦しむわ。
せっかく今のところはアベノミクスは順調に推移してるのに、
こいつの言うとおりにしたら必ず失敗すると思うわ。
円の価値下げて、大リストラしてまで株価上げる意味がわからない。
結局アメリカと一緒で株価だけ最高で庶民の暮らしは最低になりそう。
15 :
クロスヒールホールド(愛知県):2014/02/02(日) 23:13:11.76 ID:g0ek5clr0
元凶のアメリカに文句言えよ
16 :
ファイナルカット(アメリカ合衆国):2014/02/02(日) 23:13:50.17 ID:mYdfqcB5Q
竹中の言う通りにすれば絶対に絶対に景気は良くならない
こいつ早く死なねぇ〜かな〜
18 :
ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/02/02(日) 23:22:30.74 ID:+qh667580
郵政民営化が終わったと思ったら、いきなり政治家を辞めて、
気づいたら、現代の奴隷商人の顧問かなんかになっていた・・・
何を言っているかわからねーと思うが、なんだかおれも頭がおかしくなりそうだった
最近は「雇用を簡単にやめさせる事が出来るように法改正しろ」みたいな事まで言ってるくらいだ
本物の恐ろしさを味わったぜ。。。
>>9 デフレ脱却のためにサプライサイド強化するおかしな政策だもんなw
逆だろ
20 :
フランケンシュタイナー(東京都):2014/02/02(日) 23:25:39.29 ID:FgXEHsOu0
なんだよもう終わりかよ役にたたねーな
21 :
ファルコンアロー(やわらか銀行):2014/02/02(日) 23:27:08.07 ID:jWspagrT0
って言うか、竹中って本当の馬鹿なんじゃないかと今更ながらに思うよ。
規制緩和はインフレ対策であって、デフレ期にやっちゃ悪影響だっつうの。
規制緩和で企業の競争を煽ったら、価格競争、コスト削減の路線に拍車がかかって、
デフレから脱却するなんて、絶対無理なんだけど。
バーナンキ議長を日銀総裁にしろ!
そろそろ退任だろ
ケケ中
こいつ
逃げることばかり考えてるよな。
99%はそのことw
25 :
ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県):2014/02/02(日) 23:38:41.14 ID:v24Y+LV10
アベノミクスは岩盤規制に深く言及してんの?
単にTPP推進したいだけちゃうんか
アベノ
27 :
デンジャラスバックドロップ(芋):2014/02/03(月) 04:07:26.65 ID:+VsHT9kUP
相変わらず的確すぎる
28 :
ニールキック(内モンゴル自治区):2014/02/03(月) 05:31:53.50 ID:5+hRM9zGO
>>18 今、復興に噛んでて
次は、外国人労働者に
あそこまで露骨にやれる根性がすごい
29 :
アトミックドロップ(北海道):2014/02/03(月) 05:41:03.61 ID:F6WZzpp70
竹中って民主の藤井爺さん並みに信用でけんし
30 :
パロスペシャル(dion軍):2014/02/03(月) 06:55:19.26 ID:KuD3NZsw0
新自由主義者めくだばれ
31 :
ドラゴンスクリュー(大阪府):2014/02/03(月) 08:08:44.48 ID:lcrxZIGq0
32 :
急所攻撃(北陸地方):2014/02/03(月) 08:19:52.46 ID:dgZ7RJ95O
リスクありとわかっても買っちゃうんだよな。
ブラジルとトルコと南ア株
泣けるわ
33 :
ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越):2014/02/03(月) 08:27:46.25 ID:t7UIz9OiO
マジかよ、ドル円ロングでいいの?
34 :
不知火(新疆ウイグル自治区):2014/02/03(月) 08:35:12.53 ID:hvhQSUse0
慶応といえば「天は人の上に人を作らず人の下に人を作らず」の
福沢諭吉の大学なのに格差主義者の奴隷商人の竹中が教授やってるのか
天才が1周まわって馬鹿の典型。
自由化しすぎて長距離路線バスの運転手が無茶な運行スケだったり、通ったこともない道を携帯電話で同僚に聞きながらハンドル握ってたり、
あげく重大事故して何人も死んだ。
ある程度の規制はやはり必要だと痛感したわ。乗ったことないけど。