【ν速写真部】レンズの保護フィルターってどの辺に需要があるのかよくわからない(´・ω・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
113 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 06:31:32.93 ID:guw5hXJHP
>>112
じゃあ1万掛からないメーカーってどこよ?
114 ときめきメモリアル(東京都):2014/02/01(土) 06:35:12.95 ID:ZbxLunDF0
おまえがまずどこのメーカーか明かせよ。
じゃあとかおかしいでしょ。
115 キドクラッチ(愛知県):2014/02/01(土) 06:37:33.09 ID:ldzRo3Vx0
こいつわ関わっちゃいけない人物だぜ・・・
116 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 06:41:46.32 ID:guw5hXJHP
>>114
質問に質問で返すとか相変わらず長屋はバカだな。
お前の使っているD300やD90のメーカーもそんくらいとるわボケ。
117 オリンピック予選スラム(福岡県):2014/02/01(土) 06:44:16.03 ID:ttWV5WlP0
>>109
1) 温かい屋内から寒い屋外に出た場合
外気でレンズが冷え、レンズ内部の空気の水分がレンズの内側に結露する。
2) 寒い屋外から温かい屋内に入った場合
外気で冷えていたレンズの表面に屋内の空気の水分が結露する。

厄介なのは1)。
118 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 06:47:58.17 ID:guw5hXJHP
>>117
1はない。
温度順応するまでの間に内部の空気ごと冷やされるので露点温度まで達しない。
つーかやってみ。
119 オリンピック予選スラム(福岡県):2014/02/01(土) 06:49:31.53 ID:ttWV5WlP0
>>118
うちにそれで内側に結露したシュナイダーのレンズがあるんですが?w
120 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 06:56:32.46 ID:guw5hXJHP
>>119
はぁ?
どんな劣悪な環境で保管してんだ?
つーか結露する条件で屋内でレンズはずしたろ?
それが引き金なってあり得ないほどレンズ内部に湿気が入り込んでるとしか考えられんぞ。
そもそも状態なら保護フィルターとか関係なく結露するから。
121 オリンピック予選スラム(福岡県):2014/02/01(土) 06:59:54.73 ID:ttWV5WlP0
>>120
試しに、「レンズの内側に結露」で検索してみ。
水中撮影でやらかす人も多いみたいだな。湿度が高いからか。
雪山だとよくやるが。
122 男色ドライバー(福岡県):2014/02/01(土) 07:00:55.49 ID:6zmZpIAa0
>>112
ニコン
分解して点検して修理してくれって頼んだら
修理は必要無くて1万ちょいだったかな
123 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 07:04:18.92 ID:guw5hXJHP
>>121
それ圧力の関係であって温度関係ないぞ。
あといずれにせよ保護フィルター全く意味無い。
124 スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区):2014/02/01(土) 07:05:08.96 ID:o0LR0Nk40
点検と点検・調整(部品交換伴わず)ってあまり金額変わらないな。
作業内容ほとんど変わらないし。
125 オリンピック予選スラム(福岡県):2014/02/01(土) 07:07:21.07 ID:ttWV5WlP0
>>123
保護フィルターつけるとフィルターとレンズの間に空間があるから二重窓と同じで
緩和される。で、レンズの内側に結露で検索してみた?
126 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 07:09:00.63 ID:guw5hXJHP
>>125
あほ。
前玉の構造も知らんのかw
127 オリンピック予選スラム(福岡県):2014/02/01(土) 07:10:39.39 ID:ttWV5WlP0
外せるかどうかですなあ
128 河津掛け(宮城県):2014/02/01(土) 07:15:09.71 ID:8DeqkIwi0
猫が鼻つけてスンスンしてくるのでつけてる
129 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 07:15:33.48 ID:guw5hXJHP
>>127

だめだこりゃ
130 オリンピック予選スラム(福岡県):2014/02/01(土) 07:22:22.72 ID:ttWV5WlP0
>>129
で、レンズの内側に結露で検索してみましたか?
勉強になりましたね。そういうケースもあるんですよ。
131 アイアンフィンガーフロムヘル(岩手県):2014/02/01(土) 07:28:10.47 ID:nHrGRqxv0
rx100m2をメインとして使うようになっちゃったけどマクロが足りない
132 ツームストンパイルドライバー(茸):2014/02/01(土) 07:30:53.59 ID:guw5hXJHP
>>130
普通の使用ではありえないことを当たり前のように誇張し防げない保護フィルターを擁護するって意味不明。
あと保温効果?全く関係ないぞ。
ボディが冷えるんだし。
非科学的過ぎる
133 16文キック(禿):2014/02/01(土) 07:34:24.17 ID:ibNLZhYMi
茸はこんな朝早くから何やってんの?
撮影中?
134 ニーリフト(三重県):2014/02/01(土) 07:51:10.47 ID:VJ9kTMt50
真っ赤なスレですなぁ
135 キドクラッチ(愛知県):2014/02/01(土) 08:08:17.07 ID:ldzRo3Vx0
Amazonのショルダーバッグ使ってる人いない?
検索しても全く出てこない。
スリングバッグとバックパックばっかり。内寸が知りたい・・・。
136 アイアンフィンガーフロムヘル(岩手県):2014/02/01(土) 08:27:32.60 ID:nHrGRqxv0
>>135
Amazonカメラバッグのこと?それならもってるで!
137 アイアンフィンガーフロムヘル(岩手県):2014/02/01(土) 08:30:03.45 ID:nHrGRqxv0
>>135
ごめんショルダーじゃなくてスリングだった
138 キドクラッチ(愛知県):2014/02/01(土) 08:30:48.35 ID:ldzRo3Vx0
>>136
Amazonのショルダータイプのカメラバッグのことです。
持ってたら内側の寸法を教えていただけませんか?
139 キドクラッチ(愛知県):2014/02/01(土) 08:31:50.98 ID:ldzRo3Vx0
>>137
・・・orz

了解です。
140 アイアンフィンガーフロムヘル(岩手県):2014/02/01(土) 08:36:35.17 ID:nHrGRqxv0
>>139
すまぬ…
しかし調べてみたがどのバッグを指してるかわからん
↓の奴だと思ったら内寸書いてあるし…
Amazonベーシック ビデオカメラバッグ (ショルダーストラップ付) ブラック AmazonBasics
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0032FPVKE/ref=cm_sw_r_tw_dp_wmd7sb1N2FNDS
141 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone):2014/02/01(土) 08:37:00.22 ID:B7Tf1HklP
この前、夜景を撮影しに行った時にズームレンズを手がかじかんで落としたんだけど、修理代22000円也
142 ウエスタンラリアット(茨城県):2014/02/01(土) 09:21:25.11 ID:NcB5giEt0
>>5
シートカバー着ける層だろ
143 ハイキック(愛知県):2014/02/01(土) 12:44:42.49 ID:itLnKLk60
ドアノブや受話器にカバーつけちゃいかんのか!
玉暖簾はあかんのか!
144 ドラゴンスープレックス(福岡県):2014/02/01(土) 14:32:58.24 ID:APHdygzE0
>>1
>1万3,355円
これは中国製に逃げるわけだw
145 エメラルドフロウジョン(埼玉県):2014/02/01(土) 19:01:19.57 ID:p1E9eXl40
相変わらず福岡はアホ爆走中だな、安心したわ
146 ツームストンパイルドライバー(東京都):2014/02/01(土) 22:59:52.95 ID:jkd4v6dIP
>>122
人件費が大半な気がする。

サーバー壊れてCEに部品交換依頼するだけでも、作業費だけで1時間あたり8000円くらい
とられるもんな。IBMとか。
147 ニールキック(三重県):2014/02/02(日) 00:49:23.70 ID:LDuU7vmj0
カメラ初心者の俺だが、ずっとこれただの輪っかだと思ってた
透明なフィルムがついてるのね
買うことにした。つーかこれつけたままレンズキャップつけられるの?
148 テキサスクローバーホールド(東京都):2014/02/02(日) 00:56:43.78 ID:N0/AvpidP
>>147
付けられない場合もある。
広角用のフィルターはケラれないように、フィルターの前面側の口径が
レンズ側のネジネジよりやや大きいものもある。

普通は大丈夫
149 エルボードロップ(埼玉県):2014/02/02(日) 00:59:21.66 ID:N2rT9yiU0
保護フィルターは付けたことがない、落しても前玉が傷ついたり割れたことはない


ボディとレンズが強制分離されたことならあるがね
保護フィルターは絶対あったほうがいい
151 クロスヒールホールド(福岡県):2014/02/02(日) 01:00:40.14 ID:ACxeagDL0 BE:1212679229-2BP(5033)

ねこの写真がない…
152 セントーン(WiMAX):2014/02/02(日) 07:25:42.92 ID:I2oQZAkK0
フィルターはレンズと同様の面精度が必要だが、そこまで高精度な物は少ない
また、レンズメーカーはカラーバランスを考慮してコート設計しているから余計な物を付けると
カラーバランスを崩しかねない
画質を考えるなら使わないほうがいいよ



画質をできるなら付けない方がいいよ
153 バズソーキック(東京都):2014/02/02(日) 07:27:52.14 ID:cqk4wKF30
そんなたいそうな写真撮ってるのか?
すげーな
154 フルネルソンスープレックス(WiMAX):2014/02/02(日) 08:18:52.98 ID:8XA7KFYU0
どうせそんなギリギリのセッティングのところで写真撮るわけじゃないんだから一応つけとけって
155 ニールキック(神奈川県):2014/02/02(日) 08:20:00.58 ID:wPH4UYBW0
フィルター付けると魂が曇るんだぜ!みたいな。
156 ときめきメモリアル(静岡県):2014/02/02(日) 08:50:57.08 ID:FKHiKS1K0
子供撮りメインだし貧乏人だし万年初心者だから保護フィルター付けてる。
暗い部屋でろうそくの火に照らされた子供を撮ったら見事にろうそくの火が実際の倍写り込んだ(´Д` )
それ以来そういうシチュエーションだけはフィルターはずしてる
157 セントーン(WiMAX):2014/02/02(日) 11:00:33.02 ID:I2oQZAkK0
>>154
メリットがあれば考えるけど

>>1

360nm以下の光なんてそもそも透過しないし
158 フロントネックロック(神奈川県):2014/02/02(日) 14:30:16.72 ID:qveUbCEd0
NDフィルターを使う意味がイマイチ分からない
159 バズソーキック(東京都):2014/02/02(日) 14:31:59.10 ID:cqk4wKF30
>>158
明るすぎる時に使う
ただそれだけ
160 断崖式ニードロップ(新潟県):2014/02/02(日) 16:08:23.83 ID:Fr+jv4130
NDフィルターはたまに使うけど、普段フィルターなんか着けてるとせっかくのコーテ
ィングが意味なくなる気がしてイヤだな。
まぁPENTAXの安物レンズしか使ってないせいもあるけど。
161 キャプチュード(栃木県):2014/02/02(日) 16:59:24.43 ID:GoNpceBx0
レンズキットのレンズならともかく20万するレンズ使うなら付けたい気持ちはわかる
162 キチンシンク(大阪府)
フィルターは色々試した結果マルミがいいね

ケンコーはありゃダメだ