日本経済、財政破綻の危機も!!━早川元日銀調査統計局長「いずれ起きると備えるべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チェーン攻撃(京都府)

日本経済、財政破たんの危機も=デフレ脱却進めば金利上昇、国債消化難に直面―早川英男元日銀調査統計局長
配信日時:2014年1月30日 8時3分

2014年1月27日、富士通総研経済研究所の早川英男・エグゼクティブ・フェロー(元日本銀行理事調査統計局長)は、
「2014年の経済展望 アベノミクス、異次元金融緩和と日本経済」と題して、日本記者クラブで記者会見した。
「日本経済の最大のリスクは財政赤字」と指摘した上で、巨額の財政赤字や貿易収支赤字が改善されないまま
デフレ脱却が視野に入ってくると長期金利が上昇、財政破たんの危機に直面する、と警告。
歳出削減と成長戦略推進が急務と呼びかけた。発言要旨は次の通り。

日本の景気は回復基調をたどっているが、金融緩和の効果以上に、
2012年のミニ景気後退からの自律反転と公共投資によるところが大きい。
4月の消費財増税後も、景気は回復基調を続ける見込みである。

日本経済は短期的な見通しは明るいものの、長期的には深刻な問題を抱えている。
最大のリスクは財政赤字である。現在長期金利は落ち着いているが、
「デフレ脱却=2%インフレ」が視野に入ってくると長期金利は最低でも3%程度に上昇してしまう。
そうなると、長期債を大量に保有する銀行、特に地銀や信用金庫がダメージを受ける。
国債の大量発行に依存する国も国債金利が上昇し多大な影響を受ける。

日本政府は「20年度までにプライマリー・バランス(歳入総額から国債発行収入を差し引いた金額と、
歳出総額から国債費を差し引いた金額の収支)黒字化」との目標を掲げているが、
名目成長率3%(実質2%)という極めて楽観的な前提で消費税率を10%にしても目標達成は不可能だ。
社会保障費を中心とした思い切った歳出削減と成長戦略推進が急務だ。つづく
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82441
2 キングコングニードロップ(兵庫県):2014/01/30(木) 15:34:27.98 ID:lTA0wljw0
はい
3 チェーン攻撃(京都府):2014/01/30(木) 15:34:33.45 ID:RVz35yFYP BE:4249770577-PLT(12014)

>>1のつづき
対GDP比率でギリシャを上回る国債残高を抱えながら日本の財政が維持されてきたのは、
(1)国債のほとんどが国内で消化されていたこと、
(2)デフレ・低金利で利払い費用が増えなかったこと―などによるもの。
しかし、貿易収支が赤字になり、利払い費もすでに増加に転じるなど国債安定消化の基礎は崩れかけている。
税収が歳出の半分しかない日本では、デフレ脱却が実現してもプライマリー・バランスすら改善しない。

(財政破たんは)大地震到来に近い世界。日本は高齢化社会で貯蓄率がゼロからマイナスになる。
どこかの時点で円安が急伸し、長期金利が上昇してしまう。デフレ脱却後、いずれ起きると、今から備えるべきだ。

海外経済は、各地域が課題を抱えているものの先進国を中心に成長率はやや高まる。
米国債のデフォルト、ユーロ解体、中国経済のバブル崩壊といった破局的な事態に陥る確率は小さい。
(取材・編集/HY)
4 ラダームーンサルト(関東・東海):2014/01/30(木) 15:35:32.58 ID:hrb8nLftO
Xデイ
5 頭突き(西日本):2014/01/30(木) 15:36:23.96 ID:aJM8hpt00
やはり馬鹿しかいなかった日銀マン
6 ビッグブーツ(東京都):2014/01/30(木) 15:36:30.27 ID:n6wNrefY0
財政破綻は避けられないけど
貯蓄で生きてる老人はヤバイけど今働いてる若い連中はあまり影響ないな
破綻しても働ける人間はやっていけるんで若者は大丈夫だよ
7 マシンガンチョップ(千葉県):2014/01/30(木) 15:36:56.47 ID:o0BvV7jD0
備えあればウェーイ無し
8 リバースネックブリーカー(京都府):2014/01/30(木) 15:37:21.87 ID:KktVe+PA0
まあいつかな。外交にかかってるけど、そういう因果なんだろうな
外交がじわじわ不味い事になってきてる
9 かかと落とし(三重県):2014/01/30(木) 15:38:05.14 ID:KhuPbtmE0
じゃあ何とか債を買って大儲けするわ
10 ビッグブーツ(兵庫県):2014/01/30(木) 15:38:57.28 ID:ZbvQT0130
公務員減らせや
11 頭突き(西日本):2014/01/30(木) 15:39:42.16 ID:aJM8hpt00
日銀マンが景気回復を拒むのは銀行に天下りたいがため、銀行にとっては
デフレで金利が低いほうが国債買ってるだけで安泰だからね
12 ビッグブーツ(東京都):2014/01/30(木) 15:39:51.80 ID:n6wNrefY0
破綻すれば公務員の賃金問題も解決するよ
13 スターダストプレス(東京都):2014/01/30(木) 15:41:51.43 ID:NflIzoS00
金持ちは外貨や現金以外の資産であらかじめ逃げてほぼノーダメージで、困るのは貧民だけなんだろ
14 ビッグブーツ(東京都):2014/01/30(木) 15:42:47.33 ID:n6wNrefY0
破綻するなら早いほうが良いよ
若い間は働けるから破綻してもやっていける
年取ってから破綻したら悲惨だからね
15 キングコングニードロップ(新潟県):2014/01/30(木) 15:44:26.92 ID:qQ1s3PXb0
冷紅茶w
ドロップアウトキャリアの成れの果て。
16 河津掛け(愛媛県):2014/01/30(木) 15:44:53.36 ID:DaFDqaVK0
そう思ってるなら天下りに使う毎年16兆円をやめろ
 
17 マシンガンチョップ(千葉県):2014/01/30(木) 15:50:15.10 ID:o0BvV7jD0
>>6
ナマポ叩きまくったら扶養義務が強化されたことの教訓が生かされてないね
>>1の予言するカタストロフが到来したら
老人は税金で救済され、現役世代の負担が更に酷くなる
時の政府にとって、自分の失政で老人が行き倒れ、なんてことになったら世間体悪すぎるからね
18 垂直落下式DDT(宮城県):2014/01/30(木) 15:53:10.03 ID:mOVS+2u70
ほらゴキブリ来たよ

アベノミクス前に財政危機だ増税だと騒いで、
アベノミクスではどんどん財政使え、消費税で穴埋めだと言って、
こんどアベノミクスの終わりが見えてくると
また財政危機だかよ。

またでまた増税だって話だろ。
お前ら財務省日銀マスコミは一回死ねよ。

金融証券はアベノミクスでしこたま儲けてんでろ
19 ビッグブーツ(東京都):2014/01/30(木) 15:55:44.39 ID:n6wNrefY0
増税で絞り上げまくるのはいいんだけど
増税すればするほど内需は冷え込むから経済的にはマイナスだよね
経済悪化すれば税収は減るから破綻は速まるからいいと思う
破綻するなら働けるうち早いほうがいい
20 足4の字固め(dion軍):2014/01/30(木) 16:05:22.56 ID:R+h1IJno0
一旦破綻して公務員や天下り法人の大リストラすればいいと思うな
21 ネックハンギングツリー(関東・甲信越):2014/01/30(木) 16:22:56.58 ID:llXiWtVXO
今まで街の発展のパートナーとしての義務を放棄して国債買って不当に利益を得てきた銀行は苦しむべき
22 チェーン攻撃(SB-iPhone):2014/01/30(木) 17:01:57.90 ID:oh0nOUkAP
白川一派の見解って記事に書いとけよw
23 シャイニングウィザード(catv?):2014/01/30(木) 17:10:25.55 ID:wW0ice2/0
これは思ったよりあっけなく行く可能性はある。というのも、楽観派は日本が富を恒常的に作り続ける事が可能だと信じていると思う。
だが、本当に恒常的に富を作り続ける事が可能なのか?全然日本のGDPは20年間変わってないぜ。
国際的な競争力って言うのは、制度をちょっといじれば突然生まれるものではあるまい。価値の裏付けであるはずの
国際競争力が落ちたら、ある時、突然、債務不履行に陥る可能性もない事も無いだろうさ。
別に、杞憂ならいいんだけど、この財政破綻って問題は、何か原発事故に似てるような気がしている。
安全だ安全だって言っているうちに、何かの拍子に予想もしない形で破綻するんじゃないかって気がして怖い。
さらに蛇足を言えば、財政問題は最悪まで行けば皇室存続に関わってくる。世界の歴史上、王室の存続の危機は
大体は戦争か財政問題に端を発してる。だからこそ、本当に私は個人的に不安なのだ。
24 バーニングハンマー(関東・甲信越):2014/01/30(木) 17:11:28.23 ID:Ad2Esi9lO
金貸しは死
25 膝靭帯固め(やわらか銀行):2014/01/30(木) 17:15:35.74 ID:8MWHDEBt0
政府は財政破綻を視野に入れてるよ。

政府要人はすでに国外脱出の準備を進めている。

中国と同じ。
26 ニーリフト(dion軍):2014/01/30(木) 17:15:59.61 ID:eaPVfPJJ0
お金は神様
27 レッドインク(東日本):2014/01/30(木) 17:17:41.12 ID:acOa4By50
上げて落とすの繰り返しですよね
凄く簡単
28 キングコングラリアット(東京都):2014/01/30(木) 17:18:07.38 ID:aeo9Q0gZ0
日銀が無限金融緩和をしているから当面国債は暴落しようがない。

金融機関や生保が一斉に売りに回らないように政府は関係省庁は根回しを
しているはずだからそれもない。

無限金融緩和でもGDPが上昇しない状況が何年も続けばどうなるか分からないが。
29 リキラリアット(関東・甲信越):2014/01/30(木) 17:19:48.24 ID:JgwpKtMXO
庶民から無いとこからとることばっかり考えるから当たり前にそうなるね
パチンコ税と新興宗教税で解決する
要らないNPO法人叩き潰して
30 ストレッチプラム(チベット自治区):2014/01/30(木) 17:37:51.51 ID:/sZJlPxq0
安倍バブルはじける直前なんですが
31 ニールキック(関東・甲信越):2014/01/30(木) 17:40:09.40 ID:wqtbNK4dO
マジかよ、ドル円ロングしてくる
32 トペ コンヒーロ(大阪府):2014/01/30(木) 17:52:07.75 ID:dc0EzV800
金利が上昇してるって事は景気が良くなって資金需要が旺盛ってことだから、税収も増える。それがわからないクソ日銀
33 イス攻撃(catv?):2014/01/30(木) 17:59:08.10 ID:Awfieb/u0
大丈夫だよ問題発覚前に
捜査一課の伊丹刑事とサイバーなんちゃらの刑事が
事件を解決してくれるよ。
したがってXDAYは防がれるyo-
34 不知火(チベット自治区):2014/01/30(木) 18:02:52.16 ID:PPKm0g7+0
.
マジでヤヴァイね・・これに何百年何千年続く汚染だ・・
.
35 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越):2014/01/30(木) 18:04:37.72 ID:T86qkpyWO
俺んちが山林買うまでまて
36 ツームストンパイルドライバー(茨城県):2014/01/30(木) 18:05:09.25 ID:HjjNvul90
終戦直後よりヒドイ状況になっとる("・ω・゛)
37 バーニングハンマー(東京都):2014/01/30(木) 18:08:41.19 ID:wpqY2fdG0
うちの親 貯金とかほとんど国債にしちゃってるんだけどマズイんじゃないの?
38 ドラゴンスリーパー(関東・甲信越):2014/01/30(木) 18:09:12.98 ID:T86qkpyWO
>>36
今欧米化して日本がイギリス化してるからヤバいなぁ
一昔前の人達なら自炊して暮らしてたけど
今はもうそんな日本人は絶滅危惧種だなぁ
39 ジャンピングパワーボム(福岡県):2014/01/30(木) 18:15:17.80 ID:a2CD8TMX0
円高だった頃は不況と言い、
円安になると今度は企業が海外へ逃げて産業の空洞化

老人とナマポばかりで、出生率は低下
挙句の果ては、外人を入れろとか言い出す。



国の借金ばかりが嵩んで、破綻して当然だろ
40 ジャンピングパワーボム(福岡県):2014/01/30(木) 18:22:05.15 ID:a2CD8TMX0
>>23
そういう流れになると止められないと思われ。
加速がついて、あっけなく逝くかもね。

ギリシャがミニバイクだとすると、日本はダンプ
ギリシャだと、他の国がカバーできても
ダンプが操縦を誤ると修正させるのが大変

すでに進路を誤っている可能性が高い
41 ムーンサルトプレス(四国地方):2014/01/30(木) 20:54:01.91 ID:wZgemdGs0
とりあえず缶詰1000個備蓄した
42 ランサルセ(愛知県):2014/01/30(木) 20:54:40.60 ID:PPKm0g7+0
債権者が国民なんだから、破綻するわけねーだろ。
43 マスク剥ぎ(東京都):2014/01/30(木) 20:58:07.81 ID:vSlSmxOh0
>>29
両方から粗利の50%徴収すれば結構いけるね
44 フランケンシュタイナー(東京都):2014/01/30(木) 21:03:03.57 ID:rPeCTIwh0
社会保障費じゃ無くて、先ず公務員待遇だろ政策失敗しまくってんだから・・・眠いのか???
45 垂直落下式DDT(宮城県)
4月から公務員給与も引き上げて安倍は財政を絞りつくす