【ν速ビデオカメラ部】高音質のまま風切り音を抑えるためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パロスペシャル(家)

ソース:http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140129_632813.html

音質重視のハンディビデオカメラ、ZOOM「Q4」
演奏だけじゃない。いろいろ使える多機能カメラ

変わる「ビデオ」の使い方

 日本ではまだ入学とか卒業、あるいは運動会などの記録ニーズがあるので、ビデオカメラの
市場がかろうじて存在する。一方、子供の成長記録を残すという概念があまり一般的でない米国や
日本の未婚男女からすれば、ビデオカメラなどはそもそも必要がないものである。

 では“動画を記録しないか”というとそんなことはなく、スマホではVineやSnapchatといったアプリで
遊んでいたり、GoProで遊んだりしているわけで、これはもう「動画を使う」という新しい市場だと考えられる。

 いわゆる低価格MP4カメラは、2002年頃から台湾製のものが大量に出回ったが、
2007年の「Flip Video」が低価格かつYouTubeへのアップロード機能を付けたことで、
米国では大ヒットとなった。この後追いで各メーカーから山のようにMP4カメラが出たが、
Flip VideoがCISCOに買収されたあたりでパタリとブームが終焉した。
GoProが台頭してきたのは、その後の話である。

 もちろん、GoProのフォロワーとして沢山のアクションカムが登場しているが、
現時点までGoProを超える製品はない。いや、カメラの性能という意味では
超えるものがないとは言わないが、市場シェアではGoProを超えられないでいる。

 そんな中、低価格なMP4カメラの発展形として、“高音質”を売りにするカメラが
人気を集めつつある。これはソニーの「HDR-MV1が発端だろうと思われるが、
ハイエンドのPCMレコーダや録画も可能な録音製品を数多く手がけているZOOMからも、
高音質な録音ができるMP4カメラ「Q4」が登場した。昨年12月中旬から発売されており、価格は34,125円だ。

続きはソースで。
2 シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/29(水) 17:18:11.96 ID:HMeUbXzf0
素人のオナニー動画本当につまらない
3 ファルコンアロー(三重県):2014/01/29(水) 17:18:13.06 ID:5yENROUu0
スポンジスレ
4 チキンウィングフェースロック(チベット自治区):2014/01/29(水) 17:18:43.84 ID:znBx57ie0
毛を生やす
5 ダブルニードロップ(神奈川県):2014/01/29(水) 17:20:40.75 ID:EPeWTY/RP
モフモフ付けろ
6 毒霧(大阪府):2014/01/29(水) 17:21:35.70 ID:CoaSCOSd0
合成
7 ダブルニードロップ(庭):2014/01/29(水) 17:21:45.21 ID:hJRrnhj/P
>>4
>>5
そういう意味があったのか!
8 閃光妖術(新潟県):2014/01/29(水) 17:22:41.64 ID:SZZqm7310
風切り音低減スイッチを押す
9 ダブルニードロップ(家):2014/01/29(水) 17:23:12.95 ID:G2yZEKxIP
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/images/HDR-CX700V/hdr-cx700v_main_01.jpg
↑こういうので、外部マイクつけたくないときは?
10 スリーパーホールド(福岡県):2014/01/29(水) 17:23:28.09 ID:M9C4RWKB0
まあモフモフしか思いつかない
11 トペ スイシーダ(チベット自治区):2014/01/29(水) 17:24:14.52 ID:XEV1ViPg0
ハメ撮りで男のあえぎ声を抑えるためには
12 膝靭帯固め(東京都):2014/01/29(水) 17:24:21.88 ID:avD14flp0
俺も毛が生えれば引きこもり辞められるんだろうな
毛が生えないから無理だけど
13 フランケンシュタイナー(西日本):2014/01/29(水) 17:27:50.69 ID:r+2Lqrs70
俺のパナのやつは風切り音を自動カットするらしいんだが、音質が犠牲になってるのか?
14 フライングニールキック(福岡県):2014/01/29(水) 17:29:07.01 ID:FwsbPDCc0
アマゾンのレビュー低すぎワロタ
15 エルボードロップ(福岡県):2014/01/29(水) 17:30:05.88 ID:QvdwJsEw0
フサフサ付ければいいんよ
ゼンハイザーにフサフサ、これ最強
16 ハーフネルソンスープレックス(東京都):2014/01/29(水) 17:31:21.18 ID:ilcJjmNn0
・ウインドシールド(スポンジもしくは毛のモフモフ)をとりつける
・風の方向を感じ取って、風の流れている方向とマイクの方向を同じにする(マイクと風を正面衝突させない)
17 セントーン(dion軍):2014/01/29(水) 17:33:07.27 ID:caSIJixW0
ウィンドジャマー
18 デンジャラスバックドロップ(空):2014/01/29(水) 17:36:58.07 ID:/owIP+aY0
>>9
モフモフを貼る
19 セントーン(dion軍):2014/01/29(水) 17:37:48.78 ID:caSIJixW0
20 目潰し(東京都):2014/01/29(水) 17:40:46.27 ID:LrX13aaS0
正解:風使いになる
21 マシンガンチョップ(大阪府):2014/01/29(水) 17:47:03.95 ID:nYrzzv8P0
ちょ!風!風とめてください!
22 オリンピック予選スラム(catv?):2014/01/29(水) 17:49:37.81 ID:6HkXFPei0
軍手
23 河津落とし(山形県):2014/01/29(水) 17:49:40.26 ID:3rU6bGbP0
>>19
なんだ、ヅラか…
24 ニールキック(大阪府):2014/01/29(水) 17:50:39.53 ID:y9aHEYlj0
動画とか撮り貯めるだけでもすごい大変だわ
4Kの時代なんか絶対来ないと思う
25 エルボードロップ(福岡県):2014/01/29(水) 17:52:14.22 ID:QvdwJsEw0
動画は撮っても見返さないからなぁ
26 ニーリフト(埼玉県):2014/01/29(水) 17:55:33.31 ID:OGGJmuco0
ビックカメラ部かと思ってきた
27 ジャンピングカラテキック(青森県):2014/01/29(水) 18:04:13.22 ID:GbueDuwY0
あああああああああああああ
いまだあああ早くとれええええええ
風を止めたおおおおおお

長くは持たんんんんんん
ふぇええええええええええええ

ビューーーーーーーーー

えーんd=(^o^)=b
28 ジャンピングカラテキック(青森県):2014/01/29(水) 18:18:10.44 ID:GbueDuwY0
俺「風に向かって同じ量の息を吹けば、風がやむはず」

ふぁああああああっぅうううううううう

俺 (ふっ風を止めてやったぜ)

ビューーーーーーーーー

一同 (臭い)

一同「風の音必要だわ」

俺 「え?」
29 ジャストフェイスロック(西日本):2014/01/29(水) 18:28:34.56 ID:N4fxp7JT0
よくスポンジ(笑)とか布(笑)とか
色々それっぽいのやってる奴いるけど
実は一番簡単で効果絶大なのがガムテープ。
これをマイクに1枚小さいの貼るだけでいい。
風切り音が無くなって高音もちゃんと拾う。
30 ミラノ作 どどんスズスロウン(鳥取県):2014/01/29(水) 18:29:26.88 ID:cs7sqbpM0
手芸店でファー買って来い。
1mも買えば余るので最小単位でカットしてもらう。
30センチで500円だった。
31 リキラリアット(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 18:34:17.65 ID:E57Koy1ZP
モフモフをつけて録画、音声もPCMレコーダで別取りにして(これもモフモフつき)
あとで編集ソフトでミックスさせると臨場感が全然違うのな。
ビデオ編集を仕事にしてる奴から教えて貰い、試してびっくりしたよ、おお、なんか俺プロっぽいぜwって感動する
32 ローリングソバット(埼玉県):2014/01/29(水) 20:39:41.94 ID:HwOBkzRg0
>>13
ハイパスフィルターで低域をカットしてる。
ライブやPA使ってるイベントを撮ると低域がスカスカになってしまう。
33 ローリングソバット(埼玉県):2014/01/29(水) 20:45:26.40 ID:HwOBkzRg0
>>31
所詮、ビデオカメラの内蔵マイクって、光学系が動く時の周波数を丸々切ってるんだよね。
業務カメラみたくXLR入力があればだけど、値段がね…。
別録りだと、ドロップフレームとサンプルの違いで、一時間でズレまくり。
34 ジャンピングDDT(北海道):2014/01/29(水) 21:22:36.04 ID:FUSChCJX0
カメラ内蔵の5.1chマイクがウンコ
取り込んでffmpegで2ch化するとまともになるが
オーテクの外部マイク買うつもり
35 エメラルドフロウジョン(静岡県):2014/01/29(水) 21:28:57.24 ID:WHcW2fme0
風を感じて風と一緒に動けばOK
36 張り手(空)
昔は自転車でスピードを出すと風切り音が聞こえた。
今は聞こえなくなった。

なんと、耳の穴周辺が、
風切り音対策へ進化していた。