「若者が投票に行っても、60歳以上の票が強すぎるから無駄」 ←論破出来る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アイアンクロー(岡山県)

今回の東京都知事選挙、20代30代は、絶対に投票行こうぜ。その驚愕の理由は添付画像。
このグラフを、「水平な線」にして、選管をびっくりさせ、東京から日本を変えよう! 賛成の人は、RTを!!!!!
http://pbs.twimg.com/media/BfAxVALCYAAUQZN.png:large?.png

https://twitter.com/kenichiromogi/status/427896201485115393
2 バックドロップホールド(東京都):2014/01/28(火) 17:12:40.11 ID:0MzTEM3D0
投票所で待ち構えて若者1人で年寄り3人殺せばいいじゃん
3 キングコングニードロップ(埼玉県):2014/01/28(火) 17:13:28.09 ID:Dr1E5YU+0
これが2ならハロワに行く
4 ヒップアタック(茨城県):2014/01/28(火) 17:13:43.59 ID:S/UvXdLY0
投票率を上げることは真剣に考えたほうがいいぞ、特定有田みたいなのを
落選させるには投票率を上げるしかないからな。
5 ダブルニードロップ(京都府):2014/01/28(火) 17:16:27.51 ID:krA4z0wy0
若い人には一人3票の投票権をくれ!
6 リバースネックブリーカー(関西・東海):2014/01/28(火) 17:20:54.29 ID:kV/4ERoz0
ジジババが統一した投票行為とるなら勝ち目はないが
今ですら与野党の得票数はそこまで差がないわけで
若者側が統一した投票行為取れるならキャスティングボートを握れる
7 アトミックドロップ(WiMAX):2014/01/28(火) 17:21:52.01 ID:5XirSM4o0
政党が強い理由
老人ホームにいる老人どもをバスで投票所へ送迎し政党に入れましょうってやってるから
当然、そのバスを運転したり送迎するのは問題ないし
この政党に入れましょうねとか支持者に入れましょうねっていうのには問題ない

投票率を上げるのではなくて、投票を義務化させて投票しなかった奴に懲罰が無い限りムリ
8 ランサルセ(京都府):2014/01/28(火) 17:32:30.66 ID:53ZGafrJ0
正論
9 ランサルセ(京都府):2014/01/28(火) 17:33:01.15 ID:53ZGafrJ0
老ウヨそっ閉じw
10 バックドロップ(大阪府):2014/01/28(火) 17:33:52.61 ID:i6wAZUxu0
地域と年齢で票の重み変えたらいい
11 ナガタロックII(内モンゴル自治区):2014/01/28(火) 17:35:51.77 ID:awqHHUomO
まあ老人はちゃんと投票行くからなあ…
若いのは本当に来てない
12 バックドロップホールド(東京都):2014/01/28(火) 17:36:46.50 ID:QdccbhiP0
60歳以上ってマス添えに入れるんだろ
13 バックドロップホールド(西日本):2014/01/28(火) 17:38:34.78 ID:jT0+/iuAO
だから若者は死ね
14 リバースネックブリーカー(茨城県):2014/01/28(火) 17:38:58.28 ID:Lsj2BTX40
65歳以上の選挙権剥奪で
15 ミッドナイトエクスプレス(岐阜県):2014/01/28(火) 17:39:12.42 ID:q1IojQvC0
半分は寝たきりか死んでるよ
16 ランサルセ(やわらか銀行):2014/01/28(火) 17:39:42.84 ID:eiOrmiutP
いや、若者が動けば変わるよ。
17 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/28(火) 17:40:51.89 ID:nqumYzmj0
もう選挙にかれこれ3年ぐらい参加してないな
忙しくて
18 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2014/01/28(火) 17:40:53.28 ID:WKklbC+G0
ガキは無知でアホだから、国民を騙す
政治をやりたいやつほど若者の投票率
を語る。左翼とかな。
19 トラースキック(西日本):2014/01/28(火) 17:41:16.26 ID:1aqQoZpqO
若者の票が分散しないようにするのも大事だろ
1人にどっと大量に入るようになったら投票行動を無視できない
20 エメラルドフロウジョン(禿):2014/01/28(火) 17:43:17.66 ID:pVUqzWRU0
病院のまとめ票禁止にしろよ、寝たきり老人の票も入ってるだろ
21 トラースキック(関東・甲信越):2014/01/28(火) 17:44:22.88 ID:1/HtNbKYO
なんで選挙に行かないか理由がわからん。
せっかく合法的に小学校の教室に入れる日なのに。
22 ダイビングヘッドバット(庭):2014/01/28(火) 17:44:34.42 ID:+t8W35aHP
20になって初めての選挙とやらを経験したらもういいやってなる日本人の飽きっぽさがよくわかるグラフ
23 膝十字固め(愛知県):2014/01/28(火) 17:44:39.97 ID:7eyrsA1I0
若者が家族を説得して投票したら勝てるよ
ジジババは孫に弱いだろ
24 ダイビングヘッドバット(SB-iPhone):2014/01/28(火) 17:44:55.23 ID:3rHYDFlbP
若年層の投票率が上がれば政党も無視できなくて若年層向けの政策がでてくるけどな
25 ハイキック(WiMAX):2014/01/28(火) 17:48:16.40 ID:eygKEbLx0
年金給付の代わりに選挙権を返納させない限り無理だなw
無論年金は強制じゃなく任意にしてナマポ受給でもそうすれば尚良い。
26 リバースネックブリーカー(神奈川県):2014/01/28(火) 17:51:14.46 ID:nQUiDLSf0
都知事選よりも都政はちゃんと行ったほうがいいぞ若い都民の奴らは
公明みたいのが何年も与党をやってるとかおかしいだろ
27 スリーパーホールド(広島県):2014/01/28(火) 17:53:18.89 ID:Wv52npDd0
若者ってそんな政治に頼りたいのか?
ないでしょ
28 サソリ固め(WiMAX):2014/01/28(火) 17:53:45.94 ID:nxOurnrw0
じゃあ何かデモって年寄りの票を動かせばいいだろ
29 アンクルホールド(WiMAX):2014/01/28(火) 17:54:16.88 ID:INVeBSxJ0
60歳以上を減らせばいいんじゃね?
いいことおもいついちゃった
30 デンジャラスバックドロップ(北海道):2014/01/28(火) 17:55:41.98 ID:08xhvuYA0
団塊は無理だけど、団塊以外の高齢者って、以外とまとも。
ってか、むしろ朝鮮嫌いが多い気がする。共産党と民主党と社会党も嫌いらしい。
まあ、団塊は人数が多いから色々面倒くさいが。
31 膝十字固め(大阪府):2014/01/28(火) 17:57:17.99 ID:34VmypVI0
そういうこと言ってるから若者が選挙しない
32 垂直落下式DDT(大阪府):2014/01/28(火) 17:59:51.72 ID:F9DMpoXp0
そりゃ年寄りのほうが圧倒的に数が多いんだから負けるに決まってるけど
だからと言って行かないんじゃますます若者は軽視されるよ。

少ないながらも投票率の割合が高ければ無視出来んでしょ。
33 ファイナルカット(チベット自治区):2014/01/28(火) 18:00:20.99 ID:NkPa5jnn0
30台後半から40代も相当やで
34 逆落とし(関東・甲信越):2014/01/28(火) 18:01:10.05 ID:a8w+0MdXO
(・∀・)じゃあ家入の子になれよ
35 膝十字固め(兵庫県):2014/01/28(火) 18:03:20.20 ID:K17QKqov0
東京の人口ピラミッド見ると東京ほど老人に勝てそうな選挙区も無いんじゃないかと思う
36 リバースネックブリーカー(関西・北陸):2014/01/28(火) 18:04:06.77 ID:lEwJA02UO
孫に頼んで自民公明民主共産に入れたら じいちゃんもばあちゃんも嫌いって言わす
37 パイルドライバー(禿):2014/01/28(火) 18:04:10.64 ID:rzYxst3Ji
60歳以上を説得すればいいだろ。
38 マスク剥ぎ(静岡県):2014/01/28(火) 18:04:40.70 ID:H/vDnMl/0
>>1 だからこそ20代30代が投票逝けよ
ジジイ、ババアしか投票行かないから年金とか高齢者福祉ばっかりになる

>>24 の言う通り
誰に投票したとかでなくて(白票でも可)
若い世代が投票に逝けば必然と若い世代の票を取ろうと若年層向けの政策が出てくる
39 ダブルニードロップ(東京都):2014/01/28(火) 18:05:17.86 ID:w0Ff4lM20
無駄でも参加するのが義務だろ
どんだけ先人が血を流して勝ち取った権利だと思ってるんだ
40 キチンシンク(大阪府):2014/01/28(火) 18:06:05.69 ID:W5XNa90u0
ネット投票のみにしたらいいよ
外に出れない若者に配慮しないとな
41 フランケンシュタイナー(dion軍):2014/01/28(火) 18:08:50.04 ID:vi98O8C50
細川と宇都宮は相当ジジババにばら撒くようだからなー、
田母神と舛添が接戦になるくらい民度保って欲しいわ
42 膝十字固め(関西・東海):2014/01/28(火) 18:09:23.01 ID:gBGwL5qnO
60代全員が組織票だとでも言いたいのか?
アホか。
同年代でも、人によって投票先はバラバラだよ。
43 レインメーカー(愛知県):2014/01/28(火) 18:10:40.57 ID:4eoM55MT0
若者が投票すれば解決する話
44 フランケンシュタイナー(dion軍):2014/01/28(火) 18:10:49.49 ID:vi98O8C50
若者には選挙行くだけでなく、親を説得する位頑張って欲しい
45 ストレッチプラム(禿):2014/01/28(火) 18:12:02.01 ID:a3ncl59Pi
投票日いつ?
今回は必ず行く
46 グロリア(北海道):2014/01/28(火) 18:18:12.26 ID:z0+cB1Db0
俺は実は昔から持論がある。

高齢者から選挙権を剥奪しないとこの国は再生しない、と。
20歳から65歳、がベスト。

もっと言うと、
税金で生活している公務員にも選挙権を与えない方がいい。
47 ダイビングヘッドバット(チベット自治区):2014/01/28(火) 18:20:32.98 ID:LktxJ7hDP
AKBとかジャニーズ腐るほどいるんだから各地に送っておけよ
48 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2014/01/28(火) 18:21:20.48 ID:fvXa2JUpP
若者は年取ったら選挙に行くようになるの?
49 ダイビングフットスタンプ(新潟県):2014/01/28(火) 18:24:31.59 ID:r/m7BSn30
ちゃんと若者が考えて調べて投票に行って若者の投票率が年寄りを上回り
それでも年寄り優遇の世の中であれば無駄だと言える
たらればでスレタイつけんなよ
50 河津落とし(東京都):2014/01/28(火) 18:24:43.67 ID:6IJmaIoY0
今の若者なんか、自分のことしか考えられない脳みその持ち主だから
政治のような高等な事は考えられないだろ
51 ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府):2014/01/28(火) 19:59:47.84 ID:FT7xKLse0
アホが選挙に行かないから組織票だけで選挙が決まるんだろが

投票行かなかった奴は政治に対して一切文句言う資格ねぇから
52 ニールキック(チベット自治区):2014/01/28(火) 20:28:52.90 ID:PBx3gFR50
みんな投票いこうよ
行ってタモさんに投票しようよ
53 ドラゴンスリーパー(dion軍):2014/01/28(火) 20:30:46.80 ID:35VO9ZcX0
>>50
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
  高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高水準に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
  http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
▲そもそもゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けていない。
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。

ちなみに最強は氷河期
54 アルゼンチンバックブリーカー(関西・東海):2014/01/28(火) 20:31:02.25 ID:KSKy+q3XO
若者の意見を通すなら組織化すればいい
でも基本若者は貧乏だし社会的地位も弱いからなぁ
55 エルボーバット(dion軍):2014/01/28(火) 20:31:14.31 ID:oKyqrfY80
ちゃんとやらないための理論立ては上手だねえ
56 バックドロップ(dion軍):2014/01/28(火) 20:32:43.12 ID:iv+suI4K0
60歳以上が自分のことばかり
考えて投票するわけじゃないからな

大抵、子がいて孫がいるわけだから
57 エルボーバット(dion軍):2014/01/28(火) 20:34:24.23 ID:oKyqrfY80
>>56
自分より我が子の方が大事って言う大人は普通にいるしね
58 ブラディサンデー(東京都):2014/01/28(火) 20:34:43.28 ID:qB17kH0G0
>>24
出ねえよ
政治家自身がじじいなんだから
59 32文ロケット砲(西日本):2014/01/28(火) 20:36:44.67 ID:PXrmHY/a0
>>56
つ落ち葉マーク
60 ニールキック(内モンゴル自治区):2014/01/28(火) 20:40:01.97 ID:K3zLTOn0O
年寄りが無駄に出生率高かったのを恨むぞ…
4.3やそれ以上の時期があったんだろ?20世紀中によ
高いにしても2.5(子の数にして三〜四兄弟家庭がたくさんあるレベル)
ぐらいだったら平均寿命83でも日本は今ほど荒れなかったんだ
61 不知火(東京都):2014/01/28(火) 20:40:04.76 ID:ZqnOB4rU0
多数決だからな
絶対つけてヤングは年寄り連中に勝てない
40以下は選挙に行っても無駄
62 エルボーバット(dion軍):2014/01/28(火) 20:41:50.11 ID:oKyqrfY80
>>58
それあんまり関係ないじゃん
63 急所攻撃(愛知県):2014/01/28(火) 20:42:01.75 ID:9v4+p04v0
ネット投票だけにしたら老人は駆逐できる
64 急所攻撃(神奈川県):2014/01/28(火) 20:43:32.52 ID:XtscfIMd0
何を言おうと面倒だから行きたくないだけだろ
その言い訳が、二次的な要因がなにかなんてどうでもいいよ
馬鹿は黙って投票行け
65 シャイニングウィザード(WiMAX):2014/01/28(火) 20:46:24.31 ID:AEZKbwMz0
毎年毎年、若者の皆さん投票に行きましょう!って呼びかけてるやん

若者がフヌケなんよ この国は
66 ニーリフト(関西・東海):2014/01/28(火) 20:49:37.61 ID:1JRtpVGcO
アホか、腑抜けが偉そうに。世代別に選べ、あとは、考えてくれ(笑)
67 フルネルソンスープレックス(WiMAX):2014/01/28(火) 20:52:09.27 ID:5slXs8M/0
ジャニタレ、AKBを追いかけるアイドルオタク
クールジャパンとかいいながら結局
蓋開けてみりゃ中身がスカスカなコスプレ、アニメ、アイドルだけ
外国で受けてるって言われても、電通操作のごく一部のヘタレ外人だけ

いい加減にダサい事だって気づけ
日本の若者よ
外から外国を見て日本を見ろ

ほんと戦争が始まって、終わった時に気づくんだよ
日本歴史の偉人達を見習え

ちなみにおれは30代
68 不知火(東京都):2014/01/28(火) 20:52:20.13 ID:ZqnOB4rU0
>>63
そういう手があったか
69 ドラゴンスープレックス(千葉県):2014/01/28(火) 21:07:45.71 ID:s34lHgtp0
無駄
だから投票に行くな

こんな事をほざいてる最低の老人達とどう向き合うべきなのか
分からない程若い人らも馬鹿じゃないだろ
参政権という武器を存分に振ってください
70 フルネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/28(火) 21:07:48.18 ID:UOHBTRi40
まじで若者がいかないとこの世の中は何も変わらない
じじばば天国で若者は搾取され続けるだけ
てかネットで投票できるようにしろよ
それだけでかなり投票率あがるのに
71 パイルドライバー(dion軍):2014/01/28(火) 21:11:24.17 ID:PYbxHJt/0
散歩だと思って行けよ。
何で行かない。
72 頭突き(埼玉県):2014/01/28(火) 21:11:29.70 ID:2UZydVut0
>>38
逆だろ
「若い世代の票を取ろうと若年層向けの政策」を出さない限り
若い世代は行かない
まず政策ありきじゃないと動くやつなんていない
73 ダイビングヘッドバット(千葉県):2014/01/28(火) 21:12:55.29 ID:YR0oG9RXP
世代別選挙区制度とか出来ないかな
74 ランサルセ(東京都):2014/01/28(火) 21:13:16.78 ID:rrtwQmb40
こういったスレに湧く
「投票したって無駄だから行かない」
ってのは、なにかの工作員なのか?
75 垂直落下式DDT(大阪府):2014/01/28(火) 21:13:20.43 ID:F9DMpoXp0
>>70
ネット解禁しても一緒。
官製のもんはどうせ糞使い勝手悪いのが出来上がるよ。
ログインするまで七転八倒で放り投げて終い。

たぶん普通に投票に行ったほうがずっとマシみたいな感じになる。
でもやっぱりそうなると行かないというw
76 アイアンクロー(東京都):2014/01/28(火) 21:15:27.43 ID:ZL/05mWs0
今回は期日前投票の投票数が伸びてるっぽいんだなあ
なんかどうでもいいし
77 フォーク攻撃(高知県):2014/01/28(火) 21:16:30.91 ID:Tx3COzz50
投票に行かなかった人は投票で選ばれた人を支持するとなるんじゃなかった?
つまり、バカが選ばれたときに選挙に行きませんでしたと言うと、君はバカを選んだねと言われるわけだ。
78 キャプチュード(WiMAX):2014/01/28(火) 21:16:57.16 ID:aok7D6BE0
>>75
どっかの党のように
迎えに行ってまで連れて行け
それぐらいパワープレイしないと
もうどうにもならん
79 ダイビングヘッドバット(dion軍):2014/01/28(火) 21:17:20.58 ID:LJvKULfpP
年金の財源作りが「支給額を減らす」じゃなくて「徴収額を増やす+支給開始年齢を伸ばす」になってるのもこのせいだよね
どう考えても破綻の原因の自分達が尻拭いしなきゃいけないのに子供や孫や産まれてもいない子孫に負債をパスしてんだもん
でも政治家も支給額減らすなんて言ったら選挙で勝てない
だって票の大部分を高齢者が持ってるからね(´・ω・`)
80 ショルダーアームブリーカー(東京都):2014/01/28(火) 21:17:23.77 ID:Wq05QOVK0
>>74
できるだけ浮動票を排除したいんじゃないかな
81 アキレス腱固め(千葉県):2014/01/28(火) 21:18:40.96 ID:oHb45xL40
候補者の顔を見れば誰が落ちるか分かる
議論は必要無いように思える
政治に依存しなくていい若者になってくれ
82 マスク剥ぎ(兵庫県):2014/01/28(火) 21:20:20.48 ID:0RqCa7CR0
じゃあ、行くなよ
おまえらは負け犬なんだよ(笑
83 アキレス腱固め(静岡県):2014/01/28(火) 21:20:39.83 ID:Z9/q+UFJ0
じき老人だしこのままで都合がいい
84 フルネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/28(火) 21:22:25.89 ID:UOHBTRi40
>>74
創価か共産だろ
組織票で負けたら困るからな
85 グロリア(西日本):2014/01/28(火) 21:26:44.62 ID:spt0AB2N0
甘いな
投票に行けない人の為の代理投票がある
介護士の特権だよ
86 ドラゴンスクリュー(関東・甲信越):2014/01/28(火) 21:27:34.81 ID:sTbMgezHO
年齢に応じて一票に割合かければいいんじゃね?
といったら一票の格差が〜と言われるんだろうな
87 フランケンシュタイナー(北海道):2014/01/28(火) 21:29:24.56 ID:xGKepS+G0
老人の投票率が高いからといって奴らがちゃんと考えているわけではなく
むしろマスゴミの意のままに操られてる馬鹿ばっかりだからたちが悪い
88 イス攻撃(神奈川県):2014/01/28(火) 21:30:56.79 ID:R++t0Eqp0
投票率上がっちまうと桝添が不利になっちまうんでフィッシですことwwwwwwwww
89 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2014/01/28(火) 21:34:14.46 ID:ZKggJHrO0
細川はすでに死んでる。
田母神と舛添しかいないという状況がおかしい。
90 エルボーバット(千葉県):2014/01/28(火) 21:39:40.44 ID:CkyCxD1i0
60歳以上と20から30代の意見が同じだったら、対抗する必要はないw
91 イス攻撃(神奈川県):2014/01/28(火) 21:48:57.03 ID:cfuK2faf0
だいたい若物は選挙興味ないだろ、今更不公平を語るなよ
92 キャプチュード(チベット自治区):2014/01/28(火) 21:51:53.41 ID:EHmhuyyt0
ローガイガァ〜、ブサヨガァ〜、マスゴミガァ〜
泣き言と言い訳ばかりで行動しないクズがオマエら
93 超竜ボム(兵庫県):2014/01/28(火) 22:07:23.98 ID:4o+thqLy0
組織票は無くすべき
個人の自由で投票させるべき
94 ローリングソバット(新疆ウイグル自治区):2014/01/28(火) 22:15:53.99 ID:lHu/66dZ0
60歳以上だと
若いのに比べて選挙まで生きてる保障が低いしな
95 エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区):2014/01/28(火) 22:20:38.40 ID:gbpTGpuL0
そういうもんじゃないかと
96 シューティングスタープレス(北海道):2014/01/28(火) 23:00:03.51 ID:fJDR6BYn0
>>30
夏にジジババが年金もっとよこせって街頭演説しててうざかったぞ

年金うはうはでワープアよりいい生活してるのに(´・ω・`)
さっさと死んで欲しい
97 メンマ(埼玉県):2014/01/28(火) 23:01:23.25 ID:UbM4Smng0
民放や朝日・毎日新聞に簡単にだまされる60才以上からは
投票権はく奪すべき。
98 河津落とし(東京都):2014/01/28(火) 23:03:20.18 ID:6IJmaIoY0
>>53
勉強が全てと考えている時点でゆとりだな
99 パロスペシャル(新疆ウイグル自治区):2014/01/28(火) 23:05:13.52 ID:0lcTjOok0
年代ごとに一票の重みを変えるべき
100 フェイスロック(WiMAX):2014/01/28(火) 23:55:02.30 ID:bnBp2+Hj0
行かない自由だの白紙投票だの格好付けてるやつがいるが、それ全部公明党に投票してるようなもの。
腹が立つなら行くしかない。
101 ドラゴンスープレックス(長屋):2014/01/28(火) 23:55:52.27 ID:HfziBBIU0
そういう考えをみんなが捨てて行けば影響力が出るだろうが
102 タイガースープレックス(京都府):2014/01/29(水) 00:28:25.79 ID:/2oEW6cN0
シルバー民主主義は昔から言われてた事
103 稲妻レッグラリアット(東京都):2014/01/29(水) 00:28:34.79 ID:ZlRb6g7J0
>>90
気持ちでは負けないぞ 熱い想い 森福の投げるボール 打てはしない 
魅せろ男中嶋 秘めたその力で バットに想い乗せて 夢を天高く飛ばせ
シャープな打撃魅せろ 闘志燃やせ 右へ左へ飛ばせ狙い定めて  輝け 羽ばたけ 野本圭
104 TEKKAMAKI(内モンゴル自治区):2014/01/29(水) 00:43:54.14 ID:Jnw7Fb5ZO
>>96
これから凄い勢いで年金無くなってくから平均寿命も落ちてくよ
今の日本に必要なのは平均寿命の低下だからこれでいいと思ってる
現在の55歳が65歳になる頃には、年金10万貰えるだけの年金を払ったとしても7万ぐらいだよ多分
現在50現在45現在…と下がってけば年金も当然下がってく
105 ミラノ作 どどんスズスロウン(富山県):2014/01/29(水) 01:07:22.39 ID:i88YquFZ0
単純に比率で調整するようにすればいいんじゃない?
20代の三倍の60代なら三人で一票で
106 エルボーバット(家):2014/01/29(水) 01:10:59.29 ID:ptTr1bka0
とりあえず投票しろと呼びかけるのは公明党対策だって高校の頃先生が言ってたわ
107 リキラリアット(岡山県):2014/01/29(水) 01:37:01.94 ID:MkggF/gOP
情弱の老人どもが田母神に入れないから〜^q^
とリアルで言ってるバカが職場に居て笑える
108 稲妻レッグラリアット(岡山県):2014/01/29(水) 02:15:41.64 ID:otGgE7Qn0
60歳以上も一枚岩じゃないから、年代を超えて意見を同じくする人たちが
多くなれば必ず世の中は動く
109 デンジャラスバックドロップ(山形県):2014/01/29(水) 02:16:54.88 ID:b7lg22zc0
そこで、地域での一票の格差を使うわけよ
110 スターダストプレス(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 02:19:05.34 ID:0X+gXX/b0
だっておまえらネタ候補に入れちゃうじゃん
111 膝靭帯固め(茨城県):2014/01/29(水) 02:28:06.06 ID:kxEEugW10
ほんとこれ…

政治興味無い日立製作所OB老害は何も考えずに民主に入れやがる…
大畠のさばらせてホントすまん
112 アトミックドロップ(dion軍):2014/01/29(水) 02:42:50.64 ID:xmr27NpY0
納税と労働が国民の義務だっけ
その義務を果たしてる人だけ選挙権をもらえるでよくない?
113 リバースネックブリーカー(中国・四国):2014/01/29(水) 02:57:12.81 ID:gKhE6JDLO
投票に人工比例ってできないのかね?

例えば20代の票と60代の票の価値を人工比例すると20代>60代 にする
票の価値は割合で3:1みたいにさ
114 ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県):2014/01/29(水) 03:00:25.71 ID:/4nTmRlX0
あと30年もすれば日本の民主主義は崩壊するな
115 メンマ(内モンゴル自治区):2014/01/29(水) 03:03:15.04 ID:HRTSF1GIO
若い奴らが結束して一人の候補に投票すんべって呼びかけたらかなりの力を発揮する
年寄り同士は結束する術はないから、若い奴らならネットで呼びかけられるんじゃね
116 ハイキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 03:06:01.61 ID:6U7wWTFP0
>>1
論破できないよ。
だから投票には行かない。
俺の1票なんか意味ないからなw
それに今の日本に満足してるしw
117 ヒップアタック(家):2014/01/29(水) 03:21:30.36 ID:tS1KFujP0
これ20歳が多いのは初めてだから行こうってだけなのかな?
118 フェイスロック(神奈川県):2014/01/29(水) 04:49:14.57 ID:QT3jDosF0
>>105
世代を考慮する根拠が無いだろ。
119 リバースパワースラム(広西チワン族自治区):2014/01/29(水) 05:42:32.45 ID:s+W4xxdS0
投票を義務化しないのはあえて若者に来て欲しくないからだよ
120 男色ドライバー(dion軍):2014/01/29(水) 05:50:46.64 ID:vYmW2oG60
昔の納税者に選挙権って理にかなってることもあるな
121 32文ロケット砲(家):2014/01/29(水) 06:17:44.70 ID:PmNqYq770
1票の格差、世代編。
122 ダブルニードロップ(埼玉県):2014/01/29(水) 06:26:32.24 ID:SVZ40OP+P
誰が受かっても対して変わらないと思ってるからいかないんだろ
それだけ平和なんだよ
123 リバースネックブリーカー(WiMAX):2014/01/29(水) 09:30:56.79 ID:7Sk/wVtH0
40代と強力すればいいだけ。少しは抗えよ20代と30代は。
124 スターダストプレス(WiMAX):2014/01/29(水) 11:09:08.97 ID:yGznvymh0
老人の9割が入っている町内会のイベントに選挙があるから
だから選挙に行くんだよ
125 アキレス腱固め(catv?):2014/01/29(水) 13:29:27.48 ID:wTy3H/2C0
>>1
余計弱くしてどうすんだカス
126 腕ひしぎ十字固め(大阪府):2014/01/29(水) 15:58:42.96 ID:96UJX7NP0
選挙結果に不満があるなら、タイみたいにデモやって
力付くで変えるしかなくなるわけだが
127 ニールキック(関東・甲信越):2014/01/29(水) 16:08:51.72 ID:HKKZaWRoO
その世代の100パーが一極集中しなければ解んないじゃね?
しかも票は綺麗に割れると見てるが
128 TEKKAMAKI(東京都):2014/01/29(水) 20:38:01.92 ID:cD8zTqy80
お前らが両親を説得すれば2票動かして4票分の価値がある。
129 ショルダーアームブリーカー(dion軍):2014/01/29(水) 21:03:40.19 ID:zFoxbqk10
若者受けのあるやつは
政治家としての地位が低い

あがってきた頃には若者受けを狙わなくなる
130 スリーパーホールド(東京都):2014/01/29(水) 21:07:18.05 ID:GXOCkhEt0
これ率だろ?
水平になっても人口差で圧倒的不利
何年ぐらいからいびつな人口ピラミッドになったのか
131 クロスヒールホールド(東京都)
老人の老人による老人の為の政治なんだよ。