アベノミクスは「老人」とネトウヨに「興奮剤」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダイビングヘッドバット(京都府)

アベノミクスは「老人」に「興奮剤」
発信時間: 2014-01-27 16:33:37

経済成長を長期的に維持できるかは、2つの要素によって決まる。
その一つは生産要素の増加、もう一つは生産効率の向上。
この角度から日本経済の長期低迷の原因を分析すると、いくつかの答えが見えてくる。

日本は資源が乏しく、活用できる最も主要な生産要素といえばヒトとカネだ。
人的資源をみると、65歳以上の人口が22%を占め、大人用オムツの販売が乳幼児オムツを上回り、
多くの農地では「若い」高齢者が田植えをし、航空会社の客室乗務員も長年勤務者ばかり、
タクシーの運転手もほとんどが60歳以上という「超高齢化社会」に入った。

高齢化は生産だけでなく、消費や投資にも影響を与える。
社会の高齢化によって需要が低下することで市場が萎縮し、企業の投資意欲が下がる。
企業が投資を減らせば、失業率が高まり、人々の消費意欲が下がる。また、高齢者ほど貯蓄率が低い。
社会の高齢化にともない、日本の総貯蓄率は1980年以降低下し始めた。これは社会投資に影響を与える。

シンガポールの政治家、李光耀(リー・クアンユー)氏は昨年出版した著書「李光耀観天下」(One Man's View of the World)の中で、
日本経済の長期低迷の最大の原因は「人口の激減」にあり、
移民を受け入れられない日本の将来について「極めて悲観的」と指摘した。

効率面でみると、日本の指導者の保守的な傾向、視野の狭さも、生産効率の向上を制約している。
日本の開発費用は世界トップクラスだが、リーダーに戦略的視点がないため、磨きをかけることにこだわりすぎ、
時代の潮流をリードすることができない。時代の潮流を掌握できなければ、競争において風下に立つ。
ソニー、パナソニック、シャープのような電機大手がアップル、サムスンに完敗する状況はこれからもあるだろう。
ここにこそ日本の長期低迷の根本的原因がある。

アベノミクスは症状に応じて投薬したか?答えは明らかにノーだ。
安倍首相の最初の2本の矢は、財政・金融政策を通じて消費と投資を刺激するのが狙いだったが、今のところ効果は現れていない。
つづくhttp://japanese.china.org.cn/business/txt/2014-01/27/content_31322475.htm
2 アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行):2014/01/28(火) 00:08:57.17 ID:dsTi83Gd0
(-_-)
3 目潰し(神奈川県):2014/01/28(火) 00:09:42.84 ID:/qmOKqtT0
じゃあ>>1はアベノミクスよりましな対案あんの?
4 ハイキック(東京都):2014/01/28(火) 00:09:56.00 ID:mbCZLn1Q0
そもそも今までの日本の経済成長ビジョンに長期的視点とかあったのか?
5 ダイビングヘッドバット(京都府):2014/01/28(火) 00:10:20.30 ID:bA5+wNw8P BE:2168250555-PLT(12014)

>>1のつづき
日本の経済回復は主に株価などの指標に現れ、その恩恵を受けたのは大手輸出企業や投資家だった。
日本の実体経済、特に70%以上の雇用を担う中小企業は回復の「春風」を感じるどころか、円安の負担が重く圧し掛かっている。
こうした中、日本国内の設備投資は伸びていない。

内閣府の試算によると、2013年度の製造業の国内設備投資額は世界金融危機発生前の07年度の40%にすぎない。

円安を背景に、日本の貿易赤字は33カ月連続となり、2013年は過去最高の赤字となる見通しだ。
日本の経常収支も黒字から赤字に転じ、昨年11月には現行統計が始まった1985年以来最大の赤字となった。
安倍首相が期待していた円安による輸出のJカーブ効果はいまだに現れていない。

結局のところ、アベノミクスはこの日本という「老人」に「興奮剤」を打ち、日本の国力を酷使したに過ぎない。
そのため上述のような状況が生じても意外ではない。
(中国国際問題研究所研究員 秦宏)

「中国網日本語版(チャイナネット)」2014年1月27日
6 ボ ラギノール(愛知県):2014/01/28(火) 00:11:38.65 ID:AunqaUrs0
中国はいちいちいいから、自分とこの内政をまともしろよ
7 TEKKAMAKI(チベット自治区):2014/01/28(火) 00:11:51.82 ID:QyCc7KTn0
(#`ハ´)という事ある。
8 不知火(富山県):2014/01/28(火) 00:13:51.32 ID:mdWo98Qz0
薬物中毒ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 不知火(富山県):2014/01/28(火) 00:14:22.99 ID:mdWo98Qz0
ドパドパドーパミンエレクチオンネトウヨwww
10 ダイビングフットスタンプ(東京都):2014/01/28(火) 00:14:27.10 ID:DGHRy5Wp0
アベノミクスってもともと蔑称みたいな使われ方してたよな
11 ネックハンギングツリー(関東・甲信越):2014/01/28(火) 00:15:08.45 ID:lDb1wWdfO
>>1
言わないでくれ
もうお先真っ暗
12 ランサルセ(京都府):2014/01/28(火) 00:16:12.53 ID:53ZGafrJ0
>>6
もう…手遅れなんだ
13 毒霧(大阪府):2014/01/28(火) 00:17:29.27 ID:QaRfjPsA0
アベノミクスはそれ自体が目的ではなく、本命はTPPとか規制緩和、法人減税と財政再建だろう。
必要な手術のための麻酔がアベノミクスと考えるべき。
14 アルゼンチンバックブリーカー(家):2014/01/28(火) 00:26:33.81 ID:1s4cx7zP0
ソースが中国メディア
15 バックドロップホールド(埼玉県):2014/01/28(火) 01:05:00.91 ID:cQKSdoJl0
左翼に発狂剤?劇薬?麻薬?何だろ
16 ダイビングヘッドバット(大阪府):2014/01/28(火) 01:31:18.73 ID:F1QAeZNKP
>>4
民主党の経済政策は超長期的な視野でのものだったんじゃない?
だから短期的にはマイナスになるけど、内需を強くするのが目的の政策だったと思うけど
17 トラースキック(西日本):2014/01/28(火) 01:34:01.27 ID:WJx8GYn/O
まーたトナミ運輸勤務の富山チョンが発狂してるなw
18 キングコングラリアット(WiMAX):2014/01/28(火) 03:42:10.95 ID:aUmttHZJ0
>>3
黙ってろ低学歴チンカス野郎!
死にさらせボケが!
19 フォーク攻撃(神奈川県)
3年前から空売りしまくってたの中国だったりしてなwwwwwwww