「The New York Times」の「The」は何の意味があるの? ないと意味が変わるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ラダームーンサルト(WiMAX)

里田まいさんの写真も…NY各紙が田中を大扱い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000219-yom-base
2 キドクラッチ(東京都):2014/01/27(月) 08:35:02.07 ID:VBTq/kb30
アルフィー禁止。
3 張り手(大阪府):2014/01/27(月) 08:35:29.56 ID:rY/k7YHP0
A New York Times
4 トペ スイシーダ(福岡県):2014/01/27(月) 08:35:37.10 ID:vNDcj+py0
新聞のなかの新聞ってことなの?
5 ヒップアタック(兵庫県):2014/01/27(月) 08:36:36.49 ID:uTUQC3Cq0
only one
6 ニーリフト(神奈川県):2014/01/27(月) 08:37:08.29 ID:H9DoFO0k0
The Washington Post
The Wall Street Journal
The Times
7 エルボードロップ(dion軍):2014/01/27(月) 08:39:13.93 ID:K68pYEdN0
Now New York Times
8 ムーンサルトプレス(西日本):2014/01/27(月) 08:39:14.37 ID:04XYkP/x0
Welcome to Hotel Californiaだと間が抜けた感じがするだろ
しかもザじゃなくてジだ
9 レッドインク(東京都):2014/01/27(月) 08:40:05.62 ID:b7V++SdM0
The 朝日新聞
10 イス攻撃(チベット自治区):2014/01/27(月) 08:40:48.07 ID:AE0Pmjay0
定冠詞はね、難しいんだよ。
地名や河川名はTheがつくことが多いがつかない場合もある。
ジャップには無理だね
11 パイルドライバー(埼玉県):2014/01/27(月) 08:40:51.11 ID:Ogb1TG7U0
アルフィーでいいじゃん
12 ラダームーンサルト(京都府):2014/01/27(月) 08:41:31.76 ID:Tzf6vIH00
固有のものを表すのでも神にはつけないの
13 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 08:41:57.82 ID:l9+RypEG0
冠詞がない日本語から見るとよくわからんよな
有り無しでどういう感覚なのか
14 ムーンサルトプレス(西日本):2014/01/27(月) 08:42:10.21 ID:04XYkP/x0
ジ・ウルトラマンではなくザ・ウルトラマンだからな
15 河津落とし(禿):2014/01/27(月) 08:42:30.73 ID:/9gFKd6oi
ザ・ウルトラマン
16 ラダームーンサルト(京都府):2014/01/27(月) 08:42:47.81 ID:Tzf6vIH00
The fuck
17 ローリングソバット(東海地方):2014/01/27(月) 08:43:05.16 ID:H34KDm+RO
枕詞とは違う?
18 フェイスクラッシャー(WiMAX):2014/01/27(月) 08:44:18.28 ID:SypW6Q9t0
むしろ
A New York Times
って言ってあいつらがどういう顔するか見てやったらいいよ
19 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 08:44:48.81 ID:l9+RypEG0
たぶん定冠詞がないと聞いてる方は「え? どのニューヨークタイムス?」みたいな感じになるんか?
20 リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 08:44:58.59 ID:bVIie+pf0
THE
21 レッドインク(東京都):2014/01/27(月) 08:45:15.47 ID:b7V++SdM0
ア ハサウェイ
アン ハサウェイ
ザ ハサウェイ
22 ダイビングフットスタンプ(東京都):2014/01/27(月) 08:45:49.02 ID:z1pnTOGrP
Theがないとニューヨークの時間になっちゃうだろ。
23 タイガースープレックス(愛知県):2014/01/27(月) 08:46:15.68 ID:rqHkpZHB0
ニュアンス的に「これぞ〜」みたいな
24 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/01/27(月) 08:47:08.98 ID:1PEHecuN0
カーオブザイヤーなのか
カーオブジイヤーなのか
25 ムーンサルトプレス(西日本):2014/01/27(月) 08:47:26.05 ID:04XYkP/x0
ザ・松田 ブラックエンジェルズ
26 ラダームーンサルト(兵庫県):2014/01/27(月) 08:47:30.25 ID:Ky7GE7y1P
>>10
theイ日
27 足4の字固め(東京都):2014/01/27(月) 08:47:44.96 ID:fkbgp3o70
The WATAMI
28 レッドインク(石川県):2014/01/27(月) 08:48:34.20 ID:e7U2njMU0
むかしThe Paul McCartneyが
「Beatlesには“The”を付けるんだよ」って言ってた
(こだわり)みたいなもの(?)
29 ダイビングフットスタンプ(庭):2014/01/27(月) 08:48:57.19 ID:vdKtalK2P
>>19
他にどんなニューヨークタイムズがあるんだ?
30 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/01/27(月) 08:49:07.28 ID:vz1XJuyP0
ジャップはaとtheの違い全然分かってないよな
youtubeでへんな英語タイトルつけてるの見ると恥ずかしいわ
31 ローリングソバット(関東・甲信越):2014/01/27(月) 08:49:07.76 ID:+naWeJYmO
倫敦にThe Timesと云う高級新聞があるのを知っておるか?
32 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 08:50:22.40 ID:l9+RypEG0
>>24
ぱにぽにの6号さんかよ
33 フロントネックロック(宮城県):2014/01/27(月) 08:50:49.96 ID:oLJAOHX80
the square
the 虎舞竜
34 ラダームーンサルト(京都府):2014/01/27(月) 08:51:07.74 ID:Tzf6vIH00
facebookなんか映画であるよね。Theを取れ
35 ラダームーンサルト(京都府):2014/01/27(月) 08:52:08.33 ID:Tzf6vIH00
風と共に去りぬもgone with the windowとgone whith windowじゃやっぱ意味が変わってくる
36 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2014/01/27(月) 08:52:20.32 ID:Ym/zArXx0
>>24
下は耳かよw
37 ローリングソバット(関東・甲信越):2014/01/27(月) 08:52:37.37 ID:+naWeJYmO
>>21 ジャーマンプレッツェル屋はどういう活用になるの?
38 ハイキック(関東・甲信越):2014/01/27(月) 08:52:58.66 ID:G7scZOzRO
アルプス一万尺の節で
「海、川、新聞、雑誌に公共の建物、複数形の固有名詞はtheを付けろ〜」
と、歌って覚えた少年の春。
39 ムーンサルトプレス(チベット自治区):2014/01/27(月) 08:53:01.41 ID:GTpLjeHr0
New York City Boys
40 レッドインク(石川県):2014/01/27(月) 08:53:27.29 ID:e7U2njMU0
>>35
なんかワロタ
41 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 08:53:59.39 ID:l9+RypEG0
きっと後に続く単語が固有名詞だって言いたい時につけるんだろう
The 2ちゃん と言えばテレビのチャンネルじゃなくて掲示板の名前だって感じで
42 ダイビングフットスタンプ(庭):2014/01/27(月) 08:55:32.56 ID:vdKtalK2P
>>35
Windowって。
43 トラースキック(神奈川県):2014/01/27(月) 08:55:43.46 ID:0p1Ut7dD0
>>3
そこらじゅうに新聞社があるイメージw
44 ヒップアタック(東日本):2014/01/27(月) 08:57:22.89 ID:jFehSGRr0
あ、はい
の「あ」に相応する
45 キチンシンク(WiMAX):2014/01/27(月) 08:57:36.27 ID:UliRNpEJ0
シャッザッファッカッ!
46 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 09:01:34.75 ID:l9+RypEG0
>>35
窓の話をしようか
47 ストマッククロー(三重県):2014/01/27(月) 09:01:43.43 ID:czSbWnOo0
日本史の「座」を説明した英文が「The Za」だった
48 毒霧(富山県):2014/01/27(月) 09:04:24.85 ID:EgNp87Xb0
ザは要る
ザイル
エグザイル
49 ダイビングフットスタンプ(群馬県):2014/01/27(月) 09:07:22.67 ID:/hKCOeudP
>>26
笑ったwww
50 32文ロケット砲(中部地方):2014/01/27(月) 09:07:41.20 ID:UKv6+Vtc0
英文試験の発音の強弱問題で言うならば
Theっていうのは直後に強めに発音するぞーっていう「準備」や「溜め」みたいなもの
こうやって文字で書いてて「」で囲って強調するみたいに
51 魔神風車固め(埼玉県):2014/01/27(月) 09:08:52.67 ID:4g9PPazT0
その
52 ラダームーンサルト(神奈川県):2014/01/27(月) 09:10:05.31 ID:6Z4wcnMVP
the fuck you wwwww
the fuck you wwwww
53 ダイビングフットスタンプ(庭):2014/01/27(月) 09:11:03.49 ID:vdKtalK2P
>>50
「」でくくると、強調というより「いわゆる***」みたいな意味にならないか?
54 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 09:11:46.11 ID:Ir+Afl9i0
the ≒ that ≒ 「あの」、「例の」と訳して変じゃなければthe付ける
55 足4の字固め(東京都):2014/01/27(月) 09:14:27.23 ID:fkbgp3o70
>>35
窓と共に去りぬ
56 キングコングニードロップ(神奈川県):2014/01/27(月) 09:16:33.37 ID:LBMRrI6m0
The Beatles
57 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 09:17:42.87 ID:Ir+Afl9i0
the banks of the Ohio
the banks of Ohio
banks of the Ohio
banks of Ohio

the bank of the Ohio
the bank of Ohio
bank of the Ohio
bank of Ohio
58 ストマッククロー(千葉県):2014/01/27(月) 09:18:12.83 ID:pqt7rD3S0
ザ・名古屋
59 毒霧(東京都):2014/01/27(月) 09:19:18.35 ID:DyRHNxu60
あー、これ、俺も知りたいんだよな
仕事で必要で無理矢理英語を使うんだけれど
Theのつかいかたは本当に難しい
60 クロスヒールホールド(神奈川県):2014/01/27(月) 09:19:50.00 ID:FTFTW0950
ザ・ブングル
61 足4の字固め(東京都):2014/01/27(月) 09:20:51.91 ID:fkbgp3o70
the アルフィー
62 ハイキック(東京都):2014/01/27(月) 09:20:57.53 ID:V6lnDFbT0
ザ・ダイソーとかザめしやなんかと同じThe
63 フロントネックロック(大阪府):2014/01/27(月) 09:21:28.88 ID:fEZ0XjSA0
64 ダイビングヘッドバット(石川県):2014/01/27(月) 09:22:00.91 ID:RsB+XClY0
ジ・オメガマン
65 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 09:22:32.54 ID:l9+RypEG0
考えるな
連中がTheをつけてたらマネしてTheをつけろ
66 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2014/01/27(月) 09:23:49.67 ID:JU5KD8UR0
The The
67 かかと落とし(千葉県):2014/01/27(月) 09:23:49.94 ID:8xoiYzxe0
お風呂タイム
68 TEKKAMAKI(鹿児島県):2014/01/27(月) 09:28:11.11 ID:SqyJDAOS0
てぇ ねwよrk ちめs
69 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 09:28:29.16 ID:Ir+Afl9i0
ストップ・ザ・交通事故
http://www.police.pref.fukushima.jp/police/tanagura/image/CIMG0030.JPG
http://www.giin.biz/oota/images/P1080109.jpg

「えっ!? 何の交通事故???」
70 不知火(チベット自治区):2014/01/27(月) 09:28:55.97 ID:c+vOW5Zo0
THE をつけないとそのままニューヨークのお時間の意味になっちゃうからじゃないの?
固有名詞にするための「THE」
71 垂直落下式DDT(栃木県):2014/01/27(月) 09:30:02.51 ID:3vB5lpvw0
>>69
「あの」交通事故をなくせ! って言ってるようなもんか
72 不知火(チベット自治区):2014/01/27(月) 09:30:23.76 ID:c+vOW5Zo0
たとえば“THE”がついてないビートルズはかぶと虫になっちゃうし
73 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2014/01/27(月) 09:30:49.88 ID:Ey0OiCCJP
世界に一つしかないようなものにはtheが付く
地球もthe earthとtheがつく
74 毒霧(東京都):2014/01/27(月) 09:31:33.45 ID:DyRHNxu60
>>69
この用法が間違ってるのはわかる
でも用法の決定的な自信が無い
75 ネックハンギングツリー(兵庫県):2014/01/27(月) 09:32:34.10 ID:VKfTpxp20
>>10
>>地名や河川名はTheがつくことが多いがつかない場合もある。

例を幾つか上げろよ
76 オリンピック予選スラム(WiMAX):2014/01/27(月) 09:32:35.20 ID:l9+RypEG0
スタンドアップ・ザ・ヴァンガード!
77 タイガースープレックス(福井県):2014/01/27(月) 09:32:52.26 ID:KyLQqKaf0
日本語で例えると冠詞って何よ?
78 セントーン(神奈川県):2014/01/27(月) 09:33:07.26 ID:iXGmF7MM0
The 2ch
79 TEKKAMAKI(dion軍):2014/01/27(月) 09:34:23.60 ID:63acS8+L0
>>69
交通事故全般でなく個々の交通事故ってことじゃね。
80 フルネルソンスープレックス(埼玉県):2014/01/27(月) 09:36:29.59 ID:pJVxEo3e0
the the ムシ
81 キングコングニードロップ(東京都):2014/01/27(月) 09:36:39.77 ID:4uWLbknE0
the オナニー

好きなシリーズでした
82 毒霧(東京都):2014/01/27(月) 09:36:53.10 ID:DyRHNxu60
>>71
そこまで難しい意味あるのか・・・
こりゃTheは体得するしかないのか?
83 ラ ケブラーダ(東京都):2014/01/27(月) 09:37:26.70 ID:RhsRWaRJ0
the 布団
the 椅子
84 ダイビングフットスタンプ(静岡県):2014/01/27(月) 09:38:59.23 ID:w5Tsk5LWP
ディディディ しゃわあをあびてぇ
85 ボマイェ(東京都):2014/01/27(月) 09:39:03.43 ID:E/gGDyHL0
The Beatles
The Rolling Stones
86 ドラゴンスリーパー(dion軍):2014/01/27(月) 09:39:18.73 ID:rgquLecc0
「ザ」濁点がないと軽いから
87 垂直落下式DDT(栃木県):2014/01/27(月) 09:41:38.02 ID:3vB5lpvw0
>>82
俺もよくわかってないが、Theをつけると一般名詞が固有名詞になる感じかな。

例えば全英オープンゴルフは「The Open」
オープンゴルフ自体は他にも全米とかいろいろあるけど「The Open」と言ったら全英のこと
つまり全英こそがオープンゴルフの中のオープンゴルフだぞという意味合い
だと思う
88 リバースパワースラム(東京都):2014/01/27(月) 09:42:19.43 ID:yIXUXtKl0
ザ・バンド (The Band) ってロックバンドあるが、
あのバンドって周囲が言ってたのをバンド名にした
89 ラダームーンサルト(SB-iPhone):2014/01/27(月) 09:43:12.15 ID:yIlCygPfP
the the
90 ファイヤーバードスプラッシュ(広島県):2014/01/27(月) 09:43:14.36 ID:hECg+Vv90
The you know me?
91 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2014/01/27(月) 09:47:35.28 ID:IB6TZi7AP
ジ・ニューヨーク・タイムス
92 サッカーボールキック(空):2014/01/27(月) 09:48:28.14 ID:bqD8N26C0
The ハトルテ
93 シューティングスタープレス(静岡県):2014/01/27(月) 09:50:16.43 ID:q05IZuZ90
The ガマン
94 毒霧(東京都):2014/01/27(月) 09:50:57.34 ID:DyRHNxu60
>>87
ありがとう
今日もひとつ利口になった気分
死ぬまで勉強だな
95 ニールキック(北海道):2014/01/27(月) 09:50:58.05 ID:GqI2nK+b0
ギ・オナラ吸い込み隊
96 フロントネックロック(チベット自治区):2014/01/27(月) 09:52:02.44 ID:t9Bj+M0k0
>>69
ストップ・ザ・交通事故 は変だね
DQNが考えた標語
飲酒運転や無免許運転による事故に限定しているなら別だが、そうじゃない
97 ハイキック(東京都):2014/01/27(月) 09:52:03.36 ID:V6lnDFbT0
ドンヘンリーのアルバム「The End Of The Innocence」の日本盤のタイトルが、
「エンド・オブ・『ザ』・イノセンス」だったけどどんな手違いがあってそんなことになったのやら
歌聴いてもザとはこれっぽっちも言ってないのに
98 リバースネックブリーカー(東京都):2014/01/27(月) 09:54:06.06 ID:6nkXymHR0
The allかなThe All-American Rejectsの事な
99 ラダームーンサルト(茸):2014/01/27(月) 09:55:14.53 ID:r6ORG5ZcP
>>3
ワロタンゴ
100 スターダストプレス(チベット自治区):2014/01/27(月) 09:55:38.47 ID:JZxM+DsaI
The Internet
101 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 09:56:35.48 ID:lLpGrE1x0
マジレスすると、
固有名詞に"the"を付けるかどうかは慣習によるもので、
ルールというルールは存在しない。
そして新聞の名前には慣習的に"the"が付く、というだけ。
海や川や半島なんかには"the"の付く傾向があるけど、
湖や山や岬なんかには"the"が付かない、そういうもん。
102 ヒップアタック(東日本):2014/01/27(月) 09:57:20.93 ID:1kITIg0A0
THEっツラい
103 ジャンピングDDT(WiMAX):2014/01/27(月) 09:58:15.35 ID:is2USFq30
Theがないと入浴タイムと勘違いしちゃうからな
語尾をはっきり発音しねーからアメリカンはさ
104 シャイニングウィザード(京都府):2014/01/27(月) 09:59:40.78 ID:kM9xKgBL0
Theは「ご存知の」って意味
105 アイアンクロー(dion軍):2014/01/27(月) 10:03:31.94 ID:nm2pZ2pV0
しっかり英語勉強したかどうかの差がでるなw
106 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 10:04:33.42 ID:Ir+Afl9i0
ニューヨーク州政府やニューヨーク市政府の広報紙なら
theの付かないNew York Timesでもありと思う(付いててもOK、若干意味は異なるが)

私企業が発行してるならtheは必須
107 フロントネックロック(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:05:09.49 ID:t9Bj+M0k0
The time と a time は特殊
108 ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone):2014/01/27(月) 10:05:12.91 ID:W7h2ttTAP
確か東大もザ・ユニバーシティ・オブトウキョウとかだったよね
一番最初のはザが大事なんだろ
109 タイガースープレックス(愛知県):2014/01/27(月) 10:07:02.00 ID:rqHkpZHB0
>>108
「東京の大学」と「東京大学」か・・・
110 ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:08:21.14 ID:2jnlFgB40
なるほどtheワールド
111 フロントネックロック(大阪府):2014/01/27(月) 10:09:32.88 ID:fEZ0XjSA0
春の祭典スペシャル
112 スリーパーホールド(dion軍):2014/01/27(月) 10:12:29.47 ID:BIiSa/AB0
一般論の時にaなだけ
113 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 10:14:13.55 ID:Ir+Afl9i0
日大は英語では
the University of Japanと称してるのであろうか?
かなり胡散臭い感じはする
theは必須(theを付けないとインチキ)

東大は
University of Tokyo(the無し)かな?
the University of Tokyoとすると実態を知らない外国人はひょっとしてFラン?とも思うかも知れないが、theが付いてても別にOK
114 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:16:17.53 ID:lLpGrE1x0
>>113
日大は"Nihon University"
"the"を付けたら間違いだよ。
115 毒霧(東京都):2014/01/27(月) 10:16:20.03 ID:DyRHNxu60
結局みんなも暗中模索な感じか
ちょっと安心した
116 足4の字固め(千葉県):2014/01/27(月) 10:18:03.17 ID:lWljwwJz0
唯一の
117 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 10:23:14.17 ID:Ir+Afl9i0
>>114
Nihon Universityならtheは付きようがない
the University of Japanについて話をしたのだ

お前、日大卒の知障だろ?
118 セントーン(やわらか銀行):2014/01/27(月) 10:23:23.75 ID:yT15GpWJ0
>>35
やるじゃん(・∀・)
119 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:23:28.25 ID:lLpGrE1x0
>>115
固有名詞に"the"を付けるかどうかは、たいていの文法書に普通に書いてるよ・・・
あと大学名についてはマーク・ピーターセンの『日本人の英語』で解説してる。
120 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:26:07.01 ID:lLpGrE1x0
>>117
the University of Japan?
国立日本大学なんて存在しないんですけど?
マーク・ピーターセンの本で日本大学の英語名にも触れてるから読んでみなよ
121 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越):2014/01/27(月) 10:26:14.85 ID:GDRUWpdyO
マーク・ピーターセンによるとジャップはtheの使い過ぎだとか
122 ハイキック(東京都):2014/01/27(月) 10:26:55.67 ID:V6lnDFbT0
aとtheの違いよりも、冠詞を付けなくていい時に付けちゃうことのほうが厄介だ
123 カーフブランディング(東京都):2014/01/27(月) 10:27:57.88 ID:Jv6CxeGZ0
よくわからんが、固有名詞だからだろ?
124 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 10:28:54.40 ID:Ir+Afl9i0
>>120
いや、日大がthe University of Japanと自称してもなんの問題も無い
実際にはそうは自称してないらしいが

読めと言う前に自分の頭で考えなさい
その本読んで、多少は自分の頭で考えたの?
125 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 10:29:22.37 ID:K8SuAd/30
ネイティブはtheやaがマーカーなんだよな
オバマは演説でよく曖昧なa(エイ)を使う。ほらここに所謂〜を置いときますよってマーカー
126 キン肉バスター(福島県):2014/01/27(月) 10:30:16.50 ID:ZdBIaRyS0
ザがつかないと新聞じゃなくて入浴時間になる
127 フロントネックロック(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:30:46.12 ID:t9Bj+M0k0
>>121
そうなんだよ、間違いじゃ無いが付けない方がいいという加減が分からん
128 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:33:15.19 ID:lLpGrE1x0
>>124
The University of Tokyo を「 the 無し」とか真顔で言っちゃうレベルの人が
自分の頭で考えてもあんま意味ないと思うよ
まずはネイティブの専門家の意見に耳を傾けなさいな・・・
129 パロスペシャル(茨城県):2014/01/27(月) 10:33:33.67 ID:q4e1ao8p0
New York Timesという言葉をただならべただけでは平凡に色んな意味を持ってしまう。
あの新聞社が発行したあの新聞という意味を持たせるためにはTheが必要。。。でいいのか?
帰国子女?
130 エルボードロップ(愛知県):2014/01/27(月) 10:35:14.48 ID:X7Lgfn4B0
Do you have time ? は 「暇?」という意味になるのに
Do you have the time ? は 「今何時か教えれ」という意味になる
131 キングコングニードロップ(やわらか銀行):2014/01/27(月) 10:36:33.31 ID:vqVqaBza0
The布団1まい
132 ジャーマンスープレックス(東京都):2014/01/27(月) 10:37:28.11 ID:lhvvwM590
入浴タイムだとエロ漫画雑誌みたいになっちゃうじゃん
133 中年'sリフト(群馬県):2014/01/27(月) 10:37:28.80 ID:yTkT1gc50
The Panese
134 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:37:30.73 ID:lLpGrE1x0
>>129
いや、雑誌名(例えばTime, Newsweek)を考えてみ?
新聞にはほぼ"the"が付くけど、雑誌には付かないことも多いでしょ。
固有名詞に"the"の付く付かないは結局慣習にすぎないのよ
135 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 10:37:32.69 ID:Ir+Afl9i0
>>128
それは決めだからね「株式会社」を前に付けるか後に付けるか、他社の人は知らない
取引先ならちゃんと覚えておこう、みたいなもの

東京大学は普通に考えればUniversity of Tokyoでthe付けない方だと思う
theが付かない方が実態を表してると思う
136 バーニングハンマー(dion軍):2014/01/27(月) 10:38:12.91 ID:gaPBfRfm0
固有名詞にする為と思ってる
定冠詞なんて日本人には難しい...
137 ジャーマンスープレックス(東京都):2014/01/27(月) 10:39:07.06 ID:lhvvwM590
the ピーナッツ

the がないとぴーにゃっつに聞こえてしまう
138 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 10:40:49.33 ID:yZ8Hkf640
It's a SONY.
これの、"a"が必要かどうかの議論は、SONYの「"a"の係」の人が
「aがないと、ソニーにはその製品しか無いことになります」と答えて終わってた。

※"a"の係
この質問をしたら、「係の者に替わります」と受付が応じたので、タモリが
「アの係の人がいるんですか」と茶化したもの。
139 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 10:44:38.69 ID:2JO59iRD0
大日本帝国「日本」で通じるのに頭に大をつけるようなものか
140 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 10:46:16.68 ID:lLpGrE1x0
>>135
「〜 University」ではなく「University of 〜」なのに無冠詞とかご冗談を・・・
もし英語少しでも書けるのならWordReferenceとか行って聞いてみなよ
どっちが正しいかすぐにわかるよ
141 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 10:53:36.71 ID:Ir+Afl9i0
>>140
あんたtheの意味を理解してないと思う
規則を覚えて、それにあてはめてるだけ
その規則が不十分なんだよ
theを体感すれば一発なんだけどね


「こっち」「そっち」「あっち」をどこかと定義すると結構面倒
体感すれば割と簡単
142 ジャーマンスープレックス(東京都):2014/01/27(月) 10:54:59.47 ID:lhvvwM590
ザ・ウルトラマン

これは既存番組のウルトラマンに対してどういう意味なのか
143 ジャンピングパワーボム(大阪府):2014/01/27(月) 10:55:47.94 ID:8DQ6Vhh/0
144 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 10:55:50.70 ID:yZ8Hkf640
今までのウルトラマンとは違いますというか、別系列ですという意味では。
145 キャプチュード(静岡県):2014/01/27(月) 10:56:47.30 ID:RVXTM89w0
>>142
当時のアニオタは「ザ」っていう名前のウルトラマンなんだ!と
無理矢理解釈していたが、劇中で彼の名前が「ジョーニアス」だと
明言されたので考えるのをやめた
146 腕ひしぎ十字固め(三重県):2014/01/27(月) 10:56:56.55 ID:tVO33jIt0
the フライ
147 キャプチュード(静岡県):2014/01/27(月) 10:57:38.95 ID:RVXTM89w0
ID被ってんな…
148 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 11:00:18.78 ID:lLpGrE1x0
>>141
つまり君はネイティブとは異なる"the"を体感しちゃってるってことかい?
ネイティブは実際にどっちを正しいと感じるのかWordReferenceで聞いてみなって
君の「体感」が間違いだって教えてくれるよ
149 ジャーマンスープレックス(東京都):2014/01/27(月) 11:01:05.09 ID:lhvvwM590
>>144-145
なるほど、ウルトラマンとは違うけどウルトラマンかぁ。

新しい形式の店舗のカンバンにした座ワタミみたいなもんかw
150 マシンガンチョップ(福岡県):2014/01/27(月) 11:01:42.17 ID:nCHSZhdE0
ラーメン屋の元祖とか本家みたいなもんだろ
151 ローリングソバット(関東・甲信越):2014/01/27(月) 11:02:10.54 ID:+naWeJYmO
単にロンドンの新聞社が誌名を決める時に「俺達の切り取った時間(←出来事の起きた)の数々」ってカッコ良くね?くらいの中二病的感覚で命名したんだろ
152 レインメーカー(西日本):2014/01/27(月) 11:03:57.33 ID:+u0GoO4p0
It's New York Times ! イェーイ
153 ラダームーンサルト(東日本):2014/01/27(月) 11:07:04.22 ID:8aLsT9pK0
大事なのは、相手に通じるかどうかだろ
theの有り無しで相手は理解不能になってしまうの?
154 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 11:08:37.83 ID:2JO59iRD0
ザ・漫才
155 ジャンピングDDT(岡山県):2014/01/27(月) 11:11:10.55 ID:mszFuVc90
DAパンプのDAみたいなもん
156 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 11:22:07.36 ID:K8SuAd/30
冠詞は難しい。日本人の英語学学者でも正確に使えるのはあまりいないらしい
157 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 11:24:23.16 ID:yZ8Hkf640
「適当だから気にするな」って言われた…。
158 TEKKAMAKI(チベット自治区):2014/01/27(月) 11:27:53.47 ID:61EHnJgs0
>>55
窓際族か
159 パイルドライバー(神奈川県):2014/01/27(月) 11:45:39.77 ID:KXofV0o70
唯一のものとか、特定のものとか、みんながあ!あれね!って理解できるものにはaじゃなくてtheがつくよ
160 キャプチュード(静岡県):2014/01/27(月) 11:46:36.16 ID:RVXTM89w0
play the piano は?
161 パイルドライバー(神奈川県):2014/01/27(月) 11:48:14.19 ID:KXofV0o70
楽器にもtheがつくよ
162 キドクラッチ(長屋):2014/01/27(月) 11:48:37.36 ID:b+rVAw430
ザ・イトヤマタワーにて
163 オリンピック予選スラム(岐阜県):2014/01/27(月) 11:49:14.58 ID:clT87iop0
CDをPCに取り込んで整理してるけど面倒なんだよなあ
Theの付くバンド名は全部取り除いてる
日本語は日本語で読みと順列が一致しないから、また面倒だったり
164 ジャストフェイスロック(神奈川県):2014/01/27(月) 11:51:19.27 ID:em+jCoCy0
73 : ダイビングフットスタンプ(dion軍):2014/01/27(月) 09:30:49.88 ID:Ey0OiCCJP
世界に一つしかないようなものにはtheが付く
地球もthe earthとtheがつく


昔こういう教え方する教師がいたわ
言われた通りin the japanて書いたらすげぇけなされた
165 パイルドライバー(やわらか銀行):2014/01/27(月) 11:55:34.86 ID:xM3Lz0CE0
曽野さんなんだろ
166 ラダームーンサルト(茸):2014/01/27(月) 11:56:49.70 ID:Zy1vcc2ZP
有名になるとTheが取れるらしいけど
167 スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 11:58:28.54 ID:PvXd+A/v0
俺は留学経験があるからゆうけど、欧米から戻ってくると日本人の英語力の低さに悲しくなる
TheとAの違いもメチャクチャだし。まあ細かい発音は仕方ないとしても、
Theの次が母音のときは「ザ」じゃなくて「ジ」なのにそれすら駄目。テレビで堂々と「カーオブ”ザ”イヤー」
とか言ってんの聞いて唖然としたわ
168 トラースキック(神奈川県):2014/01/27(月) 12:01:12.78 ID:MFJtG57p0
a いわゆるひとつの
the まさにあの

気合いの入れ方が違う
169 TEKKAMAKI(dion軍):2014/01/27(月) 12:03:41.31 ID:63acS8+L0
>>167
カーオブザイヤーは英語じゃなくて外来語な。
留学で欧米かぶれかよ。一番悪いパターンやなw
170 シューティングスタープレス(家):2014/01/27(月) 12:11:24.70 ID:rSmwetMa0
>>35
今年の初笑いだわ
171 クロイツラス(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 12:15:51.11 ID:t9bHi3yH0
>>35
あかん。イメージすると笑っちゃう。
172 ネックハンギングツリー(兵庫県):2014/01/27(月) 12:17:04.72 ID:VKfTpxp20
>>158
マイクロソフト信者なんだろ
173 中年'sリフト(宮城県):2014/01/27(月) 12:18:10.80 ID:KnQW6MPd0
ジ・アンダーテイカー
174 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 12:22:51.72 ID:+09HUeSY0
>>35
窓際に立てて衝撃波くらって
窓ごと屋外の彼方に吹っ飛んでったみたいなイメージw
175 ネックハンギングツリー(大阪府):2014/01/27(月) 12:25:08.24 ID:TTU5CUFR0
aとかtheっていらんよな
176 ラ ケブラーダ(九州地方):2014/01/27(月) 12:25:25.38 ID:av9XnRIsO
カーオブジイヤーはカーオブ痔嫌〜を連想するからボツになった
豆な
177 急所攻撃(禿):2014/01/27(月) 12:25:58.67 ID:ynVoce5+i
THE POLICE
178 河津落とし(愛知県):2014/01/27(月) 12:27:40.17 ID:VTh6DwGZ0
Korean
The Korean
A Korean

どいつが一番問題か
179 ダイビングフットスタンプ(茸):2014/01/27(月) 12:28:44.37 ID:wXjfADlbP
ジ・ハード
ザ・ハード
180 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 12:29:04.62 ID:Ir+Afl9i0
>>172
その場合はwindowsだな
microsoftにとって「s」は重要、たくさんwindowが開くことを誇ってるのさ
181 河津落とし(チベット自治区):2014/01/27(月) 12:29:25.92 ID:lLpGrE1x0
>>167
おいおいどんな大学に留学してたんだよ・・・
"year"は母音じゃなく子音[j]から始まる単語だから「ザ」でいいじゃん・・・
あと、そもそもの話だけど、子音の前が「ザ」母音の前が「ジ」、
というのは厳格なルールなどではなく、英語という言語は母音衝突を
嫌うために、母音の前の母音は緊張母音になりやすい、というだけで、
ネイティブでも母音の前で「ザ」を使う人は普通におるよ。
(そういう人の多くは、"the"と母音の間に声門閉鎖を入れる傾向にある)
182 足4の字固め(東京都):2014/01/27(月) 12:31:38.42 ID:fkbgp3o70
The The 無視
183 アンクルホールド(神奈川県):2014/01/27(月) 12:32:38.11 ID:bLcH/W9/0
>>181
ウイグルとチベットで言い争っても意味ないよwww
184 ドラゴンスリーパー(dion軍):2014/01/27(月) 12:32:41.43 ID:GlVqKPuC0
The 2ch
185 16文キック(愛知県):2014/01/27(月) 12:33:32.72 ID:FMbrvcvI0
本場ではいちいちtheとか使わないし
使ってもザとジの使い分けなんかしない
186 アイアンフィンガーフロムヘル(空):2014/01/27(月) 12:34:43.94 ID:ASPxZy2P0
東大でも大論争になったらしい
英語名にザをつけるかどうかで
187 フランケンシュタイナー(福岡県):2014/01/27(月) 12:35:27.95 ID:3GC+9znN0
シーナ&ロケッツ

Sheena & The Rokkets
188 ラ ケブラーダ(catv?):2014/01/27(月) 12:36:09.07 ID:ShAaDYVL0
『あの』ニューヨークタイムズ(笑

という意味
189 オリンピック予選スラム(愛知県):2014/01/27(月) 12:36:17.33 ID:me0rm/Qt0
逆に英語圏って冠詞がないと「え!?え!?どの新聞!?」ってパニックになっちゃうくらい重要なもんなのかな?
文脈から察しろよ
190 キングコングラリアット(静岡県):2014/01/27(月) 12:38:14.71 ID:wZUbzrHb0
日本語は冠詞なんてなくてもちゃんと通じてる
要するに無用の長物
191 ミドルキック(チベット自治区):2014/01/27(月) 12:40:06.17 ID:folHlAw+0
マジレスすると習慣でつけてるだけ
若者はめちゃくちゃ
192 バズソーキック(福岡県):2014/01/27(月) 12:42:13.16 ID:IpYKNoZW0
唯一無二のtheですかね
193 魔神風車固め(埼玉県):2014/01/27(月) 12:43:29.75 ID:4g9PPazT0
ネイティブじゃないんだし分かってくれるさ
194 中年'sリフト(宮城県):2014/01/27(月) 12:43:47.15 ID:KnQW6MPd0
THE・アサヒ芸能
195 フロントネックロック(東京都):2014/01/27(月) 12:44:39.73 ID:B7oqyNr70
朝日って呼ぶのとと朝日新聞って呼ぶのの違いぐらいじゃないの?
文脈で判断できれば良いんじゃね
196 ジャンピングパワーボム(大阪府):2014/01/27(月) 12:45:36.16 ID:s1bT1Wc60
橋(ハシ)と箸(ハシ)の違いのようなものだよ。
197 イス攻撃(大阪府):2014/01/27(月) 12:47:56.45 ID:5tt00e960
マイケルに聞いたら、基本ルールは簡単だが、それ以外は現地に行き真似ろと言ってた。
198 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2014/01/27(月) 12:50:41.47 ID:Ir+Afl9i0
>>193
「日本語が変、かの国の方ですか?」
って感じ、底辺ほどそう
199 ダイビングフットスタンプ(庭):2014/01/27(月) 12:54:31.83 ID:vdKtalK2P
日本語は「東京新聞」は、ザ東京新聞と同じ意味になる。
ザが付かない場合は「東京の新聞」になる。
200 ダイビングフットスタンプ(神奈川県):2014/01/27(月) 13:03:13.45 ID:I9PjcL0oP
昔から思ってるんだが、
カーオブジイヤー
じゃねえのか??
201 河津掛け(埼玉県):2014/01/27(月) 13:14:15.79 ID:xlfsumCN0
>>178
IT
202 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 13:16:26.70 ID:yZ8Hkf640
>>201
The thing.
203 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行):2014/01/27(月) 13:17:49.37 ID:sv7jkfyL0
Theなんてない日本語優秀すぎ
204 ニールキック(内モンゴル自治区):2014/01/27(月) 13:20:19.32 ID:xyTwGn9GO
>>199
じゃあ、テレビジョンは、THEをつけないとテレビのジョンなんかい?
205 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 13:21:22.63 ID:yZ8Hkf640
206 ツームストンパイルドライバー(東京都):2014/01/27(月) 13:25:40.55 ID:XfmxkM9V0
>>89
こういうタイトルの本なかったっけ?
the について延々と語るっていう
207 ラダームーンサルト(SB-iPhone):2014/01/27(月) 13:28:40.44 ID:yIlCygPfP
トムヴァーレインのバンドはテレビジョンでザが付かないな
208 ボマイェ(東京都):2014/01/27(月) 13:30:13.45 ID:gXibTSJO0
新座
209 クロスヒールホールド(神奈川県):2014/01/27(月) 13:33:13.45 ID:FTFTW0950
The間
210 男色ドライバー(東京都):2014/01/27(月) 14:05:17.27 ID:O6Gu9u2M0
むしろ、これからはあんな反日新聞のことを、
A New York Times と呼んでやろうぜw
211 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 14:19:42.50 ID:2JO59iRD0
ザ・ザザホラヤ
212 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 14:29:39.95 ID:A7ShMR+80
>>181
その通り
213 ストレッチプラム(愛知県):2014/01/27(月) 14:46:56.06 ID:MBp77ZmQ0
>>181
ネタにマジレス…と思ったけどここまでテンプレなのかな?
214 ストレッチプラム(愛知県):2014/01/27(月) 14:53:20.45 ID:MBp77ZmQ0
このスレ見てTheの使い方は大体分かったけど、aが分かんない
アハッピーニューイヤーとか言うんだっけ? この場合はなんでaつけるの
215 タイガースープレックス(空):2014/01/27(月) 14:54:51.27 ID:175iKyVn0
the ガマン のtheは何を主張しているの?
216 ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone):2014/01/27(月) 15:06:52.92 ID:sXGBceM/P
冠詞、定冠詞は本当によく分からん
217 バズソーキック(福岡県):2014/01/27(月) 15:08:57.42 ID:IpYKNoZW0
>>215
ガマンの限界
>>207
バンド名は固有名詞だから
固有名詞はなんでもあり
The Beatles も Beatles でもいいけど
The Beatles というバンド名にしたから The Beatles
218 ナガタロックII(内モンゴル自治区):2014/01/27(月) 15:34:08.54 ID:Ra51jeoPO
orとwhichの違いがわからんよな。意味は「どっちか」だけど両方同じ
しかも発音が、アワーとフィッチ笑
219 足4の字固め(愛知県):2014/01/27(月) 15:42:54.53 ID:+H5yvxHE0
>>1
固有名詞のTHEのあるなしがわからなかったら、NEW YORK TIMESみたいにニューヨークと時間みたいな
一般的な言葉で構成されてる名前の場合はとりあえずTHEをつけとけ。造語、例えば俺が勝手に作った
「QERTTYUUXZ」とかいうのを新聞名とかにしたかったらTHEはつけるな、そんな言葉は他にはないから
THEはいらん。THE BEATLESはBEATLEがカブトムシっていう一般的な言葉で出来てるからTHEをつけとけ。
あとAMERICAとかJAPANみたいな「名前」は造語だからとりあえずはTHEをはずしとけ。でもTHE UNITED
STATEだったらUNITEDもSTATEも他で一般的に使われてる言葉でその名前が構成されてるなら
THEつけとけ。固有名詞のTHEで迷ったらとりあえずそうやっとくのがコツだ。本質的な理解と解決
にはなってないけど説明されてもTHEの感覚がわからんならしょうがない。
220 フロントネックロック(禿):2014/01/27(月) 15:45:28.51 ID:oDAWKlfqi
>>7
ここはトンキンだゼ?!
221 かかと落とし(東京都):2014/01/27(月) 15:46:52.75 ID:OBxl8WbT0
全日本の”全”みたいなもんじゃないかね
あってもなくても意味は変わらないし
222 ミッドナイトエクスプレス(長屋):2014/01/27(月) 15:46:56.28 ID:q6TNa3hL0
魁! みたいなもんもんだろ
223 ハーフネルソンスープレックス(関西・東海):2014/01/27(月) 15:52:09.71 ID:FsdGWJgvO
the 〜をという形だと「…のような 〜」という言い方ができる。それをするために対象が人だとwho、物だとWhich、考え方とかその他はwhatといったものを〜の後にいれて説明ができる。
これくらいは中学生の時に習う
224 中年'sリフト(広島県):2014/01/27(月) 15:58:19.03 ID:elyBMdnL0
>>88
バンドのやつら、って一纏めで不審者扱いされて呼ばれてたからだよ、ビックピンクで
225 スリーパーホールド(チベット自治区):2014/01/27(月) 16:04:40.25 ID:vrHncfzI0
かぶとはbeetle
226 ダイビングフットスタンプ(千葉県):2014/01/27(月) 16:12:38.33 ID:cS8hTFIvP
theにはまさにその!っていう限定されている意味があるだろ

the moonとか
会話の中で一度説明したことを反復する時the carとか
227 キドクラッチ(やわらか銀行):2014/01/27(月) 16:44:17.71 ID:aIiBnj+60
theって特定のって意味があるんじゃないの

Love the worldなら(特定の)世界を愛するみたいな
228 リバースパワースラム(dion軍):2014/01/27(月) 16:49:33.99 ID:GhcNSEe40
王様のTheだよ
229 バズソーキック(福岡県):2014/01/27(月) 16:50:42.57 ID:IpYKNoZW0
the は「特定」と「一般」の2つがある
a もそうだけど
だから分かりにくい
230 バズソーキック(福岡県):2014/01/27(月) 16:52:34.69 ID:IpYKNoZW0
>>229
訂正
a は「不特定」と「一般」だった
231 アンクルホールド(愛知県):2014/01/27(月) 17:26:47.48 ID:w6MIaBQe0
「これぞ」って感じかな
232 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 17:28:11.80 ID:2JO59iRD0
モーニング娘。の楽曲のタイトルにも「ザ」をつけている曲があるな、
2曲浮かんだ
233 毒霧(catv?):2014/01/27(月) 17:30:39.13 ID:jX+i72V40
The Jew York Timesだよ
234 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 17:30:47.43 ID:yZ8Hkf640
ザ・ガードマン
なるほど!ザ・ワールド
235 32文ロケット砲(埼玉県):2014/01/27(月) 17:35:47.49 ID:mEARf6BK0
日本語だとそこらへん文脈とかで判断しているわけだが
英語だと文脈で判断できないの?
236 ストレッチプラム(愛知県):2014/01/27(月) 18:11:46.24 ID:MBp77ZmQ0
The end of the worldとかって言葉はtheが二個あるけどなんでなの
237 中年'sリフト(宮城県):2014/01/27(月) 18:14:06.49 ID:KnQW6MPd0
レディー The The
238 ブラディサンデー(東京都):2014/01/27(月) 18:18:28.68 ID:04SCpb+g0
受験生はこの a と the を理解しとけ

I have a pen.
This is the pen.
239 アトミックドロップ(dion軍):2014/01/27(月) 18:19:57.81 ID:H6+KHIr90
キムチと白菜くらい違う
240 リキラリアット(茨城県):2014/01/27(月) 18:23:56.49 ID:yKomt2ed0
ネイティブでも迷うことがあるくらいだから間違えても気にすんな
241 イス攻撃(愛媛県):2014/01/27(月) 18:26:40.14 ID:r0H60xLd0
Camp the 間
242 イス攻撃(愛媛県):2014/01/27(月) 18:27:16.58 ID:r0H60xLd0
THE リガニ
243 イス攻撃(愛媛県):2014/01/27(月) 18:28:20.64 ID:r0H60xLd0
La The ニア
244 イス攻撃(愛媛県):2014/01/27(月) 18:30:25.16 ID:r0H60xLd0
サ the エ sun
245 キャプチュード(やわらか銀行):2014/01/27(月) 18:32:10.20 ID:IOTyFAKl0
this these
that those
も適当だな 一グループとみなすのか 複数なのか
主観だろう こんなの
246 中年'sリフト(岩手県):2014/01/27(月) 18:36:20.78 ID:YZJ0OPxQ0
ビッグ・ザ・武道
247 イス攻撃(大阪府):2014/01/27(月) 18:58:04.19 ID:5tt00e960
日本に住んでる日本人に完全に理解できない。
中途半端に英語かじってる奴、いきるな、
248 急所攻撃(愛媛県):2014/01/27(月) 19:13:09.60 ID:qJUaF2tf0
最初は「This is a pen」なんだが
2回目以降は、そのペンは限定された、世界に一つだけのペンになるから
唯一無二を表す定冠詞のtheを付けると教えてもらったことがある
249 ブラディサンデー(兵庫県):2014/01/27(月) 19:39:32.84 ID:Uccrfxgh0
定冠詞は丁寧すぎるくらいにつけて、
a とかはあまり使わないで済むように複数形を多用する。
250 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 19:48:40.55 ID:2JO59iRD0
映画タイトルとか短文にも「ザ」を付けるんだな
史上最大の作戦 The Longest Day
251 ニールキック(長野県):2014/01/27(月) 19:52:14.13 ID:lR6P390G0
THE IDOLM@STER
252 垂直落下式DDT(WiMAX):2014/01/27(月) 19:55:13.26 ID:KZ5c0dMA0
ニュースで出てくる「政府」は英語にするとtheが必要
253 チェーン攻撃(チベット自治区):2014/01/27(月) 20:02:49.34 ID:7W5cWQeO0
明らかにジと読むべき場合なのにザって読んでることってあるよね
別にどっちでも変わらないんだろうけど
254 ダイビングフットスタンプ(茸):2014/01/27(月) 20:07:10.76 ID:ihvGWf3SP
>>26
つ座布団
255 ハイキック(東京都):2014/01/27(月) 20:20:22.49 ID:7rIJFmuU0
>>250
それは最上級だろw
256 16文キック(富山県):2014/01/27(月) 20:23:51.46 ID:jcfrBJeV0
ザ・アルフィー
257 ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 20:46:48.92 ID:/gQECPaa0
>>214
無形物だから
258 ボ ラギノール(チベット自治区):2014/01/27(月) 20:48:13.70 ID:htbH8c7e0
>>214
aは付けない
259 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/01/27(月) 20:50:40.13 ID:GUzXVqpV0
>>214
このスレでtheの用法を大体理解できたって天才すぎるw
260 断崖式ニードロップ(東京都):2014/01/27(月) 20:51:51.03 ID:pZAHny8p0
Hppy New Yer!!
261 ミラノ作 どどんスズスロウン(北陸地方):2014/01/27(月) 20:55:15.46 ID:U9FPXsC3O
確かに頭文字大文字になってることから固有名詞とわかるわけで…
要らないんじゃないかな
262 ローリングソバット(関西・北陸):2014/01/27(月) 20:55:47.06 ID:ENt6i5CZO
aはとあるとか、某とかの意味で使う
263 ファイナルカット(東京都):2014/01/27(月) 20:58:51.33 ID:dHf84sjl0
A Long Time Ago, in A Garaxy Far Far Away
264 ニーリフト(dion軍):2014/01/27(月) 20:59:14.90 ID:/Unq6+Il0
The Bookって昔ならったな
265 32文ロケット砲(dion軍):2014/01/27(月) 21:03:00.30 ID:zJExxegV0
おそらく

けいおん

けいおん!

くらいの違いだろうが意味合いが大きいんだろうな。
266 河津掛け(東日本):2014/01/27(月) 21:03:44.32 ID:MDYhFqpdO
俺はThe牡牛
267 リバースネックブリーカー(東京都):2014/01/27(月) 21:04:13.47 ID:6nkXymHR0
ザ・アフィーブログ・オブ・ロケットニュース
アーユーアンダースターン?
268 ボ ラギノール(チベット自治区):2014/01/27(月) 21:06:47.10 ID:htbH8c7e0
>>263
銀河系にはThe、付けないと星雲
269 断崖式ニードロップ(東京都):2014/01/27(月) 21:10:29.97 ID:pZAHny8p0
>>268
遠い昔、遥か彼方の銀河系において
270 エクスプロイダー(埼玉県):2014/01/27(月) 21:39:47.20 ID:rwukM1R+0
ザ・松田の「ザ」
271 かかと落とし(catv?):2014/01/27(月) 21:42:45.26 ID:dfEPEe+/0
あ、ビートルズ
272 レッドインク(東京都):2014/01/27(月) 21:43:58.56 ID:W8rPnYAf0
あ、はい  ←ザ、はいって言えよボケ!
273 イス攻撃(兵庫県):2014/01/27(月) 21:47:49.81 ID:0s6pI5CF0
this is a new york times of mine.
that is a new york times of yours.
those new york times are my father's
274 張り手(大阪府):2014/01/27(月) 21:49:29.51 ID:hS6D68b80
T 特亜
h 変態
e エラ
275 イス攻撃(兵庫県):2014/01/27(月) 21:55:52.30 ID:0s6pI5CF0
冠詞は分かってるはずだったけど海外のニュースサイトを読んでいると
実は自分は本質的な所を分かってないような気になってくる
ただ区別があまり付いていなくてもそれほど違いはないので文法書などできちんと確認することもなく
曖昧な理解のまま現在に至っているという人は多いだろw
276 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 22:22:12.71 ID:A7ShMR+80
>>259
wwww
277 垂直落下式DDT(東京都):2014/01/27(月) 22:22:40.68 ID:Tm1wFbpp0
>>53
つかめチャンス 決めろ勝負 嵐を巻き起こせ ツバメの明日を担え 輝け 浩康
飛び立とう高く 絆共にして 明日を照らす道広げ 放て君よ今
攻守に輝きを放つ 今日も星を掴み取れ 鶴岡慎也
278 エルボードロップ(大阪府):2014/01/27(月) 22:28:39.96 ID:bEOhiDHH0
マジレスだけどTimesが普通名詞だからTheをつけて固有名詞にしてるんだよ

United States ← 普通の州の集まり(普通名詞)
The United States ← 特別な州の集まり=特別ってどういうこと?=アメリカの州の集まりさ

Japan ← 普通名詞じゃなくて最初から固有名詞だから

The Japan ← wwwwwww
279 ハイキック(宮城県):2014/01/27(月) 22:31:49.44 ID:ZQSEBfFc0
the Sea of Japan

East Sea of South Ttongsulland
 
280 エメラルドフロウジョン(東京都):2014/01/27(月) 22:31:54.75 ID:d5nGXhzu0
a japan 漆
281 ときめきメモリアル(関東・甲信越):2014/01/27(月) 22:35:20.69 ID:N/NTJOShO
1行(バカッター)ってことだよ(´・ω・`)
282 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 22:41:24.51 ID:2JO59iRD0
特に決まりはないのか

オン・ザ・○○ スモーク・オン・ザ・ウォーター
オン・ア・○○ アウト・オン・ア・リム
283 ニールキック(大阪府):2014/01/27(月) 22:41:29.93 ID:5XjyBB7Y0
入浴タイム
284 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/27(月) 22:44:37.48 ID:2JO59iRD0
キス・オン・ザ・ボトム
285 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX):2014/01/27(月) 22:44:58.45 ID:RZXMdqt70
ザ・イトヤマタワーから「ザ」をとったらどう意味が変わるんだろう
286 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2014/01/27(月) 22:45:10.50 ID:h+Rk6EAY0
A Happy New York Times
287 イス攻撃(兵庫県):2014/01/27(月) 22:47:14.48 ID:0s6pI5CF0
A U.S. judge has ordered a painting bought for seven dollars at a flea market to be returned to the museum where it was stolen.
Experts say it's the work of the French impressionist Pierre-Auguste Renoir.
288 レッドインク(鹿児島県):2014/01/27(月) 22:56:53.00 ID:6AWacW8L0
ニューヨークはアメリカの首都だから特別なんだよ
289 キングコングラリアット(やわらか銀行):2014/01/28(火) 00:37:37.32 ID:wF8tPbSc0
ザ・武道
ザ・卓球

実在すると確認
290 超竜ボム(大阪府):2014/01/28(火) 00:38:31.38 ID:lcu2WoUi0
>>74
サイブザチルドレンは?
291 ファイヤーボールスプラッシュ(三重県):2014/01/28(火) 01:38:36.76 ID:0G+GTwMc0
>>254
そこまでするならthe 布団ぐらい言えよ!
292 ジャーマンスープレックス(東京都):2014/01/28(火) 01:43:39.97 ID:OLPB0iZE0
共有している認識
アレで通じるような
293 ランサルセ(東海地方):2014/01/28(火) 01:46:34.82 ID:gkwZWrTaO
一般名詞があるからについてる
294 栓抜き攻撃(dion軍):2014/01/28(火) 02:02:32.98 ID:POIuOezz0
I eat chicken.
I eat a chicken. と不定冠詞を付けると、
「私はニワトリを一羽丸ごとムシャムシャ食べる」という恐ろしい意味になってしまう
295 チェーン攻撃(新潟県):2014/01/28(火) 02:10:03.08 ID:3/6r29pa0
ここで大学受験勉強6年目の俺が解説してやろう
theは「共通認識のある特定のもの」を冠する
定冠詞theがつくものは読み手や聞き手が既に知っている旧情報で、情報価値が低い
不定冠詞a等がつくものは新情報で、情報価値が高くそこから話題が展開されることが多い

A man had an clock. ←男が時計を持っていた。
男も時計もここで初めて話題に出た
(男って誰だ?時計?何が始まるんだ?)

The man had an clock. ←男は時計を持っていた。
男は既に知っている、時計は初めて話題に出た
(あいつが時計を持ったのか。それで?)

A man had the clock. ←男がその時計を持っていた。
男は初めて話題に出た、時計は既に知っている
(あの時計を持ったその男は誰だ?何かするのか?)

The man had the clock. ←男はその時計を持っていた。
男も時計も既に知っている
(へえ、あいつがあれを持ってたのか。それで?)
296 ストレッチプラム(東京都):2014/01/28(火) 02:10:17.34 ID:16gNVLoj0
こういう固有名詞については、どう自称するかが全てじゃないの?
書くときは最低語頭を大文字で書かなきゃいけないだろうけど
297 キチンシンク(東京都):2014/01/28(火) 02:22:50.86 ID:6uz/NrPb0
手元にある『ネイティブに伝わる「シンプル英作文」』って本は、一番最初に冠詞、定冠詞でaとtheが出てくる。
こういう本で最初に持ってくるって事はやっぱり気にする外国人は多いんだろうな。
298 河津掛け(四国地方):2014/01/28(火) 02:38:42.37 ID:4rLKhGP/0
ZガンダムのラスボスMSの名前知ってる?
The-Oやで
Theが無かったらただのOやねんで
299 フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/28(火) 02:42:11.76 ID:HM+bANkH0
ギ・おなら吸い込み隊
300 パイルドライバー(家):2014/01/28(火) 02:46:07.07 ID:TxjSHDN20
ニューヨークタイムズが1っこある時は「A THE NY TIMES」になんの?
2つあるときは「TWO THE NT TIMESES」になんの?
301 トペ スイシーダ(チベット自治区):2014/01/28(火) 02:47:05.70 ID:UzDUZgO20
エグtheイル
302 ダイビングヘッドバット(茸):2014/01/28(火) 03:33:23.95 ID:y+MW/giVP
>>291
Oh……俺としたことが、Theん念
303 ドラゴンスープレックス(dion軍):2014/01/28(火) 03:55:24.28 ID:U+OAJ7nY0
ニューヨーク・タイムスです(ドヤッ←コレ
304 フェイスクラッシャー(福岡県):2014/01/28(火) 04:40:38.16 ID:H5BaZv0B0
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
原題:Once Upon a Time in America

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ
Once Upon a Time in China

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト
Once Upon a Time in the West
305 レッドインク(京都府):2014/01/28(火) 04:42:28.23 ID:6khHSZqK0
お茶と茶みたいなもん?茶だと色かもしれんし
306 フェイスクラッシャー(福岡県):2014/01/28(火) 04:55:03.98 ID:H5BaZv0B0
>>288
ニューヨークは首都でも州都でもないんだな
307 栓抜き攻撃(チベット自治区):2014/01/28(火) 05:05:09.86 ID:WdYulZLu0
ザ・オオニシ
308 栓抜き攻撃(チベット自治区):2014/01/28(火) 05:07:06.34 ID:WdYulZLu0
ザ・ハンニチタイムズ
309 フェイスクラッシャー(福岡県):2014/01/28(火) 09:02:50.26 ID:H5BaZv0B0
英語って略語作りまくるのに何で固有名詞などに
面倒くさい「ザ」を省かないんだ
310 アキレス腱固め(WiMAX):2014/01/28(火) 09:06:24.20 ID:iJO4Ww6G0
「オレが!オレが!オレだよ!オレ!」って意味だよ、マジで
311 稲妻レッグラリアット(愛媛県):2014/01/28(火) 09:07:20.81 ID:xec66H7F0
[A子] おはようビームっ!!(@u@ .:;)ノシ

[さとみ] なによその変な顔文字は。ふTHEけてるの?
312 リバースネックブリーカー(茨城県【08:58 茨城県震度1】):2014/01/28(火) 09:11:55.68 ID:Lsj2BTX40
>>295
an clockとか書いてるようじゃあ7年目も頑張るしかねえな
313 膝十字固め(東京都)
Theをつけると単語がまとまるから社名として成り立つが
The抜きだと単語単語が分解されてしまう

Theは個々の単語のまとめ役、zipファイルみたいなもの