六カ所村再処理工場の敷地 過去に2度、火砕流到達か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マシンガンチョップ(家)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19017_Z10C14A1CR8000/
日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の敷地に、火山噴火に伴う火砕流が3万2千年前と1万5千年前の2回到達した可能性が高いことが19日、
原燃が原子力規制委員会に提出した資料で分かった。いずれも南西約60キロの活火山「十和田」(青森、秋田両県)の噴火によるもので、原燃の調査で痕跡が確認された。

規制委の「火山影響評価ガイド」は、火砕流が及ぶ可能性が十分小さいと評価できない場合は原発の建設を禁じており、規制委が進める再処理工場の審査で、これら
の痕跡をどう判断するか注目される。

十和田は約20万年前に活動を開始、大規模噴火による陥没(カルデラ)に水がたまって十和田湖ができた。原燃は「敷地は火砕流の到達した末端部分。カルデラができ
るような大規模噴火が発生するとしても数万年先だ」と主張。再処理工場の運用期間中に再び火砕流が到達する可能性は十分に小さいが、火山活動を監視するとしている。

敷地に到達したとみられるのは3万2千年前の「大不動火砕流」と、1万5千年前の「八戸火砕流」。八戸火砕流は敷地内で軽石の混じった斑点状の火砕流堆積物を確
認。厚さは約20センチだった。敷地南の鷹架沼付近では大不動火砕流の堆積物が見つかった。敷地内でも、大不動火砕流によると考えられる小さな軽石が確認された。

敷地北側でも2つの火砕流に由来するとみられる軽石が見つかっており、火砕流が敷地北側まで広がった可能性がある。

群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は「火砕流の挙動と十和田湖からの距離を考えると、到達していても不思議はない」と指摘。ただ、原燃の資料は不十分で「火砕流の
直前に高く上がった噴煙から降り積もった軽石を見ている疑いがある」として、規制委による再調査が必要ではないかとしている。〔共同〕
2 リバースネックブリーカー(WiMAX):2014/01/19(日) 21:54:07.29 ID:g+/+h1Nu0
3万2千年 − 1万5千年 = 1万7千年
1万5千年 − 1万7千年 = 
3 レッドインク(千葉県):2014/01/19(日) 21:54:21.79 ID:EgKSpPcR0
日本終了
4 スパイダージャーマン(WiMAX):2014/01/19(日) 21:56:52.30 ID:YEa8c9fkP
>>2
おいやめろ
5 フェイスロック(dion軍):2014/01/19(日) 21:58:03.34 ID:g8q+S4bL0
1万年と2千年前から愛してる
6 目潰し(東京都):2014/01/19(日) 22:18:10.78 ID:zDnJCoyC0
> 早川由紀夫教授(火山学)は

この人の専門火山学だったのかよw
7 マシンガンチョップ(岡山県):2014/01/19(日) 22:24:55.48 ID:Mwaqo84fP
10万年保管する予定なんだろw

死ぬやん
8 アンクルホールド(新疆ウイグル自治区):2014/01/19(日) 22:27:19.79 ID:qPabEt0X0
そこに到達するような噴火だったら基本的に青森県死んでるよね
9 クロイツラス(青森県):2014/01/19(日) 22:29:31.79 ID:ul3S/FXq0
安心しろ。

俺、バリアできるからさ。
10 レインメーカー(やわらか銀行):2014/01/19(日) 22:30:00.30 ID:t8iW4rKy0
もうこれでダメっていうんなら、原燃どうのこうのって話しじゃないですねw
11 膝靭帯固め(家):2014/01/19(日) 22:31:45.21 ID:QzRcR1EG0
最初から自然に隠蔽させる事前提の立地か
12 稲妻レッグラリアット(dion軍):2014/01/19(日) 23:06:16.13 ID:BL5vrYon0
もう無理です
13 ニーリフト(やわらか銀行):2014/01/19(日) 23:10:13.62 ID:hFN+B7q20
2度あることは
14 ローリングソバット(大阪府):2014/01/19(日) 23:17:27.23 ID:rIKLQo0Q0
十和田が噴火したらとかいうなら東北民の多数を避難させないと
15 イス攻撃(東京都):2014/01/19(日) 23:23:08.76 ID:CPGFQOrm0
何万年単位で管理しないといけない物を
人が持つことはまだまだおこがましくないか
16 ニーリフト(チベット自治区):2014/01/19(日) 23:23:30.71 ID:DcmlLsIP0
青プリン先生、
本業でのコメントはじめてみたわw
17 エルボーバット(愛知県):2014/01/19(日) 23:30:29.41 ID:divQG1voI
そういう場所だから人も住みにくければ
作物も育たんで
すぐ売り飛ばせる廃棄場候補地な訳さ
18 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県):2014/01/19(日) 23:30:31.19 ID:sKvwgHMi0
こんな施設をあと10万年維持しなきゃならんとかどんだけ×ゲームなのよw
19 ショルダーアームブリーカー(青森県):2014/01/19(日) 23:35:54.30 ID:t1OnDzeB0
そのレベルの噴火が起こったら
放射線以前に、そもそも北日本が壊滅するけどなw
20 アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行):2014/01/19(日) 23:46:15.30 ID:WyIt57o80
>>19
北半球だろ
21 腕ひしぎ十字固め(大阪府):2014/01/20(月) 05:34:42.84 ID:jJuDjPjX0
最近の大地震8回中7回で火山噴火 東日本大震災だけは噴火0
http://getnews.jp/archives/277718
 東北を襲う巨大地震は、1000年周期で起こることが最新の研究成果から判明している。
東日本大震災は869年に発生した貞観地震(M8以上と推定)の再来とされている地震だ。
 地震考古学を専門とする産業技術総合研究所客員研究員の寒川旭氏が語った。
「現在の地震発生状況は、巨大地震が各地で連続して発生した9世紀と似通っている。
貞観地震は発生の50年ほど前に東北や関東地方でM7級の地震が発生し、
直前に兵庫で大地震が発生しています。東日本大震災も、1983年の日本海中部地震
をはじめとして内陸での地震を経て、直前に阪神大震災が起こっています」

 ここで注目したいのが貞観地震が発生した後の地震状況である。
「実はその9年後に相模国と武蔵国で大地震が発生したという記録が残っています。
これは現代でいえばM8級の規模の首都直下型地震だったと考えられています。
さらにその9年後には仁和地震が東海地方を襲っている。こちらはM8以上と推定される
南海トラフの巨大地震です。つまり現在の日本列島では2つの巨大地震が連続して起こってもおかしくはないんです」

 気をつけなければならないのは地震だけではない。立命館大学文学部地理学教室教授の高橋学氏が続ける。
「20世紀以降、環太平洋でM8.5以上の地震は8回発生しています。そのうち7回が火山噴火とセットで発生しています。
貞観地震の際は十和田山(青森)が噴火した。噴火のない1回は東日本大震災だけです。
近いうちに火山が噴火することも十分に考えられます」

※週刊ポスト2012年12月14日号
22 腕ひしぎ十字固め(大阪府)
大震災で噴火誘発の懸念 マグマ発泡か、数年は警戒必要 (産経新聞) 
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/536.html
■M9以上例外なく
 「今後数年間は、日本のどこで噴火が起きても不思議ではない」。気象庁の火山噴火予知連絡会会長を務める
藤井敏嗣東大名誉教授(マグマ学)は、こう指摘する。世界で20世紀以降に起きた計5回のM9以上の巨大地震
では、その後、例外なく噴火が起きているからだ。


■富士山に影響か

 富士山は東海・東南海・南海地震が連動した1707年の宝永地震(M8・6)の49日後、約200年ぶりに大噴火した。
その後、300年以上も静穏期が続いており、次の噴火に向けてマグマが蓄積されている可能性が高い。

 震源に近い東北地方も要注意だ。大震災と同じ日本海溝沿いの巨大地震だった869年の貞観(じょうがん)地震
(M8・4)では、2年後に鳥海山(秋田・山形)が噴火。半世紀後の915年に起きた十和田(青森・秋田)の大噴火も、
貞観地震に促された可能性が指摘されている。