新潟県「都会の皆さん、新潟に移住して田舎暮らししませんか?」
411 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 11:27:17.44 ID:UiZN7Mfv0
412 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 11:29:28.83 ID:UiZN7Mfv0
3局開設 4局開設 5局開設 新幹線開通 Jリーグ 軒高100m超ビル JR Suica
新潟 1981年 1983年 ─── 1982年 1999年 5棟 健在 ○
山形 1988年 1996年 ─── 1992年 1999年 1棟 健在 ×
郡山 1981年 1983年 ─── 1982年 JFL(福島) 1棟 健在 ○
前橋 1959年 1959年 1964年 1982年 2005年 1棟 健在 ○
長野 1980年 1991年 ─── 1997年 2012年(松本)─── 健在 ×
福井 ─── ─── ─── 2025年頃 ─── ─── 将来大部分が撤退 ×
413 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 11:33:45.96 ID:UiZN7Mfv0
並べると分かるが金沢は海岸沿いにも山川にも広がりがない。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1390053474591.jpg 乗車人員が狭いDIDを裏付けている。
乗車人員5,000人以上
【新潟Suicaエリア】 自 【石川県全体】 【富山県全体】 【福井県全体】
新潟駅_ 37,322人 動 金沢駅_ 20,010人 富山駅_ 15,746人 福井駅_. 9,542人 ← www
長岡駅_ 11,319人 改 .高岡駅_.. 7,469人
亀田駅_. 5,197人 札
白山駅_. 5,112人 機
の
【岡山ICOCAエリア】 壁
岡山駅_ 59,232人 |
倉敷駅_ 16,203人 |
新倉敷駅. 7,115人 |
中庄駅_. 6,573人 |
414 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 11:34:27.35 ID:UiZN7Mfv0
415 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 11:36:52.16 ID:UiZN7Mfv0
それでなくとも新潟は他出身の流入者が多いって聞いたが、まだ増やすというのか
十日町なんかは何も無さ過ぎて逆に一つの趣味に没頭できそうで俺的にはいいけどな。 だが役人がバカ過ぎて駄目だ
417 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 11:48:28.64 ID:UiZN7Mfv0
北海道なんか無駄に広いし飛行機が無いと県外に行けないし
日本一寒いクソ田舎だろw
418 :
不知火(大阪府):2014/01/19(日) 11:55:44.12 ID:FxqHm1Xe0
もしかして今も雪降ってんの?何かの罰ゲーム?
419 :
トペ スイシーダ(東京都):2014/01/19(日) 12:33:17.69 ID:mxmnnlmS0
>>400 群馬県民は夏に新潟に来るとほぼ必ず海岸でBBQをするw
あと長野県民は新潟に来たら海が荒れてても釣りをするので死亡事故が多い
あちら側特有の 冬の雷 が怖いです
421 :
トペ スイシーダ(埼玉県):2014/01/19(日) 12:42:08.88 ID:Jj74Y+6U0
住みたいけど、仕事がなぁ・・・
422 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 13:04:58.05 ID:UiZN7Mfv0
き、14位に繰り上がったことが両県のまとめで分かった。宮城県の順位上昇は1981年
以来、32年ぶり。東日本大震災による人口激減から回復基調にある宮城県に対し、新潟県
は高齢化に伴う自然減が影響した。
両県の推計人口は、宮城県が前月比187人増の232万9303人。新潟県は1100人減
の232万9042人で、宮城県が261人差で上回った。
震災後、宮城県の毎月1日現在の推計人口は12年4月に231万6283人まで落ち
込み、震災前(11年3月1日)と比べ3万570人の減となった。その後は上昇に転じ、
13年12月は震災前に比べ1万7550人減の水準まで回復した。
新潟県は、死亡数が出生数を上回る自然減に歯止めがかからず、98年から推計人口が
減少。13年12月の直前の1年間だけで1万6618人減った。同県統計課は「65歳
以上の高齢者人口の割合が全国平均より高く、自然減も急速に進んでいる」と説明する。
宮城県内では、仙台圏の市町が人口回復をけん引する。震災被害が大きかった沿岸市町で
は人口減少が目立つが、仙台、名取両市、利府、大和、富谷各町の昨年12月の推計人口は
過去10年で最多を記録した。
仙台市は企業の支店や官公庁の出先機関が多く、毎年4月は一時的に約8000人減少
するなど変動もある。両県の差はわずかで再逆転する可能性もある。
宮城県統計課の担当者は「東北一の都市である仙台市と周辺にはもともと雇用の場がある
。復興需要も背景に、東北の他県などからの転入者が増えていることが影響している」と
分析している。
[推計人口] 5年に1回の国勢調査の人口を基に、出生数から死亡数を引いた自然動態と
、転入数から転出数を引いた社会動態を加味し、各都道府県が毎月算出する。住民票を
まとめた住民基本台帳に基づく人口と比べ、実態に即した統計とされる。
ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140114t15002.htm http://www.kahoku.co.jp/img/news/201401/20140114a10.jpg
423 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 13:06:38.37 ID:UiZN7Mfv0
424 :
メンマ(東京都):2014/01/19(日) 15:46:41.52 ID:BuTkTEaG0
このままでは日本海側で最大の都市新潟市が二三年後には中国人で埋め尽くされてしまう
http: //www.youtube.com/watch?v=S5qvrBteKr8
建設された中国領事館の役割と影響を暴露
清水トンネルが長すぎて怖いから無理
いいね
427 :
リキラリアット(宮城県):2014/01/19(日) 16:25:05.95 ID:RtgEkt9j0
雪国は嫌どす
クソ田舎以下の新潟必至過ぎ 先祖に倣って雪降ったら自殺すりゃいいだろ
429 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 17:29:56.28 ID:UiZN7Mfv0
クソ田舎よりもロシアの植民地である北海道必死すぎw
北海道なんか毎日寒くて震えてるんだろうなw
430 :
エルボードロップ(東日本):2014/01/19(日) 17:47:34.81 ID:z2EYWW3zO
431 :
ムーンサルトプレス(福岡県):2014/01/19(日) 17:49:01.56 ID:bmhQZJlP0
>>1 新潟とか住んだら万景峰号でチョンに拉致されちゃうじゃん
432 :
スパイダージャーマン(芋):2014/01/19(日) 17:51:21.64 ID:S7pFNz/KP
去年の5月から新潟住みだけど天気が悪いのがなあ
ずっと曇りだぜ?ちょっと気分悪いときに悪天候続きだと気が滅入る
だから自殺多いんだよ
湯沢あたりの温泉付きタワマンって管理費が死ぬほど高いんだよな。
月10マソとか
434 :
ドラゴンスリーパー(西日本):2014/01/19(日) 18:04:17.10 ID:0efBTW9b0
435 :
チキンウィングフェースロック(東京都):2014/01/19(日) 18:11:55.57 ID:mlIA0HQt0
40歳独身無職ですが良いでしょうか?
436 :
目潰し(大阪府):2014/01/19(日) 18:16:04.83 ID:DHST3i7/I
新潟でもガチで雪が多いエリアは屋根がトタン
瓦屋根の地域(沿岸部と長岡市以北)はそれほど雪が多くない
新潟の面白いところは北に行くほど雪が少なくて文化面でも西日本的要素が強くなる点
437 :
ハイキック(静岡県):2014/01/19(日) 18:23:38.76 ID:m+s1tokU0
439 :
サソリ固め(東京都):2014/01/19(日) 20:35:27.04 ID:/mxdyE5J0
つらいとき 悲しいとき 苦しいとき
新潟県民は涙をこらえながら佐渡おけさを踊る
440 :
バーニングハンマー(関東・甲信越):2014/01/19(日) 20:44:22.47 ID:FLjae4H4O
10年くらい前長岡住んでたが最悪だった!
新幹線の駅の超近くのバス停で雪が2m積もっててバスに乗れないから
数十m先の交差点で乗り降りとか
車道だけ雪とかす水が常時噴水しっぱなしで
歩行者はビッショビッショのぐしょ濡れとか
田中眞紀子とかとにかく酷かった
441 :
ラ ケブラーダ(東京都):2014/01/19(日) 20:45:22.42 ID:QmdUtFg40
>>440 なんかどうでもいい体験で何の資料にもならない
442 :
バーニングハンマー(関東・甲信越):2014/01/19(日) 20:47:10.69 ID:FLjae4H4O
あと、なまりが「〜〜らろ」とかラリってんのかコイツみたいなのに
やたら茨城弁をバカにされたのが許せない
陰気な裏日本は断固拒否だ
444 :
エメラルドフロウジョン(石川県):2014/01/19(日) 20:51:30.79 ID:AP4hRzsL0
台風被害があまりないので、夏は日本海側、冬は太平洋側がいいなと思ったり。
>>442 俺の知ってる長岡って〜らろほとんど言わないけど
〜だんが、と言うはず
446 :
トペ スイシーダ(新潟県):2014/01/19(日) 21:39:03.76 ID:UiZN7Mfv0
↓こいつ基地外だろw
817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:57:58.49 ID:hNW+41Pv
447 :
毒霧(新潟県):2014/01/19(日) 21:46:48.36 ID:hj3GyImc0
>>442 見附三条あたりだな
オレがそうらっけんに
>>422 もう裏日本で人口増えてるの金沢だけだもんなあ・・・
上越新幹線は日本海側の本線である北陸新幹線の枝線に転落するし、裏日本は金沢の一人勝ちだろうなあ・・・
ばーちゃんが住んでたから子供の頃夏は何度か遊びに行ってたが
何も無さすぎて暇でしょうがなかった
ばーちゃんの方言を殆ど聞き取れずあまり会話が出来なかった
453 :
テキサスクローバーホールド(東京都):2014/01/20(月) 06:18:39.25 ID:rdorTyqv0
454 :
ボマイェ(関東・東海):2014/01/20(月) 07:05:15.61 ID:JcxXSxfaO
金沢はストローする側だろ
新幹線は、金沢の魅力をより身近にする恰好のアイテム
雪国はノーサンキュー
456 :
エルボーバット(WiMAX):2014/01/20(月) 09:54:25.07 ID:8jpFBlUy0
新潟って顕正会に街ごと占領されてるんでしょ?
去年、保守速報で話題になった母の再婚相手の顕彰会朝鮮人によるニート軟禁騒動のことか?
実際に問題のある家庭だったらしいが、
結局はニートの彼が目立とうとした自作自演と言う落ちではなかたっけ?
雪がなければな
459 :
スリーパーホールド(庭):
鳥取は雇用作る気がないんだったら、隣接する県に分割統治してもらったほうがよくないか
人口増やそうったってもう無理だろ