グーグルvs日本車各社、自動運転めぐり火花 日本車メーカーがグーグルに支配される恐怖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スパイダージャーマン(東日本)

IT(情報技術)産業の技術革新をけん引してきた米グーグルが自動車業界に急接近している。
「攻めるグーグル」にどう向き合うか、日本車各社は悩んでいる。

グーグルが狙うのは娯楽の要素が強い車載情報システムだけではない。自動車大手が開発にしのぎを
削る自動運転技術にまで入り込もうとしている。
「自動運転まで提携する考えはない」。グーグルと「アンドロイド」をベースにした自動車向け情報システムの
共同開発を発表した際、ホンダの幹部は即座に言い切った。トヨタ自動車や日産もグーグルとは現時点では
距離を置いている。自動運転車の分野で日本車各社はグーグルをライバル視しているからだ。

■巻き返しへ実験
グーグルは2010年から自動運転車の開発に着手。これまで地球12周分に相当する30万マイル(約48万キロメートル)以上を
自動走行する実績を持つなど先行している。
自動車業界では日産が20年に自動運転車を販売すると表明。グーグルは日産より3年早い17年にも
実用化できるとしているが、開発が加速する可能性もある。

「走る・曲がる・止まる」といった車の基本機能を制御する「頭脳」をグーグルに握られれば自動車メーカーは
パソコンやスマホ同様、単なる「箱もの」をつくるだけのメーカーに成り下がってしまう――。こうした
グーグルへの「恐怖」がトヨタや日産などがグーグルとのスタンスを明確にしていない大きな理由だ。

米国ではグーグルの背中を押す格好でカリフォルニア州やネバダ州などが公道実験を認めている。
日本でも日産が自動運転技術の試験車両で車検証とナンバーを取得、公道実験を始めるなど巻き返しを進める。
トヨタやホンダにはロボット技術の蓄積もある。どこまでを自前で開発し、どこからIT業界と組むのか。
自動運転の実用化が遠くない未来に迫るなか、日本車各社は大きな岐路に立たされている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO65119500Q4A110C1SHA000/
2 断崖式ニードロップ(神奈川県):2014/01/17(金) 08:27:19.07 ID:uxLLMBt70
安心しろ
googleに車は作れない
3 頭突き(埼玉県):2014/01/17(金) 08:27:46.61 ID:y6MaOuKp0
頑張って欲しいがトヨタは老害が多そうなイメージ
4 タイガースープレックス(東京都):2014/01/17(金) 08:28:17.84 ID:/50QyFcR0
突然再起動する車
5 膝十字固め(東京都):2014/01/17(金) 08:30:26.40 ID:x62a9ykg0
俺以外の下手糞は大人しく自動運転車に乗れ
俺は上手いから自分で運転する
6 アトミックドロップ(東京都):2014/01/17(金) 08:32:17.97 ID:08JH02vA0
Androidといいgoogleに依存しすぎだろと
7 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 08:32:38.09 ID:WhUrtGZ+0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/CES2014/20140109_630162.html
アウディが自動運転用にTegra K1を搭載した車を発表
8 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 08:35:11.83 ID:WhUrtGZ+0
カーナビもそうだけど車屋にやらせると糞高いやんw
9 デンジャラスバックドロップ(東京都):2014/01/17(金) 08:35:26.85 ID:w/60LZ+j0
自動運転をどうしたいかだよなあ
4人5人乗りの車にみんなして一人で乗ってる状況をどうにかするつもりなら
日本車に勝機あるでしょ
単に情報処理ってことではgoogleに勝てるわけがない
10 ショルダーアームブリーカー(香川県):2014/01/17(金) 08:35:26.79 ID:DB8P+K060
>>2
うむ
IBMもマイクロソフトにパソコンは作れないと思ってたんだよな
11 トラースキック(愛知県):2014/01/17(金) 08:36:10.43 ID:BJnasJdf0
>>3
いやいや、この分野で一番邪魔してるのは法律と老害政治家だろ
12 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2014/01/17(金) 08:38:45.83 ID:QDeFXcfy0
日本は遅れてる
13 アンクルホールド(神奈川県):2014/01/17(金) 08:40:44.48 ID:rmF/cMWD0
今回のchromeアップデート不具合見るとグーグルが運転する車には乗れない
14 フロントネックロック(京都府):2014/01/17(金) 08:41:22.09 ID:WLZH1cSEP
米海軍の次世代ヘリの元請はIBMだっていうが
15 スパイダージャーマン(公衆):2014/01/17(金) 08:43:53.60 ID:VsnKHLN70
この記事は、タブレットの様に外国メーカーに車版ネクサス作られて国産メーカーに死ねと言ってるんだな
16 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 08:44:38.85 ID:WhUrtGZ+0
17 グロリア(チベット自治区):2014/01/17(金) 08:47:00.56 ID:RNeVMs3+0
グーグルはナイトライダーみたいな車を作れ
18 ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2014/01/17(金) 08:47:17.88 ID:L54sYkh70
ネクサスNS300とかいう車が発売されるわけですね
19 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 08:47:46.61 ID:mbNlfx6t0
ワンワールド主義者の先兵
邪悪な企業とは付き合ってはいけません
得た情報・プライバシーを利用すると堂々と公言している会社ですよ
一旦獲得した情報は永久に保存されるんですよ
あなたの死後もねw
これからの人類 全員ガラス張りですわw
20 頭突き(やわらか銀行):2014/01/17(金) 08:48:01.51 ID:nOfkMiYWP
車は作れないかもしれなが資に物言わせて市場を荒らされそうだ
21 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 08:49:03.83 ID:WhUrtGZ+0
>>17
スマホのナビには音声コマンドで操作できるのあるから
わりと近い将来な気がする
22 トペ コンヒーロ(禿):2014/01/17(金) 08:55:57.66 ID:x3V5IeYY0
車負けたら日本が負けるぜ
23 バックドロップホールド(神奈川県):2014/01/17(金) 08:57:23.92 ID:6xgHnhiX0
自動運転で人を轢き殺したら双方が犯罪者?それとも資金力のないユーザーが犯罪者?
24 キングコングラリアット(WiMAX):2014/01/17(金) 08:58:23.56 ID:qyzBiKSn0
ドライバー「おなか減った 周辺五キロ以内 ラーメン」

AIナビ「該当店舗は 23件 です。そのうち無料割引クーポンが使える店は 3件 です。」

ドライバー「クーポン使える店のメニュー表示。あ、ここにしよう、決定」

AIナビ「該当店舗までのルート案内を開始します・・・」
25 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 09:04:46.85 ID:WhUrtGZ+0
>>24
これに近いことは「カーナビタイム」ってアプリで出来る
ナビ中でも「ナビタイム」「コンビニ」で最寄りのコンビニを経由地に変更できる

車屋が作ると車単体で終わりそうだが
googleだと位置情報データセンタに送って混雑しないルートとか
賢く運転しそう
26 フロントネックロック(群馬県):2014/01/17(金) 09:06:16.68 ID:SX5iN5KqP
フリーズする車が見れるようになるのか、、、胸熱w
27 チェーン攻撃(三重県):2014/01/17(金) 09:06:52.47 ID:iiIRY2w10
カーナビって機能の割に値段高いよな
28 ムーンサルトプレス(大阪府):2014/01/17(金) 09:07:13.66 ID:SQdVazGe0
ナイトライダーのkitは車内エッチするとき前面スモークにしてくれる
そこまで気の利いた奴になるまでは認めない
29 かかと落とし(チベット自治区):2014/01/17(金) 09:10:44.80 ID:LWG6GhFH0
変形してロボットになったりはしないの(´・ω・`)?
30 キャプチュード(埼玉県):2014/01/17(金) 09:11:57.34 ID:5+paW1cn0
政治家法律が足引っ張ってトロンの二の舞になるんだろ
31 スリーパーホールド(埼玉県):2014/01/17(金) 09:12:12.28 ID:RXROIlBP0
自動車メーカーが作った自動運転システムの方がいいです
32 バックドロップホールド(東京都):2014/01/17(金) 09:12:26.11 ID:TES/8Ox50
心配しなくてもいつか電気自動車の時代になったら日本は簡単に負けると思う
シリコンバレーに自動車会社の研究所乱立してるらしいしなぁ
エンジン車なら日本は最強なんだが
33 イス攻撃(チベット自治区):2014/01/17(金) 09:16:27.62 ID:wgiCc0Ng0
>>2
その気になったらGoogleが買える自動車会社なんていっぱいあるじゃろ
34 キドクラッチ(大阪府):2014/01/17(金) 09:17:16.05 ID:SjSVyliF0
家に帰ってきた旦那の車に嫁が乗れば自動で再運転
35 エルボーバット(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 09:17:57.66 ID:gWoJLFDz0
だからマップを熱心にやってるわけだ
36 イス攻撃(チベット自治区):2014/01/17(金) 09:18:07.90 ID:wgiCc0Ng0
>>28
ハリウッドに行った時も
「ここはハリウッドですよ、サングラスはつきものです」
って言って勝手にスモークしてたな
37 マシンガンチョップ(関東・甲信越):2014/01/17(金) 09:21:24.79 ID:q6HNPEPC0
Yahoo!Japanってハゲはまだ関係してるの?
そろそろコンテンツの方にも注力してほしいな。
Googleだけの世界は気持ち悪いわ。
38 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2014/01/17(金) 09:25:29.80 ID:tuuk5pRQ0
小さいメーカーとかプライド捨ててGoogleと組んで
シェア奪いまくるとか有りそう
日本は新しいものを受け入れなさすぎて
アメリカに食われまくるいつものパターン
39 キングコングニードロップ(京都府):2014/01/17(金) 09:29:32.82 ID:M1FecKvy0
[ ::━◎]ノ 自動車が家電EVになったらグーグルか
        他のITベンチャーが天下取るかもな.
40 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/17(金) 09:31:18.50 ID:PPEmiTJd0
車を毎年買い替えるとか無理です
41 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 10:02:02.20 ID:WhUrtGZ+0
ホンダは何がしたいのかw

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/06/news101.html

「iOS in the Car」に対応予定のホンダ、車載Androidを促進する新団体にも参加
42 エルボーバット(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 10:07:10.17 ID:gWoJLFDz0
ホンダはUSホンダの力が強いからやらざるを得ないんだろう
GMともアライアンス組んだから、たとえばFCVの制御をOAAで
やるとなればこれもやるしかない
43 フランケンシュタイナー(栃木県):2014/01/17(金) 10:43:41.43 ID:RLwKyUg70
要はカーナビとアンドッロイドOSのタブレットが
合体した様な物か。
そう言えばスマートホンにもナビ機能が有るね。
44 ジャストフェイスロック(栃木県):2014/01/17(金) 10:47:16.98 ID:xEPYpvDV0
病院に行こうとしたら「もしかして: 美容院」
医者に会いに行こうとしたら「もしかして: 石屋」
45 ジャンピングDDT(チベット自治区):2014/01/17(金) 10:47:32.48 ID:DAapkWCx0
日本テレビ局なんて日本車メーカーに支配されているようなもんだけどな
自動車の危険性なんてほとんど報道されない
46 イス攻撃(チベット自治区):2014/01/17(金) 10:54:11.87 ID:wgiCc0Ng0
>>44
はじめて音声認識カーナビのついた車乗ったとき渋滞して暇だったので
「ぎんこう」で近隣の銀行が表示されるんだけど
「いんのう」でも銀行が出るので
ばっかでーwwwタマキンのことなのにwww
と、ひとりで笑ったの思い出した
47 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 10:58:28.39 ID:WhUrtGZ+0
ナビ屋、車屋の音声コマンドナビは
音声認識の精度がウンコだったために廃れたねw
48 頭突き(大阪府):2014/01/17(金) 11:03:01.62 ID:nUn3Gy0jP
純正HDナビって30万とかするくせに地図データ更新で3万とかだし車替える度にこれまでのデータ全部破棄
ユーザーにとっては何のメリットもないガラパゴ家電的収益システムを続けたいんだろう
49 ダブルニードロップ(空):2014/01/17(金) 11:04:32.80 ID:Gr/lq8fm0
Googleがナイト2000を実現させたら
認める てか認めざるを得ない
50 アルゼンチンバックブリーカー(福井県):2014/01/17(金) 11:22:40.83 ID:vnOn1RZk0
自動運転が実現しても運用できるのは高速くらいだろうな
51 ファイヤーボールスプラッシュ(長野県):2014/01/17(金) 11:29:13.45 ID:G7IiC3lQ0
Googleの自動運転車の映像見たけど、どの日本車メーカーよりも進んでて雲泥の差だと感じた。能力の差だと思う。日本車メーカーに勝ち目無いんじゃね?そのうちフォードとか買収すんじゃね?新しい時代が来るかも。
52 頭突き(東京都):2014/01/17(金) 11:46:46.06 ID:pJXYAZP8P
高速に入るところと出るところ、あと駐車だけ自動でやって欲しい
53 アトミックドロップ(大阪府):2014/01/17(金) 11:53:22.54 ID:HBMyW+410
>>10
パソコンよか自動車作るのは色んなノウハウが要ると思うけどね。
まぁ確かに作れなくはないけど・・・
54 頭突き(東京都):2014/01/17(金) 11:53:59.11 ID:IQRD799VP
まぁガソリンで走ってる間はだいじょぶだろ
電気で走ってソフトウェアがコントロールしはじめると負けるだろうけど
55 かかと落とし(長崎県):2014/01/17(金) 12:01:40.84 ID:h0BhwqzO0
自動運転車って楽しいのか?
56 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2014/01/17(金) 12:03:19.93 ID:WhUrtGZ+0
http://www.youtube.com/watch?v=cdgQpa1pUUE
Self-Driving Car Test: Steve Mahan
57 ミドルキック(京都府):2014/01/17(金) 12:14:03.76 ID:Zy7JrPxD0
訴訟大国アメリカ
58 頭突き(SB-iPhone):2014/01/17(金) 12:15:12.68 ID:+Db9kNg7P
>>2
買収が捗るわ

トヨタだってしれっとテスラモーターズやら出資して技術盗みまくってるから、Googleも同じようなことするわ
59 毒霧(京都府):2014/01/17(金) 12:25:39.70 ID:RfxAbbm90
どこかの自動車会社が起死回生をはかって
グーグルと提携したときが勝負の始まり。韓国あたりが
60 アトミックドロップ(東京都):2014/01/17(金) 13:54:55.96 ID:1xTpc8PG0
自動運転は難しい。もし前の車が事故ったら自動運転では避けられない。
人間なら事前に予測したり、横車線に移られる位置をキープして
運転するんだけど、機会にはそこまでは無理
61 バックドロップホールド(東京都):2014/01/17(金) 14:29:30.72 ID:xoYjlxUZ0
どっちでもいいから早く実用化して普及させてほしい。
クルマの交通事故のほとんどがドライバーの操作ミスか判断ミスが原因。
人間が運転する事が現状のクルマの最大の欠点。
自動運転が普及すれば事故は大幅に減るだろうね。
62 頭突き(庭):2014/01/17(金) 14:32:16.64 ID:PT1ZD9qqP
>>4
ワロタwww
63 フェイスロック(WiMAX):2014/01/17(金) 15:04:59.54 ID:pNH0KiuE0
技術を促進するのはいいがこれを一般化するのは人間の退化につながると思う
64 ムーンサルトプレス(関東・甲信越):2014/01/17(金) 15:07:25.56 ID:N2Ctw1rrO
>>55 遊園地のコースターが楽しい人には楽しい筈
65 ムーンサルトプレス(関東・甲信越):2014/01/17(金) 15:11:58.13 ID:N2Ctw1rrO
>>23 自衛隊
66 ラ ケブラーダ(愛知県):2014/01/17(金) 15:19:27.15 ID:joK1nH0W0
>>23
これもう国で議論始めておかないといかんよな
技術の進歩にまた法が足を引っ張る事になる
67 腕ひしぎ十字固め(東京都):2014/01/17(金) 15:20:46.69 ID:lIJvTDrx0
グーグルが走った場所場所でいろんな情報収集するんだろうな
68 河津掛け(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 15:38:39.59 ID:wim//t6S0
>>67
あいつらなら それくらい朝飯前。
これから生まれてくるヤツらは出世時から死ぬまで
あらゆる情報が記録され保持されます。
69 ドラゴンスープレックス(神奈川県):2014/01/17(金) 16:27:50.93 ID:t+aLywoQ0
てかさ、30代以上の人に聞きたい。

もし、15年前の自分に
「15年後はスマホって機械でTV、カメラ、ネット、音楽、ゲーム、マンガ、何でもできる」
って教えられたらどんな反応するよ?

未来の事なんて分からん。少なくとも便利にはなるし。
70 雪崩式ブレーンバスター(宮城県):2014/01/17(金) 16:33:10.99 ID:EOrL+zTa0
>>69
まあ、将来は出来るんだろうな、くらいに思ってただろう。
その代り、現実は各家に1セットあったオーディオが無くなったし文化的には貧しくなったが。
71 TEKKAMAKI(空):2014/01/17(金) 17:28:56.12 ID:EP22gH9j0
>>69
15年前ならそれは当たり前と理解できるよ。
もうINSベースのデジタル交換器が当たり前だったし、
アナログ交換器とのコスト差でもとっくに勝利してた
時期だった。

液晶が近い将来まではメインの映像媒体になることも、
携帯型の情報端末が廉価高性能になることも、さらに
いえばこれまで通信各社メディア各社が目指してた
ものの実現ができるベースが整っていることも、もう
ひとつ、バブルの残照で次のマス媒体をいろんな業界
が探してた。
72 ジャンピングDDT(空):2014/01/17(金) 17:30:59.24 ID:4vDLkiTl0
>>71
もうひとつ。
いまと直結する技術だとデジタルBSのコンテンツ。
データ放送記述言語も多チャンネル分割転送のストリ
ームも結局いまの主流になってる。粗削りだったけど
73 フェイスロック(愛媛県):2014/01/17(金) 17:33:35.56 ID:0GfsBDjH0
これで死亡事故がおこったりしたら責任とれないだろ

バグでしたじゃすまねー
74 頭突き(茸):2014/01/17(金) 17:40:02.59 ID:5M+TEh0aP
>>4
なんか知らんけどツボった
75 チキンウィングフェースロック(関西・東海):2014/01/17(金) 17:41:02.16 ID:WeEhX1aVO
日本メーカー頑張れ
76 ダイビングフットスタンプ(神奈川県):2014/01/17(金) 17:41:54.22 ID:pO/2f+JW0
勇者さま〜
77 ミドルキック(三重県):2014/01/17(金) 17:42:32.55 ID:NHILlkmG0
外国人は個人情報に疎すぎる
繊細すぎてもいけないと思うが企業に個人情報渡すのがどれだけ危険か理解してない節がある
家の温度、湿度の調査機にまで侵入して個人情報集めるとかマジ怖いわ
78 ストマッククロー(香川県):2014/01/17(金) 17:44:22.78 ID:2uFrYnSf0
こんな自動運転とかいって、そっこくできねえんだよ
もう10年以上まえから日立製作所などで、まずは新交通システム構築とか研究してるから
完全自動化いきなりは危ないからな、マスコミはそっちに中央研究所とかに取材しろ
79 ジャンピングパワーボム(チベット自治区):2014/01/17(金) 17:49:24.17 ID:TEuqUjs/0
全てをGoogleに掌握されるとか怖い

いつの日かアナログの素晴らしさが皆に再認識されるんじゃないかな
80 ストマッククロー(香川県):2014/01/17(金) 17:51:56.96 ID:2uFrYnSf0
児童運転するってことは子供でも運転を

嘘です
でも豊田の子供店長が、すべての道路を保有すると自動運転はすぐにできるかもしれない
googleではありまへんで
81 フライングニールキック(香川県):2014/01/17(金) 17:58:18.74 ID:Fvgiuvco0
最初は電車のレールのような自由度のない道路でスタート・ゴールまでの運転、
規定の速度だけ対応ですみたいな条件つけないと厳しいんじゃないかな。
82 急所攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 18:00:19.43 ID:YaAuzrEO0
>>80
なるほど、運転免許証は必要なくなるかもね
信号とかも連動して制御すれば、交通違反もないから
取り締まり関係の人員も削減できるね。
83 ときめきメモリアル(東京都):2014/01/17(金) 18:04:18.74 ID:E6a17Ww20
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる
アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebook↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2

メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 
2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798
84 目潰し(三重県):2014/01/17(金) 18:05:02.24 ID:/GV4Itbr0
先進国では自動車に乗る奴が減ってくるだろうから
株価対策っぽいな
グーグルて検索以外に成功したのあったっけ?
85 クロスヒールホールド(長野県):2014/01/17(金) 18:16:32.67 ID:NOWeyl9J0
>>2
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  ____
         |車の作り方                .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
86 ラ ケブラーダ(西日本):2014/01/17(金) 18:18:11.92 ID:+KptLyoU0
バカ川県
87 ストマッククロー(香川県):2014/01/17(金) 18:19:43.57 ID:2uFrYnSf0
ひろゆきもな
88 毒霧(東日本):2014/01/17(金) 21:28:28.11 ID:05dxeNex0
グーグルカーの動画には驚愕した
日本じゃ追いつけないレベル グーグルのカードライブソフトを買うべき ホンダはGoogleと提携で賢い
89 頭突き(東京都):2014/01/17(金) 21:52:16.17 ID:pJXYAZP8P
>>88
怖いのはアップルみたいなやり方だよな。


製造工程をビデオで撮らせてくれみたいな。

そのうちやりかたを分析されて提携解除され、
海外のより安い場所に製造を委託するようになる
90 毒霧(京都府):2014/01/17(金) 21:56:49.47 ID:RfxAbbm90
どこからイノベーションがやってくるかわからんな。携帯のように
自動車が取られると日本は稼ぐ手段を失う。
91 ボマイェ(中国地方):2014/01/17(金) 22:03:50.21 ID:2b1iLvld0
円安で韓国車も売れなくなってきたから、ヒュンダイとかキアをグーグルが買い取りそうだな。
92 ときめきメモリアル(東日本):2014/01/17(金) 22:19:52.91 ID:LEDFagLS0
日本が自動車で負けたら外貨稼げなくなるよ。
93 ハーフネルソンスープレックス(京都府):2014/01/17(金) 22:22:13.35 ID:5pAdm1Wy0
>>84

OSのアンドロイド。

日本だけはiPhoneのシェアが半分くらいだけど、外国はアンドロイドが圧倒的に勝ってる。
94 ツームストンパイルドライバー(WiMAX):2014/01/17(金) 22:24:19.07 ID:cg32p3eE0
Android日本製スマホみたいなことになってしまうぞ
95 マスク剥ぎ(千葉県):2014/01/17(金) 23:38:55.31 ID:MiAzs7Aj0
>>53
ところがどっこい
複雑極まりない「エンジン」ならそうだが、
「モーター」なら途端にハードルが下がる。
96 エルボーバット(dion軍):2014/01/17(金) 23:57:21.83 ID:2H3eDOgE0
>>84
世界最大の広告会社
世界最大シェアの泥スマホの大元
世界最大の動画運営
変態ストーキング、ストリートビュー
97 リバースパワースラム(WiMAX):2014/01/18(土) 00:04:27.79 ID:va316gLY0
世界一のトヨタがソニーと日本のソフト屋を傘下にとかいう発想は無いんかね?
98 オリンピック予選スラム(dion軍):2014/01/18(土) 00:49:55.53 ID:j6R9r/PI0
>>51
フォードは今順調だからないでしょう
99 ストマッククロー(東京都):2014/01/18(土) 00:52:53.26 ID:jhg93Lm00
自動車だけじゃなくてあらゆる物が汎用ハードを組み合わせてソフトウェアで制御する時代がくるんだろうな
100 ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2014/01/18(土) 00:53:47.77 ID:FPtndwpP0
ライバル視っていうかグーグルなんて胡散臭いから使いたくないだけだろ
101 マスク剥ぎ(関東地方):2014/01/18(土) 00:57:02.49 ID:kXTUWg1ZO
自動車なんてハイテクでも何でもないからな
A地点からB地点に移動するだけのことに、どんな進歩があったのか?
102 河津掛け(沖縄県):2014/01/18(土) 00:59:38.34 ID:IqEJGndS0
サムスンも中国企業が買収しようと虎視眈々
103 ストレッチプラム(チベット自治区):2014/01/18(土) 01:01:30.57 ID:xwZkR3AIP
ストリートビューが出来た時点で気づけよ
104 リキラリアット(WiMAX):2014/01/18(土) 01:03:17.14 ID:ke8V1udw0
いまだに道路情報はデタラメもいいとこだし
自動運転車ができても街中じゃロクに使えないだろうな
105 フェイスロック(東京都):2014/01/18(土) 01:14:04.35 ID:K9XhhgJ00
日本メーカーだと三菱あたりが、最初に陥落しそうw
106 オリンピック予選スラム(千葉県):2014/01/18(土) 01:20:16.83 ID:xZWVFWQh0
自動運転カーが人轢いたら誰の罪になる?
107 ストレッチプラム(東京都):2014/01/18(土) 01:25:14.77 ID:MmVPnEuLP
>>106
エレベーターですら胴体半分に切断するくらいだから起こるよな

ttp://afgt.net/blog/wp-content/uploads/2013/05/ee2def1c03d20f4679da13e6334b3907.jpg
108 イス攻撃(大阪府):2014/01/18(土) 01:28:12.59 ID:qhcdScZm0
>>58
あれは買う必要がなかったけど工場閉鎖の責任取らされたんだよ
109 ダブルニードロップ(dion軍):2014/01/18(土) 01:28:46.05 ID:GlG5/Bob0
>>2
まさかのGM買収なんて事も
110 キングコングニードロップ(チベット自治区):2014/01/18(土) 01:30:28.29 ID:gBxd77Rn0
自動運転でなくもていいから、メイドinGoogleの車に乗りたい。
トヨタとかホンダとか何もワクワクしない。
111 ダブルニードロップ(dion軍):2014/01/18(土) 01:34:28.12 ID:GlG5/Bob0
アンドロイドでいたるものの情報が抜き取られて送信されるのか
GPSって衛星から受信すれば自分の位置分かるんだろ?
なんで送信するの?
112 ラダームーンサルト(愛知県):2014/01/18(土) 01:35:14.14 ID:GjDWJKCV0
Googleのスタッフは米軍でロボット兵器開発してた連中引き抜いてるんだよね
日本はかなり劣勢だと思うな
113 急所攻撃(東京都):2014/01/18(土) 01:37:59.41 ID:EG39TVqa0
ソニーあたりがバイオオーエス作ってくれよ

アンドロイドなんかダサくて使うきしない
114 ローリングソバット(catv?):2014/01/18(土) 01:39:33.53 ID:rnsR5sV50
またジャップだけガラパゴスで取り残されるなw
115 アンクルホールド(catv?):2014/01/18(土) 01:41:51.77 ID:vbAoC7Ht0
なんでさっさと自動化しねーんだろ日本メーカー、バカじゃないのか?
116 キドクラッチ(チベット自治区):2014/01/18(土) 02:33:28.07 ID:DvZ8XG640
ソニーなんて中国メーカーより怖くて使う気しないわアホww
117 パロスペシャル(香川県):2014/01/18(土) 02:55:58.06 ID:KkkEyPmb0
自動運転させるには、衛星とlinkさせるなどで
まずナンバープレートは頭につけないといけない

しかし、国土交通省の役人の利権でできない

さらに
道路を一旦でも豊田などに管轄も譲渡しないといけない
なんて役人は絶対に認めない

ようするに規制緩和問題臭いところがたぶんにある
118 リバースパワースラム(東京都):2014/01/18(土) 03:13:18.29 ID:GlPfjHn60
Googleが代わりに運転してくれんなら車買ってもいいかなぁ
119 ストレッチプラム(北海道):2014/01/18(土) 10:28:40.52 ID:M9/ZnkC1P
自動運転て、地図がないと成立しないでしょ?
地図で目的地指定してそこまで自動で運転するようになるんだから。

googleと同等の地図を自動車メーカーが用意できるとは思えない。
120 ファイヤーボールスプラッシュ(宮城県)
ゼンリンから買う
ただ、国内限定でしか使いものにならない気がする
世界展開できずに携帯と同じくガラパゴス化して
結局海外に押されて終わりってよかん