天武天皇の血筋が途絶え天智天皇の血筋の桓武天皇に嫌われ捨てられた平城京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ツームストンパイルドライバー(秋田県)

 阪神大震災で全壊した臨済宗・福海(ふっかい)寺本堂(神戸市兵庫区)で奇跡的に残った本尊・釈迦如来坐像(ざぞう)(高さ69センチ)が、奈良時代後期(8世紀後半)に
制作された可能性の高いことが松浦正昭・元富山大教授(仏教美術史)の調査でわかった。

 エックス線撮影で、8世紀後半に盛んだった技法「木心乾漆造(もくしんかんしつづく)り」が使われていたことを確認した。

 福海寺は、室町幕府を開いた足利尊氏が1344年に創建し、この像も当時からあったと伝わる。戦時中に流出したが、空襲で焼失した寺を戦後に
再興する際、先々代の住職の親族が買い戻した。1995年の阪神大震災では本堂から無事に発見。住民からは「不死身の仏像」と呼ばれている。

 昨年11月、松浦元教授がエックス線で内部構造を調べた。その結果、木製の原型(心)が確認でき、木心乾漆造りと判断した。さらに、松浦元教授は、
衣装のひだやしわの表現が法隆寺(奈良県斑鳩町)に伝わる同じ造りの弥勒(みろく)菩薩坐像(奈良時代後期、重要文化財)と似ており、
蓮(はす)をかたどった台座も同寺伝法堂の阿弥陀(あみだ)三尊像(同)と共通しているとみる。

 松浦元教授は「福海寺近くにあった古代の港・大輪田泊の周辺には、奈良時代に法隆寺の修行場や荘園があったとされており、
修行のため奈良から持ち込まれたのだろう」と推測する。

 また、漆は少量しか採れず高級品だった。漆をふんだんに使っていることなどから、大橋一章・早稲田大名誉教授(東洋美術史)は、平城京の官営工房で
造られた可能性を指摘。「技法と外観の特徴から見て国の工房で造られたのではないか。貴重な木心乾漆像が奈良の都以外で見つかったことは意義深い」と語る。

 本尊の由緒を知らされた福海寺の中野文吾住職(41)は「阪神大震災のみならず、奈良時代から幾多の困難を乗り越えてこられた仏様だったとわかり、
感動している。大切に後世に受け継いでいきたい」と話している。
(2014年1月5日14時38分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20140105-OYT1T00214.htm
2 ジャンピングDDT(東京都):2014/01/05(日) 15:20:30.10 ID:WmegU2SM0
3 ストレッチプラム(チベット自治区):2014/01/05(日) 15:21:18.58 ID:D9ngh56M0
生麦生米生卵!
4 ブラディサンデー(九州地方):2014/01/05(日) 15:25:49.82 ID:i67uk9JUO
794(なくよ)うぐいす平安京

あれ?平城京は…?
5 河津落とし(大阪府):2014/01/05(日) 15:26:03.30 ID:qzC1ZEBl0
平城京跡に行ってガッカリする小学生たち。
6 フェイスロック(禿):2014/01/05(日) 15:52:01.69 ID:VbV4XiXyi
>>4
納豆(710)ねばねば平城京
7 フォーク攻撃(関東・甲信越):2014/01/05(日) 15:58:22.07 ID:pb2OsVUcO
藤原氏が内紛起こして絶対勢力だけど流石に都が雰囲気悪くなったから居たたまれなくなって遷都しただけ

天智天皇が白村江で負けて唐に北九州に進駐されて難波にも監視団送り込まれて権威が失墜して現実逃避し終いにはルードヴィヒ二世化してR・ワーグナー状態になった在日百済人一世の中臣鎌足と近江に遷都したのと同じw

メンシェビキの権力再建の為の遷都

そもそも天武は天智の弟だから血筋どうこうが問題だったのでは無い

藤原氏は一族の権威が失墜仕掛けたから寧ろ天武の上の天智の名を再権威付けに持ち出して遷都し行き先の造営を通じて近江京にてと同様天皇家と密着しようとしたんだよ
8 ハイキック(群馬県):2014/01/05(日) 16:28:34.96 ID:U3OMNW+e0
単に狭くて汚くなったから移っただけ
人口が増えて近隣では木材も水も不足し汚物の処理もままならなかった
9 フルネルソンスープレックス(奈良県):2014/01/05(日) 17:55:37.55 ID:edrfl9si0
>>8
それは藤原京から平城京への遷都理由じゃなかったかい
10 ニールキック(東日本):2014/01/05(日) 18:01:26.08 ID:NzNwTiPj0
まー天皇家ってのもいろいろあって今にいたってるんでしょ。
それを考えたら今は臣籍降下した宮家からでもまた天皇!って出しても
不思議はないんでないの?
11 毒霧(東京都):2014/01/05(日) 18:07:58.46 ID:s9Ltz2N50
つーか大仏作った時の公害が酷くて遷都せざる負えなかったんだろ?
更にいうと寺の坊主が政治に介入しすぎるようになった
なんてったって奈良時代は坊主は税金免除で人気職業ナンバーワンの時代だし
あれ?税金免除で政治に介入するなんて何時の時代も変わらんなw
12 トペ コンヒーロ(栃木県):2014/01/05(日) 18:13:01.31 ID:GOh3aIc/0
蘇我氏の衰退っぷりといったら
13 フルネルソンスープレックス(関東・甲信越):2014/01/05(日) 18:17:13.25 ID:b8wFw3lJO
でも、桓武朝の平安宮乃建物は一つも遺ってないけど、
平城宮の建物は唐招提寺に現存してるんだよな。
14 ハイキック(群馬県):2014/01/05(日) 18:34:27.42 ID:U3OMNW+e0
>>9
平城京でも同じ事態になったんだよ
奈良盆地の広さでは増加した人口に見合わなくなった
15 32文ロケット砲(家):2014/01/05(日) 18:40:21.69 ID:rYc6YQQ70
天武と天智って今は兄弟じゃない説が有力では?
16 ニールキック(dion軍):2014/01/05(日) 19:26:31.20 ID:mYiwrKa60
大政奉還に消極的だった本物の明治天皇が暗殺されて、代わりに薩摩の下級武士が明治天皇に刷り変わってるんだよな
17 ダブルニードロップ(北海道):2014/01/05(日) 20:40:08.92 ID:X2gRCqtl0
長岡京のことも忘れないで下さい(´・ω・`)

>>13
唐招提寺は新田部親王の旧邸宅を解体した時に出た廃材を再利用した
現存する日本最古のエコ建築物なんだよね
雰囲気が良いお寺でもっと評価されても良いと思う
18 トペ コンヒーロ(栃木県)
この頃の京ってあっちこっち行ったりしているような
昔はゴロと一緒に覚えたり天皇も覚えたりしたがが今じゃ頭から抜けてる