【ν速写真部】南極で発見「1914年の探検隊の写真ネガ」復元に成功【画像】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サッカーボールキック(神奈川県):2014/01/04(土) 12:10:27.70 ID:EJdQGxDo0 BE:1452713055-PLT(12022) ポイント特典

南極で発見「1914年の探検隊の写真ネガ」復元に成功

南極の雪の下から、およそ1世紀前の、現像されていない写真が見つかり、復元に成功した。
シャクルトン探検隊や南極の景色などが映っている。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/12/scott_1.jpg

南極遺産基金が支援するあるチームが、南極の雪の下に深く埋まっていた、1世紀前の補給基地の片隅に、
アーネスト・シャクルトンの帝国南極横断探検隊の現像されていない写真が保管されているのを発見した。

この探検が開始されたのは1914年。ロアール・アムンセンが1911年に南極点への到達に成功したことを受けて、
初めての南極大陸横断を行うことが目的だった。
だが、ロス海支隊が乗ってきた船(オーロラ号)が嵐によって岸から沖合へ流されて座礁したため、隊員たちは
岸に取り残された。こうした厳しい状況のなかでも、隊員たちは食糧庫の設置を続けた。
実はこのとき、シャクルトン隊の船は流氷に激突して探検をあきらめざるを得ない状況になっていたのだが、
ロス海支隊はこのことを知らなかった。

翌年、オーロラ号がロス海支隊の救出に戻れるようになったときには、すでに3名が死亡していた。そのなかに、
同支隊のカメラマンであるアーノルド・パトリック・スペンサー=スミスも含まれていた。彼の写真は建物のひとつに
保存されており、最近になってようやく発見された。

写真に写っているのは、ロス島とマクマード海峡の景色。ほかに、探検隊の主任科学者であるアレキサンダー・
スティーブンスの新たな写真も2枚含まれている。
素晴らしいことに、氷の下に1世紀も埋もれていたにもかかわらず、ネガは比較的損傷を受けておらず、十分に
復元できるものだった。

復元された全写真は南極遺産基金のウェブサイトで見ることができる。

http://wired.jp/2014/01/03/antarctic/
http://www.nzaht.org/AHT/antarctic-photos/
2 ボマイェ(栃木県):2014/01/04(土) 12:11:06.87 ID:s2JG3cU40
ジョンレノンや
3 男色ドライバー(山口県):2014/01/04(土) 12:11:41.51 ID:h1g7fqPJ0
イマンジンデ〜イ
ノーヘブ〜ン
4 垂直落下式DDT(チベット自治区):2014/01/04(土) 12:14:13.55 ID:1nq2ufeR0
白黒ですら欝になる写真だな(´・ω・`)。
5 キチンシンク(新疆ウイグル自治区):2014/01/04(土) 12:17:16.34 ID:kZqTJZso0
コダックだったりするのかな
6 バックドロップ(愛知県):2014/01/04(土) 12:28:17.62 ID:ZMEA90Dg0
何か不安になってくる
7 16文キック(福島県):2014/01/04(土) 14:17:49.63 ID:A1QA7pJg0
ちょうどいい所にカメラスレが

ミラーレスが欲しいんだけど教えろやクズども
8 クロスヒールホールド(茸):2014/01/04(土) 17:17:34.75 ID:/5ToPk6VP
>>7
ヤマダで売ってるQ10
9 サッカーボールキック(神奈川県):2014/01/04(土) 17:21:13.00 ID:EJdQGxDo0
>>7
金が余ってるならα7/7R
南極行くならニコ1AW

あとはその辺で目に付いたモノをお好きな様に
10 トペ スイシーダ(山陽地方):2014/01/04(土) 17:24:32.41 ID:g9xxu8bpO
そこにはあるはずのないものが写っていた
11 フォーク攻撃(三重県):2014/01/04(土) 17:25:45.79 ID:xtcFDHZU0
フランクリン探検隊の冷凍ミイラ画像の怖さは異常
12 ジャンピングパワーボム(三重県):2014/01/04(土) 18:17:05.39 ID:y6ek0hdh0
顔の部分拡大したらホラー画像になりそう
13 スターダストプレス(奈良県):2014/01/04(土) 18:40:23.27 ID:ZTNheUl20
マロリーのカメラ
14 レインメーカー(やわらか銀行):2014/01/04(土) 23:47:19.56 ID:WrDrmWd40
もっとヤバイのを想像してた
15 ビッグブーツ(京都府):2014/01/04(土) 23:49:13.04 ID:1luHTF5I0
↓八甲田山
16 ストレッチプラム(東京都):2014/01/04(土) 23:55:26.70 ID:FHlSTNr/0
お分かりいただけただろうか
17 クロイツラス(神奈川県):2014/01/04(土) 23:55:40.06 ID:JZkPdIFc0
sdカードじゃあ復元できないよね?
18 エルボードロップ(大阪府):2014/01/04(土) 23:56:42.64 ID:8S/2AUM20
神々の南極2号
19 アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2014/01/05(日) 01:48:33.34 ID:uRLJ/fEi0
物体Xは?
20 膝靭帯固め(禿):2014/01/05(日) 02:26:02.99 ID:J9RWAxrii
>>7
金があるならXE2
福島のためにGX7
体力あるならA7R
21 グロリア(茸):2014/01/05(日) 05:51:48.52 ID:moe8AL9IP
>>17
HDDだと電子顕微鏡レベルでの物理的な磁性体の配列で解析が出来るとか。
もしかしたらSDカードも電子が閉じ込められていた物理的痕跡があるかも。
22 ラダームーンサルト(新潟県):2014/01/05(日) 05:57:18.90 ID:UWDOZD3d0
>>7
交換レンズが安いからペンタックスQシリーズ
23 アイアンクロー(岐阜県):2014/01/05(日) 06:09:45.82 ID:onmTbEKP0
自動車や飛行機に比べて帆船というものはこの100年大して進化していないのではなかろうか、
と写真を見て思った
24 ジャンピングパワーボム(北海道):2014/01/05(日) 10:40:43.17 ID:6UFiqDpB0
フィルムは低温保存に限るね
25 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2014/01/05(日) 10:42:09.50 ID:x2v+qnKK0
>>24
今でも冷蔵庫の野菜入れの中にいっぱい入ってるわ
26 エルボーバット(長野県):2014/01/05(日) 11:27:38.13 ID:1aotkEPU0
フィルムはなまものだからな。
27 グロリア(茸):2014/01/05(日) 12:13:33.96 ID:moe8AL9IP
>>23
中身と素材は全く別物だろ。
そもそも帆船はそのレトロな外観を活かして作るんだし見た目はそんなに変わらんだろ。
28 ニーリフト(東京都)
ぼっさんをコラしたくなる写真。