耕作放棄地が「油田」になる日 バイオエタノール生産コスト「ガソリンと競争できる」/茨城大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アキレス腱固め(WiMAX)

耕作放棄地「植物油田」に=茎糖分でエタノール−産業化へ、除染効果も・茨城大

 全国の耕作放棄地をエタノール油田に−。茨城大学はイネ科の植物「スイートソルガム」
からバイオ燃料を生み出す研究を進めている。茎で作ったエタノールは自動車の燃料などに
使用可能。普及すれば石油への依存が減り、農業の活性化につながると期待している。

 「高さは5メートルほどになります」。茨城県阿見町の茨城大農場。サトウキビに似た
スイートソルガムが、寒空に向かって伸びている。茎の搾り汁を発酵させ、精製すれば
エタノールができる。

 新田洋司教授(50)は研究を続け約20年。バイオ燃料の原材料はサトウキビや
トウモロコシが代表的だが、スイートソルガムを選んだ理由は「食料にならないため、食用と
燃料用で原材料の取り合いが起きないから」。生育が早く荒れた土地で栽培できるのも魅力だ。

 新田教授によると、この品種で作ったエタノールの生産コストは1リットル当たり最大49円。
ガソリンと競争できる水準で、採算が取れるめどが立ったため、2013年夏から本格的に
産業化の検討を始めた。JA茨城県中央会と協力し、農家が種まきから収穫まで行い、茨城大が
精製する実証試験を14年6月に開始する。(2013/12/31-15:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013123100135

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131231at21_p.jpg
スイートソルガムの茎からエタノールを作る工程を実演する茨城大の研究員=2013年12月19日、茨城県阿見町
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131231at20_p.jpg
成長し、高さ約5メートルに達したスイートソルガム=2010年9月撮影(新田洋司茨城大教授提供)
2 パイルドライバー(京都府):2013/12/31(火) 15:45:29.64 ID:QxQRIXyV0
これよく聞くけど、どうなんだろう
3 閃光妖術(大阪府):2013/12/31(火) 15:46:40.77 ID:7Ld1Xfup0
実用化は藻より早そうだな。
ただ育成速度は藻のほうが圧倒的に上だろうけど。
4 ファルコンアロー(庭):2013/12/31(火) 15:47:01.45 ID:Xz1/98oD0
結局は規模が勝負
5 ドラゴンスクリュー(熊本県):2013/12/31(火) 15:49:32.49 ID:RbDJin0N0
今度こそ来たか
6 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/12/31(火) 15:50:32.83 ID:/edu5p+B0
こういうこと言って研究費もらい続けないと路頭に迷うからな。
7 ネックハンギングツリー(愛媛県):2013/12/31(火) 15:50:38.72 ID:FXIGIKkF0
>>1
福島第一のせいで耕作地減ってるから微妙
除染って言ってもプラントで逆に濃縮される訳だろう?
8 エルボードロップ(長野県):2013/12/31(火) 15:51:33.52 ID:FLOl2zcn0
かつて期待されたヨード卵チキチキはどうなってんの(´・ω・`)
9 ダイビングフットスタンプ(東日本):2013/12/31(火) 15:51:52.05 ID:ZwvMq7tJ0
ガイアックスみたいにすぐ消えないといいけど
10 アトミックドロップ(福岡県):2013/12/31(火) 15:52:31.93 ID:dXYWwbf40
技術的に解決しても政治的理由でどうのこうの
11 ミラノ作 どどんスズスロウン(西日本):2013/12/31(火) 15:52:32.62 ID:hRuxtAj10
コスパ悪すぎてお流れになってたが改善されてきてるのかい?
12 トラースキック(兵庫県):2013/12/31(火) 15:54:41.20 ID:Ymw2k3WC0
農業を工業的に生産すれば自給率回復するだろ
いつまで前時代的な農家を保護するつもりだ
13 目潰し(東日本):2013/12/31(火) 15:55:05.43 ID:PVIIbBzzO
エンジンって昔はガソリンエンジンじゃなくて、植物から作られるアルコールエンジンとして設計開発されてたんだよ
車なんてアルコールで充分
14 バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2013/12/31(火) 15:55:35.49 ID:XtQIpVOv0
今のバイオエタノールってエンジンには大丈夫なの?
以前はパイプ系にダメージを与えると聞いたけど
15 バックドロップホールド(やわらか銀行):2013/12/31(火) 15:55:49.82 ID:0yMwyeP/0
阿部て
原発だけの世の中が理想なんだよな

自然エネルギーくそくらえなんだよな
16 目潰し(東日本):2013/12/31(火) 15:56:54.36 ID:PVIIbBzzO
>>14
ガソリンで大丈夫なら大体大丈夫でしょ
17 閃光妖術(大阪府):2013/12/31(火) 16:00:45.90 ID:7Ld1Xfup0
>>8
あんまし上手く行ってないみたいよ。
18 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/12/31(火) 16:01:07.32 ID:iGQdK6NB0
これに一枚噛むにはどうしたらいいですか?
19 16文キック(愛知県):2013/12/31(火) 16:06:39.51 ID:GJifh1P80
「食料にならないため、食用と燃料用で原材料の取り合いが起きないから」

あのさぁ、耕作に適した土地はさぁ
20 ストマッククロー(東京都):2013/12/31(火) 16:10:22.46 ID:OkcX6HGL0
耕作地の取り合いワロス
21 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/12/31(火) 16:12:31.12 ID:6dusVeYp0
これは明るいニュースですね!
社会貢献にも繋がるから 巨額投資する富豪が沢山いるよ
事業化を急いでくれ
22 カーフブランディング(茨城県):2013/12/31(火) 16:14:30.67 ID:1gKMuHvd0
食用にしないなら強めの農薬も使えるし、遺伝子組み換えの植物でも問題ないし
問題は精製のコストだな。
23 トペ コンヒーロ(東日本):2013/12/31(火) 16:15:11.50 ID:waLA5zOv0
バイオエタノールには大麻が1番適してる事実を隠してる時点でオワコン
24 トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/12/31(火) 16:15:19.82 ID:JMylQxBv0
バイオエタノール作ってやるから3000万融資しろや
25 メンマ(山口県):2013/12/31(火) 16:15:56.98 ID:u64K/HUV0
オーランドブルームはどうなの?
26 ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/12/31(火) 16:16:06.22 ID:DFgRurpf0
食べないから汚染地域でも大丈夫!
27 断崖式ニードロップ(兵庫県):2013/12/31(火) 16:16:07.83 ID:zP+YSBQV0
農地法なんとかせんとうなぁw
GHQにタダで貰った土地やし、国が没収してもええやろw
28 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/12/31(火) 16:16:28.95 ID:gaQOc/Dm0
藻はどうなった?
芋はどうなった?

話題になったじゃんよ
29 腕ひしぎ十字固め(西日本):2013/12/31(火) 16:16:38.83 ID:q4vrGsXf0
バイオ燃料のほうが儲かるならそっちに転作するから同じじゃね?
新しく栽培方法に適応するのに時間がかかるだけで
30 アキレス腱固め(WiMAX):2013/12/31(火) 16:18:28.55 ID:jtj5dXQEP
かくれんぼが捗るな
31 テキサスクローバーホールド(愛知県):2013/12/31(火) 16:19:00.87 ID:8wTtevCm0
耕作放棄地?買占めアル( `ハ´)
おこぼれいただきニダ<`∀´>
来るな馬鹿野郎( ・`ω・´)
32 アキレス腱固め(芋):2013/12/31(火) 16:20:38.21 ID:NFHqq+Sq0
また業界が総力を挙げて潰しにかかる
33 フロントネックロック(静岡県):2013/12/31(火) 16:23:53.70 ID:yBj0L8Bv0
ガソリン以上の取り扱い危険物だったような気がするんで、気軽にOKは出ないだろ
34 アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県):2013/12/31(火) 16:26:37.81 ID:oxgp6hPJ0
んでいつ金になるんだよ
35 アキレス腱固め(福岡県):2013/12/31(火) 16:42:57.08 ID:DoGsBxek0
んじゃ農地じゃなくて工業用土地として地目変更して税金納めろよ農民
36 バックドロップホールド(庭):2013/12/31(火) 16:45:40.42 ID:2FBFWxEj0
食料に流用できないってむしろデメリットだろ
37 アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX):2013/12/31(火) 16:59:26.96 ID:7bIuKbhE0
これは良い発想!
日本は石油会社の邪魔でエタノールが作れない。車に使うと邪魔をする。
俺たちはこういった事を後押ししないといつまでも高い輸入石油に利益を持ってかれる。
石油会社は結構売国自分勝手企業だ。
38 キン肉バスター(兵庫県):2013/12/31(火) 17:01:56.40 ID:5wzHcj0s0
既得権益者が妨害するに決まってるやん
39 ラダームーンサルト(庭):2013/12/31(火) 17:02:06.65 ID:rbImF6OX0
オーランチキチキの出番はまだですか?(´・ω・`)
40 フライングニールキック(庭):2013/12/31(火) 18:00:47.93 ID:hK8iOfTK0
セルロースを分解する方式が一番
41 グロリア(兵庫県):2013/12/31(火) 18:03:47.32 ID:GrxfAXjM0
この作物は、農作業が機械化しにくそうだから、雇用対策に使えるな。
42 フライングニールキック(dion軍):2013/12/31(火) 18:10:58.19 ID:/cr8NlCB0
エタノール燃料はくさいのがな・・・
43 ジャンピングエルボーアタック(新潟・東北):2013/12/31(火) 18:14:06.22 ID:J9lYb1foO
島耕作が放置したのか
ならノーチャンスだな
44 ジャストフェイスロック(チベット自治区):2013/12/31(火) 18:31:05.25 ID:HpONwzCq0
バイオエタノールとか大学研究レベルにとどまってるよね。
車会社とか石油系の会社とかは手出してないの?
45 サッカーボールキック(やわらか銀行):2013/12/31(火) 18:36:29.54 ID:Mdn5ugzc0
コストと需要を考えなければ、どんな事業でも成功する。
46 キン肉バスター(兵庫県):2013/12/31(火) 18:37:50.83 ID:5l6+c6060
食用にも なるほうが良いじゃん
47 デンジャラスバックドロップ(神奈川県):2013/12/31(火) 19:00:13.37 ID:rR+imDY/0
>>44
サトウキビ生産国ではかなり使われてるんだけどどうなんだろうね。
48 アルゼンチンバックブリーカー(愛知県):2013/12/31(火) 19:00:30.33 ID:xeoxCwUg0
つうかなんで急速に成長するようにDNAでもいじって品種改良しないんだろな?
食いもんじゃないなら何の問題もねーのに。
そーすりゃ生産コストも下がるからそういうバイオ研究に国は投資すりゃ良いのに。
49 ジャストフェイスロック(チベット自治区):2013/12/31(火) 19:32:02.75 ID:HpONwzCq0
>>48
藻とかはやってるよ
50 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/12/31(火) 19:34:38.93 ID:gaQOc/Dm0
>>48
無駄の削減って国民・マスゴミがやかましいからだろ 
公共投資は全て悪って認識になってる
51 ジャンピングDDT(愛知県):2013/12/31(火) 19:40:04.42 ID:1p5nu39J0
エネルギー問題は解決できても気軽に燃料燃やしまくるようになって
大気汚染が激増しそうだな。
あと肥料増産の過程で地球温暖化も進みそうだ。
52 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/12/31(火) 19:41:49.21 ID:kHxcpXUF0
日本には耕作地がたりませんwww
53 頭突き(WiMAX):2013/12/31(火) 19:42:16.71 ID:cBmnJbBH0
>エタノールの生産コストは1リットル当たり最大49円。

最大49円!  最大!49円!!  最大!!49円!!!

期待してええんやな!!!!
54 ダブルニードロップ(大阪府):2013/12/31(火) 23:38:15.74 ID:usqJ326D0
連作とか無理じゃね
55 フライングニールキック(愛知県):2014/01/01(水) 00:32:02.27 ID:ncqcAnaI0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
56 ローリングソバット(群馬県):2014/01/01(水) 10:05:12.56 ID:QB3vADFp0
劣等チョン猿はまた負けたのかよwwwwwwwwwwww
57 ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/01/01(水) 10:27:18.40 ID:2nZ+BnCX0
>>18
今から大規模な農地を取得してこれ作るしかないと思う
仮に自動車用に普及しなくても燃料がとれるのはわかっているのだから
食いっぱぐれることはないと思う
58 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2014/01/01(水) 10:28:14.26 ID:8k5Uwnrg0
石油メジャーに潰される
59 ストレッチプラム(内モンゴル自治区):2014/01/01(水) 10:34:36.99 ID:tVwlCnZxO
>>1
米の余剰米でも作られる。
ようはでんぷんを原料にした酒だ。
エタノールは缶チューハイの原料の一つのウォッカやスピリッツだ。
コーンの生産の多いアメリカやロシアにも有利な技術。
サトウキビの作られる暖かい地域、米を連作している東南アジアの国も有利だな。
>>12
前時代的な農家なんていないだろ。
マスコミの垂れ流す都合のいい嘘に騙されてるな。
>>14
アルコール燃料はアメリカのカートレースで使用されてた。
ノウハウは蓄積されてるだろう。
ホンダが強い。
ただ、アルコールの炎は目に見えず、服にもしみこみやすい、取扱い危険性はある。
>>23
たまにこういう大嘘を書く奴は真正の馬鹿なのか。
珍力団末端構成員なのか。
アルコールは糖分やでんぷんを発酵させて作る。糖分の取れない大麻が適す訳がない。
>>47
沖縄の離島では既に試験に取り組んでるよな。
60 バックドロップ(東京都):2014/01/01(水) 11:17:47.01 ID:e5ay42aX0
おいおい、放射能を含んだ燃料を燃やして、さらに大気中に撒き散らすのか?
61 足4の字固め(新疆ウイグル自治区):2014/01/01(水) 13:20:59.38 ID:eNRceJwy0
耕作放棄地より国土の半分以上を占める
無駄な森林をどうにかしろよ
62 キングコングニードロップ(WiMAX):2014/01/01(水) 14:33:32.13 ID:BMLlg4hzP
>>61
山林である時点で経済的には成り立たん。
林業ロボットが実用化されるまでは困難だろう。
63 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2014/01/01(水) 14:51:32.15 ID:CyWJoyfE0
エタノール生産コスト49円+石油設備保護等調整税100円+消費税10%=ガソリンとほぼ同価格となります
ガソリンとの価格差を調整する為です、ご了承下さいm(__)m
64 タイガースープレックス(WiMAX):2014/01/01(水) 15:19:32.32 ID:Xf++zHio0
>>16
ガイアックスは表向きはそれで潰されたような
65 かかと落とし(大阪府):2014/01/01(水) 17:07:42.00 ID:KQfdiAV20
日本も独占資本主義の国だからね。
特に石油とか装置産業は新規参入はほぼ不可能。
カルテル結んで大儲け。

バイオ系は100円/L以下が採算ライン、普及するかどうかは政策次第。
財界から金を貰って運営している自民党では、あまり希望は持てないだろう。
66 ランサルセ(庭):2014/01/01(水) 17:15:32.13 ID:3nSCBW3j0
だから最近、中国人か韓国人の患者が増えたのか

byすぐ隣の医療センター医療従事者
67 頭突き(福岡県):2014/01/01(水) 17:21:48.77 ID:rdiVuqfy0
>>61
森林なんて邪魔だーと伐採しまくって畑を作って酷い目にあった国があるんだぜwww
68 足4の字固め(愛媛県):2014/01/01(水) 17:41:22.01 ID:8otLf0OT0
日本の耕作放棄地って一枚当たり一反とかの狭い土地があっちに一枚こっちに二枚と飛び飛びにあるから。
自治会長とかが、迷惑になるから柿の木切らせてくれって言っても、息子が定年になったらやるからとかゴネて荒れ放題。
法律で強制的に更地にするとか、出荷実績無いなら取り上げるとかしないと増える一方だ。
69 ヒップアタック(やわらか銀行):2014/01/01(水) 18:01:53.69 ID:7ni1ZZ880
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに優秀な人間が稼いだ
外貨を使って世界一高い価格で資源買ってくる無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ

油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民のプラスになることか
社会に迷惑かけることで給料貰ってる仲買人とその家族ってのは、
一体どういう神経して生きてんだろうな
70 足4の字固め(dion軍):2014/01/01(水) 18:10:57.39 ID:S/unDp0e0
下水処理場にバイオマス発電所併設しろよ
71 ファルコンアロー(広島県):2014/01/01(水) 20:42:00.24 ID:Upb934Yb0
せっかくの稲作適性地をわざわざ荒地に戻してワラ育てるもったいなさ
おいみんなメリケン粉なんて窓から投げ捨てて米くおうぜ米
72 エルボードロップ(西日本):2014/01/01(水) 20:43:32.25 ID:iSFFBrTB0
アメリカでやってもコストが高いような・・・
日本ではむりでしょ
73 ファイナルカット(やわらか銀行):2014/01/02(木) 01:51:55.67 ID:F5saNyYp0
商社なんてただの生活保護受給者だったんや
74 リバースパワースラム(中国地方):2014/01/02(木) 01:57:06.17 ID:MmQhlhns0
日本の石油業界とそれに恩恵受けてる議員や役人が全力で邪魔するんだろ、だとしたら俺はいや俺達がガンダムだ!
75 バズソーキック(富山県):2014/01/02(木) 02:36:05.80 ID:tehD9TdT0
税優遇すればガソリンより安くなるし
中東にも足下見られずに済むとかいい案やん
76 ファイナルカット(やわらか銀行):2014/01/02(木) 08:53:15.01 ID:F5saNyYp0
商社がいらなくなる時代来るのか
77 垂直落下式DDT(福岡県):2014/01/02(木) 08:55:28.04 ID:bY5AnD4c0
何故か見えない力によって潰されます、それがザ・中世ジャパン
78 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/02(木) 09:01:50.31 ID:xmW6KtZj0
原発が消えたから何でも自由に研究できますね
79 マシンガンチョップ(茨城県):2014/01/02(木) 09:04:39.62 ID:nAFJWVUd0
農作物が燃料として日常になった時は、JAが今以上に物凄い強固な組織になるな。
80 ジャーマンスープレックス(兵庫県):2014/01/02(木) 09:05:26.36 ID:gAsYwAOr0
日常の管理がどうかだよな。
種まいて、水管理くらいでほぼ放置出来るのなら
いいねこれ。
81 足4の字固め(やわらか銀行):2014/01/02(木) 09:06:11.28 ID:UlfrHamB0
筑波大の藻で石油とか言ってたオーランチキチキはどうした?
石油メジャーの圧力でもあるんか
そっちも早よやれ
82 ファルコンアロー(福岡県):2014/01/02(木) 09:10:03.34 ID:xmW6KtZj0
太平洋戦争でゼロ戦の燃料確保でバイオマスやっていたと知って驚いた
日本帝国が全国の数万の酒蔵に燃料アルコールの製造を命じたんだと
83 バズソーキック(芋):2014/01/02(木) 09:10:08.18 ID:fcyq+dTq0
ガンジャで
84 マシンガンチョップ(禿):2014/01/02(木) 09:16:18.17 ID:V7QN7uPp0
日本は先に食糧自給率上げる事を考えろよ
エネルギーは原発動かしゃ何とかなるから
85 キチンシンク(東日本):2014/01/02(木) 09:16:57.66 ID:zt1OAQme0
>>15
原子力こそ自然エネルギーの最たるものじゃないの?
86 ビッグブーツ(北陸地方):2014/01/02(木) 09:18:01.51 ID:dmpcNa6/O
アメリカ様がゆるしちゃくれないが現実
87 腕ひしぎ十字固め(東京都):2014/01/02(木) 09:18:19.16 ID:ZVUqgWti0
突き詰めると木を切って燃やすのと何もかわらんのだが
この程度じゃエネルギー足りなくて焼け石に水でしょ
88 フルネルソンスープレックス(岐阜県):2014/01/02(木) 09:28:17.93 ID:tq6EpXVS0
生産コストは安くても流通コストがついて税金も付く
燃費もまだよくわからんし微妙か?
まぁ国産に限定すれば潤うんだろうな
89 ファイナルカット(やわらか銀行):2014/01/02(木) 11:46:55.93 ID:F5saNyYp0
>>79
JAとか勘弁して欲しい
TPPで潰して欲しい
存在自体が迷惑なのよ
90 栓抜き攻撃(三重県):2014/01/02(木) 11:50:11.46 ID:jBIajcnW0
バイオエタノールとか完全に死語だろw
91 キングコングラリアット(東京都):2014/01/02(木) 11:51:59.56 ID:pQBknqFIP
石油化学製品使って畑作って作物からエネルギーなんて
無駄に手間をかけてエネルギー消費してるようにしか思えない
市場価格で得をすることだけ考えて環境には全く優しくなさそうなんだが
92 スターダストプレス(関東・甲信越):2014/01/02(木) 11:52:37.62 ID:ueV+nPQMO
>>89
ごく稀に優秀な農協もあるけどな
93 アンクルホールド(やわらか銀行)
>>27
ただ同然だったかも知れんがタダでは無かったぞ。