北海道電力、十勝のバイオ発電所に発電抑制要請。まさかの原発を超える高出力で買取不能に。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アンクルホールド(北海道)

十勝のバイオマス利用促進に向けた方策を考える「環境フロンティアとかち地域バイオマス資源価値見える化
事業報告セミナー」が3日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。

バイオマス利活用の推進を目指す管内関係者から、国の十勝バイオマス産業都市構想認定による利活用拡大を期待する
声が出た一方、北電による大規模バイオマス発電の出力抑制要請に不安の声も上がった。

セミナーは道の同事業を委託した北海道バイオマスリサーチ(帯広市、菊池貞雄社長)の主催。企業経営者や金融機関
など約120人が参加した。東大の森田茂紀教授による講演会と、パネルディスカッションが行われた。
バイオマス利活用に取り組む企業や農業者が参加したパネルディスカッションでは、地域内でのバイオマス産業づくり、
消費者や利用者とのネットワーク構築について事例を紹介した。

利活用拡大へ向けた前向きな発言があった一方、北電のバイオマス発電の受け入れが太陽光発電などよりも優先性が低く、
北電が500キロワット以上の設備に出力抑制を要請したことを課題として挙げるパネリストも。
土谷特殊農機具製作所の土谷雅明専務は「酪農家の多い農村部の配電網は細く、発電者が配電網に設備投資しないと
消費地の都市に送れない。普及の妨げになる」と語った。

基調講演で十勝バイオマス産業都市構想を説明した帯広市産業連携室の中尾啓伸室長も「構想は産業振興が目的。
出力抑制によって、ビジネスが成り立たなくなるのでは」と懸念を示した。
http://www.tokachi.co.jp/news/201312/20131204-0017231.php

■ワッパ
太陽光 1万kwあたり 190.48億円(京都の禿ソーラー)
糞発  1万kwあたり   6.45億円(発酵熱発電の運用費用含む、発酵ガスや仕様済糞燃料の販売益は含まず、ただし立地が極めて限定される)
原発   1万kwあたり   5.95億円(建設費用のみ、運用費用や補助金、廃炉費用は含まず)
2 アンクルホールド(北海道):2013/12/20(金) 09:48:11.94 ID:xZvGjhd60
牛の糞や下水の汚泥が今、高止まりする原油など化石燃料の代替エネルギーとして熱視線を浴びている。

たかが牛糞と侮るなかれ。こうした有機性の廃棄物を発酵させると天然ガスとほぼ同じ成分のメタンガスができるのだ。
「バイオガス」と呼ばれ、スウェーデンなどではすでに、新エネルギーとしてバイオエタノール以上の広がりをみせて
いる。日本国内でも普及に向けた動きが加速しつつある。

その実用化に意欲を見せるのが、環境分野に復活をかける商社の兼松だ。今年1月、同社は出光興産など11社で、
新会社法で認められた「合同会社」方式によって「バイオガス・ネット・ジャパン」を設立。代表となった兼松が
事業化への取り組みをリードしてきた。

バイオガスの原料はいってみれば、畜産農家や下水処理場、ごみ処理施設から出る単なるゴミ。

同じバイオ燃料でも、大量のサトウキビやトウモロコシを使用するバイオエタノールとは異なり、穀物価格の高騰を
まねく心配もない。さらに「二酸化炭素の21倍もの温暖化効果があるメタンガスの排出を削減でき、化石燃料の使用
減にもつながる、一石二鳥のエネルギー」(兼松事業推進部)。工場内での熱利用をはじめ、将来的には家庭などでの
活用も期待されている。

エネルギー効率の低さが欠点だったが、合同会社ではすでに、精製装置によって都市ガス相当の品質に高められる
ことを実証済み。北海道の畜産農家で出た牛糞をもとに、レストラン「びっくりドンキー」のハンバーグ工場への
ガス供給も行ってきた。
3 アンクルホールド(北海道):2013/12/20(金) 09:49:20.52 ID:xZvGjhd60
4 フルネルソンスープレックス(空):2013/12/20(金) 10:00:25.17 ID:NCdwOHvW0
困る人がいっぱいいるんだな
5 ファイナルカット(静岡県):2013/12/20(金) 10:01:00.32 ID:IDZT8JfM0
そんなに自信あるなら、買い取り無しで自給自足しろや
6 栓抜き攻撃(家):2013/12/20(金) 10:03:49.69 ID:SDMNTnTOP
>>5
電線引けないだろ
7 ミドルキック(愛知県):2013/12/20(金) 10:03:51.06 ID:LUVB/95k0
>>5
今の法律だとそれが出来ないんじゃないの?
8 エルボーバット(dion軍):2013/12/20(金) 10:05:07.77 ID:dvyuLzmZ0
さすが泊原発の稼働を南朝鮮に任せる北電様だなw
9 TEKKAMAKI(西日本):2013/12/20(金) 10:05:23.26 ID:uL7oa7CqO
ウンコ臭いなんて最悪
原発より嫌だ
10 クロイツラス(東日本):2013/12/20(金) 10:08:11.33 ID:jieWueg90
いつまでもセルロース式バイオエタノールをやらないと思えば、糞発電のメタンもダメ出しかよwww
11 【中部電 86.4 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/12/20(金) 10:12:10.65 ID:bLKNoB7iP BE:254949825-S★(512556)

>>9
酪農が盛んな北海道で元々臭いからそこは気にしなくてもいい
適材適所って意味でも有効でしょ
雪が多い地域にソーラーパネルズラズラ並べる
馬鹿さ加減に比べればよっぽどね
12 ファイナルカット(新疆ウイグル自治区):2013/12/20(金) 10:13:31.17 ID:stJFLfLD0
要するにごみ処理発電の亜種みたいなんでしょ
関東に電力輸出できるようにすればいいんじゃない?
13 TEKKAMAKI(空):2013/12/20(金) 10:19:25.43 ID:gB1Ohg3R0
>>5
それ違法や
14 TEKKAMAKI(空):2013/12/20(金) 10:21:01.07 ID:gB1Ohg3R0
>>9
もともと酪農家が牛糞の処分に困っていたところに、東大の大先生が牛糞処理場と発電所を一体化させた代物を発案したらしい
15 フォーク攻撃(山口県):2013/12/20(金) 10:22:35.56 ID:IXwYHi010
何が何でも原発を動かしたいんだな
16 TEKKAMAKI(西日本):2013/12/20(金) 10:24:02.36 ID:uL7oa7CqO
元々臭いウンコを更に集めるんだからもっと臭くなるに決まってるじゃん
原発より嫌だ
17 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2013/12/20(金) 10:34:25.88 ID:rnjqq6bs0
原発は嘘吹聴してる反原発チョン共を黙らせて安全対策強化すればいいけど
糞はいつまでも臭いままだからヤダなぁ
18 ジャーマンスープレックス(東京都):2013/12/20(金) 11:11:55.83 ID:XGVwJGiM0
>>12
自民党:そんなの成功しちゃったら原発利権が危機になるじゃないですか!
19 ダブルニードロップ(東京都):2013/12/20(金) 11:20:51.97 ID:Ktt9Do7f0
>>1
原発に廃炉費用入れたら断トツに高額
生物も土地も被曝していくしな

電力会社や自民党はまだ情報を隠せると思ってるのか
例の法律も国内外からあれだけ脚光を浴びたら終わりなのに
20 ランサルセ(群馬県):2013/12/20(金) 11:23:40.27 ID:Y6suz9M90
こうして見ると、お前らより牛糞の方が価値があるんだなあ
21 アイアンクロー(庭):2013/12/20(金) 11:25:34.30 ID:mD8aurLUP
原発フルマックスで動かそうぜ
メルトダウンしても全開で行こう
22 アイアンフィンガーフロムヘル(関東・甲信越):2013/12/20(金) 11:27:38.91 ID:4LbiszfSO
原子力発電とか言っても、結局は蒸気でタービン回してるだけだからな
23 膝十字固め(北海道):2013/12/20(金) 11:47:55.21 ID:khFPaKOL0
西欧では投資家が血走って酪農家にアプローチをかけているんだよな。
何しろ糞で数万〜数十万キロワットの電力を楽に作れることがわかったから、電力規制の緩い地区では酪農家の錬金術と言われているらぐらいだ。
本業の乳絞りの数十倍の利益をだすのだから、北海道も取り入れたら電力に困らなくなるだろ。
24 エルボーバット(dion軍):2013/12/20(金) 11:59:24.81 ID:dvyuLzmZ0
朝鮮に渡すお金がなくなっちゃうから原発推進厨が焦ってる
25 イス攻撃(新潟県):2013/12/20(金) 11:59:55.73 ID:W09fXZ0n0
バイオサケ発電とかもあんの?
26 キン肉バスター(茨城県):2013/12/20(金) 12:04:08.06 ID:oq6L7N1M0
>>1
なんだよバイオマス発電ってそんなに発電できるのかよ
すごすぎだろこれ
27 頭突き(禿):2013/12/20(金) 12:06:59.53 ID:aUp4tAbxi
問題はこの電力が安定して出るかどうかなんだよな
原発の最大の魅力って、安定性だから
28 ネックハンギングツリー(禿):2013/12/20(金) 12:11:50.48 ID:Cmzl9C1Xi
トンスル発電w
29 キン肉バスター(新潟県):2013/12/20(金) 12:15:06.59 ID:OSzyZOfo0
あとくさいから酪農が盛んじゃないと周辺住民が匂いに耐えられない
30 ビッグブーツ(チベット自治区):2013/12/20(金) 12:15:32.59 ID:i32iuU3i0
うんこつえー(´・ω・`)。
でも、原発越えの出力とは書かれてねーだろ(´・ω・`)。
思いの外うんこが強いから今の細い電線じゃ送れねーって書いてあるだけじゃん(´・ω・`)。

うんこは爆発しても臭いだけだしな(´・ω・`)。
31 栓抜き攻撃(岡山県):2013/12/20(金) 12:15:47.12 ID:tFnDbrIHP
>>17
お前の粗末な脳よりはウンコの方がマシだと思う
32 張り手(やわらか銀行):2013/12/20(金) 13:29:03.87 ID:pvwSWggX0
十勝って水力発電所で電力足りてるだろ確か
33 膝十字固め(北海道):2013/12/20(金) 14:19:41.29 ID:khFPaKOL0
>>30
西欧の例をみると酪農家一軒で数万キロワットは楽に発電していたからな。
北海道でも大出力の電力を大量に作れるポテンシャルがあるということだ。

問題は送電と電力規制だな。

酪農家に稼がせれば、国からの補助金や減税を無くせるだろうし良いこと尽くしだぞ。
34 ダイビングフットスタンプ(禿):2013/12/20(金) 14:39:34.52 ID:M3zdPrDEi
>>27
定期検査の度に火力をアテにしたり、輪番制で複数原発を順番に検査する必要があるあの原発ですか?

むしろ出力変更が不可能で、余った電力を揚力発電でしか蓄えられないあの原発ですか?
35 張り手(大阪府):2013/12/20(金) 14:42:58.15 ID:jIiiU1K10
原発を守るために、安価なバイオマスは潰すべき。
まともに原価計算をすれば、もう太陽光にも負けているんだから、これ以上の技術革新は原発を潰すことになる。
36 レインメーカー(dion軍):2013/12/20(金) 14:44:37.25 ID:J2YKG2tw0
北海道に新たな産業ができたな
37 ビッグブーツ(静岡県):2013/12/20(金) 15:48:20.48 ID:pVFpsnXz0
人間の糞尿でやればいい
何でやらないの?
38 スパイダージャーマン(大分県):2013/12/20(金) 15:51:42.29 ID:0yymzfK50
>>37
一家に一台設置できれば送電線も要らないな
ポットン便所に回帰するのか
39 ダブルニードロップ(東海地方):2013/12/20(金) 15:54:22.90 ID:8xIcMMQ4O
>>37
チョンコが集まってきたら嫌だろ?
40 ダイビングヘッドバット(東日本):2013/12/20(金) 15:55:57.45 ID:Xe16l2rt0
牛のゲップで温暖化とか言われてるし、相当量なのだろうな
41 ダブルニードロップ(東京都):2013/12/20(金) 19:03:26.45 ID:Ktt9Do7f0
>>27
原発に安定性があるってどんな妄想?
42 グロリア(福岡県):2013/12/20(金) 19:15:26.67 ID:qCTwlDTD0
電力会社の商売の邪魔になるやつは排除する
43 【中部電 86.9 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/12/20(金) 19:27:31.32 ID:bLKNoB7iP BE:611878346-S★(512556)

>>40
ほんとに原発並なら
ニュージーランドとか最強だな
44 急所攻撃(福岡県):2013/12/20(金) 19:52:35.70 ID:sKEfyQF10
原発が凄いとか幻想だろ
「ウサギと亀の競争」みたいなもので、原発はダッシュが効くけれど年に4分の1休眠するわけで
その休眠中に火力がせっせと発電して、結局火力の勝利なんだな
反対を押し切って再稼働した大飯原発も今は2基とも休眠中で、火力がその穴埋めの稼働している
45 セントーン(千葉県):2013/12/20(金) 19:56:07.57 ID:ONWF7w4+0
ウンコがビビビというスレ立てて記者キャップ剥奪された奴が居たな
46 キャプチュード(WiMAX):2013/12/20(金) 19:58:17.67 ID:gA6RdJDI0
作る前に僻地の需要考えろよw
47 アイアンクロー(福岡県):2013/12/20(金) 19:59:24.56 ID:qNT1gbV70
もともとクソ臭い所だけで稼働するんだから何も嫌がることないだろ
嫌がってるのは電力会社関係者か雇われたバイトか
48 トペ コンヒーロ(やわらか銀行):2013/12/20(金) 20:00:57.58 ID:oVMVUEwA0
自前で送電すりゃいいやん
49 中年'sリフト(静岡県):2013/12/20(金) 20:08:50.92 ID:ChrtIX1d0
都市部にうんこ運んでうんこ発電すればいいんでないか
50 ときめきメモリアル(西日本):2013/12/20(金) 20:12:02.09 ID:p9JiT5AB0
送電コスト、供給安定性の為のバックアップ
すべてを無視する全量固定価格買い取り制度
すべてが消費者に跳ね返ってくる破綻した制度
スペインやイタリアの消費者は地獄をみている現実

菅直人は死すべき
51 垂直落下式DDT(北海道):2013/12/20(金) 20:13:07.21 ID:0kGU76yr0
北電は火力発電所が停止してちょいピンチなのにバカだな。
52 ストレッチプラム(愛知県):2013/12/20(金) 20:18:19.61 ID:pEofzxxS0
北海道ならもとからウンコくせーからちょうどいいじゃん
さっさと糞発しろ
53 目潰し(神奈川県):2013/12/20(金) 20:21:33.27 ID:ruZP3wh+0
オワコン原発にしがみつく利権屋どもww
54 ハイキック(WiMAX):2013/12/20(金) 20:23:34.13 ID:SRSCJ5bA0
北電と略すると北陸電力と間違えるだろ
55 ファイナルカット(愛知県):2013/12/20(金) 20:24:07.76 ID:dVyKnRMB0
菅のやったことはほんとクソだなあ・・・
56 ラダームーンサルト(西日本):2013/12/20(金) 20:24:32.98 ID:6BBsttGj0
「電力会社に断られる程の凄い発電力!」
バイオマス発電を売り込む為の営業トークですな
で、これに騙されて導入した自治体が後で後悔する、と
57 ネックハンギングツリー(大阪府):2013/12/20(金) 20:28:32.91 ID:0K5v1enI0
各家庭のトイレで発電すればいいやん
58 ハイキック(WiMAX):2013/12/20(金) 20:33:26.27 ID:SRSCJ5bA0
これを見学コース作って観光客取れるんじゃないか?
59 ときめきメモリアル(西日本):2013/12/20(金) 20:35:09.01 ID:p9JiT5AB0
暇な地方議員が税金使って観光に来るよ
60 エルボードロップ(内モンゴル自治区):2013/12/20(金) 20:39:24.44 ID:y0P+gv4EO
送電線の建設と維持費がべらぼうというオチなんだろ
61 【中部電 80.4 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/12/20(金) 21:05:59.86 ID:bLKNoB7iP BE:509898645-S★(512556)

減反が国策になってるけど
これがきっかけで酪農の減産化も国策になるのかな
62 ビッグブーツ(チベット自治区):2013/12/20(金) 22:58:50.39 ID:i32iuU3i0
和牛は値段より脂肪ばっかあって嫌なんだよ(´・ω・`)。
もっと赤身で売り出せや(´・ω・`)ゴルァ。
63 アルゼンチンバックブリーカー(空):2013/12/20(金) 23:39:30.65 ID:k6ugeZ+X0
>>56
すでに成功しまくってるから>>1のニュースに発展したわけで
64 デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行):2013/12/21(土) 02:22:43.50 ID:+/GdD8qd0
送電線がないならうんこを東京に送ろうぜ!
65 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/12/21(土) 02:28:38.31 ID:Oy3tNR6t0
インドの茶のプランテーションじゃ牛糞発酵させたメタンガスで炊事用のガス自給してるところがあるな
ネパールだと首都を走る路線バスがバイオガス
66 シューティングスタープレス(茸):2013/12/21(土) 04:21:11.70 ID:LoOc/TqaP
>>65
茶のプランテーションどころか、街中の公営施設で、食べ物の残飯とかバナナの葉っぱとかでガス作ってるところもある
ただし細菌の関係上、残飯でも投下するものは選んでたが
67 シューティングスタープレス(チベット自治区):2013/12/21(土) 05:24:18.64 ID:pPcf4E9cP
発電って受電する地域全体が
面的に均衡取れてないと
負荷が掛って駄目なんだよね
68 チキンウィングフェースロック(神奈川県):2013/12/21(土) 07:26:17.22 ID:Aqoscwkk0
>>67
田舎で発電しても効率悪いってこと?


泊なんかでガンガン発電するのは効率悪いってことなのか。
69 スパイダージャーマン(芋):2013/12/21(土) 07:33:26.47 ID:i5GH++cw0
広尾に工場作れ
70 ストマッククロー(dion軍):2013/12/21(土) 07:34:43.39 ID:cq22m5VGP
>>67
面というより線だろ
送電網を整備すれば主力になる
北海道は過疎で広大な土地が余ってるから
夕張とかでやれば地域活性にも繋がるし
71 スパイダージャーマン(福岡県):2013/12/21(土) 07:35:10.23 ID:aeRGAdUa0
ソーラーや風力も企業が次々参入計画してるけど
送電線がそれを受け入れるキャパがないんだってよ
再生エネルギーは使い物にならないじゃなく上記環境の問題
だから設備整えても使えない
72 スパイダージャーマン(福岡県):2013/12/21(土) 07:36:50.85 ID:aeRGAdUa0
電力会社が自社の発電を止めれば送電線を使えるだろうけど
そんなこたあしない
73 ストマッククロー(dion軍):2013/12/21(土) 07:38:21.12 ID:cq22m5VGP
それは電力会社が送電網を整備する気がないだけだろ
原発は原子力ムラが押すから
どんな僻地に作ってもぶっとい送電線を山あり谷ありで作るからw
74 ビッグブーツ(北海道):2013/12/21(土) 07:38:50.84 ID:/eKysP0+0
電気も地産地消の時代くるのか?
75 ストマッククロー(dion軍):2013/12/21(土) 07:47:31.23 ID:cq22m5VGP
>>74
その方が発電所や送電線がトラブっても影響する地域が少なくて済む
76 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/12/21(土) 08:00:51.32 ID:fd7Tg1JU0
反日原発利権
77 ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県):2013/12/21(土) 08:17:48.53 ID:B196zIoR0
>>73
送電線タダ乗りさせる為だけに整備するわけ無いだろ
自前で用意すりゃいいんじゃないかな
78 かかと落とし(静岡県):2013/12/21(土) 09:52:52.50 ID:OBUkCJYH0
北海道の電力需要って10月〜翌3月がピークになるけど
冬場って発酵しないから需給ギャップがあるような
79 カーフブランディング(やわらか銀行)
>>73
自然エネルギーを利用したものは火力や原子力に比べたら安定した供給ができないからしょうがない。
いついかなるときも、安定して供給できなきゃ送電線のキャパをあげても使いづらいだけ。
自然エネルギーに頼れば晴れた日や風が強い日だけは電気を自由に使えるけど、
曇りの日や風が無い日は電気の使用を制限されるようになる。
発電方法だけじゃなくて発電したエネルギーを蓄えられる技術も開発してほしいね。