俺達の陸上自衛隊の装備削減が深刻 中央即応集団→廃止 15師団→7師団 戦車→お前の席ないから

このエントリーをはてなブックマークに追加
137 垂直落下式DDT(東京都):2013/12/18(水) 21:49:47.16 ID:9VD6uU4W0
戦車の削減は時流。ちょっと急激すぎるとは思うけどね。

そのぶん、対空車両、新型攻撃ヘリとか増やすべき。
予算削減はありえない。現状の2割増しはすぐに実施すべきだし、
日本オリジナルの兵器開発にも予算をつけるべき。
138 サソリ固め(神奈川県):2013/12/18(水) 21:49:58.47 ID:cb/VmZ/X0
>>133
 巨大な組織では、いろいろなことがあるのは確か。
 あるとき、上官の戦術上の間違いを指摘したところ、次の人事配置で
 とんでもないところに飛ばされたことがある。

 残念ながら、人間の、しかも、ものすごく大勢の人間の組織である以上、
 戦術上正しいとか、戦略的にただしいとか、そういうことがかならずしも
 通らないことが多い。

 残念なことだが。
139 タイガースープレックス(大阪府):2013/12/18(水) 21:57:24.59 ID:pL3JtMk50
>>137
機動戦闘車1000台ぐらいの予算確保してからにして欲しい。絶対ムリだろうけど。

>>138
あくまで表面的には合法的に報復・制裁を行うのは自衛隊あるあるというより社会あるある。
お役人の世界だからそういうの一般社会よりありそうなイメージだけど。
140 サソリ固め(神奈川県):2013/12/18(水) 22:07:21.78 ID:cb/VmZ/X0
>>139
オレの知る限り、公平な人事だが、まったく、おかしなことがないわけではない
とは思うな。
141 リバースパワースラム(鹿児島県):2013/12/18(水) 22:10:03.07 ID:ay9Y75cL0
アシモをベースにドロイド軍団を作るしかないな。
下半身はキャタピラでもいいわけだし、ソニーのビデオカメラをつけて顔認証でヘッドショットを狙うようにすればいいそーゆーのって今もうあるよね
142 TEKKAMAKI(滋賀県):2013/12/18(水) 22:14:23.92 ID:TWPDuKTl0
第501機動対戦車中隊カモーン
143 魔神風車固め(dion軍):2013/12/18(水) 22:15:48.23 ID:/NePF6TPP
ヒトマルはありだろ
144 ファイナルカット(石川県):2013/12/18(水) 22:27:31.07 ID:KHRephFS0
>>141
アシモの必要性皆無やん。
145 タイガースープレックス(大阪府):2013/12/18(水) 22:29:29.01 ID:pL3JtMk50
>>144
アシモは隣で階段で転んでキャタピラの素晴らしさをアピールする。
146 かかと落とし(関西地方):2013/12/18(水) 22:50:55.15 ID:1C2wzRNs0
>>11
3000km先の船にちゃんと当たるの?
147 エルボードロップ(三重県):2013/12/18(水) 22:54:10.25 ID:RgOQI/IF0
国内の治安維持が手薄になるのか、
それとも国内はNSC傘下の部隊に任せるのか、
それとも元自衛隊員の天下り先として期待されているPMCか。
警察強化とセットなのは間違いない。
148 ミッドナイトエクスプレス(東日本):2013/12/19(木) 07:50:57.77 ID:klAmuWyWO
>>114
特殊作戦群だよ
ただし第一線で任務にあたる隊員じゃなく本部で部隊の管理運営指揮をする幹部だけどな
149 ドラゴンスープレックス(茨城県):2013/12/19(木) 09:28:26.58 ID:7InqSgpl0
世の中的に、核はもう時代遅れな兵器で、目標にピンポイントに攻撃が出来、且つ威力があり、速度もある何たらストライクって兵器がアメリカでは主流になりつつあるらしいやん。
確か、重力からなる落下速度を利用する兵器だったかな…。
まったく無害だし、それを何発も兵器装備すれば少しは相手黙るやろ。
150 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/12/19(木) 09:29:10.44 ID:72iJQ98/0
中央即応集団なんて一度も機能しなかったなw
151 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/12/19(木) 09:30:09.59 ID:72iJQ98/0
陸自はミサイルを増やしたほうがいいよ。
152 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/12/19(木) 09:55:35.69 ID:tDnWYsb2P
>>121
日本でもテクニカル無双がはじまるのか…
153 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/12/19(木) 10:38:15.56 ID:fN0xM0dcP
トムクランシー的な考え方だと

福岡空港に着く上海便が全員解放軍兵士。
同時に着く貨物機には車輌や重装備搭載。
数百人規模で博多駅、都市高速、港湾を制圧し
そこに事前展開船に乗った本隊到着と。

空海戦力を高めるのはよいが
これだけ民間便が行き交ってる中では
「着上陸後」を捨てるのは危険過ぎる。

敵は舟艇艦艇で来るとは限らない
最も弱いところを民間人のふりをして突く
154 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/12/19(木) 10:58:33.93 ID:UXq4RnfY0
陸自は震災活動ではヒーローだぞ
155 フォーク攻撃(鹿児島県):2013/12/19(木) 11:09:44.74 ID:G0DCcLyg0
>>137
そういや次期攻撃ヘリってどうなってんの
156 サソリ固め(千葉県):2013/12/19(木) 11:24:16.79 ID:0QPFutxf0
攻撃ヘリは使えない子って湾岸戦争の時に学んだだろ?
157 オリンピック予選スラム(関東・甲信越):2013/12/19(木) 11:27:04.04 ID:g2sjYQnuO
削減された大半は裏工作部隊に流れてるだけだから心配するな
158 ミッドナイトエクスプレス(東日本):2013/12/19(木) 11:36:14.39 ID:klAmuWyWO
>>150
東日本震災や海外派遣で使われまくってたよ
159 キングコングニードロップ(愛知県):2013/12/19(木) 11:37:44.55 ID:DyuYM3OC0
陸上自衛隊w 役立たずの腰抜けに何ができるの?
160 スリーパーホールド(東京都):2013/12/19(木) 19:00:14.40 ID:OXuYYRR+0
>>155
エアウルフまで待て
161 サソリ固め(大阪府):2013/12/19(木) 19:07:33.13 ID:9KU3xphm0
陸上総隊作って指揮系統を一元化する話って30年前から出てたのに
これまで実現しなかったのは何で?

役職数が減るから?

航空自衛隊→航空総隊が司令部

海上自衛隊→自衛艦隊が司令部

陸上自衛隊→各師団が司令部
162 サソリ固め(大阪府):2013/12/19(木) 19:08:53.55 ID:9KU3xphm0
>>156
>>155
攻撃ヘリじゃなくて偵察観測ヘリのことじゃないの?

川崎ヘリは官製談合事件でもう更新できないんじゃないの?
163 魔神風車固め(茨城県):2013/12/19(木) 19:09:39.97 ID:c1yg1Swk0
>>8
戦死確実だ
164 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):2013/12/19(木) 19:10:52.16 ID:kRBv42KL0
陸自要らないだろ
戦車とか何に使うんだよw

災害派遣部隊専用にしとけ
165 サソリ固め(大阪府):2013/12/19(木) 19:11:49.21 ID:9KU3xphm0
>>151
対艦ミサイル部隊は意外と費用対効果高いかもね。

>>147
>>148
原発警備ってマジで深刻かもな。
この間、NHKスペシャルでもやってたけど、電源落とせばメルトダウンするんじゃ、小規模の部隊でも襲撃成功しそうだし。

テロ対策の特殊部隊が1万人くらいいるかも知れないな。

アメリカって4軍合わせて特殊部隊が3万人くらいいるんだっけ?
FBIや州警察で2万人だっけ?
166 ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区):2013/12/19(木) 19:13:21.85 ID:f1lGWqfx0
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
月〜金 19:00〜
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream ttp://www.ch-sakura.jp/1428.html
木曜日担当キャスター:恵 隆之介(ジャーナリスト) 岸本 麻代(キャスター)
167 魔神風車固め(茨城県):2013/12/19(木) 19:14:18.46 ID:c1yg1Swk0
しかし日本の地形を考えると、
本格的な陸戦なんてないに等しい
わけだから、もう海兵軍に等しい
部隊に鞍替えしたほうがいいんじゃない?

中国の海兵隊みたいに軽戦車も
自走砲も歩兵戦闘車も水上滑走可能
にして、せめて北海道本州四国九州
対馬ぐらいは自力で移動できるように
しないと

橋やトンネル数本が落ちたら、
船無しに身動きすら取れないって
どうかと思う
168 セントーン(関東・甲信越):2013/12/19(木) 19:18:08.51 ID:U0skXLYYP
中央即応集団は廃止というより規模を拡大して海兵隊を組織するって解釈でおk?
169 フェイスロック(東日本):2013/12/19(木) 19:26:31.35 ID:hsNaZu0d0
空輸できる戦車というと
AMX-13とかM551を思い出すわなー
170 逆落とし(チベット自治区):2013/12/19(木) 19:37:16.51 ID:Lcoc84YX0
>>165
CTU作って任せようぜwww
171 タイガードライバー(関東地方):2013/12/19(木) 19:40:50.65 ID:F7c5QD4oO
新型戦車が普及せず、敵戦車に対抗不可能な軽戦車で戦うしかない
大砲の数が少なく弾も少なく機動力も無い
予備役が僅かしかいないので正規戦の消耗に耐えられない、そもそも師団を号していても実質的には旅団規模

予算枠が1%以内に決まっていて枠内に納める為なら必要な装備でも削る

これで中国と戦えってのが可哀相
172 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区):2013/12/19(木) 20:08:16.77 ID:d7NZ8jA70
指令:ICBMを配備し先制攻撃を抑止せよ
173 アイアンフィンガーフロムヘル(静岡県):2013/12/19(木) 20:35:50.17 ID:iUxOgHfC0
維持・管理・廃棄のリスクまでセットで考えられない馬鹿は安易な核武装論に誘導されるけど
こういう通常兵器・装備・部隊編成を充実させ柔軟に運用しやすい下地整える方が遥かに効果的だよな
174 逆落とし(チベット自治区):2013/12/19(木) 20:41:12.65 ID:Lcoc84YX0
日本でまた原子力の事故起きたらあかんから
核武装は慎重になるべき

それで核もっても大丈夫になるまでアメリカに守ってもらえばええんや
そうなってもアメリカとは友好関係を続けるべきだと思うけどね
175 河津落とし(千葉県):2013/12/19(木) 20:53:22.63 ID:bPMIQDmq0
でも 石原閣下の尖閣買い上げ作戦で 日本が目覚めていくのは 最高ですな
小泉の拉致被害を北朝鮮に認めさせたことも大きいです
176 ファルコンアロー(北海道):2013/12/20(金) 03:13:37.16 ID:/4tvNTq80
まぁ専守防衛を謳っていますからね
陸軍の出番は空軍と海軍が全滅してからになります。
177 TEKKAMAKI(栃木県):2013/12/20(金) 04:06:55.79 ID:WiHZtlkQ0
もう少し災害派遣に特化した部隊があっても良いと思うけどな。
戦争より遥かに出番が多いでしょ。
178 張り手(やわらか銀行):2013/12/20(金) 04:11:09.10 ID:hckQ55MQ0
>>177
それは自衛隊と違う組織でやってくれよ。
179 TEKKAMAKI(栃木県):2013/12/20(金) 04:24:49.03 ID:WiHZtlkQ0
>>178
専門じゃなくて特化だから自衛隊の訓練にもなると思うけどね。
繰り返しになるけど災害派遣専門の部隊じゃないよ、特化した部隊。
180 ドラゴンスリーパー(福岡県):2013/12/20(金) 04:47:34.36 ID:EJhKkFA20
>>1
大阪ってブサヨと部落とチョンしかおらんのか
181 ミドルキック(東日本):2013/12/20(金) 07:15:40.60 ID:ejeOsKx+O
>>179
税金の無駄
182 バズソーキック(関東・甲信越):2013/12/20(金) 07:18:04.39 ID:Cc2KStGVO
陸続きならまだしも島国だからな
海上に予算割かれるのも仕方ない 本土に揚がられたら詰んでるよ
183 トラースキック(チベット自治区):2013/12/20(金) 07:21:42.13 ID:mG1s3OmW0
「空輸ができる機動戦闘車を戦車に代えて配置」
この書き方は誤解を招く
「戦車に代えて空輸ができる機動戦闘車を配置」
が正解
184 栓抜き攻撃(京都府):2013/12/20(金) 07:22:30.96 ID:9guV/UiE0
戦車がいらんのは仕方ないわ。鳥取砂丘で戦車格闘術を磨いたってな
185 栓抜き攻撃(京都府):2013/12/20(金) 07:23:47.79 ID:9guV/UiE0
そもそも戦争なら核がないとどうにもならないし
次に大事なのは海だから、海、空やし。陸の処置は難しいと思う
それで失敗してると思うんだけどな
186 アイアンクロー(禿)
>>180
関西自体真っ赤だぞ