直噴ガソリンエンジン、PM2.5の排出が従来の10倍以上と判明 17年導入の欧州規制値超え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 毒霧(WiMAX)

直噴ガソリン車のPM2.5排出、従来車の10倍以上
2013/12/16 21:29

 低燃費のガソリン車として日本や欧州市場で投入され始めた直接燃料噴射式の
ガソリン乗用車が排出する微小粒子状物質(PM2.5)の数が、従来のガソリン車の
10倍以上であることが、国立環境研究所の調査でわかった。日本では粒子数の
排出規制値はないが、欧州で2017年9月に導入予定の規制値を超えていた。
詳細な排出実態調査が求められそうだ。

 直噴ガソリン車はハイブリッド車と同等の燃費性能を示し、人気を呼んでいる。
12年に日本メーカーから発売された新型エンジンの約4割に採用されている。

 研究グループは、国内と欧州メーカーの直噴ガソリン乗用車各1台(排気量1.2リットル
程度)について、直径5.6ナノ(ナノは10億分の1)メートル〜560ナノメートルの微粒子の
排出状況を調査した。

 国産車の微粒子の数は従来のガソリン車の10倍以上で、欧州車は国産車の約5倍だった。
粒子の主成分は大半がススで、主な原因はガソリン燃料と考えられるという。「ススを減らす
対策などが排出粒子の削減に重要」と指摘している。

 日本では粒子重量の規制値はあるが、粒子数の規制値はない。欧州は14年に重量に加え、
粒子数の規制値を導入。17年には粒子数の規制値を強化する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1604M_W3A211C1CR8000/
2 ハーフネルソンスープレックス(宮城県):2013/12/16(月) 22:53:35.05 ID:OUxxfFHT0
GDI!GDI!G!D!I!
3 ネックハンギングツリー(埼玉県):2013/12/16(月) 22:54:17.06 ID:YN5Xx/9Z0
導入時というか作ってる時には気付かないもんなの?
4 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/12/16(月) 22:54:29.85 ID:wz/RG4i60
菱のGDIエンジンはどうなったの?
5 トラースキック(catv?):2013/12/16(月) 22:55:37.15 ID:a/r9d3H10
鼻がデカいから?
6 ビッグブーツ(奈良県):2013/12/16(月) 22:56:05.38 ID://6b2FPQ0
いくら低燃費でも環境汚染してるなら販売すんな!
持ち主の微々たる金を浮かすためにみんなが迷惑する車を売るんじゃねえ!
7 チキンウィングフェースロック(千葉県):2013/12/16(月) 22:57:27.25 ID:tbabiuyY0
トヨタの3S-FSEエンジンは、車体後部が黒くなるぐらいススが酷かったからな。
8 毒霧(庭):2013/12/16(月) 22:57:41.12 ID:vtOITkZWP
>>6
世の大半の新車に乗れなくなるが… ええか?
9 フライングニールキック(チベット自治区):2013/12/16(月) 22:58:01.37 ID:wiSzuHaf0
煤ってことは炭素なんだろ完全燃焼させるか排ガスもう一回燃やすかしたらいいんだろ
10 ドラゴンスリーパー(神奈川県):2013/12/16(月) 22:59:32.95 ID:LGvUdE3e0
>>1
あ〜あ、また中国に言われるぞ「日本が悪い」って
11 ビッグブーツ(奈良県):2013/12/16(月) 22:59:54.63 ID://6b2FPQ0
>>8
ええよ 環境第一だ
12 ボ ラギノール(鹿児島県):2013/12/16(月) 23:00:04.00 ID:aJnjy6ll0
>>2
速すぎワロス
13 エルボーバット(東京都):2013/12/16(月) 23:00:48.88 ID:jF+piH2q0
ススが溜まって不具合が出るのがGDIの問題点だったよね?

直噴エンジンである限り、スス溜まりは回避できないが
運用上問題ないレベルまで溜まらな出来たのが
今の直噴エンジンって事で良いのかな?

でもって、PM2.5の規制値をクリアするのはまた別問題、みたいな感じ?
14 サソリ固め(東日本):2013/12/16(月) 23:01:00.54 ID:kIjKRlVp0
結局、ハイブリッドが一番良いな
15 フォーク攻撃(長野県):2013/12/16(月) 23:03:24.26 ID:Wa3/XXJO0
触媒もっといいの開発しろよ。
要は酸素と効率よく反応させるメカニズム組めばいいんだろ?酸素空孔上手く使ったりすりゃ、別に高い触媒金属使わんくてもいけるだろ。
16 サッカーボールキック(長屋):2013/12/16(月) 23:04:28.43 ID:2+6zX1YU0
俺のディーゼルは白色のハンカチをマフラーに当ててもススが付かないと言うのに
新型ときたら
17 エルボードロップ(芋):2013/12/16(月) 23:07:29.55 ID:p61rP27K0
直噴ターボ
FA20DIT逝ったーー
18 ストマッククロー(愛知県):2013/12/16(月) 23:08:40.58 ID:JJLlz04q0
>>4
名前を変えてホンディに
19 ストレッチプラム(家):2013/12/16(月) 23:09:14.35 ID:0VaZS3ncP
15年前の俺のWRXのほうが環境にやさしいじゃん
20 かかと落とし(チベット自治区):2013/12/16(月) 23:14:11.35 ID:hgq5L/880
DPF付けろよ
21 ニールキック(大阪府):2013/12/16(月) 23:16:38.40 ID:a79YCdnZ0
販売して良いのかこれ?
22 ドラゴンスクリュー(愛媛県):2013/12/16(月) 23:21:29.83 ID:GzP1/qZr0
これは知ってた、直噴はもともとPM出やすい傾向にあるのと
ガソリン車はディーゼルPMよりも小粒径でより不健康だと、前々から言われてた

今更なんだバカども
23 ドラゴンスクリュー(愛媛県):2013/12/16(月) 23:23:49.05 ID:GzP1/qZr0
>>20
ディーゼルは粒径が大きいからDPFで捕集できるが
ガソリンエンジンは粒径小さすぎて捕集し切れない、それこそ空気清浄機レベルの高密度フィルタが必要
もちろんそんなもの付ければ出力ダウン
24 タイガードライバー(石川県):2013/12/16(月) 23:29:48.76 ID:rj8Aubne0
2017年ってすぐじゃん
まぁ欧州は、ガソリン直噴が使えないなら軽油があるじゃないとか言いそうだけど
25 アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX):2013/12/16(月) 23:30:23.73 ID:sjIpfuMh0
> 日本では粒子数の排出規制値はないが


ニュース自体よりこれにビックリ
中国のこと悪く言えねーじゃんw
26 タイガースープレックス(東京都):2013/12/16(月) 23:42:53.45 ID:+IFlc9UL0
やっぱりな
キャブレターが最強だと思ってたわ
27 急所攻撃(埼玉県):2013/12/16(月) 23:47:06.24 ID:JGRcwPp/0
国産は10倍で欧州はその5倍て欧州やばいな
28 サッカーボールキック(愛知県):2013/12/16(月) 23:52:41.36 ID:hrh5BK4u0
ディーゼルも同じ。
ガソリン直噴はフィルターないのかね。
29 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県):2013/12/17(火) 00:01:39.76 ID:V49Iz/zV0
>>27
比較対象が変わっててどう読めばいいかわからなかったんだが
欧州車はさらに5倍という意味でいいのか
30 ファイナルカット(埼玉県):2013/12/17(火) 00:15:39.11 ID:OBV0CHxu0
結局軽量化が一番なのさ
軽自動車増税は間違いだったな
31 リバースパワースラム(チベット自治区):2013/12/17(火) 00:15:57.51 ID:6VmIjEH40
>>9
マツダのスカイアクティブかな
32 ジャンピングパワーボム(公衆):2013/12/17(火) 00:27:43.78 ID:pJv8yX9x0
やはり我が国は中国と同レベルか・・・
悲しいぞ
33 逆落とし(愛知県):2013/12/17(火) 00:30:49.93 ID:sKr0q18U0
低燃費ガソリンエンジン潰しが始まったな
そこまでしてハイブリッド売りたいのかよ
34 ジャンピングパワーボム(山形県):2013/12/17(火) 00:37:10.02 ID:/QOmgHwG0
今までは吸入燃焼で燃焼むらが有りススは積もれば目視できる状態だった。
直噴にしたら粒子は細かく燃焼され燃費向上したがススも小さく見た目解らなくなった。
昔は燃え残りの有害ガスと目に見えるレベルのススが出て、
触媒を外すと解るがとても耐えられる臭気では無い位のガスが出ている
一方直噴は燃え残りの有害ガスがほとんど出なく触媒を外しても耐えられる程度
物が燃える以上どちらにしろ有害物質が必ず排出されるのは道理、
「目に見える驚異」か「目に見えない驚異」かの違いしか無いのである
35 不知火(庭):2013/12/17(火) 00:46:52.50 ID:OYZoxHOlP
もう電気自動車に移行でいいよ。
肺がんになる車とか要らねーから。
36 アトミックドロップ(静岡県):2013/12/17(火) 01:48:18.50 ID:3cw5NeEj0
ススってことは完全燃焼してないんだよな
そのくせ燃費いいってのは何で?
37 ダイビングエルボードロップ(東京都):2013/12/17(火) 01:54:13.93 ID:s8vqkonI0
>>2
もう、乗れない
38 河津掛け(新潟・東北):2013/12/17(火) 01:59:16.83 ID:Zq5CNWr3O
>>36
前はもっと煤になったりその前のHCとして出てた
39 キチンシンク(関東・東海):2013/12/17(火) 02:09:27.20 ID:Vp21tdRuO
GDIていつの間にか韓国起源になってんだが
40 ダイビングヘッドバット(広島県):2013/12/17(火) 02:19:10.66 ID:q6cQ6huD0
朝鮮脳がチョンの陰謀だって
41 垂直落下式DDT(東京都):2013/12/17(火) 03:06:46.61 ID:+6i4AxXL0
粒子数って曖昧だな
どのくらいの大きさからカウントするんだ?
42 アトミックドロップ(宮城県):2013/12/17(火) 03:51:55.12 ID:m8oyYk4N0
ぼくの股間も直憤
43 ハイキック(茨城県):2013/12/17(火) 04:07:13.37 ID:Wl2oCsix0
コモンレールのディーゼルも駄目なんだろ

すごい技術ができても必ず裏があるよな
44 垂直落下式DDT(愛媛県):2013/12/17(火) 04:35:44.14 ID:UcDDgwsx0
2stみたいにチャンバー使って二度燃焼させれば問題ないな
というかオイル燃焼の無い2st作れば軽量ハイパワーに環境性能アップだな
45 バックドロップ(福岡県):2013/12/17(火) 05:00:37.72 ID:3TIdI7//0
ヴェゼル終わった
46 バックドロップ(福岡県):2013/12/17(火) 05:04:02.84 ID:3TIdI7//0
露骨なスバル潰し始まったな
ハイブリットの方式でトヨタ様に逆らったせいか
47 ジャンピングパワーボム(四国地方):2013/12/17(火) 05:11:44.17 ID:klCjzs7h0
>>3
規制基準が無いモノなんて、後回し。
48 16文キック(愛知県):2013/12/17(火) 05:18:57.70 ID:7M/A6UCo0
ススの量の違いはガソリン自体の違いが大きいだろ
49 16文キック(愛知県):2013/12/17(火) 05:21:03.82 ID:7M/A6UCo0
もういっそ究極の燃料電池車を豆乳しろ
酒と涙と男と女だ
50 メンマ(WiMAX):2013/12/17(火) 05:32:53.27 ID:piTuPFRz0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / G  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  G ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  I   |       | l | ヽ,   ―   / | | l   I  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
51 メンマ(WiMAX):2013/12/17(火) 05:34:54.03 ID:piTuPFRz0
>>9
最近のディーゼルトラックは煤濾して
ある程度貯まったら焼いてる
52 デンジャラスバックドロップ(長野県):2013/12/17(火) 06:10:07.58 ID:d3wPPjS50
GDIエンジンはPM2.5以前に黒煙吹いてたからなあ…
53 ブラディサンデー(千葉県):2013/12/17(火) 06:18:44.83 ID:p8Di+lE+0
マジかよ。
小排気量ターボにワクテカしてたのに・・・
54 ジャンピングパワーボム(やわらか銀行):2013/12/17(火) 06:20:34.32 ID:P07S+SLS0
アパート住まいでディゼル車乗ってる奴は何の嫌がらせなんだよ糞うるせー!
55 腕ひしぎ十字固め(神奈川県):2013/12/17(火) 07:00:29.51 ID:bK2LToKO0
なんか恣意的な書き方だけど、外車のPM2.5は国産車の従来エンジンと
比べて5倍なのか、国産直噴の5倍なのか敢えて分かりにくくしている気がする。
わかりやすく解説したいなら、グラフで表すだろうし。
56 バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区):2013/12/17(火) 07:16:00.97 ID:CB1eI7KZ0
国産車=ガソリン車の10倍
欧州車=国産車の5倍=ガソリン車の50倍
てこと?
57 32文ロケット砲(西日本):2013/12/17(火) 07:20:37.14 ID:PmqHNjb30
クリーンディーゼルがベスト
58 デンジャラスバックドロップ(長野県):2013/12/17(火) 07:29:29.16 ID:d3wPPjS50
>>57
あれはあれで粒子状物質が更に微細になってややこしいんじゃなかったっけ?
59 TEKKAMAKI(千葉県):2013/12/17(火) 07:40:52.69 ID:P3qDeP/G0
これ、ちゃんとどの会社のどのエンジンが危険かを公開して欲しいなぁw

一部のメーカーがやばいんだと思うんだよなぁw
60 男色ドライバー(東日本):2013/12/17(火) 08:32:25.03 ID:L9lA2KY/0
直噴って・・・インジェクションで?今はキャブ禁止でみんなインジェクションじゃね?完全燃焼+排気フィルタしかないべ?

>>34 なるほど?排気粒子の細分化で見えなくなった分PMの割り合いが増えたと。
61 男色ドライバー(東日本):2013/12/17(火) 08:39:02.68 ID:L9lA2KY/0
>>56 かつてのアメリカの話みたいに、2017年規制クリアが日本車だけになったりしてwww
62 アルゼンチンバックブリーカー(静岡県):2013/12/17(火) 08:53:26.55 ID:1wLooTvR0
トヨタD4って無かったことになってるよね
63 超竜ボム(東日本):2013/12/17(火) 08:56:22.81 ID:fA1KvL260
ハイブリッド技術のないヨーロッパメーカーの頼みの綱がwww

日本のヒョーロンカ達はもちろん大絶賛していましたw
64 デンジャラスバックドロップ(長野県):2013/12/17(火) 09:14:08.56 ID:d3wPPjS50
>>63
ハイブリッドで負け続けてるうちに
水素燃料電池車の時代がすぐそこまで来ちゃったね
65 アイアンフィンガーフロムヘル(関東・甲信越):2013/12/17(火) 09:24:41.14 ID:AUMZFUI/O
>>34
なにそのなぞ論理
66 フルネルソンスープレックス(岩手県):2013/12/17(火) 09:28:13.78 ID:yqwB/JV/0
>>1
ススって事は炭素なんだよな。
俺のイメージだと、燃料に含まれている炭素をムダなく酸化させるのが、同じ量の燃料から
最大の熱量を得るやり方だと思っていたんだが。
低燃費(高効率)を目指している技術で、余分な炭素が出てしまうとはねぇ。
67 バズソーキック(北海道):2013/12/17(火) 09:28:23.63 ID:sI14/Qd40
電機自動車やハイブリットは体にも優しいということなのか。
日本は大勝利するかもしれないな。
68 稲妻レッグラリアット(大阪府):2013/12/17(火) 09:47:55.31 ID:x2Dr9k9B0
自家用車自体を禁止にしたらどうだ?
都市生活でで自家用車は要らないだろ。
公共交通機関と歩き・自転車で十分。



田舎じゃ必要だろうけれど。
69 ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/12/17(火) 09:55:13.95 ID:0Ycn1HWq0
>>66
細かいから少量でも問題なんだろ
70 膝靭帯固め(チベット自治区):2013/12/17(火) 09:56:50.39 ID:VBUJFjy10
こんなの前からわかってることじゃんw
ディーゼルのDPF付きも見えないだけででてるってw
車売りたいから目をつぶってるだけで。
71 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/12/17(火) 10:20:11.60 ID:iHQdjhRt0
火力発電所の方がもっとすげえわけだがw
72 TEKKAMAKI(宮城県):2013/12/17(火) 10:33:08.32 ID:pAfJe0rd0
>>1
直噴ガソリン車のPM2.5排出、従来車の10倍以上

粒子の主成分は大半が「スス」で、
主な原因は「ガソリン燃料」と結論でてるね

ガソリン供給元→石油業界の対応が必要
73 アトミックドロップ(チベット自治区):2013/12/17(火) 10:44:53.67 ID:Euiw0xsx0
排気管にHEPAフィルタ取り付ければ問題ない
74 トペ コンヒーロ(やわらか銀行):2013/12/17(火) 10:52:17.57 ID:zizZ46ca0
>>44
燃費は悪化するんじゃね?
75 スパイダージャーマン(埼玉県):2013/12/17(火) 11:17:39.43 ID:qGfjdBF6P
76 閃光妖術(大阪府):2013/12/17(火) 11:19:55.26 ID:Kt4loPgP0
でもオレの古い車の税金高くすんだろ?
77 ストレッチプラム(埼玉県):2013/12/17(火) 11:27:54.33 ID:DsrLkDDE0
スバルの2.0L DIT
たまに全開かますと黒煙吹くもんな
78 不知火(庭):2013/12/17(火) 11:56:48.41 ID:OYZoxHOlP
最近のヨーロッパ車は直噴ターボとかばっかだけど、ヤバいじゃん。
79 不知火(大分県):2013/12/17(火) 12:03:07.00 ID:PJ0TipDAP
>国産車の微粒子の数は従来のガソリン車の10倍以上で、欧州車は国産車の約5倍だった。
>粒子の主成分は大半がススで、主な原因はガソリン燃料と考えられるという。「ススを減らす
>対策などが排出粒子の削減に重要」と指摘している。

国産直噴に対して、悪意のある書き方だな。

国産の直噴が普通のガソリン車の10倍、
欧州車は普通のガソリン車の50倍か。

国産優秀じゃねーかw
80 ネックハンギングツリー(和歌山県):2013/12/17(火) 12:49:16.62 ID:sP+oeZq60
リーンバーンって一時期なかったっけ
あれなんだったの
81 マスク剥ぎ(WiMAX):2013/12/17(火) 13:07:56.24 ID:98jCxdtp0
>>80

エンジンはアクセル全開で回さないと吸気抵抗でエネルギーをロスするから
スロットル開けっぱで燃料だけ絞る発想。窒素が燃えてNOx出まくりなんで廃れた。
というか気筒休止とかに変わった。
82 足4の字固め(公衆):2013/12/17(火) 14:21:01.75 ID:cZbW1RwH0
これって、マツダのロビー活動?
83 スリーパーホールド(芋):2013/12/17(火) 14:42:53.00 ID:Fg9byiJd0
最初の直噴、GDI D4 DIはススで全滅したんだっけか。
それを教訓にして改良したのが今の国産車直噴で、
欧州では始まったばかりなんで、直噴のススに今悩まされてる真っ最中、
って事でok?
84 シャイニングウィザード(愛媛県):2013/12/17(火) 14:49:57.19 ID:Kiu7tAOj0
成層燃焼をすてて、ストイキで使えば直噴もそんなにモクモク煙り吐いたりはしないから
85 垂直落下式DDT(北海道):2013/12/17(火) 15:13:00.43 ID:tXkazw8M0
PM2.5ってそんなにめんどくさいの?
86 ジャーマンスープレックス(長崎県):2013/12/17(火) 15:16:24.10 ID:MVtl27ln0
素人考えなのだが
リッター当たりのスス(純炭素)量が増えて燃費効率が高いのなら
触媒なりフィルターなりでススを完全除去できたら二酸化炭素排出量は
減ることになるんだろうか?
教えてエロい人
87 エメラルドフロウジョン(三重県):2013/12/17(火) 16:46:21.77 ID:iShC1t4o0
そりゃディーゼルと似た構造なんだから、
似た問題が起きるわな。
88 キン肉バスター(愛知県):2013/12/17(火) 17:09:17.61 ID:yCL5v2DS0
ホンダのターボ終了
89 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/12/17(火) 19:39:49.32 ID:ixNsmRzD0
>>85
煙草もPM2.5なんだけどね
90 ラ ケブラーダ(チベット自治区):2013/12/17(火) 19:52:34.18 ID:wfhMVPNw0
てす
91 ジャンピングDDT(長野県):2013/12/17(火) 19:58:45.44 ID:kKUySNXS0
小排気量直噴ターボさっさと消えて欲しい。
BMW辺りが手のひら返して大排気量に戻して宣伝すれば
あんなもん一気に廃れる。マジでやってくれ。
まあリードしてきたのもボロクソワーゲンに加え、当の糞BMなんだがな。
92 不知火(大分県):2013/12/17(火) 20:20:47.51 ID:PJ0TipDAP
HV売ってる
経団連大企業の肩を持つ肉茎の
悪意のあるミスリード
93 膝十字固め(関東・甲信越):2013/12/17(火) 22:05:04.78 ID:jrVJfxcNO
揚げ
94 32文ロケット砲(宮崎県):2013/12/17(火) 22:05:43.77 ID:GsB7jQj50
排ガスが汚い直噴車は増税しろよ
95 足4の字固め(大阪府):2013/12/17(火) 22:17:24.51 ID:YTxUorvV0
> 日本では粒子数の排出規制値はないが


ニュース自体よりこれにビックリ
中国のこと悪く言えねーじゃんw
96 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区):2013/12/18(水) 02:19:03.39 ID:2TtHqGvyP
規制に対応できないメーカーはGPFだな。

自動車の規制は欧州の数年後に日本っての流れだから、
そのうち日本でも粒子数規制が始まるな。
97 ブラディサンデー(熊本県):2013/12/18(水) 07:55:32.82 ID:TfZ229co0
欧州車酷いなw
98 ドラゴンスープレックス(山口県):2013/12/18(水) 12:20:39.09 ID:MGeqVB8v0
>>1
>欧州車は国産車の約5倍だった。

VW イエイ!
99 チェーン攻撃(dion軍):2013/12/18(水) 12:40:13.82 ID:AOmjCZs50
ポート噴射に戻せばいいだけじゃね?
直噴じゃなくてもまだ効率上げれるだろ
100 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区):2013/12/18(水) 14:07:39.92 ID:YmdeTjOMP
ポート噴射でピストンの冷却が追いつくの?
101 ファイナルカット(チベット自治区):2013/12/18(水) 14:43:10.17 ID:NCGIyFol0
そもそもVWのガソリン直噴化はディーゼル直噴エンジンの発想からなんだよな
102 イス攻撃(dion軍):2013/12/18(水) 15:02:19.05 ID:fhQhnXlu0
さっさとまともな電気自動車だしてくれ
103 魔神風車固め(愛知県):2013/12/18(水) 16:32:11.09 ID:Y8WdcF5q0
>>1
プラズマクラスター搭載で解決!
104 マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区):2013/12/18(水) 17:47:51.43 ID:yM/Le9b70
どっちみち排ガスは体に悪い事は周知の事実で
関東、東京、都市部に住んでる人は大変だね(PM2.5速報値見ても)

でもまあ便利になればリスクはあるって事は今始まった事じゃないし
やっぱ何かを得れば何かを捨てなければいけないらしいな

てかこれって理由付けて又金使うんじゃないだろうな官僚は?
105 魔神風車固め(WiMAX):2013/12/18(水) 17:49:33.70 ID:UTJBC9JfP
>>2
艦これw
106 リバースパワースラム(愛知県):2013/12/18(水) 17:59:15.54 ID:0y3p1/7q0
トヨタにエンジンの技術教えてもらえばいいのに...
107 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2013/12/18(水) 20:42:45.22 ID:yfm165W40
>>100

鉄に戻せばいいだろ
108 キチンシンク(公衆):2013/12/18(水) 22:02:07.25 ID:gXpdhJv00
鉄のピストン?w
109 魔神風車固め(dion軍)
またトヨタの大勝利か