「左翼メディアの反対を断行せよ」十数カ国の駐日大使や多数の国会議員ら1000人が集まった記念パーティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファイヤーバードスプラッシュ(長野県)

アパグループが主催する第6回「真の近現代史観」懸賞論文の表彰式と、
受賞作を収めた著書「誇れる国、日本VI」の出版記念パーティーを6日、東京・元赤坂の明治記念館で開いた。
十数カ国の駐日大使や、多数の国会議員ら約1000人が集まってくれた。

 最優秀賞藤誠志賞には元国家公安委員長の松原仁衆院議員、優秀賞の社会人部門は慶應義塾大学の塩澤修平教授、
学生部門は慶應義塾大学1年の山本みずき氏、特別賞はフーヴァー研究所の西鋭夫教授と、新しい歴史教科書をつくる会の杉原誠四郎会長が選ばれた。

 私は世界78カ国を回って各国の有力者と会談し、40カ国以上の駐日大使や要人と対談してきた。
結果、日本の教科書や報道が極めて偏向していることを実感し、「歪められてきた日本の近現代史を正していきたい」と思った。
これが、2008年に懸賞論文を始めたきっかけだ。

 第1回の最優秀賞は、審査員全員が一致して、当時の田母神俊雄航空幕僚長の論文「日本は侵略国家であったのか」に決まった。

 すると、左翼メディアが「政府見解と異なる」「危険思想だ」などと猛烈な批判報道を始めた。
私にも警察から「殺害予告が入ったので警護したい」と言ってきた。
左翼メディアは論文の断片を取り上げて問題視し、それに煽られて世論も否定的になり、田母神氏は空幕長を更迭された。

 その後、田母神氏が国会の証人喚問に呼び出されたため、私は当日朝の産経新聞に意見広告として論文全文を掲載した。
すると、全国から「田母神氏は正しい」「報道が間違っている」という電話やFAXが嵐のように殺到した。
私は国会に向かう田母神氏に状況を伝えて、「気合入れて、ラストサムライでいってほしい」と送り出した。

以下略
【誇れる国、日本】左翼的メディアの反対を断行せよ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131215/dms1312150730005-n1.htm
2 キャプチュード(埼玉県):2013/12/15(日) 13:10:44.92 ID:tKDh82Uj0
リアルにそうすればいいとか短絡的に思ってそうで怖い
3 ウエスタンラリアット(東京都):2013/12/15(日) 13:11:16.60 ID:veBPi1Ju0
アパマンションもメディアに叩かれたもんな
4 キン肉バスター(東京都):2013/12/15(日) 13:18:50.24 ID:h8gXQLOg0
ウヨク         右翼           中道保守         左翼             サヨク
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

幸 統         新             石                自         み 橋公社共 民
福 一         風             原                 民             ん 下明民産 主
                            維                          な 維       ・
                            新                              新      生
                                                               活
5 中年'sリフト(チベット自治区):2013/12/15(日) 13:25:48.81 ID:0/LKKPEq0
6 アトミックドロップ(福井県):2013/12/15(日) 14:51:59.08 ID:wz2lfIs70
あーこれだかるアパグループぼろ糞やられてたのか
7 アンクルホールド(大阪府):2013/12/15(日) 17:13:14.67 ID:QhnaSHuq0
プラザ合意とかちゃんと載せてるのか?
ロッキード事件は?

選挙時の戸別訪問禁止も載せるべき、外国との比較でw
企業献金の現状とか、政党援助金とかも。

いかに日本が中世的かわかるw
8 超竜ボム(和歌山県):2013/12/15(日) 17:17:22.50 ID:FdWy1coPP
>>4
橋下が左翼とか何の冗談だよ?
9 超竜ボム(やわらか銀行):2013/12/15(日) 22:15:19.02 ID:Ps1N/pKAP
>>8
新自由主義やグローバリストは左翼と考えるのが今のスタンダード
10 フォーク攻撃(大阪府)
クズメディアがこぞって叩くのには訳があるって事だな