佐賀県「助けて!国が生活保護は5万円のタブレット買っちゃ駄目だって言いだした!おかしくね?><」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ショルダーアームブリーカー(東京都)

佐賀県教育委員会は9日の県議会で、来年度の県立高1年生全員が5万円で購入するタブレット端末について、
現時点で生活保護費の支給対象外となっていることを明らかにした。

教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。
県教委はタブレット端末を必須教材と位置づけているが、県と国で認識が分かれている。

県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては
生活保護費が支給される。
辞書も支給対象になるが、タブレット端末について厚生労働省に問い合わせたところ、
他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない−を理由に「支給対象にならない」
との回答を受けたという。

県教育支援課は「佐賀県の高校生にとって必要教材であることをもう一度国に説明し、
支給対象になるよう働きかけたい」としている。
同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。

県教委が県内の国公立中学生8575人に対して実施した端末購入方法についての保護者アンケート
(回答6660人)では「自己資金」が57%、「育英資金を利用」が9%、「分割払い」が34%だった。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2594487.article.html

> 同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。
2 男色ドライバー(WiMAX):2013/12/13(金) 15:34:35.10 ID:DHwraHix0
>県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など
>十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。

初耳だわ
タブレット云々よりこっちで盛り上がりそうな気がw
3 クロスヒールホールド(東京都):2013/12/13(金) 15:34:38.72 ID:weuOnMBd0
じゃあさ、稼いで生活している俺がビンボーなせいでタブレット買えない訳だが
それが平等に見えるならお前は( ゚Д゚)<氏ね!
4 TEKKAMAKI(愛知県):2013/12/13(金) 15:34:42.71 ID:dJ5Z0DMs0
1学年に50人

は?
5 フォーク攻撃(チベット自治区):2013/12/13(金) 15:35:39.02 ID:9WSbD/7y0
『おまえタブレットは?』
『うわっナマポかよ、カワイソー』
『次の授業は○年○組が体育だから早く借りてきなよ』

こんな感じですか?
6 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:36:05.84 ID:+E2uG5k5P
佐賀県立高校全校で来春より「PC1人1台」、業界団体と課題を研究へ - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20131211_627056.html
端末はWindows 8 Proタブレットを採用。家庭負担(5万円以上となる場合は差分を補助)となり、2014年度の新入生から指定の機種を購入した上で新学期を迎える。
7 ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県):2013/12/13(金) 15:36:16.94 ID:b0acSCZo0
関連スレ

県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。
富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386915526/
8 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2013/12/13(金) 15:36:19.98 ID:frCojqko0
佐賀なまぽしか住んでないのな
9 エメラルドフロウジョン(愛知県):2013/12/13(金) 15:36:46.54 ID:heXr4fhG0
>>4
貧乏なんだよ
10 ダブルニードロップ(大阪府):2013/12/13(金) 15:36:48.87 ID:YgyBmqEl0
え?
ネット代も保護費から出るつーことけ?
11 かかと落とし(東京都):2013/12/13(金) 15:37:18.33 ID:jmSC4zn10
生活保護者はdtabで
12 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 15:37:19.61 ID:xiXUm79k0
てかなんでタブレット端末
全員が強制的に買うわけ?

私立ならわかるが県立高校でなぜ?
この高校、税金に安易にたかる癖がついてるんじゃないの?
いなかの人間の発想は良くわからんわ
13 中年'sリフト(dion軍):2013/12/13(金) 15:37:46.76 ID:DswOTMIFP
nexusならおk
14 頭突き(長屋):2013/12/13(金) 15:37:52.71 ID:BethyDhB0
こんなの県が買って貸与すれば良いじゃん
どうせ卒業する頃には相対的に劣化して使い物にならないんだから。
15 フルネルソンスープレックス(北海道):2013/12/13(金) 15:38:22.76 ID:YJUN4U1C0
タブレットが必要な授業って何?しかも佐賀で
16 稲妻レッグラリアット(埼玉県):2013/12/13(金) 15:38:39.87 ID:t3E9hozo0
型落ち激安品一括購入しろよ
どうせ最新のをアホみたいな額で買うんだろ
17 リキラリアット(徳島県):2013/12/13(金) 15:39:03.65 ID:LmYqGT+P0
金額にギャーギャー言わずに買えよって思うが、子供にタブレットはまずいな〜とは思う。
お子様セキュリティなんて掛けててもムリだろうしな。
18 ローリングソバット(北海道):2013/12/13(金) 15:39:16.66 ID:EIGc0lKA0
ナマポは中卒でドカタやった方が3年早く親孝行できるのにな
下痢総理が増税しまくってガンガンコンクリート作りまくるらしいからドカタ無双だぞ
19 中年'sリフト(福岡県):2013/12/13(金) 15:40:05.40 ID:jQ3WCahO0
ミーモパッドでええやん
20 キン肉バスター(内モンゴル自治区):2013/12/13(金) 15:40:21.59 ID:dzT1TT0wO
県が決めたなら県が出せよ
21 フロントネックロック(東京都):2013/12/13(金) 15:40:26.06 ID:TO/tZy400
佐賀はどんな教育をしようとしてるんだ?
22 キドクラッチ(空):2013/12/13(金) 15:40:36.64 ID:4dZqa+1Q0
かわいそうだから中華タブのやっすいのくらい支給してやれよw
23 頭突き(茨城県):2013/12/13(金) 15:40:52.97 ID:3u3nCV4q0
生活保護には貸出すればいいじゃん
24 リキラリアット(愛知県):2013/12/13(金) 15:40:54.49 ID:jnxlQUSZ0
勉学する環境も大切だからプール付きの大豪邸も支給してやれ
25 ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/12/13(金) 15:41:09.37 ID:I9cABcHQ0
佐賀県の高校生にとって必要ってんなら佐賀県が金出しゃいいじゃねえか
26 キングコングラリアット(福岡県):2013/12/13(金) 15:41:17.84 ID:Byp4RCNX0
ぼったくりタブレットを売りつけようとしてるのは富士通かw
27 頭突き(茨城県):2013/12/13(金) 15:41:56.98 ID:3u3nCV4q0
生活保護には嫌がらせてipadをプレゼントしてやれ
28 断崖式ニードロップ(石川県):2013/12/13(金) 15:42:06.98 ID:0kqOYxSp0
>>12
田舎の教育委員会がキックバック目的で導入しようとしてるからなぁ〜
修学旅行みたいな利権に近い
29 ジャストフェイスロック(やわらか銀行):2013/12/13(金) 15:42:08.92 ID:1oqltc1I0
そもそも佐賀県ってどこにあるのか分からんのだが。
日本なのか?
30 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:42:14.37 ID:+E2uG5k5P
 県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。
富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた
県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、
“最大限の負担”となった理由を説明。一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声があらためて上がった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/57848

県立高校への導入が決まった学習用端末
http://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20131213/201312130001_000.jpg
31 ハーフネルソンスープレックス(青森県):2013/12/13(金) 15:42:25.29 ID:jWAgC3BW0
>>10
おまえんとこの公共施設のwifiって生活保護費で運営してんの?
32 ファイナルカット(東日本):2013/12/13(金) 15:42:33.51 ID:+bVr3LhUO
なんとなくiPhone5の発売日に仕事中にiPhone5買ったよーってメールしてきたナマポニートの知人思い出した
33 中年'sリフト(dion軍):2013/12/13(金) 15:42:57.95 ID:WEXnzHCcP
試験導入なら家庭に負担させるのもどうかと思うけどな
34 ジャンピングパワーボム(チベット自治区):2013/12/13(金) 15:42:59.98 ID:R27TLHx+0
一学年50人もいるの?
これ全国平均ってどのくらいかな?

俺の時もそんなにいたのかなぁ…
35 クロスヒールホールド(西日本):2013/12/13(金) 15:43:14.28 ID:hT7Klkyl0
>>20
ナマポ云々関係なく全員にな
36 ブラディサンデー(チベット自治区):2013/12/13(金) 15:43:17.67 ID:u0xD699r0
同じ値段でノートPC買った方が捗るだろうに
37 キャプチュード(岐阜県):2013/12/13(金) 15:43:20.24 ID:RtC9t8Xf0
>>25
ごもっともなご意見で
38 フライングニールキック(千葉県):2013/12/13(金) 15:43:22.90 ID:FwhHGUgw0
半額の金$にしとけよwwwww
39 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:43:25.11 ID:+E2uG5k5P
型名 FARQ55M(ホワイト)

基本OS(注1) Windows 8.1 32ビット版

CPU インテル? Atom? プロセッサー Z3770

動作周波数 1.46GHz(インテル? バースト・テクノロジー対応:最大2.40GHz)

コア / スレッド数 4コア/4スレッド

2次キャッシュメモリ 2MB

グラフィックス・アクセラレーター Intel? HD グラフィックス

メモリ 標準4GB[2GB×2オンボード] / 交換不可
(デュアルチャネル対応LPDDR3-1066)

ストレージ(注2) 約64GB SSD(注3)

液晶ディスプレイ(注4) 10.1型ワイドLEDバックライト付タッチパネル式
薄型・軽量・高輝度・高色純度・広視野角・高解像度TFTカラーLCD
(フルフラットファインパネル IPS Alpha液晶)
電磁誘導方式デジタイザ対応(専用スタイラスペン×1付属)
解像度/表示色(注5)
2560×1600ドット/1677万色
http://www.fmworld.net/arrows/tab_wifi/qh/1310/spec/
40 ショルダーアームブリーカー(家):2013/12/13(金) 15:43:32.17 ID:CRYUCtyQP
しかも、たしかWindowsのタブレットなんだろ?

せめて、Androidにしろよw
41 頭突き(関東・甲信越):2013/12/13(金) 15:44:23.89 ID:mMr8KsCr0
電子黒板とか
飽きもせず売りつけるよな
42 ボマイェ(神奈川県):2013/12/13(金) 15:45:17.35 ID:tiWP/U290
何故必要なのかしらんが県が負担してでも全員分用意しないと凄い問題になりそうな気が
それに何でこんなに高いんだ?本当に授業だけが目的なら型落ちでいいんじゃないの?
43 頭突き(九州地方):2013/12/13(金) 15:45:19.83 ID:38W6EXEA0
高すぎるw
44 パロスペシャル(富山県):2013/12/13(金) 15:45:55.64 ID:5Ykry8di0
え?なまぽのやつが高校行ってるの?
45 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:46:54.60 ID:+E2uG5k5P
森本 登志男(もりもと としお、1962年〈昭和37年〉 - )は日本の情報技術者。佐賀県最高情報統括監。岡山県生まれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E7%99%BB%E5%BF%97%E7%94%B7
1995年(平成7年) - マイクロソフト(現・日本マイクロソフト)入社
1999年(平成11年) - Microsoft Corporation(米国)勤務
2002年(平成14年) - マイクロソフト事業計画室長
2005年(平成17年) - 同社 市場開発部長
2009年(平成21年) - 同社 公共営業本部 自治体営業部 シニアマネージャー
2011年(平成23年) - 佐賀県最高情報統括監
46 ダブルニードロップ(大阪府):2013/12/13(金) 15:46:57.15 ID:YgyBmqEl0
>>30
ちょおw
利権すぎんだろ
47 トラースキック(東日本):2013/12/13(金) 15:47:30.91 ID:Msu5Vu+f0
ってかタブレット使う授業ってどんな内容なの?
48 毒霧(catv?):2013/12/13(金) 15:46:57.75 ID:dmw5ZQPH0
旧型のNexus7でいいだろ。安いし中古市場にも大量に出回ってそうだ。
49 ヒップアタック(東日本):2013/12/13(金) 15:48:06.18 ID:FdKCJT5J0
教師が窓しか使えんのや(^^;;
50 閃光妖術(石川県):2013/12/13(金) 15:48:52.49 ID:fLhlfyLb0
おでこに保護って焼印いれてすぐ受給者って分かるようにすれば支給してもいいんじゃない
51 フライングニールキック(千葉県):2013/12/13(金) 15:48:56.66 ID:FwhHGUgw0
日本の産業保護って意味合いなら許可する。大いにやれ。
52 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 15:49:00.49 ID:oc/Wwm3nP
当たり前だよね
生活保護の子は我慢しないとね
53 フロントネックロック(東京都):2013/12/13(金) 15:49:00.51 ID:TO/tZy400
>>30
佐賀の教育委員会に富士通とつながりのある職員でもいるのか?
なんでこんな金巻き上げてまで意味不明な教材を導入するのか
54 キャプチュード(岐阜県):2013/12/13(金) 15:49:24.96 ID:RtC9t8Xf0
つうか、学校でまとめて買って貸し出せや
55 栓抜き攻撃(京都府):2013/12/13(金) 15:52:17.58 ID:2FCsFsja0
貧乏県のくせに国税にたかりすぎ
そんな教育導入したけりゃ自分らで責任持って出せよ
56 フライングニールキック(北海道):2013/12/13(金) 15:52:58.41 ID:h1PPKJ7p0
Memopadでいいだろ
57 ハーフネルソンスープレックス(鳥取県):2013/12/13(金) 15:53:14.05 ID:SpBOe7aU0
なんで外国人に生活保護あげるの?
答え
そうしないと犯罪に走るから
58 キン肉バスター(内モンゴル自治区):2013/12/13(金) 15:53:53.35 ID:dzT1TT0wO
農業高校に要るか?
59 中年'sリフト(大阪府):2013/12/13(金) 15:54:22.17 ID:aPaUajVfP
当たり前だろうが!
60 パロスペシャル(富山県):2013/12/13(金) 15:55:31.15 ID:5Ykry8di0
ナマポはとりあえずもろもろの事情あるだろうけれど定時制行って国立目指すのが一番じゃないの
普通の家庭ですらバイトと学校両立してんだし
61 ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県):2013/12/13(金) 15:56:20.67 ID:l4jIzW8Q0
>>30
佐賀県教育委員会は富士通からどんなエロい接待受けたんだよ
62 フライングニールキック(北海道):2013/12/13(金) 15:57:21.80 ID:h1PPKJ7p0
8575分の150って結構多いな
2パーセント弱
63 スターダストプレス(東京都):2013/12/13(金) 15:57:32.81 ID:dvTsqg5w0
64 膝十字固め(福岡県):2013/12/13(金) 15:57:36.10 ID:Q5tZE0Lm0
タブレットなんか必要ないだろ
どうせおすすめエロ動画見せ合うのが主目的になる
65 イス攻撃(京都府):2013/12/13(金) 15:57:50.30 ID:AigFBCMT0
これ生活保護と別の問題あるじゃん・・・
66 頭突き(空):2013/12/13(金) 15:57:53.19 ID:Pi/xWd6p0
サーバー、全教室に無線LAN、保守費用、
一体いくら掛かるんだよ
67 アンクルホールド(西日本):2013/12/13(金) 15:57:58.19 ID:asS/6+qOO
>>58
漫画の見過ぎ
農高馬鹿にすんな
68 チキンウィングフェースロック(WiMAX):2013/12/13(金) 15:58:02.79 ID:rwhKl9y60
まじかよナマポでそんなにもらえるなら子供作ったのに
69 キングコングラリアット(福岡県):2013/12/13(金) 15:59:21.22 ID:Byp4RCNX0
>>45
クソ高いWinタブを使うのはこいつのせいか
70 ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/13(金) 16:03:21.73 ID:NNM1W8H80
いや、ナマポでも公立学校で必要ってのなら仕方ないだろうにw
まず5万のタブレットを学校で買わせるのがダメだろw
71 テキサスクローバーホールド(WiMAX):2013/12/13(金) 16:03:57.26 ID:8ld+QcB20
俺36だけど、高校のとき頑張って勉強して早稲田進学したけど、
高校でネットやタブレットがあったら無理だったわww
絶対遊ぶw
72 目潰し(東日本):2013/12/13(金) 16:07:12.31 ID:dlGQzHNE0
タブを使う授業ってどんなことやるの?
本当に必要なのか
まさかSNSの正しい使い方とかじゃねーだろ
73 逆落とし(東京都):2013/12/13(金) 16:07:16.60 ID:kzQ/jVTv0
当たり前じゃんwwww
74 ハーフネルソンスープレックス(青森県):2013/12/13(金) 16:07:27.62 ID:jWAgC3BW0
>>71
バカだな、アプリ使用に制限掛けてるに決まってるだろ
そのプロテクト解除にプログラムを勉強始める優秀な生徒を育てるのが目的なんだよ
75 超竜ボム(千葉県):2013/12/13(金) 16:07:53.15 ID:JRZoUmMX0
佐賀県で買って授業中だけ生徒に貸し出せばいいだけじゃんか
キックバック目当てとしか思えねぇよ
76 エルボーバット(大阪府):2013/12/13(金) 16:09:15.52 ID:sxJSRJSF0
ネク7を二万くらいで買ったんだが
五万ってどんだけ官民癒着でぼったくってるんだ
77 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/12/13(金) 16:09:23.61 ID:RBWYPOeq0
うーむこれはかわいそうだな (´・ω・`)
もうちょっと安いタブ導入するわけにいかんのか、2〜3万でいくらでもあるだろ
78 ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区):2013/12/13(金) 16:10:12.80 ID:UauI2xTFP
地理の時間にgooglemapやgoogleearthが使えたら便利だろうなあとは思う
79 ビッグブーツ(神奈川県):2013/12/13(金) 16:10:19.76 ID:UWxIKLte0
この手の話って型後れのクソ機種で馬鹿高だけど、不具合故障クレーム全受けメーカー保証
だろうからなんとも言えんな
80 ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/13(金) 16:12:45.46 ID:NNM1W8H80
>>77
マイクソ、富士通が校内のサーバ一括メンテで導入ってことで黒い癒着が見えてくるよな
こんなの鯖メンテ代でタブレットなんかタダで配ってもいいだろ
鯖導入しないのなら、効率化されないから、こんなもん入れる意味が無い
81 パロスペシャル(富山県):2013/12/13(金) 16:12:45.98 ID:5Ykry8di0
買う必要なくね
レンタルでいいじゃん
せんこうの自腹で
82 ネックハンギングツリー(京都府):2013/12/13(金) 16:13:53.22 ID:TqC96gKh0
佐賀県と富士通クソすぎるだろ
モンペに訴えられてほしい
83 ダブルニードロップ(大阪府):2013/12/13(金) 16:14:48.63 ID:YgyBmqEl0
ナマポを叩こうと思ったけど県教と富士通の方が醜い
84 スリーパーホールド(東京都):2013/12/13(金) 16:15:14.06 ID:Y0w9LRAT0
ARROWS Tab QH55/M ってやつか?
高校で使うってんなら、オフィス付いてんのかな
オフィス付いてて5年保証で74000円だと安いぞ
85 サッカーボールキック(東京都):2013/12/13(金) 16:15:58.59 ID:LjLIBmRi0
保護”費”で支給すんなよ
そういう管理出来ないのがナマポなんだから
現物支給にしろよ無能
86 ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/13(金) 16:16:33.15 ID:NNM1W8H80
オープンオフィスで十分だろ
87 フォーク攻撃(WiMAX):2013/12/13(金) 16:16:53.05 ID:smVyVmbQ0
そもそもナマポのガキが高校行くのは無駄でしかないだろw
義務教育で十分。
88 キン肉バスター(内モンゴル自治区):2013/12/13(金) 16:19:38.55 ID:dzT1TT0wO
>>78
それはある
でも3年使いきるなら国規模で動かなきゃ無理臭くね?
佐賀県が先頭きるにしても
強制個人負担って
89 張り手(奈良県):2013/12/13(金) 16:21:29.95 ID:eKUYaN120
生活保護を受給している間は、子供は施設に預けることにしろよ
働けない理由があるなら、子育てもできるわけがない
90 ファルコンアロー(岩手県):2013/12/13(金) 16:21:30.31 ID:IlUn3joU0
生活保護家庭のあぶり出しの踏み絵になるな。

クラスメイト1「あいつ、タブレット持ってないぜw」
クラスメイト2「あいつの家、生活保護なんだってよw」
クラスメイト1「マジかよw 俺らの税金で生活してんだ、ダッセーw」

ナマポ高校生「」
91 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/12/13(金) 16:23:38.79 ID:11eA1UA50
タブレットなんて所詮おもちゃ
92 ニーリフト(京都府):2013/12/13(金) 16:24:02.14 ID:LEAT5l4/0
たっか死ね

タブレットなんて家で買えよ
学校教育にタブレットとか後進国のマネなんてすんな
93 シャイニングウィザード(東京都):2013/12/13(金) 16:25:28.30 ID:r1o2dxG+0
>>30
バックマージンすごそうだな
94 パロスペシャル(富山県):2013/12/13(金) 16:25:31.56 ID:5Ykry8di0
>>82
あちゃー富士通絡んでんだ
いやあこの国は本当無能貴族が仕切ってるなあ
95 メンマ(関東・甲信越):2013/12/13(金) 16:27:40.36 ID:0rraVB3XO
ナマポのガキは、中学出たら働けって事だよ
自衛隊入るか
料理屋の住み込み弟子とか
中卒で就職しろって事
96 ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/13(金) 16:28:57.28 ID:NNM1W8H80
公共機関のPCはだいたいNEC、富士通、東芝のどれかだよな
97 ファルコンアロー(鹿児島県):2013/12/13(金) 16:29:29.15 ID:/l6jNdrA0
電子書籍の端末くらいで十分じゃないのか
98 チキンウィングフェースロック(東日本):2013/12/13(金) 16:30:34.92 ID:9w/oIkN70
P2P出来るからすぐ元取れるって
99 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/12/13(金) 16:31:47.48 ID:11eA1UA50
>>97
1万円のソニーリーダーを配って、
そのかわり図書室ぶっ壊してパソコンルームにしてやった方が、
家庭がすさんでる子や、貧しい子らにITと接する機会を与えることができるよ。
100 河津落とし(岐阜県):2013/12/13(金) 16:33:06.19 ID:j0aSQj1P0
>>50
50人兄弟だよ
101 カーフブランディング(関東・東海):2013/12/13(金) 16:33:28.08 ID:CAFn+CuQO
生保で買えばいいじゃん
102 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/12/13(金) 16:33:56.42 ID:RBWYPOeq0
>>96
さいたま県庁は教員教育用にASUSのタブレット入れてた
103 栓抜き攻撃(佐賀県):2013/12/13(金) 16:35:12.20 ID:OuR2nAqL0
佐賀県民は怒ってるよ
104 TEKKAMAKI(内モンゴル自治区):2013/12/13(金) 16:35:18.44 ID:LtwS4tbpO
おかしい、頭がな
105 リバースパワースラム(神奈川県):2013/12/13(金) 16:35:23.37 ID:NpsJGVkK0
元Microsoft社員がゴリ押ししてるって話題になってたやつか
106 ハーフネルソンスープレックス(佐賀県):2013/12/13(金) 16:37:30.82 ID:1YNhsSw80
俺氏佐賀県民
107 ネックハンギングツリー(愛知県):2013/12/13(金) 16:41:54.60 ID:OppnTS/r0
10万円のPCで我慢しろ
108 ボ ラギノール(東京都):2013/12/13(金) 16:49:25.00 ID:QTr2tltX0
武雄の馬鹿市長様がホルホルしてたタブレットかぁ・・・
109 キングコングラリアット(東京都):2013/12/13(金) 16:49:29.81 ID:KXnb2RwW0
佐賀は日本から独立しろ
110 スターダストプレス(東京都):2013/12/13(金) 16:52:03.65 ID:dvTsqg5w0
初代surfaceならいっぱい余ってんだろ?
111 ナガタロックII(北海道):2013/12/13(金) 16:52:26.70 ID:YwK3xXGh0
そういえばゼロ円のdocomoモバイルルーターのおまけのiPadとかの乞食物件は減ってきたな。
せいぜいイーモバ契約付のゼロ円パソコンくらいか。
今でも乞食がいるのはスマホMNPくらいか?
それもだんだん締め付けられてきてるんだろ?
いい気味だな。
112 ボ ラギノール(東京都):2013/12/13(金) 16:52:30.33 ID:QTr2tltX0
反転学習とやらは、タブレット使えない人はどうするんだ?
113 ナガタロックII(北海道):2013/12/13(金) 16:53:23.10 ID:YwK3xXGh0
楽天の何とかってやつを学校にい大量に送り付ければいいんじゃない?
楽天優勝記念とか言って。
114 ムーンサルトプレス(岐阜県):2013/12/13(金) 16:53:27.73 ID:8Mg5jY0X0
> 同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。

ほんとに貧乏人増えてるんだなあ
そりゃ社会保障費も増えるわ
115 スリーパーホールド(東京都):2013/12/13(金) 16:57:53.06 ID:Y0w9LRAT0
これ、5年保証の中間業者が結構取ってると思うぞ
116 シャイニングウィザード(愛媛県):2013/12/13(金) 16:58:43.57 ID:r8XbRwJ80
買っちゃだめなんていってないじゃん

勝手に買えばいいけど金はださないというだけだ
117 中年'sリフト(茸):2013/12/13(金) 16:59:29.21 ID:iH/z5rzdP
一学年50人って多すぎだろ
30人のクラスが5組あっても150人だぞ
全体の三分の一が生活保護受給とか異常すぎる
そこを問題視しろよ
118 シャイニングウィザード(catv?):2013/12/13(金) 17:01:54.87 ID:OArfomn40
XPとガラケー使ってる俺はある奴に60万貸しているんだが、そいつはi-padとか新しいPC、i-PHONEとか
もっているんだけど、こいつらはそれをどう思うんだろうな?
119 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 17:01:58.67 ID:oc/Wwm3nP
>>117
県立高校全部でだろ
120 ニーリフト(東京都):2013/12/13(金) 17:03:22.98 ID:mevu+Dgw0
なんでタブレットなんだ?
教材で使うならノートPCの方が良いだろ
121 ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県):2013/12/13(金) 17:03:52.74 ID:QYfTbUYN0
そもそも十分に教える奴用意できるの?
122 イス攻撃(神奈川県):2013/12/13(金) 17:04:51.51 ID:+NFaTFQc0
>>117
佐賀県内の高校全体でってことだろ
123 パロスペシャル(WiMAX):2013/12/13(金) 17:05:08.48 ID:T1NIcs5W0
タブレット買って何を勉強するんだ?
タブレット用のアプリ開発か???
アホの狂死は何を考えてるんだ
124 ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/13(金) 17:06:03.35 ID:NNM1W8H80
教える様の教材もパワポ化したりしてセットで売り込んでるんだろ
リースのノートPC貸出でいいと思うけどな
125 アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越):2013/12/13(金) 17:06:13.12 ID:G1agr3U5O
県教育委員あたりまで汚職の調査やったほうがいいな
126 バックドロップ(東京都):2013/12/13(金) 17:06:45.67 ID:RznxGi7B0
ナマポは髪の教科書でいいだろ
わかりやすいし
127 イス攻撃(神奈川県):2013/12/13(金) 17:09:38.28 ID:+NFaTFQc0
貸出とかの対応はとってやれと思うけどな
ないのはさすがに可哀相

子供には非がないしな
128 サソリ固め(岐阜県):2013/12/13(金) 17:10:06.61 ID:3SneDhjv0
恥ずかしかったら親に働いてくださいとお願いしなさい
129 ストマッククロー(内モンゴル自治区):2013/12/13(金) 17:12:07.39 ID:77V8nG+iO
>>2
貧困の再生産されても困るだろ
130 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 17:14:15.00 ID:xiXUm79k0
富士通と佐賀県教育委員会のすさまじい癒着
131 稲妻レッグラリアット(東日本):2013/12/13(金) 17:14:56.26 ID:dxE2crsF0
そりゃそうだろ
132 イス攻撃(福岡県):2013/12/13(金) 17:15:35.03 ID:aZg6T0K70
>同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。
これは1高校あたり?それとも佐賀県全体で?
133 タイガースープレックス(九州地方):2013/12/13(金) 17:15:47.48 ID:RQIZnsUHO
国に頼らず、佐賀県が出せばいいんじゃね?
佐賀県が出すべき、ってのが筋だろ
134 アンクルホールド(栃木県):2013/12/13(金) 17:17:37.31 ID:bM8wxDKp0
貸与しろよ……
135 キャプチュード(岡山県):2013/12/13(金) 17:21:14.50 ID:XGkBNAjH0
やりたけりゃLL教室とかコンピュータルームでやればいいのに
ケチって個人負担でデバイス買わせようて魂胆が
136 アイアンクロー(佐賀県):2013/12/13(金) 17:24:20.83 ID:njioaN2G0
>>12
>>30>>45
それプラスMSが在庫処分に学校を利用してるのと
佐賀県はド田舎だから都会を見返してやるという反動を利用されてるのと
子供達に最先端教育を与えて佐賀を発展させようという感情も利用されてる
137 タイガードライバー(神奈川県):2013/12/13(金) 17:27:07.14 ID:OM1+Wq5V0
こういうのって、まず実験校を設定して影響や効果を検証してから
全校へ展開するか中止にするかの判断という手順を踏むのが普通だよな。
138 タイガースープレックス(北海道):2013/12/13(金) 17:27:20.15 ID:LjBl1m53O
てゆーか高校生にタブレット必須なのがおかしい
139 頭突き(関東・甲信越):2013/12/13(金) 17:28:00.81 ID:VuxuJtvA0
>>130
世間で「Windows3.1の次がWindows95か!」と話題な頃に、FM-TOWNSが導入された中学時代。
教育教材なんて、世間の裏を行くのがセオリー。
140 頭突き(関東・甲信越):2013/12/13(金) 17:28:50.67 ID:mi+qXN6a0
ズブズブで馬鹿じゃねえの
滋賀が全額負担しろっつの
141 バズソーキック(チベット自治区):2013/12/13(金) 17:30:24.32 ID:wmYmOxlZ0
他の先進国に笑われても日本は黒板にノートを貫くべきだな
142 スリーパーホールド(九州地方):2013/12/13(金) 17:36:07.44 ID:BstWIY7bO
>>132
高校あたりだったら
生活保護の割合が高すぎるだろうよ。
1学年400人としても12.5%も居る事になるわ。
143 サソリ固め(四国地方):2013/12/13(金) 17:36:49.51 ID:ivPie2be0
県で買えばいいのに
第二の孫が出てくるかもしれないのに
144 クロイツラス(富山県):2013/12/13(金) 17:42:08.70 ID:p1CPNUdj0
ナマポ民がタブレットとか何世迷言言ってんのって感じ
145 ムーンサルトプレス(岐阜県):2013/12/13(金) 17:43:39.91 ID:8Mg5jY0X0
教師も教材も減らせるから田舎ほど導入したらいいんだよ
146 アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2013/12/13(金) 17:45:54.04 ID:FxzyhYSJ0
>>1
>> 活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという

ちょっと待て、これはおかしいだろう。
147 パイルドライバー(福島県):2013/12/13(金) 17:49:09.47 ID:F+19z2NI0
1学年に50も居るならそいつら集めて学校つくってタブ要らない授業しろよ
148 ショルダーアームブリーカー(茸):2013/12/13(金) 17:49:38.65 ID:Xxg5TlV2P
佐賀県自体が乞食じゃねーか
149 フォーク攻撃(東日本):2013/12/13(金) 17:52:13.41 ID:U7frGbgL0
タブレットで通信しなきゃいいよ。一時的な5万円の負担だから。
でも実際はwifiなりで毎月ある程度の出費が必要になってくる。
ってかタブレットなんて必要ないだろ。図書館で本借りて読め。
その方が将来的に役立つぞ。
150 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/12/13(金) 17:53:11.75 ID:14ZFGTXA0
0円携帯とか0円タブレットでいいんじゃね?
維持費は別にかかるけどさ。
151 ジャーマンスープレックス(東京都):2013/12/13(金) 17:56:57.84 ID:sP5IEOnq0
1学年50人って
昔の育英会の奨学金ぐらいいるのな
152 頭突き(神奈川県):2013/12/13(金) 17:59:04.07 ID:mUZWgfh40
ワーロスタブw
しかもwindowsタブw
153 カーフブランディング(東京都):2013/12/13(金) 17:59:12.88 ID:BsLpB/iY0
せっかく学費無料にしたのに佐賀県おかしい
全部自治体でやれないならやるな
負担増やすな
154 ネックハンギングツリー(北海道):2013/12/13(金) 17:59:57.52 ID:01wDKt190
普通にパソコン使え
155 河津掛け(チベット自治区):2013/12/13(金) 18:04:50.34 ID:/MnTCggG0
県内で一学年に50人って少ない印象だな
156 ショルダーアームブリーカー(茸):2013/12/13(金) 18:06:19.58 ID:xjwOMvPnP
生きることだけ考えろ
157 ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県):2013/12/13(金) 18:08:23.10 ID:soe6gI/O0
貸し出しでいいやん
158 トペ コンヒーロ(茨城県):2013/12/13(金) 18:10:05.59 ID:DsBRFzB80
高校生なんだからバイトして買えよ
5万くらい一ヶ月で貯まるだろ
159 逆落とし(愛知県):2013/12/13(金) 18:11:19.35 ID:5p48YxrF0
>>139
TOWNSはWINDOWS動きますよ
160 膝十字固め(愛知県):2013/12/13(金) 18:24:25.08 ID:KWwRzAAZ0
節約して雑費から捻出しろよ。
なんで別枠で金やらなきゃいけねーのよ?
161 イス攻撃(岩手県):2013/12/13(金) 18:45:16.47 ID:ntQH4P5K0
>>1
>他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない−を理由に「支給対象にならない」
>との回答を受けたという。

当たり前すぎるなあ…
県民として必要なら、県民税で出すことにすれば?

MSにうまいこと言ったらタダでもらえそうな気もするけど。
162 エメラルドフロウジョン(熊本県):2013/12/13(金) 18:49:58.38 ID:nk7GchEi0
県の施策なんだから県でやれよ
163 マシンガンチョップ(福岡県):2013/12/13(金) 18:53:03.78 ID:zsUjBqET0
よく調べてからにしろよ
公務員はこういう実務が点でダメ

偽善つーか能無し
164 中年'sリフト(庭):2013/12/13(金) 18:54:06.17 ID:cTjAf6EkP
多分これってタブレットだけで無くてBluetoothのキーボードとかマウスも要るだろ⁈
そのお金はどうするの?

もしもそれを使わないくらいの仕事なら別にタブレットで無くても良いはずなんだが
165 ミラノ作 どどんスズスロウン(広島県):2013/12/13(金) 18:58:18.99 ID:7OdNzo3R0
>>2
高校は義務教育ではないのだから、税金払ってまで学んで貰う必要はねぇだろ!

働かせろや!
166 アイアンクロー(西日本):2013/12/13(金) 18:58:33.36 ID:F6t+JOgd0
いや、タブレット高すぎだろw
まあエクセルやワード入ってるにしても、大量買いすんだからそこはどうとでも
なるだろ
167 閃光妖術(catv?):2013/12/13(金) 19:00:24.39 ID:R+P6W6f70
>>123
タブレットが黒板・教科書代わり,ノート代わり。
これが教育効果が一番あると思っているのが,教育大出の教員クオリティ,
佐賀クオリティ(佐賀の武雄のアホ市長の影響)。
168 エルボーバット(関西・北陸):2013/12/13(金) 19:00:32.65 ID:m4QMmygcO
ところで高校生のガキがタブレット端末で何習うんだ?
パソコンでプログラミングとか習うってのなら分らんでもないけど
そもそもタブレット端末なんて使い方とか習う必要あんのか?
馬鹿でも使えるようになってね?
169 フルネルソンスープレックス(埼玉県):2013/12/13(金) 19:00:46.57 ID:8fwlia7D0
>>18
増税コンクリートって?
170 かかと落とし(愛知県):2013/12/13(金) 19:01:53.61 ID:2Y2Az8LF0
佐賀県て大量買いしてるのに値引き無で買うんだよね
蹴り戻しって言葉が頭を過ぎる。。。。
171 カーフブランディング(愛知県):2013/12/13(金) 19:05:20.60 ID:IepqR1xP0
いくらリベートもらってんだよ?
172 膝靭帯固め(東日本):2013/12/13(金) 19:10:07.14 ID:b5dexOgQO
一学年で50人もいるって、かなり多くない?
173 グロリア(福岡県):2013/12/13(金) 19:11:48.38 ID:/YhSSGYx0
高校は義務教育じゃないし払えないなら退学すればいい
174 スターダストプレス(東京都):2013/12/13(金) 19:25:47.69 ID:3/QIbUqm0
授業事に学校の備品貸出じゃだめなの?
175 目潰し(禿):2013/12/13(金) 19:39:40.87 ID:25k2bA0Di
高いやつでも実質ゼロ円で購入した場合はゼロ円!?
176 キングコングニードロップ(大阪府):2013/12/13(金) 19:41:21.45 ID:KQQrucA00
そもそも全員購入させるのがおかしい
どうせ実験的な導入やろうねんけど、
それやったら県かメーカーが負担するべき
壊れたらどうすんの?
修理するにしても誰が負担すんの?
その修理期間は使われへんけどどうすんの?
学校負担のリースで無理な理由は何なん?

ほんま頭おかしい
賄賂しか思い浮かばんわ
あと1学年50人が多いとか言ってるアホは死んで
177 リバースパワースラム(茨城県):2013/12/13(金) 19:41:48.23 ID:8gZhKNiN0
中華タブでええやろ
178 ニールキック(佐賀県):2013/12/13(金) 19:42:10.73 ID:EC0Kzfy30
こいつらが卒業する度にハードオフとかが悲惨な事に・・・
179 頭突き(関東・甲信越):2013/12/13(金) 19:43:03.52 ID:jRZPdAqL0
義務教育じゃねんだから金がねーなら働けよ
180 ファルコンアロー(熊本県):2013/12/13(金) 19:43:08.02 ID:i9dheKlJ0
パチなんかはダメだと思うけどこれはいいだろ流石に
181 TEKKAMAKI(チベット自治区):2013/12/13(金) 19:43:37.56 ID:s/Kx6/4k0
生活保護費が正義で使われてるかチェックする知る権利法案を作ろう!
182 ウエスタンラリアット(西日本):2013/12/13(金) 19:47:02.24 ID:TEBFlzLfO
学校はどの業者と癒着してんの?
183 ビッグブーツ(大阪府):2013/12/13(金) 19:47:46.05 ID:ZTD1y+Fo0
実験導入でipadとWin8タブレットPCで比べてWin8タブレットPC導入になったらしい
そりゃただのタブレットと実質ノートPCの高級品比べてりゃiPADが落ちるのは当然
こんなのリースで学校備え付けにして各クラスごとに使いまわしていきゃいいものだろ
184 ショルダーアームブリーカー(佐賀県):2013/12/13(金) 19:48:26.05 ID:Hb9B6W4+0
>>176
実験的な導入は既に一部の高校でsurface pro辺りを無料貸与でやってたはず
185 ニールキック(宮城県):2013/12/13(金) 19:48:29.19 ID:wwHlxub60
タブレットなんか生活に必要ないだろ
186 ジャンピングDDT(東京都):2013/12/13(金) 19:57:15.57 ID:Dd18MWLx0
>>182
富士通とかNECは昔からお役所べったり。
187 ウエスタンラリアット(西日本):2013/12/13(金) 19:58:52.89 ID:TEBFlzLfO
これ1学校かと思ったら県立高校全部か?
完全に癒着じゃないか
188 ウエスタンラリアット(愛知県):2013/12/13(金) 20:01:45.72 ID:5MxR/d/B0
教科書使わないで全部タブレット使って済ますのかなこれ
教科書に落書きするのも楽しみだったけどなw
最近の学生はそういう楽しみもないのか
189 中年'sリフト(庭):2013/12/13(金) 20:20:53.89 ID:yChR/WjaP
>>187
大津のいじめと一緒でその特定のところだけ異常ってことはありえない
周辺全部一緒
つまり佐賀県はみんなそう
190 ニールキック(静岡県):2013/12/13(金) 20:30:49.94 ID:uJcKLOI00
>>12
スレタイ間違ってるだろ
「ナマポも全員タブレット買え」が正解

私立ならともかく公立でこれはないわ
191 スターダストプレス(WiMAX):2013/12/13(金) 20:40:46.36 ID:kT9t/66h0
ナマポ親が質屋に持ってくだろうな
192 栓抜き攻撃(長屋):2013/12/13(金) 20:58:24.92 ID:WC/FySx80
最低限の文化的生活って、教育は義務教育まででしょ。
193 バックドロップホールド(チベット自治区):2013/12/13(金) 21:19:24.55 ID:fLHQFygT0
単純に5万のタブはたけえよ
194 サソリ固め(東京都):2013/12/13(金) 21:21:46.93 ID:oumWo4JI0 BE:949059465-2BP(6013)

なんでパソコンを学校で指定されなきゃならんのだよ?
おかしくね?
価格コムとかみて好きなの調達させろよ
195 クロイツラス(兵庫県):2013/12/13(金) 21:22:00.82 ID:V21Pii5v0
教育委員会とタブレットを納入する業者が癒着してるなコレ
まずソイツラ逮捕しろや
196 河津掛け(東京都):2013/12/13(金) 21:24:40.42 ID:DznLeHS90
てかなんで5万円?
一括大量仕入れならもっと安くなるんじゃ・・・
197 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/12/13(金) 21:26:12.25 ID:KSBsnZJtP
経費として認められないだけ
保護費から捻出しろって話
仕事すれば15000円まで収入認められるし、それで払えって話
198 ショルダーアームブリーカー(佐賀県):2013/12/13(金) 21:34:35.73 ID:Hb9B6W4+0
>>194
推奨なだけで個人のもっていっても確かよかったはず
別途ソフト代取られるけど
199 セントーン(埼玉県):2013/12/13(金) 21:38:13.19 ID:lvnx4BPk0
ポケコンで十分だろ

PC-G801でも渡しとけ
200 ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県):2013/12/13(金) 21:38:56.09 ID:8D8U5cDS0
勝手に導入決めたんだから決めた部署または県が買ってやれよ。
もちろん裕福貧乏関係なく全員分だ
201 頭突き(広西チワン族自治区):2013/12/13(金) 21:39:17.55 ID:BowaZ+6+0
利権で生徒に買わせてマージンもらうやつ?
202 中年'sリフト(茸):2013/12/13(金) 21:42:14.60 ID:xX80upcHP
>>165
ニートに言われてもなあ
203 魔神風車固め(埼玉県):2013/12/13(金) 21:44:46.41 ID:IOa0d2Yx0
どんな高級タブレットを使う気なんだか
学生用ならそこまで高性能である必要があるのかな
204 ビッグブーツ(大阪府):2013/12/13(金) 21:49:36.24 ID:ZTD1y+Fo0
PC製品、特にタブレットやノートなんて日進月歩。卒業時にはゴミだわな
なら最初から低価格品か、学校でリース契約して備品としておいておくのがいいわな
たいした利用法でもないものに、無駄な負担を強いられずに済む
205 男色ドライバー(東京都):2013/12/13(金) 21:50:46.83 ID:XYvOq/XB0
>>199
古すぎワロスww
206 アンクルホールド(関西・東海):2013/12/13(金) 21:51:20.61 ID:KKxIZmZZO
単身の生ポ受給者と違って子供有りの生ポは受給額高いんだから買えるんじゃないの?
子供有り生ポの家庭より収入少いとこ多いよ
207 リバースネックブリーカー(東日本):2013/12/13(金) 21:54:16.33 ID:hZmyk7mV0
これって光の戦死の影響ですか?
民主党が与党時代の総務大臣だったしタブレット端末の教育現場への導入を発言していたし。
208 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/13(金) 21:57:54.49 ID:zhGmseB7P
生活保護の家庭が高校なんか行くなよ
子供が中学卒業したら働かせろ
209 トペ コンヒーロ(神奈川県):2013/12/13(金) 21:59:36.73 ID:Nzth0MqO0
そもそもリースでよくね?
なんで購入させないとダメなん?
210 中年'sリフト(東京都):2013/12/13(金) 22:02:15.20 ID:veUfcijdP
よし、4万のにしよう!
211 タイガードライバー(三重県):2013/12/13(金) 22:04:40.02 ID:AQDT8jrY0
楽天のアレでいいだろ
212 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 22:07:44.77 ID:ux6A7qnq0
学校指定のメーカーがサムスンだったりするんじゃないの?
213 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 22:08:56.39 ID:ux6A7qnq0
そもそも言い出したとき、俺は学校側が無償で配布すると思ってたよ
214 スパイダージャーマン(芋):2013/12/13(金) 22:11:50.52 ID:jkeb5g030
>>213
富士通のarrowsだから
ソフト込みで定価17万のarrowsだから
215 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 22:12:53.18 ID:ux6A7qnq0
>>214
高い金でゴミ買わされるのか
一体、このゴミで何を教育するのやら
216 ジャンピングエルボーアタック(東日本):2013/12/13(金) 22:14:39.97 ID:94IbRQf10
佐賀県民って仕事しないんだな
まぁなまぽの方が楽だもんな
217 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/12/13(金) 22:16:43.12 ID:ux6A7qnq0
これって父兄からは文句でなかったのか?
オモチャ買わさせられたみたいなもんだろ?
みんなパズドラやって勉強なんかに絶対使わないだろwwwww
218 TEKKAMAKI(愛知県):2013/12/13(金) 22:32:21.65 ID:UB0ejsyt0
くだらなえ
219 アイアンクロー(神奈川県):2013/12/13(金) 23:32:00.00 ID:kQETWbFD0
>>5
おまえに貸すと画面がベタつくんだよなー
220 レインメーカー(チベット自治区):2013/12/13(金) 23:32:47.61 ID:CKyqs9Xu0
こんなもんいるのか?
正直、学習するならアナログのが良い
221 ビッグブーツ(東京都):2013/12/13(金) 23:44:39.87 ID:3S7taphT0
文教利権は相変わらずの聖域だな
政権交代しようが不景気だろうがどんぶり勘定
222 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/12/14(土) 00:06:57.30 ID:O1LjpTWe0
ふざけるな
223 張り手(富山県):2013/12/14(土) 00:20:00.31 ID:mCK5J4wMP
>「育英資金を利用」が9%、「分割払い」が34%
金の事も考えないで、5万のタブレットを強制購入させることに決めたのは誰だよ?
生保だけじゃない、一括で買えない人が4割超えているじゃないか。
224 シューティングスタープレス(埼玉県):2013/12/14(土) 00:29:50.69 ID:Tw36AJrD0
225 アルゼンチンバックブリーカー(長屋):2013/12/14(土) 01:23:57.98 ID:0ZmFiNHp0
こいつに買ってやるよりむしろ佐賀がおかしいから佐賀を変えていくべき
226 キン肉バスター(秋田県):2013/12/14(土) 01:24:34.85 ID:i6usI8bb0
中華製のにすれば5000円ですむ
227 ニールキック(東京都):2013/12/14(土) 01:28:16.73 ID:mlq6hD4k0
おっさん世代なら1学年で4クラス、180人くらいだったな
228 ニーリフト(東日本):2013/12/14(土) 01:32:00.48 ID:6Zt5qcce0
教科書全部電書にしてタブレットで支給でいいじゃん
229 ウエスタンラリアット(関西地方):2013/12/14(土) 01:32:08.25 ID:STWLJXRn0
>2
そのくらいは許す
頑張って勉強や運動に励み貧困から脱出するのだ!
230 ジャンピングDDT(青森県):2013/12/14(土) 01:32:51.75 ID:b8nBWFGm0
>>186
東芝、日立、沖もだよ
231 河津掛け(大阪府):2013/12/14(土) 02:12:45.36 ID:TWdKgwqn0
高校生ならバイトして買えば?
232 マシンガンチョップ(長屋):2013/12/14(土) 02:16:31.48 ID:gADbDOrt0
まぁダメ元で聞いてみたって所だろ
きくだけならタダだしな
233 TEKKAMAKI(内モンゴル自治区):2013/12/14(土) 02:18:23.23 ID:UmVFFkk5O
佐賀県は安重根の石碑がある反日左翼
朝鮮佐賀県は壊滅しろ
234 フェイスロック(チベット自治区):2013/12/14(土) 02:26:48.18 ID:LVSudEBW0
そもそも高校教材で全員に1台タブレットなど不要
1校3学年1クラス分ずつ学校で所有したらいい
235 ジャストフェイスロック(茨城県):2013/12/14(土) 02:30:14.79 ID:f28pU6l30
保護者からも国からも理解されずに馬鹿じゃないの?
なんで無理やりタブレット買わせようとしてんの?
236 セントーン(チベット自治区):2013/12/14(土) 02:30:41.42 ID:IQQ120g20
これは佐賀県教育長や各校長がフェラリーとかに乗り始めるな…
237 逆落とし(埼玉県):2013/12/14(土) 02:43:04.19 ID:FFbOKaLJ0
そんなにタッチパネル使いたきゃ
それこそハロワ行け
238 張り手(東京都):2013/12/14(土) 02:53:00.92 ID:NukI0/2JP
>>30
やっぱり田舎は糞だな。利権の塊。
地方なんてただでさえ低所得なのに、たかが公立高校で5万のタブレット強制購入とか、
生活保護云々よりこっちの方が狂ってるわw
239 ローリングソバット(兵庫県):2013/12/14(土) 02:55:07.44 ID:0c+yIzOn0
タブレットは二万あれば変えるだろ。バカなのか
240 ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2013/12/14(土) 03:09:42.44 ID:kTrZR00Z0
74000円あれば、
ノートPCでもかなりハイスペック買えるだろ?
もしくは、ローエンドPCとiPadAirで。
241 エクスプロイダー(関東・甲信越):2013/12/14(土) 03:12:46.78 ID:B2qeh7bEO
禿に直訴したら本体はタダだったのに…
ソフト代だけ実費にすれば美談で終わったのになw



それだと関係者の懐に入金が無いから、winベースで業者含めた話し合いで決まったんだろうけど…
でも、校内のコンセント増設工事の予算は計算してないところが笑えるよw
242 ヒップアタック(東京都):2013/12/14(土) 03:42:10.82 ID:UXos/aLy0
オナニー器具を学校が面倒見るとか時は世紀末か
243 ドラゴンスープレックス(鹿児島県):2013/12/14(土) 05:15:34.96 ID:mGcKEI4t0
iPad馬鹿はそろそろ消えてくれませんかね
244 張り手(SB-iPhone):2013/12/14(土) 05:58:23.71 ID:2yzq+O45P
>>206
余裕で買えるよ
245 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/12/14(土) 06:14:40.78 ID:XdrHSElm0
生徒全員が5万円の利権の塊を強制購入で
何から何まで全部支給してもらってるナマポ族がこれも支給やろとゴネて
なんかもう…佐賀に住んでなくて良かった〜としか
過疎まっしぐらだわ
246 ドラゴンスープレックス(鹿児島県):2013/12/14(土) 06:17:57.97 ID:mGcKEI4t0
>>245
国の指示では2〜10万以内です
5万越えないといいね君のとこ
247 張り手(やわらか銀行):2013/12/14(土) 06:42:17.89 ID:nC1ZqFLfP
教育委員会が決めたことだろ
貧乏人は買えないよ
248 垂直落下式DDT(兵庫県):2013/12/14(土) 07:08:58.01 ID:KDjTDqgc0
ナマポの子は、全寮制の学校で預かった方が良くないか。
ちゃんとした親もいるだろうけど、尼崎の売春強要するような親の方が多そう。
249 張り手(やわらか銀行):2013/12/14(土) 07:41:02.85 ID:nC1ZqFLfP
フランスなら河本は模範市民と見なされたはずだ。
勲章の1つももらえたかもしれない。フランスの基準からすれば、
河本親子は当然のことをした。
母親は失業して国に助けを求めた。
息子は一生懸命働いて高い所得税を払っているのだから、
政府の歳入の足しにさえなっている。息子がいくら成功していても、
母親はできる限り政府の寛大さに甘えるべきだ──フランス人ならそう考える。
250 アイアンクロー(埼玉県):2013/12/14(土) 07:48:03.28 ID:G67W9q870
>>71
別に早稲田進学程度にそこまでの価値があるともおもえんが。
251 かかと落とし(愛知県):2013/12/14(土) 08:27:18.42 ID:cUoKE48y0
うむ
252 スターダストプレス(庭):2013/12/14(土) 08:30:01.46 ID:oTHySxQsP
5万もするタブは高級品だろ

貧乏人は中華タブでオケ
253 張り手(やわらか銀行):2013/12/14(土) 08:38:01.61 ID:nC1ZqFLfP
1世帯4人家族で月額総所得が2389ドル(約19万1120円)=2011年、
法定貧困レベルから算定=を超えないこと、などが受給の条件だ。
AP通信によると、フードスタンプの受給者4600万人の半数は子供。
一人当たりの平均受給額(月額)は132ドル(約1万560円)。
カードは全国23万1000店舗で利用できる。


つまりフードスタンプは収入がる人向け
254 男色ドライバー(新潟県):2013/12/14(土) 08:38:54.49 ID:It4IrtgW0
こんなの学校の備品として用意すべきだろ?
それ以前に、タブレットなんか使っても授業の質が上がると思えんが。。。
PCをろくに知らない老害教師の案だろうな
255 ストレッチプラム(関西・東海):2013/12/14(土) 08:39:01.87 ID:I3/U0PN00
>>252貧乏人はチラシの裏
256 かかと落とし(青森県):2013/12/14(土) 09:05:23.98 ID:qY7FuzAh0
>>1
あたり前だ。県費で負担すべきものだろこれは。
257 張り手(やわらか銀行):2013/12/14(土) 09:19:09.77 ID:nC1ZqFLfP
教育委員会が勝手に決めて
生徒に負担しろと言うのはおかしい
258 スターダストプレス(東京都):2013/12/14(土) 09:26:03.13 ID:Lc5qZ3hoP
元MS社員がCIOやってる県なんだから何の不思議もない。
259 目潰し(福岡県):2013/12/14(土) 09:28:52.53 ID:NtCX5+RS0
これキーボードないultrabookレベルの高性能機種だったような
260 フォーク攻撃(愛媛県):2013/12/14(土) 09:31:22.71 ID:eLoVlH9V0
それなら、普通にウルトラブックで良くね?
キーボードは有ったほうが色々と捗るだろ、なんでタブやねんw
261 リバースパワースラム(滋賀県):2013/12/14(土) 09:33:05.07 ID:IFpc5hoX0
高等教育は贅沢品
奨学金で余裕
262 張り手(茨城県):2013/12/14(土) 09:36:09.43 ID:co/2nEzQP
佐賀県でタブレット持ってない高校生は
生活保護家庭てあぶりだされるな
263 男色ドライバー(東京都):2013/12/14(土) 09:36:23.29 ID:crTWEVv+0
>>2
これやらないと逆に保護費の拡大につながるよ。
生活保護では進学と学校にかかる費用に関しては全面的にバックアップすべきで、そこは削ったらダメ。
ちょっと前に「習い事に行かせられない」と訴えるナマポBBAがいたけどああいうのは論外な。
公立学校と言う立派な教育機関で真面目に勉強させる道を支援するのは大賛成。
264 タイガースープレックス(関東地方):2013/12/14(土) 09:41:45.37 ID:T2QBG3AZO
それをいいだしたら全国民にタブレット配らなきゃな

いいぞ、もっとやれ
265 トペ スイシーダ(千葉県):2013/12/14(土) 09:44:02.89 ID:rTgJ1p/g0
なんだよ5万もするタブレットって
こんなもの、中華製の泥タブで充分だろ
1万も出せば高級品が買えるぞ
266 ファイナルカット(東日本):2013/12/14(土) 09:45:04.85 ID:ASk95u87O
公立学校で教材に5万円も生徒側に負担させるとかアホだろ
267 セントーン(東京都):2013/12/14(土) 10:03:08.04 ID:iRTivNox0
佐賀ってアホなの?
268 膝十字固め(茨城県):2013/12/14(土) 11:28:11.02 ID:5O84TyJI0
大学ならまだしも高校じゃいらねーよ
そもそもみんなスマホ持ってるだろ?
できこともそれほど変わらないし、IT機器に触れさせるのが目的ならすでにスマホで大丈夫だろ
269 ウエスタンラリアット(宮城県):2013/12/14(土) 11:53:23.11 ID:bS5CUdIo0
馬鹿すぎる。ナマポだろうが酒煙草パチ風俗に使うよりマシだろ
特例として認めろ!
270 ウエスタンラリアット(宮城県):2013/12/14(土) 11:55:24.22 ID:bS5CUdIo0
>>268
プリントや連絡網などがいらなくなる。あと教師が共同で学習指導ポータル作ってリアルタイム配信出来る。
効率良すぎるだろ!
271 フォーク攻撃(東京都):2013/12/14(土) 11:55:54.03 ID:T5UE6GUT0
昂ぶる闘志を抑え 手に汗を握るその瞬間 狙いを定めて 打てば場外越える
どこまでも駆け抜けろ 地平の彼方目指し か・め・い ガムシャラに 追い続けろ
いざ戦え○○ 幾多の試練を乗り越えて いざ進め○○ その手で舵をとれ
272 シューティングスタープレス(山陽地方):2013/12/14(土) 11:58:21.60 ID:Hak3cBkPO
>>1働けよWWW
273 ネックハンギングツリー(チベット自治区):2013/12/14(土) 12:00:25.46 ID:KRsQ6c/80
ナマポでパチンコ中毒になったよ
274 栓抜き攻撃(catv?):2013/12/14(土) 12:06:19.04 ID:wWNpRe7+0
タブレットが無い家庭は生活保護世帯だと周囲から認定されそうで怖い。
275 マスク剥ぎ(dion軍):2013/12/14(土) 14:05:18.86 ID:P0iVpn3m0
プリントのペーパーレス化で教師はコピー時間や紙とじ時間から解放されるんだから
国全体で一台1万円くらいのタブレット端末開発して配れよって思う
276 マスク剥ぎ(dion軍):2013/12/14(土) 14:08:08.56 ID:P0iVpn3m0
てか国がソニーあたりに丸投げでシステムと端末とアプリを税金投入で開発と配布を請け負ったら
アメリカ製端末とか韓国製端末とか使わずに
国内産業も発展する気がするが
277 ヒップアタック(大阪府):2013/12/14(土) 14:12:00.24 ID:loYsS5xp0
国がメーカーに投げると、東芝、NEC、富士通あたりで談合してとんでもない高コストの
ゴミアプリ一杯ついたゴミができてくると思うよ
単価2万つっても、保守整備でぼるとかそういう寄生虫体質のとこばっかだし
278 スターダストプレス(大阪府):2013/12/14(土) 14:13:09.49 ID:R2xf9+KXP
まず5万円のものを強制的に全生徒に買わそうって時点でおかしいだろ
学校でレンタルでもしろよ
279 超竜ボム(神奈川県):2013/12/14(土) 14:14:38.16 ID:68GLOflm0
高校生ならバイトすりゃいいだろ
10代から乞食かよ
280 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/12/14(土) 14:14:42.50 ID:gW5eoycC0
いや別に買っちゃ駄目とは言ってない。
通常の保護費の中でやりくりして買え。
281 スターダストプレス(SB-iPhone):2013/12/14(土) 14:16:49.10 ID:hF9E4sbJP
我々日本人にとって国は敵だからな。
昔も今も。
282 閃光妖術(京都府):2013/12/14(土) 14:19:47.36 ID:Iy+PR4830
生活保護の子供50人?働けよ
親を恨め
283 アルゼンチンバックブリーカー(茨城県):2013/12/14(土) 15:01:07.92 ID:f7gKNnHf0
来年度の予算に計上してもらえばいいじゃん
284 フェイスロック(西日本):2013/12/14(土) 15:09:06.78 ID:DJ5TQLbb0
>富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。

これ5万で強制購入とか酷すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アプリ配布で機種自由でええやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww利権杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285 グロリア(神奈川県):2013/12/14(土) 15:13:37.72 ID:4S7zAA5l0
ナマポでネットとかカスゴミの飼い犬が。
286 タイガースープレックス(東海地方):2013/12/14(土) 15:14:00.39 ID:xOHR2EunO
酷い利権だとは思うけども
5万くらい切り詰めて自分で替えよ
とも思う
287 ときめきメモリアル(関東・甲信越):2013/12/14(土) 15:17:18.59 ID:UyFV+jNHO
俺の推理によると裏で金が動いてる( ´・ω・`)
288 ダブルニードロップ(香川県):2013/12/14(土) 15:19:42.50 ID:8EObVxvt0
>>4
すげぇな
佐賀のナマポ率が高いんだろうな
つーかこんなくそみそ富士通の型遅れ不良在庫のタブレット買い付けるくらいだし
行政から税金駄々漏れなんだろうな

国庫支給止めろよ、佐賀に国税吸われてんぞ
289 急所攻撃(東京都):2013/12/14(土) 15:19:55.08 ID:ZwuNeqz00
>>224
無知だから仕方ないが、政治哲学定義だと、間違いが多い。

平等が、努力してもしなくても結果が同じ。
公平が、努力をすれば少しだけいい生活できる。
自由が、努力で天国、負ければ、自分と家族が拷問死。
290 フェイスロック(西日本):2013/12/14(土) 15:23:34.71 ID:DJ5TQLbb0
今やったら5万も出したらぺリアZTabのうぃふぃ買うてもお釣り来るやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww利権のかほりがぷんぷんwwwwwwwwwwwwwwww
291 目潰し(広島県):2013/12/14(土) 15:56:23.78 ID:qn8ClBGl0
学校の備品として視聴覚室に5人で一台くらいの割合でおいとけば良いだろ
なんで強制購入なんだよ
292 張り手(東京都):2013/12/14(土) 16:02:11.54 ID:YBnhkRLqP
タブレットでいったい何ができるというのか。
プログラミングもできない。レポートも書けない。
学校行事の連絡など掲示板で事足りる。
293 ストレッチプラム(内モンゴル自治区):2013/12/14(土) 16:03:12.11 ID:hCVuFwVJ0
年間の税金が二万くらいのクルマ持つのはダメで、五万円のタブレットはOKな理屈が分からんな…
294 ハーフネルソンスープレックス(岡山県):2013/12/14(土) 16:05:22.61 ID:aV3kpXHk0
大学とかで20万位するノーパソ全員購入とかあるよな
しかもその辺の家電量販店だと10万位で買える奴を
295 ハーフネルソンスープレックス(香川県):2013/12/14(土) 16:06:11.60 ID:aRyeYGyo0
普通に考えれば生まれたときに負けてんのやから
こっちに迷惑かけんなよ 
296 ミドルキック(東日本):2013/12/14(土) 16:13:59.98 ID:fxzO6LRj0
生活保護受けて高校って選択が間違ってる
働けよw
297 TEKKAMAKI(東京都):2013/12/14(土) 16:14:32.48 ID:L7VKq+Bc0
レンタルで十分なのに買わせる意味がわからない。
298 TEKKAMAKI(関東・甲信越):2013/12/14(土) 17:54:06.44 ID:4aa4V/rpO
http://dclog.jp/h19880806/
生ポで整形しまくりDQN
299 張り手(やわらか銀行):2013/12/14(土) 18:01:55.35 ID:nC1ZqFLfP
学校で必要なら市町村で買えよ
300 張り手(やわらか銀行):2013/12/14(土) 18:21:40.53 ID:nC1ZqFLfP
ドイツは家賃+7万円支給
それに子ども手当てみたいなお金
プラス光熱費が支給
日本と変わらない
家電製品は現物支給

GDPは日本の半分くらいだけど
年間10兆円の予算
301 サソリ固め(西日本):2013/12/14(土) 19:15:26.83 ID:AcD93XTD0
ナマポとか以前にそもそもこのタブレットがいらないと思うんやが
302 キン肉バスター(公衆):2013/12/14(土) 19:25:51.00 ID:x17xuzdg0
このタブレットの件ではじめて知ったことになるが、
むしろ入学時の必需品とやらにまでお金で支給してたんだ・・・
ほう、なるほどね
303 ジャストフェイスロック(神奈川県):2013/12/14(土) 19:31:15.57 ID:wX8b1a8K0
てゆーか何で各自購入しなきゃならないの?
授業で使う目的では三年しか使わないのだから使いまわしでいいだろ
304 アルゼンチンバックブリーカー(茨城県):2013/12/14(土) 20:06:17.80 ID:f7gKNnHf0
>>303
今年の予算に組み入れてなかったから今年度予算の執行で購入はできないけど
教育委員会のお偉いさんたちがどうしても今年中に袖の下が欲しくなったからでしょ
305 スターダストプレス(兵庫県):2013/12/14(土) 20:08:43.75 ID:hF9E4sbJP
たしかにハゲは生きる資格ない。
306 ビッグブーツ(やわらか銀行):2013/12/14(土) 21:43:28.62 ID:xCHZDE2B0
べつに高校生がタブレット購入するのは構わん
しかしなぜ端末が7万4千円もするのか

一括購入の上、今度継続的に毎年大量購入するのに
定価同然で買わせて教育委員会はバカじゃないのか

おまえら接待で海外旅行とかプレゼントされとるんちがうか
307 チキンウィングフェースロック(東京都):2013/12/14(土) 21:44:56.77 ID:crW+MzMA0
>>210
飛び立とう誇らしく この大地を蹴って 逞しく美しく 力の限りに
鍛えし男の 闘志が燃える ここで一振り 特大アーチ
夢乗せて 放て鋭い一打 打て 銀次 勝利のために
308 バックドロップ(宮崎県):2013/12/14(土) 21:47:22.79 ID:eJU3rvX/0
県立なら県が払えよ
309 ボ ラギノール(愛知県):2013/12/15(日) 03:47:35.16 ID:N2WJCkQG0
教育用TRON Padプロジェクトを潰したのが悪い
310 超竜ボム(芋):2013/12/15(日) 06:15:58.10 ID:+U8imPczP
24800のKindleとか、27800のNexus7とかで十分だろ
311 エメラルドフロウジョン(関東・東海):2013/12/15(日) 06:17:40.09 ID:F8dAdpN5O
外国企業がただで配れよ
312 フルネルソンスープレックス(東京都):2013/12/15(日) 06:47:07.29 ID:18UOVpdb0
別に買ってもいいけどもらった保護費から出せよ
313 スパイダージャーマン(内モンゴル自治区):2013/12/15(日) 06:55:19.85 ID:g15hvsom0
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323
314 アンクルホールド(茨城県):2013/12/15(日) 07:20:31.00 ID:K8vz1SSv0
>>313
単位は千円かな
名古屋って凄いな。横浜の3倍以上もあるんだ
ところで佐賀は?
315 TEKKAMAKI(埼玉県):2013/12/15(日) 07:34:20.40 ID:xVJgc1Oi0
馬鹿な政策だよな
タブレット買っても遊ぶだけだろ
316 毒霧(福井県):2013/12/15(日) 08:24:34.59 ID:hEaKARYM0
5万以上のタブレットなんか買うから生活保護うけるザマになるんだよ
もっとかしこい買い物しろよ
Nexus7なんて最高モデルで4万以下だぞ
317 河津落とし(埼玉県):2013/12/15(日) 08:48:26.64 ID:ah6F6XTK0
>>316
ソースくらい読んでやれよ
318 栓抜き攻撃(東京都)
海外タブは保証が薄いんだろ