人権擁護法、侵害の訴えだけで強制捜査。秘密保護法よりよほど危険だった…朝日は当時と論調違うと産経

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エクスプロイダー(東日本)

平成17年の人権擁護法案をめぐる動きも、そうだった。

 当時の小泉純一郎政権は、出生や国籍などを理由とした差別、虐待による人権侵害を救済するための適切な救済措置などを
目的とした法案を国会に提出しようとした。法案では、人権侵害の定義があいまいで恣意的に運用される余地が大きい上、
新設する人権委員会には外国人の就任も可能で、しかも令状なしの捜索といった強制権まであった。

 つまり、ある人が「近所の人に人権を侵害された」と訴えれば、一方的に令状なしで強制捜査される可能性があった。これこそ恐怖社会だ。
外交や防衛、テロ行為やスパイの防止などに限定した特定秘密保護法より、よほど一般人が影響を受ける「恐れ」があった。
産経新聞は一貫して反対したが、法成立を主張する他社から軽蔑か、あるいは無視されながら、ほぼ孤軍奮闘だったことを実体験として覚えている。

 メディアの取材による「被害」も救済対象になるということで、表現の自由が侵される懸念もあった。朝日新聞はメディア規制には
反対したものの、「問題のある条文を修正したうえで、法案の成立を急ぐべきだ」との論陣を張った。恣意的な運用の「恐れ」は問題視しなかった。
特定秘密が恣意的に指定される懸念を強調する今の立場とは、ずいぶん違う。

 結局、自民党内でも安倍晋三幹事長代理(当時)らの反対で法案は国会に提出されなかった。民主党政権でも亡霊のように
「人権救済機関設置法案」と名を変え、野田佳彦政権で閣議決定までされたが、衆院解散もあって法案提出には至らなかった。

 人権擁護法案の成立は急ぐべきだと主張した朝日新聞は、特定秘密保護法案については「慎重な審議」を求めた。
だが、1年前まではどうだったか。多くのメディアは、民主党政権の「決められない政治」を批判した。今度は何かを決めようとすると、
掌を返したように「数の横暴だ」「強行だ」「なぜ急ぐのか」「拙速だ」と批判する。反対派による反対のための常套句だ。
議会での多数決を横暴というならば、彼らの大好きな日本国憲法の軽視になるというのに。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131208/plc13120818010008-n4.htm
2 リバースパワースラム(関西地方):2013/12/09(月) 01:10:11.01 ID:IfSd0wfs0
産経いいね
3 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/12/09(月) 01:12:39.94 ID:FLXrprT8P
与野党協議の結果法案成立してたら今度は談合だって批判するんだろ
4 キチンシンク(千葉県):2013/12/09(月) 01:13:22.23 ID:goyFueIJ0
産経は他メディアにちょいちょい突っ込み入れるのが良い
5 グロリア(長屋):2013/12/09(月) 01:14:27.51 ID:TSrel2cR0
  ククククククw
  ∧_,,∧  ∧_,,∧
  < `∀´>(@∀@-)  
  (    )(  朝 )  
  し―-J し―-J
6 ストマッククロー(東京都):2013/12/09(月) 01:15:36.88 ID:TmoGpol10
産経の言う通り。
人権擁護法案の方がよほど危険だろうと思っていた。
7 TEKKAMAKI(愛知県):2013/12/09(月) 01:28:03.02 ID:PhB6+DFi0
朝日新聞なんて信じてる奴は馬鹿だろ。
8 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/12/09(月) 01:31:23.35 ID:/JHBHTiG0
人権救済法案は自称弱者の外国人が差別利権をテコに日本人の言論を封殺するための法案です。
9 ミッドナイトエクスプレス(茨城県):2013/12/09(月) 01:41:23.09 ID:BamN71tC0
>>4
慰安婦のことで読売が朝日叩くぐらいか
それ以外のメディアは、逮捕事件でも
起こさない限りほんと他社批判ねーな
10 シューティングスタープレス(東京都):2013/12/09(月) 01:59:21.69 ID:2ZhkBZvO0
産経よく言ってくれた
11 ジャンピングDDT(空):2013/12/09(月) 02:20:23.54 ID:5hiNqQesP
両方危険
国民の利益になることは法がなくても可能だから
法律を作るってことはすべからく国民に不利益を課すことなんだベシ
12 ローリングソバット(大阪府):2013/12/09(月) 02:54:16.82 ID:w/C0TYqm0
朝日がクソ過ぎるのは多くの大衆が気づきはじめてるんだから
産経、読売あたりでキャンペーンはって叩けばいいのに
毎日はほっときゃ潰れるだろw
13 ファルコンアロー(神奈川県):2013/12/09(月) 03:09:23.17 ID:zVYaw/UD0
これは産経が正しいな
人権擁護法案は一般人を対象としているからマジで時の政権により人権委員が
都合よく変えられて、ほんの少しでも外国人の悪口を言っただけで逮捕拘留される危険があった。
特定秘密保護法案などとは比べ物にならないほど危険な法案なのに今、国会前で騒いでいる連中や
特定秘密保護法案に反対を表明している人達はこぞって人権擁護法案成立を願ってた。
これだけでも今、特定秘密保護法案に反対している人達が誰の側に立っているか分かるというものだ。
14 エルボードロップ(庭):2013/12/09(月) 04:16:32.85 ID:jVV39wql0
>>11
うむ。
15 ランサルセ(東京都):2013/12/09(月) 05:08:09.02 ID:oRbrlQ1X0
これはいいとこ突いてるな
16 バズソーキック(東京都):2013/12/09(月) 05:15:08.17 ID:iZGEWtOt0
これ実際危なかったよな
途中で人権擁護法案から人権侵害救済法案とかに名称を変えてまで
繰り返し法案提出したりしてさ
民主党や反日左翼が必死で本当に怖かった
17 男色ドライバー(大阪府):2013/12/09(月) 05:19:36.59 ID:5+RmgfaS0
産経と赤旗が揃って反対しました><b
18 ニールキック(庭):2013/12/09(月) 06:23:27.61 ID:EJ1gm4NO0
この時はデモなんかなかったよなあ
ワーワー騒ぐのがどういう人々なのかが透けて見えるようだ
19 テキサスクローバーホールド(SB-iPhone):2013/12/09(月) 07:58:12.43 ID:DSeID4Cui
本当これ
20 ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone):2013/12/09(月) 08:48:42.97 ID:AEEto0NYi
まぁその通りだし、朝日氏ねなんだけど
民主政権の時も思ったんだけど、国民との公約より優先させる法案が存在し
それを無理矢理通すのは数の暴力といえば、暴力かもなぁ
21 バズソーキック(東日本):2013/12/09(月) 08:54:36.65 ID:/fHivzvsO
>>9
ムラ社会で風通しが悪いのが記者クラブだからね
22 ジャンピングカラテキック(関西・東海):2013/12/09(月) 08:57:07.90 ID:NarnBHk20
よく解らないから、弁護士のくずで例えてくれ
23 リバースパワースラム(SB-iPhone):2013/12/09(月) 08:59:16.69 ID:nGauEHoqi
小泉って、遠回しに日本潰すようなことばっかやってたよな。なんで人気あるんだろ
24 ストレッチプラム(東海地方):2013/12/09(月) 09:04:51.30 ID:+FFbQ8ReO
>>23
扇動が上手かったんだろうな。
それと、それに乗ったやつが多かったんだろう。
今回の三原じゅん子氏の演説で踊らされるような連中。
ヒトラーの手法に似てる。
25 ランサルセ(茨城県):2013/12/09(月) 09:12:29.78 ID:NfE0mojE0
民主党を取り締まる法律を作れよ
26 キャプチュード(禿):2013/12/09(月) 09:12:48.19 ID:MRpVonREi
基本朝日の姿勢は特アにプラスかマイナスかで変わるだろ?
27 ダイビングフットスタンプ(西日本):2013/12/09(月) 09:13:43.41 ID:uKNYmrki0
民主党政権のときは公安対象のスパイが大量に官邸に入り込んでたらしい
28 魔神風車固め(WiMAX):2013/12/09(月) 11:49:39.20 ID:lXLu4VzV0
>>23
日本人だからだろ。な、SBI君
29 雪崩式ブレーンバスター(静岡県):2013/12/09(月) 11:52:10.10 ID:6hK+8r+O0
あ、これは・・・・
30 河津掛け(東京都):2013/12/09(月) 11:54:49.08 ID:83avD4ix0
産経頑張ってるなw
31 ファイナルカット(福岡県):2013/12/09(月) 12:15:15.05 ID:6KrGu4If0
しかも大量の抗議のFAX、反対運動を無視して閣議決定を強行したのが野田政権
この一件だけでも日本と日本人を中韓の家畜にしようとしてるのが見え見え
当時、この法案の危険性を訴えていたのは産経だけだったわ確かに
んで閣議決定後にこんなもん必ず廃案にするからって言ってくれたのは自民だけだった
選挙で大勝するのも道理だべ
32 ストレッチプラム(広島県)
そうそう

「現代の治安維持法」と表現するからには特高警察システムも完備してる人権擁護法案の事だよな