15年で8000店! 書店消失は 「アマゾンのせい」なのか?
1 :
サッカーボールキック(東京都):
9月30日、神戸市の老舗書店「海文堂書店」が閉店し、ファンが別れを惜しんだ。
日本著者販促センターの調査によると、2013年5月時点での国内の書店数は1万4241店。
1999年には2万2296店だったから、この15年間で8000店以上も減ったことになる。
帝国データバンクの「出版業界 2012年度決算調査」では、2012年の売上高トップは紀伊國屋書店で約1081億円。
次いでブックオフコーポレーションの586億円、ジュンク堂書店と有隣堂が513億円と並ぶ。
数字だけみると大きく見えるが、売上トップ10社のうち6社が前年比で売上減。
うち3社は2年連続減収だ。数少ない増収の有隣堂もわずかプラス1.3%で、2011年度には前年比マイナス6.5%だった。
ある出版社では、10年も前から「これからの書店は、よほどの特色がないと難しいよね」
「これから書店に就職する人は、どんな人なのだろう」と囁かれていたという。
キャリコネに投稿された口コミにも、書店で働く人の不安の声が見られる。
「基本給はほとんどあがらない。ボーナスもあまり期待できない。
業界全体が不況なので致し方ない部分もあるが、生活していくにはなかなか厳しい」(30代前半・男性)
「斜陽業界なので今後どうなるか分からず、不安が大きい。ノルマ達成が難しいと感じる時もあった」(20代後半・男性)
リアル書店低迷の原因として「ネット書店の台頭」を指摘する声は多い。最大手のアマゾンは、
2012年の日本国内の売上だけで7300億円超だ(米アマゾン本社の年間報告書より)。
仮に4割が書籍・雑誌の売上だとしても2190億円にも上り、上位数社分を占める。
リアル書店のよさは、立ち読みができることや、本との偶然の出会いが期待できることだ。
しかしいまでは書評ブログで本の魅力が語られ、目次構成は出版社のホームページでも公開されている。
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_1014.html 続きはソース
2 :
毒霧(東京都):2013/11/11(月) 08:40:32.04 ID:l+JCNBPc0
再販売価格維持制度が諸悪の根源
3 :
ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/11/11(月) 08:41:09.66 ID:XOZ04r+J0
アマゾン前から減ってたけどね
4 :
16文キック(神奈川県):2013/11/11(月) 08:42:00.73 ID:w+ow4RIT0
限りあるスペースで背表紙の変色した2008韓流ドラマガイドみたいな本を
いつまでも置いてる店って何なの?
5 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府):2013/11/11(月) 08:42:08.29 ID:T3fQG5B80
最大の理由は店主の高齢化だと思う
6 :
ランサルセ(愛知県):2013/11/11(月) 08:42:25.87 ID:ZShGmQ380
アマゾン以前に書店は平積み本と雑誌の店に成り果てていた
8 :
フェイスロック(富山県):2013/11/11(月) 08:45:09.26 ID:7CJ+EO5/0
知りたい情報はネットに転がってるからな
9 :
キドクラッチ(福岡県):2013/11/11(月) 08:47:12.29 ID:q0KpYeNO0
最大の理由は携帯電話やスマフォなどインターネット対応端末が普及し、
暇つぶしがネットを眺めることになったからじゃないかな。
2000年前後を挟んで電車内の光景で変わったのって、移動時間の暇つぶしに
新聞や雑誌、書籍を読むことから、ネットで適当なサイトを眺めることになったこと
だからな。
特に週刊誌やスポーツ新聞のようなものは、暇つぶしにさえなれば元々内容なんか
どうでもよくて、わざわざ紙のメディアを買っても金はかかるしゴミになる。
内容的には2ちゃんのまとめサイトにおまいらが書いてるゴミレスと大差ないし。
10 :
腕ひしぎ十字固め(WiMAX):2013/11/11(月) 08:50:24.15 ID:Hpo4eN+X0
どこで買っても同じ値段同じ品質
まるで競争をする気がないその姿勢が駄目
11 :
イス攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/11/11(月) 08:50:45.30 ID:hpVjl1Ux0
amazonがせいではない
怠けてる書店が悪いだけ
amazonのようにネット販売もやれば
当たり前だが売り上げが伸びる
もし売り上げが伸びなければ魅力がない
需要がないということだろうな
嫌われてるとか
本の価格が下げられないなら特典をつければいいし
50%のポイントをつけて半額にすればいい
売れないよりはいいだろ
本を読む服が無い
だってさ、書店が自分で置く本を選ばないで取り次ぎが送ってくるお勧め本を
並べるだけの自販機になっちゃってたから、それなら使い勝手のいいamazonで
いいじゃん? となるのも道理だろ。
書店や出版社にしてみりゃ、Amazonよりブックオフが2位にいることの方が問題じゃね
立ち読みしてるヤツがウザい。邪魔
16 :
キドクラッチ(福岡県):2013/11/11(月) 08:55:25.40 ID:q0KpYeNO0
街の書店は週刊誌など保存する価値のない書籍がメイン。←紙で買う意味なし。
アマゾンは保存する価値のある書籍がメイン。←紙で買う価値がある。
とりあえず取り寄せするだけで数日またされるとかやる気が感じられない
18 :
腕ひしぎ十字固め(WiMAX):2013/11/11(月) 08:56:13.06 ID:Hpo4eN+X0
>>11 ネット販売やればいいってものじゃない
紀伊国屋もジュンク堂もやってるがものすごく使いにくい
19 :
ミッドナイトエクスプレス(茸):2013/11/11(月) 08:56:15.33 ID:Osxa6i5W0
本屋に行くとシッコしたくなるせい
20 :
ミドルキック(東京都):2013/11/11(月) 08:56:48.95 ID:yaabUUxS0
ネット通販でダメージは受けたろうけど、ブコフがここまで店舗増やしちゃうと近隣の店は致命傷だろ
昔は駅ごとに本屋がある、てイメージだったけど最近は本屋のない駅前も増えてきた
尼よりもコンビニだろう。
22 :
リバースネックブリーカー(東日本):2013/11/11(月) 08:59:29.11 ID:xipl6IVE0
アマゾン登場前から書店は厳しかったよ。
追い討ちかけたのは事実だろうけど。
圧倒的に在庫持ってるから書店から取次ぎ経由で本頼むより早いし。
暇つぶしの本はコンビニで済ますからな
アマゾンが代表格なだけでインターネットのせいが4割、
残りの6割が自分らの努力不足。
25 :
パイルドライバー(岡山県):2013/11/11(月) 09:11:49.91 ID:weBL/N7+0
取次店がやり過ぎたせい
別にアマゾンのせいじゃないと思うな〜
まず、立ち読みできる本が減った事が害悪だよな〜
昔は本屋のメリットってそこで立ち読みできる事だったと思う
そうすると外出のルートに入る→本はやっぱここだろ〜な印象が付く
→たまには買うか。。。になる
立ち読みできないならどこで買ってもいい(そもそも寄り付かない)
→アマゾンでいいかになる
あとは、一般書店は某アニメ、同人系ショップみたいに特典やイベントが
圧倒的に少ない
特典やイベント参加を理由にわざわざ複数買いする人も多いくらい、これはメリットがある
→何も付かないなら別にどこでもいい→アマゾンでいいやになる
他に考えられるのは座り読みできるスペースや隣接カフェだよね
要は潰れる本屋には「客への愛と努力が足りない」
本屋はコンビニになるべきだった。
街の酒屋がコンビニになって生き残ったみたいに。
とにかく全部電子化してほしい
本は重い
ネット販売はアマゾン以外も沢山あるよ
無料送料
本屋に入ってもどの本にも(雑誌にさえ)カバーや紐がついてて、
金輪際、この本屋に行くかボケェ!となった頃からだよね
一般書店がしょぼくなっていったのって・・・
人が少ない本屋って寄り付きたくないもん
あと、とりあえず初見の本は中身見ないと面白いかわかんないわけで、
その時点でそういう客を逃してるわけだしね〜
1巻から立ち読みし始めて、途中で疲れるか面白くて家でゆっくり読みたくなって
結局全巻購入した事って昔はよくあったわ
そこに行けば読めるネットカフェと行っても読めない本屋じゃ
前者選ぶよね〜前者は金かかるけど、ジュース代、休憩代と考えれば問題ないわけで
31 :
トラースキック(和歌山県):2013/11/11(月) 09:30:45.00 ID:gKQP+GFv0
図書館で良い本をさがして、気に入ったら注文して購入してる。
そもそも本なんぞ読まなくていいんだよ
33 :
マシンガンチョップ(東京都):2013/11/11(月) 09:43:27.41 ID:I3TjInIZ0
20年分の雑誌とか邪魔でしょうがねぇ
アマゾンの影響ではない。
地方の田舎町のロードサイドにイオンや蔦屋が出来たから。後はコンビニか。
サザエさんに出てくるようなハタキで客を追い払うような書店には行かないよ。
35 :
目潰し(関東・甲信越):2013/11/11(月) 09:47:08.14 ID:vg55pSrAO
ブコフとかの新古店のせいだろ
本買うよりネットで大事な文章だけ拾った方が早い
37 :
セントーン(西日本):2013/11/11(月) 09:51:08.14 ID:Ocbzgg7+0
半分は韓流ゴリ押しのせい
amazonじゃなくて2chのせいだろ?
今の時代、有益な情報は本なんか読まなくても2chやブログに腐る程あるからな
映像で見たければyoutubeやニコニコ見れば良いし。
書物は19世紀までのツールだな。時代は変わった
39 :
セントーン(チベット自治区):2013/11/11(月) 09:52:19.62 ID:xAP6QN/x0
安心してエロが購入できるシステムの整備を怠ったツケだろ
40 :
ファイナルカット(家):2013/11/11(月) 09:53:26.08 ID:bB3dz76g0
昔と流通形態が変わってるんだから時代に対応しろよ
パッケ版に固執する国内ゲーム業界も酷いもんだ
マギノドライブだっけ?小売に配慮してDL版の価格を上げてるとか言ってるし、アホすぎる(´・ω・`)
今まで本を読んでた人が2chやブログ、youtubeに移行しただけでしょ
今まで本とかCD、映画に払っていた金がネット代に変わっただけ
書店や映画館、CD屋に行かなくても良いわけだから。
本て、高くね?
43 :
ランサルセ(愛知県):2013/11/11(月) 09:58:02.97 ID:ZShGmQ380
貧乏人
amazonはダメ押しだっただけで、コンビニが原因だと思うけどな
46 :
テキサスクローバーホールド(愛知県):2013/11/11(月) 10:01:58.94 ID:miCpAM5l0
個人経営の店だと欲しい本が入ってないんだよねえ・・・・
47 :
リバースパワースラム(大阪府):2013/11/11(月) 10:02:17.28 ID:ZKg/acld0
むしろしぶといなって印象だわ
知的欲求を満たすためにちょっと時間があったら目当てが無くても本屋に行く
ってスタイルが完全にネットになり代わったのに
まだ紙でしかできないことがわりとあるんだなっていう
48 :
タイガードライバー(WiMAX):2013/11/11(月) 10:02:36.00 ID:3HgzT5GM0
オタク向けの本屋ひといっぱいいるじゃん
>>38 2chのせいwww
それはカイカブリすぎだろw
本を新品で買うことって
よっぽど好きな作家とか
新しくないとダメなもの(年賀状のデザイン集とか)ぐらいでしか無くなったなぁ
数ヶ月我慢すればゴミみたいな値段で
ブックオフやアマゾンのマケプレに並ぶことを考えたら
ねぇ・・・
52 :
ナガタロックII(佐賀県):2013/11/11(月) 10:08:58.71 ID:+fq0GTRe0
地方書店を潰したのはブックオフ
ブックオフの中古本買取は審査が甘く盗品の買取が簡単
近年になってから審査を厳しくしたが、それまでの10年間で周辺の書店が死に体になっていた
53 :
アキレス腱固め(家):2013/11/11(月) 10:11:17.72 ID:sv2thLF3P
学校の近くの本屋は店主が年取ってから万引きの対応が辛くなってきたので
辞めた言ってたわ。
アマゾンがなくても別の何かが取って代わるだけじゃないの
やっぱアマゾンのせいだろうな
かといって別にアマゾンが悪というわけじゃない
本を売りながらコーヒーや弁当とか売っておけば
生き残ったかもしれん
Amazonどころかネットすら普及してない10年前からすでに街の本屋は減ってた。
>>57 その頃から店にない本取り寄せてもなかなか届かないし断られることも度々
雑誌ですら表から見えるところにあるもの程度しか買わなくなってた
欲しい本が決まってるときとか何となく本探しに行くときなどは
大手の書店だけをハシゴするようになってたな
良い本屋、ってのは確かにあるからな。
俺がいつも行く書店はアマゾンみたいに安くは無く定価販売だしポイントもない。
でもイベントやったり著者のサイン会やったり、仲良くなると店のオッサンからオススメ聞けて、その感想をコーヒーのみながら論じ合えたり豆知識聞けたり。
そんな店だから常連だらけで、経営についてボヤいてる事なんか聞いた事ない。
専門店はより専門的に、量販店はより機械的になってくのは自然な流れじゃねーの。
60 :
サソリ固め(神奈川県):2013/11/11(月) 10:41:05.49 ID:dJL7/LRC0
>>57 だよな、古本屋とかどんな婆でも出来る簡単な仕事だったんだろう。
昔から、古本屋とかは潰れまくってたし、本屋も余程の都市でないと
あまり売り上げも良くなかっただろう。
万引き程度でガンガン潰れてたからな。
61 :
ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/11/11(月) 10:41:26.88 ID:J3cWYnrL0
書店勤務のノルマって?
>>59 本屋のオッサンと親しくするとかお前相当な地雷とみたwww
>>59 専門に特化した書店だったら生き残る術はあるね
例えば受験参考書だけに特価した店とかね
そういう店だったら例えば俺は宮崎だけど宮崎大学医学部のここ30年間全部の過去問とか全部揃えてたりね
そういう店だったら間違いなく生き残れるんじゃないか?
64 :
ダイビングフットスタンプ(宮城県):2013/11/11(月) 10:45:57.32 ID:H9D3R7HX0
15年くらい前とか、なんか店に入っただけで誰でも万引き犯みたいに監視されるので
本屋に行かなくなったな、毎月1万円くらい買ってやってたのに気分悪いわ、潰れろ!!
と思ってたら間もなく潰れた
結局物を言うのは知名度とかブランドだよな書店は
三省堂とか紀伊国屋とか丸善とかは残るっしょ絶対
15年前だとインターネットの登場で雑誌が買われなくなったころだな。
パソコン雑誌はどれもインターネットの紹介記事を書いてたけど
あれは自分で自分の首を絞めてるようで悲しいものがあった。
67 :
エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2013/11/11(月) 10:49:29.61 ID:3G7LZDmq0
そもそもアマゾンですら買ってないんだが
最近エロ本って無くね?
変なエロアニメみたいのじゃなくてさ
尼で買う時って、本屋で買い忘れてた本買う時とか外出するのめんどい時とか・・・
調べたいことがあれば本買わずにネットで調べられるから
本屋の店主と常連のキチ率高杉
>>71 流行小説はネットで買える
古典は図書館に置いてある
マニアックなのは田舎の本屋にはないからね
ネットで通販になるだろう
74 :
サッカーボールキック(庭):2013/11/11(月) 11:06:17.65 ID:EV83mNTR0
大型店や中古販売店が小型店を潰した数→7000店
Amazonが大中小店舗を潰した数→1000店
これくらいじゃねーの
75 :
キャプチュード(栃木県):2013/11/11(月) 11:09:58.78 ID:YfKRWH/g0
ネットにスマホの時代だし
そりゃわざわざ本屋に買いに行く手間を考えたら尼のほうが楽だもんな〜
大手書店はツイッターとか有効活用してるし・・・通販も充実してるしね〜
地元書店の小遣い稼ぎのおっさんどものは淘汰されても仕方ない
Amazon出来る前から、個人書店は減り続けてるけどな
大型書店チェーンが各地にできたせいだろ
蔵書数がぜんぜん違うし、店構えは綺麗だし
>>74 大型店が小型店を潰した数より
取次業者が小型店を潰した数の方が多いんじゃね
TSUTAYAだろ
近所のツタヤはレンタルコミックやりだしてから
本はほとんど扱わなくなった
雑誌と人気コミックの最新刊くらいしか置いてない
つまらん本屋だからだろ
俺が店長ならパンクロックをガンガンに流した店内で雑貨とかおもちゃとかイカした古着なんかも置いてノリノリで欲しい本を探してもらいたいね、
こういう新しいことにチャレンジしないと
紀伊国屋ってネット販売や電子書籍も扱ってるよね
それで勝ち組なんじゃないかと・・・
しかしエロ本とかエロDVD売ってるとこはなくならないよな
84 :
ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/11/11(月) 12:59:51.59 ID:bkzVixR80
大型書店以外は淘汰されていくよ
存在意義が無くなってる
85 :
キン肉バスター(埼玉県):2013/11/11(月) 13:08:08.14 ID:6jfxhfFa0
>>5 ・本を読まなくてもインターネットで情報は入るようになった
・本を買う金すら惜しい貧乏人が増えた
こっちのほうが大きいと思うが
86 :
頭突き(チベット自治区):2013/11/11(月) 13:08:27.22 ID:WFrhwR3J0
アマゾン登場のずっと前から終わってるじゃん
新聞に載ってる本の売り上げランキングがマンガかカルト宗教の金集め用の本ばっかりランクインしてたし
87 :
アンクルホールド(千葉県):2013/11/11(月) 13:08:39.92 ID:wCzOvs6f0
88 :
雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/11(月) 13:10:14.64 ID:PmL/Zuogi
この意見、本屋さん的にどうなんでしょうか?
絵本を描き始めたころ、「子供ウケするようにキャラクターは丸っこくさせて、赤色を使って…」とアドバイスをいただいたが、
わざわざ「芸人が絵本なんか描きやがって」という批判を生んでまで出すんだから、
そんなノウハウは無視して自分の頭の中にある「好き」をそのまま形にさせておくれ、
と0.03ミリの黒ペン一本という今の形になった。
そもそもターゲットを子供に絞ってなんかいない。自分が見たいモノが世の中にないから、作ってるだけ。
そんな調子でこれまでに三冊の絵本を出版してきたが(+小説1冊とビジネス本1冊)、編集者さんをはじめ、
本当にたくさんの人が、その歪な絵本を届けようと汗を流してくださっているのを見て、
「先頭に立って売らなくちゃいけないなぁ」と本気で思うようになった。
そして長崎書店の長崎さんとお話した時に、「これまでに出版した『Dr.インクの星空キネマ』と『Zip&Candy』と『オルゴールワールド』を10万部ずつ売ります」と宣言。
言ったからには、必ずやる。
足しげく本屋さんに通ってサイン本を書いて、ツイッターのエゴサーチで僕の絵本のことを呟いている人を見つけてはコチラからアクションをかけて、
原画展で全国をまわって、一人一人とお話して「ありがとう、ありがとう」と言ってサインを書く書く書く。
本屋さんにも事情がある。経営のことを考えたら、棚は売れ筋のものに入れ換えていかなきゃいけない。
そうなってくると、自分の本がスペースを与えてもらう制限時間が発生してくる。
出版して数ヵ月もすると目につかない場所に追いやられてしまうし、そもそも置いてもらえなくなることもある。
これは仕方のないこと。
本は、その制限時間内に売らなきゃいけないようになっているけど、それだと上映期間を定められている映画と一緒。
いやいや、もったいない。本は映画とは違って、物質として残るんだから、そのアドバンテージは使わなきゃ。
「この本はずーっと売れるから」と出版社さんに思わせて、倉庫を確保してもらえばいいだけでしょ?
本屋さんに場所を提供してもらえなくなったのであれば、その場所は自分で作ればいい。
僕でいうところの、原画展がそれだ。
89 :
雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/11/11(月) 13:12:14.00 ID:PmL/Zuogi
原画展を続けて、制限時間を否定して、ずーーっと、本が少しずつ売れるようにする。
何年も何年もかけて、10万部ずつ以上、必ず売る。
幻冬舎さんはそういった売り方に理解を示してくださって、原画展の都度に物販に並べる本を送ってくださる。宝島社さんも是非(笑)
「売るのに必死じゃん」と揶揄する人もいるかもしれないが、親が腹を痛めて産んだ我が子を育てることに必死になって何が悪いんだ、と思っている。
一般の方が身を削ってまで原画展を企画・運営してくださっているのに、
その御輿を担がれている男が自分のイメージを守るなんて都合が良すぎる。
それでも場所を提供してくださる本屋さんがいた時に、「あとは任せました」と言ってしまうのは都合が良すぎる。
大阪に帰る度に、大阪のスタンダードブックストア心斎橋店さんに行って、サイン本を書かせてもらっている。
もう何度も何度も何度も。
その一店舗だけで、これまでに僕の本を2500冊以上売ってくださった。
「本って粘れば売れるじゃん!」
というのが僕の感想。
出版不況なんて大嘘。
皆、諦めるのが早すぎるだけ。
産み出したからには、その後もトコトン付き合う。
今日は『にしのあきひろ絵本原画展in大阪』最終日です。
90 :
パイルドライバー(庭):2013/11/11(月) 13:15:22.67 ID:wXXqLEps0
コンビニじゃねぇの?
91 :
レインメーカー(やわらか銀行):2013/11/11(月) 13:15:48.41 ID:inLi+hZq0
個人書店は紫外線とかで書籍の管理状態が悪い
湿気りや折れよれとか
取り寄せ遅いし
93 :
デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/11/11(月) 13:27:48.35 ID:s6Dd8s300
>>88-89 基本的な姿勢としては、正しいんじゃないかと思うよ
ただ、この部分は勘違い
>出版不況なんて大嘘。
>皆、諦めるのが早すぎるだけ。
すべての出版物に、ここまでの手間をかけてたら、それこそ書店の機能はマヒしてしまう
薄利で雑事が多くて給料安い書店勤めが潰れてしまうw
特殊解を一般に当てはめたらいかん、あくまでも例外は例外
94 :
ファイナルカット(東京都):2013/11/11(月) 13:31:33.51 ID:nsXOV0K00
コンビニのせいだと思う。本屋行ったとこで安くもないし。
立地や規模の大きさとか、便利なとこしか生き残れない。
95 :
ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区):2013/11/11(月) 13:34:28.41 ID:MYzdDjwc0
立ち読みフリーの書店は貴重だから
なるべきその店で本以外のものを買い物するようにしてる
立ち読み禁止の本屋には行かないな
ジャンプが立ち読みできなくなったから本屋にいかなくなった
本屋で雑誌買おうにも、立ち読みが多すぎて平積みはみえない手に取れない。通路が狭くて立ち止まる事もできない。
あげく残ってるのはヨレヨレとか。
こんな状況を放っておいた本屋が悪いと思うよ。
98 :
フェイスクラッシャー(兵庫県):2013/11/11(月) 13:40:08.73 ID:NFX+/wY+0
返品出来るのにバタバタ潰れるって事は
元々システムの欠陥がデカいんだろ
99 :
フェイスロック(岡山県):2013/11/11(月) 13:48:46.38 ID:nAdjzcw/0
ネット書店よりもブックオフだろ。
大手の責任にするけど、イオンに負ける商店街だって
イオンが来る前から衰退してただろ。
そこしかないから、仕方なくそこで購入してた客が
別の選択肢ができたとたんに離れただけだ。
選ばれなかった理由を考えもせずに、責任を大手になすりつけて
反省もないようではつぶれて当然
100 :
グロリア(埼玉県):2013/11/11(月) 13:50:57.08 ID:sBw6PCpw0
レジ店員を男にするだけで売上げが1.5倍になると思うのだがなぜしない
そのくせ買いたくても恥ずかしくて買えない本が多すぎるのに
101 :
アルゼンチンバックブリーカー(内モンゴル自治区):2013/11/11(月) 13:52:37.78 ID:gcwLPoUP0
大型の店舗を好む傾向があるわけよ
スーパーにしてもホムセンにしても家電屋にしてもな
102 :
フライングニールキック(やわらか銀行):2013/11/11(月) 13:53:55.65 ID:MHm6zBnV0
本屋は利益率が低いからしゃーないで。
103 :
デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/11/11(月) 13:56:31.68 ID:s6Dd8s300
>>100 以前いた店で、可愛い女性スタッフが休憩交代でブサイク(一応女性)に変わった途端に、
男たちが行列つくってエロ本買っていた光景を思い出したわw
>>98 うん。おそらくシステム的にもう駄目なんだと思う
社会がのんびりしてた時代にそれを前提としたシステムになって固定された
一部の人らが変えようとしてたけど、変えたら困る人が強固に反対して、まあもう変えられないと思う
本屋であるかないか分からない本を探すのがめんどい
店員に聞いてもあるはずだけど場所がわからないとかザラ
105 :
断崖式ニードロップ(庭):2013/11/11(月) 14:21:26.90 ID:qJEFkXlj0
そもそも本自体、いらない
そういう時代
Amazonはトドメを刺しただけ。本の売り上げ構成なんて微々たるものだからね。今や
昔は大きな本屋さんに行くとワクワクしてたな。
でも、今はもうamazonでウロウロしてる方が楽で良い。
本屋さんには申し訳ないけど。
107 :
頭突き(チベット自治区):2013/11/11(月) 14:49:06.17 ID:WFrhwR3J0
>>101 偏屈個人商店主がグチャグチャ言うのウザいから大型店のバイトの接客の方がいいよな
108 :
イス攻撃(SB-iPhone):2013/11/11(月) 14:50:06.93 ID:0Yjsxp29i
関係ないだろ
ジュンク堂とかTSUTAYAのせいなんじゃないの
>>4 >>5 早い話、どーせ潰れるばかりのやる気ない店ばっかだってことだよな
ほんとにアマゾンのせいなのは極一部だろう
大型書店で中身確認→Amazon
111 :
ブラディサンデー(大阪府):2013/11/11(月) 14:55:05.34 ID:nKJoR6oI0
近所の書店で、スタンプカード作って
1万円分くらい買い物すれば500円クーポンとして使用可能にした店があった
実質的に最大5%引で買う事が出来る良い店だった
が、再販契約違反を問われて、5%引を2.5%引にする事で何とか話を付けていた
小さい書店がどう努力しても、こういう邪魔が入るので
書店の努力不足だけを言うのはちょっと酷だ
日替わり弁当でも一緒に売って
本と一緒に買えば弁当を50円引きするとかやればいいんじゃね
113 :
膝十字固め(庭):2013/11/11(月) 15:10:51.89 ID:tg3vUe+r0
電子書籍の専用アプリが使いにくいんだよなー
kindleはまだいい方だが数がまだまだ
114 :
足4の字固め(庭):2013/11/11(月) 15:15:53.83 ID:2nw/P0cu0
端が折れたボロッボロの本が定価で売ってて誰が買うんだよ
115 :
ジャンピングパワーボム(東日本):2013/11/11(月) 15:17:35.73 ID:J3LoMYUkO
>>48 基本的にオタクは収拾癖も持ち合わせているから、データではなく物質じゃないと満足しない傾向があるね
116 :
ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/11/11(月) 15:18:12.52 ID:Kr/TdP6A0
やる気あるところはそれなりに集客できてるし
何でもそうだけど昔みたいに適当にテレビ見ながら店番してるような店は潰れる時代
117 :
タイガードライバー(新潟県):2013/11/11(月) 15:23:32.48 ID:jJOkuEiM0
確実にamazonのせいでしょ、書店の責任がゼロとは言わないけど
118 :
ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2013/11/11(月) 15:24:51.17 ID:NUS5wAM00
Amazon関係なく基本的に大きな書店にしか行かないから
119 :
バックドロップ(やわらか銀行):2013/11/11(月) 15:25:57.94 ID:bImnYpAA0
本代が携帯代にシフトしただけだろ
120 :
ジャンピングパワーボム(東日本):2013/11/11(月) 15:29:02.00 ID:J3LoMYUkO
>>111 ポイントやスタンプで値引(支払充当)するからダメなんだよ
貯めたポイントで、店のオリジナルグッズと交換するようにすればよい
まあ、虎の穴がやってる方式だけどねw
121 :
フルネルソンスープレックス(兵庫県):2013/11/11(月) 15:29:34.79 ID:WPgpjz720
そうだよ
アマゾンを超える流通会社を作らないといけない
前にあったわ、これ
アマゾンは殆ど関係ない。
最大の理由は雑誌が売れなくなったから。
本の売り上げそのものはどうなっているんだろ
125 :
ブラディサンデー(茸):2013/11/11(月) 15:46:42.24 ID:U4OW/mRf0
大型書店と古本屋は行く。他は行く意味がない。
頼んだ
127 :
フェイスロック(沖縄県):2013/11/11(月) 15:48:48.62 ID:zND3pdN40
不景気だからに決まってんだろ
雑誌・書籍の売上は毎年右肩下がり。特に雑誌の減少は顕著。
街の本屋の稼ぎ頭は雑誌だったの。
コンビニの台頭で雑誌を取り扱う店舗が激増し、追い打ちをかけるようにネットの普及で、
情報にタイムラグのある雑誌はメディアにおける求心力を急速に失った。
確実にAmazonのせい。
だって気になる本があったらネットで検索して中古でポチるのデフォだもん
131 :
ドラゴンスクリュー(長崎県):2013/11/11(月) 16:28:47.09 ID:Icbta/v50
今の人は本読まないでしょ
若いのはスマホでゲームしてるアホばっかだし
132 :
スパイダージャーマン(茨城県):2013/11/11(月) 16:51:25.01 ID:nbTyfjyU0
なんで雑誌って昔からなんも進化しなかったんだ?
ただでリアルタイムにより詳しくネットで得られる情報を
広告主に考慮した中途半端な内容なうえに数週間遅れな情報へ金払うバカいないだろ
金払って広告買うとかどんなだよ
そんなもん専門に売ってる店が長続きするわけないだろ
134 :
チキンウィングフェースロック(WiMAX):2013/11/11(月) 17:04:03.64 ID:sgmR9eNq0
アマゾンで本の発売日調べて発売日とかその翌日に買いにいっても売ってなかったりすると
そのままアマゾンで買ってしまう
135 :
イス攻撃(庭):2013/11/11(月) 17:04:42.44 ID:zKDKwrFJ0
136 :
アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行):2013/11/11(月) 17:05:11.26 ID:jqDks5HW0
スマホやネットの普及でだろうね
137 :
毒霧(大阪府):2013/11/11(月) 17:06:00.14 ID:AQVlgJIw0
立ち読み許さないような書店は潰れるべき
本屋がなくなっていったいどんな本が出てるか分からなくて本を買わなくなったw
139 :
ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/11/11(月) 17:46:11.17 ID:Kuulk2u90
誰かが読んで折り目のついた本なんて買いたくない。
140 :
ショルダーアームブリーカー(庭):2013/11/11(月) 17:46:25.48 ID:Kvod1Oiu0
141 :
トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/11/11(月) 17:47:04.34 ID:t4suZM8p0
なにこれ
143 :
ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2013/11/11(月) 17:51:22.56 ID:/46753RG0
中小が個人店を潰す
大手が中小を潰す
大手「Amazonのせいで本が売れない…」
144 :
ミッドナイトエクスプレス(大分県):2013/11/11(月) 17:54:13.65 ID:Fb8Ooo+30
昔の本屋は、漫画にビニールとかかけてなかったもんだよ。
145 :
ミッドナイトエクスプレス(広島県):2013/11/11(月) 17:54:23.94 ID:ezqN6sBe0
詳しく
amazonが日本に来る前から、紀伊国屋とか丸善とかのネット通販使ってた
欲しい本決まってるなら本屋に行くより便利だった
今も本屋にも行くが、面白そうなの見つけたらネットで買ってるわ
147 :
16文キック(チベット自治区):2013/11/11(月) 19:56:39.76 ID:+81TRl3p0
コンビニで雑誌を立ち読みしてるバカはとんでもない泥棒野郎だ。
いいですよいいですよでバカは調子に乗るからな。
148 :
ジャンピングカラテキック(富山県):2013/11/11(月) 19:56:54.85 ID:odTg3fD20
>>73 とりあえず、少しでも分かれば見やすいだろ
>>96 小悪魔とか原作で完全モブキャラなのに司書とか大人しいが常識とか頭湧いてるだろ 紅魔厨の妄想キャラの
>>146 タイ人恐怖症ですね、分かります。
欲しい本見つけてその場で買わんとか頭おかしいんちゃうけクソが
151 :
スパイダージャーマン(茸):2013/11/11(月) 20:04:41.05 ID:2gac88mp0
近所の本屋はいつ行っても雑誌くらいしか品揃えが変わらんから何かのついでにしか行く気がしない
立ち読み出来ないコンビニには行かなくなったな
153 :
魔神風車固め(やわらか銀行):2013/11/11(月) 20:32:58.13 ID:+o+HJoaa0
紀伊国屋はネット銀行で振込みさせろよ
代引きするの面倒だろ
が、紀伊国屋がアマゾンに勝る点が一つある。
それは必ず一括で送ってくれること。
アマゾンは本と家電とお菓子を一緒に注文すると
全国から4分割くらいされて送られてくるから
金額をいちいち計算し直して用意するのが大変
なので本は尼から紀伊国屋に変えた
155 :
フランケンシュタイナー(千葉県):2013/11/11(月) 20:34:54.50 ID:hMHN4hXH0
>>146 本屋で中身確認して、状態の良い本を通販で買ってる。
昔は立ち読みは悪いことだと思ってたけど、最近は椅子とテーブルが有ってコーヒーも飲めるし。
なんかかわいそうな奴だな
ぐぐってみ
159 :
タイガードライバー(高知県):2013/11/11(月) 21:36:01.52 ID:SFJMxsjY0
160 :
魔神風車固め(やわらか銀行):2013/11/11(月) 21:52:04.54 ID:+o+HJoaa0
中国は独自のサイトを作って国内で浸透してるのに
日本ではアメリカ企業に雇用も売り上げも食い荒らされる状況
何かがおかしい
161 :
スパイダージャーマン(兵庫県):2013/11/11(月) 21:52:25.05 ID:EdACuLTx0
162 :
デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/11/11(月) 21:52:59.18 ID:tRf3Q2cz0
昨日も同じ事言ってたよね?
164 :
レッドインク(沖縄県):2013/11/11(月) 21:53:45.50 ID:Af2ZWESK0
雑誌はコンビニで買うし読書意外の暇つぶしの選択肢がネットなどで広がったってのもあるだろ
本屋で見たタイトルをアマゾンで買ってる
ごめんねごめんね
丸善ジュンク堂梅田のコミックコーナーは腐っとるな
売場責任者らしき不細工な女が自分の趣味でやってるみたいで
167 :
リバースパワースラム(茸):2013/11/11(月) 22:11:38.50 ID:h0naHZwT0
本屋の中にスタバ作ってる店とか有り得ないわ
オシャレとか勘違いしてるよな…
168 :
アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越):2013/11/11(月) 22:13:02.45 ID:SsYP5Fu40
丸善ジュンク以外のリアルは消滅していい
>>165 流石にそれは馬鹿じゃねーのか?
家電と違って本は値段の差なんてほとんど無いだろ
立ち読みしてる連中が原因だろ。
コンビニでも本屋でも邪魔なんだよ。客じゃないだろ。、
>>170 本とムカつくな
俺もジャンプやヤンマガは買って読む派だから立ち読みしてるドカタうぜー
そんでグラビアはくしゃくしゃだし折り目付けまくって読みやがるし
どっかのコンビニチェーンが立ち読み禁止打ち出したらそこしか行かん
172 :
セントーン(dion軍):2013/11/11(月) 22:46:05.83 ID:yR0Nc4XQ0
>>16 >街の書店は週刊誌など保存する価値のない書籍がメイン。←紙で買う意味なし。
大型書店だって置ける書籍の限界はある。
限られたスペースで、売れる本や専門書やマニアックな本まで揃えなくてはいけない。
万人が好まれるっていうのは無理がある。
>アマゾンは保存する価値のある書籍がメイン。←紙で買う価値がある。
国内各地に巨大な物流倉庫で展開するアマゾン
物流拠点を増やしてるんだから、抱えられる書籍数が膨大になっていく
在庫を抱えるのがアマゾンの利点なんだし
書店と同じく考えるのは無理があると思うんだが・・・
>>172 書店のスペースの問題は物理的にどうしようもないのは当たり前
だからこそ定期的に置く本を入れ替えるとか
取り寄せ依頼があったら即入荷させるとか
やれることはいっぱいあるはず
それをやってないんだから客が減るのも仕方ない
買う側からするといつ行っても欲しいもの・興味を引くものが無いならそんな店行かなくなるよ
174 :
セントーン(dion軍):2013/11/11(月) 22:58:35.57 ID:yR0Nc4XQ0
>>173 >取り寄せ依頼があったら即入荷させるとか
店舗に無く、出版社にも無く、取次ぎにも無い&重版予定も無いって
なるとどうしようもない。
>>174 そうじゃないケースが大半だと思うよ
それにネット通販やってる書店グループで在庫融通し合ってるところもあったはず
やれることは色々ある
176 :
セントーン(dion軍):2013/11/11(月) 23:03:07.01 ID:yR0Nc4XQ0
>買う側からするといつ行っても欲しいもの・興味を引くものが無いならそんな店行かなくなるよ
100人来て100人興味が引く展開の仕方があるのなら教えてほしいわ。
100人来て100人が確実に欲しい物が買ってもらえる展開の仕方があるのなら教えてほしいわ。
177 :
セントーン(dion軍):2013/11/11(月) 23:05:49.80 ID:yR0Nc4XQ0
>>175 やってるけど、即日というのは難しいよ
1点1点各店舗発送するわけに行かないし
間に物流センター経由していくはず。
書店でバイトしたことあるから思うけど
本当に悪いのは取次店だと思う
>>173 そうなんだけどさ
まず取次ぎがすぐによこさないんだよ
180 :
クロイツラス(神奈川県):2013/11/11(月) 23:09:46.94 ID:7Yh+5Zn00
品揃えが圧倒的すぎて本屋で行くより一期一会的な本があるからな
店舗は品揃えが売れ筋しか無かったりで少なすぎるのと、どうしても欲しいならネットだと検索かければ一発だし
181 :
セントーン(dion軍):2013/11/11(月) 23:14:34.83 ID:yR0Nc4XQ0
あと出版業界の意味不明な点
この書籍○○冊ほしいので注文→減数され○冊のみ
○○ジャンルの本はまったく売れない傾向なのに○○出版から○○冊勝手に入荷
取次ぎに振り回されてる感がある。
182 :
ファイナルカット(愛知県):2013/11/11(月) 23:18:50.26 ID:iN18PDtb0
取次ぎがまともに仕入れもさせてくれないようないびつな業界が自分らで首絞めただけ。
毎回スレ主を怒らせないと分らないのか?
184 :
ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/11/11(月) 23:29:05.89 ID:tlYXUW4w0
色んな書店探し回っても見つからなかったり、いつまでも2巻が無かったり、そもそも取り扱って無かったり
ただの怠慢潰れて当たり前
売名なんてしようとしてないんだが?
186 :
河津落とし(庭):2013/11/11(月) 23:29:35.00 ID:AFQmAepd0
自分にレスした人、先着10名に12000ポイント進呈
>>176 100%の客に興味引いてもらえるものなんてあるわけないじゃん
客がどんなものに興味を持つか
来店したうちのどれくらいの割合が興味引けば店の売り上げに
貢献するかなんて店や時期によって全く違うんだし
それを見極めるのは店ごとの判断でしょ
それと定期的に品揃えを入れ替えるなど商品に変化を持たせるとか色々アイデアを出さないと
今時は店もただ商品並べるだけじゃすぐに客も来なくなってくるでしょ
>>177 即日とは言ってない
物理的に不可能なことまでやる必要はないだろ
現行の取り寄せにかかる時間が今時の感覚で異常だと思うんだけどね
個別発送だって書店グループで輸送業者に発注するとか共配みたいな事も考えられるだろうし
そうすれば小規模店舗もルート配送みたいな扱いも可能じゃね
本来そういうのは取り次ぎがやる仕事だと思うんだけどね
>>179 一番改革しないといけないところは取次だと思うけど
188 :
ファイナルカット(チベット自治区):2013/11/11(月) 23:38:59.21 ID:s42sbbgQ0
>>1 「数少ない増収の有隣堂もわずかプラス1.3%で、2011年度には前年比マイナス6.5%だった。」
有隣堂が前年に癒着相手である神奈川県の裏金を貯めてたのがばれて行政処分もらったからやん。
ちなみに横浜市の図書館は有隣堂としか書籍の取引をしない。
有隣堂はほんと役所相手に上手い汁吸っている。
>>187 そうなんだよ
本当に悪いのは取次店なんだよ
amazonのせいってか、ネットのせいじゃないの?
小さい本屋だと雑誌とコミックだけで売り上げの6割になるらしい
今はネットで情報仕入れられるから、雑誌が売れなくなったのが大きいんじゃね?
コミックもその気になればネットで見つかるし、特にコミック買う層は、そもそも金無い人が多そうだし
191 :
バックドロップ(家):2013/11/12(火) 00:26:43.72 ID:RfbKjiAN0
嫌儲は相変わらずゴミしかいねえな
192 :
バックドロップホールド(京都府):2013/11/12(火) 00:38:24.88 ID:Lu5nWSlB0
本屋の最大の弱点は欲しい本が置いてなかった時、その印象が残るって事かな
本で考えるからわかり辛いけど、よく行くスーパーでもコンビニでもいいけど、種類が少ない、売切れてる
こんな事が続けばそこの店に行かなくなるのは当たり前
ネットとかは一因に過ぎない
本屋ってまず欲しい本置いてないし
取り寄せると平気で一ヶ月とか待たされる
Amazonなら遅くても翌日に届く
正直言って本屋とAmazonじゃもう同じ土俵にすら乗ってない
結局本屋は言い訳し現状に甘え何も変わらないまま終わって行った
195 :
バックドロップホールド(京都府):2013/11/12(火) 00:53:39.01 ID:Lu5nWSlB0
物を並べるだけの商売だから、新刊チラシや営業とかしないでそもそも商売が成り立つわけがない
まだ知らぬ未知の本を探して客が本屋に通うなんて馬鹿げてる
197 :
稲妻レッグラリアット(神奈川県):2013/11/12(火) 01:05:33.57 ID:N68fW56Y0
ブックオフでしょ
少し待てば100円で買えるんだもん
ぽーちょぽちょぽちょ、ぽちょむきんー!(`・ω・´)
199 :
ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/11/12(火) 01:05:52.17 ID:mCQcrczE0
>7
久々にニュー速来たら意味不明なんだが誰か三行
201 :
キングコングニードロップ(広島県):2013/11/12(火) 01:15:24.63 ID:ozWfv4AM0
本屋の棚にある本って結局売れ残りか発売したての本しか無いし
漫画の単行本なんかも発売日直後に行かないと置いてないから買い逃したら結局通販になる
203 :
リバースネックブリーカー(東京都):2013/11/12(火) 01:55:03.96 ID:A3w8xOIp0
アホか。てかアホだろ。
あなたにいいこと教えてあげまちゅ
決定的だな
204 :
スリーパーホールド(熊本県):2013/11/12(火) 02:41:02.77 ID:POWEyW+20
むしろ今まで手付かずだったのがすごいわ
>>181 「よほど都合が悪いようだな」「効いてる効いてる」連呼してw
>>199 そうそう、もっと効いてる効いてるブヒブヒ鳴けよ家畜豚
206 :
ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/11/12(火) 02:41:57.64 ID:F+pTGUU60
昔は1冊の本を買うのに本屋めぐりしたな〜
電車でとなり町まで本探し。
今だと信じられんわ。
本を探すのも発見するのがネットだから自然とamazonで買う
208 :
スリーパーホールド(熊本県):2013/11/12(火) 03:19:29.73 ID:POWEyW+20
いやそれは当たり前じゃね?
こういう単細胞が増えたな
210 :
バーニングハンマー(東京都):2013/11/12(火) 03:20:27.64 ID:vkmBARwS0
はっきり言えや
俺に振るなや、知るかボケ
こっちのほうが見やすいな
212 :
ドラゴンスープレックス(宮城県):2013/11/12(火) 04:07:31.86 ID:vc8Dy+3n0
近くの本屋の児童書売り場が店員さんの手書きPOPでヴィレッジみたいになってたw
文章は思い切ってるんだけど字がおばさんで泣けた
213 :
河津落とし(新疆ウイグル自治区):2013/11/12(火) 05:01:55.53 ID:tQD8u1oV0
隠し切れないまんこ臭
ソース出せよゴミ
215 :
急所攻撃(滋賀県):2013/11/12(火) 05:03:51.52 ID:6HcPkAfF0
>>174 それでも用意してくれるAmazonっていったい。。。
どんだけユーザーのニーズに答えてくれるんだよ。これは本来日本人の持ってた感性だよね
それが今や日本人の店は取り寄せ頼むと露骨にいやな態度で日数も掛かるし。白人様にかつての日本人の姿を教えられた気ガス
218 :
張り手(東京都):2013/11/12(火) 11:55:35.56 ID:vGDgxae80
物価上昇つっても中身は円安による輸入物価で所得が海外にダダ漏れ おまけに輸出数量も回復してない ゲリノミクス失敗待ったなし
>>193 嫌儲は書き込み秒数規制伸びてもいい位のことしてるんだけどなあ
220 :
ビッグブーツ(禿):2013/11/12(火) 12:16:53.87 ID:k16BwB7B0
10月24日にでた新刊を11月05日に注文
入荷予定は11月30日から12月頭
本気でAmazonだけが理由と思ってんのか?
本とかいう問題じゃなくて、媒体として紙がいらなくなりつつある。
その一部に本があるだけ。
新しいiPad買ったけど電子書籍捗りすぎるわwww
これは紙媒体オワタ
あと10インチにしといてよかった。7インチだと見開き無理だな
>>216 > それが今や日本人の店は取り寄せ頼むと露骨にいやな態度で
いやほんと本屋って客商売してる自覚あんのかってくらい態度悪いのたまにいるよな
何度も不愉快な思いしてるわ
業界単位で潰れていいよ
ついでに77%オフの市場も潰してくれ
225 :
ミドルキック(内モンゴル自治区):2013/11/12(火) 12:36:05.56 ID:H5amIWPEO
書店に置いてない本をアマゾンで買ってるだけだから関係ない
ネットが普及してブログやBBSを見てみたら、案外雑誌の記事とレベルが変わらなくて
単に市民が情報発信力を持ってなかっただけだとバレた
専門書はともかく、暇つぶしで読まれていたレベルの本は売れないだろう
229 :
イス攻撃(大阪府):2013/11/12(火) 12:45:23.89 ID:Kd3zo5ei0
大手書店は全て商社の傘下になるんじゃないかな?
230 :
ヒップアタック(大阪府):2013/11/12(火) 12:46:03.68 ID:z6fL3yWU0
ローカルルールくらい守れよ糞
231 :
垂直落下式DDT(芋):2013/11/12(火) 12:54:12.39 ID:gg/r9Sb60
昔、大型書店ガー コンビニガー
今、ブックオフガー アマゾンガー
232 :
レッドインク(家):2013/11/12(火) 12:58:25.59 ID:750d7dAa0
うちんとこは都会だから本屋はまだあるけど
つまんねえ品揃えの大手チェーンばかりになった
古本屋は全滅した
ハウツー本なんかは確実にネットに潰されたな
ネットあればいらん情報
234 :
マシンガンチョップ(関東・甲信越):2013/11/12(火) 13:08:37.16 ID:xnHHk+iZO
本屋はどの店も同じような新刊本山積み、閉じられた雑誌、POPも出版社から送られてきてるのか全く同じだもんな。
品揃えはアマゾンに敵わないのは確実なんだから多少工夫しないと、そりゃ足を運ぶ人も居なくなるわ
235 :
アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行):2013/11/12(火) 13:09:15.22 ID:ROpiQu2B0
www
ツタヤとブックオフのせい
たまにはと、書店行ったらやっぱり専門書が
無くて徒労で終わったわ。いや丸善や紀伊国屋行けばあるよ。
でも、そこらのTSUTAYA以下の書店には、もはや尼損と戦える
要素無いだろ。家電みたいに展示場としての価値もいまいちだし、
廃れ行く業界で打つ手無しだね。
238 :
レッドインク(家):2013/11/12(火) 13:15:53.09 ID:750d7dAa0
本読む奴がそもそも減ったし
値段は高いし 明るい材料ってあるのかな?
そうやってすぐ記号化する
何だこりゃ
241 :
チェーン攻撃(家):2013/11/12(火) 13:18:13.89 ID:+5dH7IJA0
アマゾンで本買う人って多いのか?
本屋にいっても置いてない、本屋がない、しょうがないからアマゾンって感じじゃないの?
cdなんかはそういう感じだったな、俺
>>238 図書館から印税取り。レンタルDVDやCD用の媒体はセルより
高いだろ。フランスが本でもやってんだけど、それを
真似るのも有りなんじゃないか、うんたらかんたらって
記事読んだけど出版はやりたいだろうw
ここはおまえの日記帳じゃないから
感謝!
潰れてる本屋って個人商店の書店だろ?
まぁがんばったほうじゃないですかねぇ
町のレコード店なんて絶滅危惧種だし
個人の喫茶店は節税
飲食店は趣味で残ってるようなモンでしょ
○○マートみたいなのは過疎地で生き残ってるようなもの
248 :
逆落とし(関東・甲信越):2013/11/12(火) 13:28:44.87 ID:/J5dssDyO
>>247 地方の大型書店も潰れてる
毎春、市内中の高校の教科書を扱ってた店舗すら閉められる状態だから、かなり深刻だと思う
子供の頃は本も買ってたが、知りたい情報がネットで調べたら簡単に出てくるからなぁ
全く買わなくなったわ
本って紙媒体と流通経路を無くせばかなり安くなるんじゃないの?
作者がPDFなりRARで売れば良いだけじゃん
251 :
クロスヒールホールド(神奈川県):2013/11/12(火) 14:32:00.91 ID:phIInm130
>>238 増えてるんだが
アホみたいに減ったのはバブル世代
尼で買うこともあるけど基本書店だな
実際に手で触れて色々見てみたいし
本ってもっとジャンル分けされててもいいよね。
雑誌コーナーには雑誌やムックしか無いし。
だいたいサイズ分けじゃん。
尼や楽天はそんなに怖くない。
なぜなら注文してから届くまで1日以上かかる訳だからさ。
から揚げ弁当注文して1日待たされたら切れるだろ?小さな店には
小さな店の商売のやり方があるのに、ネット書店や大型書店と同じようなやり方を
取次会社が押し付けていたからこうなったんだよ。
255 :
ミドルキック(茸):2013/11/12(火) 16:12:21.18 ID:IRg2Oz6y0
50% 万引きのせい
30% アマゾンのせい
20% ネットのせい
書籍以外の業界は常に値下げの努力をしてる。
全国一律の値段でただ店頭に並べておくだけで商売が成り立っていた今までのほうがおかしいんだ。