「温暖化対策のため原発推進を」著名科学者が連名で訴え
1 :
膝靭帯固め(東京都):
http://www.cnn.co.jp/world/35039401.html 「温暖化対策のため原発推進を」 著名科学者が連名で訴え
2013.11.04 Mon posted at 17:14 JST
(CNN) 気候変動を専門とする著名研究者4人が3日、地球温暖化を食い止めるため、より安全な原子力発電
システムの開発を推進するよう、世界の指導者に求める公開書簡を発表した。
連名で書簡を発表したのは、気候およびエネルギー科学者のジェームズ・ハンセン、ケン・カルディアラ、ケリー・
エマヌエル、トム・ウィグリーの4氏。化石燃料を原因とする気候変動を食い止めるためには、原子力発電の
利用のみが唯一の道だと主張している。
環境問題の専門家はこれまで半世紀にわたり、原子力発電は危険過ぎると訴え、東京電力福島第一原子力
発電所やチェルノブイリ、スリーマイル島などの事故を挙げて、原発推進に反対の立場を取ってきた。
しかしハンセン氏らは、世界のエネルギー消費が増え続ける中で、原子力を利用しなければ、石油や石炭などの
化石燃料を燃やすことによる二酸化炭素排出量増加の現状を覆すことはできないと主張。極地の氷床の融解や
海面の上昇によって、沿岸地域が脅かされる危険があると訴える。
その上で、「現在の原子力発電所は完璧とは程遠い」としながらも、「原子力発電に重要な役割を担わせない限り、
気候安定化に向けた確実な道は存在しない」と指摘した。
今回の書簡について、ノーベル賞受賞者でもある米スタンフォード大学の物理学者バートン・リヒター氏は、環境
保護を強く訴える立場からは「裏切り」とみなされるかもしれなと指摘する。
2 :
膝靭帯固め(東京都):2013/11/04(月) 17:34:42.45 ID:ECNC19x5P
>>1つづき
http://www.cnn.co.jp/world/35039401-2.html 原子力発電は、アジアなどの一部地域では推進する動きが広がっている。ただし日本だけは、福島第一原発の
放射性物質を安全に処理できる方法を模索して悪戦苦闘する状況が続く。
一方、ドイツは福島第一原発の事故を受け、原子力発電所17施設を2022年までに段階的に閉鎖する計画を打ち出した。
原発に反対している米有力環境保護団体、自然資源防衛協議会(NRDC)のラルフ・カバナー氏は、「原子力発電に
ついて少数の人たちが心変わりしたことが、それほど重要だとは思わない」との立場を取る。核燃料は二酸化炭素は
排出しないかもしれないが、安全上の問題があまりに多く、代償もあまりに高くつくとNRDCは主張する。
ハンセン氏は有力者に対して自身の説を説く活動を展開しており、最近ではアル・ゴア米元副大統領と会って、原子力
発電技術の発展は気候変動の安定化につながる可能性があると訴えた。
ただ、ゴア氏の意見を変えさせることはできなかったといい、「基本的には、より安全で優れた原子力発電の開発を
試みるべきだという点は理解してもらえた」「しかし同氏はあえてそれを口に出すことはしなかった」(ハンセン氏)という。
3 :
膝靭帯固め(東京都):2013/11/04(月) 17:35:09.73 ID:3JVcRNM10
エネルギーって大事だからなぁ。
4 :
中年'sリフト(やわらか銀行):2013/11/04(月) 17:36:27.17 ID:ctrUaJPd0
放射脳火病
排出するものが二酸化炭素から核廃棄物に変わるだけじゃないか
原発よりも緑化を推進したほうがいいんじゃないの?
6 :
キン肉バスター(鹿児島県):2013/11/04(月) 17:37:00.52 ID:i9bZoJeV0
小泉涙目
7 :
栓抜き攻撃(福岡県):2013/11/04(月) 17:37:38.40 ID:Ds6U8a6G0
>「現在の原子力発電所は完璧とは程遠い」
それ認めたら話が先に転がらないぞ
原子力も扱えない土人ジャップは薪でも燃やしてるのがお似合いですよ
9 :
スターダストプレス(神奈川県):2013/11/04(月) 17:38:08.44 ID:H6uza45h0
え、地球温暖化ってデッチアゲだったんだろ?
10 :
キン肉バスター(鹿児島県):2013/11/04(月) 17:38:11.79 ID:i9bZoJeV0
>>5 緑化推進しても山を緑色に塗って「緑化したアルよ」と悦に入ったり、
砂漠の面積を年々増やす国がありましてね・・・
11 :
ときめきメモリアル(愛媛県):2013/11/04(月) 17:38:45.38 ID:DrB/3sZBP
ブサヨは反原発教徒と温暖化教徒を兼ねてる奴多いけどどうするの?
12 :
急所攻撃(家):2013/11/04(月) 17:39:11.32 ID:xIt+480n0
このバカ学者どもも
来月のいまごろは
自分の発言に公開しながら神にお祈りしてるだろうよw
>>1 まだ地球温暖化なんて信じてるやつがいるのかw
温暖化どころか、地球はどんどん寒冷化してるのが完全に証明されたというのに。
核のゴミはどうすんだよ。お前ら食えよ。
15 :
ファルコンアロー(dion軍):2013/11/04(月) 17:40:15.39 ID:RQgCp/oU0
>>11 大量の汚染物質を排出するシェールガスを崇め奉ってるよ。
16 :
ファルコンアロー(dion軍):2013/11/04(月) 17:43:46.67 ID:RQgCp/oU0
>>11 ついでにシェールガス輸出国のアメリカカナダも崇め奉っている。
こいつらと原発推進のネトウヨ、どっちがアメポチかもうわかんねえな。
ネットなくなれば省エネになるんじゃね
>>13 データとして証明されてはないよ、言われてるだけ
ただ、地球が氷河期ばりに寒冷化してくのならば、発電する為のエネルギー源は余計貴重になっていくんだけど
19 :
ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/11/04(月) 17:51:36.08 ID:IPxZaW9n0
ガチガチに安全対策するなら良いけど
東電に任せとけって感じなら無い方がいいわな
あいつらじゃ無理だろ
20 :
ハイキック(静岡県):2013/11/04(月) 17:54:33.85 ID:YQrTg/0x0
連名というと佐藤村山田中山口…みたいな?
21 :
中年'sリフト(千葉県):2013/11/04(月) 17:55:27.43 ID:NFHLXzy/0
で、放射脳はこいつらに議論して勝てるの?
あ、英語できないから日本語で罵るだけか
>>13 どこぞの学会で正式に発表されたわけでもない
ネットの与太話を鵜呑みにすんな
24 :
男色ドライバー(京都府):2013/11/04(月) 18:00:30.01 ID:HPPtI38I0
科学の力で何とかしろよプフフwww
25 :
ハイキック(チベット自治区):2013/11/04(月) 18:03:20.55 ID:E9MwBGjk0
こういう時だけ温暖化とか信じるんだなお前ら
26 :
ニールキック(埼玉県):2013/11/04(月) 18:04:10.02 ID:HXzQNKJv0
そりゃいいんだけど原発作り出したとたん寒冷化に向かいだしたらどうするの?
27 :
フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/11/04(月) 18:07:21.67 ID:lHVAGkNki
温暖化が嘘かどうか知らんが 二酸化炭素ぎ原因説はゴアのでっちあげ
二酸化炭素は後追いで温暖化の後に増えていて、水蒸気が一番相関しているとか
どっちにしろ環境問題ではなく世界レベルで利権やらが絡むいやらしい世界だろ
28 :
男色ドライバー(庭):2013/11/04(月) 18:10:15.47 ID:salbcU220
人間が化石燃料使う前から地球は温暖化したり寒冷化したら繰り返してるが
例えば太陽活動以上に化石燃料は重大な問題なのか?
温暖化ガスの排出権の売買とか利権がらみで胡散臭いしな
原発は発生する熱の三分の二を海に垂れ流してるらしいから、温暖化に貢献してるな。
化石燃料の燃焼が最大の要因だと叫ぶなら
温暖化の一要因とされるジェット機も世界中から廃止しないといけないな
31 :
ランサルセ(芋):2013/11/04(月) 18:37:27.36 ID:2pHZHP940
32 :
膝靭帯固め(庭):2013/11/04(月) 18:46:11.78 ID:Y3xGA0dLP
事故以外の石炭が原因の死者は毎年数10万人出ても原発が原因の死亡者はゼロってのが現実だよな
33 :
スパイダージャーマン(庭):2013/11/04(月) 18:49:37.80 ID:C/PcI+E50
寒冷化したらどうする
34 :
エクスプロイダー(やわらか銀行):2013/11/04(月) 18:50:41.61 ID:at7FEvNq0
ネットと現実の間には大きな隔たりがある。
そのことに気付かないと、
>>13 みたいになる。
35 :
膝十字固め(東京都):2013/11/04(月) 18:51:33.82 ID:Maa2IWZx0
>>5 それが正解
統合的に見たら緑化するべきだな
>>34 IPCC報告書が捏造だってしらないわけないよな?
放射能で頭がイカれたのか、この連中は
原発の地球温暖化への貢献度は凄まじいよな
燃料棒冷やすために毎秒10トンくらいの水ぶっかけてるんだっけ
アホの極みだろ
39 :
アンクルホールド(大分県):2013/11/04(月) 21:44:36.09 ID:eWk/t2Su0
今は無理かもしれないが原発の研究を続けて安全なものを作る努力は止めてはいけない