【原発】 世界に誇る日本の廃炉技術 日本初の原発稼働から今日で50年、世界は廃炉時代を迎えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フォーク攻撃(WiMAX)

【原子の灯50年】
(上)「廃炉技術」で日本が牽引 26日は日本が原子力発電に初めて成功してから半世紀

海風に雑草だけが揺れていた。茨城県東海村の日本原子力研究開発機構の敷地。原子力発電に初めて成功
した動力試験炉がここにあった。いまは更地になっており、道路脇に「原子力発電発祥の地」との銘板が面影を
残すだけだ。

「あれから50年ですよ。原子力に携わる者以外は、誰もこの日を知らないでしょうけど」。原子力機構の原子力
科学研究所廃止措置課長、白石邦生(くにお)=(57)=はこうつぶやいた。

昭和38年10月26日午後4時59分。世界で11番目、アジアでは初の「原発国」となった瞬間だ。

《待ちに待った一瞬》《“原子力電灯”またたく》《ついたぞ!アトムの灯》

発電に成功した翌日の各紙は、いずれも1面トップで原子力発電の成功を伝えた。産経新聞は「関係者150人
が一緒に乾杯、“日本の原子力発電時代の夜明け”を喜びあった」と歓喜に湧く現場を詳報した。

白石は高校卒業後、昭和50年に入所した。原子力機構では、数少なくなった試験炉の運転に携わった経験を
持つ。「オイルショック(石油危機)があった後で、次のエネルギーは原子力だという期待を持って働いていた」

□ □

政府は翌年、記念すべき10月26日を「原子力の日」と定め、毎年この日に原子力に関係する機関や企業など
でPR行事を行ってきた。だが平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、途絶えた。もはや祝えるような
状況にはない。

今年9月には国内で唯一稼働していた関西電力大飯原発(福井県)が停止した。再び「原発ゼロ」を迎え、再稼働
の時期は見通せない。原子の灯はこのまま消えてしまうのか−。

つづく
2 フォーク攻撃(WiMAX):2013/10/25(金) 23:26:06.12 ID:oghuQbDO0 BE:1539821636-PLT(12000)

「福島の事故は反省しなければならない。しかし今後の日本のエネルギーをどうしていくか、十分な議論がない
まま、原発をやめてしまうのはどうか」

同じく東海村で試験炉に携わった福井大客員教授の柳原敏(63)はこう嘆く。柳原も昭和50年、「これからの
日本を支えていくんだという意気込みがあった」と、熱い大志を抱き原子力の道に進んだ1人だ。

試験炉は51年に13年間にわたった運転を停止した。原発の“学舎”として、多くの技術者が原発の運転を習得
し、その技術は全国の商用原発に生かされた。

「試験炉は運転停止で役目が終わったわけではなかった。それ以上に大事な意義があった。それが廃炉だ」と
柳原はいう。

□ □

試験炉の跡地から北東へわずか約500メートル。日本原子力発電東海原発の廃炉作業が平成13年から
進んでいる。薄暗い古びた建物の中はひんやりとした空気が充満し、かすかに腐食した金属のにおいがする。

高さ25メートル、直径6メートルの巨大な円柱形の熱交換機をロボットが輪切りに切り刻んでいく。常時約80人
が作業に当たっているが、廃炉完了は7年後だ。

ここでの廃炉に試験炉の技術が生かされている。試験炉は運転停止後、昭和61年から平成8年、日本で初めて
解体工事を実施。高い放射線量下での遠隔操作技術などを開発してきた。

柳原は「原発は将来的に寿命が来るのは誰でも分かる。だから試験炉を壊すだけでは意味がなかった。どう
やって廃炉にするか念頭にやっていた」と語る。

世界ではこれまでに約150原発が運転を終えているが、廃炉まで済ませたのは10基程度しかない。福島の
事故後、ドイツ、イタリア、スイスなどが脱原発を決め、世界は「廃炉時代」を迎える。

つづく
3 シューティングスタープレス(青森県):2013/10/25(金) 23:26:29.05 ID:rpgktlfs0
お漏らしの日々が続く
4 フォーク攻撃(WiMAX):2013/10/25(金) 23:26:37.55 ID:oghuQbDO0 BE:1197638472-PLT(12000)

日本で廃炉が完了したのは東海村の試験炉だけ。昨年、原発の運転期間が原則40年に規定されたことで、
1970年代に相次いで設置された原発も解体せざるをえない。福島第1原発でも、来月上旬に4号機燃料貯蔵
プールからの燃料取り出しが本格化。廃炉への第一歩を踏み出す。

今年8月、広く国内外から英知を集めるために「国際廃炉研究開発機構」(東京都港区)が発足した。理事長に
就任した京都大教授、山名元(はじむ)=(60)=は毎週、東京と京都を行き来する生活を続ける。そしてこう
期待を込めた。

「日本がこれから直面する廃炉は、国も民間も大学も統合して取り組むことが必要だ。その技術力は世界に
通用する」  =敬称略



日本が原子力発電に初めて成功してから26日で半世紀。福島の事故の悲劇にまみれた日本は、原発とどう
向き合っていくのか。原子力の活路を探った。



【用語解説】動力試験炉(JPDR)

軽水炉の国産化に貢献するために日本で初めて設置された発電用原子炉。燃料は濃縮二酸化ウランの沸騰
水型(BWR)で、電気出力は1万2500キロワット。総運転時間は約1万7千時間に及ぶ。廃炉を完了した国内
唯一の原発でもある。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131025/dst13102523160021-n1.htm
5 トペ コンヒーロ(庭):2013/10/25(金) 23:26:53.99 ID:HiTPUkwE0
早く再稼働してして
6 ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/25(金) 23:31:19.86 ID:jh9dT4Jl0
とんずら扱いた社長どこ行った
7 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/10/25(金) 23:32:32.44 ID:+zU+H1XN0
廃炉の路線に入ろぅ
8 トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/25(金) 23:33:02.64 ID:eYIW4bHi0
何しろ完全にブロックしてるからな(棒読み 
9 不知火(東京都):2013/10/25(金) 23:33:21.74 ID:aIXGjLtY0
廃炉して日本で無用の技術に成る原子力を進路として志望する馬鹿学生は居ないから廃炉すら出来なくなるよ。
中韓の技術者に丸投げして、ワザと大事故を起されて日本終焉に成るのが目に見えて居るだろ。
10 ボ ラギノール(愛知県):2013/10/25(金) 23:36:54.07 ID:XrHE1KzY0
ヤクザ手配師に貧困者を手配させて中抜きしまくって安くこき使って
放射線量はごまかしてそれでもオーバーしたら雇い直して一回線量リセットしてまた一から

確かに先進国には真似しようもない日本独自の技術ですね
11 ローリングソバット(群馬県):2013/10/25(金) 23:46:22.94 ID:VIKg2d+m0
計画的に廃炉政策進めて来てれば違ったかもな
まともに廃炉したとこまだ無いし末端労働者はルンペン、処分場も決まらないじゃwww
12 バックドロップ(禿):2013/10/25(金) 23:53:04.89 ID:r46ni2P0i
すごい皮肉
13 アキレス腱固め(茸):2013/10/25(金) 23:54:10.69 ID:+gGM7huT0
西暦2050年あたりには世界人口90億人突破
いよいよ世界的食料不足が現実になる時代が訪れようとしてるってのに
その時輸出できる資源も乏しい島国日本が唯一この先生きのこるために農作による自給自足は重要
そのためにも安全な農地の確保は欠かせないんだが
東電のおかげで日本の唯一の希望は無くなった
14 張り手(やわらか銀行):2013/10/26(土) 00:19:24.11 ID:dliYTXeH0
原発はアメリカのパクリだろ
廃炉技術も確立されてない将来なんとかなる
みたいなこと50年言い続けてるわけだが
原発厨ってチョンみたい
15 トペ スイシーダ(茸):2013/10/26(土) 00:25:24.50 ID:JilqEBoi0
>>4
>福島第1原発でも、来月上旬に4号機燃料貯蔵プールからの燃料取り出しが本格化。廃炉への第一歩を踏み出す。

踏み出すからには転ばないようにでも廃炉にできるのかな
16 河津掛け(福岡県):2013/10/26(土) 00:31:51.66 ID:WYH2lz0W0
↓原子炉は廃炉できてない、そっくりそのまま、ある海岸線の崖を繰り抜いてその横穴に置いてある

「原子力船むつ」の解体された原子炉は今何処に?

Q:むつは原子炉が撤去され「輸送船」として再生したようですが、肝心の
放射能漏れを起こした原子炉や燃料は今何処にあるのでしょうか?
投稿日時 - 2011-04-03 13:40:27

A:それが防衛省の管轄の原子力船むつなら真相や解体された原子炉格納容器や
原子炉圧力容器や炉心や燃料集合体は、どこの行ったがは、ほとんど不明
理由は、防衛省の秘密のベール(機密扱い)で幽霊を探す見たいに機密文書にしか解体、
処理された行き先は、絶対不明
17 フォーク攻撃(家):2013/10/26(土) 00:39:26.42 ID:dsNI9vj00
東電に廃炉技術なんてあるんか
イギリスに東電社員が廃炉作業見学しにぞろぞろ行ってたドキュメンタリーみたけど
18 ストレッチプラム(庭):2013/10/26(土) 00:49:12.72 ID:sJMsivn+0
>>16
どうしてこれがベストアンサーに選ばれたんだ……
19 ビッグブーツ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 00:55:58.90 ID:mJuEDu2Di
炉心と安全基準を同時並行で溶融させていく高度な技術です
20 レインメーカー(大阪府):2013/10/26(土) 00:58:43.86 ID:SLUu10040
作家になりたくてもなれなかったワナビ記者って感じだな
無駄にカッコつけてるが文字通り無駄で才能の欠片も無い文章
21 キングコングニードロップ(東日本):2013/10/26(土) 01:07:24.96 ID:dCU4eiLiO
新興国は原発推進して行くだろ。
22 不知火(関東地方):2013/10/26(土) 01:10:58.86 ID:TT6o4q22O
手順
先ず最初に、SBOと書かれたスイッチを押します
23 ハーフネルソンスープレックス(山形県):2013/10/26(土) 01:45:37.68 ID:hVLL5Mk90
で、廃炉した後の高濃度汚染物質は誰が何処に引き取ってくれるのですか?
日本の何処かに勝手に隠してるのばれたら凄い事になるのでしょうね、
海外に捨てるのですか? 海に捨てるのですか? 宇宙に捨てるのですか?
24 ジャンピングエルボーアタック(catv?):2013/10/26(土) 01:47:55.65 ID:QV4AbqVi0
何年何十年かかって金も数千億円かかるんだぜ?
25 膝靭帯固め(dion軍):2013/10/26(土) 01:54:52.76 ID:Gv/dqeHf0
どんな安全な設備用意しても
それを管理する人間が経済合理性とやらしか見ていないクズだと事故る
原発関連のお偉いさんは100%例外なくクズだから安全運転なんて無理
次にデカい災害があったらまた事故る
26 ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 02:07:20.76 ID:hTZ7mpWc0
「原子力の平和利用」は不可能だと知った悲しい歴史
27 ウエスタンラリアット(岡山県):2013/10/26(土) 06:28:34.77 ID:NuMehRvO0
放射性廃棄物全部福島に埋めれば済む話だろ
はよやれよ
28 ダイビングヘッドバット(福岡県):2013/10/26(土) 06:30:37.33 ID:D/queeis0
書いてて恥ずかしくならねーの?w
29 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 06:36:16.02 ID:tyowaNCr0
× 原子力技術

○ 隠蔽技術
○ 国民洗脳技術
30 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区):2013/10/26(土) 06:39:36.43 ID:tyowaNCr0
廃炉技術とか言うが、諸外国はそんなに必要ないんだよな
原子炉をそのまま蓋して、砂漠に埋めたり、人里離れているから、閉鎖してそのまま数百年放置したり

廃炉が必要なのは、人里に近く、新たな立地の無い日本ぐらい
後の敷地に再び原発を作ることを考えているから、どうしても廃炉せざるをえない。
31 レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/26(土) 09:02:39.09 ID:Qfb+KP950
脱原発を推進してるのが旧敗戦国限定とか怖すぎる

原発なんてハッテン途上国ではこれから儲かる産業だろ
アメリカとフランスが日本の非核三原則に圧力かけて
インドへ技術供与させたのは金になるから。
日本の左翼はそれを悪と言ってるんだからな
32 レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/26(土) 09:04:42.77 ID:Qfb+KP950
日本の左翼の主張は原発を無くさないと放射能に汚染されるからというもの。

でも日本の原発を全廃したとしてもお隣中国ロシアの
原発が吹っ飛んだらどうするんだ?放射能が飛んでくるぞ?
そいつらに圧力かけて原発全廃させるのか?
そんな政治力があるかどうかなんて我々日本人が一番分かってる。

原発全廃すれば平和なんてのは現実が見えていない馬鹿左翼の絵空事
33 ネックハンギングツリー(大阪府):2013/10/26(土) 10:54:22.75 ID:FoRXjUq80
廃炉にした原発の、放射性廃棄物・廃材の量は半端無さそうだな。
その管理コストはどうするんだ?

日本海溝にでも捨てるのか?
34 超竜ボム(岡山県)
聖戦士様はよ
廃炉作業でギギギしようで