ベジタリアン死亡 肉を食わないと、偏頭痛、顔面痛、口内炎、記憶力減退、認識機能障害、脊髄変性 etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サッカーボールキック(宮城県)

【前略】

しかし、「やっぱり本物の肉が食べたい…」というのが素直な気持ち。肉ばかり食べて栄養バランスが偏ってしまっては問題だが、肉を全く食べないのもよくないみたいだ。

グルメライターのマーク・シャッカー氏は書籍『ステーキ! 世界一の牛肉を探す旅』(中央公論社)のなかで、肉を食べることの大切さを次のように語る。

「(肉は)野菜にはないビタミンB12(完全菜食主義者はサプリメントから摂取するしかない)が含まれる。ビタミンB12は細胞分裂と血液形成に必要で、
不足すると舌がむず痒くなったり、偏頭痛や顔面痛、口内炎、記憶力減退、認識機能障害、脊髄の変性などを起こして死に至ることもある」

近年は肉を食べない健康法なども話題になっているが、肉って本当に大切。とくに、記憶力や認識力の減退はビジネスマンにとって致命傷。
また、脊髄の変性なんて、健康診断をしたら即再検査通知が飛んでくるレベルである。メタボを恐れて肉を控えたのに、節制前より不健康になるなんていうこともあり得る。

マーク氏は、究極のステーキを求めて、テキサス、フランス、スコットランド、イタリア、日本……と世界中のステーキを食べ歩いた猛者。

最終的には、最高のステーキを作るために牛を育て始めるし……。情熱を仕事に注ぎ込む姿勢も、ビジネスマンなら見習いたいところ(?)だ。

ちなみに、焼肉はカロリーの高いイメージがあるが、網で焼けば2割以上の油をカットできるらしい。

お酒だってウイスキーなら糖質が低く太らないので、ハイボールと焼肉という組み合わせは、“ご褒美”の選択肢として残しておいていいのかも。

http://news.livedoor.com/article/detail/8177804/
2 フェイスクラッシャー(西日本):2013/10/22(火) 08:06:20.04 ID:gQ5hpv+40
バランスの取れた食事が一番
3 ツームストンパイルドライバー(鹿児島県):2013/10/22(火) 08:06:42.18 ID:yT5ezUg20
日本でベジタリアンとマクロビでドヤってる奴って、たいがいブサヨ活動もやってる
4 レインメーカー(福岡県):2013/10/22(火) 08:06:59.08 ID:VK6acUBv0
なにこの
5 河津落とし(東日本):2013/10/22(火) 08:07:12.88 ID:cijOPSGaO
野菜肉肉野菜野菜
6 河津掛け(東京都):2013/10/22(火) 08:07:25.33 ID:IhYI2ciA0
もう何を食べたらいいのかわからないな
7 キン肉バスター(東京都):2013/10/22(火) 08:07:31.11 ID:M0lpe1h70
植物に命はないんですくぁ
8 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX):2013/10/22(火) 08:07:33.40 ID:lnV2/rIx0
魚も食わない本物のベジタリアンはごく僅か
9 ジャンピングカラテキック(奈良県):2013/10/22(火) 08:07:36.60 ID:sjTbDL0c0
だって俺らも所詮は雑食の猿だからよ、自然の摂理には逆らえンよ
10 目潰し(新潟県):2013/10/22(火) 08:07:47.86 ID:BMRkXW7G0
毎日ピザ三枚は食ってるわ
11 アトミックドロップ(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:08:18.59 ID:V+3utrMB0
海外の寺門ジモンだな
12 カーフブランディング(庭):2013/10/22(火) 08:09:03.99 ID:q/z0GD3Z0
海外だと薬品カプセルも動物性油不使用とかあるんだよな。よーやるわ。
13 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:09:59.45 ID:DHkH+OEf0
>>1
グルメライター風情の発言でスレ立てるなカスが
14 アトミックドロップ(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:10:28.28 ID:TZ2fZC5t0
牛肉はうつ病予防になるって聞いたことあるな
お前らが毎日食ってるような牛丼の薄っぺらい肉じゃなくて分厚いやつだぞ
15 ランサルセ(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 08:10:43.59 ID:bkiLK3340
野菜増やしたら口内炎ができなくなった
16 リバースネックブリーカー(京都府):2013/10/22(火) 08:11:09.61 ID:aqFjh0o30
何を好き好んでこんな偏食するんやろな
17 中年'sリフト(内モンゴル自治区):2013/10/22(火) 08:11:28.16 ID:UY4OGzyo0
ビタミンB不足になるからな
ただ、大豆食えばいいんじゃないかな
18 タイガースープレックス(庭):2013/10/22(火) 08:11:36.45 ID:b4ZdMIwu0
ホモサピエンスは肉を食べる事によって繁栄してきたのにそれを断つって事は減衰主義もいいとこ
19 閃光妖術(dion軍):2013/10/22(火) 08:11:41.44 ID:Xw0AibcH0
究極ベジタリアンのブログなんてみると、痛々しいほど私は健康、私は幸福〜と必死すぎる。

なんでもほどほどだと思うわ。
20 ニールキック(西日本):2013/10/22(火) 08:11:50.12 ID:uWKmf/2OO
魚食えよ
21 閃光妖術(dion軍):2013/10/22(火) 08:14:33.28 ID:Xw0AibcH0
>>12
何でできてるんだろう。そっちのほうが怖い
22 キチンシンク(dion軍):2013/10/22(火) 08:15:13.06 ID:AamR0+Sa0
プランクトンの串焼き
23 タイガードライバー(埼玉県):2013/10/22(火) 08:15:35.38 ID:t8Ojt4b50
ベジタリアンとか馬鹿すぎるわ
低能にも程がある
24 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:16:26.31 ID:DHkH+OEf0
>>18,19
あのな
天才だらけのインドは5000年以上昔から大半の人間がベジタリアンなんだが
25 アトミックドロップ(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:17:08.70 ID:TZ2fZC5t0
>>24
人類の歴史は10億年じゃボケ!!ww
26 ジャンピングパワーボム(庭):2013/10/22(火) 08:17:22.64 ID:Hsu2gSO/0
>>2で終了
27 毒霧(沖縄県):2013/10/22(火) 08:17:42.89 ID:r3Xkra/B0
ヒトラー「マジで!?」
28 ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 08:17:43.06 ID:BF4W+NQT0
なんだこの肉屋の宣伝ニュースは
29 閃光妖術(兵庫県):2013/10/22(火) 08:17:53.03 ID:IBY6PyXb0
魚介類を摂取していれば大丈夫
今の時期なら秋刀魚がお勧め
サバ缶もお手軽で良いかもね
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b12.html
30 ナガタロックII(千葉県):2013/10/22(火) 08:17:59.94 ID:X9ykh2gs0
草食動物は全てそうなの?
31 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:18:01.69 ID:DHkH+OEf0
>>25
え?10億年?w
32 グロリア(鹿児島県):2013/10/22(火) 08:18:03.31 ID:LE/I4pVh0
ただの好き嫌いでしょ?(´・ω・`)
いい大人がみっともない
33 カーフブランディング(庭):2013/10/22(火) 08:18:50.80 ID:q/z0GD3Z0
>>21
海外サプリはベジタリアン向けに独自でカプセルを開発してるみたいだけどね。
まあキチガイみたいな訴訟が起こるアメリカとかでも文句の出ないところをみると、とりあえずは安全なんでないかな。
34 閃光妖術(千葉県):2013/10/22(火) 08:19:15.68 ID:Dg0hRr0p0
カカロットー!
35 メンマ(東京都):2013/10/22(火) 08:19:17.41 ID:hFHsYW/V0
大豆があるんだが?
36 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 08:19:18.86 ID:s3AfPTg60
仏陀 「マジで?」
37 キドクラッチ(芋):2013/10/22(火) 08:19:25.82 ID:81+YHXPA0
ベジタリアンて爪とか指のささくれの皮とか鼻糞とかも食べないの?
38 アトミックドロップ(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:20:30.56 ID:TZ2fZC5t0
>>31
え?w
39 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/10/22(火) 08:20:54.02 ID:WwsHouYf0
草ばっかり食っても葉っぱカッターは出ませんよ
40 張り手(新潟・東北):2013/10/22(火) 08:21:55.60 ID:8F6Yqe6VO
葉っぱしか食わないで生きていけるのか
41 超竜ボム(神奈川県):2013/10/22(火) 08:22:23.51 ID:L3tPBK1m0
>>25
お前、その10億年間見てきたんか?

教科書読んでそのまま信じてるとか中学生と一緒だぞwww
42 ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 08:22:52.04 ID:ppZ9gj0Y0
>>36
デーヴァダッタ「・・・」
43 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:22:57.47 ID:DHkH+OEf0
>>38
本気で言ってんの?池沼?
44 ストレッチプラム(茨城県):2013/10/22(火) 08:23:04.13 ID:YROKN8j10
玉子はほぼ毎日食うが肉や魚はほとんど食わないわ。
45 ジャンピングカラテキック(SB-iPhone):2013/10/22(火) 08:23:37.41 ID:RofE7zZ8i
>>25
これは恥ずかしい
46 バズソーキック(関東・甲信越):2013/10/22(火) 08:23:40.22 ID:e7y4kORtO
当然だろ。人間は肉食の哺乳類で、身体の為の栄養素は体外から接種してるんだから。
47 フロントネックロック(東京都):2013/10/22(火) 08:25:39.59 ID:9dEs57IE0
運悪く癌になったらベジタリアンに変えたほうが治りがいいらしい。
かといって、肉食が癌を引き起こすわけではないのが間違えやすいところ。
48 アトミックドロップ(愛知県):2013/10/22(火) 08:25:42.24 ID:uOPNR5Zf0
肉ばっか食ってたけど、野菜・穀物8:肉・魚介類2
の割合にしてから体調がすこぶる良い
49 エクスプロイダー(庭):2013/10/22(火) 08:25:47.12 ID:siONWWdD0
>>3
あれなんなんだろうな
その傾向ってどんな要因があるんだろ
50 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:27:26.23 ID:DHkH+OEf0
>>49
あいつらはカウンターカルチャー的なものなら何でもいいんだよ
だからああいうのを見てベジ全体批判してる奴は無知にもほどがある
51 ハイキック(大阪府):2013/10/22(火) 08:28:01.01 ID:iuRI5lcM0
肉食わないとものすごく体が痩せる
野菜だけとか無理
52 ボマイェ(宮城県):2013/10/22(火) 08:28:05.41 ID:oqKUV6550
肉って、あきるよね。
53 キングコングニードロップ(東京都):2013/10/22(火) 08:28:27.38 ID:n1/x4qAK0
テキサスで食べた本場のアメリカンステーキは、煙で燻した牛肉ベーコンだったよ。
美味かったけど。
日本人が、ビーフステーキと呼んでるものは、ビーフグリルだった。
ステーキは煙で燻すもの、それがテキサスの掟だった。
54 閃光妖術(dion軍):2013/10/22(火) 08:30:30.73 ID:Xw0AibcH0
>>24
貧富の差が人生そのままの国だからそんなのもいるだろうけど
通常鶏と羊は食える。嫁入り道具が羊なのもそのせい
55 ビッグブーツ(茸):2013/10/22(火) 08:31:02.58 ID:0d+p4mXa0
顔面痛って何、顔面が痛むの?
56 トラースキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 08:32:16.44 ID:5ADxmqCS0
肉を食いだしてから生物として脳が発達した歴史を無視してはいかんな。
自然食とか菜食とかの潔癖厨は短命なのは定説。
まあそれも自然なんだろし、長生きだけが唯一最上の価値とも思えんから
それもいいのかもしんないけどね。
57 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 08:33:01.07 ID:s3AfPTg60
気がついてる人は居ると思うけど、焼肉食ってると異常な餓え感が湧いてくる。
食っても食っても飢えているという変な感覚。それでも食ってると食いすぎで吐き気が。

で、食い終わって店を出て満腹なのに何故か飢え感がやってくる。
肉に何かヤバイ物質でも入ってるとしか思えん。
58 キャプチュード(山口県):2013/10/22(火) 08:34:00.15 ID:VDyogx0s0
放射能汚染がなかったら安心して心おきなく魚食べるのに
安全って基準あるっていわれても気分の問題だしな
59 サソリ固め(愛知県):2013/10/22(火) 08:34:11.70 ID:CKJ51rxv0
アメリカが悪い
なんでハリウッド女優の連中はベジタリアンばっかなのか
60 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:34:17.72 ID:DHkH+OEf0
肉がそんなに意地でも必要なら何で野菜と違って肉食べると程なく気持ち悪くなるんだろな
61 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:35:50.37 ID:urrvUmJt0
どうしても肉が食えない人は、
ビタミンBとタンパク質の摂取なら、エビオス錠でも飲んでおけばおk
62 タイガースープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 08:37:29.43 ID:KhvByLA50
日本の脂まみれの霜降肉は異常。
アメリカとかの赤身の旨さに最近気付いた。
63 バーニングハンマー(岐阜県):2013/10/22(火) 08:38:19.44 ID:v8SgKYlpI
>>3
ここで終了
64 魔神風車固め(関東・甲信越):2013/10/22(火) 08:40:14.43 ID:mI4ozBOPO
要は動物性タンパク質だろ
魚で十分
65 超竜ボム(WiMAX):2013/10/22(火) 08:40:38.15 ID:JRapCZAQ0
あまり賢くない生き物が短命な理由の一つだな
66 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:42:23.18 ID:NtMJrh4U0
>>57
病院池
67 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:43:11.01 ID:sxJnjtox0
セミ・ベジタリアン 肉をあまり食べない
ノンミートイーター 肉を食べない
ペスクタリアン 肉は食べないが魚は食べる
ラクト・オボ・ベジタリアン 乳製品と卵は食べる
ラクト・ベジタリアン 乳製品は食べる
オボ・ベジタリアン 卵は食べる
ダイエタリー・ヴィーガン 動物性食品(蜂蜜や乳製品も含む)を食べない
オリエンタル・ベジタリアン 五葷(ニンニク、ニラ、ラッキョウ、ネギなど)も食べない
ヴィーガン  動物製品(食品、革製品)を一切使わない
フルータリアン 植物も殺さないために果物やナッツしか食べない
リキッダリアン 液体食しか食べない
ブレサリアン 水すらもとらない
68 リバースネックブリーカー(神奈川県):2013/10/22(火) 08:44:19.57 ID:ZVs2xNXC0
友人が肉だけ食わないベジタリアンだわ
でも魚食ってるから平気だよね?
69 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 08:44:19.80 ID:DHkH+OEf0
>>65
亀とかは長生きだろ
呼吸回数が多い小型動物は短命とも言うだろ
短絡的に考え過ぎ
70 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 08:45:58.37 ID:s3AfPTg60
>>66
毎年健診受けてる健康体だが?
71 チキンウィングフェースロック(公衆):2013/10/22(火) 08:46:51.28 ID:OJgYnZDZ0
肉食→草食わなくても栄養賄える
草食→肉食わなくても栄養賄える
雑食→いろいろ食わなきゃ栄養賄えない
人間は雑食
偏れば不都合が生じるのは当然
72 フォーク攻撃(庭):2013/10/22(火) 08:47:14.94 ID:9Loo/W2a0
人間の食性って果物だろ
73 超竜ボム(WiMAX):2013/10/22(火) 08:47:24.55 ID:JRapCZAQ0
>>69
どうでもいい他人に自身のレスの真意が伝わるとは思ってないけど
思い込みによる見当違いのレスは気分が良くないので出来ればお控えください
74 ハイキック(大阪府):2013/10/22(火) 08:48:20.71 ID:iuRI5lcM0
>>67
ブレサリアンってのは即身仏か何かなのか?
75 キングコングラリアット(dion軍):2013/10/22(火) 08:48:35.24 ID:kaIvMKNI0
結局サプリで解決できるんじゃねーかよ
糞ワロタ
76 エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:50:16.72 ID:ACc8uYp50
自分で料理を作るときに肉類を使わないってのは勝手にどうぞ って思うけど
他人のところに来てまで肉は食わないから野菜だけで提供しろってのは我侭
77 レインメーカー(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:50:21.13 ID:MpBLP+HR0
ジョブズがガンになったのも肉を食わなかったせいか
78 エルボーバット(千葉県):2013/10/22(火) 08:50:26.42 ID:mKUwxMpk0
肉をくうと早死にしやすいが、
長生きしてるやつは肉が大好きなんだよね
79 クロイツラス(庭):2013/10/22(火) 08:51:20.62 ID:+8fPUiqX0
逆に肉だけ食って人間て生きられるの?
生肉でなく焼いた肉オンリーで
80 ストレッチプラム(茨城県):2013/10/22(火) 08:51:42.57 ID:YROKN8j10
カレーに入ってる肉は残さず食うが牛丼は頼まない、その程度だな。
81 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/10/22(火) 08:52:26.91 ID:NtMJrh4U0
>>70
ジャンルちがくね?
食ってるのに空腹感・飢餓感だろ?
神経の問題じゃねーの?健康診断かんけーねーだろ
82 マスク剥ぎ(庭):2013/10/22(火) 08:53:22.54 ID:PauKP4/A0
>>78
結局個人差だな
83 TEKKAMAKI(大阪府):2013/10/22(火) 08:53:40.64 ID:BZB5K02c0
ベジタリアンだってそれくらいの覚悟はしてるだろ
糖尿選ぶか>1を選ぶか死に方くらい選ばせろ
84 バズソーキック(西日本):2013/10/22(火) 08:54:28.89 ID:5eFLY8gwO
小藪みたいになるぞ

この一言で十分
85 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 08:55:25.54 ID:s3AfPTg60
>>81
肉を食ったときだけ明確に飢餓感が湧いてくるから、なんか入ってんじゃねーかと。
飼育段階で色んな薬物を投与するからそれの影響かもしれん。

サラダを食う→さっぱりしてて爽快な食後感
魚を食う→コッテリしたうまみが口内に残る食後感
肉を食う→・・コッテリ、吐きそう、でもなんか飢えてる、、おかしい

こんな感じ
86 エクスプロイダー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 08:55:37.46 ID:OVwFFaPGO
>>57
それはお前だけ
満腹中枢の病気だから脳外科逝けよ
87 タイガードライバー(茸):2013/10/22(火) 08:56:58.99 ID:jBrwk0J+0
>>57
焼き肉のあとにステーキとかその逆とか梯子したことある
最近はきつくなってきたけど米喰わないと満腹でも足りないんだよ
88 断崖式ニードロップ(芋):2013/10/22(火) 09:00:02.19 ID:y514e4m/P BE:133666027-PLT(14130)

肉食べ無いと階段登るの辛くなる
89 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 09:01:21.91 ID:s3AfPTg60
>>85
俺にはこの変な体験(複数回)があるからベジタリアンの意見にも見るべき点はあると思うんだよ。
自然的な飼育で一切の薬物化学物質を使っていない肉はどうだか知らないけど、
そんな高級なものは一生食べないだろうからどうせ無関係だし。
90 ときめきメモリアル(dion軍):2013/10/22(火) 09:01:30.65 ID:vRnWffsK0
ビタミンB12って海苔や乳製品でも取れるけどベジタリアンってこの辺もアウトなの?
91 ミラノ作 どどんスズスロウン(家):2013/10/22(火) 09:01:30.88 ID:qJoWLPRr0
この著者は牛肉を食べ歩いたけど
人間なら人肉をたべるのが、一番生理的に優しい食事だな。

佐川一政さんは天才だったわけだわ
http://www.documentingreality.com/forum/f237/issei-sagawa-crime-scene-photos-24031/index13.html
92 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:01:44.04 ID:RBa3mqYF0
むしろ炭水化物こそが麻薬 中毒になると抜けるの難しいわほんと
肉なんか好きなだけ食ったらええねん
93 カーフブランディング(東京都):2013/10/22(火) 09:03:59.56 ID:iyS45IwP0
ベジタリアンのジブラ見てれば
脳に影響があるのが分かる
94 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 09:04:12.69 ID:GloiNCdvi
>>24
インド人は早死にだけどな
カレー食ってるからインド人には痴呆症が少ないという説もあるが
そもそも痴呆になる前に死んでしまうという説もある
95 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 09:05:21.59 ID:s3AfPTg60
>>92
炭水化物はヤバイよな。
良く考えたらこういう不自然な化合物を食いだしてからまだ100年も経ってないという。
やっぱり原点回帰で果糖やら穀物を無加工(加熱のみ)で食うのが体にあってるのかもしれん。
肉は多分鳥とか魚なら割りと自然だろうな。昔の日本人が牛を年中食ってた分けがないからな。
96 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/10/22(火) 09:07:05.45 ID:gugXtMwKi
BONESの主人公役のエミリー・デシャネルもヴィーガンで有名だね、あんなけしからん乳してるのに
97 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:08:45.80 ID:urrvUmJt0
>>95
糖質制限食ブームにはまったのか?
98 ミラノ作 どどんスズスロウン(家):2013/10/22(火) 09:09:52.77 ID:qJoWLPRr0
>炭水化物はヤバイよな。
>良く考えたらこういう不自然な化合物を食いだしてからまだ100年も経ってないという。

   ↑
ゆとり発見w  
絶望的な馬鹿……というしかない。矯正不能だし死ぬしかないだろw
99 バーニングハンマー(やわらか銀行):2013/10/22(火) 09:11:01.87 ID:A/DiPEb40
好きなもの食べてる時が一番幸せ
100 ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/10/22(火) 09:12:04.73 ID:Aqqa7oC80
肉食うデメリットは身体が臭くなるだけだな
肉ばかりと時はあきらかに体臭がかわる
肌質も脂っぽくなるし

野菜、魚メインだと気にならない
101 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 09:12:49.22 ID:s3AfPTg60
罵倒ばっかしてる人はカルシウムと肉が不足してるんじゃねーの?
トンスル呑んで落ち着けよ、おかわりもいいぞ。
102 フロントネックロック(東京都):2013/10/22(火) 09:13:21.74 ID:dfjlgEUH0
>>1
肉屋のステマ乙
103 断崖式ニードロップ(大阪府):2013/10/22(火) 09:16:29.04 ID:8qXdvFGtI
玉子を食べたらいいんだよ
104 ジャーマンスープレックス(dion軍):2013/10/22(火) 09:20:01.89 ID:2ga+SzNC0
肉食わない人種や時代って結構ありそうだけどな
105 フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 09:20:33.39 ID:dWO6D1SD0
まずい肉を無理して食べたくない
106 中年'sリフト(大阪府):2013/10/22(火) 09:21:20.43 ID:hdhkAylW0
日本人は海苔食べる習慣あるからあまりB12は気にしなくてもよい
107 膝十字固め(長野県):2013/10/22(火) 09:21:20.89 ID:xRJJQy9e0
もともと菜食主義ってただの健康法だったのに
なんでキチガイ宗教みたいになったんだろう
108 ハーフネルソンスープレックス(空):2013/10/22(火) 09:21:27.18 ID:S4D0gZQR0
肉ばっかり
野菜ばっかり

健康的には、どっちがマシなのかな?
109 ダイビングフットスタンプ(茸):2013/10/22(火) 09:21:31.22 ID:Mc93VRbN0
肉ってかタンパクが不足してんだろ
110 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:24:20.96 ID:NtMJrh4U0
>>85
いや、だからそういうのは健康診断ではわからんって書いてるんだが?
111 ジャーマンスープレックス(茸):2013/10/22(火) 09:24:31.43 ID:ZwYN3AV+0
ベジタリアンじゃないが、肉は食わない
魚食ってるから問題なし
112 ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2013/10/22(火) 09:26:14.18 ID:7yeA7IXh0
ベジタリアンに限らず偏食するヤツは他人を巻き込むからめんどくさい
聞いてもないのにこれはダメだとか勝手に喋りだしたり、その偏食を人に押し付ける
できれば相手にしたくないわ
113 バズソーキック(芋):2013/10/22(火) 09:27:09.21 ID:amsTKZbp0
>>53
つくってみたい
114 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 09:28:22.09 ID:s3AfPTg60
>>110
嫌なら肉を食わないだけだからww
別にそれが障害で苦しんでるとか言うわけでもないし。
心療内科かなんかに行って変な薬飲まされて病気になっても困るしw
115 ウエスタンラリアット(鳥取県):2013/10/22(火) 09:28:55.70 ID:4Ynd0S9+0
>>109
ささみ、卵白、イカがいい
116 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 09:29:40.34 ID:/n8bCQ1uO
>>111
ピカ魚「直ちに問題はない。繰り返す、直ちに問題はない。さあ、食べたまえ(魚顔」
117 フライングニールキック(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:29:52.88 ID:3AdwmQOM0
>>55
カルシウム不足で関節が痛む。
ベジタリアンは顎を酷使するので顎が死ぬ(適当
118 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 09:30:28.22 ID:s7RZl4Mu0
まーたわけわかんねースピリチュアルとかにかぶれた基地害かよ
119 レッドインク(新潟県):2013/10/22(火) 09:31:49.39 ID:aE8yAvKq0
昔の日本人は大変だな
120 メンマ(やわらか銀行):2013/10/22(火) 09:32:04.84 ID:Y0/Rtf3D0
野菜8、肉2、このバランスが1番。
121 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/10/22(火) 09:33:32.84 ID:/Anj2Oix0
ベジタリアンじゃないが、肉は食わない
鯨食ってるから問題なし
122 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/10/22(火) 09:37:46.70 ID:NtMJrh4U0
>>114
じゃあそれで解決
123 フォーク攻撃(神奈川県):2013/10/22(火) 09:42:48.42 ID:WikaK0Gb0
ちゃんとサプリ等で必須のビタミン・アミノ酸等を補給してれば問題ない
124 マスク剥ぎ(長野県):2013/10/22(火) 09:43:02.78 ID:QysYcWkC0
「こ、これは獣肉ではござらぬ。『山くじら』でござる」

肉食がタブーの時代でもクジラはオーケーだったんだよなあ。
125 フォーク攻撃(神奈川県):2013/10/22(火) 09:44:29.54 ID:WikaK0Gb0
海外では、動物性原料を使わないベジタリアン向けのサプリや、
大豆で作った代用肉がたくさん売られてる
126 断崖式ニードロップ(北陸地方):2013/10/22(火) 09:49:09.61 ID:N5FWyL+QO
厳密な意味で肉からしか取れない栄養素なんてあんのかね
127 マスク剥ぎ(埼玉県):2013/10/22(火) 09:50:16.91 ID:0Iap9oVH0
穀物の食い過ぎが体に悪い
肉と野菜はいっぱい食えよ
128 ランサルセ(三重県):2013/10/22(火) 09:51:29.58 ID:66xUtfl+0
脂肪だって三大栄養素というのは伊達じゃないぜ
129 ジャーマンスープレックス(茸):2013/10/22(火) 09:51:54.73 ID:ZwYN3AV+0
>>116
今どき放射脳(笑)
130 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 09:53:24.58 ID:X9WLpittP
>>129
福島のサンマの内臓食え
131 垂直落下式DDT(神奈川県):2013/10/22(火) 09:54:20.49 ID:DJtXP1C00
俺、腸やってしまって繊維よくないってんで野菜控えてるんだが、
ビタミンとか心配じゃん?
主治医に「野菜控えてるんだけど栄養大丈夫?」って聞いたら、
「野菜なんか大して栄養ねえから。肉と魚食ってりゃビタミンもとれるし問題ない」
って言われた。
132 ジャンピングDDT(京都府):2013/10/22(火) 09:55:59.39 ID:oWVYagH20
肉食動物なんて生肉食ってりゃいいのに
調理して様々バランスよく食べないと体壊す人間って欠陥だよね
133 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 09:57:10.92 ID:X9WLpittP
>>132
ビタミンCまでも体内で形成するとかすごいよな
134 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 09:58:14.92 ID:eDrBaPwE0
ヴィーガンは普通に健康で長生きだけど
135 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 10:00:04.71 ID:s3AfPTg60
>>129
そういえば肉の飼料に魚介類やら使ってない保障はどこにも無いんだよな。
むしろ福島産の売れない農産水産物は片っ端から飼料になってる可能性すらある。
肉自体にはあまりセシウムがたまらないという話を信じたとして、ホルモンを食うのはやっぱ
今の時期はヤバイんじゃねーかと思うね。

http://www.youtube.com/watch?v=SrZivriX8hs&feature=c4-overview&list=UUSpdwkS71E4Q-nPZnUHLlBg
136 アキレス腱固め(京都府):2013/10/22(火) 10:01:37.24 ID:OZji6Gzr0
[ ::━◎]ノ 牛とか馬とか草食ってるだけで筋肉モリモリやで.
137 カーフブランディング(宮崎県):2013/10/22(火) 10:01:44.01 ID:QQo2UVqe0
>>2で終了
付け加えるなら、「規則正しく 適正な量を」だな
138 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/10/22(火) 10:02:26.54 ID:NtMJrh4U0
>>133
確かモンゴルの遊牧民はビタミンCを形成できるんじゃなかったっけ?
139 フランケンシュタイナー(愛知県):2013/10/22(火) 10:02:52.44 ID:JA3gw9v90
>>25
まじかよすげーなー
140 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:05:10.64 ID:NupEI5nqi
つソイレントグリーン
141 ヒップアタック(茸):2013/10/22(火) 10:05:18.00 ID:f3p+6cNr0
肉とか食べるとかアホかwwwwww
お前らメタボの牛なんか食ったら
メタボになるに決まっててるだろwwwww
142 フェイスクラッシャー(滋賀県):2013/10/22(火) 10:08:00.25 ID:z7wVcKDr0
ベジタリアンウザいのが多い
自分は高みにいて、肉食べる奴は愚か者みたいに見下す不遜な態度
あの歪んだ優越感はどこからくるの
143 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:08:10.17 ID:X9WLpittP
>>141
体にいい悪いは別として、肉ばっかり喰っているよりも
米ばっかり食ってる方が太る
炭水化物は一日150g以上取らないの脳が痩せるけど
144 レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/22(火) 10:08:14.14 ID:fT/dXFK80 BE:311450843-2BP(30)

人類は肉食で脳と体が大きく進化したからね、肉は食べた方がよい
成長期に肉を食べさせないと、昔の日本人のように身長140cm位になってしまう
145 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:11:05.21 ID:eDrBaPwE0
146 シューティングスタープレス(佐賀県):2013/10/22(火) 10:12:46.66 ID:RtvYbQO60
発展途上国にベジタリアンっているの?
147 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:13:27.02 ID:eDrBaPwE0
何のデータも根拠もなく、「ベジタリアンは不健康」っていう話を嬉しそうに信じ込む人が居るよね
148 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 10:16:11.52 ID:C7V7pbt40
生粋の仏教徒で穀物主義者のかただと、素敵だなーと思うが、
雑食とかあり得ないみたいな偏見主義のベジタリアンとか、こっちも敵意の固まりで見返すは。
ベジタリアンって金掛かりそうです
出てきたそばつゆが何で出来ているか聞いて
そばだけ食べて「オイシイネ!」と言ったポールマッカートニー
151 毒霧(神奈川県【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2013/10/22(火) 10:21:11.54 ID:s3AfPTg60
>>148
偏見っていうか、自分の体験を話しただけなのに罵倒の羅列なんだよねw
なんなんだろうな。俺は肉を食うななんて言ってないのに。
152 TEKKAMAKI(兵庫県【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2013/10/22(火) 10:21:56.14 ID:2/l8WipI0
日本にはベジタリアンはそんなにいないって聞いたけどどうなの?
お前ら的にはマクガバン報告書とかどうなのよ
放射脳「危ない!日本から脱出します」
>>129「直ちに影響はない!安全です肉より魚を食べます」

「そんなデータあるの?見せてよ」

放射脳「さっさ食べて応援!さっさと食べて応援しろ!」
>>129「今どき放射脳()」

「^^;」
155 ツームストンパイルドライバー(静岡県【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2013/10/22(火) 10:22:57.45 ID:cNWC1dYf0
ベジタリアンは権威付けのために有名人を勝手にベジタリアン認定する幸福脳。
カールルイスなどを(肉食ってても都合が悪い部分は隠して)ベジ認定。
捏造して有名人をベジタリアン認定するニダーホルホルホル。

ベジタリアンが増えているように見せかけるミスリードも得意。
魚食ってもベジ、鳥食ってもベジ認定。
ホッケをつまんで焼き鳥食ってベジライフ満喫ウマーな斜め上思考。
竹島までベジタリアン認定しそうな勢い。

ベジタリアンの素晴らしさ(もちろん妄想)を騙るために、
ことあるごとに肉食(米などの植物を食わないで肉メインに食う人がどんだけいるの?)を比較に出し、
肉より優れているニダニダーホルホルホルな幸福脳。


やはりベジタリアンの心理や脳の働きは……。

菜食は肉食に比べて脳収縮を引き起こす可能性が高い
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/
ベジタリアンは肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。

ベジタリアン食が子供の脳を未発達に また精神面での発達の遅れや、行動面での問題なども
http://web.archive.org/web/20031205204248/http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/021210/news021210_3.html
イギリス栄養財団(The British Nutrition Foundation)主催:子供の栄養に関する会議
現代の子供は鉄分不足のためにIQ(頭脳指数)の低下が目立つとの報告がなされ、
その原因として、親がベジタリアン(菜食主義者)であることなどが影響しているとの報告がなされた。
また精神面での発達の遅れや、行動面での問題などが現れ、特に野菜しか食べない女子にその傾向が強いという。

菜食主義は心疾患や脳こうそくのリスクを高める
http://s02.megalodon.jp/2009-0117-1949-54/www.web-tab.jp/article/3410/
156 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:24:07.14 ID:eDrBaPwE0
一人辺りの精米の消費量の推移
http://www.dpj.or.jp/news/files/1shohiseisan.pdf

で、糖尿病患者数の推移
http://www.unity.or.jp/images/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85.png

米の消費量は戦前と比べて半分以下になってるのに、
糖尿病患者の数は激増してる
むしろ、糖尿病は肉類や乳製品の摂取量の増加と同期してるんだが
http://www.unity.or.jp/images/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E8%82%89.png
http://www.unity.or.jp/images/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E4%B9%B3%E8%A3%BD%E5%93%81.png


当たり前だが、戦前に食ってた米も白米だからな?
157 ローリングソバット(dion軍):2013/10/22(火) 10:24:07.51 ID:SJYopkQi0
真面目な話、肉あまり食わない奴って精神疾患になりやすいらしいな
158 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2013/10/22(火) 10:24:48.32 ID:KFanjl3z0
>野菜にはないビタミンB12(完全菜食主義者はサプリメントから摂取するしかない
摂取できるのかよ
159 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 10:26:32.72 ID:HayEFtU10
>>1
ネイチャージモンさん?
160 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:26:35.90 ID:eDrBaPwE0
>>158
今や必要な栄養なんて全てサプリだけで摂れるんだが
161 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/10/22(火) 10:28:17.94 ID:hbJiYZW70
最強最狂のベジタリアンは植物も生命だから強引に収穫しないで、落ちた果物や木の実を食べるとかなんとか。それも種族繁栄を妨害してんじゃないかと思っちゃうが。
そこまでくると原価厨に似たノイローゼだ。
162 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:28:24.68 ID:X9WLpittP
>>160
ネイチャーメイドのマルチビタミン・ミネラル飲んでるけど
やっぱりあくまでも補助するものであって
食品からとるのが一番だよ
163 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 10:28:44.34 ID:s3AfPTg60
>>149
俺はベジではないけど、金掛からないとおもうぞ。
玄米雑穀と漬物ばっかくってるだけでいいんだからなw

玄米でカロリーとビタミン、漬物で乳酸菌と食物繊維。
俺が調べた限りでは腸内で乳酸菌がアミノ酸を増殖させて
強靭な肉体になるらしい。

http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/059ningen.htm
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=1&oq=%E7%AA%92%E7%B4%A0%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%8F%8C&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SKPT_jaJP408JP409&q=%E7%AA%92%E7%B4%A0%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%8F%8C+%E9%A3%9F%E4%BA%8B
http://www.nyu-sankin.net/intestinal/010101.html
http://ameblo.jp/mog-mog-mogle/entry-11317223712.html

玄米と漬物はそれ自体じゃなくて腸内で色々と捗って高価なアミノ酸を自給してるということかも。
164 ストマッククロー(三重県):2013/10/22(火) 10:28:49.87 ID:MPDODIz90
ベジタリアンで仏教じゃない人と
仏教でベジタリアンじゃない人と
どっちの徳が高いかっつったら前者だよなw
165 レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/22(火) 10:29:24.51 ID:fT/dXFK80 BE:934352249-2BP(30)

>>156
問題は過剰摂取だと思うよ
166 バックドロップ(長野県):2013/10/22(火) 10:29:56.44 ID:+Geo7g4n0
>>154

安心しろ、日本近海は福島以前にがっつり放射性物質で汚染されてる
それもセシウムなんて雑魚でなく、ウランやプルトニウムのごっついやつで
いままで影響出てないから、安心して食べろ
167 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:31:01.84 ID:eDrBaPwE0
>>162
一番が何かは知らないが、
必要な栄養素は全てサプリだけで補えるよ
満足感や、精神衛生についてはしらん


>>165
過剰摂取って、「消費量」が半分になってるんですが
当然全体の摂取カロリーも右肩下がりだよ
168 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:31:04.86 ID:6u22EG4mi
>>30
人間とは肉体の作りが違うから(´・ω・`)

チンパンジーも至極たまにチンパンジーを食うよ。


ーーーーーーー

有機野菜でベジタリアンとかその野菜の肥料は動物性でもかまわないのかね
169 クロイツラス(北海道):2013/10/22(火) 10:31:51.49 ID:5wPEJK1N0
ねこはほとんど肉か魚しか食わないもな
170 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:33:03.19 ID:mjziILD90
肉は駄目っていいならが魚は食う奴多いよね
171 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:33:10.40 ID:6u22EG4mi
サプリメントはあくまでも「作られた」ものだからねー

大豆タンパクと動物性タンパクではやはり質が違う
172 シャイニングウィザード(北海道):2013/10/22(火) 10:33:11.53 ID:9Hf5oOX70
>>157
なんかこのスレ見るとちらほらいるなw
卵が先か鶏が先かだけど
要は好き嫌いの多いしかもそれにプライドを持ってる偏食家だからね
173 断崖式ニードロップ(WiMAX):2013/10/22(火) 10:34:07.84 ID:VTIsJL3AP
ベジタリアンってのは菜食主義者じゃなくて反肉食主義者だよな
174 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:35:55.12 ID:X9WLpittP
一口にベジタリアンって言ってもいろいろで、チキンの胸肉だけは食べていいとか、
卵や乳製品は食べていいとか、やたら細かく分類されている
魚はもちろん、ほんだしみたいな顆粒すら食べないのもいるし
勝手にやってくれるぶんにはいいけど、そうじゃない人間を見下すのはやめろ
175 ツームストンパイルドライバー(静岡県):2013/10/22(火) 10:36:45.29 ID:cNWC1dYf0
蛋白質の確保、大豆から多くの蛋白質を摂ろうとすればイソフラボン安全上限値オーバー続きでどうなることか。
ベジタリアンはイソフラボン単体(或いはサプリ)だと問題だが、大豆はOKと妄想を事実のように捏造する。
摂りすぎて良い食材、成分なんてこの世に存在しないという簡単なことを理解できないベジ脳。
適量を超えたら何でも毒になるのは当然なのに、何故か大豆はOKw
http://www.fsc.go.jp/sonota/image/daizu_isoflavone.gif



卵があるから蛋白質確保はOKってか?
卵でDHA・EPA摂れないよな。
エゴマ摂りまくってカロリー過多で肥満化。
それかアルファリノレン酸をEPA・DHAへの変換酵素であるデルタ6デサチュラーゼを使いまくって、
リノール酸を処理できなくなってアトピー化。
ついでにビタミン12欠乏で脳収縮、脳未発達、精神面発達障害、心疾患、脳こうそく予備軍化。
そして亜硝酸だらけの野菜食い続けてインスリン依存糖尿病と。
176 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:36:50.42 ID:mjziILD90
ベジタリアンて牛肉を目の敵にしてるだけじゃないの?
魚とか鶏肉はokみたいな自分ルールがあったりするじゃんw
177 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:37:26.10 ID:eDrBaPwE0
>>171
質が違うって、必須アミノ酸をバランス良く摂れてるかどうかだろ
植物性か動物性かは関係ない(自然食で限定するなら当然吸収率は違うだろうが)

で、ビルダーは植物性のソイプロテイン使ってムキムキになってるよな
178 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 10:37:43.77 ID:UFmhjIqJ0
ベジタリアンで長生きな人って聞いた事ないもんね
逆に長寿の人がステーキをぺろっと食べた話はたまに聞くけど
179 バックドロップ(長野県):2013/10/22(火) 10:38:06.22 ID:+Geo7g4n0
>>156

肉類を多く取るようになった
戦後から飛躍的に平均寿命は延びた
180 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:38:48.35 ID:mjziILD90
まあ一種の宗教だよね
イスラムのでは豚肉を食わないじゃん
ああいうのと同じだろ
ベジタリアンも自分ルールで食ったら駄目な物を決めてるわけだしw
181 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:39:24.65 ID:X9WLpittP
ジョブズみたいに完全にフルーツと野菜しか食わないのに
肉を食べるとなりやすいと言われるすい臓がんになるんだからな
わからんもんだ
182 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:40:01.13 ID:mjziILD90
ていうか、ベジタリアンて何が目的で肉を食わないの?
当然だけど目的があるはずだよね?
動物を殺して食べるのはNGという宗教観から?
183 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 10:40:55.52 ID:HayEFtU10
>>156
糖尿が増えたのって輸入小麦のせいじゃないかな?
184 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:41:24.92 ID:eDrBaPwE0
>>179
寿命が延びたのは医療の普及だろ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1640.html

医療費と寿命はほぼ比例してるから
185 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:41:44.16 ID:6u22EG4mi
国柄の宗教的なものは構わないとして
子供の頃から肉喰ってきてて、動物が殺されるのがー
からのベジタリアンとか、肉食う側にすぐ

屠殺現場見ろ!とか感情論で言ってくるのが解せないわ。
宗教的ベジタリアン以外のベジタリアンで
理性的かつ人間出来てる人、みた事ない。

マドンナもDQNだし。
186 ファルコンアロー(福井県):2013/10/22(火) 10:41:49.26 ID:qKVR1LV+0
何も食べなくても生きれる人に憧れるなあ
インドあたりにいるんだろ?
187 レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/22(火) 10:42:34.90 ID:fT/dXFK80 BE:389313353-2BP(30)

すべてはバランスと適正な摂取量だね
肉・野菜・穀物すべて摂るのがよいでしょう
最も、エスキモーの様に植物の育たない地域では肉食中心
で何ら問題は無い、これは生肉食だから必須栄養素を摂る事が出来る
188 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:42:45.62 ID:eDrBaPwE0
>>183
http://www.geocities.jp/ho_ney8_2/gi_list.html

小麦と米のGI値はほぼ同じだが
189 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:43:08.47 ID:X9WLpittP
>>182
大抵がそれ
ベジタリアンの人は毛皮反対とか、化粧品を作る段階で動物実験していないかどうか
そういうことを気にする人が多い
ただ単に体質に合わないから、って人もいるけど
190 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:43:10.54 ID:mjziILD90
ベジタリアンというライフスタイルをアピールすることがお洒落だと思ってるの?
一種の中二病だったりする?
霊が見えるとか、女なのに自分の事をボクって言う奴みたいに
ちょっと変わった人というイメージを持ってもらいたくて、変な言動する奴いるだろ
特に思春期の少女
ああいうのと同列の心理じゃないの?w
191 雪崩式ブレーンバスター(九州地方):2013/10/22(火) 10:44:10.17 ID:+dlEUq0uO
海苔とか卵食えばいいんじゃなかったっけ?
卵は卵おkな奴しか食えんが
192 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:44:47.94 ID:6u22EG4mi
>>177
違うよー

人間は自分の臓器が悪くなると、動物の同じ臓器を食べるといい

て話し。
肉=臓器、血も含む。だからね。
臓器には大豆にない栄養素があるから。タンパク質だけで見てるのではないから。
193 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:45:08.06 ID:mjziILD90
>>189
なるほど
だから左翼の基地外ババアみたいなのとベジタリアンて同種なわけかw
194 ファイナルカット(関東・甲信越):2013/10/22(火) 10:45:49.69 ID:Q44vCMxtO
こじつけだな
195 シューティングスタープレス(佐賀県):2013/10/22(火) 10:46:42.48 ID:RtvYbQO60
性欲を制限する人らっているの?
196 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:47:01.39 ID:eDrBaPwE0
>>192
お前が>>171でしてたのはタンパク質の話だろ
で、肉から摂取しなければならないビタミンもサプリで補える

そもそもお前必須アミノ酸が何かもわかってないだろ?
197 リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 10:47:12.39 ID:txJjpYwL0
>>181
ジョブスは癌が見つかってからベジタリアンになったんじゃなかったっけ?
198 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:47:15.33 ID:mjziILD90
健康なベジタリアン=人前ではベジタリアンであることを吹聴しているが実際にはしっかり肉も食ってる


たぶんこうだと思うw
ベジタリアンアピールはただの中二病の奴がほとんどだと思う
菜食主義のわたしお洒落でしょみたいな
199 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:47:58.57 ID:X9WLpittP
>>193
ベジタリアン系のサイト見たらわかると思うけど本人たちはポリシーと思っているよ
動物を犠牲にしてまで生きたくない、そんなことは野蛮だ、ってね
200 フランケンシュタイナー(兵庫県):2013/10/22(火) 10:48:19.13 ID:mjziILD90
結局このスレは>>3で終わってたw
201 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:48:42.51 ID:6u22EG4mi
>>196
もー
なんなのこの人?
以後スルーするから。勝手に怒ってなよ。
ベジタリアンなのか。
202 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:49:18.50 ID:eDrBaPwE0
まあ俺は学者じゃないから断言はしないけど、
糖尿病の原因なんか明確だろ

「運動不足」だよ

ま、運動も寿命を縮めるリスクになるんだけどな
203 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:49:35.85 ID:X9WLpittP
>>198
アメリカに短期留学した時、スーパーにベジタリアン専用コーナーあったよ
食品も生活用品も
この商品は動物実験しておりません、みたいなラベルもついてた
フランスの郊外のスーパーにはそういうのなかったな
たまたまかな?
204 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:51:00.51 ID:6u22EG4mi
あー、ID:eDrBaPwE0 でレス見たら君、ベジタリアンか。
道理で。
やはりすぐ感情的になりますなぁ(´・ω・`)
205 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:51:29.81 ID:eDrBaPwE0
>>201
で、大豆タンパクと動物性タンパクはどう違うの?

食品によってアミノ酸スコアは違うし、
アミノ酸スコアが完璧な植物は無いけど
206 ツームストンパイルドライバー(静岡県):2013/10/22(火) 10:52:06.20 ID:cNWC1dYf0
http://saisyoku.com/spiritualmessage.htm

--------------------------------------------------
現代の物質文明はまもなく終わりを迎え、地球と人類は次元アップを行う事になり、
その期限は宇宙の周期として2012年12月22日となるらしい。

本文より一部抜粋 P119 「光の子」になれないのはどんな人か

各予言の内容から判断しますと、
「光の子」となって新しい次元に行けるのは人類の1割〜3割程度かも知れません。
預言によっては1%ぐらいだと言っているものもあります。

それから、「E習慣的に肉食をしている人」も波動が大変粗くなっていますので、
新しい次元の世界に行くことはむずかしいと思っています。
多分、体内に蓄積された牛や豚など高等動物の波動は、
終末ぎりぎりの次元アップのときには体を内側から焼くような熱となって、
大変な苦しみの原因となるはずです。
--------------------------------------------------

当然これも全く信じられないが、”光の子”とか?いうのになれるのは
ベジのみだと言いたいようだ。ベジって1%も日本にいたっけ?
1%といったら130万人ほどになるはず。
(俺はそんなわけのわからない次元上昇など御免だが)
207 ファイナルカット(内モンゴル自治区):2013/10/22(火) 10:52:29.94 ID:9L/wJfZEO
満腹感って気持ち悪い
カロリーメイトとかの固形物でもウエッとくる
点滴めんどいしウィダーインゼリーのようなものと
サプリメントと水でなんとかなる
208 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 10:52:32.37 ID:HayEFtU10
>>188
糖尿病になる要因はGI値だけなのかな?
だったら肉や乳製品の摂取量は関係ないんじゃない?
209 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:52:58.53 ID:eDrBaPwE0
>>204
普通に朝から牛丼とか食うけど?
210 垂直落下式DDT(神奈川県):2013/10/22(火) 10:53:04.99 ID:DJtXP1C00
頭の悪いベジは、一度ムツゴロウさんに弟子入りしたほうがいい
211 シューティングスタープレス(佐賀県):2013/10/22(火) 10:53:16.44 ID:RtvYbQO60
ベジタリアンをぐぬぬって言わせる決め台詞ないの?
212 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 10:53:49.67 ID:6u22EG4mi
>なんなのこの人?
>以後スルーするから。勝手に怒ってなよ。
213 バックドロップ(長野県):2013/10/22(火) 10:54:18.79 ID:+Geo7g4n0
>>184

1950年代は日本は平均寿命が先進各国より低いが、
洋食がはいってきたころからがんがん伸びてる
医療の進歩は大きな要因だが、食生活の西欧化も大きな要因だな
214 レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/22(火) 10:54:32.69 ID:fT/dXFK80 BE:1167939195-2BP(30)

>>211
野菜を食べない肉食中心のエスキモーは健康で長寿
215 バックドロップ(長野県):2013/10/22(火) 10:54:53.67 ID:+Geo7g4n0
>>186

そんなのいないって・・・
216 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:55:18.34 ID:X9WLpittP
>>211
自称典型的なベジタリアンのやつが
コンソメスープ好きだって言ってたから
コンソメにはビーフ由来のエキス入ってるよ、って言ったら
『・・・・!!』
ってなってたの思い出した
217 ミラノ作 どどんスズスロウン(家):2013/10/22(火) 10:55:27.36 ID:qJoWLPRr0
>>207
おまえ拒食症だろ
ちゃんと心療内科にいって治療してもらえ
みっともない死に方すんなよ
218 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:55:44.42 ID:eDrBaPwE0
>>208
俺は摂取カロリーにGI値を掛けて、運動で消費するカロリーを引いて、
そこから遺伝による閾値でふるいを掛けると糖尿病のリスクが出せると思ってるけど
219 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 10:56:35.79 ID:HayEFtU10
>>214
やつらは腸内で飼ってる細菌が特殊なんだよなぁ
220 フェイスクラッシャー(岩手県):2013/10/22(火) 10:57:09.98 ID:U5sl7iKn0
ちなみに和牛肉の一番美味しいうまみ成分が含まれてるのが 脂 の部分
ココを焼肉で脂を落として食べるのは、ラーメンの汁を捨てて、麺だけ食べるようなもの
221 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 10:57:31.72 ID:X9WLpittP
>>219
持っている消化酵素って人(人種)によって違うからな
222 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:58:01.46 ID:eDrBaPwE0
>>213
「青っ鼻」って言って、
子供がタンパク質の不足による症状を見せてたくらいだから、
タンパク質は明らかに足りてなかっただろうね

そもそも>>156は糖尿リスクの話だがな
223 フォーク攻撃(神奈川県):2013/10/22(火) 10:58:24.69 ID:WikaK0Gb0
>>131
生食ならいいけど、加熱すると熱に弱いビタミンは消えて摂取できない
224 エクスプロイダー(埼玉県):2013/10/22(火) 10:58:28.55 ID:XzElmC6v0
肉も野菜もとってるけど口内炎出来る
225 フランケンシュタイナー(東京都):2013/10/22(火) 10:59:01.35 ID:9taWruXT0
そもそもベジタリアンなんて病気だから。
226 ツームストンパイルドライバー(静岡県):2013/10/22(火) 10:59:20.87 ID:cNWC1dYf0
ベジタリアンの骨は肉食者よりも弱い、オーストラリア調査



【7月3日 AFP】ベジタリアン(菜食主義者)の骨密度は、肉を食べる人に比べてやや低いという調査結果が2日、
米医学誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション(American Journal of Clinical Nutrition)」
に発表された。

 調査は、オーストラリア・シドニー(Sydney)のガーバン医学研究所(Garvan Institute for Medical Research)が
、ベトナム・ホーチミン(Ho Chi Minh)のファムゴックタック医科大学(Pham Ngoc Thach University of Medicine)
と共同で実施したもの。

 2700人以上を対象に、骨密度と食生活の関係を調査した結果、ベジタリアンの骨密度は肉を食べる人より5%
低いことが分かった。動物系食品を一切食べない完全菜食主義者では、骨密度は6%も低かった。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanba_3_sanba/19097032.html
227 ニールキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 10:59:23.96 ID:G+wjfpQp0
問題は油だよな。

アメリカ人も最後に行き着いたのは、バター揚げだし。
228 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 10:59:34.88 ID:eDrBaPwE0
特殊な腸内細菌を持ってるのはパプワ・ニューギニアだろ
エスキモーは内臓や血からビタミンを摂取してるだけ
229 レインメーカー(dion軍):2013/10/22(火) 10:59:47.96 ID:0Jf9waHn0
>>186
日本にも1日少量の青汁1杯だけで13年生きてる森美智代さんって人がいるらしい
230 キングコングニードロップ(東京都):2013/10/22(火) 11:00:39.75 ID:X5wNTIKC0
よう、真面目な質問なんだが、ダチから「だるいときは肉を食え」といわれてるんだが
疲労回復に効くかね? 普段あまり肉を食わないもんで。

それから少し筋トレもしてるんだが、ジム通いの人からプロテインちゃんと飲めといわれてる。
231 雪崩式ブレーンバスター(茸):2013/10/22(火) 11:01:59.73 ID:dDaLtzTF0
大豆を食わないから死ぬ
232 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 11:02:16.30 ID:s3AfPTg60
なんだよ誰も反論・・・いや読んですら居ないのかw
233 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 11:02:21.09 ID:utvCOgq/0
漬物でもぬか漬けでもやってみて
234 ときめきメモリアル(家):2013/10/22(火) 11:02:55.91 ID:hUvEC+ID0
> (肉は)野菜にはないビタミンB12(完全菜食主義者はサプリメントから摂取するしかない)が含まれる

サプリメントで摂取できるなら食わなくていいってことだろ
いきなりスレタイ否定されてんじゃん
馬鹿じゃねーの?
235 断崖式ニードロップ(九州地方):2013/10/22(火) 11:03:10.57 ID:HUHAkS26O
>>224
オナニーしすぎじゃない?
男の人は亜鉛不足になって口内炎ができるよ
1日何回もする人は亜鉛のサプリ摂った方がいい
236 ヒップアタック(catv?):2013/10/22(火) 11:03:51.21 ID:S5UqKeRE0
ジベタリアン死亡かとおもった
237 リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 11:04:18.08 ID:txJjpYwL0
野菜多目、炭水化物控え目、脂肪分の少ない肉適量だと体が楽なんだよな
238 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:04:45.78 ID:eDrBaPwE0
>>230
俺の経験や栄養学的に言うと、
だるいのは多分ミネラル不足だろうから、
塩分摂取した方がいいと思うけどな
勿論、精製塩じゃなくて自然塩がおすすめ
ただし、岩塩のミネラルは精製塩と大差ない
239 ヒップアタック(catv?):2013/10/22(火) 11:04:52.37 ID:S5UqKeRE0
>>20
それだ!
240 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:05:21.56 ID:X9WLpittP
>>237
消化するのってものすごくエネルギー使うからね
粗食が一番長生きする
食生活に楽しみはなくなるけど
241 ツームストンパイルドライバー(静岡県):2013/10/22(火) 11:05:56.51 ID:cNWC1dYf0
菜食は肉食に比べて脳収縮を引き起こす可能性が高い
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/
ベジタリアンは肉を食べる人に比べて脳収縮に苦しむ可能性が6倍もあることが明らかになりました。

ベジタリアン食が子供の脳を未発達に また精神面での発達の遅れや、行動面での問題なども
http://web.archive.org/web/20031205204248/http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/021210/news021210_3.html
イギリス栄養財団(The British Nutrition Foundation)主催:子供の栄養に関する会議
現代の子供は鉄分不足のためにIQ(頭脳指数)の低下が目立つとの報告がなされ、
その原因として、親がベジタリアン(菜食主義者)であることなどが影響しているとの報告がなされた。
また精神面での発達の遅れや、行動面での問題などが現れ、特に野菜しか食べない女子にその傾向が強いという。

菜食主義は心疾患や脳こうそくのリスクを高める
http://s02.megalodon.jp/2009-0117-1949-54/www.web-tab.jp/article/3410/

ベジタリアンの骨は肉食者よりも弱い、オーストラリア調査
 2700人以上を対象に、骨密度と食生活の関係を調査した結果、ベジタリアンの骨密度は肉を食べる人より5%
低いことが分かった。動物系食品を一切食べない完全菜食主義者では、骨密度は6%も低かった。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanba_3_sanba/19097032.html
242 ヒップアタック(catv?):2013/10/22(火) 11:06:20.30 ID:S5UqKeRE0
>>53
ほーーーーー食ってみたい
243 膝十字固め(福岡県):2013/10/22(火) 11:07:22.52 ID:a3EnVRR/0
人体に一番近い食べ物って当然だけど水じゃなくて肉なんだよな
244 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 11:07:27.28 ID:3HnYOQcMi
唐揚げにレモンかければチャラ
245 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:07:28.13 ID:eDrBaPwE0
ホルモンって薄めたウンコの味がするよね
246 リバースパワースラム(WiMAX):2013/10/22(火) 11:08:42.38 ID:s6I8sTj+0
>>67
ついこの間ペスクタリアンが一番長生きってラジオで言ってた
247 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:09:43.44 ID:eDrBaPwE0
>>243
人体に一番近い人体を食べてると、
たんぱく質が素通りして脳に蓄積されて、ヤコブ病(クールー病)になるけどな
248 フランケンシュタイナー(東京都):2013/10/22(火) 11:10:20.87 ID:whd5YVqU0
肉食べれん
249 キングコングニードロップ(東京都):2013/10/22(火) 11:10:27.67 ID:X5wNTIKC0
>>238
う〜ん、夏場はしょっちゅうナトリウム切れの「足がつる」をやったなあ。
今年の夏は水分飲んだら塩を舐めてた。1夏で100グラム舐めきったけど
3ヶ月だとそれでも1日1グラム強なんだよね。
前々からラーメンみたいな塩分多目のものを食べると体調が回復する気がしてた。
250 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:10:56.84 ID:X9WLpittP
>>245
名前の通り捨てていたような部分だし
251 バーニングハンマー(兵庫県):2013/10/22(火) 11:12:29.53 ID:Oo9qsiKx0
>>89
化学物質てお前の体もすべて化学物質で構成されているわけだが
こういう訳わからん奴が出てくるのがベジタリアンだのスピリチュアル
252 中年'sリフト(東京都):2013/10/22(火) 11:14:15.84 ID:oEqz6Hoq0
ベジタリアンってどんなウンコすんの?
253 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:14:21.92 ID:eDrBaPwE0
>>249
塩は神経系・筋肉のイオン交換で重要な働きをするからね
カルシウムは足りなくなったら骨から溶け出すから不足することはないが、
塩食ってもだめならマグネシウムサプリとかを飲んでみるといいかも
254 ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 11:14:38.25 ID:MON4Rvhr0
>>3
そこにスピリチュアルも加わる率も高い
255 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:15:25.56 ID:eDrBaPwE0
>>250
俺んちウォシュレットがないからウンコしたらシャワーでケツ洗うんだけど、
その後に指の臭い嗅ぐとまさにホルモンの香りがするんだよね
256 ダイビングフットスタンプ(庭):2013/10/22(火) 11:15:26.74 ID:zEBPbR6PI
日本で完全な菜食を貫きとおすのは無理があるよな。
コンソメにもチキンエキスが入ってるし、味噌汁や蕎麦つゆにも魚の出汁が入ってるからなぁ。
257 ジャンピングパワーボム(愛知県):2013/10/22(火) 11:15:49.37 ID:aWJtl6vd0
>>53
本来のバーベキューってそういうものだったらしいね
大型機械で低温で時間かけて焼く
258 ハイキック(山形県):2013/10/22(火) 11:17:43.71 ID:Ow/qMGC20
逆に肉しか食ってないけど
ウンコでない
便秘悪化して切れ痔発症し今やイボ痔に進化しました
259 ジャンピングパワーボム(愛知県):2013/10/22(火) 11:19:23.10 ID:aWJtl6vd0
>>254>>254
ヒトラーもベジタリアンだけど社会主義だし、オカルトに傾倒してたなw
なんか法則あるのかね
260 フロントネックロック(庭):2013/10/22(火) 11:19:31.31 ID:gUFpgT9T0
>>240
粗食はつまんないって考え自体がおかしい
実践してない事が丸分かりの発言
261 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:20:31.78 ID:eDrBaPwE0
>>260
一日1500kcal制限とかしてると、逆に2000食った時に気持ち悪くなるよな
262 シャイニングウィザード(栃木県):2013/10/22(火) 11:21:11.68 ID:uO7WHU4A0
草食と思われていたキリンやカバもたまに肉食うらしいな
たまに食うと美味いんだろうな
263 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:22:10.08 ID:X9WLpittP
>>260
えっ、実践してないよ?
酒好きだし
ただ、爺さんは内科医で粗食だった92歳までピンピンしてたわ
痩せてたけど健康的な感じだったし
264 ダイビングフットスタンプ(庭):2013/10/22(火) 11:22:48.65 ID:zEBPbR6PI
日本で有名なベジタリアンっていうと藤子不二雄A先生がいるね。
お寺の息子さんだったとか。
265 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 11:23:33.03 ID:nZ1R9hpX0
なんで肉に限定なんだよ?
ビタミンB12なら牛レバー以上にしじみにより多く含まれてるし、
イクラも牛レバーにほぼ匹敵するだけ含まれてる。
逆に精肉にはそんなに多くは含まれてないぞ
266 ミドルキック(三重県):2013/10/22(火) 11:25:06.81 ID:wRIATeO70
人の業から逃げようとしたら死ぬしかないのは当たり前だろうに
カルトにいちいち付き合う馬鹿も大概だけど何も考えずにカルトと同じことをやってる奴はもっと馬鹿だわ
267 オリンピック予選スラム(宮城県):2013/10/22(火) 11:25:10.91 ID:J7ZNzZ690
肉が嫌いで食えないならいいけど
主義主張で食わない奴は気持ち悪い
268 キングコングニードロップ(東京都):2013/10/22(火) 11:25:42.47 ID:X5wNTIKC0
>>253
シンプルな塩オニギリとか食べると頭がちょっとすっきりするなあ

俺の場合、「塩分摂取=高血圧」が刷り込まれてるんだよな。血圧高かったことないのに。
う〜む、もうちょっと塩分取るようにするわ。
269 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:26:04.21 ID:eDrBaPwE0
しじみとイクラなんて日本人しか食わんやろ
270 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:27:58.10 ID:eDrBaPwE0
>>268
日本人には2〜4割くらい、塩感受性で高血圧になる人が居るらしくて、
そういう人は気を付けなければならない

逆に言うと、塩感受性遺伝子を持ってない人はガンガン塩食って問題ないみたい
271 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:27:59.72 ID:X9WLpittP
>>269
いくらってロシア語だし、あっちだと日本みたいに醤油漬けにしないで
トーストにバター塗ってその上に載せて食ったりしてる
あとクラッカーとか
272 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 11:28:24.09 ID:nZ1R9hpX0
>>61
エビオス錠にはビタミンB12含まれてないんですけど。
273 オリンピック予選スラム(宮城県):2013/10/22(火) 11:29:21.30 ID:J7ZNzZ690
>>271
肉と比べてどのくらいの規模で食われてる?
イクラ常食してる奴なんてほぼゼロだろ
274 ドラゴンスクリュー(東京都):2013/10/22(火) 11:30:01.92 ID:ZwYz2IIa0
>>3
ただの反抗期なんだろうな
275 ストマッククロー(三重県):2013/10/22(火) 11:30:27.11 ID:MPDODIz90
生物の業から解き放たれて高次元の存在になったものを佛と呼ぶ
非殺生はその中の一つに過ぎない
276 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:31:22.38 ID:eDrBaPwE0
277 急所攻撃(空):2013/10/22(火) 11:31:54.78 ID:HDX4pkZC0
自分は宗教的な理由じゃなくてアレルギーで肉が食えないんだけど、
野菜ばっか食ってると性欲がなくなるというのはデマだ。

むしろエロくなった気がする。
278 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 11:32:00.15 ID:s3AfPTg60
>>251
アホだろお前w
今時どうやって飼育してるか調べてから出直せよカス
279 ニールキック(新潟県):2013/10/22(火) 11:33:49.87 ID:FY33+RuX0
なんで、草食動物は、草ばかり食って肉になるんだよ。
うらやましすぎるぜ・・・。
280 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/10/22(火) 11:36:22.92 ID:9+XJxFOA0
ちくわ最強伝説の始まりである

ちくわ(竹輪)のカロリー − 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/gyokai/tikuwa.html

ちくわ 50g (約0.5本)で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
栄養素名 割合
ビタミンB12 17%
食塩相当量※ 13%
たんぱく質 12%
ビタミンD 10%
リン 6%
鉄 5%
他の栄養素は5%未満
281 アイアンクロー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 11:37:25.92 ID:GaBIlNZvO
ビタミンC以外含まれてる卵を毎日食ってれば大丈夫だよ
282 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 11:37:49.14 ID:s3AfPTg60
283 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:38:26.28 ID:X9WLpittP
284 急所攻撃(神奈川県):2013/10/22(火) 11:38:27.62 ID:rwEqNA490
大人は何食ってもいい
子供には肉を食わせてやれ
285 中年'sリフト(九州地方):2013/10/22(火) 11:38:27.82 ID:597oOSOPO
へぇ。じゃあ、肉食厳禁にしているお坊さん達は大変だなぁ。
それなのに、凄く健康的なのにね。
286 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:38:47.90 ID:eDrBaPwE0
>>281
特に卵かけご飯のアミノ酸スコアは優秀だよ
最も安価な総合栄養食とも言える
287 アイアンクロー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 11:39:02.91 ID:GaBIlNZvO
あと、チーズや納豆だな
288 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:39:41.39 ID:X9WLpittP
>>276
リロードしてなかったからかぶったわ
289 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:40:28.64 ID:eDrBaPwE0
>>288
こんな食い方より普通に醤油漬けにしてご飯にかけて食いたいよなあ
290 オリンピック予選スラム(宮城県):2013/10/22(火) 11:42:18.51 ID:J7ZNzZ690
ブレサリアン目指して死ね
291 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:42:23.51 ID:X9WLpittP
>>289
同意
日本人なら黙って白飯と醤油漬けのいくら一択
292 リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 11:43:51.24 ID:txJjpYwL0
乳製品、卵、大豆アレルギーの俺にとって肉と魚介類は貴重なタンパク原なんだよな
まあ、肉はやめてもいいけど1日に必用なタンパク質を魚介類のみで補うのはこれまた難しい
293 ランサルセ(広島県):2013/10/22(火) 11:46:02.29 ID:/TTte6X70
俺の知ってるベジタリアンはミーハーで反社会的でマイノリティーな自分に自己陶酔してるキモいのしかいない
三宅洋平を持ち上げるような左翼脳のミュージシャンもどきと仲が良い
294 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 11:47:55.52 ID:nZ1R9hpX0
>>269
うん、例えが悪かったね。
精肉より魚介類の方が平均してB12が含有量が多いって書けばよかったかな?
西欧人でも食う魚介類で牛レバーに匹敵しうるのがあさり(の近似種が西欧で食用)やいくら(東欧など)
豚レバーに匹敵するのがイワシ
精肉に比較したら大抵の魚は含有量が多い
つまりB12の摂取に有効なのは魚介類次いで肉類だと思う
>>271
イクラはロシア語では本来魚卵全般を指すね。
日本の加工食品としてのイクラは基本的に塩水で漬け込んでる
醤油いくらは比較的近年生まれた加工食品で本来いくらとは別物
回転寿司とかは醤油いくらを使うけど、ちゃんとした寿司屋では昔から塩イクラを使ってる。
塩イクラを日本酒で戻した後に各寿司屋が醤油か独自の醤油ベースの合わせ調味料で味を付け直してる。
日本では白鮭のイクラの方が高級とされてるけどロシアではからふとますのイクラの方が高級
ロシア以外でも食べられてて西欧ではカナッペとかに使われてる
295 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:48:26.88 ID:eDrBaPwE0
>>293
俺から見ればベジタリアンアンチもアミノ酸スコアも知らないようなレベルで宗教入ってるように見えるけどな
296 男色ドライバー(東京都):2013/10/22(火) 11:48:50.96 ID:FWkhMgEl0
>>282
なるほど同じ理論で人間ジャンクフードだけでも立派に生きていけるんだな
297 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 11:50:21.97 ID:6/6WSiaE0
禅寺の精進料理は肉・魚が全く入ってないが
大豆から作った豆腐・味噌などタンパク質を豊富に摂取するから
栄養障害はおこらない
298 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:50:21.92 ID:eDrBaPwE0
>>294
日本以外の国は内陸部がほとんどで、
魚介類なんかあんま食わないから

日本の京都ですら中世はまともな海産物手に入らなかったんだからな
299 ナガタロックII(三重県):2013/10/22(火) 11:50:56.17 ID:X9WLpittP
>>294
おたく、水産業の人かい?さかなくんみたい
300 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 11:51:44.40 ID:nZ1R9hpX0
>>273
毎日牛レバー食べる?
肉とイクラの比較なら確かに毎日イクラは食わんだろうけど、精肉ならイクラどころか魚肉の方が多くB12含まれてるし。
牛レバとイクラなら日本においては食べる頻度なんてそう変わらんだろ?
西欧においては知らんけど多分どっちも毎日のように常食しないと思うぜ
301 アイアンクロー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 11:52:03.97 ID:GaBIlNZvO
昔の農村は肉どころか卵も贅沢品だったから動物性タンパク質不足による栄養失調で体調崩す人が多かったからな
偏頭痛持ちでこめかみに鎮痛薬貼り付けてる老人をよく見かけたよ。
医食同源、栄養は大事だよ
302 ランサルセ(広島県):2013/10/22(火) 11:52:34.24 ID:/TTte6X70
>>295
お前がなんでID真っ赤にしてそんなに必死になってんのか知らんが、
俺は別にアンチベジタリアンじゃない、周りにそういう輩が多いって言っただけだ
303 垂直落下式DDT(神奈川県):2013/10/22(火) 11:53:18.85 ID:DJtXP1C00
>>223
多分俺らがビタミンビタミンって大袈裟すぎるんだと思うよ。
医者のあの口ぶりだと。
まあお通じの話があるから、食えるもんなら野菜も食ったほうがいいってことだったけどね。
304 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2013/10/22(火) 11:53:37.90 ID:KFanjl3z0
肉を食わないで生きてみた
っていう人生の縛りプレイをやってるのかも
305 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:53:43.82 ID:eDrBaPwE0
>>302
でもベジタリアンに反感や嫌悪感剥き出しだろ?
306 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 11:54:25.24 ID:6/6WSiaE0
歴史のないアメリカ人が菜食主義をしようとするからムリがある
仏教寺院は大昔から肉・魚などを食べない
禅寺の精進料理は長い歴史を経て完成された
栄養障害を起こさない菜食主義の食事
ダシも鰹出汁でなく昆布出汁・椎茸出汁でとれる
307 トラースキック(東京都):2013/10/22(火) 11:55:03.92 ID:Nt9pBPtU0
>>277
血の流れがスムーズになるから当然。
308 ランサルセ(広島県):2013/10/22(火) 11:55:28.94 ID:/TTte6X70
>>305
そう思うんならそうなんだろお前の中ではな
309 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 11:56:21.54 ID:eDrBaPwE0
>>308
オノヨーコとか見ると虫酸が走るだろ?
310 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 11:56:33.69 ID:g/DHj9fm0
>>277
充分な亜鉛を摂れている証拠だな
311 ショルダーアームブリーカー(禿):2013/10/22(火) 11:56:37.04 ID:z/G3Z03Ai
どうやらこのスレにはベジタリアンで有名な小籔が紛れ込んでるな
312 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 11:57:55.07 ID:g/DHj9fm0
>>276
見ただけで足が痛くなった
謝罪と賠償
313 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 11:58:48.90 ID:s3AfPTg60
>>311
小藪さん、ステルスマーケティング乙
314 アイアンクロー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 12:00:27.12 ID:GaBIlNZvO
タンパク質が不足すると血管も脆くなって脳出血起こしやすくなるから要注意
塩分過多が加わると最悪
315 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 12:00:51.89 ID:6/6WSiaE0
歴史のある精進料理を食ってればいい

味噌も豆腐も湯葉も麩も
肉や魚を食べないで、栄養を補うために発展した
316 ボ ラギノール(神奈川県):2013/10/22(火) 12:01:12.36 ID:PSkA4Gdk0
なんでこのスレの人たち攻撃的なの??
317 タイガースープレックス(香川県):2013/10/22(火) 12:01:33.32 ID:kUtFE3Sp0
バランスのいい食生活を心がけましょう(栄養士並の結論)
318 オリンピック予選スラム(宮城県):2013/10/22(火) 12:01:56.93 ID:J7ZNzZ690
>>300
そうか
それなら俺の内容とも齟齬がないし
わざわざ書かなくていいよ
319 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:02:06.47 ID:g/DHj9fm0
>>316
食うことは一つの信仰だからだ
320 断崖式ニードロップ(関東・甲信越):2013/10/22(火) 12:02:44.73 ID:LgdEgn6LP
江戸患いは白米バッカ食ってた贅沢病だしな

ちゃんと玄米や雑穀食ってりゃ起きなかった病気
321 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:05:04.87 ID:g/DHj9fm0
別にベジタリアンでもいいとは思うが
「アタシお肉食べられないのーw」とホザいてカレーから肉を除去していた女はブッ飛ばしたくなった
だったらサグマトンじゃなくてサグマッシュルームにしろ!(怒)と言ったら
「エー、だってアナタと同じものがいいしーw」
ソイツとは二度とメシ食いに行かないことにした
322 キングコングラリアット(庭):2013/10/22(火) 12:05:09.19 ID:y4MQG0kC0
肉は食っちゃなんねえって日月神示に書いてあった
323 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:06:27.27 ID:43OXUdLq0
バカの1つ覚えで子供にも英語教育だ、グローバル人材だ、
とか言ってるけど、まずは健康に生きるための知識が大事だな、とこのスレを呼んでると思わせられるぜ。
小賢しい英語は話せても、毎日マクドナルドを食ってるような奴はやっぱおかしい。
324 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 12:06:36.10 ID:nZ1R9hpX0
>>298
内陸部の国では魚を食わないという訳じゃない
ドイツ人は川鱒が大好きだし中国人は鯉が好き。
どっちもB12は含まれてる
それに朝貢等の干物の海産物が古代から流通してたのは中国も日本の朝廷でもいっしょ。
325 レインメーカー(dion軍):2013/10/22(火) 12:06:46.98 ID:0Jf9waHn0
>>285
坊主って自分で殺したり、殺すとこを見たとか、自分のために殺されたと知ってた肉じゃなきゃ
食ってもいいらしいぜw

三種の浄肉 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%A8%AE%E3%81%AE%E6%B5%84%E8%82%89
326 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 12:06:54.97 ID:6/6WSiaE0
しかし
日本の坊主は肉や魚・酒もダメのはずが
税金を払わず
ロールスロイスに乗って
祇園で酒を飲み肉を食らい芸者を上げて豪遊してるのであった
327 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:07:26.88 ID:g/DHj9fm0
>>324
「こんな山奥で鯛が食える…いい時代になったものじゃ…」
328 トラースキック(東京都):2013/10/22(火) 12:08:48.48 ID:Nt9pBPtU0
>>320
江戸の町人の遺骨を調べると、鉄分不足が明白であり、白米化の恩恵を受けず、
むしろ脚気という弊害が目立った。
329 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 12:09:22.91 ID:eDrBaPwE0
>>324
干物をそんなガツガツ食うかよ
330 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 12:09:36.44 ID:HayEFtU10
>>306
あいつらかなり日本食の勉強して実際取り入れてる訳だが?
331 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 12:10:41.04 ID:nZ1R9hpX0
>>318
B12含有量が多くく異なる肉とイクラとで消費の頻度だけを比較して判断材料とするのは適当ではない。
332 河津掛け(庭):2013/10/22(火) 12:11:06.87 ID:3xihPUq60
>>317
有名な栄養士が軒並み太ってる件
333 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 12:11:07.47 ID:6/6WSiaE0
>>328
白米って栄養のある部分を捨ててるわけだから
栄養失調になるのは当然
玄米はタンパク質・ミネラル・ビタミンたっぷり
コメの栄養食品としての偉大さに感動する
334 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:12:05.98 ID:g/DHj9fm0
>>332
健康な証拠じゃないか
335 ボ ラギノール(芋):2013/10/22(火) 12:12:11.23 ID:kJZos7bn0
>>298
内陸でも人が住めるところは一部の雨水利用地域を除いて川があり、川魚を食べていた。
336 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 12:13:28.77 ID:eDrBaPwE0
>>335
んなことせんでも肉食えばいいじゃん
世界的に見ても魚食より肉食文化の方が圧倒的でしょ
337 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 12:13:37.33 ID:HayEFtU10
>>333
しかし玄米は鉄分の吸収を阻害するという皮肉!
338 サッカーボールキック(庭):2013/10/22(火) 12:14:08.90 ID:eboY7QdR0
>>78
おれのばあちゃん肉バター大好き
100歳生きた
339 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 12:15:52.14 ID:eDrBaPwE0
>>333
つーか、「生きてる」んだから全部食えば基本的に完全食だよ
植物も葉っぱから胚芽まで食えば完全食
動物でも血から内臓まで全部食えば完全食

枝肉や精米ばっか食えばそりゃ偏るわな
340 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 12:19:08.49 ID:6/6WSiaE0
>>337
玄米そもののにも鉄分が多く含まれてるんだな
これが

玄米食で、おかずもきちんと味噌や豆腐・野菜などを取れば
栄養不足には陥らない
禅寺の坊主どもが栄養失調で死んだという話は聞かんしな
341 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 12:19:33.88 ID:nZ1R9hpX0
>>329
食べるさ
中華料理なら八宝菜には干しナマコを戻したものを使うし、
フカヒレだって干したサメのヒレを戻して、干した貝柱等のエキスで味付けして食べる。
ビーフンにだって干し貝柱は使う
それ以外にも干した魚介類はたくさん使われてる。
京都だと棒鱈を芋棒にするだろ?
他にも地場産の淡水魚もあるしさ。
342 アイアンクロー(関東・甲信越):2013/10/22(火) 12:19:44.19 ID:GaBIlNZvO
動植物問わず意識してタンパク質を取ることを心掛けて食事すれば大丈夫だよ
あまり神経質になる必要ないわ
343 トラースキック(東京都):2013/10/22(火) 12:20:53.91 ID:Nt9pBPtU0
>>337
出土した江戸の町人の人骨からは鉄分不足が明白であり、
抽出したフィチン酸による鉄分吸収阻害は認められるものの
「玄米は鉄分の吸収を阻害する」というのは誤り。
344 アルゼンチンバックブリーカー(愛知県):2013/10/22(火) 12:22:36.97 ID:fwBBds4t0
ベジタリアンだけど基本はアニマル・ライツ

明治生まれのおばあちゃんは牛乳ものまなかったけど100才まで生きた
日本人が肉類たべはじめたのは戦後だよ
それまでは年に数回鶏肉や牛の細切れだ みんな貧しかった
ご飯がって白米じゃない麦めしだ
入隊して白米たべれると喜んでたんだ兵隊は

ベジタリアンが多い国は民度が高い
何も考えないで、腹いっぱい好きな物を食べるのが何が悪い
といって日本のような国は貧しい国だ
345 トラースキック(東京都):2013/10/22(火) 12:23:42.79 ID:Nt9pBPtU0
糠に閉じ込められたフィチンが鉄分の吸収を阻害したら、
糠漬け食った時点で貧血になるさ(実際はならない)
346 急所攻撃(福岡県):2013/10/22(火) 12:25:01.91 ID:R4ySPgZc0
畑の肉を食べよう
347 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 12:25:06.47 ID:6/6WSiaE0
>>344
坊主でなけりゃ、動物性蛋白として日本人は魚は
いっぱい食ってたわけだがな
北陸から京都へは鯖街道なんて名称があるくらいだしな

寺院では動物性蛋白を取らないでもいいように、精進料理も発達した
348 河津落とし(東日本):2013/10/22(火) 12:27:26.24 ID:S9HxDYKa0
高齢者ほど意識的に肉を食えっていうのが現代医学の常識
349 レインメーカー(dion軍):2013/10/22(火) 12:27:58.41 ID:0Jf9waHn0
極端に貧血になるならともかく、今は鉄の過剰が色んな病気の原因だとも言われてるしな
男性より女性の方が寿命が長いのは、生理で定期的に過剰な鉄を排出してるからとも言われてる
350 オリンピック予選スラム(宮城県):2013/10/22(火) 12:28:40.34 ID:J7ZNzZ690
>>331
消費の頻度に比べれば含有量なんて些細な問題
ゴマって栄養たっぷり!とか言って100グラムくらい食うバカなら関係あるかもな
351 ジャストフェイスロック(芋):2013/10/22(火) 12:28:49.68 ID:6/6WSiaE0
>>348
魚の方がいいだろ
常識的に考えて
大人になると、青魚の旨さがわかるようになる
352 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 12:30:04.21 ID:HayEFtU10
>>343
玄米に含まれるフィチン酸は鉄分の吸収を阻害する。これでいい?
353 ドラゴンスープレックス(やわらか銀行):2013/10/22(火) 12:30:30.48 ID:hIXCYsoJ0
肉食の親父も自然派の母親も早死にしたから
自分は何でも食べるようにしてる。
354 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:30:44.79 ID:g/DHj9fm0
>>351
昨日新さんま刺しで日本酒一杯やってきた
まいうー
355 オリンピック予選スラム(空):2013/10/22(火) 12:31:04.59 ID:CDPl70pa0
食っても食わなくても自己中って言われるから
好きなもん食うよ
356 ジャンピングパワーボム(沖縄県):2013/10/22(火) 12:32:16.71 ID:D85x6/I60
>>344
下らない
357 リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/22(火) 12:34:03.10 ID:txJjpYwL0
>>349
そういえば眉唾だけど献血する人は長生きするとかいうな
もちろん献血に来て欲しい赤十字が流したデマかもしれんけど
358 トラースキック(東京都):2013/10/22(火) 12:35:39.56 ID:Nt9pBPtU0
>玄米に含まれるフィチン酸は鉄分の吸収を阻害する。これでいい?

抽出したフィチン酸のことだろう。玄米(正確には糠部分)に閉じ込められた
フィチン酸にはそのような効果は無い。糠に閉じ込められたフィチン酸に
そのような効果があったらぬか漬けも鉄のぬけがらさ。
359 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/10/22(火) 12:36:58.65 ID:6u22EG4mi
>>344
弥生時代にはもうイノシシやら食ってたよ。
360 張り手(香川県):2013/10/22(火) 12:37:05.67 ID:QP+xOQ770
>>53
welcome to bbq pitboys HAHAHAHAHA

煙でいぶすっていうか、低温長時間調理になるんだろうな
集荷されてきた肉のうち硬いものや筋ばった部位をBBQ手法で柔らかくして庶民向け・労働者向けに売りつけたのが始まりとかなんとか

その頃から金持ちは柔らかい脂身を食ってたってことなんだけどね、裏を返すと
361 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 12:39:11.41 ID:OSfb9SYB0
>>14

バナナで十分じゃね?
362 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 12:43:56.00 ID:HayEFtU10
>>358
なるほどよく分かった
363 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 12:44:57.99 ID:nZ1R9hpX0
>>329
ついでに言えば北欧産の干した鱈は南欧でも大量に消費されてる。
364 河津落とし(東日本):2013/10/22(火) 12:45:52.67 ID:S9HxDYKa0
>>351
魚だけでは足りない論拠は面倒くさいからリンク先を読んでくれ

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000015824.pdf
365 ダイビングエルボードロップ(東日本):2013/10/22(火) 12:46:51.29 ID:kfdinzhZ0
>>35
豆食っちゃいけないベジタリアンもある
あと球根も
366 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:48:49.71 ID:g/DHj9fm0
>>361
バナナ食ってセロトニンを増やそう!ってスレがメンヘル板にあるが
あまり効果があるような報告は見たことが無いw
367 ストレッチプラム(SB-iPhone):2013/10/22(火) 12:53:08.01 ID:W8ObjFu5i
>>3
マジこれだよな
なんでかねえ
368 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 12:53:36.27 ID:nZ1R9hpX0
まあ魚だけ肉だけよりなんでも適量好き嫌いなくバランスよく食うのがいいに決まってる
B12に関しては肉類全般より魚介類全般の方が効率的に摂取できるけど、
B12なんて取りすぎても排泄されるだけだしね。
それ以外の栄養素で肉の方が優れてる場合や魚が優れてる場合もあるし
喰いすぎちゃダメなのはどっちも一緒だろうしな
TVの「○×を食えば健康になる」「○×の食いすぎに注意」に過剰に反応しないのが一番

>>351
年をくったら骨粗鬆症を避けるために少し太って、動脈硬化を避けるために肉を食えという医者だっている。
369 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 12:54:18.93 ID:UFmhjIqJ0
やっぱりベジタリアンって不自然なんだね、健康嗜好で色々進めて来る人もいるけど胡散臭いなあと思ってた
370 レインメーカー(dion軍):2013/10/22(火) 12:55:56.98 ID:0Jf9waHn0
>>357
ガンは過剰な鉄分によって引き起こされている可能性

実験用ラットに鉄分を投与し腎臓がんを発症させ、染色体が変化する様子を調べたところ、ヒトのがんと共通する
特徴があることが判明したと、名古屋大の豊国伸哉教授らの研究グループが発表した。研究成果は29日付の米
科学誌プロスワンに掲載された。
 豊国教授らは、ラットの腹に特殊な鉄分を過剰に投与し腎臓がんを発症させた後、ラットのがん細胞から染色体
を抽出するなどして解析。ヒトの腎臓がんの染色体と比較したところ、似た位置に欠損や増加などの変化が見られた
という。
 豊国教授は「ヒトのがんも、主に過剰な鉄分によって引き起こされている可能性がある。がんが発生する原理の解
明に貢献できるかもしれない」と話している。(2012/08/30-09:12
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012083000128


鉄分はがんばって摂らない方がいい!
ttp://mckakinoki.jp/drscolumn/?eid=31
371 タイガースープレックス(やわらか銀行):2013/10/22(火) 12:56:29.56 ID:cfi796mx0
年取ってガリガリの人ってヒステリックだよね
372 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 12:57:21.79 ID:g/DHj9fm0
>>371
若くてもヒステリックだよ
373 ストレッチプラム(SB-iPhone):2013/10/22(火) 12:58:03.07 ID:W8ObjFu5i
>>344
ベジは頭が悪くなるみたいだな
日本語すらまともに書けないとかw
374 テキサスクローバーホールド(鳥取県):2013/10/22(火) 12:59:51.27 ID:IR0MX2LH0
昼 うどん
間食 ココア 食パン(はちみつ)
夜 玄米 納豆
サプリ 鉄、葉酸

これで2ヶ月ほど過ごしているが何の問題もない
肉は不要
375 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 13:02:30.55 ID:UFmhjIqJ0
>>371
ベジタリアンにメンヘラが多いのも関係あるのかね
376 目潰し(東京都):2013/10/22(火) 13:02:30.38 ID:g/DHj9fm0
>>374
ひるうどん
かんしょくココア
よるげんまい

なかなか良い句だ
377 ドラゴンスクリュー(三重県):2013/10/22(火) 13:04:20.75 ID:UXWwrvU40
2ヶ月間くらいひと欠片の肉も
口にしなかったら立ち上がれなくなった
ある日突然ひざに力が入らなくなる
378 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 13:05:15.97 ID:jybyoYq50
13年肉食ってないよー、いつ死ぬんだろ?
379 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 13:05:55.91 ID:s3AfPTg60
>>359
毎日食ってたのか?
380 ランサルセ(長屋):2013/10/22(火) 13:07:47.27 ID:wie+xKBH0
バカマンコがやってそう。そうでなくても貧相なジャップが草食うとか
381 魔神風車固め(関東・甲信越):2013/10/22(火) 13:13:58.36 ID:mI4ozBOPO
>>374
鰺の干物つけなきゃ完璧じゃないな
382 魔神風車固め(関東・甲信越):2013/10/22(火) 13:17:09.64 ID:mI4ozBOPO
魚食ってるベジタリアンが一番なんだよ
70才まで生きてりゃ上等
383 テキサスクローバーホールド(鳥取県):2013/10/22(火) 13:19:50.13 ID:IR0MX2LH0
アメリカ人やロシア人の女を見てみろ
若いころは可愛いけど、超絶劣化するだろ
遺伝的要素もあるが、あれは肉食だから劣化早いんだよ
384 サッカーボールキック(庭):2013/10/22(火) 13:21:21.29 ID:eboY7QdR0
>>364
そんなことどこにも書いてねえけど?
385 レッドインク(東京都):2013/10/22(火) 13:22:11.86 ID:X9bztBnA0
肉を禁止した江戸時代って栄養失調でチビだらけだったんだよね
最近やっと元の体格に戻ったけど、まだ過去を引きずっている人達は
子孫に迷惑かけないように何でもよく食った方がいいよ。
386 ランサルセ(長屋):2013/10/22(火) 13:27:40.14 ID:wie+xKBH0
>>383
黒人は年食っても年齢不詳の若さだろ
387 スパイダージャーマン(兵庫県):2013/10/22(火) 13:29:44.84 ID:9/IwniI60
>>3
ホーリーバジルもよろしく
388 ニールキック(新潟県):2013/10/22(火) 13:31:47.12 ID:FY33+RuX0
>>282
ありがと。
人間、対応できる可能性はあるってことか。
肉減らしつつ、植物性たんぱく質にいってみようか。
389 ブラディサンデー(WiMAX):2013/10/22(火) 13:36:55.38 ID:GZr7Xjq50
>>181
ジョブズが若い頃にハマってた果実食、あれは糖分が高くて膵臓を悪くするそうで
ジョブズ伝記映画化にあたって、ジョブズ役の俳優がジョブズの若い頃の食事を真似したら
その後の検査で膵臓が悪くなってることが判明したからw
390 ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/22(火) 13:40:37.93 ID:8WJa4x+2i
この前とっ捕まった緑豆のベジタリアンのおねぃさん…シベリアの大地でも貫けるのかな?
391 ローリングソバット(dion軍):2013/10/22(火) 13:45:13.01 ID:SJYopkQi0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2182a.gif
>>385
その前から落ち込んでるけどな。
やっぱ人間が増えると肉の定期的な摂取が難しくなるんだろうな。
392 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 13:46:38.05 ID:s3AfPTg60
>>385
江戸時代以前がでかかったというソースよこせよアホw
戦国時代の甲冑から察すると江戸時代と変わらんチビだぞw
393 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 13:48:34.20 ID:HayEFtU10
>>391
けどよ、考えようによっては日本って狭いんだからチビばかりの方が合理的だと思う
394 テキサスクローバーホールド(鳥取県):2013/10/22(火) 13:49:31.01 ID:IR0MX2LH0
>>391
あと精米した白い米を食うようになってから日本人はヒョロった
白い米と書いて粕。まさにカスを食ってる
脚気が増えた江戸時代末期なんか典型的
日本人なら玄米食え
395 ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2013/10/22(火) 13:49:41.63 ID:RwQl1ILC0
メチコバール飲んでるから大丈夫w
396 ブラディサンデー(WiMAX):2013/10/22(火) 13:50:14.27 ID:GZr7Xjq50
>>385
肉を禁止したのは徳川綱吉の時代だけだろw

というか江戸時代は白米至上主義社会みたいな感じで江戸時代後半は
必ず白米を喰うという習慣があったせいで脚気が多発してたから
397 ファイヤーボールスプラッシュ(禿):2013/10/22(火) 13:51:02.11 ID:4Ap+Ezui0
食べたいものを食べるのが一番良い
身体はよくわかってる
398 ニールキック(新潟県):2013/10/22(火) 13:52:06.43 ID:FY33+RuX0
>>396
当時は、白米精製業者のステマが酷かったのか。
399 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 13:53:31.76 ID:s3AfPTg60
>>391
そこに、気温の変動を重ねてみろよww
400 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 13:54:02.88 ID:HayEFtU10
>>398
江戸の町人なんかは白米、豆腐、大根ばっか食ってた
江戸の三白とかいうらしい
401 ダブルニードロップ(鹿児島県):2013/10/22(火) 13:55:59.74 ID:rMDlApv40
肉ねえ
唐揚げは好きだけどあとは別に
402 バズソーキック(関東・甲信越):2013/10/22(火) 13:56:05.40 ID:GKbNYs15O
>>397
仰る通り!(デブ)
403 ファイヤーボールスプラッシュ(禿):2013/10/22(火) 14:00:55.31 ID:4Ap+Ezui0
>>402
デブは食い過ぎ
身体は嫌がってる
404 ナガタロックII(大阪府):2013/10/22(火) 14:01:55.87 ID:QBSg2BnQ0
ナパーム・デスがヴェジタリアンだと知ったときは、ひっくりかえったw
405 ブラディサンデー(WiMAX):2013/10/22(火) 14:02:33.20 ID:GZr7Xjq50
>>398
>白米精製業者のステマ
小学校の歴史の勉強しなかっただろ、お前
406 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/10/22(火) 14:08:16.54 ID:HrauW3Mh0
日本人の神食は、玄米中心の五穀野菜と魚だぜ
407 フェイスクラッシャー(芋):2013/10/22(火) 14:09:37.17 ID:kNsXMrc10
>>85
タレじゃね?
408 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 14:10:32.63 ID:jybyoYq50
たんぱく質は豆腐とヨーグルト食ってれば十分だよー
409 アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県):2013/10/22(火) 14:13:38.34 ID:xC7aFoxN0
肉食わないけど、魚介は食う。肉嫌いなんだよ.........
410 ミドルキック(WiMAX):2013/10/22(火) 14:19:37.03 ID:aqNkzKGX0
マクロビオティックとかやってる奴はほぼ目つきがやばい
何なんだ
411 毒霧(SB-iPhone):2013/10/22(火) 14:20:50.74 ID:PVE4nFKxi
テレビで取り上げられる元気高齢な方々は
必ず肉食ってる。
412 テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/22(火) 14:25:11.65 ID:HayEFtU10
>>411
それに加えてよく働く
413 アンクルホールド(大阪府):2013/10/22(火) 14:42:28.60 ID:hNuYwaGc0
昭和と比べて平成のジジババって明らかに若い
昭和はタンパク質が足りなさすぎたんだろうな
414 サッカーボールキック(WiMAX):2013/10/22(火) 15:00:21.47 ID:LmMDzEVq0
今一緒に働いてるネパール人が菜食主義者。
でも健康そうで体もよく動くし力もあるし子供も産んでる。
415 パロスペシャル(静岡県):2013/10/22(火) 15:30:39.89 ID:BpYHZqtF0
馬「人間ってアホやな」
416 膝靭帯固め(茨城県):2013/10/22(火) 15:32:31.59 ID:Fw6jFD4A0
小藪はだからあんな目つき悪いいんだな
417 張り手(香川県):2013/10/22(火) 15:54:17.71 ID:QP+xOQ770
>>392
関東武士は獣を食うからつえーわってな文献とかそんなのがあったはずだが
俺も詳しくないから↓の奴頼む
418 膝十字固め(庭):2013/10/22(火) 16:02:43.18 ID:1JhtB5Tg0
死ぬときゃ死ぬさ
419 エルボーバット(大阪府):2013/10/22(火) 16:05:43.50 ID:J5cEzUsh0
ポールマッカートニーざまぁwwwwwざっまぁwwwww
420 デンジャラスバックドロップ(禿):2013/10/22(火) 16:07:16.03 ID:sVFeNKGHi
肉好きのただの空想じゃねーか
読むにも値しなかった

これ見て「ベジタリアンはダメ!」って結論出したやつはちょっとおかしい
421 アキレス腱固め(芋):2013/10/22(火) 16:09:31.34 ID:10hSPttl0
>>264
肉が苦手で有名なエピソードあるからだよ。
ある日、師事していた手塚治虫先生からレストランに食事誘われてそれがステーキだったの。
で肉が苦手だけど、尊敬する手塚治虫先生のご馳走になってるもんで食わないわけにはいかなくって、無理矢理口に詰めて飲み込んだとかいうエピソード。
422 アキレス腱固め(芋):2013/10/22(火) 16:11:06.06 ID:10hSPttl0
安孫子先生の方は割とブラックなネタも書いてたよね。
423 デンジャラスバックドロップ(禿):2013/10/22(火) 16:19:04.14 ID:sVFeNKGHi
せめてこれに対抗できるぐらいの根拠持って来い
おれも肉好きだから根拠があれば嬉しい

ベジタリアンは非ベジタリアンに比べ期間内死亡率が12%低い
http://archinte.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1710093
424 エルボーバット(大阪府):2013/10/22(火) 16:25:13.12 ID:J5cEzUsh0
人間自体がそもそも雑食性で進化してきたのに
それを否定するお花畑ベジタリアンは偽善者
肉を食おうが食うまいがお前の原罪は変わらんわボケ
425 グロリア(長野県):2013/10/22(火) 16:31:46.90 ID:4JM0uqvF0
痛風発作が出て2ヶ月肉食べなかったら逆に肝機能の数値がおかしくなったな
立ちくらみ以外不調はなかったけど
426 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/10/22(火) 16:34:59.15 ID:jnMWwHYq0
>>156
なんで糖質摂取量と比較しないんだ?馬鹿なのおまえw
427 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 17:07:03.37 ID:eDrBaPwE0
>>426
米って炭水化物でつまり糖質なんだが
428 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 17:12:42.70 ID:eDrBaPwE0
>>341>>363
つかお前流通と漁船の進歩した現代の感覚で言い過ぎだよ

現代の日本人ですら「魚食い過ぎ」で、資源量どんどん減らしてるくらいだから
海には世界の人々を満腹にするほどの資源量は無いんだよ
429 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 17:18:49.85 ID:eDrBaPwE0
世界的に見れば魚食はゲテモノ食いだから
430 マスク剥ぎ(埼玉県):2013/10/22(火) 17:23:07.54 ID:0Iap9oVH0
秋田県はなんでこんな必死になってんの?
431 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 17:36:17.39 ID:eDrBaPwE0
>>430
昨今の「炭水化物は体に毒」という風潮が気に入らないから
なんでも食い過ぎれば毒だし、
ベジタリアンが体調崩すのは単なる栄養不足で、
必須栄養素が足りてないだけ
それでも統計取ってみればヴィーガンの方が健康で長生きだから

まあちゃんと栄養学の知識あってヴィーガンやってるなら、健康で当たり前だが
432 デンジャラスバックドロップ(禿):2013/10/22(火) 17:42:26.96 ID:sVFeNKGHi
>>156
ちょっと乱雑すぎるんじゃ‥


背景因子もマッチングせず因果関係を推定するなんて馬鹿げてる
生活習慣病の「受療率」なんて平均寿命の伸長、医療の発展による影響が強くでるじゃん

背景因子マッチングして糖質摂取量と、肉摂取量のどちらが強く糖尿病発症率と相関があったかを見たデータとか探せばあるだろうに
433 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 17:45:22.14 ID:eDrBaPwE0
>>432
俺は別に「肉摂取量の増加が糖尿病のリスク」だなんて言うつもりはないからな
糖尿病に怯えて炭水化物を摂取せず肉摂取を推奨するアホに対して、
この現実を突き付けてるだけ

俺自身としては糖尿病の要因は「運動不足」だと思ってるから

江戸時代は毎日五合も米食ってたわけだからな
玄米や雑穀のGI値は白米より全然低いけど
434 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/10/22(火) 18:32:51.87 ID:SCxDs1cW0
>>28
名前からしてイギリス人かアメリカ人だろうから
魚からビタミンB群を摂る、という発想がないんだろうね
あるいはアメリカ人だと、魚を食べるのは貧乏人だけ、みたいな偏見があるのかも

>>55
ビタミンB12不足で顔面痛は聞いたことないけど
別に酷使もしてないのにまぶたや唇が無駄にピクピクするのは顔面の末梢神経が死滅してるときで
ビタミンB12が欠乏してると抹消神経の再生ができずに
そのまま放置してるといわゆる顔面麻痺という状態にはなるよ

>>68
成人が1日に必要な栄養素量の一覧というのを厚労省が公表してるから
1日の食事で必要量を満たしてるかどうか確認してみるのもいいかもよ
435 アンクルホールド(やわらか銀行):2013/10/22(火) 18:34:14.10 ID:JGsM+Qz60
世界一の牛肉消費量を誇るアルゼンチンは
大腸ガンも世界一でござる
436 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 18:34:59.65 ID:eDrBaPwE0
>>434
アメリカの魚は鮮度管理や処理が悪くてまずい
だから港町なのに魚嫌いみたいな人が大勢居る
437 セントーン(禿):2013/10/22(火) 18:35:49.59 ID:faFKOQIM0
海外のベジタリアンの食べてる料理よひ

精進料理の方が美味そうに見える不思議
438 ハイキック(西日本):2013/10/22(火) 18:37:40.38 ID:GoXrFgsVO
斬新なアイディアを思い付いた
バランスよく食えばいいんじゃね?
439 毒霧(神奈川県):2013/10/22(火) 18:40:58.74 ID:s3AfPTg60
440 シャイニングウィザード(庭):2013/10/22(火) 19:15:44.08 ID:sQ09gPdx0
ベジタリアンって単に肉が苦手なだけだろ
441 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 19:51:38.62 ID:nZ1R9hpX0
>>428
棒鱈を関西に運び一般化させたのは帆船の北前船
現代の輸送技術じゃないわ
干し魚や熨斗鮑や干し貝柱は地方から朝廷への租税として大量に関西圏に流通していたし、
それに食えて干しナマコなどは朝貢品だから古くから中国輸出されていた。
江戸時代に入ってからは干しナマコ・ふかひれ・干しアワビ・干貝柱は中国向けの主要な輸出品だった。
特に干しナマコ・ふかひれ・干しアワビの俵物三品は日中貿易の柱として幕府に推奨保護されていた。
内燃機関や冷凍技術などの現代の輸送手段を必要としないのが干物
君は地元秋田を含む歴史を少し学んだ方がいい。

海の水産資源は確かに無尽蔵ではないが、水産資源全般が減少し続けてると考えるのは間違い。
特に世界的に重要なタンパク源であるイワシの資源量は回復傾向にある
イワシなどの個体数は漁業やクジラによる捕食(クジラが増えている現在では漁業以上に影響大)より気象変動やそれによるプランクトンの増減の影響を受けやすいことは既に学術的に解明されてる。
つまり海にはそれだけのキャパシティーはある。

それに酪農の環境負荷の大きさを考え無いといけない。
畜産と飼料の為の農業をやめれば世界は飢えることが無いだけの農業生産力をすでに持っているって知ってた?
先進国が牛肉を食う事をやめただけで世界から餓死者をほぼ根絶できるし、
さらに豚や羊もやめて鶏肉だけにすれば世界中のタンパク需要も満たせる
それだけ畜産というのは環境負荷が高い
442 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 20:01:19.79 ID:nZ1R9hpX0
かといって魚が万能だと思ってるわけじゃないよ
バランスよく両方喰えればそれが一番いい
それができる幸せな国に住んでるんだからさ。
443 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行):2013/10/22(火) 20:07:42.75 ID:wISadFxg0
桜、紅葉、牡丹を食べればOK
444 セントーン(兵庫県):2013/10/22(火) 20:12:27.44 ID:8CiK/J//0
ベジタリアン女の「肉食べないあたし崇高でしょー?見て見て!注目してえええええ!!!
え、あんた肉食べるの⁉︎犯罪者!!!!!ムキー!!」っていうヒステリックさが嫌い。くさそう。

女優の原ひさこさんは、90過ぎてからもガッツリ昼に中華料理、夜にカツサンド食って、
「ああ美味しかった。ご馳走様」って言った後、ソファに座ったまま亡くなったんだよな。ピンピンコロリ、まさに理想的。

肉は適度に食うのが一番だろ。
自称ビーガンの女が知り合いにいるが、酒癖悪いし言うことコロコロ変わるし、ベジタリアンに良い印象ねえわ。
445 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:22:19.27 ID:eDrBaPwE0
>>441
肝心な視点がすっぽり抜け落ちてるんだけど
その消費量は?

この狭い日本ですら、「棒鱈」しかないということなんだけど
世界的に見れば人間の大半は内陸部に住んでるし、
肉料理の文化の方が遙かに発展してます

イタリアやギリシャでは当然タコを食うが、
世界的に見ればタコはゲテモノ食いです
446 ファイナルカット(WiMAX):2013/10/22(火) 20:23:40.47 ID:uUOykubo0
年取ってカロリーはいらなくなっても、体の補修部品としてタンパク質は常に要るからな
447 アイアンクロー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 20:25:12.04 ID:gcvZEkVwi
>>366
朝日浴びたほうがいい気がする
448 超竜ボム(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 20:25:20.90 ID:eBXUhebo0
納豆は植物性たんぱく質が多いけど
あれ食ってもあまり元気にならん
そうとう腹減ってる時に、納豆と米食っても全然だめ
たんぱく質不足
449 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:29:28.17 ID:eDrBaPwE0
あと、日本人が漁獲対象にしてるもので、
資源量が増えてるものあったら教えてくれよ
獲れば減るんだよ当然だろ
高度成長期みたいに、タンパク源を海から補給しようとすれば、
日本人の人口一億人を養うだけですら資源は激減するんだよ

海は面積だけは広いが、外洋は海の砂漠で資源はほとんどない
資源が豊富な近海を取り尽くしてしまったから、
油ボンボン炊いてそんなところまで出張らなければならなくなっただけ
450 ファイナルカット(東京都):2013/10/22(火) 20:29:38.72 ID:yR2k0q8j0
ベジタリアンは心の病
451 レインメーカー(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 20:29:59.22 ID:ONo6IaWg0
めちゃくちゃ長寿の奴は肉食って酒飲んでタバコすってる。
まあ欲望に忠実でストレス少ないんだろな。 量も適量でさ。
452 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 20:30:59.72 ID:nZ1R9hpX0
>>445
お前は論破されると論点ずらしてばかりだしもうもういいわ
面倒すぎる
棒鱈しかないわけないじゃん
干物なんてたくさんあるもん。
例として有名な例を挙げただけ

タコはスペインやイタリアでも食うけど
かつて世界とイコールだった程の権勢を誇ったイタリアやスペインの文化も世界的に否定するんだ?
南仏でも韓国でも食うぜ?
タコの生息する海域の国で喰わないのはユダヤやイスラム教の国とゲルマン系の国くらいの物
お前にとっての世界ってゲルマン人の常識だけで動いてるんだな。
453 河津落とし(庭):2013/10/22(火) 20:32:49.62 ID:h6s4u5C00
すげー金なくて肉ナシ生活してたら手が震えだしてワロタ
ヤバイと思って肉食ったら治ってワロタ
454 フロントネックロック(WiMAX):2013/10/22(火) 20:33:45.89 ID:poodzeDD0
>>448
肉は野菜にない即効性のある造血と肉と骨を作るからな

肉食べない奴は大抵チビ

人は肉食よ


というか草食動物は全員肉食べれるし
455 河津掛け(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 20:36:25.72 ID:dSgekkAu0
ラクトオボなら完全に大丈夫じゃね?
そこから削ると栄養学的にちと厳しくなる
456 ファイナルカット(東京都):2013/10/22(火) 20:37:41.65 ID:yR2k0q8j0
偏食は良くないんだよ。
人間の身体は、結局偏食するようになってない。
まぁベジるのは個人の自由だが

妊婦は奇形児、流産の確率が高くなるからよく注意するように。

それと、世界の全ての人間が菜食になったら
土地が失われて地球上の生態系が崩壊するからな。
考えてから喋れよ。布教活動してるベジ信者は。
457 ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区):2013/10/22(火) 20:38:38.49 ID:1k10Zni80
栄養を補うなら虫とかでいいじゃないかw
野菜の葉っぱについてる青虫そのまま食べるとかw
虫でもビタミンB12くらい摂れるだろう。
458 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:40:31.33 ID:eDrBaPwE0
>>452
で、戦後のたんぱく質不足を海から補おうとしただけで、
近海の資源はズタボロになったわけですが
459 ハイキック(西日本):2013/10/22(火) 20:40:55.32 ID:GoXrFgsVO
>>451
長寿の秘訣を長生きな人に聞くと、大抵運動と適度な飲酒って答えるんだよな
もちろん飲み過ぎはダメだろうけど、酒は百薬の長とはよく言ったもんだ
460 ファイナルカット(東京都):2013/10/22(火) 20:42:10.38 ID:yR2k0q8j0
つうか本当に健康にいい食事法なんて、
長寿の地域に真実が現れてるだろうに。
野菜、穀物、魚介、肉
まず日本なら沖縄が長寿だ。
アホは菜食してろ。脳味噌萎縮して勝手にしんでろ
461 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 20:43:03.18 ID:nZ1R9hpX0
>>449
自分で調べりゃいいじゃん
例えば鮭とかさ
昭和から見たら鮭は驚異的に伸びてるはずだぜ
近年は天然ブリもかつてないほどの漁獲量のはず
検索したらすぐわかるぞ

200海里以降遠洋漁業なんてまぐろなど特定魚種以外は衰退してるだろ
最近伸びてるのはむしろ沿岸漁業
その影響で衰退する港と伸びてる港の差は昔より大きくなってる
もちろん養殖や輸入も増えてるけどな
462 ファイナルカット(WiMAX):2013/10/22(火) 20:44:17.40 ID:uUOykubo0
>>454
体が飢餓状態になった時に脂肪じゃなくて筋肉を分解してエネルギーにし始めるってあたりも、筋肉なんか肉食えばいつでも補充できる、って仕組みになってんだろうなあ
463 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:44:53.88 ID:eDrBaPwE0
大体、大公開時代のヨーロッパなんて、
ヨーロッパ全域合わせても人口5000万人しか居ないじゃん
464 キチンシンク(神奈川県):2013/10/22(火) 20:47:35.11 ID:6Q/TTkaD0
ベジタリアンって青白い顔してるよな
465 キチンシンク(神奈川県):2013/10/22(火) 20:48:55.34 ID:6Q/TTkaD0
>>453
金なくても肉は食えない?
つか今は野菜の方が高い
466 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:50:32.33 ID:eDrBaPwE0
>>461
ブリの漁獲量
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/1c87932dbff00b8e282d3b1b8ddbc92e.jpg

減ってるが?

鮭は増えてるが、それは人口孵化によるものだろ
そういう資源管理ができるのは、
ハタハタや鮭みたいな、河口や沿岸に卵を産み付ける特殊な資源だけ
467 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 20:50:55.37 ID:nZ1R9hpX0
>>458
つか秋田だってハタハタは一時期に比べて驚異的に伸びてるじゃん
お前ら秋田は産卵期に根こそぎ獲り尽したせいで一時絶滅寸前まで追い込んだからな。
同じころ青森や北海道は資源維持出来てたのに。
いまは資源保護が功を奏して資源量回復してるじゃん。

つか今度はタンパク需要のすべてを水産資源でまかなう場合のキャパシティーの話になるのか?
お前何回論点すり替えた?

俺が知ってる秋田の人はちょっとくどくて切れやすいという欠点はあるけど、
みんなまじめて正直で勤勉で能力の高い人ばかりだったけど、お前はくどいだけの奴だな。
468 ファイナルカット(東京都):2013/10/22(火) 20:51:09.19 ID:yR2k0q8j0
まずね、食物にはどれも毒があるの。
そのための人の臓器なわけ。
偏食すれば、一つの毒が簡単に許容量を超えるんだよ。
例えば豆類には強めの毒素が沢山。
豆は食いすぎるなってよく言うだろ。
つまり、沢山の種類を少しづつ食べろって
言われるのはそういう事なんだよ。
様々な毒素も少量ずつなら身体が許容する。
逆を言えば毒のない食物なんてこの世にないのだよ。

菜食者は化学肥料や放射性物質、自然カビ毒を多量摂取してるんだから
病気に気をつけてね()
469 エメラルドフロウジョン(庭):2013/10/22(火) 20:51:39.10 ID:IDiW8fDS0
>>465
実家が農家なのよ
470 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:53:04.89 ID:eDrBaPwE0
>>467
ハタハタは産卵期の11月にしか獲れないんだけど?
471 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/22(火) 20:53:57.65 ID:jybyoYq50
肉高いよ
野菜は安いのでもいいけど肉はある程度の値段のじゃなきゃきもいっしょ
472 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:55:15.23 ID:eDrBaPwE0
そりゃ昔も干物くらいあっただろ
肉食禁止の頃だって薬だって言ってイノシシ食って、
鳥だって言ってウサギ食ってたんだからな


食ってたからなに?
473 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 20:58:05.00 ID:nZ1R9hpX0
>>466
どこ調べてるんだよ
増えてるぞ
↓水産庁データの一例
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/t18-3-2.pdf
つか近年は毎年のように史上最大の水揚げ記録を更新いてる
つか富山はブリ定置で有名だけど水揚げ量では下位だから
回遊魚のブリもしっかり増えてるぞ
474 リバースパワースラム(禿):2013/10/22(火) 20:58:05.88 ID:dp2UIQF+0
日本人と欧米人の腸の長さが違うのは知ってると思うが欧米型の食事が過ぎると大腸癌のリスクが高くなるらしいから気を付けろw
475 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 20:58:25.50 ID:eDrBaPwE0
まあ、養殖になれば効率は悪くないとは思うけどな

その代わり、人間の届く範囲で資源を管理すると、
ハマチ(ブリ)、サーモンみたいに抗生物質漬けになるけどな
狭い地域に大量の資源を押し込める必要が出てくるから



スーパー行っても抗生物質漬けの養殖サーモンばっかで鮭なんかほとんど見ないぞ
476 足4の字固め(山陽地方):2013/10/22(火) 20:58:53.76 ID:T9gPGfHIO
>>471
野菜で腹太らす方が高くつくわ
477 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 21:00:04.19 ID:nZ1R9hpX0
>>470
お前らは産卵期に「獲りつくした」んだろ?
過去には漁法の規制や禁漁区の設定や網の目の大きさ等の規制をしてなかったんだろ?
478 河津掛け(中部地方):2013/10/22(火) 21:00:07.52 ID:eLrnCTI30
>>464
身内にマクロビキチが居るんだがいよいよやつれて骸骨みたいに老けて来た
肉食べないうちに食べられなくなったとかで
米もやたら玄米にこだわる
479 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:00:41.85 ID:eDrBaPwE0
>>473
そのデータは30年分
>>466のデータは100年分

>>466のデータでも30年分で区切れば増えてるじゃん

増えてるように見せるために都合の悪い所はカットしてるんだろ>>473
戦前はそれこそバカみたいに獲れてたのに
480 足4の字固め(山陽地方):2013/10/22(火) 21:01:29.07 ID:T9gPGfHIO
>>454
肉食わんフジの加藤や井上晴美はそこそこデカいぞ
481 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:03:48.81 ID:eDrBaPwE0
>>477
俺はたまたま秋田に住んでるだけで、「お前ら」とか地域差別されても困るわ

ハタハタは産卵期の11月にしか獲れない特殊な魚で、
産卵期に乱獲したら資源が激減するのは当然だろ
だから鮭みたいに卵に精子ぶっかけて人口孵化したり、
産卵期に「完全禁漁」することで資源量を回復したの


ハタハタの資源量は「獲らない」ことで回復したんだよ?
482 足4の字固め(山陽地方):2013/10/22(火) 21:04:19.15 ID:T9gPGfHIO
>>460
沖縄の長寿の牙城は崩れてるよ
483 クロイツラス(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:05:53.37 ID:0eI3IxZE0
あの坂本龍一もベジタリアンにはなれなかったからな
484 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:07:06.88 ID:eDrBaPwE0
日本のスーパーに魚並べるために商社が世界中の海を荒らし回って、
世界中の海洋資源を激減させて養殖で環境破壊しまくってるじゃん

日本のスーパーの品揃えは、世界の環境を破壊することで成立してるんだぞ?
大西洋のクロマグロとか、モロッコのタコとか、インドネシアのエビとかが有名だよな
485 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:10:12.92 ID:eDrBaPwE0
日本人みたいな魚の食い方をしたら海と沿岸がいくらあっても足りましぇーん

ま、畜産も大概だけどな
486 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 21:12:18.85 ID:nZ1R9hpX0
>>481
んなもん知ってるわ
だから論点ずれてるって言われるんだよ
秋田が禁漁してた時代に青森や北海道は普通に漁を続けてて資源量を維持してるんだよ。
そこまでに至る前に秋田は何ら手を打てなかったんだろうが。
例えば産卵期以外の底曳きでの漁獲を禁じるとか、
産卵期には定置は認めても刺し網を禁じるとか、目合いを規制するとかすればある程度の資源保護が出来て全面禁漁に至らなかったはずだろ?
487 魔神風車固め(芋):2013/10/22(火) 21:12:57.50 ID:/CX/HHRT0
>>3
俺ベジタリアンだけどこれは本当。
ベジの店に行くけどあまり人とは関わらないようにしてる。

>>1
ビタミンB12についてはサプリメントで取ればいいだけで
これを問題視してるベジタリアンはいないな。非肉食でも卵、魚OKの人は
問題ないし。肉を食べるのに理由付けてるだけだろ。
488 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:19:34.03 ID:eDrBaPwE0
>>486
秋田のハタハタ漁は産卵期の11月の終わりにしかやらないんだけど?
近海の季節漁であって、回遊してるハタハタを沖合で獲るのとはそもそも性質は違う

秋田差別して誤魔化そうとしてるけど、ハタハタはそもそも特殊な事例だから

11月後半から12月の終わりまで、
それ以外ではハタハタなんかスーパーに並ばないよ?
並んでも鳥取とかから輸入したハタハタがごく少数だから

そもそもハタハタの消費は秋田が9割〜99%だからな
489 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:21:39.08 ID:eDrBaPwE0
ハタハタは年中獲れるものじゃないから、
目合いの規制とかそういう次元じゃないっての

「漁獲枠」これがほぼ全て
あとは人口孵化だな


何故か秋田DISで誤魔化そうとしてるけど何がしたいのかさっぱり意味がわからんな
490 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:22:41.52 ID:eDrBaPwE0
何故か議論が煮詰まってくると最終的に秋田DISになるこの傾向っていったいなんなんだろうね
491 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 21:23:02.89 ID:nZ1R9hpX0
小型底曳き船が多い秋田で底曳きによる影響を考慮しなくていいと主張するわけ?
へ〜
地元愛最強だな
492 ナガタロックII(東京都):2013/10/22(火) 21:24:00.13 ID:vBU6C4K60
ベジタリアンって短気な人間が多い気がする
493 膝十字固め(北海道):2013/10/22(火) 21:25:11.56 ID:nZ1R9hpX0
>>490
秋田に文句も恨みもないよ
お前個人にはあきれてるだけ
ここまで論点がかみ合わない奴とこれ以上やりあっても無駄だな
494 ナガタロックII(東京都):2013/10/22(火) 21:26:00.13 ID:vBU6C4K60
>>484
日本に輸出しなきゃいいじゃん
495 キチンシンク(神奈川県):2013/10/22(火) 21:26:39.81 ID:6Q/TTkaD0
>>469
羨ましい
496 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:28:28.29 ID:eDrBaPwE0
>>491
産卵期の漁獲枠が重要なのであって、漁法はあまり関係ない
沖合漁じゃないから
497名無しさん@涙目です。(秋田県):2013/10/22(火) 21:31:05.35 ID:eDrBaPwE0
>>493
秋田DISで誤魔化そうと論点ずらしたのはお前だろ
「お前らが取り尽くしたんだろ〜」ってこの話と何の関係があるんだよ

確かにハタハタは秋田では重要な漁業資源だが、
それだけ
むしろ秋田人しか喰わないから全面禁漁なんて大胆なことができたとも言える
水産庁は漁民には日和っぱなしだからな

つうか全然関係ない話だけどな
498名無しさん@涙目です。(北海道):2013/10/22(火) 21:33:33.70 ID:nZ1R9hpX0
>>496
はいはい全部あんたの言うとおりでいいです。
きりたんぽと比内地鶏とTDKでも食って寝てください
499 ファイナルカット(大阪府):2013/10/22(火) 21:34:51.63 ID:lSQU82+n0
大学の時、身近にベジタリアンいたけど貧血起こしまくってたぞ。
肉食いすぎはよくないが何でもバランスよく食った方がいいな。
500 目潰し(WiMAX):2013/10/22(火) 21:38:24.15 ID:86op66Oo0
吉本芸人の小藪は肉を一切食わないらしいな
501 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:42:08.29 ID:eDrBaPwE0
単純に消費量見ればわかる
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0240.html

肉類の消費はここ50年、魚類の2.5倍を維持してる
食文化として、肉類は魚類の2.5倍の規模だということ
で、魚類は最近の消費量の増大によって、資源の減少が著しい

海が太陽光から受け取るエネルギー量が変わるわけじゃないから、
ほっとけば回復するだろうけどね
人間が生態系のバランスを乱した場合、利用可能な漁業資源が回復するとは限らないが
502 スリーパーホールド(秋田県):2013/10/22(火) 21:45:47.04 ID:eDrBaPwE0
で、日本人は人口の2%弱しか居ないのに、
漁業資源は世界の10%弱も消費してる

世界が日本みたいな勢いで魚食ったら、当然耐えられるわけがないわな
503 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/10/22(火) 21:58:42.23 ID:fpZceDPK0
近所の肉屋の牛肉が安くて強烈に旨い(´Д`;)
今晩はそれ買ってきてビーフシチューにした。最高!
焼肉にしてもハヤシにしても旨すぎるから困ったもんだw
デパートの肉も旨いが高い。
近所の肉屋に感謝。
504 フライングニールキック(東京都):2013/10/22(火) 22:30:19.38 ID:rdjFwfgX0
>>259
貧乏になればお前らみたくなり、金持ちになるとそうなるだけだろ?

一般人の俺から見ればお前らもヒトラーも同じに見える
505 シューティングスタープレス(北海道):2013/10/22(火) 22:33:58.73 ID:jxFe8K2R0
パックから直接牛生肉を食べろよ。
腹壊すから。
506 不知火(千葉県):2013/10/22(火) 22:52:36.40 ID:RCZMDWjC0
野菜を食べない弊害のがもっとあるだろ
507 フランケンシュタイナー(東京都):2013/10/22(火) 23:33:02.05 ID:XaHoOLXf0
ヒットラーがIQ高いとか言うけど
IQってこの内どれも関係ないよね。
俺中学の時よりIQも精神年齢も低いけどそれ以外の能力は全て上昇してると断言できる
508 フェイスロック(沖縄県):2013/10/22(火) 23:36:59.02 ID:1eK4Anve0
肉は脂身部取り除いた赤身は低カロリー総合栄養食だから食った方がいい
白砂糖、白米、パン、麺類とか精白された炭水化物は糖分ばっかのジャンクフード
509 ストレッチプラム(兵庫県):2013/10/23(水) 00:19:27.48 ID:mjkvQ7SBI
ポールマッカートニーの妻、リンダ、スティーブジョブズ、ベジタリアンだったけどガンでなくなってる。
510 シャイニングウィザード(大阪府):2013/10/23(水) 00:47:05.47 ID:90uMuUg30
日本でベジなんて希少生物だしお前らの人生になんの関係もないだろ、ほっとけ
511 エクスプロイダー(SB-iPhone):2013/10/23(水) 00:47:56.50 ID:yKgeEfV4i
ジョブズはお魚は食べてたし
512 レッドインク(SB-iPhone):2013/10/23(水) 01:31:35.03 ID:toabUdHNi
牛や豚に病気防止の為、注射やら薬やら与えている所を見て食べるのやめた
513 タイガースープレックス(北海道):2013/10/23(水) 01:43:37.87 ID:BLBNH3eb0
新鮮な初心者バタリアンが、古参のバタリアンに聞きました。
「脳みそを食べたら痛みがなくなるの?
なんかみんな食べてるけど、痛みが和らぐとか聞いたことないよ。
どこから得たのその知識。
って言うか、死んでるから全然痛くないけど。
もしかして、みんなバカですか?」

古参のバタリアンが言いました。
「まあ、みんな脳みそまで腐ってるからな。
本当は何でもいいんだよ。
あそこにガイコツになった奴がいるだろ?
あいつなんて脳みそもなくなっちゃってるよ。
目はあるのにな。
俺たち、なんで動いてるのかよくわからねぇ。
あ、腕もげちゃった。」

「うわ。防腐剤買って来る。」
514 不知火(芋):2013/10/23(水) 03:08:05.49 ID:tQ6Pd2JX0
小室は確かデジタリアンなんだっけ?しかも朝に食うと云う。。。
515 サッカーボールキック(家):2013/10/23(水) 06:15:56.67 ID:JBf6DJbx0
さらっと読んだだけだが見事にキモい奴しかいねーのな
516 ニーリフト(SB-iPhone):2013/10/23(水) 07:06:40.09 ID:5zlhADVdP
>>510
というか、金持ちですらベジタリアンどころか、向こうの上流階級的な「ヘルシーな飯、日常的な運動」という生活してないよね
少食だから体型だけは何とかクソデブにならずに済んでるだけの話であって
517 断崖式ニードロップ(九州地方):2013/10/23(水) 07:11:33.65 ID:dG4SpKJGO
ベジタリアンとかうんこゆるゆるでトイレットペーパー何枚あっても足りないんじゃないの?
資源の無駄だろ
あと、カバとか凶悪じゃん
518 TEKKAMAKI(神奈川県):2013/10/23(水) 07:13:55.08 ID:x9xa2C/z0
野菜で腹一杯にするのはかなりの量食わないとならん
意外と金が掛かる。 肉屋乳製品は腹持ちがいいから意外と金かからない
519 ニーリフト(SB-iPhone):2013/10/23(水) 07:17:04.29 ID:5zlhADVdP
>>517
日本人がそのことに関して他国や国外のものを叩くのはやめた方がいい
日本人の一回あたりトイレットペーパー使用量は異常
520 キングコングラリアット(北海道):2013/10/23(水) 07:27:38.99 ID:qSoVIiAM0
ステーキのステマ
521 断崖式ニードロップ(九州地方):2013/10/23(水) 07:28:46.60 ID:dG4SpKJGO
>>519
外人はうんこ拭ききらずに歩いてるの?
522 断崖式ニードロップ(九州地方):2013/10/23(水) 07:31:54.38 ID:dG4SpKJGO
どっちみちゆるいうんこは拭いてもどうもスッキリしないし、拭きすぎると痛くなるしで百害あって一利なし
523 TEKKAMAKI(神奈川県):2013/10/23(水) 07:32:15.02 ID:x9xa2C/z0
>>519
ウォシュレット使う奴が多いから少なくね?
524 【中部電 70.3 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/10/23(水) 07:33:38.00 ID:WsH5K6X+P BE:1376724896-S★(512556)

肉ばっかりでも口内炎なるけどな
ほかはならんからしらんけど
525 ストレッチプラム(和歌山県):2013/10/23(水) 07:40:56.41 ID:MNYdyvOS0
ベジタリアンってみんなそんな病気になるの?

大豆くっときゃいいんじゃないのか?
526 不知火(北陸地方):2013/10/23(水) 07:51:58.32 ID:VBWa/9BJO
精進料理でいいじゃない
527 ストマッククロー(関東・甲信越):2013/10/23(水) 08:28:40.82 ID:DxSKLlMbO
人間は雑食だから偏るのは体に悪い
肉も野菜も食え
528 シューティングスタープレス(神奈川県):2013/10/23(水) 08:29:49.32 ID:gsLxTcOj0
マクロビをやたら勧めてくるのってヨガと韓国に傾倒してる奴らに多い
529 ときめきメモリアル(WiMAX):2013/10/23(水) 08:51:37.43 ID:JXuGasUr0
宗教と同じで、俺に干渉してきたりしなけりゃ何でもいいよ。肉食わない主義でも何でも好きなようにしろ。

でも家族にはしたくない。俺はうまい肉が食いたいからな。
530 アキレス腱固め(東京都):2013/10/23(水) 08:52:31.07 ID:CRWIaj7J0
医者が
「端な話、野菜だけ食べて生きるより肉だけ食べと方が長生きする」
とコメントしてた。
長生きジーちゃんバーちゃんは肉をモリモリ食っていた
531 フライングニールキック(千葉県):2013/10/23(水) 09:02:10.51 ID:0i3rsgds0
>>67
バタリアンは?
532 ブラディサンデー(東京都):2013/10/23(水) 09:07:52.87 ID:CqHG3+R30
フルータリアンというものの存在を知ってから、精神疾患と言われるのもやむなしと思った
533 リバースパワースラム(神奈川県):2013/10/23(水) 09:16:43.92 ID:VBZwdGDT0
>>529
そうなんだよね
一緒に食事に行く場所も限られてしまう
肉以外のメニューが充実してる店じゃないといけない、等の気をつかう
534 セントーン(秋田県):2013/10/23(水) 09:19:13.54 ID:4Sy1RjS+0
>>525
ならん
菜食主義は日本人から見ると宗教だから、
宗教アレルギー持ちが「野菜だけ食えば病気になる」という情報に飛び付いてるだけ
535 超竜ボム(dion軍):2013/10/23(水) 09:42:30.43 ID:AZ/jBEaW0
実際、純粋に「体のために肉は食べない」ってベジタリアンは少なくて
何らかの宗教的な思想のもとのベジタリアンがほとんどだしね
536 サソリ固め(家):2013/10/23(水) 09:54:53.77 ID:YMa1N13Q0
全てのベジタリアンはいずれ死ぬ
537 ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 09:55:57.63 ID:rncTlYjV0
一般人より短命なんだろ? いろいろと食材に気を使うわりに・・
偏らずに何でも適量食ってる奴にはかなわん。
ひょっとしてアルコール摂取者や喫煙者よりも短命なんじゃないの?
538 キチンシンク(神奈川県):2013/10/23(水) 10:06:18.96 ID:4+gOqCN20
まるでベジタリアン以外は永遠に生きるみたいなw
539 エルボーバット(東京都):2013/10/23(水) 11:08:09.80 ID:fgxfUmwg0
>>218
ベジタリアンで長生きした例を知らない
540 サッカーボールキック(沖縄県):2013/10/23(水) 11:12:13.83 ID:ZNOtCwIz0
ID:eDrBaPwE0見てると宗教じみた菜食主義は精神衛生上良くないって事がよくわかるな
541 リキラリアット(広島県):2013/10/23(水) 11:20:54.51 ID:ZGgAoI0g0
菜食主義でもなんでも健康健康騒いでるヤツって精神的に健康じゃねーよな
542 栓抜き攻撃(兵庫県):2013/10/23(水) 11:24:03.05 ID:y6y7d46b0
>>541
まさにそれ
543 キチンシンク(中部地方):2013/10/23(水) 11:25:35.63 ID:jHAKIYmq0
病気がちなやつのほうが病院行くの抵抗ないからいろいろ早く見つかったりする
ずっと元気で病院嫌いだと発見が遅くて手遅れになる
ソースはうちの親
544 ドラゴンスクリュー(庭)
水野南北の本読め