【衝撃】 「Windows 8」のサポートが「Windows 7」よりも先に終了する件について…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 リバースネックブリーカー(家)

マイクロソフトのOS「Windows 8.1」の提供が開始された。

10月17日午後8時から「Windows 8」を搭載したパソコンやタブレットのユーザーに対して、Windowsストアを通じて提供。
さらに18日午前0時からは、一部店舗でDSP版(パソコンの部品などと一緒に販売されるバージョンで、
パッケージ版と同じもの)の販売を開始し、18日の量販店のオープンにあわせてWindows 8.1を搭載したパソコンの販売を開始した。

モバイルに賭けるマイクロソフト

Windows 8.1は、Windows 8のアップデート版と位置づけられるもので、マイクロソフトの方針「We bet on Mobile」
(モバイルに賭ける)という方針のもと、タブレットとパソコンの双方に対応した形で進化させたのが特徴だ。

パソコン単体の市場は縮小傾向にあるものの、パソコンにタブレットとスマートフォンを含めたモバイルデバイス市場は、今後も継続的に拡大する傾向にある。
パソコンで成長を遂げてきたマイクロソフトは、縮小するパソコン市場に加え、タブレット・スマートフォン市場までを捉えた事業戦略にシフトする必要がある。
そのための中核となるのが、Windows 8、そして今回のWindows 8.1ということになる。

マイクロソフトはWindows 8.1で、もうひとつの考え方「Rapid Release」(迅速な提供)を初めて採用した。

これまでマイクロソフトはOSを約3年ごとにアップデートし、そのタイミングで製品を大きく進化させてきた。
しかし、それではタブレットやスマートフォンの進化に追いつかない。2年前のスマートフォンの機能に大きな遅れを感じざるを得ないことからも、それは明らかだ。

Windowsでは、これまでにもサービスパック(SP)という形でバグ修正版を投入していたが、「Rapid Release」という考え方では、
バグ修正版+機能強化を両立しながら、市場環境の変化や技術進化、求められるサービス内容に対応した形で、短期間に進化することになる。
つづく
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131019-00010000-gqjapan-bus_all
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131019-00010000-gqjapan-bus_all&p=2
2 逆落とし(神奈川県):2013/10/21(月) 09:43:54.02 ID:7/VAxYGN0
どれ使ってもMeよりはいいだろう
3 ランサルセ(群馬県):2013/10/21(月) 09:44:27.07 ID:6MKhA2Pp0
win3.1→win98→一休み→winXP→win7 64bit→8飛ばしの経歴を辿るのが正解
4 リバースネックブリーカー(家):2013/10/21(月) 09:44:32.44 ID:88sn4f5Y0
>>1つづき

「新製品を発売」していない

Windows 8.1に関して、日本マイクロソフトでは「新製品の発売」という表現は一切使っていない。
用いる言葉は「提供開始」である。

「Windows 8.1は、新製品ではなく、アップデートである」という立場から、この表現を用いているわけだ。
しかし、これはOSそのものを指す場合であり、Windows 8.1を搭載したパソコンやタブレットに関しては「発売」と表現している。

一方で、同社の製品サポートのライフサイクルの観点からみると、また違う考え方が適用されている。

ここでも「新製品」とは扱っていない。バージョンが上がっていながらも、Windows 8の「サービスパック」と位置づけているのだ。

サービスパックの基本的な考え方はバグ修正版である。
しかも、バージョンが上がらないということを前提にすれば、「Rapid Release」という考え方で適用できるものがないため、
暫定的にサービスパックとして位置づけているようにみえる。

では、サービスパックの位置づけとなった場合に、なにが起こるのか。
サービスパックでは、提供開始から最大2年間で、ベースとなるOSのサポートが終了となる。
つまり、Windows 8.1をサービスパックとして捉えた場合、そのベースとなるWindows 8のサポート終了は、2年後の2015年10月となる。

Windows 7のサポート終了が2020年1月であるのに対して、Windows 8の方が、5年も早くサポート終了を迎えるのである。

もちろん、Windows 8ユーザーは、Windows 8.1にアップデートすれば、この問題を回避できる。
言い方を変えれば、今後も「Rapid Release」が繰り返されるのにあわせて、ユーザーは同様に新たなリリースにあわせてアップデートを繰り返さなくては、
2年後にはサポートを受けられなくなるという状況に何度も陥るというわけだ。

つまり、マイクロソフトの「Rapid Release」に対して、ユーザーも「Rapid Update」を行わなくてはならないというわけである。
ユーザーにとっては、手間がかかり、先が読みづらいサポートサイクルになってきたといえそうだ。
5 腕ひしぎ十字固め(九州地方):2013/10/21(月) 09:44:37.91 ID:JVTtUBQXO
漢は黙ってXP
6 垂直落下式DDT(dion軍):2013/10/21(月) 09:44:38.95 ID:IGWcdza00
8は何か重大な欠陥でもあるんでしょうか
7 TEKKAMAKI(茸):2013/10/21(月) 09:46:06.22 ID:3r01sT3S0
vistaも直前で延長になったし今回も大丈夫だろ
8 ジャンピングパワーボム(やわらか銀行):2013/10/21(月) 09:46:27.88 ID:O0q/EiMR0
>>3
飛ばすな
2000と言う超安定があるだろ
9 河津落とし(東京都):2013/10/21(月) 09:46:44.63 ID:opq+KnUV0
Vista飛ばしはXPから団塊世代的に7に乗り換えて情強気取りの単なる貧乏人だろ
Me以外地雷はない
10 ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/10/21(月) 09:47:52.93 ID:Yr6DbEsm0
んなことしたら法人ユーザーは絶対に8導入しないだろ
11 ニールキック(愛知県):2013/10/21(月) 09:48:05.27 ID:KrK1MNUY0
スタート画面がいらんな
12 ブラディサンデー(滋賀県):2013/10/21(月) 09:48:40.25 ID:YJWSeWgB0
>>2
ですね
13 グロリア(神奈川県):2013/10/21(月) 09:49:14.85 ID:iTtMj3xk0
dellからしくこくFAXが来るのをなんとかして。FAXの登録解除しても送られてくる。
14 トペ スイシーダ(茨城県):2013/10/21(月) 09:49:41.56 ID:EGmIkslN0
Vista SP2は安定してる良いOSだぞ。
15 レッドインク(兵庫県):2013/10/21(月) 09:49:54.66 ID:x0llYqho0
>>13
電話して送ってくんなて言えば来なくなる
16 ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区):2013/10/21(月) 09:50:57.26 ID:p36Qv4oP0
7>8>8.1

全部試したから間違いない
ただ8は起動だけは速い
17 超竜ボム(関西地方):2013/10/21(月) 09:51:16.32 ID:SWw+iL9I0
販売も先に終了してくれればよかったのに。
18 グロリア(神奈川県):2013/10/21(月) 09:51:19.84 ID:iTtMj3xk0
>>15
電話なら来なくなるのか、サンクス。もうdellには関わらんようにする。
19 フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区):2013/10/21(月) 09:53:37.92 ID:YBqRR8Av0
8.1はタダうpだから、それに移行してねってことでしょ
20 ビッグブーツ(神奈川県):2013/10/21(月) 09:54:17.36 ID:fRfW6gB40
タブレットOSとかデスクトップで使えるかよカス
21 タイガースープレックス(dion軍):2013/10/21(月) 09:54:19.19 ID:99XYMGT+0
モバイルってXPのマウスポインタをタッチパネルで動かせるようにすればいいだけでしょ?
わざわざ新OSにする意味があるのか
22 スリーパーホールド(埼玉県):2013/10/21(月) 09:56:40.39 ID:HD4UbZK40
いや上限いっぱいのメモリ積まなきゃまともに動かないVISTAは地雷だったろ
メモリ1GBでVISTA搭載した産廃PCが山ほど作られたが
23 アルゼンチンバックブリーカー(富山県):2013/10/21(月) 09:57:03.08 ID:hNDg0J5N0
おいおい未だにXPとか2000使ってる企業がますます買えなくなるじゃねーかよwww
PCとモバイル用で分けろよ MacとiOSみたいに 使い方が違うんだから両用に出来るわけがない
24 足4の字固め(鹿児島県):2013/10/21(月) 09:58:19.43 ID:5mO7mgCL0
8よりvistaの方がマシ
25 河津掛け(兵庫県):2013/10/21(月) 09:58:59.68 ID:zmPHmCBj0
延長されるでしょ
26 ツームストンパイルドライバー(愛知県):2013/10/21(月) 09:59:51.02 ID:D12l5x/S0
> もちろん、Windows 8ユーザーは、Windows 8.1にアップデートすれば、この問題を回避できる。

解決方法出てますけど
27 フロントネックロック(WiMAX):2013/10/21(月) 10:00:25.48 ID:/5u2z3TQ0
Firefoxみたいな体制になるだけでしょ
28 膝靭帯固め(北海道):2013/10/21(月) 10:05:25.29 ID:W1Wx3rV80
WIN8 1200円に釣られて買わなくて良かったwwwwwwww
29 アトミックドロップ(庭):2013/10/21(月) 10:05:38.49 ID:pxq/tbUI0
頼むからPC用とタブレット用で別々のOS作ってくれ。
30 ドラゴンスリーパー(神奈川県):2013/10/21(月) 10:10:31.15 ID:puT0DJZNP
もう8.1したからね
31 ブラディサンデー(滋賀県):2013/10/21(月) 10:10:38.75 ID:YJWSeWgB0
ただクラシックメニューモードを付ければ良いだけなのに、
なんで作らないかなぁ・・・
32 サッカーボールキック(東京都):2013/10/21(月) 10:10:41.74 ID:CHFrEVnv0
win7無印のサポートは、さらにそれより早く終了するんだろ?

win7sp1も、win8.1も無料でアップデートが提供されてるんだから
>>1のスレタイはただの言葉遊びじゃねーか。くだらん
33 ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/10/21(月) 10:18:02.32 ID:pzNAoAk20
>>21
Xpのタッチパネルやペン対応バージョンも出していたけど、使いにくい。
最初から対応を前提としている8とは雲泥の差。

何よりも、Xpは継ぎはぎだらけで、限界が来ている。
34 ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍):2013/10/21(月) 10:20:10.84 ID:nVn9OqsL0
なんで企業向けも個人向けも同じOS使わそうとするの?
35 クロスヒールホールド(やわらか銀行):2013/10/21(月) 10:29:32.19 ID:j8C+gkLt0
8.1て8よりセキュリティあがってるのかしら
まだアップデートしてないんだけど
36 キチンシンク(dion軍):2013/10/21(月) 10:30:45.79 ID:0riF9xf70
素直にXP2を出してスマホOSも新規開発。
Win-tunesで同期。

これで天下とれる。
37 ストレッチプラム(埼玉県):2013/10/21(月) 10:31:55.01 ID:aMMfaCk10
どうせまた直前で伸びるから大丈夫
38 ネックハンギングツリー(山口県):2013/10/21(月) 10:32:16.22 ID:FxsrBlmE0
8.2からはどうなるのだろうか
ストアでアップデートってことは金とるの?
39 バズソーキック(関東・甲信越):2013/10/21(月) 10:32:45.44 ID:PVaRKr41O
エロゲ動かないんだろ
なら売れない
40 フェイスロック(長野県):2013/10/21(月) 10:34:07.75 ID:EnErNQKJ0
>>35
印象じゃWin7側に少しすり寄ってる感じだけど、逆にそれが心配だ
セキュリティに関してむしろ甘くなったんじゃないかって言う・・・
41 不知火(関東・甲信越):2013/10/21(月) 10:34:49.17 ID:3uoMD273O
>>32 販売終了とサポ終了は全然違う話だから>1が書いているのは言葉遊びでは無く虚偽讒言
42 トペ スイシーダ(北海道):2013/10/21(月) 10:36:27.55 ID:K8QrFh7I0
8を1200円で買ったけど7から8.1にすると何か得ある?
43 ブラディサンデー(滋賀県):2013/10/21(月) 10:36:52.06 ID:YJWSeWgB0
>>42
起動が早い
44 16文キック(愛知県):2013/10/21(月) 10:40:20.41 ID:Ons+dOf90
再起動はそれほど速くないから不思議
45 トペ スイシーダ(茨城県):2013/10/21(月) 10:40:55.83 ID:EGmIkslN0
自分でスタート画面を細かく編集する根気があるかどうかで印象が変わるんだろうな
46 TEKKAMAKI(埼玉県):2013/10/21(月) 10:48:09.92 ID:VB8GIYfx0
http://allstar2.com/2ch/?p=470
まとめてやったから感謝しろぼけ
47 ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/21(月) 10:57:14.90 ID:CXSj76iX0
はってんいちば
48 ダイビングヘッドバット(群馬県):2013/10/21(月) 11:14:50.96 ID:6Ev7AEOT0
>>44
8の起動が早いのは単に完全にシャットダウンせずに半スリープ状態にしてるだけだから
49 ウエスタンラリアット(庭):2013/10/21(月) 11:15:04.98 ID:RxnFGUf10
>>39
互換モードかなんかで動くんでないの?
50 アンクルホールド(やわらか銀行):2013/10/21(月) 11:19:52.59 ID:LnZwfeVH0
>>16
5000円で買ったパソコンでも
17秒で起動して驚いた
51 トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/21(月) 11:20:17.86 ID:hPChelRv0
なんとかVってどうなの
52 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/10/21(月) 11:26:07.16 ID:p2NKlN+A0
>>39
それデマに惑わされているぞ。

「大帝国」と「恋姫†無双」はそのまま動いたぞ?
あと「たまゆら」とか。
一般ゲーも、俺が持って居るのは全部動いた。
53 チェーン攻撃(WiMAX):2013/10/21(月) 11:26:17.80 ID:Ew/eooJr0
>>28
その1200円のWindows8も無料で8.1にアプデ出来るんだがwww
54 アルゼンチンバックブリーカー(禿):2013/10/21(月) 11:32:55.55 ID:Y/e2JbKMi
8.1にして何の問題も無いんだけど、不具合出てる奴って割れでも使ってるの?
55 キャプチュード(東京都):2013/10/21(月) 11:36:12.18 ID:/UPzjWqr0
グラボがRadeon系だとドライバが対応できてないみたいだけど大丈夫?
56 河津落とし(庭):2013/10/21(月) 11:39:18.15 ID:x2qhlSNq0
レジストリの設定いじってたのに
アプデしたら全部戻されてまたいじるハメになった
capslock死ね
57 足4の字固め(東京都):2013/10/21(月) 11:40:05.52 ID:j26sg5lOP
1個おきの法則だと次のはOKなんだよな?
58 ブラディサンデー(滋賀県):2013/10/21(月) 11:44:48.90 ID:YJWSeWgB0
>>52
エロゲ動かないって言ってる場合は、95/98時代のかなり古いゲームを指す事が多い
59 ボ ラギノール(埼玉県):2013/10/21(月) 11:49:33.11 ID:uy7bpesH0
はよ中身が7と変わらない9を出せよ
60 ジャンピングカラテキック(空):2013/10/21(月) 11:52:49.47 ID:2MIIzEKh0
8も8.1もほんとゴミ
タイルが気に入ってる奴もいるんだろうが、使い勝手悪すぎて話にならん
7がサポ切れになるまで使うわ 今までの資産が使えなくなるのが一番むかつくからな
61 クロスヒールホールド(やわらか銀行):2013/10/21(月) 12:01:35.86 ID:j8C+gkLt0
8使ってるけどモダンUI自体使ってないから使い勝手がとか言われても何とも言えんな
62 キン肉バスター(catv?):2013/10/21(月) 12:19:29.81 ID:avsFPuXW0
>>59
なら7でいいじゃん
63 キチンシンク(京都府【緊急地震:十勝地方南部M4.5最大震度3】):2013/10/21(月) 12:38:10.97 ID:imF58sfZ0
32ビットの壁で、ハードもソフトもあまり売れなくなる。
メモリー業界、パソコン業界に、歴史的不況くるーっ

2020年代になって、64ビットOSが広く普及するまで回復しない。
これは技術的宿命であって、企業努力で簡単に克服出来ることではない
64 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/10/21(月) 12:45:33.60 ID:p2NKlN+A0
>>58
95用の鋼鉄の咆哮3も動いたぞ。
互換モードでXPより安定している。

試しに入れてみたらいいのに。
65 ニールキック(東京都):2013/10/21(月) 12:47:29.88 ID:t6WptoU10
>>3
2000抜けてるぞ
超安定OSで、メモリリークも全く無くて素晴らしかった。
66 タイガースープレックス(茸):2013/10/21(月) 12:53:32.34 ID:gql6AvuB0
これまでのWindowsも最新のサービスパック以外はサポート切られてただろ
なにも変わってないじゃん
新機能が増えてもAPIが変わるわけじゃないから普通のソフトは動かなくなることはない
67 目潰し(神奈川県):2013/10/21(月) 13:02:22.40 ID:5f4XfpdK0
Windowsはスマホ用OSじゃなくて
パソコン用OSなんですけど・・・・

明後日の方向ばっかりやりやがってw
68 目潰し(神奈川県):2013/10/21(月) 13:04:36.51 ID:5f4XfpdK0
>>62
高速化と新しい機器への対応
DirectX等新技術の拡充

だけはやって欲しい。
69 トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/21(月) 13:16:30.72 ID:hPChelRv0
>>65
Windouws3000が出る迄、あと987年もかかるじゃないですか
70 毒霧(山梨県):2013/10/21(月) 13:18:14.40 ID:k/nBBTLn0
思えばWindowsは2000で完成されてたよな・・・。
71 フルネルソンスープレックス(北海道):2013/10/21(月) 13:45:38.68 ID:XVaKWcxz0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1310/18/news136.html

>PCベンダによっては、Windows 8.1にアップデートするとシステムや周辺機器の動作などに支障を起こすことがあるので、
>対応策が発表されるまでアップデートを控えるように、というサポート情報などを公表していることがある。
72 ドラゴンスリーパー(庭):2013/10/21(月) 13:49:56.35 ID:FKk4Wm+oP
ウイルスとソフトウェアはセットにすることで金儲けができる
悪意や脅威をばらまくことで商品を販売促進できる
法律まで作り日本開発のOSを潰しライバルを抹殺
独占することで世の中を支配する
73 フルネルソンスープレックス(北海道):2013/10/21(月) 13:50:32.49 ID:XVaKWcxz0
Windows 8.1 互換性・動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381989582/
74 ミドルキック(兵庫県):2013/10/21(月) 13:52:49.46 ID:zPthAg4s0
8.1互換性いまいちなのがさらに悪くなるのか
75 フロントネックロック(青森県):2013/10/21(月) 13:54:19.76 ID:PPXnNSmH0
プルルルル
ガチャ
「はい。あ、延長で」
76 クロスヒールホールド(dion軍):2013/10/21(月) 14:06:56.55 ID:dV4uAOtd0
クラシックメニューモードとか8経由で8.1使ってたらいらねになる
1200円組も無料でクリーンインストも可能だし7のゴミとかvistaと変わらんだろうに
7絶賛してるのは割れ厨でしかないなw
77 栓抜き攻撃(徳島県):2013/10/21(月) 14:08:02.20 ID:D9PCd5xm0
Windows8シリーズのサポート期間

メインストリーム終了 2018年1月9日
延長サポート終了   2023年1月10日

Win7シリーズのサポート期間

メインストリーム終了 2015年1月13日
延長サポート終了  2020年1月14日


ソース
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-302.html
78 逆落とし(茸):2013/10/21(月) 14:11:01.70 ID:32zxCd1j0
>>8
あんまり安定しなかったな、俺の2000
79 ニールキック(新潟県):2013/10/21(月) 14:39:26.64 ID:EurpBi300
>>35
動かないプログラムが多いから動かないウィルスも多少あると考えれば安全と言えなくもないな
80 エルボードロップ(庭):2013/10/21(月) 14:49:57.10 ID:lEtN7zvF0
meからvistaに変えた身としては8も快適、7も快適だわ
81 ブラディサンデー(滋賀県):2013/10/21(月) 14:58:47.22 ID:YJWSeWgB0
VAIO PCG-Z505JLに2000入れてた
82 ミドルキック(東京都):2013/10/21(月) 15:02:47.34 ID:IcqRIZCL0
サポート期間以外で8.1にするメリットってなに?
一部ソフトや周辺機器が使えなくなったりってデメリットしか聞かない
83 ミッドナイトエクスプレス(長屋):2013/10/21(月) 15:03:30.05 ID:e6H4ticO0
これ書いた奴薬キメながら書いただろ
84 カーフブランディング(西日本):2013/10/21(月) 15:07:46.89 ID:ZDWge4xD0
7使ってるならサポ終了まで使えばいいし、新しく買うならサポ期限の長い8でいいじゃん
新OSでソフト対応してないなんて普通だろ
85 ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/21(月) 15:09:08.50 ID:PxvwXKzj0
未だかつてない使いにくさとトラブルの多さ
win8.1にしたらさらにトラブルが増えた
例えば今右クリックができないという言語道断のトラブル発生中
86 足4の字固め(福島県):2013/10/21(月) 15:10:02.59 ID:P8etoFZs0
Win7最高すぎるwwwww
87 リキラリアット(京都府):2013/10/21(月) 15:14:50.94 ID:18GIZRks0
7使いだが、9が出たら乗り換える
88 ときめきメモリアル(東京都):2013/10/21(月) 15:23:06.33 ID:/xrF8M9M0
盆栽とか庭いじりに適したOSお願いします。
今は進化、更新することをせっつかされる物が多くて単に疲れる。
linux系じゃないと無理かな
89 バーニングハンマー(東京都):2013/10/21(月) 16:47:13.74 ID:b73wsfAR0
>>87
アップグレード版の提供を止めたから
メジャーアップグレードだと
パッケージ版約5万強、DSP版約3万弱とかになりそうだな
90 ニーリフト(福島県):2013/10/21(月) 17:23:33.75 ID:mhF9yLGY0
あ、アップデートできるし(震え声)
91 ジャンピングカラテキック(静岡県):2013/10/21(月) 17:36:41.69 ID:yL6OpEJ00
> 2年前のスマートフォンの機能に大きな遅れを感じざるを得ない

2年前買ったiPhone4Sに何の遅れも感じないが…
92 膝靭帯固め(東京都):2013/10/21(月) 17:39:18.14 ID:VzE0STR90
何が衝撃なんだ?
93 毒霧(庭):2013/10/21(月) 17:40:47.80 ID:czNoIIyk0
>>91
俺も
バッテリー交換で使い続けるつもりだし。
6.1.3のままでね。こんなにいいスマフォは他にない。サイズが最高。
94 魔神風車固め(SB-iPhone):2013/10/21(月) 17:40:50.30 ID:7ObNPK+Zi
カーネルが新しくなって古いソフトが動かなくなるのはしょうがないけど、見た目や操作性は変えるなよ
95 ヒップアタック(内モンゴル自治区):2013/10/21(月) 17:43:30.88 ID:zhT95jdPO
8クソ安いときに買ったやつが羨ましい
OSに金使いたくない

ただ最低Windowsじゃないと遊べない
96 トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/21(月) 18:00:09.50 ID:hPChelRv0
無料OSのUbuntuで自作して、仮想マシンからXPを動かすって言う案は駄目ですか
97 メンマ(埼玉県):2013/10/21(月) 18:00:52.91 ID:9DkgPhq10
1200円だったから買ったが最低OSが無きゃ困るような環境でない限り使わない
7と8があったら迷わず7選ぶ
8PCとAndroidタブレットあったらタブ選ぶ
98 トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/21(月) 18:05:26.57 ID:hPChelRv0
99 かかと落とし(芋):2013/10/21(月) 18:08:28.87 ID:78mCdgJs0
逆に言うと、Wondpws7はマイナーアップデートが無かったということか。
優秀だったんだな。
100 バックドロップホールド(dion軍):2013/10/21(月) 18:11:51.16 ID:VnfWPic/0
8はXPや7より快適なんだから余計な事しなきゃいいのに
8.1から8.2にアップデートする時にまたクリーンインストールしなきゃならんのか?
MSは何でこんなに落ちぶれたんだ?
101 バックドロップ(大阪府):2013/10/21(月) 18:15:40.75 ID:DlJ5virk0
ゴミos
102 ニールキック(愛知県):2013/10/21(月) 18:17:14.25 ID:ylj2cCpU0
8.1はバージョンが6.2から6.3に上がってるんだから、SPのように気軽に更新できると思ってたら間違いだから
103 カーフブランディング(SB-iPhone):2013/10/21(月) 18:30:37.97 ID:WpTwmOW4i
紛らわしいんだよなんでもかんでもmacパクリやがって
今度は動物の名前でもつけるのか
104 トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/21(月) 18:30:42.13 ID:hPChelRv0
まとめ

“6.0”が「Windows Vista」

“6.1”が「Windows 7」

“6.2”が「Windows 8」

“6.3”が「Windows 8.1」
105 スリーパーホールド(WiMAX):2013/10/21(月) 18:32:27.05 ID:pBHIfasv0
7とか8とか ウルトラセブンとエイトマンの戦いのようだ
MSのOSは何というか船頭多くして船山に登るに似ている
106 デンジャラスバックドロップ(大阪府):2013/10/21(月) 18:36:34.62 ID:CFDIHg2h0
しかし、メトロUIが使いにくいってのはいまいちピンと来ないわ。
ホイールついてないマウスとか使ってるの?
107 超竜ボム(関西地方):2013/10/21(月) 18:39:17.19 ID:SWw+iL9I0
>>106
存在自体が邪魔なだけ。
メトロUIのアプリ自体が使いやすいかどうかなんて知らん。
一度も使ったことないからな。
108 デンジャラスバックドロップ(大阪府):2013/10/21(月) 18:46:49.00 ID:CFDIHg2h0
>>107
なるほど。
個人的な不満としてはやっぱり互換性(UA-25が使えなくなった)のと、ショートカット作らなくてもスタート画面にピン止めできるようにしろ
って感じだな
109 メンマ(愛知県):2013/10/21(月) 19:18:50.80 ID:bZQXZa4g0
XPの俺はいつまで更新待てばいいんだよ?
110 レッドインク(東日本):2013/10/21(月) 19:20:33.33 ID:FwNl9A+a0
やっぱ8.1よりも7を買っておいた方がイイのかな?
111 クロイツラス(神奈川県):2013/10/21(月) 19:24:40.37 ID:K9K9tRcm0
>>110
当たり前
112 レッドインク(東日本):2013/10/21(月) 19:26:37.47 ID:FwNl9A+a0
>>111
あぁやっぱり
じゃぁそうするわ
113 タイガードライバー(dion軍):2013/10/21(月) 19:42:31.49 ID:wsFHGQ8v0
ウイルスバスターも互換性がどうので一々またインスコし直しかよ
クソすぎだわ死ね
114 閃光妖術(SB-iPhone):2013/10/21(月) 20:04:44.71 ID:GaBqUfO4i
>>107
デスクトップにして、それっきり
メトロなんて使わんわな
115 トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/21(月) 20:18:41.39 ID:hPChelRv0
>>110
ちょっと待て、>>114のいうとおりデスクトップから出なければ良い

最新のクラシックシェルとかいうのを入れれば7と変わらんと言うか逆に快適
116 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/10/21(月) 20:20:06.95 ID:+Yh13OX5i
背後に人が!!

おっと!


のためだけのwindowsキー
117 サッカーボールキック(東京都):2013/10/21(月) 20:22:31.81 ID:CHFrEVnv0
>>77見れば分かる通り、
8よりサポート期間が3年も短い7を今更買うのは情弱すぎるだろ・・・
118 ダブルニードロップ(WiMAX):2013/10/21(月) 20:23:15.76 ID:0RYTj9xP0
8.1Preview良かったのに8.1糞だった・・・
なんか色々消えたし
119 垂直落下式DDT(西日本):2013/10/21(月) 20:23:18.97 ID:QhWLLM7G0
だからPCとタブレット・スマホを一緒にするのが無理なんだよ
さっさと製品分割すりゃいいのに
120 サッカーボールキック(東京都):2013/10/21(月) 20:28:53.36 ID:CHFrEVnv0
パソコンでメトロUIをメインで使ってる奴なんていないだろ

なぜみんなタッチパネルタッチパネル連呼するのか謎
実はwin8を電気屋の店頭で触ったくらいで、使ったこと無いんじゃないか
121 ラダームーンサルト(茸):2013/10/21(月) 20:36:39.06 ID:W7BRCqhw0
SSDにwin7乗せとるが、起動に10秒かからんで
win8程早くても別に嬉しくない
122 ファイヤーボールスプラッシュ(長屋):2013/10/21(月) 20:44:07.30 ID:5tO0Jyx50
なんでも慣れだと思うが
新しいものが出たら叩かないと気がすまないおっさんは多い
昔からだ
123 ラダームーンサルト(東京都):2013/10/21(月) 20:45:20.44 ID:/7bpppDa0
7使ってるけど優秀だよな
vistaはプロトタイプ、8はモバイル用
124 足4の字固め(新疆ウイグル自治区):2013/10/21(月) 20:46:49.89 ID:o6C6h99SP
「慣れれば以前より良い」と「慣れればそう悪くは無い」には大きな違いがある。
125 ドラゴンスクリュー(公衆):2013/10/21(月) 20:47:09.85 ID:nNdEvcIL0
>>119
タブレットにマウスとキーボードとディスプレイつないでデスクトップPCのように使えるのはWindowsだけさ
126 ドラゴンスリーパー(愛知県):2013/10/21(月) 20:47:32.51 ID:9MRTC3pNP
違法サイト、isohuntが1.1億ドル(日本円で107億円)の賠償金を払わせられ、閉鎖することが決定


1 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/10/20(日) 12:58:57.24 ID:hDadk31K0 ?PLT(15072) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_ocha.gif
Piracy site IsoHunt to shut down and pay $110m

IsoHunt, a popular website offering BitTorrents of mostly pirated material, is to shut down following a court settlement.
http://www.bbc.co.uk/news/technology-24580130
127 ヒップアタック(チベット自治区):2013/10/21(月) 20:50:34.18 ID:yObm+YK/0
8.1はSP2みたいなもんで8持ってれば無料でアップデート出来るんでしょ?
128 ファルコンアロー(内モンゴル自治区):2013/10/21(月) 20:56:26.66 ID:GkbPKkfeO
>>1
i7積んでるパソコンにMEいれたらメチャクチャ快速でワラタ。
129 クロイツラス(神奈川県):2013/10/21(月) 22:10:41.72 ID:K9K9tRcm0
>>115
いやなら8なんてますますいらねえ
ソフト入れて改造しないといけない欠陥os誰が使うんだよ
130 ドラゴンスクリュー(公衆):2013/10/21(月) 23:03:50.73 ID:nNdEvcIL0
>>128
画像アップ

比較に使えるベンチは何がいいだろう?
131 ミッドナイトエクスプレス(大阪府):2013/10/21(月) 23:05:28.24 ID:/hU2gSsC0
7でええわほんま
132 ハイキック(空):2013/10/21(月) 23:36:05.29 ID:Cz7hB/fFi
そもそもXP積んでるPC寿命だろ
いくらMOTTAINAIといえども貧乏臭すぎ
133 リバースネックブリーカー(東京都):2013/10/21(月) 23:49:18.14 ID:W5bIhzgH0
>>28
俺はwin8へのネガキャンに流されないで
1200円で買って置いて本当に良かったと思っているわw
134 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/10/21(月) 23:51:56.30 ID:4Js7tpEx0
>>115
そこまでしないといけないOSってどうなんだ
135 ブラディサンデー(チベット自治区):2013/10/21(月) 23:55:07.97 ID:Wr8merWD0
当分7で十分だな
136 断崖式ニードロップ(禿):2013/10/21(月) 23:59:44.79 ID:GRplTFmJ0
>>134
ゴミOS
137 エルボードロップ(庭):2013/10/22(火) 00:07:52.81 ID:X4akElka0
>>3
win95→Me→Vistaという変遷を経ている俺を完全に否定する気だな
今もPC買い替え頃なんだけど、8.1が地雷の様だから買うのを必死にこらえてる
なんでこっちの買い替えサイクルにハマっちゃったんだろ(´;ω;`)ブワッ
138 頭突き(庭):2013/10/22(火) 00:08:55.60 ID:MtQb6pSTI
2ちゃんや有吉に感化されてユーモアのない毒吐くやつ
139 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2013/10/22(火) 03:16:47.38 ID:6uP2P28X0
>>137
いや普通に7搭載のPC買えよ
140 目潰し(やわらか銀行):2013/10/22(火) 05:31:03.49 ID:4QbhGvi90
>>128
マルチコア対応してんの?me
141 ミラノ作 どどんスズスロウン(茸):2013/10/22(火) 08:15:08.09 ID:vJD+BPNL0
>>137
vistaはSPでたことだしメーカーの残念スペックでなければまともに使えるだろう
サポートは短いけど…
142 トペ スイシーダ(広島県):2013/10/22(火) 08:50:13.36 ID:xlSGQUEy0
>>134
別にしなくていいよ。普通に使ってればずっとデスクトップ画面のままだろ。
スタートメニューに常用アプリ置いとけば起動即作業開始だし。
143 男色ドライバー(禿):2013/10/22(火) 11:57:18.30 ID:7wlAqCAt0
欠陥品過ぎる
144 フェイスロック(庭):2013/10/22(火) 12:32:42.92 ID:CMedC15/0
>>141
逆に7をVista当時のクソスペックで出してたら、酷評だっただろう。
145 オリンピック予選スラム(中国地方):2013/10/22(火) 13:18:56.70 ID:jIjZO/hj0
>>120
使ってみて、端々でも手のひらサイズのディスプレイでタッチ操作前提の物を全画面でマウスでやらされるから7に戻した
146 トペ スイシーダ(広島県):2013/10/22(火) 16:32:22.83 ID:xlSGQUEy0
>>145
そんな前提はないぞ。
147 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2013/10/22(火) 16:56:03.67 ID:6uP2P28X0
>>146
使わないものをのっけちゃうセンス
必要なものを省いてゴミを全面に押し出すセンス

結果大爆死乙
148 フランケンシュタイナー(滋賀県):2013/10/22(火) 17:01:40.46 ID:ZPvhOsC60
慣れるとWin8のあれも使いやすいよ
でも8.1のメニューボタンは何?ハードウェアキーなしにする為のもの?
149 ボマイェ(山陽地方):2013/10/22(火) 17:02:33.53 ID:egyT9tKZO
マイクロソフトアカウント登録したくねーのに
150 バックドロップホールド(茸):2013/10/22(火) 18:02:29.93 ID:ubmMR+/e0
>>142
全く使わない無駄な機能のために必要な機能削られてるわけだが
151 リキラリアット(茸):2013/10/22(火) 18:51:03.74 ID:DoS36xqE0
マイクロソフトアカウントって登録したらなんかあるの?
152 ナガタロックII(茸):2013/10/22(火) 19:32:06.91 ID:AbD8H7Ui0
でもさ、マイクロソフトが完璧になったら
IT土方の仕事もなくなっちゃうぜ?
それはそれでまずいだろ
153 垂直落下式DDT(広島県):2013/10/22(火) 19:56:38.30 ID:iSpoYWV30
>>147,150
使わないものってスタートメニューだろ。
154 ジャンピングパワーボム(静岡県):2013/10/22(火) 20:38:16.01 ID:/xZ2eFAr0
>>152
IT土方が何作ってんのか知らないのかw
155 サッカーボールキック(東日本):2013/10/22(火) 20:42:15.62 ID:gbWjU89q0
サポートさえあればXPでも困らないんだがな
156 足4の字固め(WiMAX):2013/10/22(火) 20:50:09.91 ID:xrp6vh0n0
8.1インスコしてDVD見ようとしたら開かない
ググったら標準では見れないらしいことが分かった
これ世間一般では困る人が多いと思うがひとい仕様だ
157 ツームストンパイルドライバー(千葉県):2013/10/22(火) 21:00:41.69 ID:eFLIMpcT0
たぶんプレインスコな8のメーカー機買った人は特に困らないと思う。
ゴテゴテおまけソフトで。
OS単体で入れるような人はむしろMSのDecoderを避けるだろうし。
物好きは900円だか800円だか払って 機能の拡張 をやるのかな。
158 サッカーボールキック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 21:42:53.62 ID:MQwQ7ttH0
もうただでもらってるけど
159 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/10/22(火) 22:15:49.30 ID:usbkP7Gv0
PS3のコントローラーがUSB充電できなくなって
替わりにゲーム接続で認識されるんだが・・・

以前のように充電するにはどうしたらいいの?
160 目潰し(千葉県):2013/10/22(火) 22:22:01.62 ID:AtSp9jvB0
>>159
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

やらん方がいいとは思うが…
161 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2013/10/22(火) 22:52:24.14 ID:CNA+7W0/0
8入れてる奴が7を叩くのが理解出来ない
8使って満足なら他を貶める必要は無いんじゃないのか?
162 ナガタロックII(愛知県):2013/10/22(火) 22:57:02.72 ID:M2V5OGS7P
8.1にすりゃいいだけやろ
163 バックドロップホールド(埼玉県):2013/10/22(火) 23:00:24.97 ID:i342yh0K0
9はよ
164 ナガタロックII(神奈川県):2013/10/22(火) 23:04:13.63 ID:gxdCeDs/P
M$に搾取され続けるWin8厨
まぁ自業自得だねw
165 ファルコンアロー(三重県):2013/10/22(火) 23:07:15.52 ID:PFOCX8Dv0
XPで使っているソフトが全部動いてほしいので
32bitの7を入れた。
夕方からやり始めて、今までかかった。まだネットワークプリンタの設定とかできていないので明日だ。
アプデのファイル多すぎだろ。140ぐらいあったぞ。SP-2出せよ。

それにしても、32bitは完全に限界だな。プチフリがひどい。
アプリが動かないと困るので敢えての32bitなのだけど。
自宅のは64だが汎用のソフトしか使わないから問題ナシ
166 フロントネックロック(長崎県):2013/10/22(火) 23:15:41.22 ID:kt5i9KkF0
メトロUIとデスクトップの関係がよくわからん
167 垂直落下式DDT(広島県):2013/10/22(火) 23:40:31.12 ID:iSpoYWV30
>>166
メトロUIは全画面ランチャー。
モダンアプリは全画面で動作するソフト。ただし、画面を分割してデスクトップも含めて複数配置できる。
168 ダイビングエルボードロップ(新潟県):2013/10/23(水) 00:42:14.70 ID:RQA6/Sjg0
>>167
モダンUIとストアアプリの間違いだろwww

つーかこんな名前だけでも混乱させてる時点で明らかに宣伝方針の失敗
大体デスクトップ→スタート→デスクトップアプリやストアアプリの順に見せられれば何が変わったか(変わってないか)解るが
スタート→ストアアプリ→スタートばっか見せつけておいて誤解せず正しく把握しろって方が鍛えられすぎ
169 リバースネックブリーカー(新潟県):2013/10/23(水) 00:45:35.16 ID:oflHpHoU0
161 名前: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/22(火) 22:52:24.14 ID:CNA+7W0/0
8入れてる奴が7を叩くのが理解出来ない
8使って満足なら他を貶める必要は無いんじゃないのか?


7使ってるやつも7で満足してるなら8を貶める必要ないよねw
自分で頭悪い発言してるって思わないなら真正の馬鹿なんだろうなww
170 リキラリアット(東日本):2013/10/23(水) 00:54:09.56 ID:FqyY6Ja00
ならストア経由でなくWindowsアップデートで8.1を提供しろよ
171 ビッグブーツ(埼玉県):2013/10/23(水) 01:18:49.58 ID:LAWlqazv0
3.1:クラブマン
95:旧ザク
98:ザクUC
98SE:ザクUF
NT4:高機動型ザクU試作型
2000:高機動型ザクU後期型
ME:ザクタンク
XP無印:ザク改     (統合整備計画で無駄削減
XPSP3 :ハイザック   (安定した名機
Vista無印:デルタガンダム (時期尚早にて未完
VistaSp2:デルタプラス (遅れて完成した名機
Win7:Zガンダム  (優秀だが能力引き出すには…
Win8:バウ     (どうして二つに分離してしまうのか…
172 アトミックドロップ(やわらか銀行):2013/10/23(水) 01:29:18.97 ID:l41xcq+30
起動が早いってメリットなのか?
基本つけっぱなしで何千時間起動し続けてもブルーバックにならないのが良いOS。
ちまちまつけたり消したりすることに一喜一憂する意味がわからん。
173 フロントネックロック(長屋):2013/10/23(水) 01:35:50.11 ID:EOzClR/00
ME、vista、8と辿った情弱な俺
174 男色ドライバー(千葉県):2013/10/23(水) 01:52:15.91 ID:EoIZIEgZP BE:14202443-PLT(12021)

XPだって最初は
『なんでこんなにメモリ使うんだよOSのくせに・・・ペッ・・・!』
『2kを見習え、ルナとかこのクソデザインが!!』
だったのにな。
175 ビッグブーツ(埼玉県):2013/10/23(水) 02:03:14.50 ID:LAWlqazv0
>>174
2000・ME以前のメモリ128MB未満クラスとかじゃまともに使えないレベルだったね
256、512とメモリが増えてきてXPもSP1、SP2となってようやく良OSに仕上がったとか言われてた

で、メーカーPCのメモリ1Gもあればすげーって頃にVistaが出てきてですね。メモリ2Gは欲しいんですよ…みたいな
今でこそ4Gが当たり前だけれどね
176 キャプチュード(東日本):2013/10/23(水) 02:06:49.75 ID:Js48jEZ2O
>>173
その奇跡的な間の悪さに、むしろ敬意を覚えるW
177 キン肉バスター(関東・甲信越):2013/10/23(水) 02:08:20.36 ID:IPLta4cHO
>>1

最近のネットニュースって、本当に文章ヘタだな
178 スリーパーホールド(栃木県):2013/10/23(水) 03:29:06.27 ID:iSCO/6YB0
>>170
アプリ市場に食い込みたいからWindows8を作ったんであって
ストアアプリがWin8の最大の存在意義だし、MSにとって。
179 キングコングラリアット(茸):2013/10/23(水) 08:07:37.24 ID:2g39u/EH0
>>174
それでもクラッシックという選択肢があった
7までは標準の機能でXP風に出来た
180 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 08:11:39.17 ID:ASjMIAqN0
>>179
いつかは切り捨てないといけないからな。スタートメニューは盲腸みたいなもんだろ。
181 キングコングラリアット(茸):2013/10/23(水) 08:18:24.15 ID:2g39u/EH0
>>180
それに変わる優れたものだったらいいのだけどね…
タブレット兼用OSとしては良いものだとは思うが、マウスだけで使うのはな
182 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 08:21:55.66 ID:ASjMIAqN0
>>181
すげー快適に使ってるけど。
183 ショルダーアームブリーカー(静岡県):2013/10/23(水) 08:39:22.12 ID:gITKxlB90
>>180
デスクトップOSである限り、切り捨てる必要は無いだろう
184 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 08:40:32.84 ID:ASjMIAqN0
>>183
いや、スタートメニューは使いづらくて邪魔だったよ。
185 ショルダーアームブリーカー(静岡県):2013/10/23(水) 08:41:41.19 ID:gITKxlB90
>>184
そりゃあんた個人の意見だろ
世間じゃ大騒ぎなんだから
186 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 09:26:29.18 ID:ASjMIAqN0
>>185
世間は無関心じゃね?
187 ネックハンギングツリー(愛知県):2013/10/23(水) 09:51:52.07 ID:mC/lGWZs0
世間はwin8そのものに無関心だけどwin8にむけられる関心の中では高いほうだよ
188 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 09:55:37.23 ID:ASjMIAqN0
>>187
確かにそういうライターがいたけど、スタートメニューを何に使ってるのかさっぱりわからん。
8.1でスタートメニュー復活!とか寝言言ってたし、ホントは使って無いんじゃないかとすら思える。
189 ネックハンギングツリー(愛知県):2013/10/23(水) 10:06:21.84 ID:mC/lGWZs0
win8を最初に使った時に戸惑ったのがあの全画面で
その次がデスクトップを表示したのにマイコンピュータやコンパネをどう表示したらいいのかさっぱりわからない所だった

最初の画面はスタートメニューが全画面化しただけとわかればある程度仕組みや使い方も理解できるけど
ワイドの広いモニタなのにただスタートメニュー表示のためだけに画面を切り替えさせられるのは非常に煩わしい
win8のシングルウインドウ推奨はタブレット前提だからで、PCを事務機として使うには不便としか言いようが無い
190 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 10:11:16.62 ID:ASjMIAqN0
>>189
全画面だから便利なんじゃん。スタートメニューをチマチマ何回層もたどるより全然楽だろ。
191 ネックハンギングツリー(愛知県):2013/10/23(水) 10:18:53.89 ID:mC/lGWZs0
>>190
頻度の高いプログラムはスタートメニューのショートカットに置いておくに決まってる
名前も「1firefox」とかにしておけばwinボタン→1と押して起動できるけど、win8はできるの?
そもそも画面が切り替わること自体ストレスだけど
192 トラースキック(広島県):2013/10/23(水) 10:29:24.12 ID:ASjMIAqN0
>>191
頻度の高いプログラムはタスクバーにおくだろ。普通。
winボタン+数字で起動できるし。
193 ネックハンギングツリー(愛知県):2013/10/23(水) 10:34:54.93 ID:mC/lGWZs0
あんまりタスクバー汚したくないのと重いソフトを誤クリするのが嫌だから
最頻度で使う軽いものはタスクバー、よく使うものはスタートメニュー
194 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行):2013/10/23(水) 11:12:47.98 ID:Ed5im4dz0
8のプリインストールパソコンなんだけどメーカーのリカバリディスクでリカバリしたら8に戻っちゃうの?
195 ジャンピングカラテキック(神奈川県):2013/10/23(水) 11:16:15.49 ID:niVmfO9k0
>>192
なぜ大多数がそう考えるか考えろ
お前は絶滅危惧種の革マルのような思想状態であるということを自覚しろ
196 トラースキック(広島県)
>>195
>>193の間違い?