【画像あり】 外国人 「これは本当に人か?」 日本の ”人物画” が謎すぎると海外で話題に
1 :
魔神風車固め(岡山県):
海外「日本人の芸術の才能がヒドすぎるwww」
画像
http://i.imgur.com/1p4HZgb.jpg ・19世紀の芸術家は日本の絵画を賞賛してるんだけどな。逆に西洋の絵画を写実性にこだわり過
ぎだと言って批判してるんだよ。
・日本人は本当にこんな外見だったかもしれないだろ!
・写実主義だけが芸術じゃないんだぜ?
・日本はこの時代に、すでに漫画を発明してたってことなんじゃないのか?
・18世紀の後半はまだ日本は鎖国してたから、日本の文化と西洋の文化は全然違っていたんだよ。
・まあ、日本人は日本刀ばっかり作ってたからな。
・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
http://kaigaikaramitanihon.blog.fc 2.com/blog-entry-283.html
2 :
河津掛け(家):2013/10/07(月) 21:53:28.30 ID:2x+S188A0
岡山
4 :
ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 21:55:21.95 ID:gIZnl+cb0
若冲のにわとりの画でも見せてやれば
5 :
ファイナルカット(やわらか銀行):2013/10/07(月) 21:55:54.33 ID:/Yedq1GZ0
いやこれはホルホルなんじゃねーの?
ジャップのクオリティwwwwwwww
7 :
男色ドライバー(WiMAX):2013/10/07(月) 21:56:17.25 ID:cpPOk4Mw0
キュビズムみたいなもんだよ
・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
実に外人らしいコメントだな
この浮世絵てのは印刷物なんでしょ。
10 :
アルゼンチンバックブリーカー(愛知県):2013/10/07(月) 21:57:42.75 ID:z8S7SRX40
ジャポニズムでおじゃる(´・ω・`)
11 :
ジャーマンスープレックス(チベット自治区):2013/10/07(月) 21:58:51.37 ID:+jngET7D0
ピカソの絵も人とは思えない
>>8 そう。ポスターやイラストに近い物。
海外の1790年頃のポスター、印刷物はどうだったのだろう
やっぱ漫画文化なんだろな
14 :
ボ ラギノール(愛知県):2013/10/07(月) 21:59:12.72 ID:Tcn7NWFz0
浮世絵は海外でも評価高いだろ
知らねぇの?
15 :
エメラルドフロウジョン(北海道):2013/10/07(月) 21:59:29.58 ID:XPOGlPye0
永谷園スレか
日本のだけ版画じゃないの?
17 :
デンジャラスバックドロップ(茸):2013/10/07(月) 21:59:36.07 ID:q+I9EAg10
交流がろくにできない時代の地球の裏側の国にあほかこいつら
欧米もチョンと大差ねえな
19 :
グロリア(東京都):2013/10/07(月) 22:00:27.26 ID:vJGbqvKa0
>>1 ソース見たらスレ立てた奴がフルボッコされてて笑った
20 :
バックドロップ(WiMAX):2013/10/07(月) 22:01:32.57 ID:wHzMmNpX0
海外(韓国)
今イギリス?の博物館で春画の展覧会みたいのやってるんだろ
22 :
ボ ラギノール(公衆):2013/10/07(月) 22:01:39.47 ID:hPvqNTIr0
西洋は一部の金持ち特権が強い
日本は金持ち特権やってたら庶民が真似して量産化
怪人スプーの方が印象的
>>21 日本国内の美術館はことごとく
拒否したんだってなw
25 :
リバースパワースラム(関東・東海):2013/10/07(月) 22:02:57.64 ID:DoyglM/NO
おかやまんはしねぇ
チョンおかやまんは死ね〜
糞チョンおかやまんは玄関開けたら2分で死ね〜
写楽は版画だけどな
27 :
ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2013/10/07(月) 22:03:19.81 ID:13it3rWm0
現代のほとんどの漫画絵は顔や目が大きいが、この手法・技術は既に江戸時代に「大首絵」として確立していた
大都会岡山すなあ
写実派ばっかりじゃん
日本はすでにディフォルメに入ってるのに
30 :
トラースキック(西日本):2013/10/07(月) 22:04:09.37 ID:EvWTaoXLO
かぶいてる
31 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:04:50.82 ID:+gJ+/8tQ0
ヨーロッパの絵画と比べたら他の文明圏は太刀打ちできねーよ
デザインセンスが半端なくてショックを与えたからな
現実に見えるモノと多少違ってもインパクトを大事にしたのが浮世絵とか当時の日本の画家なんだろう
33 :
ウエスタンラリアット(芋):2013/10/07(月) 22:05:26.43 ID:K7503hrN0
なんか、浮世絵のインパクトすごくね?
シンプルでグラフィカルで。
歌舞伎役者写実的に描いても面白くも何ともないもんな
絵の良さが出てるのはどっちかいちもくりょうぜん
36 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:07:00.20 ID:+gJ+/8tQ0
浮世絵が欧州の画家にインスピレーションを与えたという事実は日本の画家が欧州よりも優れているということとイコールじゃないからな
リンク貼れないがこの点を指摘したコラムがあったはず
37 :
ヒップアタック(静岡県):2013/10/07(月) 22:07:31.28 ID:lUmI707Y0
ヨーロッパは見分けつかねぇな
39 :
ジャンピングカラテキック(京都府):2013/10/07(月) 22:08:13.66 ID:qzjkweYL0
写楽は本名シャーロックって外人だろ知ってる
40 :
ドラゴンスープレックス(神奈川県):2013/10/07(月) 22:08:14.12 ID:/ivZvM330
版画と絵じゃまた違うだろ
日本も海外もどちらも素晴らしい
技術が進んだ今みるとヨーロッパの絵は面白みがないのかもしれんが
当時としてはすごかったんじゃないの
ゴッホさん、ちょっと言ってやってくれ
なんだ岡山か
今の歌舞伎役者で浮世絵書くアーティストがいてもいいと思うんだけどなあ
歌舞伎の公演の時に売ればいいのに
>・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
この一文がすべてを表現してるな
一番絵見る目あるのはこいつだは
当時の欧州絵でもおっぱいバンバン出てるのがあるだろ
そっち持ってこいよ
わかってねえ・・・
47 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:10:15.34 ID:+gJ+/8tQ0
今でも浮世絵描いてる人いるよ
伝統的な題材だけじゃなく、東海道五十三次の現代版みたいな面白いのもあったはず
誰が見ても日本画だって解るな
49 :
毒霧(神奈川県):2013/10/07(月) 22:10:27.91 ID:aswu2+V90
>>1 ツイッターとアフィサイトの転載でしかスレ立ててないよな
しかも24時間
お前普段なにしてるの?
50 :
ラダームーンサルト(愛知県):2013/10/07(月) 22:10:43.64 ID:orGPSc8u0
で、この時期の朝鮮は??????????
写楽が浮世絵でも異端なのにこんなに有名で影響力あるのはやっぱすごいなと改めて感じる
宗教画の時代
↓
もっと人間社会のありのままを描きたい!
⇒ルネサンス(遠近法の発明)
↓
以降、写実性重視の時代がずっと続く
↓
19世紀ころ、写真の発明により画家達の生命ピンチ
↓
そんななか、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」
⇒印象派、ポスト印象派の登場
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒フォービズム
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん
・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」
⇒シュールレアリズムの登場
・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」
⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場
53 :
バズソーキック(東京都):2013/10/07(月) 22:11:38.54 ID:dQcHJb4t0
若冲見せれば黙るよ
54 :
レッドインク(兵庫県):2013/10/07(月) 22:12:27.34 ID:Z8J419Sb0
>・日本はこの時代に、すでに漫画を発明してたってことなんじゃないのか?
鳥獣戯画知らんとか無知すぎてワロタ
55 :
トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/10/07(月) 22:12:55.37 ID:ymzGtWSyO
日本人がデフォルメ好きなのは確か
浮世絵、惜しむらくはパース狂ってるのが多いこと
國芳とか広重
56 :
マスク剥ぎ(愛知県):2013/10/07(月) 22:13:26.47 ID:C3AoKzff0
>写実主義だけが芸術じゃないんだぜ?
57 :
ヒップアタック(WiMAX):2013/10/07(月) 22:13:49.62 ID:qC05s7zq0
ジャポニズムは西洋画家を虜にしたからな
文化のないグック土人はうらやましかろう
でもやっぱ絵画は写実主義が良いだろ。
写楽はちょっと間違うとポケモンやん。
59 :
キチンシンク(東日本):2013/10/07(月) 22:15:19.51 ID:eMn0kApQO
外人は写実的にしか捉えられないのよ
日本人だけはは二次元に変換できるの
この能力が世界平和のカギだ
なんでも憎むのではなく愛する対象にできる
萌え、いとをかし
日本鬼子
小日本
文字さえ擬人化できる愛する対象にできる能力は日本人にしか備わってないのよ
日本人が世界を救う
で検索
61 :
トラースキック(西日本):2013/10/07(月) 22:15:33.02 ID:VYnjkQ5VO
写楽って版元の蔦屋が抱えていたゴーストライターなんでしょ? それも複数いたみたい東州斎写楽
つまりシャラクズ!
62 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:15:35.99 ID:+gJ+/8tQ0
>>55 聞き飽きた日本特殊論だけど日本だけじゃなくてヨーロッパ以外はどれもそんなもんだから
ヨーロッパだけがルネサンス以降異常な発展をした
>>1の画像は1700年代のものばかりだけどこれからさらに300年遡ってもヨーロッパの絵画は群を抜いている
日本のは庶民向けの絵やん
海外のは貴族とかが買う絵だろ
>>1 >・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
これが一番秀逸なコメントやな
65 :
グロリア(東京都):2013/10/07(月) 22:16:10.38 ID:vJGbqvKa0
>>54 海外の漫画の歴史みたいな本読むとまず鳥獣戯画から始まってるから
日本ヲタかインテリは大抵は知ってるはず
それ以外はこの程度の知識
本当にこんな顔に近かったんだろう
67 :
中年'sリフト(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 22:16:45.16 ID:N/W6QPWE0
一方チョンは18世紀にはすでに糞を食っていた
庶民の文化
69 :
ダイビングフットスタンプ(三重県):2013/10/07(月) 22:18:00.77 ID:jPYqsM6m0
日本は17世紀の江戸時代には世界に先駆け、こうした浮世絵が印刷され庶民に親しまれてたんだぜ
一方、お隣の朝鮮半島では(ry
70 :
パロスペシャル(香川県):2013/10/07(月) 22:18:11.54 ID:Qn5253HY0
日本が優れてるじゃん
素直に見ても
どれが欲しいと聞かれても、「日本の絵で」と答えるよ、俺
71 :
ニーリフト(WiMAX):2013/10/07(月) 22:19:24.79 ID:Un1Rzdnm0
写楽くの浮世絵みたいのは、ヨーロッパでは19世紀ごろから始まるポスターデザインみたいな世界の表現なのかもしれん
72 :
ジャストフェイスロック(東日本):2013/10/07(月) 22:19:46.68 ID:b052FS3z0
版画やないかーい!るねっさーんす
デフォルメの結果っていうけど、
そもそも近代以前に写実的なの日本に無いじゃん
74 :
ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/10/07(月) 22:19:56.56 ID:ewDUSouQ0
昔の日本人はこのタッチのエロ絵で抜いてたんだろ?
2次元絵みたいなもんか?
75 :
ストマッククロー(庭):2013/10/07(月) 22:20:26.11 ID:+rVnAV9l0
浮世絵だけ全く異質に見えるし寧ろそれが誇らしくホルホルだね、
描いた当時は馬鹿にしてんのかって顰蹙買ってたんだろ
78 :
トラースキック(西日本):2013/10/07(月) 22:21:16.29 ID:VYnjkQ5VO
どっちが優れてるとか関係ないじゃん
79 :
男色ドライバー(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:21:21.69 ID:i4CQbYad0
意図してデフォルメにたどり着いたのと、
写実的にするのが無理でデフォルメに留まったのとは
ぜんぜん違うよね
浮世絵は陶器の包み紙として欧州に入って行ったんや
要するにチラシやで
81 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:21:56.39 ID:+gJ+/8tQ0
>>63 浮世絵はまさにそうだな
でも日本にも西洋の人物画と同じ役割の絵画があるね、大名とかが絵師に描かせたアレ
こういう人物画って水墨画や浮世絵と違って日本美術であまり語られることが無い気がする
82 :
ダイビングエルボードロップ(埼玉県):2013/10/07(月) 22:22:02.98 ID:w33fbvZFP
浮世絵を見て西洋の画家は狭い殻に閉じこもっていた事に気付き印象派が生まれたとも言える
83 :
パロスペシャル(香川県):2013/10/07(月) 22:22:15.26 ID:Qn5253HY0
ヨーロッパの絵画って、どう見ればいいんだろうな?
ヨーロッパの家だと、こういう絵画の方が映えるのかな?
なんつーか、意味がわからん
家で飾ることを想定してるんだよね?と確認したくなるわ
ああ、まあ、貴族とか大金持ちとか、そういう人が客なんだろうな
で、貴族とか大金持ちが絵について客に底の浅い薀蓄を聞かせると
好きにやってくださいつー感じww
84 :
ラ ケブラーダ(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:22:36.08 ID:4gwk+hiL0
ああ、ノーベル賞とれなかったから
85 :
ナガタロックII(関西・東海):2013/10/07(月) 22:22:48.23 ID:oiSqbCWQO
>>52 成程。
逆に日本では、江戸時代に海外の画法を学んで写実主義や遠近法を作品に取り込んだ画家も多数いたんだよな。
86 :
ダブルニードロップ(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:22:49.21 ID:E4eK4p9O0
87 :
フェイスロック(茸):2013/10/07(月) 22:22:53.55 ID:mUYMET6Z0
ゴッホが浮世絵に多大な影響を受けていたのはスルーですかね
88 :
ダイビングヘッドバット(福島県):2013/10/07(月) 22:23:03.99 ID:3QGDfF1e0
>>73 写実性極めて飽きた西洋の奴らがインスピレーション受けただけで
日本のが進んでるってホルホルするのはおかしいよね
89 :
ジャーマンスープレックス(芋):2013/10/07(月) 22:23:29.52 ID:JlF/xOyN0
90 :
ダイビングエルボードロップ(芋):2013/10/07(月) 22:24:58.34 ID:InTHVz7UP
絵を見て絵を描くからデフォルメが進んだんだろうな
91 :
ニーリフト(WiMAX):2013/10/07(月) 22:26:05.96 ID:Un1Rzdnm0
逆に明治に入ると日本人も油絵とか学び始めたりするだろ
相互に刺激しあって新しいものを生み出して行けばそれでいいんだよ
92 :
トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/10/07(月) 22:26:23.63 ID:ymzGtWSyO
>>80 後摺り
摺り過ぎて摩耗した版木で摺ったやつ
93 :
張り手(千葉県):2013/10/07(月) 22:27:21.42 ID:zU64DWVj0
94 :
クロスヒールホールド(大阪府):2013/10/07(月) 22:27:36.45 ID:j3KnuB7n0
芸術とは皆とは違うことをすることだ
俺が今考えた言葉
何げにアカデミックなスレ
96 :
パロスペシャル(香川県):2013/10/07(月) 22:28:44.48 ID:Qn5253HY0
絵画のポスターを探してたけど、欲しいのは日本人の昔の絵のポスターってなるよ
写楽のポスターはあるだろうけど、他の絵のポスターはあるのかな?
外国だとあるのかな?
97 :
リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2013/10/07(月) 22:30:03.03 ID:IjHAZrwvO
こう見るとやっぱ浮世絵は素晴らしいな。
漫画の原点とも言える
日本画家で写実的な画家もけっこう居たけど、知名度が低いのは
やっぱり誰でも書けそうな感じがしちゃうからだろうな
99 :
リキラリアット(栃木県):2013/10/07(月) 22:30:49.04 ID:NlNnhzV/I
でも暴れん坊将軍とかに出てくる人相書きとかは結構リアルだよね(´・ω・`)
絵画は内面を表現する手段でもあるから視覚的に見えたままを表現すれば良いってものでもない。
それは単なる模写でしかないだろ。
101 :
閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 22:30:58.89 ID:5SV0L9Rs0
当時の日本人も西洋の写実絵にはちびっただろ。うんこくらいは漏らしたと思う
102 :
ハイキック(西日本):2013/10/07(月) 22:31:09.82 ID:SPYy9Vt1O
浮世絵が凄いのは、構図のアイデアだと思う
103 :
ハーフネルソンスープレックス(埼玉県):2013/10/07(月) 22:31:23.00 ID:tGRhbpRd0
鯨油を取りまくってた時代の絵ね
なんでもかんでもキリスト教以外は異端だ、他教の神は悪魔だと言うのも毛唐
そのくせ同じ神を信仰するイスラム教とは戦争www
毛唐の馬鹿さは今に始まった事じゃない
104 :
かかと落とし(WiMAX):2013/10/07(月) 22:31:52.95 ID:ezvGEPF40
ソニーの海外お土産向けラジオでこういうデザインのがあるんだよな
105 :
ヒップアタック(dion軍):2013/10/07(月) 22:31:57.22 ID:V4ScgJcw0
面妖な
106 :
ダイビングフットスタンプ(三重県):2013/10/07(月) 22:32:00.34 ID:jPYqsM6m0
>>95 アカデミックどころか常識だろ・・・
自国文化に対し、この程度の知識も持たないアホどもで世界は満ち満ちているが
107 :
ニーリフト(WiMAX):2013/10/07(月) 22:32:05.72 ID:Un1Rzdnm0
108 :
ランサルセ(中国・四国):2013/10/07(月) 22:32:10.65 ID:MSu2zWuE0
そもそも浮世絵は版画だから
沢山刷るために簡略されてるから
写実絵画と一緒に比較はできないんだけど
西洋の版画持ってこいよ
109 :
アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県):2013/10/07(月) 22:32:12.28 ID:wq2ySsjB0
初音ミクってことだろ?ww
言わせんな
111 :
イス攻撃(庭):2013/10/07(月) 22:33:11.65 ID:MMqwQVVs0
大神やってから日本の古い絵が好きになったわ
デフォルメさせた絵って想像以上に難しいからな。
書いてみるとわかる。
アニメでデフォルメ絵はよく出てくるけど
ほんとなんであんなに上手く愛らしく書けるのかわからん
113 :
レインメーカー(芋):2013/10/07(月) 22:33:39.21 ID:ixr1rOTy0
歌麿や国芳がミケランジェロの天井画や最後の晩餐を見たら、オシッコちびるだろうな。
てか浮世絵師はミケランジェロの絵とか見なかったのかな。
114 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:33:58.81 ID:+gJ+/8tQ0
>>108 版画も凄いよ
ヂューラーとかでググってみるといい
これに影響受けたゴッホの立場がなくなるだろ
117 :
ローリングソバット(三重県):2013/10/07(月) 22:35:26.73 ID:tgsbjBlm0
じゃあ外人はゴッホ評価してないのか?www
ハナハルとかベルセルクとかAKIRAの絵の中に
BLEACHのの絵を混ぜると
スゲーインパクトあるだろ!!
そういうこと!
119 :
32文ロケット砲(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:36:00.37 ID:dTH8NZu30
浮世絵って今でいうプロマイドみたいなものじゃないの?
120 :
バーニングハンマー(大阪府):2013/10/07(月) 22:36:11.05 ID:+mHY1h650
木版画だよね?
121 :
毒霧(茸):2013/10/07(月) 22:36:51.15 ID:Yui1VbNz0
ピカソ
はい論破
122 :
スリーパーホールド(千葉県):2013/10/07(月) 22:37:13.39 ID:EW97UhzP0
>>108 一度版木作ってしまえば絵柄の複雑さと手間は関係ない
>>107 ずんぐりむっくりなうえに胴長短足すぎて人間に見えない。ノームとかドワーフかと思うわ
まあ当時としてはリアルな体型かもしれんが…
124 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:37:55.32 ID:+gJ+/8tQ0
馬鹿の一つ覚えで浮世絵が印象派のベースとなったと言い出す奴ら
こんなアホウヨが日本美術を持ち上げてるかと思うと悲しくなるわ
浮世絵は印象派絵画を生んだ一つの要素ではあるが大元ではないんだよ
125 :
フロントネックロック(WiMAX):2013/10/07(月) 22:37:56.27 ID:7RauCIV50
そもそも絵じゃなくて版画だぞアホ外人
あちらの2ちゃんねるみたいな所のバカの集まりだろこれ
126 :
アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone):2013/10/07(月) 22:38:03.02 ID:/1I5ZBUci
>>89なんかは国芳が西洋の影響を受けて描いた絵らしいね
127 :
フェイスロック(家):2013/10/07(月) 22:39:23.69 ID:kK8zzyL50
「絵」ってことなら俵屋宗達の風神雷神図でも見てきなさいよ外人さん
128 :
トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/10/07(月) 22:39:42.53 ID:ymzGtWSyO
129 :
頭突き(神奈川県):2013/10/07(月) 22:40:53.02 ID:a4OxIhn70
>>99 人相書きとか偉い人の肖像画は実用性重視で芸術とは見なされなかったんだろうな
>>89>>126 これは典型的な大和絵がベースっぽいね
江戸に流行った怪談モノをプラスさせた感じ
131 :
急所攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 22:43:43.03 ID:UNuD2dKb0
このころから絵が庶民の娯楽だったのは興味深いな。
132 :
ファイヤーボールスプラッシュ(家):2013/10/07(月) 22:43:47.29 ID:P/yP/wY90
なんか平安美女の絵とかも相当デフォルメされてて、
平安時代も今の美人と同じような顔が普通にモテてたって聞いたことあるけど本当?
江戸時代の生活を描いた絵ってなんんで斜め上からの視点なんだろ
当時は高い建物も少ないだろうし、高い視点から見る機会も少なかったはず
屋根を大胆に省いて描かれたのも面白い
あれ見た外国人には江戸時代の建物には屋根が無かったと思ってる人がいそう
134 :
ラダームーンサルト(広島県):2013/10/07(月) 22:44:08.77 ID:hAlXoJ9+0
実際歌舞伎見せたら納得するんじゃない?
135 :
フロントネックロック(WiMAX):2013/10/07(月) 22:44:13.91 ID:7RauCIV50
136 :
TEKKAMAKI(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:44:18.87 ID:r9NQw6iz0
>>1 >>・日本人は本当にこんな外見だったかもしれないだろ!
ちょっとウケたw
137 :
ラ ケブラーダ(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:44:49.60 ID:X1aPaXyi0
ウタマロ
漫画文化が分からんヤツは置いて行く
なぜ日本だけこのチョイスなんだよ
ヨーロッパ頑張ってリアルな絵描いててワロタwwwwwwwww
写真撮ったら一発だろwwwwwwwwwwww
141 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 22:46:40.77 ID:pm9NDllj0
日本画の方が価値があるように見えるね。
やっぱ、写実的なのは安いんだよ。
142 :
腕ひしぎ十字固め(埼玉県):2013/10/07(月) 22:46:46.44 ID:2nm2k2go0
>>39 外人の江戸リスペクトは半端ないからな
エドワード
エドモンド
エドウィン
143 :
ファルコンアロー(宮城県):2013/10/07(月) 22:46:55.00 ID:yEmZXU9I0
1の日本の絵は印刷して大量生産するする用の絵だから
西洋絵画と比べるのはおかしい
144 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 22:47:26.33 ID:+gJ+/8tQ0
ムンクの叫びは良いのか?
146 :
張り手(家):2013/10/07(月) 22:48:04.32 ID:koJ1lxKE0
版画は版画で比べてみるとか
そもそも版画だって事すら理解してないんだろ
>>123 >まあ当時としてはリアルな体型
いや分かってんじゃねえか
だからすごいんだよ
149 :
ニーリフト(WiMAX):2013/10/07(月) 22:49:40.22 ID:Un1Rzdnm0
多色刷りの版画が始まったのは日本も西洋も1800年前後の同じ頃か日本の方がちょっと早いくらいだったようだな
150 :
ランサルセ(広西チワン族自治区):2013/10/07(月) 22:50:13.11 ID:TX1dtKCS0
日本だって動物や自然の絵は細密に写実的に描かれてるの多いのに何で人間はテキトーなんだろう特に顔
あんまそっくりに描くとモデルのお偉いさんからクレームきたのかな
暗殺もしやすくなるかもしれんし
>>141 写真がある時代にはどうしても写実は微妙に見えるな
そう考えるとやはり浮世絵のほうが時代を超越してるわ
>>118 BLEACHは凄いよな。
コマの中に人物しか描いていないのにそこがどこかと言うことを、
見せコマでキッチリと適当に背景を描き込むことで印象づけるからな。
背景有りコマ→人物のみ→人物のみ→人物のみ→人物のみ→人物のみ→背景有りコマ→
153 :
頭突き(神奈川県):2013/10/07(月) 22:52:14.32 ID:a4OxIhn70
>>135 そこでなんでジャポニスムの影響受けた人の絵を持ってくるんだよ
154 :
垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 22:52:21.47 ID:qjrjl1p80
>>150 リアルに人物を描くと魂が抜かれると思われていたから。
156 :
バックドロップホールド(芋):2013/10/07(月) 22:52:56.22 ID:XINT8RI00
ミケランジェロとか1400年代かよ凄すぎワロタwww
絵画と同列で良いのか…
アイドルのポスターみたいなもんだろ?
屏風やらに書いてある鳥だか松と比べたら?
158 :
アイアンクロー(愛知県):2013/10/07(月) 22:53:16.28 ID:jOuta4q80
そもそも上にズラッと並んでるのは「絵画」であって、一番下の一枚だけは「版画」であってな・・・
ポスターみたいなもんだ
一般市民に流通してんだよ
比較対象としておかしい
背景と言えば浦安鉄筋家族
あの糞リアルさとデフォルメ似顔絵の上手さはすごすぎ
160 :
フロントネックロック(WiMAX):2013/10/07(月) 22:54:34.76 ID:7RauCIV50
白人とアジア人は脳の構造が違う
白人はほっとくと写実一辺倒になる
ゲームや映画のCG見てもわかるだろう
なんにせよ日本人の二次元嗜好は異常だわ
162 :
ランサルセ(関東・甲信越):2013/10/07(月) 22:55:02.79 ID:ol2xJds60
版画と比べるなと言うんなら、筆で描いた水墨画とかになってしまうんだがいいのか?
163 :
ボマイェ(千葉県):2013/10/07(月) 22:55:23.40 ID:Kw5zQRFh0
164 :
タイガードライバー(千葉県):2013/10/07(月) 22:55:44.48 ID:wWA/95Y10
165 :
急所攻撃(やわらか銀行):2013/10/07(月) 22:56:40.68 ID:Bi2ejcfK0
日本人は線画が好きなんだよ
166 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 22:56:50.05 ID:pm9NDllj0
>>151 そそ。
写実的に描く奴って、技法を知ってるだけで、才能があるって言えないんだよね。
167 :
アイアンクロー(愛知県):2013/10/07(月) 22:57:00.92 ID:jOuta4q80
ちまちま光の表現やってたのが馬鹿らしくなっちゃったんだろ
ミロのビーナスと埴輪の画像くれ
江戸時代に写実的な絵って無かったの?
172 :
ハーフネルソンスープレックス(内モンゴル自治区):2013/10/07(月) 22:58:03.81 ID:9k1LjOpJO
若冲の鶏の絵見たら驚愕するくせに
173 :
レインメーカー(禿):2013/10/07(月) 22:58:15.06 ID:ggebBko30
これ何年か前にも見たんだがあっちの定期釣りスレなのか古いネタスレ引っ張りなおしてきたのかね
写実表現って、自ずと限界が見えてるし。
実際既にとっくに限界で、もはや芸術とならないし。
176 :
トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/10/07(月) 23:00:39.42 ID:ymzGtWSyO
國芳は
>>1みたいな西洋絵画っぽい表現もやってたはず
ぽいと言うかモロ
177 :
フロントネックロック(WiMAX):2013/10/07(月) 23:01:07.35 ID:7RauCIV50
178 :
キチンシンク(東日本):2013/10/07(月) 23:01:21.35 ID:eMn0kApQO
欧米に
ジャンプは
サンデーは
チャンピオンは
モーニングは
アフタヌーンは
ビッグコミックは
まんがタイムは
快楽天は
メガストアは
LOはあるの?
あるならみたいわ
せいぜいアメコミとスポンジボブ、スイチューフレンズだろ
リアルかかわいくないディフォルメだけ
あれで全力だから笑わせるわ
欧米人はアンパンマンをつくれない
179 :
垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 23:03:30.85 ID:qjrjl1p80
180 :
キン肉バスター(山梨県):2013/10/07(月) 23:03:54.71 ID:6rL6644x0
当時の日本の絵で、風景とかは写実的なのもあるけど、人間の顔を写実的に表現した絵ってなくない?
彫刻だったらリアルなのもあるのに
181 :
急所攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 23:04:37.31 ID:UNuD2dKb0
>>135 ミュシャは浮世絵の影響受けてると言われてるんだから、
比較に持ってくるのはよくないんじゃね。
版画と絵画の見分けもつかないのか。
当時に大量生産の印刷物がこのレベルで印刷できる事が、当時の西洋では驚きだったんだろうが。
遠近法のない日本の浮世絵がどれだけ外国人にとって衝撃だったことか。
浮世絵なんて今で言う週刊誌や月刊誌レベルの庶民的な雑誌に載せられた商業的な版画に過ぎないんだよな
写実的な絵を描くには
被写体の細かな観察(生物学)や光の仕組み(物理学)を理解する必要があって
それが科学的な進歩に結びついたらしい。
一点物と大量印刷物の違いというのが大きい気がする
同時期ヨーロッパの絵の印刷物って見たことないがそもそも存在すんの?
187 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:06:32.51 ID:pm9NDllj0
今の日本のイラストって、村田蓮爾、大友克洋、士郎正宗以外、ダメだよね。
絵画は楽しくないし。
この頃は技術的にも日本が海外を圧倒してたのに
今の馬鹿大学で教わったような近代日本美術は情けない
何故江戸時代の人達が鍛錬を重ねてた修行方法を取り入れないのか
189 :
レインメーカー(富山県):2013/10/07(月) 23:06:44.04 ID:hBivdyRE0
見たまんま書くだけなら誰でも出来るんだよ
それなら写真と変わらん
アイコン絵と3Dグラフィックを比べるようなもんだろ
用途が違う
浮世絵は版画で量産するために最適化されてる
191 :
ダイビングエルボードロップ(千葉県):2013/10/07(月) 23:07:11.62 ID:EqzMVrQi0
自国の誇れる文化と歴史があるって幸せだよね
>>189 見たまんま書くのもかなり難しいよ。
基本は見たまんまを描けないとだめなんじゃないかな。
194 :
急所攻撃(関西・北陸):2013/10/07(月) 23:08:49.26 ID:taMerXCGO
195 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:08:50.45 ID:pm9NDllj0
>>189 そうそう。
バカでも時間をかければ、写実的な絵は描ける。
問題はデフォルメ出来るかどうかだよ。
196 :
急所攻撃(関西地方):2013/10/07(月) 23:09:04.03 ID:M3wBhygp0
197 :
フロントネックロック(WiMAX):2013/10/07(月) 23:09:11.22 ID:7RauCIV50
これらは見たまんまじゃないだろ
誇張してるだろ
198 :
ニーリフト(WiMAX):2013/10/07(月) 23:09:43.89 ID:Un1Rzdnm0
>>191 エロマンガのネタは200年前にすでに完成されていた
正直、外人にわかるとも思えんし、わかってほしいとも思わない
200 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 23:10:13.62 ID:+gJ+/8tQ0
>>182 印刷技術で日本が西洋に勝っていた?中学からやり直せ
浮世絵はそんな理由で評価されたんじゃない。
>>183 遠近法の無い絵なんてどの文明圏にもあるし西洋にも存在していた
このぐらい歴史を知らなくても想像はつくだろ
幼稚なナショナリズムの発揚のために日本美術を持ち上げる馬鹿がいて悲しくなるわ
心配すなw
この頃の人達は見たまんま書く能力も
諸外国と比較しても図抜けてたから
202 :
垂直落下式DDT(関東・甲信越):2013/10/07(月) 23:11:46.24 ID:CMf5dSWNO
>>180 写実は奈良時代で終わって、
平安以降は写実より、絵巻や和歌集の情景に合うように描かれてる。
実写依りも雰囲気を伝えるのが日本画かもね。
日本で名が知れてるような人は書くのが無茶苦茶速かったからね
そんじょそこらの有名な外国人には負けないよ
204 :
ラ ケブラーダ(千葉県):2013/10/07(月) 23:12:12.80 ID:CjOVjGuy0
>>180 秋田蘭画にはあるから、興味がなかった訳じゃないと思うが、
人間の認知機能は視覚情報の中で人間の顔の識別能力だけ抜きんでて高いから、
自然や動物を描くのと同程度のクオリティの写実では肖像画は同一人物に見えない。
やっぱり技術的な問題があって、図案化というか戯画化の方に走ったんだろう
まず西洋の影響以前の日本画は陰影が殆ど考慮されてないし
ゴッホたちは日本の浮世絵を大絶賛して模写もしている。
207 :
毒霧(東京都):2013/10/07(月) 23:13:46.02 ID:0ukZMSJ50
つっても、写楽をちゃんと評価したのは外国人たち…
テクニックはないけど、分かりやすかったんだと思う
208 :
ジャストフェイスロック(東日本):2013/10/07(月) 23:13:48.51 ID:b052FS3z0
そだな
現代美術と漫画を比べてる様な物だな俺は漫画の方が凄いと思う時もあるが
209 :
アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2013/10/07(月) 23:14:27.41 ID:+gJ+/8tQ0
>>195 古代の壁画見ろ馬鹿
どの文化圏でもデフォルメ化された絵画が出発点だ
そこから数学的な手法で独自の発展を遂げたのが西洋絵画だ
>>199 日本人が大きな価値を見出さなかった浮世絵を高く評価したのはヨーロッパなんだが
・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
あんまり江戸期の日本画評価してなかったけど
言われてみればそこらの絵より記憶に残る絵が多い…
やっぽすげえんだな
何で浮世絵が外人に評価されたと思う?
ハッキリ言ってレベルの違いに驚いたんだろ正直言って
212 :
キングコングラリアット(大阪府):2013/10/07(月) 23:15:56.69 ID:8kQljm1t0
国芳の落書き絵大好き
213 :
頭突き(神奈川県):2013/10/07(月) 23:17:22.29 ID:a4OxIhn70
ありがたいものじゃなくて楽しめる芸術
権威じゃなくて大衆の支持が正義
こういう考え方が当時のヨーロッパでは未発達だったから
写実主義が持て囃されることになったけど
庶民文化が早く栄えた日本はヒットチャートに登るためにインパクト勝負になってた
214 :
急所攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/10/07(月) 23:18:03.23 ID:UNuD2dKb0
215 :
ウエスタンラリアット(青森県):2013/10/07(月) 23:18:22.89 ID:Dx1gYoMp0
文化による技法の違い
画像の日本以外の諸国は素人が見たら同じものにしか見えない
どちらのレベルが高い低いの話じゃない
写楽を突き詰めていくと
キース・へリングになる
死ねよ岡山
早く朝鮮に帰れ
>>213 でもそれは実際は50点ぐらいの答えじゃないかな
やっぱレベルの違いを感じたから評価したんでしょ
219 :
ラ ケブラーダ(茸):2013/10/07(月) 23:22:47.94 ID:78Q3rKCyP
>>44 鳥居清光さん(女性)が今でも看板絵とか描いてるけど後継者がいないらしい
お前らチャンスだぞ
昔は青い絵の具がなかったのか?
あほか、版画やぞ、
222 :
チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/10/07(月) 23:23:42.60 ID:duo1SeZA0
人物画じゃないけど淋巴の省略と写実のバランスの良さは異常。
>>220 青の染料はすごい貴重だったとはよく聞くわ
才能は当然として子供の頃から今みたいな生温い修行してねえからなw
ヨーロッパの絵つまんねー
個性が全くない。
226 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:24:48.93 ID:pm9NDllj0
>>209 あれは絵というよりも、文字に近いんじゃね?
フゴッペ洞窟のやつとか。
クソ岡山速報
229 :
頭突き(神奈川県):2013/10/07(月) 23:27:07.79 ID:a4OxIhn70
>>225 オランダはいいよ
でもそれすら日本のおかげじゃねえかとすら思ってるw
まあ日本も中国のおかげだが
>>220 トルコ石
そのまま宝石として使えたのを粉末にして使ってた
232 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:28:01.23 ID:pm9NDllj0
>>205 ゴッホなどは、写実に飽きてたんだと思う。
印象派だしね。
日本のアニメ絵なんて、昔で言う印象派の部類だしね。
ヒトラーが世界の覇者になっていたら、絶対に許さなかった。
>>1 ヨーロッパだって16世紀後半まで陰影っていう概念なかったろが
234 :
ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/07(月) 23:29:05.22 ID:LHeZRwf9P
ゴッホは嫁さんの最高にいい女
写楽は外人だろ
236 :
キン肉バスター(山梨県):2013/10/07(月) 23:29:30.04 ID:6rL6644x0
>>204 蘭画は西洋画の影響だから明治以降の洋画と本質的には同じじゃないかなあ
絵の具の差もあるけど、墨一色でも陰影表現はできるわけだし
>>177のようなリアルな動物の絵を見ても、形や模様の表現への追求はあっても
陰影は殆ど認識していないように見える
日本人の一貫した陰影や立体感への関心のなさは不思議だ
現代においても3DCG分野で大きく後れを取ってる
教えられればできるんだけど、根本的に備わってないから人材の数と質で負けている
238 :
頭突き(神奈川県):2013/10/07(月) 23:30:23.68 ID:a4OxIhn70
歌舞伎の絵はデフォルメされてるからな
肖像画とか写実とまではいかないけど普通やん
風雲児達って漫画であったな。
日本画には陰影がないから、真上から見た餅とか球体が表現できない。
真上から見た餅は、ただの二重丸になるし◎、球体はただの丸になる○
241 :
ヒップアタック(SB-iPhone):2013/10/07(月) 23:32:45.59 ID:U+JdIQ2Pi
ヨーロッパは宗教画が退屈。暗黒期
息を吹き返すのはルネサンス以降
242 :
キャプチュード(やわらか銀行):2013/10/07(月) 23:32:54.24 ID:oukxyi540
・アメイジング!
・やっぱり日本は最先端を行ってる
・なぜ日本に生まれなかったんだろう
・cool!
・私の国にも同じようなのがあるわ
・それは勘違いよ。日本のは桁外れなの
・日本スゲー!
・○○(関係無い食べ物)が美味しそう
・俺は半年日本に住んでて食べた事あるけど美味いぞ
・くそ腹減った
・アニメで見た
・あれは何だ?
・(変に詳しい外人が)あれは○○と言うもので、日本では普通にあるんだ
・マジで!?
・俺の国はやっぱりクソだった
=海外の反応のコメントは大体、これらの使い回し=
西洋vs日本 で負けるなよ西洋
244 :
タイガードライバー(庭):2013/10/07(月) 23:34:03.80 ID:AWQdtRHM0
日本人は未来に生きてるな!
>>241 宗教画とか面白いけどなあ
ラ・トゥールとかイイヨ
とりあえず雪舟と狩野派と浮世絵だけでいいや
247 :
バーニングハンマー(WiMAX):2013/10/07(月) 23:35:35.02 ID:Rln74eQg0
>>236 簡単な話
脳の作りの違い
狩猟民族は空間認識能力に優れている
アジアは百姓文明
>>241 宗教画ならおっぱい描いても許されたんだから仕方ない
欧米が軒並み宗教画か風景画なのがなんともわかりやすい
一方日本は歌舞伎役者のポスターなんだよな、これ
デフォルメ民族なんだよ
251 :
ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/07(月) 23:37:46.14 ID:LHeZRwf9P
ソース見たらスレ主がフルボッコでワロタ
253 :
トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/10/07(月) 23:38:59.92 ID:ymzGtWSyO
>>236 映画でもゲームでもその性格が如実に出てるけど
アッチの土俵で相撲取ろうとしてるから劣勢に見えるだけだと思う
ロックやポップスなどで日本人がアッチに敵うことは永久にないのと同様
日本には日本の土俵があるんだから、そこで才能を発揮したらよろしい
254 :
フランケンシュタイナー(京都府):2013/10/07(月) 23:39:05.43 ID:nCUlI+zl0
要点だけ描くもんな。何か知らんけど。面倒九斎んだろ
255 :
キャプチュード(やわらか銀行):2013/10/07(月) 23:39:16.24 ID:oukxyi540
・only japan.....
・HENTAI 最高!
・ぶっかけ、ぶっかけ
・やっぱり日本は未来に生きてる
・アメイジング!日本愛してる!
・私は嫌い
・(訳知り外人の解説)
・(それを補足する外人)
・(ネタにする外人)
・(日本sageの外人)
・(自国sageの外人)
・(何か適当なgif)
・ONLY JAPAN!!!
=サブカルチャーに対しての海外の反応のコメントは大体、これらの使い回し=
256 :
チキンウィングフェースロック(埼玉県):2013/10/07(月) 23:39:17.24 ID:QH/mSe/m0
チョンの立てたスレを見れば、チョンのコンプレックスがどこにあるのかが良く分かる。
257 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/10/07(月) 23:39:48.07 ID:Uk2ljcTx0
蛸と海女紹介されててワロタ
あぁ
このころから俺達はHENTAIなのさ
258 :
キン肉バスター(山梨県):2013/10/07(月) 23:40:17.54 ID:6rL6644x0
まともなコメントたくさんあるじゃん
写実主義だけが芸術じゃないって
写実主義だけが芸術なら写真がある今となっては芸術の存在意義が全く無いことになる
261 :
キングコングラリアット(福岡県):2013/10/07(月) 23:41:24.97 ID:FNnfG8yU0
写楽の絵は欧州の風刺マンガと同じセンスで描かれてるって島田さんが言ってましたよ
262 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:41:43.52 ID:pm9NDllj0
>>248 今はおっぱいを描いたらダメなんだよな。
舐めてもいいのに。
263 :
ラ ケブラーダ(茸):2013/10/07(月) 23:42:21.47 ID:5LzF0UoA0
まあ外国の天才が影響受けたんだからすごいんだろ
北斎か
265 :
アイアンフィンガーフロムヘル(栃木県):2013/10/07(月) 23:43:09.51 ID:fF3aCf9t0
手前らだってルネサンス以前は落書き同然の絵を描いてただろう
266 :
キチンシンク(東日本):2013/10/07(月) 23:45:06.99 ID:FmuMZ/uzO
268 :
チェーン攻撃(茸):2013/10/07(月) 23:46:11.64 ID:eBhywEXy0
>>1 ピカソとかが日本の浮世絵から影響を受けて、写実主義を捨てて現代美術とかの抽象主義に移行していったんだよな、美術史的に言えば。
今から振り返ってみると、遅れていたように見える日本の芸術が実は2歩も3歩も進んでいた、ってこと。
>>260 写実主義がアートの主流になった時代はあったけど
写実主義だけが芸術だった時代なんて世界中どこにもないので
そのコメントはなんか違和感おぼえるわあ
271 :
バーニングハンマー(WiMAX):2013/10/07(月) 23:47:53.80 ID:Rln74eQg0
>>268 遅れているとか優れているとかじゃねえよ
あんころ餅に飽き飽きしているところに外国からホイップクリームが入ってきて
クリームとイチゴを餅に詰めてみたら超ウメエ!!みたいな感じだよ
273 :
キャプチュード(やわらか銀行):2013/10/07(月) 23:48:47.44 ID:oukxyi540
>>270 本物だよ
この落書きは結構有名
下働きしてたヤツが、上司の似顔絵を描いたんだったかな
仏像とか凄いと思うけどな
瓢鮎図とか何かシュールで好き
276 :
キン肉バスター(山梨県):2013/10/07(月) 23:49:38.41 ID:6rL6644x0
>>247 ほんとかあ?農耕が浸透したのはヨーロッパのほうが早いし日本なんて紀元前は狩猟採集社会なんだが
奴らが肉食うのは狩猟じゃなくて牧畜が発達したからだろ
>>253 得意分野がいかせた2Dアニメ、2Dゲームでは天下とったけど
写実的なCGアニメ、CGゲームが主流になった今は勝てなくなった
あと日本人に残された得意分野はMANGAだけだな
現実に似せるだけなら写真でいいじゃん。
>>209 ありふれたものに価値を見出す事は出来ないからな。
日本では普通のものだったからその価値に気づけなかったんだろう。
円山応挙あたりと比較したらもっと良い評価してくれると思う
280 :
ランサルセ(広島県):2013/10/07(月) 23:51:02.62 ID:VuYPDrT70
>>123 そういうところにしか目に行かねえお前は才能というか向いてないわ寝ろw
日本画とかエジプトの壁画とか二次元の方が高度なんだよ
実際東南から東アジア系は色彩感覚がすごいとは言われるてるな
アメリカのお菓子が原色ギトギトなのはそういうことらしい
プロパガンダに使われてたか使われてないかの違い
284 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/10/07(月) 23:54:49.78 ID:Uk2ljcTx0
さすがに日本が優れてるとかはないな
島国で独自性が出てきただけで
イタリア旅行とか作品と年代にびっくりするばかり
285 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:54:56.21 ID:pm9NDllj0
お前ら、「フゴッペ洞窟」の壁画をどう思う?
俺は文字がない時代の文字だと思うんだ。
>>285 まあ文字の起源は基本的に象形文字だしな。
庶民向け版画と比べてもねぇ。比べるんなら水墨画とかじゃないか
修正のきかない一筆描きの風景画なんざシビレルぜ!
墨の濃淡だけでZ軸を表現し、簡素を極めた姿はまさにありし日の日本美
今は家電でも町並みでも室内でもそんな日本美は捨てちまってるけどな
だが元祖と言うか、墨の扱いは中国人も正直凄いよな
どうして写実性を求めなかったのかが謎だなぁ・・
289 :
イス攻撃(禿):2013/10/07(月) 23:56:42.84 ID:+BMqzMsFi
なんで日本だけ版画なの?
290 :
ボ ラギノール(大阪府):2013/10/07(月) 23:57:50.40 ID:VgutMb2M0
葛飾北斎の富嶽三十六景で闘っても煽られそう
291 :
ジャーマンスープレックス(北海道):2013/10/07(月) 23:58:47.53 ID:pm9NDllj0
>>289 昔の版画は包装紙だって聞いたぞ。
なんと勿体無い。
エウリアンが売ってる版画で瀬戸物を包む感じだよな。
292 :
オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2013/10/07(月) 23:59:06.03 ID:5Caily+u0
浮世絵師の誰だかが描いてたでしょ西洋風の絵いくつか
でもウケなかったと
293 :
ときめきメモリアル(山梨県):2013/10/08(火) 00:01:11.90 ID:0mWq77DS0
水墨画のスキルではとうてい中国人には勝てん
だが、スキルでは勝てないことから出発したわびさびという独自の精神性は日本独自のものであり
その到達点が長谷川等伯の松林図
もう一つの到達点が、庶民の娯楽から始まり高尚な美とは無縁なところで発達した木版の技術と浮世絵なんだな
294 :
キングコングニードロップ(やわらか銀行):2013/10/08(火) 00:01:15.07 ID:oukxyi540
>>276 あくまでも一説だけど、と前置きして
抽象化ってのがあるんだけどさ
例を挙げると、椅子。
実物の椅子がある。椅子と判断出来る。椅子だしな。
椅子を写真に撮って写真を見ると、椅子と判断出来る。まぁ普通だよな。椅子を写した物だし。
次に椅子をそっくりに絵に描き起こして、それを見る。椅子と判断出来る。椅子の絵だしな。
次に適当な〜
ってな感じで形をどんどん抽象化して行くんだけど、最後には椅子か何だか解らない形になる。
これと同じことが脳の中で行なわれているらしいんだけど、「椅子」自体をそのまま納めておくよりは効率的だからなんだけどさ。
脳の認識方法でもあるんだけど
それが日本人の系列は脳の中での抽象化が激しく行われているんでは無いか?って説がある
他国のように人種が入り混じって、ある一定の共通した認識レベルが無いと、「それ」は「それ」として認識出来ないって状況にはあまり無く
似通った思考形態というか、認識レベルが低くても「それ」を「それ」として認識出来るから、抽象化が行われ易いのでは無いかと言う事なんだけどさ
これって版画じゃないの?
297 :
イス攻撃(神奈川県):2013/10/08(火) 00:03:46.49 ID:ROABurH90
瀬戸物の浮世絵で包むのは代理品ではなくて
包装紙として浮世絵を使うのが洒落たものとされてたから
299 :
バックドロップ(茸):2013/10/08(火) 00:04:17.30 ID:749/0cXN0
300 :
イス攻撃(神奈川県):2013/10/08(火) 00:04:32.73 ID:ROABurH90
>>289 錦絵は大衆文化で大量生産する必要があった
じっさい浮世絵があっちに渡ったきっかけって
土瓶だか茶碗だかを輸入したときの包み紙がそれだったんだっけ
302 :
ときめきメモリアル(山梨県):2013/10/08(火) 00:07:42.38 ID:6rL6644x0
>>294 狩猟民族農耕民族よりははるかに説得力がある説だな
似たような顔の人間が多いから、脳内で抽象化して捉えているというのはありそうだな
勉強になったよ
303 :
垂直落下式DDT(三重県):2013/10/08(火) 00:08:31.66 ID:wSGEhCcy0
そもそも浮世絵は大衆文化であって、上の高級な絵画は貴族文化なんだよ
大衆はゆるい物がいるんだよ、日本にも写実で精密な物は仏像などを含めていっぱいある
304 :
レッドインク(神奈川県):2013/10/08(火) 00:08:33.12 ID:NbcxBmAb0
>>52 こんなコピペあったのか
今年一番感心した
一方幕府の権威主義に凝り固まった狩野派は
307 :
リキラリアット(新潟・東北):2013/10/08(火) 00:10:24.64 ID:7n/Fqb+p0
貴族様の文化と大衆文化を同じ土俵に上げられても…
308 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/10/08(火) 00:10:46.83 ID:xsf3+SPt0
>>276 ヨーロッパは狩猟民族ではないし食肉民族ですらない
ジャガイモが来るまで満足に腹いっぱい食べることもできなかった土人野郎だよ
一番肉食ってたのはアジア〜ペルシャの遊牧民族だろ
若冲や、時代は最近だが横山大観みたいなの
もう出て来んのやろか
あからさまに目立たせるとはな
悪意を感じる
311 :
張り手(やわらか銀行):2013/10/08(火) 00:12:18.43 ID:hl6XO5/50 BE:47620627-PLT(12012)
優劣つけなきゃダメなの?
312 :
稲妻レッグラリアット(東日本):2013/10/08(火) 00:13:18.28 ID:zC7lOH5uO
313 :
ときめきメモリアル(山梨県):2013/10/08(火) 00:13:31.43 ID:0mWq77DS0
いいじゃん
上っ面だけでもエキゾチックってなんか面白いんじゃないの
やつらにとっては
笠智衆とかさ
まあ、ほんとは上っ面だけじゃないんだけどさ
こういうデフォルメするセンスがすごい
318 :
エクスプロイダー(千葉県):2013/10/08(火) 00:15:26.61 ID:Q+Yby7NA0
平安時代くらいの絵巻で既に動物が二本足で立って人間みたいなかっこしてる絵があって驚いた
319 :
ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/10/08(火) 00:15:54.27 ID:rP/XMea4P
日本が魔改造したからな
320 :
リキラリアット(関西・東海):2013/10/08(火) 00:16:46.80 ID:oGHPSdrO0
人なわけ無いだろ。
人が人形になるという芝居なんだから
321 :
ダイビングエルボードロップ(東京都):2013/10/08(火) 00:17:06.87 ID:9NJGJVuk0
>>1 朝鮮人ってほんと虎の威を借るのことしかできない寄生虫だな。で浮世絵が欧米で評価されたら、浮世絵の起源は韓国。って横取りしちゃうんだろ。乞食しかできないから。
322 :
ローリングソバット(dion軍):2013/10/08(火) 00:17:36.28 ID:lbFq38YB0
そもそも版画じゃねえか
323 :
毒霧(山梨県):2013/10/08(火) 00:20:19.38 ID:IvXCtkzC0
最近思ったけど日本はデフォルメするのが上手いんだろうね
324 :
アキレス腱固め(東日本):2013/10/08(火) 00:21:19.40 ID:pURCIVUKO
岡山
>>1 日本の才能に世界が震撼したんだよ
アールヌーボーや印象派の画家は、日本の影響によって生まれた
まぁチョンにはわかるまいw
326 :
チキンウィングフェースロック(東京都):2013/10/08(火) 00:21:37.14 ID:PEgn3ar/0
327 :
エクスプロイダー(北海道):2013/10/08(火) 00:21:41.31 ID:pl1rcNu70
これは宇宙人だよ
328 :
シャイニングウィザード(北海道):2013/10/08(火) 00:25:20.59 ID:5B1S/1CW0
>>286 象形文字は、原始の絵画とも呼ばれているからね。
文字と絵画の差ってなんだろう。
なんか忍法帳がクリアされてね??
331 :
不知火(庭):2013/10/08(火) 00:29:44.43 ID:S/Ky5znZ0
岡山の才能がこわい
数あるコメントの中で、一番最後に
・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
を持ってきてみんなの印象に残らせてる
適当にスレ立ててるのかと思いきやかなり深く考えてスレを立ててる
中世の時代に庶民向けに大量に絵が出版されて
庶民が中心になって芸術を楽しんでた国なんて他にあるんかな?
演劇もしかり
よくわからんが岡山って人は
芸術を物凄く理解してるか真逆かだ
335 :
シャイニングウィザード(北海道):2013/10/08(火) 00:38:52.63 ID:5B1S/1CW0
>>333 鳥獣戯画は、南無阿弥陀仏のお経と共に襲い掛かって来るのが普通。
336 :
バズソーキック(関西・東海):2013/10/08(火) 00:39:23.80 ID:nN/h1DYAO
河鍋暁斎見せてやれや
版画だけどね
浮世絵はそもそも大量販売を目的とした版画だもの
339 :
トペ スイシーダ(関東・甲信越):2013/10/08(火) 00:40:26.57 ID:M00DYv4ZO
340 :
クロイツラス(WiMAX):2013/10/08(火) 00:42:20.73 ID:q0HKS1iK0
>>332 日本が関ヶ原の戦いで天下分け目とかなんとかやってる1600年ころ、
ロンドンの庶民は「ロミオとジュリエット」を楽しんでた。
341 :
ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/10/08(火) 00:42:38.36 ID:jFRqZz9q0
>>1 木版画と肉筆画を比較してんのか……真正のアホだな。
342 :
リキラリアット(内モンゴル自治区):2013/10/08(火) 00:44:42.82 ID:WpAIucVP0
抽象画ってまだ西洋では花開いてなかったのかな
岡山ってノルマで動いてんの?
スレ延びるたびにいくらかはいるんか?
それなら
岡山!!ってレスでかせげるから楽になったな?
344 :
かかと落とし(東京都):2013/10/08(火) 00:46:01.56 ID:xCMDnWfC0
西洋の絵画は体制のための絵画。
日本の絵画は大衆のための絵画。絵画にこめられた意味が全く異なる。
345 :
トペ スイシーダ(長屋):2013/10/08(火) 00:46:08.67 ID:KykHNccK0
>・日本はこの時代に、すでに漫画を発明してたってことなんじゃないのか?
これわりと正解なんじゃないの?
>>340 ロミオとジュリエットは王族のための貴族文化だから
ロンドンの庶民がみることはなかったで
岡山県
348 :
ボ ラギノール(愛知県):2013/10/08(火) 00:47:41.28 ID:5KaSoZ/K0
妖怪画家の鳥山石燕の作品見ると面白いよ
江戸時代にすでにマンガの原点があったことがわかる
> まあでも、小説を発明したのは日本人だからな。
なにこれ
日本も洋画の影響を受けた蘭画?だったかそういうやつがあった気がする
あと、生き人形とかものすごいリアルな人形とかもあったけどリアルすぎるからって禁止になったんだっけ?
351 :
バズソーキック(関西・東海):2013/10/08(火) 00:48:58.56 ID:nN/h1DYAO
カナダのアニメとマヤ・アステカ文明の浮き彫り、エジプトの彫刻もいるよね
>>349源氏物語?
353 :
ビッグブーツ(京都府):2013/10/08(火) 00:50:00.15 ID:rLx7bUH80
絵じゃなくて版画だけどな
354 :
バズソーキック(関西・東海):2013/10/08(火) 00:50:11.46 ID:nN/h1DYAO
355 :
フォーク攻撃(千葉県):2013/10/08(火) 00:50:24.20 ID:1xxkUoJ00
356 :
トラースキック(沖縄県):2013/10/08(火) 00:50:39.17 ID:N5Q9r7E/0
写実的な奴がいいならあのなんだ、そういう画家いたじゃん。名前思い出せんけど。
なんでも探偵団に出てくるとほぼ偽物の奴。
安定の岡山
文化が洋の東西で成立の流れから異なっているのに西洋の価値観でのみ語るのがおこがましい
359 :
バックドロップ(関東・東海):2013/10/08(火) 00:52:04.11 ID:688sE5OhO
五回くらいこれでスレ立ってるな
>>354秀吉の時代に身分のそんなに高くない武士が集まって飯喰って能を演じ合ってた筈
>>350明治期の女児でもリアルな唐人の絵より、簡略な絵を好んだというからな
生き人形は禁止されてないっしょ?
362 :
ハイキック(埼玉県):2013/10/08(火) 00:56:08.09 ID:D1+sGy/90
毛唐は朝鮮人と同じで、
ボクらこそ世界の中心、白人こそ世界の頂点と思い込んでる民族だからなw
363 :
逆落とし(やわらか銀行):2013/10/08(火) 00:56:45.29 ID:dtrEBllx0
>>191 これ翻訳して見せつけたれ。
こんなくだらねーもん庶民が入手できる時代だったんだぞw
お前らの芸術とやらは所詮金持ちの道楽の延長でしかないんだ。お前らの先祖とは縁もゆかりもねーよ。
ウンコ窓から垂れ流しでハイヒールと日傘なんてばかなもん作ってる頃、
日本じゃ100万の庶民が2次春画でオナニーに明け暮れてたんだよ。
364 :
垂直落下式DDT(東京都):2013/10/08(火) 00:57:32.29 ID:emNGGACR0
浮世絵知らないとかどこの土人だよ
365 :
バックドロップ(関東・東海):2013/10/08(火) 00:59:19.74 ID:688sE5OhO
安倍晴明と式神と疫病神が描かれた不動利益縁起絵巻も見せたれや
>>340 17世紀には日本で曽根崎心中が大ヒット
江戸の町娘たちが日給握りしめて劇場に通い涙を流した
ヨーロッパでもその頃はまだ基本的には芸術も音楽も絵画も
王族貴族や教会のためのもの
367 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 01:02:12.62 ID:PToqBcpm0
こんなスレ立てるやつって自分には芸術的才能の欠片もないって自慢でもしたいの!
368 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 01:05:10.06 ID:PToqBcpm0
他の東海道とかの浮世絵も貼ろうか?
素晴らしいよ。
西洋の写実画もいいけど。
リアルさに拘るのであれば写真でいいよ。
浮世絵が評価されるのわかるわ。
369 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 01:08:14.27 ID:PToqBcpm0
>>306 うむ。
よくかけてる。
光と暗闇の使い方上手い。
この絵を庶民がお小遣いで買ってたんだろ
そもそも写実とデフォルメ比べて何になるんだよ
極端だけどデッサンとロゴを並べてるようなもんじゃん
もっと別の絵と比べろよ。
その時代だって写真みたく書ける人だって沢山いただろうに
374 :
ファイナルカット(大阪府):2013/10/08(火) 01:14:12.79 ID:++WJ4+Tb0
376 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 01:15:48.48 ID:PToqBcpm0
>>256 うん。
意味不明な属国旗とかも完全にコンプレックス持ってるよやつらw
> ・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
実際どれだ?
>>206 段違いだな。
なんで、こんなに色を豊かに表現できるんだろうか…
381 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 01:20:12.41 ID:PToqBcpm0
一般大衆まで芸術が浸透してるって凄いよ。
そしてそれを量産し瓦版と同じように売る商業システムまであったってんだから。
文化芸術や数学や漢字と言った知識も日本人であれば分け隔てなく感受できたのも驚異。
日本にも西洋に劣らない写実があれば
浮世絵の素晴らしさにも説得力あるんだけどねえ。
>>382 技法の成立過程が異なるのに西洋の土俵に上がる意味は?
384 :
ドラゴンスリーパー(東京都):2013/10/08(火) 01:28:06.14 ID:D5sPIMwq0
リアルに弱くてファンタジーに強いのは先祖代々の遺伝なんだな
似絵の伝統もあるし、伝源頼朝像とか写実的やろ
386 :
ネックハンギングツリー(東京都):2013/10/08(火) 01:30:12.57 ID:5SN+RUau0
海外は浮世絵に衝撃を受けてアールデコへと向かって
ポップアートが生まれてアンディ・ウォーホルみたいなのがでてきたんじゃないのかな?
387 :
エルボーバット(埼玉県):2013/10/08(火) 01:30:18.82 ID:qvN/9hjt0
>>1 シコリアンは人じゃないから入ってないんだろ
基本が線画で、いかに少ない線で示すかっていう印象派なんでそ…
389 :
垂直落下式DDT(家):2013/10/08(火) 01:36:45.31 ID:74LRQ82/0
390 :
キドクラッチ(dion軍):2013/10/08(火) 01:42:05.76 ID:GYm8tPqo0
>>52 萌えがあればいいんじゃね?
→キモヲタ搾取アニメ乱立
391 :
ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県):2013/10/08(火) 01:44:10.17 ID:vGM70cvLI
ゴッホやゴーギャンは浮世絵に魅せられて模写もしてるがこいつら生前はろくに絵売れてなかった連中だからな
同じころのとある半島はどうだったのかね
文化の欠片もないアイヌやインディアン以下の土人だったんだよね
大首絵は凄すぎる
写楽
レンブラント
ゴッホ
が世界三大自画像
>>383 写実主義を発見出来なかったから
説得力ないでしょ
なぜ日本では写実的画法が全く無かったんだろうな
>>1 旧日本軍に軒並み追放された欧州のブタどもの末裔が何を偉そうに(笑)
397 :
エクスプロイダー(千葉県):2013/10/08(火) 01:52:50.14 ID:Q+Yby7NA0
写楽は、見た人の記憶に残る絵だと思う。
マスコミとかでよく使われるから、記憶に残ってるのかもしれないが
400 :
魔神風車固め(東京都):2013/10/08(火) 01:59:08.82 ID:6MQ457JQ0
日本以外の絵は無個性すぎ
リアルに書きゃいいってもんじゃない
401 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 02:01:24.05 ID:PToqBcpm0
>>395 版画で量産体制作ってたから。
写実画みたいなオンリーワンな商品じゃなく一般大衆に知れ渡るようなシステムがあったから。
・今の日本の漫画家もけっこうヒドいけどな。ある年代以降、若い漫画家が描く漫画は漫画じゃなくなってしまった。
うーむ
>>399 すごいね デフォルメされてるのに生きてるみたい
写実主義は鎌倉時代で卒業したんだよボケが
405 :
レインメーカー(庭):2013/10/08(火) 02:04:59.02 ID:Swn5KQj40
ジャアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!
406 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(庭):2013/10/08(火) 02:05:36.98 ID:4vz3f50p0
鳥獣戯画の洗練のされ方は脅威的
時空を超える上手さ
ダヴィンチに見せて感想聞きたい
407 :
膝靭帯固め(catv?):2013/10/08(火) 02:05:45.98 ID:HWdhopVv0
また(岡山県)か
408 :
トペ スイシーダ(dion軍):2013/10/08(火) 02:07:37.32 ID:od9PFYGJ0
と言うか
当時1000から3000万の日本の文化と
西洋から中東までの国の文化全てと対等に対抗できると思うから
負けてるとか思うんやな
日本人は自信あるのかないのか分かりませんわ
文化、技術ってのは切磋琢磨するもんでっせ
美麗な人物画はもう既に極められた後だからな
日本だけ芸術の分野に差し掛かってる状態
欧米諸国はこの後にゴッホやピカソが出てくる
410 :
ハイキック(チベット自治区):2013/10/08(火) 02:13:50.19 ID:1PIQex/l0
411 :
ウエスタンラリアット(禿):2013/10/08(火) 02:16:23.41 ID:fqzGGT44i
天才は漫画太郎だけ
413 :
ハイキック(チベット自治区):2013/10/08(火) 02:20:28.10 ID:1PIQex/l0
写実主義に傾倒したヨーロッパの画家達は写真の出現で顔面真っ青になった
そこで目をつけたのが日本の浮世絵だった
俺らがこの先生き残るにはこの路線しかない!
ジャポニスムである
絵画って何?<丶`∀´>
416 :
不知火(栃木県):2013/10/08(火) 02:25:44.66 ID:X9YdSDaq0
これは西洋が写実に特化しすぎちゃっただけだろ
417 :
河津掛け(埼玉県):2013/10/08(火) 02:26:05.39 ID:uGgRyMNs0
これが日本中に出回って市民も楽しんでいたんだから日本すげーだろホルホル
418 :
フェイスクラッシャー(大阪府):2013/10/08(火) 02:27:06.96 ID:4yR/8ASU0
庶民でも一流の版画師の絵で楽しめるってのがすごい
ふだん、独創性がどうのこうのと言ってる割に
アホすぎるだろ、こいつら、
写楽は外人原画だろ。
アメコミまんまじゃないか。
421 :
タイガースープレックス(徳島県):2013/10/08(火) 02:29:10.70 ID:8GYjmctD0
レンブラントなんかは凄いと思うけど正直日本絵画の色使いのほうが独創的だと思う
422 :
バズソーキック(関西・東海):2013/10/08(火) 02:30:59.74 ID:nN/h1DYAO
見返り美人とか見せてやりゃあいいのに。
423 :
ハイキック(チベット自治区):2013/10/08(火) 02:33:45.49 ID:1PIQex/l0
美術的な点は抜きにして
18世紀において木版画の浮世絵で大衆文化としてカラー絵画を商業販売していた日本は、世界中でもかなり特異な存在ではあった
19世紀に入るとヨーロッパではリトグラフの出現により多色刷りが大衆に出回るようになる
この時代の鮮やかな印刷は日本に無いモノとなった、日本がそこまで追いつくのは明治維新以降となる
遠近法等の写実的な西洋美術からの技術輸入、独特の慣性から生み出されたジャポネズム的な物の輸出
相互に影響を与え合った先に生み出されたモノの存在、美術史というのも結構面白い分野だぁね
424 :
ハイキック(東日本):2013/10/08(火) 02:33:53.50 ID:m3b9pN3T0
>>206 かわいすぎワロタ
日本人てやっぱ昔っからかわいいもん好きだよな
425 :
レッドインク(東京都):2013/10/08(火) 02:34:59.04 ID:Gm4tKHSs0
やっぱ外人はバカだな
これは漫画なんだよ漫画。わかるう? わかんねえかおめえ等の頭じゃ。
>>424 西洋美術の中にも結構カワイイものがあるけど、西洋人はあまり注目してないっぽい
だから、私が西洋美術のカワイイ作品を発掘してやると頑張ってる日本人の女性研究家がいるらしい
427 :
クロイツラス(東京都):2013/10/08(火) 02:45:37.05 ID:rI+yKIkp0
だが待って欲しい
この海外の反応とある海外とはどこの国なのか
428 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 02:46:03.47 ID:PToqBcpm0
429 :
クロイツラス(catv?):2013/10/08(火) 02:48:28.05 ID:cYAa45Qw0
ミュシャは時代がもう少し後か、やっぱ浮世絵に衝撃を受けたクチなんだろうか。
430 :
レインメーカー(北陸地方):2013/10/08(火) 02:49:56.95 ID:EWS2lMIlO
この独特のデフォルメ力がなければ初音ミクとか生まれないわけで
431 :
16文キック(庭):2013/10/08(火) 02:50:01.68 ID:Z5L1M2JU0
世界には無いセンスだな。
これは誇るべき。
432 :
ジャストフェイスロック(やわらか銀行):2013/10/08(火) 02:51:07.55 ID:qMwkDF7+0
日本素敵やん
海外(トンスラー)
写真に写ると魂が抜き取られるみたいに、写実的なのは不吉だっていう考え方があったんだよね
だからわざとデフォルメしてるのに
>>434 似顔絵は写実的に描くとあまり似ているように見えないという点が重要だろう
誇張して描くのは洋の東西を問わず似顔絵の特徴だと思うわ
436 :
クロスヒールホールド(埼玉県):2013/10/08(火) 03:04:43.26 ID:xNFSj6QH0
437 :
ジャストフェイスロック(やわらか銀行):2013/10/08(火) 03:07:54.88 ID:qMwkDF7+0
日本人は芸術民族だよな。日本の刀の美しさ、鎧のかっこ良さ、
平安時代の十二単から江戸時代の着物、そして現代の漫画まで
他国と異質でありながらとても魅力がある。
438 :
ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone):2013/10/08(火) 03:12:07.09 ID:vmbQKEJCi
この頃、チョン国なんてそもそも存在してなかったからな
産まれたての赤ん坊にたかられてる日本は格好悪すぎる
圧倒的に日本の勝利だな
>>436 折角だから見に行けよん。
日本じゃ正当な評価を受けずにいたのをアメリカ人の収集家が見出して
コレクションした作品群が日本に来てる。
現代のアメリカ人視点で収集したものだから、結果的に俺らみたいな
素人でも分かりやすいのが一杯あったぞ。
441 :
エクスプロイダー(東京都):2013/10/08(火) 03:19:24.62 ID:psKPs/Cq0
日本の近代以前の写術的絵画云々言ってる奴いるけど
平安時代の絵巻物とか人物描写は凄い写術的だからな
現物見ると顔の表情や体のラインとか写術的でびっくりするレベル
こんなこと言ってると国内外問わず馬鹿にされる
漫画絵が世界でもてはやされているから、別にどうでもいいじゃないか。
そもそも、写実派至高とかいってるとキュビズムばっかりの現代アートの世界で嘲笑される。
「そんなの写真機で写真取れよwwっw」ってな。
誰の作品か忘れたけど相撲取りが西洋人を押し倒す絵凄い好き
北斎クラスに写実的に描ける人なんて
世界的にも歴史的にも5人も居ないだろ
こんな西洋人たちでも現物の屏風絵を見たりしたら
立体感や遠近感にびっくりすることだろう。
あの頃の人達は鍛え方が違うからねえ
アイスナイン岡山
450 :
バズソーキック(関西・東海):2013/10/08(火) 03:47:02.59 ID:nN/h1DYAO
空間を空間として表さなくても完成度を出せるって本当にすごいよな
まあ逆に空間表現は日本人は総じてヘタクソだけど
日本人がフェルメール好きなのも頷けるな
ありゃ日本画そのものだ
453 :
ナガタロックII(関東・甲信越):2013/10/08(火) 03:58:21.61 ID:VQ7GxhjrO
パトロンから金もらってぬくぬくとじっくりプロの画家が描いた貴族向けの一点ものと
10ヶ月しか活動してない素人絵師が短期間で描いたうえに大衆向けで印刷を想定されたデフォルメ絵を比べる人って……
スレタイに岡山って入れろよ ゴミスレばっか立てやがって
457 :
ボ ラギノール(芋):2013/10/08(火) 05:13:51.26 ID:PToqBcpm0
>>455 いや西洋で言われる遠近法では無い方法でしょ
それで距離を象徴的に表しているから凄いって意味
>>459 空気遠近法のことを言ってるつもりでした。
洋画は空気遠近法無しにはなりたたなかったですよね
日本をコキおろしたい人がヨーロッパという先進国の共同体との比較をすることが多いけど、
アジアの端っこに隔離された島国の日本一国でそれらと張り合わせてる時点で批判ではなく賞賛に近くなる。
やはり比較対照になりうるのは中国辺りじゃないかな。
まぁ昔から人口も領土も圧倒的に中国のほうが多いから単純な比較は意味をなさないと思うけど。
西洋は宗教が邪魔して
おもしろ絵画を描けなかったんだろ。
あと、日本の方は、染料の質が悪くて
単色しか出せなかったとかね。
467 :
ストレッチプラム(神奈川県):2013/10/08(火) 07:05:29.90 ID:gSXR1IvU0
>>465 ジョジョはアメコミの影響が大きいというが
ポージングは浮世絵だな
>>467 何かにデヴィッド・ボウイのジャケって書いてたぞ
抽象化が進んでいるのは明らかに日本なことは確か、生物の鳴き声も含めて。民族的な特性だろう。
472 :
ジャンピングDDT(福岡県):2013/10/08(火) 07:45:25.43 ID:NegSV10V0
>>52 ドリップアートってコーヒーでも淹れるののか?
473 :
クロイツラス(静岡県):2013/10/08(火) 07:49:55.23 ID:a87KhTvp0
>>466 全く完全に逆。
宗教が邪魔して写実画が描けなかった。
474 :
ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/10/08(火) 07:54:38.96 ID:+yFA0m910
日本美術の世界では、既に運慶や快慶の時代に、写実主義は否定されているんだが・・・
475 :
バズソーキック(チベット自治区):2013/10/08(火) 07:56:12.39 ID:OYUVtlPS0
重要なのは日本が世界ではじめて一般大衆娯楽がビジネスとして確立した点。
476 :
クロイツラス(静岡県):2013/10/08(火) 08:00:07.65 ID:a87KhTvp0
>>475 1000年代のベネチアに、商社・銀行・保険・娯楽ビジネスが存在するんだが。
詳しくは塩野七生「海の都の物語」で。
マンガになれてるせいかもしれないけど
これ本当に人か?とまでの感覚はしないなあ
>>29 日本は鎌倉時代の風神、雷神像から、すでにデフォルメしてるよな
479 :
タイガースープレックス(大阪府):2013/10/08(火) 08:03:28.46 ID:joDA0OR00
いつもリアルでしか認識できなくて
二次元的な物の見方をうけいれられないって
まじでかわいそうなんだけど…
480 :
ローリングソバット(庭):2013/10/08(火) 08:03:33.93 ID:jrh3JG890
>>12 抽象的に人物を描いたポスターは既にあったよ
>>1 歴史が60年しかないチョンには理解できんよ
西洋の油絵を版画に出来ねえだろ
比べることがおかしいんだよ
>>11 ピカソは抽象画だけじゃねーぞ。
写実的な絵もめちゃくちゃうまいぞ。
>>436 もーちょい早ければプライスコレクションお勧め出来たのだが…残念。
西日本住みなのであれだが、京都に来る事があったら細見美術館と承天閣美術館お勧め。
細見美術館は常設展示はないけど今からだと江戸後期、琳派の展示があるよ。
承天閣美術館は何点か若冲の作品常設されてます。
486 :
ラダームーンサルト(庭):2013/10/08(火) 08:31:30.22 ID:DUWj3gbPP
と言うかまだ写真みたいな絵の方が優れてると思ってる奴がいることに驚いた。
それこそ自分で教養ゼロですって宣言してるようなもんだな。
おれはすげーいいと思うけどな
好みなんだろうけど他の外国のより日本のが断然好き
>>89 この時代にこれってスゲーなww
まさしく天才て感じがする
嫌いそうな人にはとことん嫌われてそうだけどw
二次元の楽しさは日本人にしかわからんのでわ?
491 :
フロントネックロック(SB-iPhone):2013/10/08(火) 09:13:57.49 ID:WmMyVVxCi
こんな国に数十年で追い抜かされたわけだ
しかも戦争でボコボコにしてんのにな
まぁ芸術面でみたらヨーロッパはすげぇよな
比較されるような芸術があるだけでもマシだけどな
493 :
頭突き(群馬県):2013/10/08(火) 09:17:14.33 ID:p+NfoOLc0
論理的な西洋人と感情的な日本人の差
ゲームがすでにこんな感じだよなあ。
よい点、悪い点含めて。
495 :
キドクラッチ(愛知県):2013/10/08(火) 09:25:09.70 ID:V/hIYlZ10
この辺の版画絵は日本の陶磁器の包装紙として海外に渡りヨーロッパの芸術に
インパクト与えたのも事実だけど、浮世絵等々だけで日本の芸術を語って欲しくない。
韓国って絵画残ってるの?
497 :
リキラリアット(関東・甲信越):2013/10/08(火) 09:31:01.59 ID:KEePUvnD0
人気俳優の宣伝チラシw
499 :
ニーリフト(関東・甲信越):2013/10/08(火) 09:33:00.82 ID:Dv0KIbSIO
江戸時代の人も、今でいうジャニヲタとかAKBヲタみたいに
歌舞伎役者の浮世絵集めてニヤニヤしてたんだろうなw
[ ::━◎]ノ いやこの時代の日本もふつうに写実的な絵あるから.
501 :
逆落とし(東京都):2013/10/08(火) 09:35:31.03 ID:a58vIWHZ0
503 :
ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2013/10/08(火) 09:38:28.85 ID:ANYba0hj0
版画と絵を一緒にする人ってww
>>484 絵が上手い人が下手な絵を描いても「で?」としか
506 :
リバースネックブリーカー(関東地方):2013/10/08(火) 09:41:29.13 ID:zWpPDXPzO
>>452 そもそも印象派って浮世絵に影響されまくってんじゃん
動物とかの詳細な絵見たらびっくりするんだろうな
お殿様や天皇にこんな動物ですって献上する絵とかびっくりするぐらい写実的だからな。
その反面、なぜ人物画がこんな風になったのか・
下書きは、もちろんスケッチなのだが
写実的。動きもとらえて。
509 :
トラースキック(関東・甲信越):2013/10/08(火) 10:11:38.83 ID:/r60P7TKO
日本人は言語認識(記号化、概念化、抽象化)の能力が高い左脳派
西洋人は映像認識の右脳派
とか言ってみる
写楽は大袈裟に描いたんじゃなく、寧ろ写実的なんだけどな
だから、干された
昔の日本人の役者ってこれぐらい頭が大きかったんだよ
511 :
フォーク攻撃(関西地方):2013/10/08(火) 10:42:08.25 ID:GVdQXvah0
512 :
スリーパーホールド(禿):2013/10/08(火) 10:54:41.93 ID:WwKUBbPFi
514 :
ファルコンアロー(大阪府):2013/10/08(火) 12:10:22.08 ID:dGuaCZtI0
鑑真和上像とか日本にも古くからスーパーリアリズムの木像とかあるから、
2次元ではリアルさの追求に興味がなかったのだろう。
むしろ絵画にリアリズムを追求してたキリスト教圏のが異端なのでは
>>489 スリランカの王様で、実在する女よりも絵の女に夢中になった人がいた
国は滅びたが、今でも絵は残っていて、シーギリアレディって名前で有名
逸話を聞くと、二次元の世界に入るのをマジで望んでいたらしい
本物そっくりに書くなら写真でいいのにとは思う
518 :
ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2013/10/08(火) 12:28:29.82 ID:lP/qrOciP
浮世絵は動物はやたらとリアルにこだわったのに人間は相当ディフォルメしてあるな
遠近法はまだしも影は付けても良かったのにな
写楽って聞くと
写楽保介が頭に浮かぶ
520 :
ミドルキック(兵庫県):2013/10/08(火) 12:36:11.85 ID:vpe83x9e0
江戸時代の偉いさん達のアメリカ、ヨーロッパ周遊使節団の時に
一緒に行った役人のスケッチすげえというのは
当時のイギリスやプロイセンの新聞に載ってる
スケッチの基礎は出来てる
応用しすぎ
521 :
パイルドライバー(愛知県):2013/10/08(火) 12:43:58.93 ID:X1oYH8Jx0
どうみても上の西洋画はレベルがひくすぎる。
あんなもの学生でも描けるレベル。
逆に写楽は印象や描写の繊細さを追求しているところが卓越している。
523 :
ミドルキック(兵庫県):2013/10/08(火) 12:50:42.96 ID:vpe83x9e0
自分にイメージの無い人には描けない絵だわな
526 :
ハイキック(東日本):2013/10/08(火) 13:13:40.47 ID:m3b9pN3T0
>>463 何このもふ感かわいすぎる
プリントアウトして壁に貼るわ
528 :
タイガースープレックス(茸):2013/10/08(火) 13:51:49.71 ID:pb9PHjxB0
まあさ、風神雷神図屏風を見てみたらいいんじゃね
あの時代にはもう狩野派の写実は飽きられて琳派が生まれてあのレベルのものが書かれてたんよ
西洋美術は200年遅れてるね
>>209 価値を見いださなかったモノが量産される筈が無いだろ、お前は頭が悪いのか?
532 :
キドクラッチ(愛知県):2013/10/08(火) 17:04:32.20 ID:V/hIYlZ10
>>531 まあブームがひと段落した後のモノだからな。
注目するべき点はあの手の文芸、文化が庶民レベルで楽しむ事が
出来ていたという点なんだがなぁ・・・・
判じ絵なんかも庶民の楽しみとして浸透してた訳だし。
アイドルポスターや観光案内のポスターが美術史に残るべき核心的芸術とか言われても当時の人たちも困る。
当時の西洋と日本の温度差は仕方ないって
>>302 遅レスの横レスなんだけど、日本人って音を声として捉える特徴があるらしいだよね
虫の声とか動物の鳴き声だけじゃなく、椅子がギシギシ鳴るとか擬音であらわして
音を左脳で言語として脳内処理するんだって
これ、日本人以外じゃポリネシア人くらいしか持ってない特徴らしいく
右脳で音として脳内処理するのが普通で、かなり特殊な部類になるんだとか
なにが言いたいかというと、日本人は大昔から無機物すら声を発する対象として脳内で抽象化してきたと言えるんじゃなかろうかと
ちなみに人種による体質的な特徴じゃなくて、日本語で育ったかどうかで決まるらしく
海外で育った西洋人だろうが、日本語を第一言語として成長するとこの特徴になるそうだ
この東洋の平面的絵画と西洋の写実的絵画の境目ってどの辺からなのかな
536 :
アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2013/10/08(火) 18:11:55.33 ID:uO8yWsIm0
日本語で「絵画」と「図書」というけれど
「絵」と「画」と「図」の区別が付かない人はいっぱいいるよな
下手すると「絵」と「書」の区別がない人もいるし
537 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(庭):2013/10/08(火) 18:14:10.07 ID:4vz3f50p0
中東もアフリカ大陸も絵画表現は平面的だよね
立体が盛んだったヨーロッパはもしかしてマイノリティー?
538 :
膝十字固め(四国地方):2013/10/08(火) 18:16:33.18 ID:Yka3P3bd0
>>536 >下手すると「絵」と「書」の区別がない人もいるし
片岡鶴太郎か
539 :
レインメーカー(やわらか銀行):2013/10/08(火) 18:21:33.73 ID:dekY5GHz0
写実主義が一番わからん、ただ上手いって以外の価値がわからん
540 :
ハイキック(埼玉県):2013/10/08(火) 18:22:53.57 ID:D1+sGy/90
日本人より目が悪い毛唐ごときが日本の絵をどうこうとかwww
虹色が6色とか言ってる民族に色の何がわかるんだよ
色を捉える能力が圧倒的に劣っている白人ごときに絵www
541 :
セントーン(長屋):2013/10/08(火) 18:44:16.43 ID:8rsQD9+Q0
写楽外人説の立場はwww
543 :
グロリア(新疆ウイグル自治区):2013/10/08(火) 18:50:36.06 ID:mU9W9Sk+0
なんで当時はこんな絵ばかりだったのだろうか。単純に流行り?
昔の日本の絵でリアルなのってないの?
探せばあるだろうけど絵としてみたら面白くもなんともない
545 :
ファルコンアロー(家):2013/10/08(火) 18:56:43.76 ID:gQ3l/qQQ0
546 :
ツームストンパイルドライバー(茸):2013/10/08(火) 18:58:01.73 ID:ME++LLCi0
な?糞食い土人の岡山だろ?
枯山水とか、日本は昔から自然を記号化することに
命をかけてきたところがあるからな
アジアに共通してるところがあると思うけど、そもそも
写実何それ美味しいの?って感覚
文化果つるところの朝鮮人には理解できないかも知れないが
549 :
ファイナルカット(神奈川県):2013/10/08(火) 19:00:34.41 ID:Zv6I6xQO0
>この中でどれが一番記憶に残ると思う?
だなw
552 :
ダイビングヘッドバット(神奈川県):2013/10/08(火) 19:08:17.30 ID:VYRRxqDK0
外国のは基本的に「人間の能力の限界に挑戦!」って感じだけど、
日本のは、そういう方向性は早々に捨てちゃってるんだよな
試練に立ち向かいカメラを発明する外国、立ち向かわずに漫画に成る日本
554 :
タイガードライバー(チベット自治区):2013/10/08(火) 19:25:26.05 ID:jDm/HeoB0
>>375 ケニーはカナダ出身じゃないだろ 作者もコロラド州じゃなかったか
ヨーロッパの絵画って光と闇、陰影の使い方がやたらと上手いよね
浮世絵とかにはそういうのないし
557 :
ドラゴンスープレックス(岐阜県):2013/10/08(火) 19:53:46.74 ID:LZIdVdG90
>>542 大波を延々と観察し続け、一瞬を切り取ったのではないか、と言われている
558 :
ドラゴンスープレックス(岐阜県):2013/10/08(火) 19:56:58.73 ID:LZIdVdG90
ところで
>>1の浮世絵なんだけど、
一見デフォルメを効かせてあるだけの絵に見えて、
実証してみると意外に立体として嘘のない絵だってことが近年判明した
>>31 なんでそのヨーロッパで浮世絵の評価が高いのかかんがえるべきだな
560 :
16文キック(大阪府):2013/10/08(火) 19:58:30.00 ID:tf+2/nu00
ジャポニズムに嫉妬するチョン悶絶憤怒哀号wwwww
この切手、持ってる
あと、今残ってる奴は全部「退色した印刷物」で、
元々の色を再現すると、何のポップアート?って言うぐらいの
ほぼ蛍光ピンクや緑だらけのド派手なイラストだったみたい。
TVでやってたね
永谷園は浮世絵カードを復活すべき
573 :
キャプチュード(東日本):2013/10/09(水) 05:11:02.71 ID:GUrlz/ao0
浮世絵
574 :
32文ロケット砲(大阪府):2013/10/09(水) 05:15:19.74 ID:a+28Q3WB0
朝鮮って絵の文化が何一つ無いな
支那の奴隷だったから貢物するのに必死だったもんな
そりゃ文化なんて育たんわ
現代のゲームとかアニメもそう変わらんだろ
洋ゲーはリアルにこだわり
和ゲーは萌えにこだわる
576 :
キドクラッチ(やわらか銀行):2013/10/09(水) 06:53:03.92 ID:TQv5oAh80
577 :
スパイダージャーマン(神奈川県):2013/10/09(水) 07:59:42.35 ID://Yh7ts90
>>476 そのベネチアも滅びて西欧の暗黒に飲み込まれてしまった
ヨーロッパで再び庶民が力を持つのはずっとあとになる
578 :
エクスプロイダー(やわらか銀行):2013/10/09(水) 08:24:15.11 ID:tU4OB2hZ0
579 :
トペ スイシーダ(西日本):2013/10/09(水) 08:43:18.93 ID:JEw75yLV0
また画伯がやらかしたのか
580 :
ネックハンギングツリー(宮城県):2013/10/09(水) 08:48:28.41 ID:TXLPf3d20
歌舞伎役者は写実的に描いても写楽の版画と同じ感じになると思うけどな
エテ公だからしょうがないじゃん
582 :
ムーンサルトプレス(茨城県):2013/10/09(水) 08:57:34.35 ID:96+YsSkr0
確かに誰のための文化か?という視点は面白いね
教会や貴族様の為の一点もの絵画
市民が手軽に入手できるプロダクトとしての版画
日本には市民が楽しめる文化があった。と。
普通に識字率高かったし。
583 :
ジャストフェイスロック(チベット自治区):2013/10/09(水) 09:02:09.54 ID:8P61V6h60
輸出する陶器の包装紙に使うぐらい流通してた印刷物と芸術を比較してもね
蔦屋は商売広げるために誇張する画家も写実の画家も、
記事の文面が上手なライターもいろんなの抱えてた。
写楽はその中で、役者絵は役じゃなくて役者の特徴を、
誇張して描くのが得意もしくは好きだったってことだろ。
写楽も確か他の役者絵画家と同じくスラっとした役者の
絵を役柄の視点で描いてた時期もあったと思うぞ。
写楽の正体について迫ってたNHKの特番見たがあれはつまり食い詰め舞台演劇人が一時しのぎに他の奴の絵をトレスしてただけだろ
海外に渡ったのが写楽の絵だけだったからあれがオリジナルとして海外で絶賛→日本も後へ続けーって感じ
だから当時は有名でもなかったし人物像もまともに伝わってないんだな
586 :
チキンウィングフェースロック(家):2013/10/09(水) 09:10:04.12 ID:QkGItIke0
浮世絵ってほとんどが版画じゃなかった?
平面的になるのはしょうがなかったり、単純な表現でわからせようとしたり、してんじゃね?
587 :
ランサルセ(九州地方):2013/10/09(水) 09:10:34.19 ID:qxsEyDrpO
>>576 節子、それオーディンやない。オジンや。
写楽って名前も恐らくは趣味でそういう絵の模写が大好きだったから付けただけと思う
それを見込まれて安い値段で模写してくれって頼まれて描いてたんだろう
589 :
アキレス腱固め(秋田県):2013/10/09(水) 09:12:09.63 ID:6fsKZPRy0
版画と絵画を比べるのもどうかと思うぞw
ただ版画だったからこそこんな画風が生まれた
ってのもあると思う
590 :
アキレス腱固め(秋田県):2013/10/09(水) 09:14:44.44 ID:6fsKZPRy0
そもそも浮世絵って今で言うとグラビア的な扱いでふすまの穴を
埋めるとか茶碗を包んだりとかそれくらいの扱いだったんだってな
茶碗に包まれた絵を見たフランス人がそれを見てアートだといい始めた
591 :
ストレッチプラム(群馬県):2013/10/09(水) 09:18:40.94 ID:y6dS/G9h0
日本人は文明開花で西洋から体系的な技法が伝わるまで遠近法すら知らなかったから仕方ない
592 :
アキレス腱固め(秋田県):2013/10/09(水) 09:21:23.68 ID:6fsKZPRy0
浮世絵描いてた当人たちですら自分たちの作品を
アートだという自覚なんてなかったんだろうな
593 :
ローリングソバット(芋):2013/10/09(水) 09:21:57.92 ID:JMbtBYbe0
日本文化を紹介してる本見てたら、
春画を「Hentaiのルーツ」みたいに書いてた
いいのかそれw
594 :
スリーパーホールド(岡山県):2013/10/09(水) 09:22:59.51 ID:+QBjoggj0
手が腹から這えてる発想がアート
>>592 表現に垣根を設け、偉い人が評価したものを素人がすごいすごいって
騒ぐ文化がなかったってだけだと思うよ。職人だって画家だって当時も
普通に受け取り側や同時代の作家の反応を見て、切磋琢磨してた。
浮世絵の場合は例えば役者絵なら公演期間に合わせての発行とか
あったから、作業的な厳しさも結構あったと思うけど。
北斎漫画みたいな、ひたすら人の動きを切り取って絵にしたのって西洋美術にもあるの?
597 :
アキレス腱固め(秋田県):2013/10/09(水) 09:26:30.02 ID:6fsKZPRy0
>>595 確かに個々人の作品に対する思い入れとか
こだわりは間違いなく存在したよね
今でたとえると萌え絵描いてる絵師みたいなものかな?w
598 :
ローリングソバット(芋):2013/10/09(水) 09:27:19.75 ID:JMbtBYbe0
日本文化は仲間・内輪ウケ狙いで「やってみたw」「スゲー!」を
モチベーションに動いてる時が一番輝き力を発揮する。
海外をチラ見しながら「クール?」みたいなのは違うんだよ。
599 :
オリンピック予選スラム(広島県):2013/10/09(水) 09:29:36.70 ID:fvea8gmp0
>まあ、日本人は日本刀ばっかり作ってたからな。
何の関係もない
600 :
アンクルホールド(福島県):2013/10/09(水) 09:30:01.46 ID:Fo0zAJ4X0
日本って平賀源内が遠近法を広めたんだっけ?
>>598 それ評価する奴の話で、作る奴は関係ないじゃん
逆に考えて
本来いもしなければ人間と同等に書くのが恐れ多いはずの宗教画が
なぜ写実的になっていったのかが気になるわ
なんにせよウルトラマリンやフレスコ画がある世界と日本を比べたらイカン
日本は早くから「純写実的絵画は現実に勝らない」と認識してたんやで
603 :
ネックハンギングツリー(宮城県):2013/10/09(水) 09:35:26.21 ID:TXLPf3d20
浮世の絵だからな
日本人からしたらただの大衆娯楽だ
604 :
ストレッチプラム(群馬県):2013/10/09(水) 09:36:09.86 ID:y6dS/G9h0
>>602 >日本は早くから「純写実的絵画は現実に勝らない」と認識してたんやで
写実の技法を確立できなかっただけでしょ()
605 :
ネックハンギングツリー(宮城県):2013/10/09(水) 09:38:19.94 ID:TXLPf3d20
日本でも寺社仏閣やお城に納めている様なものにはすごいのが有るんだぜ
606 :
ストマッククロー(宮城県):2013/10/09(水) 09:39:12.47 ID:5V5tWr7e0
607 :
目潰し(庭):2013/10/09(水) 09:40:50.89 ID:CJtQ96F0I
コレは比較にならんなwww
比較するなら最低でも屏風絵くらい持って来いハゲw
このネタもずっと昔からあるから今更なんだけど
数ある文明の中でも、ヘレニズムと言うかギリシャ-ローマ系列の文明だけが写実性に秀でていて
ヨーロッパの表現形態はその流れを汲むせいで写実的なんだよ
アメリカ大陸の文明もアフリカのも中近東とかユーラシアの文明も
ローマと接触のあったエジプトでもさえ写実性の追及は無かった
大航海時代のせいで広がっただけで、むしろ写実的な表現の方が珍しい文化と言えると思う
609 :
膝十字固め(茸):2013/10/09(水) 09:42:30.90 ID:QCaRtWmT0
どんな美人も死んじまえば
って禁欲してたんだろ
お前らも見習ってメキシコグロ画で禁欲しようぜ
>>596 美術かは知らんが円盤投げのアニメーション画が結構古くにあったと思う。
ミケランジェロとかだと比較的新しいけど、あれだって美術以前に人体の構造や
動きをかなり研究した結果としてできたもんじゃん。
>>597 萌え絵はむしろそこらの美術よりも自分の好きな表現に寄せて深化していく方
なんじゃないの。浮世絵は大衆向けの商業画だから、むしろ読者と顧客が満足
する方向の中で個々人の拘りと折り合いをつけて行く、むしろ職人っていうほう
が合ってると思うけどな。
>>606 修行としては絵じゃなくて現物見るのが正しいとか言う話も…
仏教って時々すごいロックなこと言うんだよなぁ…
613 :
キャプチュード(愛知県):2013/10/09(水) 11:05:12.91 ID:dN9IrSGe0
615 :
キドクラッチ(長崎県):2013/10/09(水) 11:42:05.98 ID:Vyv1RxIS0
>>608 ヨーロッパの絵画や彫刻ははニュース映像的な性格も強かったから、
見る人の想像力でイメージを補完するんじゃなく、具体的なイメージを共有するための道具として、
写実性を強く求められたんじゃないかな
あと、パトロンが歴史上の名場面に自分を登場させろとか無茶ぶりしてくるから、
写実的に描かないと誰だかわからなくなっちゃうし
616 :
膝靭帯固め(愛知県):2013/10/09(水) 11:44:13.16 ID:ZkpdzrpA0
浮世絵がポップアートだということを無視して語るのはナンセンス
いまでもTシャツのデザインで十分通用する
619 :
パロスペシャル(東京都):2013/10/09(水) 12:52:43.60 ID:Hoxw+wkN0
まず歌舞伎の見得を知らんと
これがどれを土イメージを具現化してるかわからんだろ
620 :
ストマッククロー(庭):2013/10/09(水) 14:42:46.11 ID:Ma+25ZR50
>>618 2枚目の絵で舞台に集中してない奴多すぎw
>>620 江戸の舞台だと一日かけて一つの演目をやるんで盛り上がるところ以外はこんなもんだったそうなw
622 :
バックドロップ(庭):2013/10/09(水) 14:53:43.70 ID:n35LUsAY0
二枚目、パース狂ってね?って
子供の頃思ってた
やっぱり狂ってた
623 :
膝靭帯固め(チベット自治区):2013/10/09(水) 15:18:51.67 ID:w5kf7E8w0
624 :
ビッグブーツ(福岡県):2013/10/09(水) 15:21:46.15 ID:fv2+ufTu0
つーかこの中で唯一庶民の娯楽だったのが浮世絵なわけで
625 :
雪崩式ブレーンバスター(神奈川県):2013/10/09(水) 15:26:15.68 ID:alOU2gxp0
>>624 庶民の暮らしの中に絵があったってことだけでも、案外凄いことなのかもな。
626 :
トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/09(水) 15:37:33.69 ID:bz12idCZ0
そういやそうだな。
江戸時代、写実絵画って無かったのかな?
627 :
膝靭帯固め(チベット自治区):2013/10/09(水) 15:44:45.85 ID:w5kf7E8w0
628 :
ジャーマンスープレックス(catv?):2013/10/09(水) 15:45:36.38 ID:P6+gPCv30
日本は筆だったから写実画は無理だったんだろ
外国は江戸時代から鉛筆あったし
江戸時代の画家って下描きは何で描いてたの?
誰も浮世絵が芸術だとは思っていなかった
古紙回収人を総動員して浮世絵を集めヨーロッパへ輸出した話は有名
各国のゲーム作品の中に艦これ入れるとこんな感じになる。
632 :
逆落とし(チベット自治区):2013/10/09(水) 16:19:10.22 ID:cL/YmPfp0
芸術写真に俳優のブロマイド混ぜたんだよ。
633 :
リバースパワースラム(関東地方):2013/10/09(水) 16:25:38.05 ID:pYgiEz3HO
>>629 筆だよ
下書きした紙を敷いてトレースしたり横に置いて見ながら書いてた
634 :
ダイビングヘッドバット(WiMAX):2013/10/09(水) 16:29:31.86 ID:3WP/tyRGP
>・この中でどれが一番記憶に残ると思う?
コイツとはいい友達になれそうな気がする。
637 :
リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2013/10/09(水) 16:59:03.42 ID:SWMQUBbV0
>>1 日本の浮世絵と版画技術がどれだけ世界に評価されているか全くわかってない
北斎なんてピカソを軽く凌駕するぞ
日本の芸術をなめるな
638 :
リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2013/10/09(水) 17:02:24.25 ID:SWMQUBbV0
重文指定されてる日本画家の作品はそこらのヨーロッパの写実画など問題にならない凄い
丸山応挙あたりは神の筆致
639 :
ランサルセ(茸):2013/10/09(水) 17:06:42.92 ID:yaV3GpXkP
リアルに描写してばっかりだとエロ漫画家はうるし原ばっかりになっちゃうだろ
640 :
ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/10/09(水) 17:07:44.21 ID:LCUOlzVk0
でも歌舞伎のほうが先に存在するなら仕草とかまさにそれでしかない
642 :
雪崩式ブレーンバスター(神奈川県):2013/10/09(水) 17:11:26.10 ID:alOU2gxp0
643 :
栓抜き攻撃(長屋):2013/10/09(水) 17:12:55.61 ID:F3aC3g5o0
写実は写実で凄いんだけど、そればっかり見てるとやっぱり飽きてくるんだろうな。
19世紀後半のヨーロッパではフランスを中心にジャポニスムと言って浮世絵など日本の絵は
多大なる影響を与えた。
ただ舞妓さんの首筋をじっくり見てるうちに岡本太郎の縄文、岸田劉邦の麗子や
ハリウッドにありがちな中国も入っている日本みたいほうがやっぱ実像なのかなって思った
決してフラットじゃないわ
見世物小屋の陰が忍び寄るのだった
>>642 自在置物っていうやつか
動く虫のおもちゃの原点だな
647 :
キャプチュード(愛知県):2013/10/09(水) 18:28:28.98 ID:dN9IrSGe0
>>642 この辺は甲冑作ってた職人たちが始めたんだっけ
>>4 前NHKでやってた番組見ただけだけどあの躍動感というか生命感?はすごいと思う
鳥の羽毛の上からうっすら見える筋肉のラインまで描く画家なんて若冲ぐらいだろう
649 :
スパイダージャーマン(神奈川県):2013/10/09(水) 18:35:12.92 ID://Yh7ts90
>>608 兵馬俑のリアル志向が後世に引き継がれなかったんだよな
ヨーロッパだってルネッサンスで復活したんだけど
若冲が絵描きはじめたの36歳だっけ?
毎日鳥描いてたんだよな
おまえらだってまだやれるぞ
>>12 にわかすぎ
木版がどれほどしんどいかわかってない
652 :
男色ドライバー(茨城県):2013/10/09(水) 18:59:51.51 ID:lszMPmMX0
幕末〜明治?の話
海沿いの道を異国人とお供の日本人が移動している時に
立派な鷹が松の枝に留まっていたのを見かけて、
異国人は鉄砲を欲しがった。
日本人は筆と紙を欲しがった。
昔から記念撮影が好きだったといか、市民レベルでも結構絵を描いていたというエピソード
653 :
フルネルソンスープレックス(西日本):2013/10/09(水) 19:04:04.91 ID:bGaf3SuO0
一方、当時の韓国も負けてはいない
654 :
毒霧(栃木県):2013/10/09(水) 20:07:12.88 ID:eoqA8zy70
655 :
サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/09(水) 20:28:19.79 ID:C0Vs61Cq0
>>220 高かったんだよ
ちなみにフェルメールの有名な絵はそれをふんだんに使ってる
656 :
サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/09(水) 20:30:10.76 ID:C0Vs61Cq0
>>635 なんで神奈川は知りもしないことレスするの?
657 :
ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/10/09(水) 20:32:09.83 ID:iBvSkHF30
日本の中世にも写実主義があれば
信長秀吉家康の精密な描写が描かれてただろうにな
659 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/09(水) 20:57:57.44 ID:IuewmAp10
西欧風のパースペクティブは、人工的な直線路と石積み建築で
水平垂直が強調された視覚を描くために必要なんだ
その意味で、農村的な風景からは生まれにくい、
都市圏ってのが発達してこないと活かせない理屈なんだな
とりあえず埴輪見せとけばいいんだよ埴輪